JP2009174469A - Oil pan - Google Patents
Oil pan Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009174469A JP2009174469A JP2008015385A JP2008015385A JP2009174469A JP 2009174469 A JP2009174469 A JP 2009174469A JP 2008015385 A JP2008015385 A JP 2008015385A JP 2008015385 A JP2008015385 A JP 2008015385A JP 2009174469 A JP2009174469 A JP 2009174469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- suction hose
- tip
- oil suction
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジン下部に配置されてオイル貯留空間にオイルを貯留するオイルパンに関する。 The present invention relates to an oil pan that is disposed under an engine and stores oil in an oil storage space.
車両に設けられたガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどのオイル交換のために、エンジン下部に設けられたオイルパンからオイルを抜くためにドレインプラグが設けられている。しかしドレインプラグからのオイル抜き作業は車両底部での作業となるため作業性が良くない。 A drain plug is provided in order to drain oil from an oil pan provided in the lower part of the engine in order to change oil in a gasoline engine or a diesel engine provided in the vehicle. However, the work of draining oil from the drain plug is a work at the bottom of the vehicle, so the workability is not good.
これに代わり短時間で効率的なオイル抜き手法としてオイルレベルゲージガイドからオイルチェンジャー(オイル吸引機)のノズルを挿入して吸引する手法が存在する(例えば特許文献1参照)。この特許文献1では、ノズルが所望の位置、具体的にはオイルパンの最下部に到達が困難な場合を考慮して、オイルパン底部にノズル挿入位置と最下部との間に液体通路を形成し、この液体通路を介して最下部のオイルを吸引可能としている。
しかし、このような吸引のための液体通路をオイルパンに設けることはオイルパンの構造が複雑化する問題があった。
本発明は、簡易な構成にてオイルパンの最下部やその他の所定の位置からオイル吸引機などのオイル吸引用ホースにてオイルを吸引できるオイルパンの実現を目的とするものである。
However, providing such a liquid passage for suction in the oil pan has a problem that the structure of the oil pan is complicated.
An object of the present invention is to realize an oil pan capable of sucking oil with an oil suction hose such as an oil suction machine from the lowermost part of the oil pan or other predetermined position with a simple configuration.
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載のオイルパンは、エンジン下部に配置されてオイル貯留空間にオイルを貯留するオイルパンであって、前記オイル貯留空間に挿入されたオイル吸引用ホースが当接するオイルパン底面に、オイル吸引用ホースの先端の移動を阻止するホース先端位置決め部を設けたことを特徴とする。
In the following, means for achieving the above object and its effects are described.
The oil pan according to claim 1 is an oil pan that is disposed in the lower part of the engine and stores oil in the oil storage space, and the oil pan hose inserted into the oil storage space contacts the bottom surface of the oil pan. A hose tip positioning portion for preventing movement of the tip of the oil suction hose is provided.
このようにオイルパン底面にはオイル吸引用ホースの先端の移動を阻止するホース先端位置決め部が設けられている。したがってオイルパン内に挿入されたオイル吸引用ホースは、その先端がホース先端位置決め部により移動が阻止されることで、このホース先端位置決め部の位置にホース先端が位置決めされる。ホース先端位置決め部を、最下部やその他の位置に配置しておくことにより、オイル吸引用ホースによってオイルが吸引されるレベルを自ずと決定できる。 As described above, the hose tip positioning portion for preventing the tip of the oil suction hose from moving is provided on the bottom surface of the oil pan. Accordingly, the tip of the oil suction hose inserted into the oil pan is prevented from moving by the hose tip positioning portion, so that the hose tip is positioned at the position of the hose tip positioning portion. By arranging the hose tip positioning portion at the lowermost part or other positions, the level at which oil is sucked by the oil suction hose can be determined naturally.
このようにホース先端位置決め部を任意の位置に設けるのみで良く、簡易な構成にてオイルパンの最下部やその他の所定の位置からオイル吸引用ホースにてオイルを吸引させることができる。 Thus, it is only necessary to provide the hose tip positioning portion at an arbitrary position, and the oil can be sucked by the oil suction hose from the lowermost part of the oil pan or other predetermined position with a simple configuration.
請求項2に記載のオイルパンでは、請求項1において、前記オイル吸引用ホースを前記オイル貯留空間に挿入する挿入口は、オイルレベルゲージガイドであることを特徴とする。
The oil pan according to
オイルレベルゲージガイドからオイル吸引用ホースを挿入した場合、オイルレベルゲージガイドによって直接誘導されるオイル吸引用ホースの先端位置と、オイルを吸引させる所定の位置とが離れている場合がある。このような場合でも、オイルレベルゲージガイドにより直接誘導された位置からオイル吸引用ホースの先端を更に伸ばした場合に、ホース先端はホース先端位置決め部により移動が阻止される。このことでオイル吸引用ホースによってオイルが吸引されるオイルレベルが自ずと決定される。 When the oil suction hose is inserted from the oil level gauge guide, the tip position of the oil suction hose that is directly guided by the oil level gauge guide may be separated from the predetermined position for sucking oil. Even in such a case, when the tip of the oil suction hose is further extended from the position directly guided by the oil level gauge guide, the hose tip is prevented from moving by the hose tip positioning portion. Thus, the oil level at which oil is sucked by the oil suction hose is naturally determined.
