JP2009175330A - Observation system - Google Patents

Observation system Download PDF

Info

Publication number
JP2009175330A
JP2009175330A JP2008012568A JP2008012568A JP2009175330A JP 2009175330 A JP2009175330 A JP 2009175330A JP 2008012568 A JP2008012568 A JP 2008012568A JP 2008012568 A JP2008012568 A JP 2008012568A JP 2009175330 A JP2009175330 A JP 2009175330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
observation
instruction
light source
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008012568A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Watanabe
広 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008012568A priority Critical patent/JP2009175330A/en
Publication of JP2009175330A publication Critical patent/JP2009175330A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an observation device capable of observing a side of a specimen speedily, reproducing, when another specimen is set, the position of the side the same as that of a previous specimen for observing the side. <P>SOLUTION: The observation system includes: the observation device having an optical system for obtaining an optical image of a specimen, and a diaphragm disposed so that an aperture part is eccentric to the optical axis of the optical system and rotatable in a direction perpendicular to the optical axis; an instructing section to which an instruction to drive the diaphragm is input; and a control section that stores at least one rotating position of the diaphragm based on the instruction from the instructing section, and rotates the diaphragm to the rotating position stored in the storage section, based on the instruction from the instructing section to drive the diaphragm. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、観察物の所定の観察部位を観察する顕微鏡、加工機、及びワイヤーボンディング装置などの自動機、測定器などに取り付けられる観察装置に関する。   The present invention relates to an observation apparatus attached to an automatic machine such as a microscope, a processing machine, and a wire bonding apparatus that observes a predetermined observation site of an observation object, a measuring instrument, and the like.

従来、上記分野の観察装置としては、実体顕微鏡、ビデオマイクロスコープなどが用いられている。この観察装置を用いて加工物の穴の側壁、ワッシャーの内ネジ等、光軸に対して垂直ではない位置を観察する際には、以下の手順を踏む必要がある。   Conventionally, stereoscopic microscopes, video microscopes, and the like have been used as observation devices in the above fields. When observing a position that is not perpendicular to the optical axis, such as a side wall of a hole in a workpiece, an internal screw of a washer, or the like using this observation apparatus, it is necessary to take the following procedure.

実体顕微鏡の場合は、ます試料を傾けて、光軸に対して観察したい面が垂直になるようにする。その後、観察像を見ながら、観察したい位置にするために回転ステージを動かし、試料を回転させる。   In the case of a stereomicroscope, the sample is further tilted so that the surface to be observed is perpendicular to the optical axis. Thereafter, while observing the observation image, the rotation stage is moved in order to obtain the position to be observed, and the sample is rotated.

ビデオマイクロスコープの場合は、まず顕微鏡部を傾け、光軸に対して観察したい面が垂直になるようにする、その後観察像を見ながら、観察したい位置にするため回転ステージを動かし、試料を回転させる。   In the case of a video microscope, first tilt the microscope section so that the surface to be observed is perpendicular to the optical axis, and then move the rotating stage to the desired observation position while viewing the observation image, and rotate the sample. Let

しかし上記作業は、観察像を見ながら試料の平面座標を動かすという、観察者にとって非常に面倒なものであり、敬遠される作業である。
特にビデオマイクロスコープの場合、顕微鏡部を傾けるが、その際に照明光の照射される位置が変わるため、試料のX−Y位置を移動させる必要がある。それ故、ビデオマイクロスコープを加工機やワイヤーボンディング装置などに取り付けるときには、試料のX−Y位置を再び加工する状態に戻す必要があり、時間が大きくかかる作業でもある。
However, the above-described operation is very troublesome for the observer to move the plane coordinates of the sample while observing the observation image, and is a work to be avoided.
In particular, in the case of a video microscope, the microscope unit is tilted. At that time, the position irradiated with the illumination light changes, and therefore it is necessary to move the XY position of the sample. Therefore, when the video microscope is attached to a processing machine, a wire bonding apparatus or the like, it is necessary to return the XY position of the sample to a state for processing again, which is a time-consuming operation.

そこで、近年、光軸から偏心した位置に開口がある絞りを設け、絞りの径を変えずに絞りを光軸と垂直方向に移動させ、また光軸に対して垂直な面と平行に回転させることで、試料の側面を観察することができる観察装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−58199号公報
Therefore, in recent years, a diaphragm having an opening at an eccentric position from the optical axis is provided, the diaphragm is moved in a direction perpendicular to the optical axis without changing the diameter of the diaphragm, and is rotated in parallel with a plane perpendicular to the optical axis. Thus, an observation apparatus that can observe the side surface of the sample has been proposed (for example, Patent Document 1).
JP 2007-58199 A

しかし、この観察装置では、試料の側面を観察したいときに、画面を見ながら絞りを回転させるため、観察したい位置を見つけるのに時間がかかる。また、部品検査や、加工機の位置出しなど、同一種類の試料で一つ以上の側面を観察する場合において、前回の試料観察時の絞りの位置を再現させるのが非常に困難である。   However, in this observation apparatus, when observing the side surface of the sample, the diaphragm is rotated while looking at the screen, so it takes time to find the position to be observed. In addition, when observing one or more side faces with the same type of sample, such as part inspection or positioning of a processing machine, it is very difficult to reproduce the position of the diaphragm at the previous sample observation.

上記課題に鑑み、本発明では、試料の側面の観察を迅速に観察できると共に、別の試料を設置したときに前回の試料と同じ側面の位置を再現して観察できる観察装置を提供する。   In view of the above problems, the present invention provides an observation apparatus that can quickly observe the side surface of a sample and can reproduce the same side surface position as the previous sample when another sample is installed.

本発明にかかる観察システムは、試料の光学像を得るための光学系、及び開口部分が該光学系の光軸から偏心して配置され該光軸の垂直方向に回転可能な絞りを有する観察装置と、前記絞りを駆動させるための指示が入力される指示部と、前記指示部からの指示に基づいて、少なくとも1以上の前記絞りの回転位置を記憶し、前記指示部からの前記絞りを駆動させる旨の指示に基づいて、前記記憶部に記憶されている回転位置に前記絞りを回転させる制御部と、を備えることを特徴とする。   An observation system according to the present invention includes an optical system for obtaining an optical image of a sample, and an observation apparatus having an aperture portion that is arranged eccentrically from the optical axis of the optical system and that can be rotated in a direction perpendicular to the optical axis. , An instruction unit to which an instruction for driving the diaphragm is input, and at least one rotation position of the diaphragm is stored based on the instruction from the instruction unit, and the diaphragm from the instruction unit is driven And a control unit that rotates the diaphragm to a rotational position stored in the storage unit based on an instruction to that effect.

前記観察システムにおいて、前記絞りは、前記光軸に対して挿脱可能であることを特徴とする。
前記観察システムは、さらに、同軸落射光源とリング照明のうちの少なくともいずれかの光源を備え、前記制御部は、前記絞りが前記光軸に対して挿入されたとき、前記光源の光量を大きくすることを特徴とする。
In the observation system, the diaphragm can be inserted into and removed from the optical axis.
The observation system further includes at least one of a coaxial incident light source and a ring illumination, and the control unit increases the light amount of the light source when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis. It is characterized by that.

前記観察システムは、さらに、同軸落射光源とリング照明の光源を備え、前記制御部は、前記絞りが前記光軸に対して挿入された場合には前記同軸落射光源と前記リング照明の双方を点灯させ、前記絞りが前記光軸から抜かれた場合には前記同軸落射光源とリング照明のいずれか一方の光源を点灯させることを特徴とする。   The observation system further includes a coaxial incident light source and a ring illumination light source, and the control unit turns on both the coaxial incident light source and the ring illumination when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis. When the diaphragm is removed from the optical axis, one of the coaxial incident light source and ring illumination is turned on.

前記観察システムは、さらに、前記光学像を電気信号に変換して撮像信号を得る撮像部と、前記撮像部からの撮像信号に基づいて、画像を表示する表示手段と、を備え、前記制御部は、前記撮像部の撮像タイミングと前記絞りの駆動タイミングとを同期させることを特徴とする。   The observation system further includes an imaging unit that converts the optical image into an electrical signal to obtain an imaging signal, and a display unit that displays an image based on the imaging signal from the imaging unit, and the control unit Is characterized in that the imaging timing of the imaging unit and the driving timing of the diaphragm are synchronized.

前記観察システムにおいて、前記制御部は、前記指示部からの指示に基づいて、前記絞りを所定の駆動ピッチで回転させた後に該撮像部に撮像させる制御を繰り返すことを特徴とする。   In the observation system, the control unit repeats control of causing the imaging unit to perform imaging after rotating the diaphragm at a predetermined driving pitch based on an instruction from the instruction unit.

前記観察システムにおいて、前記光学系に基づく観察状態は、少なくとも2つ以上の観察状態であり、前記制御部は、前記観察状態ごとに前記制御を繰り返すことを特徴とする。   In the observation system, the observation state based on the optical system is at least two observation states, and the control unit repeats the control for each observation state.

前記観察システムにおいて、前記指示部により前記表示部に表示された前記絞りの各回転位置における画像からいずれの画像を選択した場合、前記制御部は、該選択された画像の回転位置に相当する回転位置に前記絞りを回転させると共に、該回転位置を記憶することを特徴とする。   In the observation system, when any image is selected from the images at the rotation positions of the diaphragm displayed on the display unit by the instruction unit, the control unit rotates the rotation corresponding to the rotation position of the selected image. The aperture is rotated to a position, and the rotation position is stored.

前記観察システムにおいて、前記表示部には、前記絞りの各回転位置における画像が連続して表示されることを特徴とする。
本発明にかかる、試料の光学像を得るための光学系、及び開口部分が該光学系の光軸から偏心して配置され該光軸の垂直方向に回転可能な絞りを有する観察装置を制御する制御装置は、前記観察装置に関する指示を取得する取得手段と、前記指示に基づいて、少なくとも1以上の前記絞りの回転位置を記憶する記憶手段と、前記指示に基づいて、前記記憶されている回転位置に前記絞りを回転させる絞り駆動制御手段と、を備えることを特徴とする。
In the observation system, an image at each rotation position of the diaphragm is continuously displayed on the display unit.
Control for controlling an optical system for obtaining an optical image of a sample according to the present invention, and an observation apparatus having an aperture whose aperture is decentered from the optical axis of the optical system and having a stop rotatable in a direction perpendicular to the optical axis The apparatus includes an acquisition unit that acquires an instruction related to the observation device, a storage unit that stores at least one rotation position of the diaphragm based on the instruction, and the stored rotation position based on the instruction. And a diaphragm drive control means for rotating the diaphragm.

前記制御装置は、さらに、前記観察装置の光源を制御する光源制御手段を備え、前記観察装置の光源が同軸落射光源とリング照明のうちの少なくともいずれかの光源であり、前記指示が絞りを前記光軸に対して挿入させる旨の指示である場合、前記光源制御手段は、前記指示に基づいて前記絞り駆動制御手段により前記絞りが前記光軸に対して挿入されたとき、前記光源の光量を大きくすることを特徴とする。   The control device further includes light source control means for controlling a light source of the observation device, wherein the light source of the observation device is at least one of a coaxial incident light source and a ring illumination, and the instruction indicates the diaphragm In the case of an instruction for insertion with respect to the optical axis, the light source control means determines the light amount of the light source when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis by the diaphragm drive control means based on the instruction. It is characterized by being enlarged.

前記制御装置は、さらに、前記観察装置の光源を制御する光源駆動手段を備え、前記観察装置の光源が同軸落射光源とリング照明のうちの少なくともいずれかの光源であり、前記指示が絞りを前記光軸に対して挿入または抜去させる旨の指示である場合、前記光源駆動手段は、前記指示に基づいて前記絞り駆動制御手段により前記絞りが前記光軸に対して挿入されたときには前記同軸落射光源と前記リング照明の双方を点灯させ、前記指示に基づいて前記絞り駆動制御手段により前記絞りが前記光軸から抜かれたときには前記同軸落射光源とリング照明のいずれか一方の光源を点灯させることを特徴とする。   The control device further includes light source driving means for controlling a light source of the observation device, wherein the light source of the observation device is at least one of a coaxial incident light source and a ring illumination, and the instruction indicates the diaphragm. In the case of an instruction to insert or remove from the optical axis, the light source driving means is configured to cause the coaxial incident light source when the diaphragm is inserted into the optical axis by the diaphragm driving control means based on the instruction. And the ring illumination, and when the diaphragm is removed from the optical axis by the diaphragm drive control unit based on the instruction, either the coaxial incident light source or the ring illumination is lit. And

前記制御装置は、さらに、前記光学像を電気信号に変換して撮像信号を得る撮像装置の撮像タイミングに関する指示を行う撮像装置駆動手段と、前記撮像装置の撮像タイミングと前記絞りの駆動タイミングとを同期させるように、前記撮像装置駆動手段と前記絞り駆動手段とを制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。   The control device further includes: an imaging device driving unit that gives an instruction related to an imaging timing of the imaging device that obtains an imaging signal by converting the optical image into an electrical signal; and an imaging timing of the imaging device and a driving timing of the diaphragm. Control means for controlling the imaging device driving means and the diaphragm driving means so as to be synchronized with each other.

前記制御装置において、前記制御手段は、前記指示に基づいて、前記絞り駆動手段により前記絞りを所定の駆動ピッチで回転させた後に、前記撮像装置駆動手段により前記撮像装置に撮像させる制御を繰り返すことを特徴とする。   In the control device, the control unit repeats control of causing the imaging device to take an image with the imaging device driving unit after the diaphragm driving unit rotates the aperture with a predetermined driving pitch based on the instruction. It is characterized by.

前記制御装置において、前記光学系に基づく観察状態は、少なくとも2つ以上の観察状態であり、前記制御手段は、前記観察状態ごとに前記制御を繰り返すことを特徴とする。   In the control apparatus, the observation state based on the optical system is at least two observation states, and the control unit repeats the control for each observation state.

本発明によれば、試料の側面の観察を迅速に観察できると共に、別の試料を設置したときに前回の試料と同じ側面の位置を再現して観察できる。   According to the present invention, observation of the side surface of a sample can be quickly observed, and the position of the same side surface as the previous sample can be reproduced and observed when another sample is installed.

本発明の実施形態における観察システムは、観察装置、指示部、制御部を備える。
観察装置は、試料の光学像を得るための光学系、及び開口部分が該光学系の光軸から偏心して配置され該光軸の垂直方向に回転可能な絞りを有する。観察装置は、例えば本発明の実施形態で言えば、観察装置1,7,12,18に相当する。
The observation system in the embodiment of the present invention includes an observation device, an instruction unit, and a control unit.
The observation apparatus has an optical system for obtaining an optical image of a sample, and an aperture that is arranged with its aperture portion decentered from the optical axis of the optical system and rotatable in a direction perpendicular to the optical axis. For example, in the embodiment of the present invention, the observation device corresponds to the observation devices 1, 7, 12, and 18.

指示部は、前記絞りを駆動させるための指示が入力される。指示部は、例えば本発明の実施形態で言えば、PC1014に相当する。
制御部は、前記指示部からの指示に基づいて、少なくとも1以上の前記絞りの回転位置を記憶し、前記指示部からの前記絞りを駆動させる旨の指示に基づいて、前記記憶部に記憶されている回転位置に前記絞りを回転させる。制御部は、例えば本発明の実施形態で言えば、制御部1013に相当する。
The instruction unit receives an instruction for driving the diaphragm. For example, the instruction unit corresponds to the PC 1014 in the embodiment of the present invention.
The control unit stores at least one rotation position of the diaphragm based on an instruction from the instruction unit, and is stored in the storage unit based on an instruction from the instruction unit to drive the diaphragm. The diaphragm is rotated to the rotating position. For example, the control unit corresponds to the control unit 1013 in the embodiment of the present invention.

このように構成することにより、絞り位置がメモリに記憶される。よって、試料の側面の観察を迅速に観察できると共に、別の試料を設置したときに前回の試料と同じ側面の位置を再現して観察できる。   With this configuration, the aperture position is stored in the memory. Therefore, the side surface of the sample can be observed quickly, and the position of the same side surface as the previous sample can be reproduced and observed when another sample is installed.

前記絞りは、前記光軸に対して挿脱可能である。したがって、試料の側壁を観察しないときには、絞りは光軸の外側にあるため、光学分解能のよい観察像が得られる。
前記観察システムは、さらに、同軸落射光源とリング照明のうちの少なくともいずれかの光源を備える。このとき、前記制御部は、前記絞りが前記光軸に対して挿入されたとき、前記光源の光量を大きくするようにしてもよい。
The diaphragm can be inserted into and removed from the optical axis. Therefore, when the side wall of the sample is not observed, the diaphragm is outside the optical axis, so that an observation image with good optical resolution can be obtained.
The observation system further includes at least one of a coaxial incident light source and ring illumination. At this time, the control unit may increase the light amount of the light source when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis.

前記観察システムは、さらに、同軸落射光源とリング照明の光源を備える。この場合、前記制御部は、前記絞りが前記光軸に対して挿入された場合には前記同軸落射光源と前記リング照明の双方を点灯させ、前記絞りが前記光軸から抜かれた場合には前記同軸落射光源とリング照明のいずれか一方の光源を点灯させるようにしてもよい。   The observation system further includes a coaxial incident light source and a ring illumination light source. In this case, the control unit turns on both the coaxial incident light source and the ring illumination when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis, and when the diaphragm is removed from the optical axis, Either the coaxial incident light source or the ring illumination may be turned on.

前記観察システムは、さらに、撮像部と、表示部を備えても良い。撮像部は、前記光学像を電気信号に変換して撮像信号を得る。撮像部は、例えば本発明の実施形態で言えば、CCDカメラ1010に相当する。また、表示部は、前記撮像部からの撮像信号に基づいて、画像を表示する。表示部は、例えば本発明の実施形態で言えば、モニタ1015に相当する。   The observation system may further include an imaging unit and a display unit. The imaging unit converts the optical image into an electrical signal to obtain an imaging signal. For example, the imaging unit corresponds to the CCD camera 1010 in the embodiment of the present invention. The display unit displays an image based on the imaging signal from the imaging unit. For example, the display unit corresponds to the monitor 1015 in the embodiment of the present invention.

この場合、前記制御部は、前記撮像部の撮像タイミングと前記絞りの駆動タイミングとを同期させる。より具体的には、前記制御部は、前記指示部からの指示に基づいて、前記絞りを所定の駆動ピッチで回転させた後に該撮像部に撮像させる制御を繰り返す。   In this case, the control unit synchronizes the imaging timing of the imaging unit and the driving timing of the diaphragm. More specifically, the control unit repeats control for causing the imaging unit to capture an image after rotating the diaphragm at a predetermined drive pitch based on an instruction from the instruction unit.

このように構成することにより、所定の角度回転する毎の画像を撮像することができる。
また、前記光学系に基づく観察状態は、少なくとも2つ以上の観察状態である。このとき、前記制御部は、前記観察状態ごとに前記制御を繰り返す。このように構成することにより、複数の観察条件がある場合にも適用することができる。
By configuring in this way, it is possible to capture an image every time a predetermined angle is rotated.
The observation state based on the optical system is at least two observation states. At this time, the control unit repeats the control for each observation state. By configuring in this way, the present invention can be applied even when there are a plurality of observation conditions.

また、前記指示部により前記表示部に表示された前記絞りの各回転位置における画像からいずれの画像を選択した場合、前記制御部は、該選択された画像の回転位置に相当する回転位置に前記絞りを回転させると共に、該回転位置を記憶する。   In addition, when any image is selected from the images at the respective rotation positions of the diaphragm displayed on the display unit by the instruction unit, the control unit moves the rotation position corresponding to the rotation position of the selected image to the rotation position. The aperture is rotated and the rotational position is stored.

このように構成することにより、観察画像を再表示させて、観察者が指定した画像で絞り位置を記録させることができる。
また、前記表示部には、前記絞りの各回転位置における画像が連続して表示される。このように構成することにより撮像した画像を動画して表示させることができる。
With this configuration, the observation image can be displayed again, and the aperture position can be recorded with the image designated by the observer.
The display unit continuously displays images at each rotation position of the diaphragm. With this configuration, the captured image can be displayed as a moving image.

また、本発明の実施形態における制御装置は、試料の光学像を得るための光学系、及び開口部分が該光学系の光軸から偏心して配置され該光軸の垂直方向に回転可能な絞りを有する観察装置を制御するものである。   In addition, the control device according to the embodiment of the present invention includes an optical system for obtaining an optical image of a sample, and an aperture that is disposed with its aperture portion decentered from the optical axis of the optical system and rotatable in a direction perpendicular to the optical axis. The observation apparatus which has is controlled.

制御装置は、取得手段、記憶手段、絞り駆動制御手段を備える。制御装置は、例えば本発明の実施形態で言えば、制御部1013に相当する。なお、制御装置は、PC1014であってもよい。   The control device includes acquisition means, storage means, and aperture drive control means. For example, the control device corresponds to the control unit 1013 in the embodiment of the present invention. The control device may be a PC 1014.

取得手段は、前記観察装置に関する指示を取得する。取得手段は、例えば本発明の実施形態で言えば、シリアルI/F1021に相当する。
記憶手段は、前記指示に基づいて、少なくとも1以上の前記絞りの回転位置を記憶する。記憶手段は、例えば本発明の実施形態で言えば、ROM1018に相当する。
The acquisition unit acquires an instruction regarding the observation apparatus. For example, the acquisition unit corresponds to the serial I / F 1021 in the embodiment of the present invention.
The storage unit stores at least one rotation position of the diaphragm based on the instruction. The storage means corresponds to the ROM 1018 in the embodiment of the present invention, for example.

絞り駆動制御手段は、前記指示に基づいて、前記記憶されている回転位置に前記絞りを回転させる。絞り駆動制御手段は、例えば本発明の実施形態で言えば、絞り駆動I/F1020に相当する。   The aperture drive control means rotates the aperture to the stored rotational position based on the instruction. The diaphragm drive control means corresponds to the diaphragm drive I / F 1020 in the embodiment of the present invention, for example.

前記制御装置は、さらに、前記観察装置の光源を制御する光源制御手段を備える。光源制御手段は、例えば本発明の実施形態で言えば、光源I/F1022に相当する。
前記制御装置は、さらに、撮像装置駆動手段、制御手段を備える。
The control device further includes light source control means for controlling the light source of the observation device. The light source control means corresponds to, for example, the light source I / F 1022 in the embodiment of the present invention.
The control device further includes an imaging device driving unit and a control unit.

撮像装置駆動手段は、前記光学像を電気信号に変換して撮像信号を得る撮像装置の撮像タイミングに関する指示を行う。撮像装置駆動手段は、例えば本発明の実施形態で言えば、カメラI/F7002に相当する。   The imaging device driving unit gives an instruction regarding imaging timing of the imaging device that converts the optical image into an electrical signal to obtain an imaging signal. The imaging device driving means corresponds to the camera I / F 7002 in the embodiment of the present invention, for example.

制御手段は、前記撮像装置の撮像タイミングと前記絞りの駆動タイミングとを同期させるように、前記撮像装置駆動手段と前記絞り駆動手段とを制御する。制御手段は、例えば本発明の実施形態で言えば、CPU1016に相当する。   The control unit controls the imaging device driving unit and the diaphragm driving unit so as to synchronize the imaging timing of the imaging device and the driving timing of the diaphragm. For example, the control means corresponds to the CPU 1016 in the embodiment of the present invention.

それでは、以下に本発明の実施形態について詳述する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態における観察装置1の概略構成を示す。観察装置1は、X−Yステージ1001に搭載された試料1002の光学像を観察する装置である。観察装置1には、リング照明1003、同軸落射照明光源1004が取り付けられている。
The embodiment of the present invention will be described in detail below.
<First Embodiment>
FIG. 1 shows a schematic configuration of an observation apparatus 1 in the present embodiment. The observation apparatus 1 is an apparatus that observes an optical image of a sample 1002 mounted on an XY stage 1001. The observation apparatus 1 is provided with a ring illumination 1003 and a coaxial incident illumination light source 1004.

リング照明1003は、試料1002を照射するための光源として発光ダイオード(以下、LEDという)を有する。リング照明1003の光は直接試料1002に照明される。   The ring illumination 1003 includes a light emitting diode (hereinafter referred to as LED) as a light source for irradiating the sample 1002. The light of the ring illumination 1003 is directly illuminated on the sample 1002.

一方、同軸落射照明光源1004からの光は照明光学系1005を通ることで平行光となり、ハーフミラー1006へと導かれる。ハーフミラー1006により90度反射された光は対物レンズ1007を通り、試料1002に照明される。   On the other hand, the light from the coaxial incident illumination light source 1004 passes through the illumination optical system 1005 to become parallel light, and is guided to the half mirror 1006. The light reflected 90 degrees by the half mirror 1006 passes through the objective lens 1007 and illuminates the sample 1002.

試料1002で反射した光は、対物レンズ1007を通り、ハーフミラー1006を通過し、絞り部材1008へと進む。絞り部材1008では、光束の一部の光のみが通過し、結像レンズ1009にてCCDカメラ1010に集光する。   The light reflected by the sample 1002 passes through the objective lens 1007, passes through the half mirror 1006, and advances to the aperture member 1008. In the aperture member 1008, only a part of the light beam passes and is focused on the CCD camera 1010 by the imaging lens 1009.

観察装置1は、図示しないがスタンドに固定されている。そのスタンドにあるピント調節部を駆動させることで、観察装置1自体が上下し、試料1002と対物レンズ1007間の相対距離を変化させることで、ピント調整することができる。   Although not shown, the observation apparatus 1 is fixed to a stand. By driving the focus adjusting unit on the stand, the observation apparatus 1 itself moves up and down, and the focus can be adjusted by changing the relative distance between the sample 1002 and the objective lens 1007.

観察装置1には、電動部位を制御する制御部1013が接続される。制御部1013は、PC1014に接続される。
PC1014は、CPU(中央演算処理装置)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、大容量記憶装置等から構成されるコンピュータである。PC1014の大容量記憶装置には、観察者が操作するための後述するアプリケーションソフトウェアがインストールされている。PC1014のCPUは、大容量記憶装置からアプリケーションソフトウェアを読み出して、後述するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)をモニタ1015に表示させたり、後述するフローを実行したりする。
The observation device 1 is connected to a control unit 1013 that controls the electric part. The control unit 1013 is connected to the PC 1014.
The PC 1014 is a computer including a CPU (Central Processing Unit), a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a mass storage device, and the like. The mass storage device of the PC 1014 is installed with application software to be described later for operation by the observer. The CPU of the PC 1014 reads application software from the mass storage device, displays a graphical user interface (GUI) described later on the monitor 1015, and executes a flow described later.