このようにして簡易な構成にてオイルパンの最下部やその他の所定の位置からオイル吸引用ホースにてオイルを吸引させることができる。
請求項3に記載のオイルパンでは、請求項1又は2において、前記オイル吸引用ホースの挿入方向は前記オイルパン底面に対して斜めにガイドされており、前記ホース先端位置決め部は、前記オイル吸引用ホースの挿入により最初にオイルパンの底面にホース先端が当接する位置である初期当接点よりも前方に設けられて前記オイル吸引用ホースの先端移動を制限するリブとして形成されていることを特徴とする。
In this way, oil can be sucked by the oil suction hose from the lowermost part of the oil pan or other predetermined position with a simple configuration.
The oil pan according to claim 3 is the oil pan according to claim 1 or 2, wherein the insertion direction of the oil suction hose is obliquely guided with respect to the bottom surface of the oil pan, and the hose tip positioning portion is the oil suction It is formed as a rib that is provided in front of an initial contact point that is a position where the tip of the hose first comes into contact with the bottom surface of the oil pan by insertion of the hose for restricting movement of the tip of the oil suction hose. And
オイル吸引用ホースの挿入方向がオイルパン底面に対して斜めにガイドされていることにより、ホース先端がオイルパンの底面に当接した後、更にオイル吸引用ホースを挿入するとホース先端は初期当接点よりも前方に移動する。しかしホース先端位置決め部が、オイル吸引用ホースの先端移動を制限するリブとして初期当接点よりも前方に設けられているため、このリブ部分でホース先端移動を容易に停止させ、このことでオイル吸引用ホースによってオイルが吸引されるオイルレベルが自ずと決定される。 The insertion direction of the oil suction hose is guided obliquely with respect to the bottom surface of the oil pan, so that if the hose for oil suction is further inserted after the tip of the hose contacts the bottom surface of the oil pan, the tip of the hose is the initial contact point. Move forward than. However, since the hose tip positioning part is provided in front of the initial contact point as a rib that restricts the tip movement of the oil suction hose, the hose tip movement is easily stopped at this rib part, and this makes the oil suction The oil level at which oil is sucked by the hose is determined automatically.
このようにして、リブという簡易な構成を設けることでオイルパンの最下部やその他の所定の位置からオイル吸引用ホースにてオイルを吸引させることができる。更にリブがオイルパンの底面に設けられていることでオイルパンの剛性が高くなるので、オイルパンを薄肉化しても十分な剛性が得られ、軽量化に貢献できる。 In this way, by providing a simple structure called a rib, oil can be sucked by the oil suction hose from the lowermost part of the oil pan or other predetermined position. Furthermore, since the rigidity of the oil pan is increased by providing the ribs on the bottom surface of the oil pan, sufficient rigidity can be obtained even if the oil pan is thinned, which can contribute to weight reduction.
請求項4に記載のオイルパンでは、請求項1又は2において、前記オイル吸引用ホースの挿入方向は前記オイルパン底面に対して斜めにガイドされており、前記ホース先端位置決め部は、前記オイル吸引用ホースの挿入により最初にオイルパンの底面にホース先端が当接する位置である初期当接点を中心とする円弧状に設けられて前記オイル吸引用ホースの先端移動を制限するリブとして形成されていることを特徴とする。
The oil pan according to
オイル吸引用ホースの挿入方向がオイルパン底面に対して斜めにガイドされていることにより、ホース先端がオイルパンの底面に当接した後、更にオイル吸引用ホースを挿入するとホース先端は初期当接点から移動する。しかしホース先端位置決め部が、オイル吸引用ホースの先端移動を制限するリブとして初期当接点を中心とする円弧状に設けられているため、このリブ部分でホース先端の移動を容易に停止させることができる。このことでオイル吸引用ホースにてオイルが吸引されるオイルレベルが自ずと決定される。 The insertion direction of the oil suction hose is guided obliquely with respect to the bottom surface of the oil pan, so that if the hose for oil suction is further inserted after the tip of the hose contacts the bottom surface of the oil pan, the tip of the hose is the initial contact point. Move from. However, since the hose tip positioning part is provided in an arc shape centering on the initial contact point as a rib that restricts the tip movement of the oil suction hose, the movement of the hose tip can be easily stopped at this rib portion. it can. This naturally determines the oil level at which oil is sucked by the oil suction hose.
このようにして、円弧状のリブという簡易な構成を設けることでオイルパンの最下部やその他の所定の位置からオイル吸引用ホースにてオイルを吸引させることができる。更にリブがオイルパンの底面に設けられていることでオイルパンの剛性が高くなるので、オイルパンを薄肉化しても十分な剛性が得られ、軽量化に貢献できる。 In this way, oil can be sucked by the oil suction hose from the lowermost part of the oil pan or other predetermined position by providing a simple configuration of arc-shaped ribs. Furthermore, since the rigidity of the oil pan is increased by providing the ribs on the bottom surface of the oil pan, sufficient rigidity can be obtained even if the oil pan is thinned, which can contribute to weight reduction.
請求項5に記載のオイルパンでは、請求項3又は4において、前記リブは複数設けられていることを特徴とする。
このようにリブを複数設けることにより、万一、1つのリブにてホースの先端移動が阻止できなかったとしても、他のリブにて阻止できるので、ホース先端移動を確実に阻止できる。
The oil pan according to claim 5 is characterized in that, in
By providing a plurality of ribs in this way, even if the movement of the tip of the hose cannot be blocked by one rib, the movement of the tip of the hose can be surely blocked by another rib.
請求項6に記載のオイルパンでは、請求項5において、前記複数のリブは、前記オイル吸引用ホースの挿入方向から見て、重複していることを特徴とする。
このように複数のリブを設けた場合にオイル吸引用ホースの挿入方向から見て重複させた配置とすることにより、オイル吸引用ホースの先端移動を確実に阻止できる。更に間隙は保持されるのでオイル排出時のオイル流も円滑に流れる。
The oil pan according to a sixth aspect is characterized in that, in the fifth aspect, the plurality of ribs are overlapped when viewed from an insertion direction of the oil suction hose.
In this way, when a plurality of ribs are provided, the tip movement of the oil suction hose can be reliably prevented by overlapping the oil suction hose as viewed from the insertion direction. Further, since the gap is maintained, the oil flow smoothly flows when the oil is discharged.
請求項7に記載のオイルパンでは、請求項5において、前記複数のリブにおける間隙は、前記オイル吸引用ホースの挿入方向から見て、前記オイル吸引用ホースの先端より狭いことを特徴とする。 The oil pan according to a seventh aspect is characterized in that, in the fifth aspect, the gaps in the plurality of ribs are narrower than the tip of the oil suction hose when viewed from the insertion direction of the oil suction hose.
このようにリブ間の間隙を設定することにより、ホース先端がリブ間に進入しようとしても、ホース先端位置を保持してホース先端移動を確実に阻止できる。更に間隙によりオイル排出時のオイル流も円滑に流れる。 By setting the gap between the ribs in this manner, even if the hose tip is about to enter between the ribs, the hose tip position can be maintained and the hose tip movement can be reliably prevented. Furthermore, the oil flow smoothly flows when the oil is discharged due to the gap.
請求項8に記載のオイルパンでは、請求項3〜7のいずれか一項において、前記リブはオイルパンを形成している金属板に対してプレス加工にて、前記オイルパン底面に凸部として形成したものであることを特徴とする。 In the oil pan according to claim 8, in any one of claims 3 to 7, the rib may be formed on the bottom surface of the oil pan by pressing the metal plate forming the oil pan. It is formed.
このようにプレス加工することにより、リブ形成のための作業工程を増加させることなく、容易にホース先端位置決め部を設けたオイルパンを製造することができる。
請求項9に記載のオイルパンでは、請求項3〜8のいずれか一項において、前記リブは、前記オイル吸引用ホースの先端移動方向における対向側の傾斜面は、非対向側の傾斜面よりも勾配が大きいことを特徴とする。
By pressing in this way, an oil pan provided with a hose tip positioning portion can be easily manufactured without increasing the number of work steps for rib formation.
The oil pan according to claim 9, wherein in the rib according to any one of claims 3 to 8, the inclined surface on the opposite side in the tip movement direction of the oil suction hose is more than the inclined surface on the non-opposing side. Is characterized by a large gradient.
このようにリブにおいて先端移動方向における対向側の傾斜面はオイル吸引用ホースの先端が当接する側であるので、傾斜面の勾配を大きくすることで、ホース先端の移動阻止が確実にできる。更に非対向側の傾斜面の勾配が小さいことにより、プレス加工などのリブ成形処理が容易となる。 Thus, since the inclined surface on the opposite side of the rib in the tip moving direction is the side on which the tip of the oil suction hose comes into contact, the movement of the tip of the hose can be reliably prevented by increasing the slope of the inclined surface. Furthermore, since the slope of the inclined surface on the non-opposing side is small, rib forming processing such as press working becomes easy.
請求項10に記載のオイルパンでは、請求項1〜9のいずれか一項において、前記ホース先端位置決め部によって設定される前記オイル吸引用ホースの先端の移動阻止位置は、垂直方向において、オイルパンに設けられたオイル抜き孔によるオイル抜きレベルと略同一レベルに設定されていることを特徴とする。
The oil pan according to
このことによりオイル吸引用ホースによるオイル吸引後に残されるオイルレベルと、オイル抜き孔からオイルを抜く場合のオイルレベルとを略同一にすることができる。このことにより、オイル吸引用ホースを用いても必要以上にオイルを抜くことがなく、通常のオイル抜きと同様のオイル交換が可能となり、オイル交換作業上、オイルの量的な違いに対する無用な違和感を生じることはない。 As a result, the oil level remaining after the oil suction by the oil suction hose can be made substantially the same as the oil level when the oil is extracted from the oil drain hole. This makes it possible to change the oil in the same way as normal oil removal without draining oil more than necessary even if an oil suction hose is used. Will not cause.