PC1014には、モニタ1015が接続されている。モニタ1015は、CCDカメラ1010からの画像を表示する表示装置であり、例えば液晶ディスプレイ(LCD)である。   A monitor 1015 is connected to the PC 1014. The monitor 1015 is a display device that displays an image from the CCD camera 1010, and is, for example, a liquid crystal display (LCD).

制御部1013は、CPU1016、RAM1017、ROM1018、絞り駆動I/F1020、光源I/F1022、バス1019から構成される。RAM1017には、演算データなどデータが格納される。ROM1018には、制御プログラム、データなどが格納されている。絞り駆動I/F1020は、各種電動部、回転モータ1011、及び挿脱モータ1012に駆動信号を送る。光源I/F1022は、同軸落射光源1004とリング照明1003のON/OFF及び駆動電圧を制御する。バス1019は、CPU1016、RAM1017、ROM1O18、絞り駆動I/F1020、光源I/F1022を接続している。   The control unit 1013 includes a CPU 1016, a RAM 1017, a ROM 1018, an aperture drive I / F 1020, a light source I / F 1022, and a bus 1019. The RAM 1017 stores data such as operation data. The ROM 1018 stores control programs, data, and the like. The aperture drive I / F 1020 sends drive signals to various electric units, the rotary motor 1011, and the insertion / removal motor 1012. The light source I / F 1022 controls ON / OFF of the coaxial incident light source 1004 and the ring illumination 1003 and the driving voltage. The bus 1019 connects the CPU 1016, RAM 1017, ROM 1 O 18, aperture drive I / F 1020, and light source I / F 1022.

ROM1018は、EEPROMなどの書き換え可能な不揮発性ROMである。ROM1018は、PC1014からシリアルI/F1021を使って、データの書き換えが可能である。   The ROM 1018 is a rewritable nonvolatile ROM such as an EEPROM. The ROM 1018 can rewrite data from the PC 1014 using the serial I / F 1021.

絞り駆動I/F1020は、ドライバ、センサレジスタから構成される。ドライバは、CPU1016から駆動指示があると、回転モータ1011、挿脱モータ1012を指定の駆動量だけ駆動させるためのものである。センサレジスタには、モータの現在位置を保持する現在位置カウンタと共に、センサの状態が保持されている。   The aperture drive I / F 1020 includes a driver and a sensor register. The driver is for driving the rotation motor 1011 and the insertion / removal motor 1012 by a specified driving amount when a driving instruction is issued from the CPU 1016. The sensor register holds the state of the sensor together with a current position counter that holds the current position of the motor.

CPU1016は、絞り駆動I/F1020にアクセスすることにより、センサの状態を読み出したり、現在位置カウンタを読み書きできる。
アプリケーションソフトウェアからの指示はシリアルI/F1021を経由してCPU1016へと送信される。CPU1016はその命令に従い処理した後、正常終了、エラー情報等をシリアルI/F1021経由で、PC1014に返信する。
The CPU 1016 can read the sensor state and read / write the current position counter by accessing the aperture drive I / F 1020.
An instruction from the application software is transmitted to the CPU 1016 via the serial I / F 1021. After processing according to the command, the CPU 1016 returns normal termination, error information, and the like to the PC 1014 via the serial I / F 1021.

図2は、本実施形態における絞りの構成を示す。絞り部材1008は、絞り2001と、ステッピングモータで構成される回転モータ1011と、挿脱モータ1012と、回転モータセンサ2002と、挿脱モータセンサ2003から構成される。   FIG. 2 shows a configuration of the diaphragm in the present embodiment. The aperture member 1008 includes an aperture 2001, a rotation motor 1011 formed of a stepping motor, an insertion / removal motor 1012, a rotation motor sensor 2002, and an insertion / removal motor sensor 2003.

絞り2001には、光軸中心から偏心した位置に、開口部2004、回転位置を決めるためのノッチ2005がある。絞り部材1008は、回転モータ1011により絞り2001が回転する機構となっている。   The stop 2001 has an opening 2004 and a notch 2005 for determining a rotation position at a position eccentric from the center of the optical axis. The aperture member 1008 has a mechanism in which the aperture 2001 is rotated by a rotary motor 1011.

挿脱モータ1012を駆動させることにより、絞り2001と回転モータ1011とを光軸に対して垂直方向に移動させ、光軸に対して絞り2001を出し入れする構造になっている。   By driving the insertion / removal motor 1012, the diaphragm 2001 and the rotary motor 1011 are moved in the direction perpendicular to the optical axis, and the diaphragm 2001 is moved in and out of the optical axis.

図3は、筒型の試料1002の設置したときの観察装置1の光学系を示す。図3(a)では、絞り2001が光軸の中心にある。そのため、CCDカメラ1010上での、側壁上面301と側壁下面302との光線の結像点303は差がない。よって、側壁は見えない。   FIG. 3 shows an optical system of the observation apparatus 1 when a cylindrical sample 1002 is installed. In FIG. 3A, the stop 2001 is at the center of the optical axis. Therefore, there is no difference in the image point 303 of the light beam on the side wall upper surface 301 and the side wall lower surface 302 on the CCD camera 1010. Therefore, the side wall is not visible.

一方、図3(b)では、絞り2001の開口部が光軸から偏心した位置にある。そのため、側壁上面301のCCDカメラ1010上での光線の結像点304と、側壁下面302のCCDカメラ1010上での光線の結像点305にズレが生じる。そのため、得られるCCDカメラ1010からの画像では試料1002の側壁上面301と側壁面302との区間306が傾いているように見える。   On the other hand, in FIG. 3B, the opening of the diaphragm 2001 is at a position eccentric from the optical axis. For this reason, a deviation occurs between the light beam image formation point 304 on the CCD camera 1010 on the side wall upper surface 301 and the light beam image formation point 305 on the CCD camera 1010 on the side wall lower surface 302. Therefore, in the obtained image from the CCD camera 1010, it appears that the section 306 between the side wall upper surface 301 and the side wall surface 302 of the sample 1002 is inclined.

また、図3(c)では、絞り2001の開口部が図3(b)から180度回転した位置にある。そのため、試料1002も180度回転した位置の側壁上面307と、側壁下面308との区間が傾いているように見える。   In FIG. 3C, the opening of the diaphragm 2001 is at a position rotated 180 degrees from FIG. Therefore, the sample 1002 also appears to be tilted in the section between the side wall upper surface 307 and the side wall lower surface 308 at a position rotated by 180 degrees.

図4は、本実施形態におけるメモリの構成を示す。ROM1018は、一例として図4に示すデータ構造を有する。AP_PRE_POS[0]−[6]番地には、後述するプリセット1〜6ボタンに設定されている回転モータ1011の回転位置が格納されている。また、COAX_LMP_PRE番地には同軸落射照明時の光源印加電圧の値が格納されている。   FIG. 4 shows the configuration of the memory in this embodiment. The ROM 1018 has a data structure shown in FIG. 4 as an example. In the AP_PRE_POS [0]-[6] address, the rotational position of the rotary motor 1011 set in preset 1-6 buttons described later is stored. The value of the light source applied voltage at the time of coaxial epi-illumination is stored at address COAX_LMP_PRE.

図5は、本実施形態におけるアプリケーションソフトウェアのGUIを示す。同図のアプリケーションソフトウェアは、PC1014にインストールされている。当該GUIは、絞り部材操作部5001、光量操作部5002、カメラ操作部5003、画像表示部5004から構成される。   FIG. 5 shows the GUI of the application software in this embodiment. The application software shown in the figure is installed in the PC 1014. The GUI includes a diaphragm member operation unit 5001, a light amount operation unit 5002, a camera operation unit 5003, and an image display unit 5004.

絞り部材操作部5001は、絞り部材1008を駆動させたり、ROM1018に位置を登録するためのものである。光量操作部5002は、リング照明1003と同軸落射照明1004の明るさを変えるためのものである。カメラ操作部5003は、CCDカメラ1010の露光時間を変えたり、撮像開始/停止操作をするためのものである。画像表示部5004は、取得した画像を表示する。   The diaphragm member operation unit 5001 is for driving the diaphragm member 1008 and registering the position in the ROM 1018. The light amount operation unit 5002 is for changing the brightness of the ring illumination 1003 and the coaxial incident illumination 1004. A camera operation unit 5003 is used to change the exposure time of the CCD camera 1010 and to start / stop imaging. The image display unit 5004 displays the acquired image.

絞り部材操作部5001により、回転モータ1011を0−360度間で任意の位置に回転させることができる。絞り部材操作部5001は、絞り回転操作バー5005、プリセット指示ボタン5006、プリセット登録ボタン5007、及び絞り挿脱ボタン5008から構成される。   The aperture member operation unit 5001 can rotate the rotary motor 1011 to an arbitrary position between 0 to 360 degrees. The aperture member operation unit 5001 includes an aperture rotation operation bar 5005, a preset instruction button 5006, a preset registration button 5007, and an aperture insertion / removal button 5008.

絞り回転操作バー5005は、回転モータ1011の現在位置を通知するためのものである。プリセット指示ボタン5006は、予め設定された回転位置に回転モータ1011を回転させるためのものである。プリセット登録ボタン5007は、絞り2001の現在位置をプリセット位置として登録するためのものである。絞り挿脱ボタン5008は、挿脱モータ1012を駆動させて絞り2001を光軸に挿脱するためのものである。絞り挿脱ボタン5008は、絞り2001が光軸上にあるときは表示が「OUT」となり、光軸上にないときは「IN」となる。   The aperture rotation operation bar 5005 is for notifying the current position of the rotary motor 1011. The preset instruction button 5006 is for rotating the rotary motor 1011 to a preset rotation position. A preset registration button 5007 is for registering the current position of the aperture 2001 as a preset position. A diaphragm insertion / removal button 5008 is for driving the insertion / removal motor 1012 to insert / remov the diaphragm 2001 to / from the optical axis. The diaphragm insertion / removal button 5008 displays “OUT” when the diaphragm 2001 is on the optical axis, and “IN” when the diaphragm 2001 is not on the optical axis.

次に、本実施形態の動作について説明する。観察装置1の電源を投入すると、回転モータ1011と挿脱モータ1012は初期化のため、各センサ位置まで駆動し停止する。このとき挿脱モータ1012の位置は、絞り2001が光軸に挿入されていない状態になり、絞り挿脱ボタン5008の表示は「IN」となっている。   Next, the operation of this embodiment will be described. When the power of the observation apparatus 1 is turned on, the rotation motor 1011 and the insertion / removal motor 1012 are driven to each sensor position and stopped for initialization. At this time, the position of the insertion / removal motor 1012 is in a state where the diaphragm 2001 is not inserted into the optical axis, and the display of the diaphragm insertion / removal button 5008 is “IN”.

また回転モータ1011の位置は、ノッチ2005がセンサを通過している位置となり、この位置を0度とする。このとき、絞り駆動I/F1020の回転モータ1011の現在位置カウンタは0にセットされる。また、GUIの絞り回転操作バー5005のカーソル位置は0度の位置に設定される。   The position of the rotary motor 1011 is a position where the notch 2005 passes the sensor, and this position is set to 0 degree. At this time, the current position counter of the rotary motor 1011 of the aperture driving I / F 1020 is set to zero. Also, the cursor position of the GUI aperture rotation operation bar 5005 is set to a position of 0 degrees.

カメラ操作部5003の撮像開始ボタン5009が押下されると、PC1014はCCDカメラ1010に対して撮像開始信号を出力する。その後、CCDカメラ1010から撮像された画像が転送される。PC1014はその画像を画像表示部5004に表示させる。   When an imaging start button 5009 of the camera operation unit 5003 is pressed, the PC 1014 outputs an imaging start signal to the CCD camera 1010. Thereafter, the image taken from the CCD camera 1010 is transferred. The PC 1014 displays the image on the image display unit 5004.

また、観察者は必要に応じ、カメラ操作部5003の露光時間操作バー5010のカーソル位置を動かしたり、光量操作部5002のリング照明操作バー5011と同軸落射照明操作バー5012のカーソル位置を動かすことにより、画像の明るさを調節することができる。   Further, the observer moves the cursor position of the exposure time operation bar 5010 of the camera operation unit 5003 or moves the cursor positions of the ring illumination operation bar 5011 and the coaxial incident illumination operation bar 5012 of the light amount operation unit 5002 as necessary. , You can adjust the brightness of the image.

次に、試料1002をX−Yステージ1001の上に搭載し、ピント調節部にて試料1002にピントを合わせる。その後、試料1002の側壁を観察するときには、絞り挿脱ボタン5008を押下する。   Next, the sample 1002 is mounted on the XY stage 1001, and the sample 1002 is brought into focus by the focus adjustment unit. Thereafter, when the side wall of the sample 1002 is observed, a diaphragm insertion / removal button 5008 is pressed.