[実施の形態1]
図1は上述した発明が適用された車両用エンジンのオイルパン2の平面図、図2はそのA−A断面図である。尚、図2にはクランクケース4を破線で示し、オイル吸引機から繰り出されたオイル吸引用ホース6を実線にて示している。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a plan view of an
図1及び図2に示すようにオイルパン2は鋼板を凹状にプレス成形した容器であり、平面形状は歪んだ楕円形をなし、その内側はエンジンを潤滑するオイルを貯留するためのオイル貯留空間8が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
オイルパン2は、そのオイルパン底面に、長手方向に並んで、最下部に位置する深底部10と、段差部12と、この段差部12にて一段高くされて深底部10側に傾斜した状態で形成されている斜底部14とが設けられている。オイルパン2の外縁部16は、図2に示すごとく、ガスケット16aを介して、クランクケース4の下部にボルト締結され、このことでオイルパン2全体がクランクケース4下部に固定される。
The
深底部10を挟んで段差部12とは反対側にはオイル抜き孔18が開口し、外側から螺合されたドレインプラグ20により閉塞されている。
斜底部14から段差部12にかけては、全体のプレス成形時に同時に形成された、凸部としての2つのリブ22,24が存在する。これらのリブ22,24において、斜底部14側の縁部22a,24aは、オイル抜き孔18によりオイルが抜かれた状態でのオイルレベルと、ほぼ同じにオイルレベルとなる高さに設定されている。
An
From the
これらリブ22,24は、挿入時におけるオイル吸引用ホース6の先端6aの移動方向(図示左方向)に対して、先端6aが当接する対向側の傾斜面22b,24bと、当接しない非対向側の傾斜面22c,24cとが存在する。この内、対向側の傾斜面22b,24bの勾配は、非対向側の傾斜面22c,24cの勾配よりも大きく設定されている。
These
クランクケース4にはオイルレベルゲージガイド4aが形成されている。オイル吸引機から繰り出したオイル吸引用ホース6を、オイルレベルゲージガイド4aに挿入した場合、オイルレベルゲージガイド4aにガイドされたオイル吸引用ホース6の先端6aが最初に当接する位置は斜底部14における当接領域Xである。この当接領域Xの前方(オイル吸引用ホース6の挿入方向における前方:図1,2では左方向)に、上述したリブ22,24が存在する。
The
このようなオイルパン2の構成において、オイルレベルゲージガイド4aからオイル吸引用ホース6を挿入してオイル交換のためにオイルを吸引する場合について説明する。
オイルレベルゲージガイド4aからオイル吸引用ホース6を挿入すると、オイルレベルゲージガイド4aにガイドされることにより、オイル吸引用ホース6の先端6aは最初は当接領域Xに当接する。すなわち当接領域X内が初期当接点となる。その後、更にオイル吸引用ホース6を繰り出してオイルレベルゲージガイド4aに挿入する。このとき、オイル吸引用ホース6の挿入方向は斜底部14に対して斜めにガイドされていることから、オイル吸引用ホース6の先端6aが斜底部14に当接した後は、図2の実線矢印のごとく、先端6aは斜底部14を摺動状態で挿入方向前方側(図示左側)へ移動する。
In the configuration of the
When the oil suction hose 6 is inserted from the oil
挿入方向前方にはリブ22,24が存在する。そのため最終的にオイル吸引用ホース6の先端6aは、リブ22,24において当接領域Xに向いている傾斜面22b,24bのいずれか、図2では一方のリブ24の傾斜面24bに当接する。尚、他方のリブ22の傾斜面22bに当接することもある。
There are
このことにより、オイル吸引用ホース6をオイル吸引機からこれ以上繰り出して、オイルレベルゲージガイド4aから挿入してもオイル吸引用ホース6の先端6aの移動は制限され、先端6aの位置は図2の状態が保持される。すなわちリブ22,24はオイル吸引用ホース6の先端6aの移動を阻止するホース先端位置決め部に相当することになる。
Thus, even if the oil suction hose 6 is further extended from the oil suction machine and inserted from the oil
したがってこの状態でオイル吸引機にてオイル吸引用ホース6からオイルを吸入すると、図2に破線にて示したオイルレベルが、実線に示したごとくのレベルまで低下する。この実線のレベルにてオイル吸引は停止する。このレベルは前述したごとくオイル抜き孔18からオイルを抜いた場合と略同一である。
Therefore, in this state, when oil is sucked from the oil suction hose 6 by the oil suction machine, the oil level shown by the broken line in FIG. 2 is lowered to the level shown by the solid line. Oil suction stops at the level of this solid line. This level is substantially the same as the case where oil is extracted from the