絞り挿脱ボタン5008が押下されると、PC1014は挿脱モータ1012に駆動指示を行うために、以下のコマンドをシリアルI/F1021経由でCPU1016へ送信する。   When the diaphragm insertion / removal button 5008 is pressed, the PC 1014 transmits the following command to the CPU 1016 via the serial I / F 1021 in order to instruct the insertion / removal motor 1012 to drive.

MOVE_AP IN
同コマンドは命令と引数からなり、命令が「MOVE_AP(Move Aperture)」であり、引数が「IN」となる。
MOVE_AP IN
The command includes an instruction and an argument. The instruction is “MOVE_AP (Move Aperture)” and the argument is “IN”.

図6は、本実施形態におけるMOVE_APコマンドを受信したときのCPU1016の動作のフローを示す。まず、CPU1016はコマンドの引数を取得する。取得したコマンドの引数が「IN」であれば(S1で「Y」)、CPU1016は絞り駆動I/F1020に対して挿脱モータIN駆動指示を出す(S2)。これにより、挿脱モータ1012が駆動して、絞り2001の回転中心が光軸の位置まで移動する。   FIG. 6 shows a flow of the operation of the CPU 1016 when receiving the MOVE_AP command in the present embodiment. First, the CPU 1016 acquires a command argument. If the argument of the acquired command is “IN” (“Y” in S1), the CPU 1016 issues an insertion / removal motor IN drive instruction to the aperture drive I / F 1020 (S2). Accordingly, the insertion / removal motor 1012 is driven, and the rotation center of the diaphragm 2001 is moved to the position of the optical axis.

その後、同軸落射照明1004を点灯させるため、CPU1016は、ROM1018内のCOAX_LMP_PRE番地から電圧値を読み出し、光源I/F1022に対して同軸落射光源1004への印加電圧設定指示を出力する(S3)。   Thereafter, to turn on the coaxial epi-illumination 1004, the CPU 1016 reads a voltage value from the COAX_LMP_PRE address in the ROM 1018, and outputs an application voltage setting instruction to the coaxial epi-illumination light source 1004 to the light source I / F 1022 (S3).

印加電圧設定指示を出し終えれば、CPU1016は正常終了した旨を示す信号をシリアルI/F1021経由でPC1014へ返信する(S4)。
すると、アプリケーションソフトはその正常終了した旨を示す返信信号を受信する。このとき、絞り挿脱ボタンの表示は“OUT”に変更となる。
When the application voltage setting instruction has been issued, the CPU 1016 returns a signal indicating the normal end to the PC 1014 via the serial I / F 1021 (S4).
Then, the application software receives a reply signal indicating that the application software has ended normally. At this time, the display of the aperture insertion / removal button is changed to “OUT”.

絞り2001が光軸に挿入されれば、試料1002からの光は絞り2001により、一定の角度の光のみ通過する。そして、その光をCCDカメラ1010に集光することで、モニタ1015では試料1002の側壁を観察することができる。   If the stop 2001 is inserted into the optical axis, the light from the sample 1002 passes through the stop 2001 only at a certain angle. The monitor 1015 can observe the side wall of the sample 1002 by focusing the light on the CCD camera 1010.

次に、絞り挿脱ボタン5008の表示が“OUT”のときに、絞り挿脱ボタン5008を押下したときの動作について、同じく図6のフローを用いて説明する。
絞り挿脱ボタン5008が押下されると、PC1014はコマンド
MOVE_AP OUT
を送信する。このときにコマンドの引数は、“OUT”であるので(S1で「N」)、CPU1016は絞り駆動I/F1020に対して挿脱モータOUT駆動指示を出力する(S5)。これにより、挿脱モータ1012が駆動して、絞り2001は光軸から外れる。
Next, the operation when the aperture insertion / removal button 5008 is pressed when the display of the aperture insertion / removal button 5008 is “OUT” will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the diaphragm insertion / removal button 5008 is pressed, the PC 1014 issues a command
MOVE_AP OUT
Send. At this time, since the argument of the command is “OUT” (“N” in S1), the CPU 1016 outputs an insertion / removal motor OUT drive instruction to the aperture drive I / F 1020 (S5). Accordingly, the insertion / removal motor 1012 is driven, and the diaphragm 2001 is deviated from the optical axis.

その後、同軸落射照明1004を消灯させるため、CPU1016は、光源I/F1022に同軸落射照明1004の消灯指示を出力する(S6)。
消灯指示を出し終えれば、CPU1016は正常終了した旨を示す返信信号をシリアルI/F1021経由でPC1014へ送信する(S4)。
Thereafter, in order to turn off the coaxial epi-illumination 1004, the CPU 1016 outputs an instruction to turn off the coaxial epi-illumination 1004 to the light source I / F 1022 (S6).
When the turn-off instruction has been issued, the CPU 1016 transmits a reply signal indicating normal termination to the PC 1014 via the serial I / F 1021 (S4).

するとアプリケーションソフトはその正常終了した旨を示す返信信号を受信する。このとき、絞り挿脱ボタン5008の表示は「IN」に変更となる。
絞り2001が光軸に挿入された後、観察者は絞り回転操作バー5005のカーソル位置を例えば180度に設定する。すると、PC1014は以下のコマンドをCPU1016へ送信する。
Then, the application software receives a return signal indicating that the application software has ended normally. At this time, the display of the aperture insertion / removal button 5008 is changed to “IN”.
After the diaphragm 2001 is inserted into the optical axis, the observer sets the cursor position of the diaphragm rotation operation bar 5005 to 180 degrees, for example. Then, the PC 1014 transmits the following command to the CPU 1016.

ROTATE “180”
この場合、命令は「ROTATE」であり、引数は角度であり、この場合は「180」が引数となる。
ROTATE “180”
In this case, the command is “ROTATE” and the argument is an angle. In this case, “180” is the argument.

CPU1016は回転モータ1011が180度の位置に回転するように、絞り駆動I/F1020に駆動指示を出力する。
駆動指示を出し終えれば、CPU1016は正常終了した旨を示す信号をシリアルI/F1021経由でPC1014へ返信する。絞り2001が180度の位置に回転することで、観察像の側壁の位置は180度回転する。
The CPU 1016 outputs a drive instruction to the aperture drive I / F 1020 so that the rotary motor 1011 rotates to a position of 180 degrees.
When the driving instruction has been issued, the CPU 1016 returns a signal indicating the normal end to the PC 1014 via the serial I / F 1021. When the diaphragm 2001 is rotated to a position of 180 degrees, the position of the side wall of the observation image is rotated by 180 degrees.

観察者は、例えば現在位置(180度の位置)をプリセットの1に登録する場合、プリセット登録ボタン5006を押下し、その後、プリセット登録したいボタン番号(プリセットボタン1)を押下する。すると、PC1014は、シリアルI/F1021経由でCPU1016に以下のコマンドを送信する。   For example, when registering the current position (position of 180 degrees) as a preset 1, the observer presses a preset registration button 5006, and then presses a button number (preset button 1) to be preset registered. Then, the PC 1014 transmits the following command to the CPU 1016 via the serial I / F 1021.

PRESET_WRITE 1
この場合、命令は「PRESET_WRITE」であり、引数は番地であり、この場合は「1」が引数となる。
PRESET_WRITE 1
In this case, the instruction is “PRESET_WRITE”, the argument is an address, and in this case, “1” is the argument.

CPU1016はこのコマンドを受信すると、絞り駆動I/F1020から回転モータ1011の現在位置180を取得し、AP_PRE_POS[1]番地に180を書き込む。その後、CPU1016は正常終了した旨を示す信号をシリアルI/F1021経由でPC1014へ返信する。他のプリセット指示ボタン5006についても同様の手順で位置を登録する。   When the CPU 1016 receives this command, the CPU 1016 acquires the current position 180 of the rotary motor 1011 from the aperture drive I / F 1020 and writes 180 in the AP_PRE_POS [1] address. Thereafter, the CPU 1016 returns a signal indicating the normal end to the PC 1014 via the serial I / F 1021. The positions of other preset instruction buttons 5006 are registered in the same procedure.

例えば、図4に示すAP_PRE_POS[1]〜[6]番地に値が設定されている状態で、観察者はプリセット指示ボタン5006を押下すると、PC1014はシリアルI/F1021経由でCPU1016に以下のコマンドを送信する。   For example, when the observer presses the preset instruction button 5006 in a state where values are set in the addresses AP_PRE_POS [1] to [6] shown in FIG. 4, the PC 1014 sends the following command to the CPU 1016 via the serial I / F 1021. Send.

MOVE_PRESET 2
この場合、命令は「MOVE_PRESET」であり、引数は番地であり、この場合は「2」が引数となる。
MOVE_PRESET 2
In this case, the instruction is “MOVE_PRESET”, the argument is an address, and in this case, “2” is the argument.

CPU1016はこのコマンドを受信すると、ROM1018内のAP_PRE_POS[2]番地から値を読み出す(この場合「90」)。それから、CPU1016は回転モータ1011を駆動させて90度の位置に回転するように、絞り駆動I/F1020に駆動指示を出す。   Upon receiving this command, the CPU 1016 reads a value from the AP_PRE_POS [2] address in the ROM 1018 (in this case, “90”). Then, the CPU 1016 issues a drive instruction to the aperture drive I / F 1020 so as to drive the rotary motor 1011 and rotate it to a position of 90 degrees.

その後、回転モータ1011は90度の位置に回転し、CPU1016は正常終了した旨を示す信号をシリアルI/F1021経由でPC1014へ返信する。すると、観察者は90度の位置の側壁の画像を観察することができる。   Thereafter, the rotary motor 1011 rotates to a position of 90 degrees, and the CPU 1016 returns a signal indicating the normal end to the PC 1014 via the serial I / F 1021. Then, the observer can observe the image of the side wall at 90 degrees.

本実施形態によれば、観察者は任意の回転位置の側壁の画像を観察することができる。また、試料の側面の観察を迅速に観察することができる。また、別の試料を設置したときに前回の試料と同じ側面の位置を再現して観察できる。さらに、絞りは光軸に対して挿脱可能であり、試料の側壁を観察しないときには絞りは光軸の外側にあるため、光学分解能の良い観察像が得られる。   According to this embodiment, the observer can observe the image of the side wall at an arbitrary rotational position. In addition, the side surface of the sample can be observed quickly. Moreover, when another sample is installed, the same side surface position as the previous sample can be reproduced and observed. Furthermore, the diaphragm can be inserted into and removed from the optical axis. When the side wall of the sample is not observed, the diaphragm is outside the optical axis, so that an observation image with good optical resolution can be obtained.

<第2の実施形態>
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態と同じ部分は説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Description of the same parts as those in the first embodiment is omitted.

図7は、本実施形態における観察装置7の構成を示す。本実施形態では、制御部1013にカメラI/F7002が追加されており、カメラI/F7002はCCDカメラ1010と接続されている。カメラI/F7002は、CCDカメラ1010に対してトリガー信号7001を出力するインタフェースである。   FIG. 7 shows a configuration of the observation apparatus 7 in the present embodiment. In this embodiment, a camera I / F 7002 is added to the control unit 1013, and the camera I / F 7002 is connected to the CCD camera 1010. A camera I / F 7002 is an interface that outputs a trigger signal 7001 to the CCD camera 1010.

図8は、本実施形態におけるアプリケーションソフトのGUIを示す。図8(a)のGUIは、図5のGUIにモード選択部8001を追加したものである。
モード選択部8001は、モード選択スクロール8002と、開始ボタン8003から構成される。モード選択スクロール8002は、画像取得モードを選択するためのものである。開始ボタン8003は、選択したモードでの観察を開始するためのものである。
FIG. 8 shows the GUI of the application software in this embodiment. The GUI in FIG. 8A is obtained by adding a mode selection unit 8001 to the GUI in FIG.
The mode selection unit 8001 includes a mode selection scroll 8002 and a start button 8003. A mode selection scroll 8002 is for selecting an image acquisition mode. A start button 8003 is for starting observation in the selected mode.

モード選択部8001で選択できるモードは、「ライブモード」と「側面動画モード」の2つがある。モード選択部8001で「側面動画モード」が選択されると、図8(b)のようにモード選択部8001の表示が「側面動画モード」となる。   There are two modes that can be selected by the mode selection unit 8001, “live mode” and “side moving image mode”. When “side moving image mode” is selected by the mode selection unit 8001, the display of the mode selection unit 8001 becomes “side moving image mode” as shown in FIG.

「ライブモード」は、CCDカメラ1010で設定されているフレームレートで撮像し,その撮像された画像を画像表示部5004に逐次表示するモードである。
一方、「側面動画モード」は、制御部1013のカメラI/F7002から出力されるカメラトリガー信号7001に基づいて撮像をして、画像表示部5004に撮像した画像を連続で繰り返し表示するモードである。「側面動画モード」では、観察者には動画に見えるため、回転する動画に対して観察者が好きな角度を決めるときに適する。
“Live mode” is a mode in which images are captured at a frame rate set by the CCD camera 1010 and the captured images are sequentially displayed on the image display unit 5004.
On the other hand, the “side moving image mode” is a mode in which imaging is performed based on the camera trigger signal 7001 output from the camera I / F 7002 of the control unit 1013 and the captured images are continuously displayed on the image display unit 5004. . In the “side moving image mode”, since it looks like a moving image to the observer, it is suitable when the observer decides a favorite angle for the rotating moving image.