尚、2つのリブ22,24間には間隙26が存在する。この間隙26の幅は、挿入方向から見てオイル吸引用ホース6の先端6aよりも十分に狭い。あるいは挿入方向では完全にリブ22,24が重複して間隙26が見えない幅にされている。そのためオイル吸引用ホース6の先端6aが、この間隙26に進入しようとしても、リブ22,24の両方に当接し、あるいは手前のリブ24に当接して位置が固定される。したがって間隙26が存在してもオイル吸引用ホース6の先端6aの移動阻止には問題ない。この間隙26はオイルが吸引されてオイルレベルが低下するときには、オイル流が円滑に流れるルートとなり、リブ22,24が存在しても斜底部14側でのオイル残留は生じない。
A
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).オイルパン底面、ここでは段差部12から斜底部14にかけて、オイル吸引用ホース6の先端6aの移動を阻止するリブ22,24が設けられているので、オイル貯留空間8内に挿入されたオイル吸引用ホース6は、先端6aがリブ22,24により移動が阻止される。このことでリブ22,24の位置にオイル吸引用ホース6の先端6aが位置決めされるので、リブ22,24の縁部22a,24aまでのオイルをオイル吸引機によって吸引できる。
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
(I). Since the
このようにしてリブ22,24を任意の位置に設けるのみで、簡易な構成にて任意のレベルからオイル吸引機にてオイルを吸引させることができる。
(ロ).本実施の形態では、リブ22,24を設けた位置としては、オイル抜き孔18によるオイル抜きレベルと同一のレベルであり、オイル抜き孔18によるレベルと同一のレベルまでオイル吸引機にてオイルを吸引させることができる。このことによりオイル吸引機を用いても必要以上にオイルを抜くことがなく、通常のオイル抜きと同様のオイル交換が可能となり、オイル交換作業上、オイルの量的な違いに対する無用な違和感を生じることはない。
In this way, oil can be sucked from an arbitrary level by an oil suction machine with a simple configuration only by providing the
(B). In the present embodiment, the positions where the
(ハ).オイル吸引用ホース6をオイルパン2のオイル貯留空間8に挿入する挿入口として、オイルレベルゲージガイド4aを利用している。オイルレベルゲージガイド4aからオイル吸引用ホース6を挿入した場合、オイルレベルゲージガイド4aによって直接誘導されるオイル吸引用ホース6の先端位置(当接領域X)と、オイルを吸引する所定の位置、ここではオイル抜き孔18と同等レベルに吸引できる位置とが離れる。
(C). An oil
しかし、オイルレベルゲージガイド4aにより直接誘導される位置(当接領域X)からオイル吸引用ホース6の先端6aを更に伸ばした場合には、オイル吸引用ホース6の先端6aはリブ22,24により移動が阻止される。このことでオイル吸引機によってオイルが吸引されるオイルレベルをオイル抜き孔18による場合と同等なレベルに自ずと決定できる。
However, when the
(ニ).リブ22,24という簡易な構成を設けることで前述したごとくオイルパン2の任意の位置からオイル吸引機にてオイルを吸引させることができると共に、リブ22,24がオイルパン2の底面、ここでは段差部12から斜底部14にかけて設けられていることでオイルパン2の剛性を高くできる。したがってオイルパン2を薄肉化しても十分な剛性が得られ、軽量化に貢献できる。
(D). By providing the simple configuration of the
(ホ).リブ22,24を複数、ここでは2つ設けることにより、万一、一方のリブ22にてオイル吸引用ホース6の先端6aの移動が阻止できなかったとしても、他のリブ24にて阻止できる。この逆も同じである。このためオイル吸引用ホース6の先端6aの移動を所定位置にて確実に阻止できる。
(E). By providing a plurality of
(ヘ).2つのリブ22,24における間隙26は、オイル吸引用ホース6の挿入方向から見て、オイル吸引用ホース6の先端6aより狭くされている。あるいは挿入方向から見てリブ22,24は重複している。このことによりオイル吸引用ホース6の先端6aは間隙26を通過することはできず、オイル吸引用ホース6の先端6aの位置を保持してオイル吸引用ホース6の先端6aの移動を確実に阻止できる。更に間隙26によりオイル排出時のオイル流も円滑に流れる。
(F). The
(ト).リブ22,24は金属板、ここでは鋼板に対してプレス加工にて段差部12から斜底部14にかけて凸部状に形成したものである。このようにプレス加工することにより、リブ22,24形成のための作業工程を増加させることなく、容易にホース先端位置決め部としてのリブ22,24を設けたオイルパン2を製造することができる。
(G). The
(チ).各リブ22,24は、オイル吸引用ホース6の先端6aの移動方向に対して対向側の傾斜面22b,24bは、非対向側の傾斜面22c,24cよりも勾配が大きい。この勾配が大きい対向側の傾斜面22b,24bはオイル吸引用ホース6が当接する側であるので、オイル吸引用ホース6の先端6aの移動阻止が確実にできる。そして非対向側の傾斜面22c,24c側の勾配を小さくすることにより、プレス加工などのリブ成形処理が容易となる。
(H). In the
[実施の形態2]
図3は本実施の形態における車両用エンジンのオイルパン102の平面図、図4はそのB−B断面図であり、前記実施の形態1の図1,2に対応している。
[Embodiment 2]
FIG. 3 is a plan view of the
このオイルパン102は、そのオイルパン底面に、長手方向に並んで、最下部の深底部110と、段差部112と、この段差部112にて一段高くされた浅底部114とが設けられている。オイルパン102がクランクケース104に取り付けられた状態では、深底部110と浅底部114とは共に水平となる。
The
浅底部114には、クランクケース104に形成されているオイルレベルゲージガイド104aからオイル吸引用ホース106を挿入した場合、オイル吸引用ホース106の先端106aが最初に当接する位置である当接領域Yが存在する。
When the
前記実施の形態1と同様に、深底部110を挟んで段差部112とは反対側には、オイル抜き孔118が開口し、外側から螺合されたドレインプラグ120により閉塞されている。
As in the first embodiment, an
浅底部114から段差部112にかけては、プレス成形により凸部としての3つのリブ122,123,124が形成されている。これらのリブ122,123,124は浅底部114側の縁部122a,123a,124aはオイル抜き孔118によりオイルが抜けた状態でのオイルレベルと、ほぼ同じレベルに設定されている。これらリブ122,123,124はオイル吸引用ホース106の挿入方向において当接領域Yの前方に存在する。
From the
この内、2つのリブ122,123は当接領域Yを中心とする同心の円弧状をなしている。他の1つのリブ124は直線状であるが、このリブ124についても当接領域Yを中心とする円弧状としても良い。
Of these, the two
リブ122,123,124には、オイル吸引用ホース106の移動方向に対して対向側の傾斜面122b,123b,124bと非対向側の傾斜面122c,123c,124cとが存在する。この内で、オイル吸引用ホース106の先端106aが当接する対向側の傾斜面122b,123b,124bの勾配は非対向側の傾斜面122c,123c,124cよりも大きく設定されている。このことによりオイル吸引用ホース106の先端106aとリブ122,123,124との当接による制限を確実なものとしている。
The
このようなオイルパン102の構成において、オイルレベルゲージガイド104aからオイル吸引機のオイル吸引用ホース106を挿入してオイル交換のためにオイルを吸引する場合について説明する。
In such a configuration of the
オイルレベルゲージガイド104aからオイル吸引用ホース106を挿入すると、オイルレベルゲージガイド104aにガイドされることにより、オイル吸引用ホース106の先端106aは最初は当接領域Yに当接する。すなわち当接領域Y内が初期当接点となる。その後、更にオイル吸引用ホース106を繰り出してオイルレベルゲージガイド104aに挿入する。このとき、オイル吸引用ホース106の挿入方向は浅底部114に対して斜めにガイドされていることから、先端106aが浅底部114に当接した後は、図4の実線矢印のごとく、先端106aは浅底部114に摺動状態で挿入方向前方側に移動する。
When the
挿入方向前方には、前面にリブ122が存在する。そのためオイル吸引用ホース106の先端106aは、当接領域Yに対して円弧状で対向しているリブ122の傾斜面122bに当接する。このことによりオイル吸引用ホース106を繰り出して、これ以上、オイルレベルゲージガイド104aから挿入してもオイル吸引用ホース106の先端106aの移動は制限され、図4の状態が保持される。すなわちリブ122はオイル吸引用ホース106の先端106aの移動を阻止するホース先端位置決め部に相当することになる。
A
したがってこの状態でオイル吸引用ホース106を介してオイル吸引機にてオイルを吸入すると、図4に破線にて示したオイルレベルが、実線に示したごとくのレベルまで低下する。このレベルにてオイル吸引は停止する。このオイルレベルはオイル抜き孔118からオイルを抜いた場合と略同一である。
Accordingly, when oil is sucked by the oil suction machine through the
オイル吸引用ホース106の曲がりや何らかの原因で、リブ122からオイル吸引用ホース106の先端106aが外れた場合には、次に存在するリブ123に、破線にて示すごとくオイル吸引用ホース106の先端106aの移動は制限され、図4の破線の状態が保持される。すなわちリブ123もオイル吸引用ホース106の先端106aの移動を阻止するホース先端位置決め部に相当することになる。
When the
更にリブ123からオイル吸引用ホース106の先端106aが外れた場合には、次に存在するリブ124に、オイル吸引用ホース106の先端106aの移動は制限される。すなわちリブ124もオイル吸引用ホース106の先端106aの移動を阻止するホース先端位置決め部に相当することになる。
Further, when the tip end 106 a of the
尚、リブ122,123,124間の間隙126,127は、オイル吸引用ホース106の挿入方向からはリブ122,123,124同士が重複して見えない。そのためオイル吸引用ホース106の先端106aはこの間隙126,127自体を通過することはない。この間隙126,127はオイルが吸引されるときには、オイル流が円滑に流れるルートとなり、リブ122,123,124が存在しても浅底部114側でのオイル残留はわずかである。
Note that the
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
(イ).3つのリブ122,123,124が存在する点の違いはあるが、前記実施の形態1の効果を生じる。
According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained.