図9は、本実施形態におけるメモリの構成を示す。ROM1018内のAP_ROTATE_PITCH番地には、側面動画モードで絞り部材1008の回転モータ1011が回転するピッチが格納されている。例えば、デフォルト値は6であるが、この値はPC1014からシリアルI/F1021経由で書き換え可能である。   FIG. 9 shows the configuration of the memory in this embodiment. The AP_ROATE_PITCH address in the ROM 1018 stores the pitch at which the rotary motor 1011 of the diaphragm member 1008 rotates in the side moving image mode. For example, the default value is 6, but this value can be rewritten from the PC 1014 via the serial I / F 1021.

電源投入後、モード選択スクロール8002の表示は“ライブ”になっているため、CCDカメラ1010の画像は、画像表示部5004に表示される。観察者はまず試料1002にピントを合わせるため、絞り2001をOUTの状態で、観察装置7と試料1002とのピントの調整を行う。その後、絞り2001をINにするため、絞り挿脱(IN)ボタンを押下する。   Since the display of the mode selection scroll 8002 is “live” after power-on, the image of the CCD camera 1010 is displayed on the image display unit 5004. The observer first adjusts the focus between the observation apparatus 7 and the sample 1002 with the aperture 2001 set to the OUT state in order to focus on the sample 1002. Thereafter, in order to set the aperture 2001 to IN, the aperture insertion / removal (IN) button is pressed.

絞り挿脱(IN)ボタンが押下されると、絞り2001は光軸に挿入され、1つの面の側壁の画像が画像表示部5004に表示されている状態になる。
それから、モード選択スクロール8002で側面駆動モードに設定した後、開始ボタン8003が押下されたときのアプリケーションソフトウェアの動作を、図10のフローチャート、図11のタイミングチャートを用いて説明する。
When the stop insertion / removal (IN) button is pressed, the stop 2001 is inserted into the optical axis, and the image of the side wall of one surface is displayed on the image display unit 5004.
Then, the operation of the application software when the start button 8003 is pressed after setting the side driving mode with the mode selection scroll 8002 will be described with reference to the flowchart of FIG. 10 and the timing chart of FIG.

図10は、本実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの動作フローを示す。開始ボタン8003が押下されると、アプリケーションソフトは、まず取得カウンタnを1に初期化する(S11)。それから、絞り2001を回転させるために、PC1014は制御部1013に以下のコマンドを発行する(S22)。   FIG. 10 shows an operation flow of the application software in this embodiment. When the start button 8003 is pressed, the application software first initializes the acquisition counter n to 1 (S11). Then, in order to rotate the diaphragm 2001, the PC 1014 issues the following command to the control unit 1013 (S22).

ROTATE_CW(Rotate Clockwise)
同コマンドをCPU1016が受信したときの処理を図11のタイミングチャートを用いて説明する。
ROTATE_CW (Rotate Clockwise)
Processing when the CPU 1016 receives the command will be described with reference to the timing chart of FIG.

図11は、本実施形態におけるタイミングチャートを示す。CPU1016は同コマンドを受信すると、AP_ROTATE_PITCH番地から値を読み出す(この場合6)。CPU1016は、絞り駆動I/F1020に対して、回転モータ1011を6パルス駆動する指示を出す(T1)。絞り駆動I/F1020は回転モータ1011に対して、6パルスを出力する(T2)。すると、回転モータ1011は6パルス分回転する。 FIG. 11 shows a timing chart in the present embodiment. When the CPU 1016 receives the command, the CPU 1016 reads a value from the address AP_ROATE_PITCH (in this case, 6). The CPU 1016 instructs the diaphragm drive I / F 1020 to drive the rotary motor 1011 with 6 pulses (T 1 ). The aperture drive I / F 1020 outputs 6 pulses to the rotary motor 1011 (T 2 ). Then, the rotary motor 1011 rotates by 6 pulses.

CPU1016は回転モータ1011に対するパルス出力が終了した通知を絞り駆動I/F1020から受けると(T3)、CPU1016はカメラトリガー信号7001を出力するため、カメラI/F7002にトリガー指示を出す(T4)。 When the CPU 1016 receives notification from the aperture drive I / F 1020 that the pulse output to the rotary motor 1011 has been completed (T 3 ), the CPU 1016 outputs a camera trigger signal 7001, and therefore issues a trigger instruction to the camera I / F 7002 (T 4 ). .

CCDカメラ1010はトリガー指示を受信すると、撮像を行う(T5)。CCDカメラ1010は、撮像が終了すると(T6)、PC1014へ画像を転送する(T7)。
アプリケーションソフトは、画像の転送が完了していなければ待つ(S13で「N」)。画像転送が完了したら(S13で「Y」)、アプリケーションソフトは、画像をPC1014内の図示しないメモリのImage[n]番地に保存する(S14)。
When the CCD camera 1010 receives the trigger instruction, it performs imaging (T 5 ). When the imaging is completed (T 6 ), the CCD camera 1010 transfers the image to the PC 1014 (T 7 ).
The application software waits if the image transfer has not been completed (“N” in S13). When the image transfer is completed (“Y” in S13), the application software saves the image at an Image [n] address of a memory (not shown) in the PC 1014 (S14).

その後、アプリケーションソフトは、360度全ての画像を取得したかチェックするため、取得カウンタnが60以上であるか判定する(S15)。アプリケーションソフトは、取得カウンタが60より小さいと判断すれば(S15で「N」)、nをインクリメントし(S16)、回転モータ1011を次の角度に移動させ画像を取得する。   Thereafter, the application software checks whether all 360-degree images have been acquired, and therefore determines whether the acquisition counter n is 60 or more (S15). If it is determined that the acquisition counter is smaller than 60 (“N” in S15), the application software increments n (S16), moves the rotary motor 1011 to the next angle, and acquires an image.

取得カウンタが60以上になれば(S15で「Y」)、アプリケーションソフトは、360度全ての画像を取得したことになるので、画像表示処理に進む。
画像表示処理では、アプリケーションソフトは、まず表示カウンタiを初期化する(S17)。それから、アプリケーションソフトは、PC1014内のメモリからImage[i]に保存されている画像を読み出し、画像表示部5004に表示し、一定の時間待つ(S18)。
If the acquisition counter is 60 or more (“Y” in S15), the application software has acquired all 360 ° images, and the process proceeds to image display processing.
In the image display process, the application software first initializes the display counter i (S17). Then, the application software reads the image stored in Image [i] from the memory in the PC 1014, displays it on the image display unit 5004, and waits for a certain time (S18).

ここで、画像表示部5004がマウスクリックされなければ(S19で「N」)、表示カウンタiをインクリメントする(S20)。このとき、iが60に達していないときは(S21で「N」)、次の番号の画像(Image[i]に保存されている画像)を表示する(S18)。iが60に達したときは(S21で「Y」)、iを初期化し(S17)、再びImage[1]の画像を表示し始める(S18)。   If the image display unit 5004 is not clicked with the mouse (“N” in S19), the display counter i is incremented (S20). At this time, if i has not reached 60 (“N” in S21), the next numbered image (image stored in Image [i]) is displayed (S18). When i reaches 60 (“Y” in S21), i is initialized (S17), and the image [1] is displayed again (S18).

画像表示中、画像表示部5004がマウスクリックされたときは(S19で「Y」)、表示が止まる。
ここでプリセット指示ボタン5006が押下されず(S22で「N」)、一定時間経過したら(S23で「Y」)、再び画像表示に戻る。
When the image display portion 5004 is clicked with the mouse during image display (“Y” in S19), the display stops.
Here, the preset instruction button 5006 is not pressed (“N” in S22), and after a predetermined time has elapsed (“Y” in S23), the image display is resumed.

プリセット指示ボタン5006を押下すれば(S22で「Y」)、アプリケーションソフトはその押下されたプリセット指示ボタンのボタン番号を取得し、メモリ上のjに格納する(S24)。アプリケーションソフトは、回転モータ1011を駆動させて、絞り2001をi×6の位置に回転させるコマンド
ROTATE “i×6”
を制御部1013に送信する(S25)。回転モータ1011の現在位置を制御部1013内のROM1018のAP_PRE_POS[j]番地に書かせるため、アプリケーションソフトは以下のコマンド
PRESET_WRITE j
を制御部1013に送信し(S26)、このフローを抜ける。
If the preset instruction button 5006 is pressed (“Y” in S22), the application software acquires the button number of the pressed preset instruction button and stores it in j on the memory (S24). The application software is a command for driving the rotary motor 1011 to rotate the aperture 2001 to the i × 6 position.
ROTATE “i × 6”
Is transmitted to the control unit 1013 (S25). In order to have the current position of the rotary motor 1011 written in the AP_PRE_POS [j] address of the ROM 1018 in the control unit 1013, the application software uses the following command
PRESET_WRITE j
Is transmitted to the control unit 1013 (S26), and this flow is exited.

本実施形態によれば、観察者は観察したい側壁の位置に相当する絞り2001の回転位置のプリセット位置登緑を、動画を見ながら画像表示部5004をマウスクリックすることで実現できる。また、第1の実施形態の効果に加えて、観測者は顕微鏡の操作をせず、動画をみることで観察したい絞り位置を容易に見つけることができ操作性が向上する。   According to this embodiment, the observer can realize the preset position climbing of the rotation position of the diaphragm 2001 corresponding to the position of the side wall to be observed by clicking the image display unit 5004 with a mouse while viewing the moving image. In addition to the effects of the first embodiment, the observer can easily find the aperture position to be observed by viewing the moving image without operating the microscope, and the operability is improved.

<第3の実施形態>
次に本発明の第3の実施形態について説明する。第1、第2の実施形態と同じ部分は説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Description of the same parts as those in the first and second embodiments is omitted.

図12は、本実施形態における観察装置12の構成を示す。観察装置12は、図示しないがスタンドに固定されている。スタンドにあるピント調節部にはZ駆動モータ1201がある。Z駆動モータ1201は、制御部1013のZ駆動I/F1202と接続されている。CPU1016からZ駆動I/F1202に駆動量、速度、方向の情報を入力すると、Z駆動モータ1201が駆動することにより電動で観察装置12自体がZ方向に上下し、対物レンズとX−Yステージ1001間の相対距離を変化させることができる。   FIG. 12 shows a configuration of the observation apparatus 12 in the present embodiment. Although not shown, the observation device 12 is fixed to a stand. There is a Z drive motor 1201 in the focus adjustment unit in the stand. The Z drive motor 1201 is connected to the Z drive I / F 1202 of the control unit 1013. When information on the driving amount, speed, and direction is input from the CPU 1016 to the Z driving I / F 1202, the observation device 12 itself is moved up and down in the Z direction by driving the Z driving motor 1201, and the objective lens and the XY stage 1001 are driven. The relative distance between can be changed.

図13は、本実施形態におけるアプリケーションソフトのGUIを示す。図13(a)において、GUIにはZ操作部1301がある。Z操作部1301には、ピント位置を調整するためのピント調整スクロール部1302と、現在のZ座標を表示するZ座標表示部1303から構成される。   FIG. 13 shows the GUI of the application software in this embodiment. In FIG. 13A, the GUI has a Z operation unit 1301. The Z operation unit 1301 includes a focus adjustment scroll unit 1302 for adjusting the focus position and a Z coordinate display unit 1303 for displaying the current Z coordinate.

また、GUIのモード選択部8001で選択できるモードは、「ライブモード」、「側面動画モード」、「Z移動側面動画モード」の3つがある。モード選択部8001で、例えば「Z移動側面動画モード」を選択すると、図13(b)のようにモード選択部8001の表示が「Z移動側面動画モード」となる。   Also, there are three modes that can be selected by the GUI mode selection unit 8001: “live mode”, “side moving image mode”, and “Z moving side moving image mode”. When the mode selection unit 8001 selects, for example, “Z moving side moving image mode”, the display of the mode selecting unit 8001 becomes “Z moving side moving image mode” as shown in FIG.

「Z移動側面動画モード」は、Z駆動モータ1201を現在位置から決まったピッチで動かし、Z駆動モータ1201の各停止位置で、絞り2001を360度動かして画像を取得し、制御部1013から出力されるカメラトリガー信号7001に基づいて撮像をして、画像表示部5004に撮像した画像を連続で繰り返し表示するモードである。これにより、観察者には各Z測定点で360度回転する動画が表示される。   In the “Z-moving side moving image mode”, the Z drive motor 1201 is moved at a fixed pitch from the current position, and at each stop position of the Z drive motor 1201, the diaphragm 2001 is moved 360 degrees to acquire an image and output from the control unit 1013 In this mode, an image is captured based on the camera trigger signal 7001 and the captured image is continuously displayed on the image display unit 5004. As a result, a moving image that rotates 360 degrees at each Z measurement point is displayed to the observer.

「Z移動側面動画モード」は、ナットなど試料1002の側壁が深く、側壁の上側と下側が対物レンズ1007の焦点深度以上になるような試料1002の側壁に対して観察したい場所を探すときに適するモードである。   The “Z moving side moving image mode” is suitable for searching for a place to be observed with respect to the side wall of the sample 1002 such that a side wall of the sample 1002 such as a nut is deep and the upper side and the lower side of the side wall are equal to or greater than the focal depth of the objective lens 1007. Mode.

ピッチ入力部1304には、「Z移動側面動画モード」でZ駆動モータ1201を動かすピッチを設定することができる。測定点数入力部1305には、Z駆動モータ1201を何回動かすかを設定することができる。   The pitch input unit 1304 can set a pitch for moving the Z drive motor 1201 in the “Z moving side moving image mode”. In the measurement point input unit 1305, it is possible to set how many times the Z drive motor 1201 is moved.

観察者はピントを調整するため、ピント調整スクロール部1302を上下に移動させると、PC1014は以下のコマンドをCPU1016へ送信する。
ZMOVE “指示位置”
この場合、命令はZMOVE(Z Moter Move)であり、引数は指示位置であり、具体的なZ駆動モータ1201の位置が引数となる。
When the observer moves the focus adjustment scroll unit 1302 up and down to adjust the focus, the PC 1014 transmits the following command to the CPU 1016.
ZMOVE “Indicated position”
In this case, the command is ZMOVE (Z Motor Move), the argument is the designated position, and the specific position of the Z drive motor 1201 is the argument.

Z駆動モータ1201が指示位置に移動するように、CPU1016はZ駆動I/F1202に対して駆動指示を出力する。すると、Z駆動モータ1201は指示位置へ駆動する。   The CPU 1016 outputs a drive instruction to the Z drive I / F 1202 so that the Z drive motor 1201 moves to the designated position. Then, the Z drive motor 1201 is driven to the designated position.

Z移動側面動画モードにした後、観察者は観察したい側壁の底面にピントを合わせ、上面までのおおよそ距離を見積もる。そうして、観察者は、Z駆動モータ1201の駆動するピッチをピッチ入力部1304に入力し、測定点数を測定点数入力部1305に入力する。   After entering the Z moving side moving image mode, the observer focuses on the bottom surface of the side wall to be observed and estimates the approximate distance to the top surface. Then, the observer inputs the pitch driven by the Z drive motor 1201 to the pitch input unit 1304 and inputs the number of measurement points to the measurement point input unit 1305.

その後、開始ボタン8003を押下すると、Z移動側面動画モードでの撮像が開始する。このときの動作を図14のフローチャートを用いて説明する。
図14は、本実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの動作フローを示す。開始ボタン8003が押下されると、アプリケーションソフトは、まずピッチカウンタkを1に初期化する(S31)。
Thereafter, when a start button 8003 is pressed, imaging in the Z moving side moving image mode is started. The operation at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.
FIG. 14 shows an operation flow of the application software in this embodiment. When the start button 8003 is pressed, the application software first initializes the pitch counter k to 1 (S31).

それから、アプリケーションソフトは、ピッチカウンタkと測定点数入力部1305で入力された測定回数とを比較する(S32)。この場合、ピッチカウンタkが測定回数より小さいので(S32で「N」)、アプリケーションソフトは、図10で示す画像取得処理を呼び出す。上述の通り、画像取得処理では、絞り2001を動かし、画像を取得することができる。その取得した画像はImage[k][n]番地に保存される(S33)。このとき、Z駆動モータの回転位置はk×Pitchにより算出することができる。   Then, the application software compares the pitch counter k with the number of measurements input by the measurement point number input unit 1305 (S32). In this case, since the pitch counter k is smaller than the number of measurements (“N” in S32), the application software calls the image acquisition process shown in FIG. As described above, in the image acquisition process, the diaphragm 2001 can be moved to acquire an image. The acquired image is stored at the address Image [k] [n] (S33). At this time, the rotational position of the Z drive motor can be calculated by k × Pitch.

その後、次の測定点に移動するため、PC1014はZ駆動モータ1201を駆動するコマンド
ZMOVE “開始位置−k×Pitch”
をCPU1016へ送信する(S34)。ここで、Pitchは、ピッチ入力部1304で入力された数値である。
After that, the PC 1014 is a command for driving the Z drive motor 1201 to move to the next measurement point.
ZMOVE “Start position – k × Pitch”
Is transmitted to the CPU 1016 (S34). Here, Pitch is a numerical value input by the pitch input unit 1304.

上記のコマンドを受信したCPU1016は、Z駆動I/F1202を介してZ駆動モータ1201を次の測定点まで駆動させる。
そして、アプリケーションソフトは、ピッチカウンタkをインクリメントし(S35)、再びピッチカウンタと測定回数とを比較する(S32)。ピッチカウンタが測定回数より大きければ(S32で「Y」)、アプリケーションソフトは、全ての測定点での画像取得が終了したことになり、画像表示処理に入る。
The CPU 1016 that has received the command drives the Z drive motor 1201 to the next measurement point via the Z drive I / F 1202.
Then, the application software increments the pitch counter k (S35), and again compares the pitch counter with the number of measurements (S32). If the pitch counter is greater than the number of measurements (“Y” in S32), the application software has finished acquiring images at all measurement points, and enters image display processing.

ここで、ピッチカウンタkを再び1に初期化し(S36)、表示カウンタnも1に初期化する(S37)。アプリケーションソフトは、PC1014内のメモリからImage[k][n]番地に保存されている画像を読み出し、画像表示部5004に表示し、一定の時間待つ(S38)。   Here, the pitch counter k is initialized again to 1 (S36), and the display counter n is also initialized to 1 (S37). The application software reads the image stored at the address Image [k] [n] from the memory in the PC 1014, displays the image on the image display unit 5004, and waits for a predetermined time (S38).

ここで、画像表示部5004がマウスクリックされなければ(S39で「N」)、表示カウンタnをインクリメントする(S40)。このとき、nが60に達していないときは(S41で「N」)、次の番号の画像(Image[k][n]番地に保存されている画像)を表示する(S38)。iが60に達したときは(S41で「Y」)、1つのZ測定点での画像の表示が終わったことになる。この場合、次のZ測定点での画俊を表示するため、ピッチカウンタkをインクリメントする(S42)。   If the image display unit 5004 is not clicked with the mouse (“N” in S39), the display counter n is incremented (S40). At this time, if n has not reached 60 (“N” in S41), the next numbered image (the image stored at the address Image [k] [n]) is displayed (S38). When i reaches 60 (“Y” in S41), the display of the image at one Z measurement point is finished. In this case, the pitch counter k is incremented in order to display the picture award at the next Z measurement point (S42).

アプリケーションソフトは、ピッチカウンタkと測定回数とを比較する(S43)。ピッチカウンタkが測定回数以下であれば(S43で「N」)、表示カウンタnを1に初期化し(S37)、次のZ測定点の画像を表示する(S38)。   The application software compares the pitch counter k with the number of measurements (S43). If the pitch counter k is equal to or smaller than the number of measurements (“N” in S43), the display counter n is initialized to 1 (S37), and an image of the next Z measurement point is displayed (S38).

一方、ピッチカウンタが測定回数より大きければ(S43で「Y」)、全てのZ測定点の画像表示が終了したことになる。この場合、ピッチカウンタkを1に初期化し(S36)、表示カウンタnを1に初期化し(S37)、測定開始時のZ測定点の画像を表示する(S38)。   On the other hand, if the pitch counter is larger than the number of measurements (“Y” in S43), the image display of all Z measurement points is completed. In this case, the pitch counter k is initialized to 1 (S36), the display counter n is initialized to 1 (S37), and an image of the Z measurement point at the start of measurement is displayed (S38).

画像表示中、画像表示部5004がマウスクリックされたときは(S39で「Y」)、表示が止まる。
ここでプリセットボタンが押下されず(S44で「N」)、一定時間経過したら(S45が「Y」)、再び画像表示に戻る(S38)。
When the image display portion 5004 is clicked with the mouse during image display (“Y” in S39), the display stops.
Here, when the preset button is not pressed (“N” in S44) and a predetermined time has passed (S45 is “Y”), the image display is resumed (S38).

プリセットボタンが押下されれば(S44で「Y」)、アプリケーションソフトは、そのボタンの番号を取得しメモリ上のjに格納する(S46)。それから、アプリケーションソフトは、回転モータ1011をn×6の位置に駆動させるコマンド
ROTATE “n×6”
を送信する(S47)。それから、アプリケーションソフトは、回転モータ1011の現在位置を制御部1013内のROM1018のAP_PRE_POS[j]番地に書かせるため以下のコマンド
PRESET_WRITE j
をCPU1016に送信する(S48)。そして、アプリケーションソフトは、選択した画像のZ測定点に、Z駆動モータ1201を移動させる以下のコマンド
ZMOVE “開始位置−k×Pitch
をCPU1016に送信し(S49)、このフローを抜ける。
If the preset button is pressed (“Y” in S44), the application software acquires the button number and stores it in j on the memory (S46). Then, the application software commands to drive the rotary motor 1011 to the n × 6 position.
ROTATE “n × 6”
Is transmitted (S47). The application software then writes the current position of the rotary motor 1011 to the AP_PRE_POS [j] address in the ROM 1018 in the control unit 1013, using the following command:
PRESET_WRITE j
Is transmitted to the CPU 1016 (S48). The application software then executes the following command to move the Z drive motor 1201 to the Z measurement point of the selected image.
ZMOVE “Start Position-k x Pitch
Is transmitted to the CPU 1016 (S49), and this flow is exited.

本実施形態によれば、観察者は観察したいZモータの位置で側壁の位置に相当する絞り2001の回転位置のプリセット位置登録を、動画を見ながら画像表示部5004をマウスクリックすることで実現できる。   According to the present embodiment, the observer can perform preset position registration of the rotational position of the diaphragm 2001 corresponding to the position of the side wall at the position of the Z motor to be observed by clicking the image display unit 5004 with a mouse while viewing the moving image. .

本実施形態によれば、第1及び第2の実施形態の効果の他に、観察したい絞り2001とZ駆動モータ1201の位置を容易に見つけることができるので、操作性が向上する。また、ナットなど試料1002の側壁が深く、側壁の上側と下側が対物レンズ1007の焦点深度以上になるような試料1002の側壁に対して観察したい場所を探しやすく、また試料1002の状態を容易に観察することができる。   According to the present embodiment, in addition to the effects of the first and second embodiments, the positions of the diaphragm 2001 and the Z drive motor 1201 that are desired to be observed can be easily found, so that the operability is improved. Further, it is easy to find a place to be observed with respect to the side wall of the sample 1002 where the side wall of the sample 1002 such as a nut is deep and the upper side and the lower side of the side wall are equal to or greater than the focal depth of the objective lens 1007, and the state of the sample 1002 is easy. Can be observed.

第1及び第2の実施形態では、回転モータ1011、挿脱モータ1012は、ステッピングモータに限定されず、DCモータとエンコーダなどで絞り2001の現在位置が分かるようなアクチュエータでも構わない。   In the first and second embodiments, the rotary motor 1011 and the insertion / removal motor 1012 are not limited to stepping motors, and may be actuators that can detect the current position of the diaphragm 2001 by a DC motor and an encoder.

また、本発明の実施形態では、一例として観察者の操作はPC1014上のGUIとしたが、卓上型のハンドスイッチ等の操作部であっても構わない。この場合、制御部1013に操作部I/Fが必要である。   In the embodiment of the present invention, the observer's operation is a GUI on the PC 1014 as an example, but an operation unit such as a desktop hand switch may be used. In this case, the control unit 1013 needs an operation unit I / F.

第1、第2、及び第3の実施形態では、GUI上のプリセット登録ボタンを押下することで現在の回転モータ1011の位置がROM1018内に保存されるが、回転モータ1011の位置に限定されない。例えば、現在の同軸落射照明1004、リング照明1003の明るさ、CCDカメラ1010の撮像条件、Z駆動モータ1201の位置のうちの少なくとも1つがROM1018に保存でき、プリセットボタンを押下すると、ROM1018内の値を読み出し、電動部がROM1018に保存されている状態に設定されることとしてもよい。このときROM1018内には、プリセットボタン数×電動部数の領域が必要である。   In the first, second, and third embodiments, the current position of the rotary motor 1011 is stored in the ROM 1018 by pressing a preset registration button on the GUI. However, the position is not limited to the position of the rotary motor 1011. For example, at least one of the current coaxial epi-illumination 1004, ring illumination 1003 brightness, imaging conditions of the CCD camera 1010, and the position of the Z drive motor 1201 can be stored in the ROM 1018. When the preset button is pressed, the value in the ROM 1018 is stored. And the electric unit may be set in a state stored in the ROM 1018. At this time, an area of the number of preset buttons × the number of motorized parts is required in the ROM 1018.

また、第1、第2、及び第3の実施形態では、絞り2001は光軸に対して回転方向にのみ駆動しているが、挿脱モータ1012を用いて、光軸方向に垂直方向にも駆動させることで、図15または図16に示すように、絞り2001を2次元に対して任意の位置に設定しても構わない。   In the first, second, and third embodiments, the diaphragm 2001 is driven only in the rotational direction with respect to the optical axis. However, the insertion / removal motor 1012 is used to drive the diaphragm 2001 in the direction perpendicular to the optical axis direction. By driving, as shown in FIG. 15 or FIG. 16, the diaphragm 2001 may be set at an arbitrary position with respect to two dimensions.

図15は、第1、第2、または第3の実施形態の変形例における絞り部材操作部(例1)を示す。絞り部材操作部の絞り表示部1501に表示されたシンボルをマウスでクリック及びドラッグすることができる。そうすると、絞り2001が指示した位置になるように、アプリケーションソフトウェアは、回転モータ1011と、挿脱モータ1012の駆動量を演算し、回転モータ1011と、挿脱モータ1012を駆動させるコマンドを制御部1013に送信する。   FIG. 15 shows a diaphragm member operation unit (example 1) in a modification of the first, second, or third embodiment. The symbol displayed on the aperture display unit 1501 of the aperture member operation unit can be clicked and dragged with the mouse. Then, the application software calculates the drive amounts of the rotary motor 1011 and the insertion / removal motor 1012 so that the aperture 2001 is instructed, and the control unit 1013 issues a command for driving the rotation motor 1011 and the insertion / removal motor 1012. Send to.

図16は、第1、第2、または第3の実施形態の変形例における絞り部材操作部(例2)を示す。絞り部材操作部には、観察像の絞り回転角度を設定するための絞り回転角度バー1601、観察像の角度を設定するための観察像角度バー1602がある。絞り回転角度バー1601のカーソル、観察像角度バーを設定することによりそれぞれ、回転モータ1011、挿脱モータ1012を駆動させることとしても構わない。このように、絞り2001を光軸に対して垂直方向に動かすことで、観察像の角度を変えることができる。   FIG. 16 shows a diaphragm member operation unit (example 2) in a modification of the first, second, or third embodiment. The aperture member operation unit includes an aperture rotation angle bar 1601 for setting the aperture rotation angle of the observation image and an observation image angle bar 1602 for setting the angle of the observation image. By setting the cursor and the observation image angle bar of the aperture rotation angle bar 1601, the rotation motor 1011 and the insertion / removal motor 1012 may be driven, respectively. In this way, the angle of the observation image can be changed by moving the diaphragm 2001 in the direction perpendicular to the optical axis.

また、第1の実施形態で絞り2001が挿入されたときに、同軸落射照明1004を点灯するようにしているが、同軸落射照明1004のみのシステム、もしくはリング照明1003のみのシステムであって、絞り2001が挿入されたときに光量を増加させることとしても構わない。さらにこの場合、絞り2001を光路から外したときに光量を減少させることとしても構わない。   In addition, the coaxial epi-illumination 1004 is turned on when the diaphragm 2001 is inserted in the first embodiment. However, the coaxial epi-illumination 1004 only system or the ring illumination 1003 only system The amount of light may be increased when 2001 is inserted. Further, in this case, the amount of light may be reduced when the diaphragm 2001 is removed from the optical path.

また、第2または3の実施形態では、モータの回転終了後に撮像のトリガー信号を出しているが、カメラのフレーム信号を制御部1013に送信して、カメラのフレームに同期して絞り2001を駆動させても良い。   In the second or third embodiment, an imaging trigger signal is output after the rotation of the motor is finished, but the camera frame signal is transmitted to the control unit 1013 to drive the diaphragm 2001 in synchronization with the camera frame. You may let them.

また、第2または3の実施形態では、モータの座標ごとに取得した画像を動画表示し、観察者が観察したい回転角度を選ぶことで、回転モータ1011の位置を決定しているが、これに限らずモータの座標ごとに取得した画像をカメラ画像表示部5004にサムネイル表示して、選択した画像に相当する回転モータ1011座標を決定することとしても良い。また動画を一定の間隔(図10のS18のWait時間)で表示しているが、このウェイト時間は観察者が変更できる。   In the second or third embodiment, the image acquired for each motor coordinate is displayed as a moving image, and the position of the rotary motor 1011 is determined by selecting the rotation angle that the observer wants to observe. Not limited to this, an image acquired for each motor coordinate may be displayed as a thumbnail on the camera image display unit 5004 to determine the coordinates of the rotary motor 1011 corresponding to the selected image. In addition, the moving images are displayed at regular intervals (W18 time in FIG. 10), but this wait time can be changed by the observer.

図17は、第2または第3の実施形態の変形例におけるモード選択部を示す。第2または第3の実施形態では、側面動画モードを開始すると360度絞り2001が回転しているが、回転角度は360度に限定されない。予め図17に示すように、モード選択部8001等に角度指定範囲部を設け、角度指定範囲部1701で指定した角度範囲(開始位置カーソル〜終了位置カーソル1703)で絞り2001が駆動するとしても構わない。   FIG. 17 shows a mode selection unit in a modification of the second or third embodiment. In the second or third embodiment, when the side moving image mode is started, the 360-degree stop 2001 is rotated, but the rotation angle is not limited to 360 degrees. As shown in FIG. 17, an angle designation range portion may be provided in the mode selection portion 8001 or the like, and the diaphragm 2001 may be driven within the angle range (start position cursor to end position cursor 1703) designated by the angle designation range portion 1701. Absent.

また、第2または第3の実施形態では、PC1014が画像信号を受け画像転送終了後に毎回回転モータ1011を駆動させているが、画像転送時間はカメラによって決まっている。そこで、制御部1013で回転モータ1011の駆動指示を一定間隔に出すような構造としても構わない。この場合、回転モータ1011の駆動指示間隔はカメラのフレームレートを超えないことは言うまでもない。また、画像転送が完了の後、回転モータ1011の駆動指示を出すこととしても構わない。   In the second or third embodiment, the PC 1014 receives the image signal and drives the rotary motor 1011 every time after the image transfer is completed, but the image transfer time is determined by the camera. Thus, the control unit 1013 may be configured to issue a drive instruction for the rotary motor 1011 at regular intervals. In this case, it goes without saying that the drive instruction interval of the rotary motor 1011 does not exceed the frame rate of the camera. In addition, after the image transfer is completed, an instruction to drive the rotary motor 1011 may be issued.

第1、第2、または第3の実施形態では絞り2001を光軸から偏心させることで、光軸から偏心したある一方向の観察像を得て、試料1002の側面を観察できるようにしている。しかし、絞り2001ではなく、図18のように先端に傾斜のあるミラーを設ける方法などで、観察像を光軸から偏心させるシステムに用いても構わない。   In the first, second, or third embodiment, the diaphragm 2001 is decentered from the optical axis, thereby obtaining an observation image in one direction decentered from the optical axis so that the side surface of the sample 1002 can be observed. . However, instead of the diaphragm 2001, a method of providing a mirror having an inclined tip as shown in FIG.

図18は、第1、第2、または第3の実施形態の変形例における観察装置の概略構成を示す。観察装置18には、絞り部材1008の代わりに、偏斜ミラー部1801、挿脱モータ1803が設けられている。   FIG. 18 shows a schematic configuration of an observation apparatus in a modification of the first, second, or third embodiment. The observation device 18 is provided with a declination mirror 1801 and an insertion / removal motor 1803 instead of the diaphragm member 1008.

偏斜ミラー部1801は、偏斜ミラー1801a,1801bとを備える。偏斜ミラー部1801は、ミラー回転モータ1802により偏斜ミラー1801a,1801bを回転させることができる。挿脱モータ1803を駆動させることにより、偏斜ミラー部1801を光軸に対して挿脱することができる。このように、偏斜ミラー1801a,1801bを回転させることでも、観察像を光軸から偏心させることができる。   The declination mirror unit 1801 includes declination mirrors 1801a and 1801b. The declination mirror unit 1801 can rotate the declination mirrors 1801 a and 1801 b by a mirror rotation motor 1802. By driving the insertion / removal motor 1803, the oblique mirror portion 1801 can be inserted / removed with respect to the optical axis. In this way, the observation image can be decentered from the optical axis by rotating the declination mirrors 1801a and 1801b.

なお、第1、第2、または第3の実施形態の制御部1013も図18と同様に、操作部I/F1804を有していてもよい。そして、操作部I/F1804を介して操作部1805により、制御部1013に指示を与えるようにしてもよい。   Note that the control unit 1013 of the first, second, or third embodiment may also include an operation unit I / F 1804 as in FIG. Then, an instruction may be given to the control unit 1013 by the operation unit 1805 via the operation unit I / F 1804.

また、第1、第2、または第3の実施形態では、COAX_LMP_PRE番地の値は固定としていたが、PC1014から変更できることとしても構わない。このとき、COAX_LMP_PRE番地の値を変更できるコマンドを有している必要がある。COAX_LMP_PRE番地を可変とすることで、試料の反射率により絞り2001が光軸に挿入されたときの画像の明るさを同一にすることが可能となる。   In the first, second, or third embodiment, the value of the COAX_LMP_PRE address is fixed, but may be changed from the PC 1014. At this time, it is necessary to have a command that can change the value of the COAX_LMP_PRE address. By making the COAX_LMP_PRE address variable, it becomes possible to make the brightness of the image uniform when the diaphragm 2001 is inserted on the optical axis due to the reflectance of the sample.

また、第3の実施形態では、観察者はピッチと測定点数を入力したが、ピッチが一定であり、Z移動側面動画モードでのZ駆動モータ1201の駆動するストロークを入力することとしても構わない。   In the third embodiment, the observer inputs the pitch and the number of measurement points. However, the pitch may be constant, and the stroke driven by the Z drive motor 1201 in the Z moving side moving image mode may be input. .

また、第3の実施形態では、各Z駆動モータ1201の位置で絞り2001を360度回転させ、その画像を動画表示させていた。しかし、複数の観察法(例えば、明視野観察、暗視野観察、位相差観察、微分干渉観察、蛍光観察等)を持つシステムにおいて、観察法毎に絞り2001を360度回転させ、その画像を動画表示させることとしても構わない。このシステムでは観察者は各観察法での最適な絞り2001の位置を容易に決定することができる。   In the third embodiment, the diaphragm 2001 is rotated 360 degrees at the position of each Z drive motor 1201, and the image is displayed as a moving image. However, in a system having a plurality of observation methods (for example, bright field observation, dark field observation, phase difference observation, differential interference observation, fluorescence observation, etc.), the aperture 2001 is rotated 360 degrees for each observation method, and the image is animated. It may be displayed. In this system, the observer can easily determine the optimum position of the diaphragm 2001 for each observation method.

本発明において説明したいずれの実施形態においても、その趣旨を逸脱しない限り種々の変形が可能である。また、本発明のいずれの実施形態で記載した数値は、一例であって、その数値に限定されない。   In any of the embodiments described in the present invention, various modifications can be made without departing from the gist thereof. Moreover, the numerical value described in any embodiment of this invention is an example, Comprising: It is not limited to the numerical value.

本発明によれば、試料の側面の観察を迅速にできると共に、別の試料を設置したときに前回の試料と同じ側面の位置を再現して観察できる。また、光軸に対して絞りを挿脱可能にし、高分解能で観察する場合と、焦点深度を深くして観察したい場合で観察法を切替可能にすることができる。   According to the present invention, it is possible to quickly observe the side surface of a sample and to reproduce and observe the same side surface position as the previous sample when another sample is installed. In addition, the diaphragm can be inserted into and removed from the optical axis, and the observation method can be switched between observation with high resolution and observation with a deep focal depth.

第1の実施形態における観察装置1の概略構成を示す。The schematic structure of the observation apparatus 1 in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態における絞りの構成を示す。The structure of the aperture_diaphragm | restriction in 1st Embodiment is shown. 筒型の試料1002の設置したときの観察装置1の光学系を示す。The optical system of the observation apparatus 1 when the cylindrical sample 1002 is installed is shown. 第1の実施形態におけるメモリの構成を示す。The structure of the memory in 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態におけるアプリケーションソフトウェアのGUIを示す。2 shows a GUI of application software in the first embodiment. 第1の実施形態におけるMOVE_APコマンドを受信したときのCPU1016の動作のフローを示す。The flow of operation | movement of CPU1016 when the MOVE_AP command in 1st Embodiment is received is shown. 第2の実施形態における観察装置7の構成を示す。The structure of the observation apparatus 7 in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるアプリケーションソフトのGUIを示す。The GUI of the application software in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるメモリの構成を示す。The structure of the memory in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの動作フローを示す。The operation | movement flow of the application software in 2nd Embodiment is shown. 第2の実施形態におけるタイミングチャートを示す。The timing chart in 2nd Embodiment is shown. 第3の実施形態における観察装置12の構成を示す。The structure of the observation apparatus 12 in 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態におけるアプリケーションソフトのGUIを示す。The GUI of the application software in 3rd Embodiment is shown. 第3の実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの動作フローを示す。The operation | movement flow of the application software in 3rd Embodiment is shown. 第1、第2、または第3の実施形態の変形例における絞り部材操作部(例1)を示す。The diaphragm member operation part (example 1) in the modification of 1st, 2nd or 3rd embodiment is shown. 第1、第2、または第3の実施形態の変形例における絞り部材操作部(例2)を示す。The diaphragm member operation part (example 2) in the modification of 1st, 2nd or 3rd embodiment is shown. 第2または第3の実施形態の変形例におけるモード選択部を示す。The mode selection part in the modification of 2nd or 3rd embodiment is shown. 第1、第2、または第3の実施形態の変形例における観察装置の概略構成を示す。The schematic structure of the observation apparatus in the modification of 1st, 2nd or 3rd embodiment is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 観察装置
1001 X−Yステージ
1002 試料
1003 リング照明
1004 同軸落射照明
1005 照明光学系
1006 ハーフミラー
1007 対物レンズ
1008 絞り部材
1009 結像レンズ
1010 CCDカメラ
1011 回転モータ
1012 挿脱モータ
1013 制御部
1014 PC
1015 モニタ
1016 CPU
1017 RAM
1018 ROM
1019 バス
1020 絞り駆動I/F
1021 シリアルI/F
1022 光源I/F
2001 絞り
2002 回転モータセンサ
2003 挿脱モータセンサ
2004 開口部
2005 ノッチ
7 観察装置
7002 カメラI/F
12 観察装置
1201 Z駆動モータ
1202 Z駆動I/F
1801 偏斜ミラー部
1801a,1801b 偏斜ミラー
1802 ミラー回転モータ
1803 挿脱モータ
1804 操作部I/F
1805 操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Observation apparatus 1001 XY stage 1002 Sample 1003 Ring illumination 1004 Coaxial epi-illumination 1005 Illumination optical system 1006 Half mirror 1007 Objective lens 1008 Aperture member 1009 Imaging lens 1010 CCD camera 1011 Rotation motor 1012 Insertion / removal motor 1013 Control unit 1014 PC
1015 monitor 1016 CPU
1017 RAM
1018 ROM
1019 Bus 1020 Aperture drive I / F
1021 Serial I / F
1022 Light source I / F
2001 Aperture 2002 Rotation motor sensor 2003 Insertion / removal motor sensor 2004 Opening 2005 Notch 7 Observation device 7002 Camera I / F
12 Observation device 1201 Z drive motor 1202 Z drive I / F
1801 Declination mirror unit 1801a, 1801b Declination mirror 1802 Mirror rotation motor 1803 Insertion / removal motor 1804 Operation unit I / F
1805 Operation unit

Claims (15)

試料の光学像を得るための光学系、及び開口部分が該光学系の光軸から偏心して配置され該光軸の垂直方向に回転可能な絞りを有する観察装置と、
前記絞りを駆動させるための指示が入力される指示部と、
前記指示部からの指示に基づいて、少なくとも1以上の前記絞りの回転位置を記憶し、前記指示部からの前記絞りを駆動させる旨の指示に基づいて、前記記憶部に記憶されている回転位置に前記絞りを回転させる制御部と、
を備えることを特徴とする観察システム。
An optical system for obtaining an optical image of a sample, and an observation apparatus having an aperture portion that is decentered from the optical axis of the optical system and has a stop that is rotatable in a direction perpendicular to the optical axis;
An instruction unit for inputting an instruction for driving the diaphragm;
Based on an instruction from the instruction unit, at least one rotation position of the diaphragm is stored, and based on an instruction from the instruction unit to drive the diaphragm, a rotation position stored in the storage unit A control section for rotating the diaphragm;
An observation system comprising:
前記絞りは、前記光軸に対して挿脱可能であること
を特徴とする請求項1に記載の観察システム。
The observation system according to claim 1, wherein the diaphragm is detachable with respect to the optical axis.
前記観察システムは、さらに、
同軸落射光源とリング照明のうちの少なくともいずれかの光源を備え、
前記制御部は、前記絞りが前記光軸に対して挿入されたとき、前記光源の光量を大きくする
ことを特徴とする請求項2に記載の観察システム。
The observation system further comprises:
Including at least one of a coaxial incident light source and a ring illumination,
The observation system according to claim 2, wherein the control unit increases a light amount of the light source when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis.
前記観察システムは、さらに、
同軸落射光源とリング照明の光源を備え、
前記制御部は、前記絞りが前記光軸に対して挿入された場合には前記同軸落射光源と前記リング照明の双方を点灯させ、前記絞りが前記光軸から抜かれた場合には前記同軸落射光源とリング照明のいずれか一方の光源を点灯させる
ことを特徴とする請求項2に記載の観察システム。
The observation system further comprises:
It has a coaxial incident light source and a ring illumination light source,
The controller turns on both the coaxial incident light source and the ring illumination when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis, and the coaxial incident light source when the diaphragm is removed from the optical axis. The observation system according to claim 2, wherein one of the light sources is turned on.
前記観察システムは、さらに、
前記光学像を電気信号に変換して撮像信号を得る撮像部と、
前記撮像部からの撮像信号に基づいて、画像を表示する表示部と、
を備え、
前記制御部は、前記撮像部の撮像タイミングと前記絞りの駆動タイミングとを同期させる
ことを特徴とする請求項1に記載の観察システム。
The observation system further comprises:
An imaging unit that converts the optical image into an electrical signal to obtain an imaging signal;
A display unit for displaying an image based on an imaging signal from the imaging unit;
With
The observation system according to claim 1, wherein the control unit synchronizes an imaging timing of the imaging unit and a driving timing of the diaphragm.
前記制御部は、前記指示部からの指示に基づいて、前記絞りを所定の駆動ピッチで回転させた後に該撮像部に撮像させる制御を繰り返す
ことを特徴とする請求項5に記載の観察システム。
The observation system according to claim 5, wherein the control unit repeats control of causing the imaging unit to capture an image after rotating the diaphragm at a predetermined drive pitch based on an instruction from the instruction unit.
前記光学系に基づく観察状態は、少なくとも2つ以上の観察状態であり、
前記制御部は、前記観察状態ごとに前記制御を繰り返す
ことを特徴とする請求項6に記載の観察システム。
The observation state based on the optical system is at least two observation states,
The observation system according to claim 6, wherein the control unit repeats the control for each observation state.
前記指示部により前記表示部に表示された前記絞りの各回転位置における画像からいずれの画像を選択した場合、前記制御部は、該選択された画像の回転位置に相当する回転位置に前記絞りを回転させると共に、該回転位置を記憶する
ことを特徴とする請求項6または7に記載の観察システム。
When any image is selected from the images at the rotation positions of the diaphragm displayed on the display section by the instruction section, the control section opens the diaphragm at a rotation position corresponding to the rotation position of the selected image. The observation system according to claim 6 or 7, wherein the observation position is stored while the rotation position is stored.
前記表示部には、前記絞りの各回転位置における画像が連続して表示される
ことを特徴とする請求項6または7に記載の観察システム。
The observation system according to claim 6 or 7, wherein an image at each rotation position of the diaphragm is continuously displayed on the display unit.
試料の光学像を得るための光学系、及び開口部分が該光学系の光軸から偏心して配置され該光軸の垂直方向に回転可能な絞りを有する観察装置を制御する制御装置であって、
前記観察装置に関する指示を取得する取得手段と、
前記指示に基づいて、少なくとも1以上の前記絞りの回転位置を記憶する記憶手段と、
前記指示に基づいて、前記記憶されている回転位置に前記絞りを回転させる絞り駆動制御手段と、
を備えることを特徴とする観察装置を制御する制御装置。
An optical system for obtaining an optical image of a sample, and a control device for controlling an observation apparatus having an aperture portion that is arranged eccentrically from the optical axis of the optical system and has a stop that is rotatable in a direction perpendicular to the optical axis;
Obtaining means for obtaining instructions relating to the observation device;
Storage means for storing at least one rotation position of the diaphragm based on the instruction;
A diaphragm drive control means for rotating the diaphragm to the stored rotational position based on the instruction;
A control device for controlling an observation device.
前記制御装置は、さらに、
前記観察装置の光源を制御する光源制御手段
を備え、
前記観察装置の光源が同軸落射光源とリング照明のうちの少なくともいずれかの光源であり、前記指示が絞りを前記光軸に対して挿入させる旨の指示である場合、
前記光源制御手段は、前記指示に基づいて前記絞り駆動制御手段により前記絞りが前記光軸に対して挿入されたとき、前記光源の光量を大きくする
ことを特徴とする請求項10に記載の観察装置を制御する制御装置。
The control device further includes:
A light source control means for controlling the light source of the observation device,
When the light source of the observation device is at least one of a coaxial incident light source and ring illumination, and the instruction is an instruction to insert a diaphragm with respect to the optical axis,
The observation according to claim 10, wherein the light source control means increases the light amount of the light source when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis by the diaphragm drive control means based on the instruction. A control device that controls the device.
前記制御装置は、さらに、
前記観察装置の光源を制御する光源駆動手段
を備え、
前記観察装置の光源が同軸落射光源とリング照明のうちの少なくともいずれかの光源であり、前記指示が絞りを前記光軸に対して挿入または抜去させる旨の指示である場合、
前記光源駆動手段は、前記指示に基づいて前記絞り駆動制御手段により前記絞りが前記光軸に対して挿入されたときには前記同軸落射光源と前記リング照明の双方を点灯させ、前記指示に基づいて前記絞り駆動制御手段により前記絞りが前記光軸から抜かれたときには前記同軸落射光源とリング照明のいずれか一方の光源を点灯させる
ことを特徴とする請求項10に記載の観察装置を制御する制御装置。
The control device further includes:
A light source driving means for controlling the light source of the observation device,
When the light source of the observation device is at least one of a coaxial incident light source and ring illumination, and the instruction is an instruction to insert or remove the diaphragm with respect to the optical axis,
The light source driving means turns on both the coaxial incident light source and the ring illumination when the diaphragm is inserted with respect to the optical axis by the diaphragm drive control means based on the instruction, and based on the instruction The control apparatus for controlling an observation apparatus according to claim 10, wherein when the diaphragm is removed from the optical axis by the diaphragm drive control means, one of the coaxial incident light source and ring illumination is turned on.
前記制御装置は、さらに、
前記光学像を電気信号に変換して撮像信号を得る撮像装置の撮像タイミングに関する指示を行う撮像装置駆動手段と、
前記撮像装置の撮像タイミングと前記絞りの駆動タイミングとを同期させるように、前記撮像装置駆動手段と前記絞り駆動手段とを制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項10に記載の観察装置を制御する制御装置。
The control device further includes:
Imaging device driving means for giving instructions regarding imaging timing of an imaging device that obtains an imaging signal by converting the optical image into an electrical signal;
Control means for controlling the imaging device driving means and the diaphragm driving means so as to synchronize the imaging timing of the imaging device and the driving timing of the diaphragm;
The control apparatus which controls the observation apparatus of Claim 10 characterized by the above-mentioned.
前記制御手段は、前記指示に基づいて、前記絞り駆動手段により前記絞りを所定の駆動ピッチで回転させた後に、前記撮像装置駆動手段により前記撮像装置に撮像させる制御を繰り返す
ことを特徴とする請求項13に記載の観察装置を制御する制御装置。
The control means repeats control of causing the imaging apparatus to take an image with the imaging apparatus driving means after the diaphragm driving means rotates the diaphragm at a predetermined driving pitch based on the instruction. Item 14. A control device that controls the observation device according to Item 13.
前記光学系に基づく観察状態は、少なくとも2つ以上の観察状態であり、
前記制御手段は、前記観察状態ごとに前記制御を繰り返す
ことを特徴とする請求項14に記載の観察装置を制御する制御装置。
The observation state based on the optical system is at least two observation states,
The control device for controlling an observation device according to claim 14, wherein the control means repeats the control for each observation state.
JP2008012568A 2008-01-23 2008-01-23 Observation system Withdrawn JP2009175330A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012568A JP2009175330A (en) 2008-01-23 2008-01-23 Observation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012568A JP2009175330A (en) 2008-01-23 2008-01-23 Observation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009175330A true JP2009175330A (en) 2009-08-06

Family

ID=41030509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012568A Withdrawn JP2009175330A (en) 2008-01-23 2008-01-23 Observation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009175330A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018158947A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社島津製作所 Cell observation device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018158947A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社島津製作所 Cell observation device
CN110383045A (en) * 2017-03-03 2019-10-25 株式会社岛津制作所 Cell observation device
JPWO2018158947A1 (en) * 2017-03-03 2019-11-07 株式会社島津製作所 Cell observation device
US11106178B2 (en) 2017-03-03 2021-08-31 Shimadzu Corporation Cell observation device
CN110383045B (en) * 2017-03-03 2022-02-01 株式会社岛津制作所 Cell observation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732353B2 (en) Magnification observation apparatus, magnification observation method, and magnification observation program
US6426835B1 (en) Confocal microscope
US9383569B2 (en) Magnification observation device
JP4915071B2 (en) Microscope and virtual slide creation system
US20070122143A1 (en) Intermittent photo-taking device
JP2010097768A (en) Complex type observation device
US10895733B2 (en) Microscope system
JP5865666B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2018066967A (en) Magnifying observation device and method of controlling the same
JP2005114859A (en) Microscope
JP2006284965A (en) Microscope device and enlarged image generating method
JP2009175330A (en) Observation system
JP2010054704A (en) Observing device, method for controlling the same, and program
JP2008281771A (en) Microscopic-measurement apparatus
JP2000275534A (en) Confocal microscope
JP4576112B2 (en) Confocal laser microscope
JP4563643B2 (en) Microscope focus detection apparatus and microscope equipped with the same
JP5305719B2 (en) Microscope system
JP2008003331A (en) Microscope apparatus
JP2005250151A (en) Microscope apparatus, light control method and light control program for the microscope apparatus
JP6971770B2 (en) Magnifying observation device
JP5532318B2 (en) Microscope device and recording medium
JP2000039564A (en) Enlarging observation device
JP2007316993A (en) Image processor, method for selecting image data, and program for making computer execute the method
JP2000275542A (en) Confocal microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405