(I). Although there are differences in the presence of the three
更にリブ122,123,124が初期当接点である当接領域Yを中心とする円弧状に設けられているため、このリブ122,123,124に当接した後のオイル吸引用ホース106の先端106aの位置安定性が高く、先端106aの移動を容易に停止させることができる。
Further, since the
[実施の形態3]
図5は本実施の形態における車両用エンジンのオイルパン202の平面図、図6はそのC−C断面図であり、前記実施の形態1の図1,2に対応している。このオイルパン202は、前記実施の形態1とはリブ222の配置が異なる。本実施の形態ではリブ222は深底部210に設けられ、段差部212や斜底部214には設けられていない。他の構成は前記実施の形態1と同じである。
[Embodiment 3]
FIG. 5 is a plan view of the
このような構成において、オイルレベルゲージガイド204aからオイル吸引用ホース206を挿入すると、オイルレベルゲージガイド204aにガイドされることにより、オイル吸引用ホース206の先端206aは最初は当接領域Xに当接する。その後、更にオイル吸引機から繰り出してオイル吸引用ホース206を挿入すると、図6の実線矢印のごとく、先端206aが斜底部214に摺動状態で、挿入方向前方側(図示左側)に移動する。
In such a configuration, when the
斜底部214においては挿入方向前方にはリブは存在しないので、オイル吸引用ホース206の先端206aは段差部212から深底部210へと到達し、更に深底部210を摺動してリブ222に至る。ここでリブ222に当接することで、オイル吸引用ホース206をこれ以上、オイルレベルゲージガイド204aから挿入してもオイル吸引用ホース206の先端206aの移動は制限され、図6の状態が保持される。すなわちリブ222はオイル吸引用ホース206の先端206aの移動を阻止するホース先端位置決め部の役目を果たす。
Since there is no rib in the insertion direction in the
したがってこの状態でオイル吸引用ホース206を介してオイル吸引機にてオイルを吸入すると、図6に破線にて示したオイルレベルが深底部210まで達し、オイルはほぼ全量が排出されてオイル吸引は停止する。このレベルはオイル抜き孔218からオイルを抜いた場合よりも完全なオイル排出を実行できる。
Accordingly, when oil is sucked by the oil suction machine through the
尚、リブ222が存在しない従来の構成ではオイル吸引用ホース206の先端206aは深底部210の底面にて移動が阻止されない。このことにより図6に破線で示すごとくオイル抜き孔218側にてオイル吸引用ホース206の先端206aが深底部210の底面から上に登り、極端な場合にはオイルパン202のオイル貯留空間208からも出てしまう場合がある。これでは十分なオイル吸引はできない。
In the conventional configuration in which the
以上説明した本実施の形態3によれば、以下の効果が得られる。
(イ).オイルパン底面、ここでは深底部210に、オイル吸引用ホース206の先端206aの移動を阻止するリブ222が設けられているので、オイルパン202のオイル貯留空間208内に挿入されたオイル吸引用ホース206は、先端206aがリブ222により移動が阻止される。このことでリブ222の位置にオイル吸引用ホース206の先端206aが位置決めされる。ここでリブ222は、深底部210に設けられていることにより、先端206aが浮き上がることはなく、オイルのほとんど全量をオイル吸引機にて吸引することができる。
According to the third embodiment described above, the following effects can be obtained.
(I). Since a
このようにしてリブ222を設けるのみで、簡易な構成にて任意のレベル、ここでは最深レベルでオイル吸引機によりオイルを確実に吸引させることができる。
(ロ).リブ222の数と位置の違いはあるが、前記実施の形態1の(ニ)、(ト)、(チ)の効果を生じる。
By simply providing the
(B). Although there are differences in the number and position of the
[その他の実施の形態]
(a).前記実施の形態3においては、リブ222を、前記実施の形態1のごとく複数設けることでオイル吸引用ホース206の先端206aの移動をより確実に防止するようにしても良い。更に前記実施の形態2のごとく同心の円弧状に設けることにより、先端206aの移動をより確実に阻止するようにしても良い。
[Other embodiments]
(A). In the third embodiment, the movement of the
(b).前記実施の形態1においては、段差部12から斜底部14にかけてリブ22,24を設けたが、段差部12のみに設けても良く、斜底部14のみに設けても良い。
更に段差部12あるいは斜底部14に設けたリブ以外に、同時に深底部10にも前記実施の形態3のごとくリブを設けても良い。このことにより段差部12や斜底部14のリブ22,24をオイル吸引用ホース6の先端6aがすり抜けたとしても、オイル吸引不良を生じることはない。
(B). In the first embodiment, the
Further, in addition to the ribs provided on the stepped
前記実施の形態2においても同様に、段差部112のみに設けても良く、浅底部114のみに設けても良い。更に段差部112あるいは浅底部114に設けたリブ以外に、同時に深底部110にも前記実施の形態3のごとくリブを設けても良い。このことにより段差部112や浅底部114のリブ122,123,124をオイル吸引用ホース106の先端106aがすり抜けたとしても、オイル吸引不良を生じることはない。
Similarly in the second embodiment, it may be provided only on the stepped
(c).前記実施の形態1では2つのリブ22,24を設けたが、1つでも良く、3つ以上でも良い。前記実施の形態2では3つのリブ122,123,124を設けたが、1つでも2つでも良く、4つ以上でも良い。前記実施の形態3で1つのリブ222を設けたが2つ以上でも良い。
(C). In the first embodiment, the two
(d).リブは各実施の形態にてリブは、凸部としてオイルパン底面に形成したが、凹部として形成しても良い。この場合も、オイル吸引用ホースの先端移動方向における対向側の傾斜面にてオイル吸引用ホースの先端移動を阻止して位置決めが可能となる。更にこの対向側の傾斜面を非対向側の傾斜面よりも勾配を大きくすることで、ホース先端の移動阻止が確実にできる。これに比較して非対向側の傾斜面の勾配が小さいことにより、プレス加工などのリブ成形処理が容易となる。 (D). In each embodiment, the rib is formed as a convex portion on the bottom surface of the oil pan, but may be formed as a concave portion. Also in this case, the oil suction hose can be positioned by preventing the tip of the oil suction hose from moving on the inclined surface on the opposite side in the tip movement direction of the oil suction hose. Furthermore, the inclination of the inclined surface on the opposite side is made larger than the inclined surface on the non-opposing side, so that the movement of the hose tip can be reliably prevented. Compared with this, since the slope of the inclined surface on the non-opposing side is small, rib forming processing such as press working becomes easy.
(e).各実施の形態にてリブはプレス成形にて形成したが、機械的な加締や溶接により、深底部、段差部、斜底部あるいは浅底部に板状に立ち上げたリブとして形成しても良い。 (E). In each embodiment, the rib is formed by press molding. However, the rib may be formed as a plate raised on a deep bottom, a stepped portion, a slant bottom or a shallow bottom by mechanical caulking or welding. .
2…オイルパン、4…クランクケース、4a…オイルレベルゲージガイド、6…オイル吸引用ホース、6a…先端、8…オイル貯留空間、10…深底部、12…段差部、14…斜底部、16…外縁部、16a…ガスケット、18…オイル抜き孔、20…ドレインプラグ、22,24…リブ、22a,24a…縁部、22b,24b…対向側の傾斜面、22c,24c…非対向側の傾斜面、26…間隙、102…オイルパン、104…クランクケース、104a…オイルレベルゲージガイド、106…オイル吸引用ホース、106a…先端、110…深底部、112…段差部、114…浅底部、118…オイル抜き孔、120…ドレインプラグ、122,123,124…リブ、122a,123a,124a…縁部、122b,123b,124b…対向側の傾斜面、122c,123c,124c…非対向側の傾斜面、126,127…間隙、202…オイルパン、204a…オイルレベルゲージガイド、206…オイル吸引用ホース、206a…先端、208…オイル貯留空間、210…深底部、212…段差部、214…斜底部、218…オイル抜き孔、222…リブ、X…当接領域、Y…当接領域。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記オイル貯留空間に挿入されたオイル吸引用ホースが当接するオイルパン底面に、オイル吸引用ホースの先端の移動を阻止するホース先端位置決め部を設けたことを特徴とするオイルパン。 An oil pan that is disposed under the engine and stores oil in an oil storage space,
An oil pan, wherein a hose tip positioning portion for preventing movement of a tip of the oil suction hose is provided on a bottom surface of the oil pan that comes into contact with an oil suction hose inserted in the oil storage space.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015385A JP4872933B2 (en) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | Oil pan |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015385A JP4872933B2 (en) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | Oil pan |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174469A true JP2009174469A (en) | 2009-08-06 |
JP4872933B2 JP4872933B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=41029805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008015385A Expired - Fee Related JP4872933B2 (en) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | Oil pan |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4872933B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019813A1 (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-12 | 株式会社小松製作所 | Wheel loader |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177169A (en) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Toyota Motor Corp | Oil pan structure |
-
2008
- 2008-01-25 JP JP2008015385A patent/JP4872933B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177169A (en) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Toyota Motor Corp | Oil pan structure |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019813A1 (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-12 | 株式会社小松製作所 | Wheel loader |
JP2015033876A (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社小松製作所 | Wheel loader |
CN105408153A (en) * | 2013-08-08 | 2016-03-16 | 株式会社小松制作所 | Wheel loader |
US9745720B2 (en) | 2013-08-08 | 2017-08-29 | Komatsu Ltd. | Wheel loader |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4872933B2 (en) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8635983B2 (en) | Oil pan structure and separator for partitioning oil pan | |
JP5638306B2 (en) | Oil strainer | |
JP4872933B2 (en) | Oil pan | |
JP4438624B2 (en) | Oil pan structure | |
JPH0581726B2 (en) | ||
EP1645784B1 (en) | Oil strainer for automatic transmission | |
JP4483910B2 (en) | Oil pan structure | |
JP2011208543A (en) | Oil filtering device and oil pan | |
JP2016041880A (en) | Flush toilet bowl | |
CN205767351U (en) | The automatic centralised arrangement of injection machine oil drain pan waste oil | |
JP2019094905A (en) | Drainage pump | |
JP2005325798A (en) | Oil pan | |
CN211343056U (en) | Oil pan for internal combustion engine | |
JPH1150828A (en) | Oil pan structure | |
JP2019007350A (en) | Flush toilet bowl | |
JP2000179319A (en) | Oil strainer of automobile engine | |
JP4501663B2 (en) | Engine oil pan structure | |
JP2009006814A (en) | Fuel tank of construction machine | |
JP4626314B2 (en) | Punch bottom cover | |
JP6504518B2 (en) | Washing floor structure | |
CN101019722A (en) | Drawer with division plates | |
JP2015183612A (en) | Tank structure | |
JPH07217421A (en) | Oil level detection device for engine oil of internal combustion engine | |
JP2008115745A (en) | Oil pan | |
JP2017115614A (en) | Oil pan |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4872933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |