JP2009171294A - Video distribution system, video relay apparatus, and video relay method - Google Patents

Video distribution system, video relay apparatus, and video relay method Download PDF

Info

Publication number
JP2009171294A
JP2009171294A JP2008007921A JP2008007921A JP2009171294A JP 2009171294 A JP2009171294 A JP 2009171294A JP 2008007921 A JP2008007921 A JP 2008007921A JP 2008007921 A JP2008007921 A JP 2008007921A JP 2009171294 A JP2009171294 A JP 2009171294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video stream
data
stream
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008007921A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009171294A5 (en
Inventor
Toshiaki Suzuki
敏明 鈴木
Mariko Nakayama
真理子 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008007921A priority Critical patent/JP2009171294A/en
Priority to CN200810149951XA priority patent/CN101420316B/en
Priority to US12/253,272 priority patent/US20090106807A1/en
Publication of JP2009171294A publication Critical patent/JP2009171294A/en
Publication of JP2009171294A5 publication Critical patent/JP2009171294A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute video streams from which video can be reproduced continuously. <P>SOLUTION: The video distribution system comprises: a video distribution device for transmitting video streams and a video relay apparatus for receiving the plurality of transmitted video streams and transferring at least one of the received video streams to a video receiving device. The video distribution device adds to a video stream a first identifier for identifying whether data of an independently decodable unit included in the video stream corresponds in time or not, and transmits the video stream to which the first identifier has been added, and the vide relay apparatus specifies, based on first identifiers added to the received video streams, the data of the independently decodable unit of the video streams transferred after switching in a case where the video stream is switched to another video stream in the independently decodable unit, and transfers the video stream transferred after switching from the specified data of the decodable unit. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像ストリームを配信する映像配信システムに関し、特に、複数の映像ストリームを切り換える方法に関する。   The present invention relates to a video distribution system for distributing video streams, and more particularly to a method for switching a plurality of video streams.

ネットワーク技術の普及に伴って、インターネットプロトコル(IP:Internet Protocol)を用いて映像ストリームを送信する技術が開発されている。このような映像ストリームの送信技術には、IPマルチキャストを用いて、リアルタイムに映像ストリームを配信する方式、及び、映像ストリームをダウンロードして蓄積された映像データを再生する方式等がある。また、映像データを符号化する方式として、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)を用いた方式が知られている。また、映像ストリームを配信する方式として、RTP/UDP(Real−time Transport Protocol/User Datagram Protocol)を用いたIPマルチキャストによって、リアルタイムにストリームを配信する方式が検討されている。   With the spread of network technology, a technology for transmitting a video stream using an Internet protocol (IP: Internet Protocol) has been developed. Such video stream transmission techniques include a method of distributing a video stream in real time using IP multicast and a method of downloading a video stream and reproducing the stored video data. As a method for encoding video data, a method using MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2) is known. Further, as a method for distributing a video stream, a method for distributing a stream in real time by IP multicast using RTP / UDP (Real-time Transport Protocol / User Datagram Protocol) has been studied.

さらに、通信回線の広帯域化に伴って、複数の視点からの映像を配信し、ユーザの希望に応じて映像を選択可能な映像配信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された映像配信装置は、映像フレーム毎に映像の内容を示す付加情報を生成し、生成された付加情報に基づいて映像ストリームを配信する。   Furthermore, video communication systems have been proposed that can distribute video from a plurality of viewpoints and select the video according to the user's wishes as the communication line becomes wider (see, for example, Patent Document 1). The video distribution device disclosed in Patent Document 1 generates additional information indicating the content of a video for each video frame, and distributes a video stream based on the generated additional information.

また、複数の視点で撮影された映像ストリームから、ユーザの好みに応じた映像ストリームを自動的に選択する映像提示装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に開示された映像提示装置は、映像フレーム毎に映像ストリームの被写体の識別子を含むメタデータを用いて、ユーザの好みに応じた映像ストリームを自動的に選択する。   There is also known a video presentation device that automatically selects a video stream according to a user's preference from video streams shot from a plurality of viewpoints (see, for example, Patent Document 2). The video presentation apparatus disclosed in Patent Document 2 automatically selects a video stream according to the user's preference using metadata including the subject identifier of the video stream for each video frame.

さらに、映像チャンネルを切り換える場合、切り換え先の映像チャンネルのIフレームから切り換えるシステムが知られている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3に開示されたチャンネル変換器は、切り換え先のバッファに格納されているIフレームから映像チャンネルを切り換え、映像ストリームを配信する。   Furthermore, when switching video channels, a system is known that switches from the I frame of the video channel to be switched to (see, for example, Patent Document 3). The channel converter disclosed in Patent Document 3 switches the video channel from the I frame stored in the switching destination buffer and distributes the video stream.

一方、MPEG2のようにフレーム間の類似性に基づいてフレームを予測する映像符号化方式では、Iフレーム、Pフレーム及びBフレームと呼ばれるフレームが存在する。
Iフレームは、フレーム間の予測を用いずに生成されるフレームであり、単独で再生することが可能である。Pフレームは、他のIフレーム及びPフレームからの順方向の予測(前方予測)によって再生されるフレームである。具体的には、Pフレームは、時間的に前に存在するIフレーム又はPフレームを用いて圧縮符号化されるフレームである。よって、Pフレームを復号化するためには、圧縮符号化に用いたIフレーム又はPフレームが必要である。
On the other hand, in a video encoding method that predicts a frame based on the similarity between frames as in MPEG2, there are frames called I frame, P frame, and B frame.
An I frame is a frame generated without using prediction between frames, and can be reproduced independently. The P frame is a frame reproduced by forward prediction (forward prediction) from other I frames and P frames. Specifically, a P frame is a frame that is compression-coded using an I frame or a P frame that exists in time. Therefore, in order to decode the P frame, the I frame or the P frame used for the compression encoding is necessary.

Bフレームは、時間的に前後に存在するIフレーム及びPフレームのデータを用いて圧縮符号化されるフレームである。よって、Bフレームを復号化するためには、圧縮符号化に用いたIフレーム又はPフレームが必要である。
特開2003−179908号公報 特開2004−312208号公報 特表2001−516184号公報
The B frame is a frame that is compression-coded using data of an I frame and a P frame that exist before and after in time. Therefore, in order to decode the B frame, the I frame or the P frame used for the compression encoding is necessary.
JP 2003-179908 A JP 2004-312208 A Special table 2001-516184 gazette

複数の視点映像を切り換えて映像受信端末に送信する場合、MPEG2のようにフレーム間の予測を用いる映像符号化方式では、映像の再生に前後のフレームの情報を利用するため、適切な点で映像ストリームを切り換えない場合には、切り換えたストリームを受信した端末が正しく映像を再生することができない。MPEG2では、複数のフレームを一つのまとまりとして管理しており、このまとまりはGOP(Group of Pictures)と呼ばれる。GOPは、一つ以上のIフレーム、複数のPフレーム、及び複数のBフレームを含み、映像の再生単位である。   When switching between multiple viewpoint videos and transmitting them to the video receiving terminal, the video coding method using inter-frame prediction, such as MPEG2, uses the information of the previous and subsequent frames for video playback. If the stream is not switched, the terminal that receives the switched stream cannot correctly reproduce the video. In MPEG2, a plurality of frames are managed as one group, and this group is called GOP (Group of Pictures). The GOP includes one or more I frames, a plurality of P frames, and a plurality of B frames, and is a video playback unit.

再エンコードをせずに映像を編集する場合には、映像の再生単位で行う必要がある。そのため、Iフレームの映像データから復号化せずに、例えば、Pフレーム又はBフレームの映像データから復号化する場合には、再生される映像が乱れる。   When editing video without re-encoding, it is necessary to perform it in units of video playback. Therefore, for example, when decoding from video data of P frame or B frame without decoding from video data of I frame, the video to be reproduced is disturbed.

また、映像受信端末がストリームを正しく再生できるように映像を切り換えるためには、映像ストリームの再生単位を考慮して映像ストリームを切り換える必要がある。   In addition, in order to switch the video so that the video receiving terminal can correctly reproduce the stream, it is necessary to switch the video stream in consideration of the playback unit of the video stream.

しかし、前述した従来技術(特許文献1及び特許文献2)は、映像フレーム単位で映像を切り換えているため、映像ストリームの再生単位で映像を切り換えることができない第1の課題がある。   However, since the above-described conventional techniques (Patent Document 1 and Patent Document 2) switch the video in units of video frames, there is a first problem that the video cannot be switched in units of playback of the video stream.

また、複数の映像配信サーバからIPネットワークを用いて映像を配信する場合、各映像ストリームは同期して配信されていないため、転送を終了するストリーム(終了ストリーム)の終了点の直後に新しく転送を開始するストリーム(開始ストリーム)の開始点が到着するとは限らない。また、IPネットワークでは、IPパケットの到着順序を保障していないため、ストリームの切換点の通知が切り換えるべきストリームパケットと前後して映像中継サーバに到着することがある。通知が到着した時点でストリームを切り換えると、開始ストリームを開始点から送信し、終了ストリームの送信を終了点で終了することができない。   In addition, when video is distributed from a plurality of video distribution servers using an IP network, since each video stream is not distributed synchronously, a new transfer is performed immediately after the end point of the stream (end stream) to end the transfer. The starting point of the starting stream (starting stream) does not always arrive. Also, since the arrival order of IP packets is not guaranteed in the IP network, the stream switching point notification may arrive at the video relay server before or after the stream packet to be switched. If the stream is switched when the notification arrives, the start stream is transmitted from the start point, and the transmission of the end stream cannot be ended at the end point.

また、特許文献3によって開示されているチャンネル変換器は、チャンネルを切り換える指示を受信すると、チャンネルを切り換える前の再生フレームの位置に依存せず、切り換え先のIフレームから映像ストリームを配信する。よって、切り換え前の映像フレームの途中でチャンネルを切り換えると、映像フレームを構成するデータが一部しか送信されないため、再生される映像が乱れる第2の課題がある。   Further, when the channel converter disclosed in Patent Document 3 receives an instruction to switch channels, the channel converter distributes the video stream from the I frame that is the switching destination without depending on the position of the playback frame before switching the channel. Therefore, when the channel is switched in the middle of the video frame before switching, only a part of the data constituting the video frame is transmitted, so that there is a second problem that the reproduced video is disturbed.

図20は、伝送中の映像フレームの伝送順序と、再生中の映像フレームの再生順序との関係を示す。図20に示したように、Iフレーム又はPフレームのデータは、後続するBフレームの映像を復号化した後、映像フレームが再生される。よって、例えば、図20の450に示すようにB(3)フレームの直前で映像ストリームを切り換えた場合、再生側では、B(3)及びB(4)フレームが欠落しているにも関わらず、P(5)のフレームを再生する。このように、再生される映像が不連続になる第3の課題がある。   FIG. 20 shows the relationship between the transmission order of video frames being transmitted and the playback order of video frames being played. As shown in FIG. 20, the I-frame or P-frame data is reproduced after the video of the subsequent B frame is decoded. Therefore, for example, when the video stream is switched immediately before the B (3) frame as indicated by 450 in FIG. 20, on the playback side, although the B (3) and B (4) frames are missing, , P (5) frame is reproduced. As described above, there is a third problem that the reproduced video is discontinuous.

また、映像を切り換えるタイミングとして、例えば、図20の451に示すP(11)フレームの直前で映像ストリームを切り換えた場合、再生側では、B(6)フレーム、B(7)フレーム、及びP(8)フレームを再生するため、再生される映像が不連続にならない。しかし、GOP単位としてのB(0)からP(14)までの15枚のフレーム数のうち、6枚の映像フレームが欠落するため、全体として再生される映像のデータ量が減少する第4の課題がある。   Also, as the timing for switching the video, for example, when the video stream is switched immediately before the P (11) frame indicated by 451 in FIG. 20, on the playback side, the B (6) frame, B (7) frame, and P ( 8) Since the frame is reproduced, the reproduced video is not discontinuous. However, among the 15 frames from B (0) to P (14) as a GOP unit, since 6 video frames are missing, the amount of video data to be reproduced as a whole is reduced. There are challenges.

さらに、映像ストリームを切り換える場合、映像フレームが欠落しないように、映像データを切り換えるため、映像データを切り換える前及び切り換えた後でGOP単位に映像データを切り換える方法が考えられる。しかし、IPネットワークでは、映像フレームの伝送が同期して行われないため、映像ストリーム間で同期したGOP単位の切り換えができない第5の課題がある。   Furthermore, when switching video streams, in order to switch video data so that video frames are not lost, a method of switching video data in units of GOPs before and after switching the video data is conceivable. However, in the IP network, since transmission of video frames is not performed synchronously, there is a fifth problem that switching of GOP units synchronized between video streams cannot be performed.

本発明は、このような課題を解決するために、ストリーム配信された複数の映像の中から、ユーザが希望する映像に切り換えて映像受信端末に配信する際に、映像受信端末が映像再生に支障なく、連続的に映像を再生可能な映像ストリームを、映像中継サーバから配信することを目的とする。   In order to solve such a problem, the present invention prevents the video receiving terminal from reproducing video when switching from a plurality of stream-distributed videos to a video desired by the user and delivering it to the video receiving terminal. An object is to distribute a video stream that can be continuously played back from a video relay server.

また、GOP単位に切り換えて映像ストリームを配信する映像ストリーム配信システムを提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a video stream distribution system that distributes a video stream by switching to a GOP unit.

本発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、映像ストリームを送信する映像配信装置と、前記送信された複数の映像ストリームを受信し、前記受信した映像ストリームの少なくとも一つを映像受信装置に転送する映像中継装置と、を備える映像配信システムであって、前記映像配信装置は、前記映像ストリームに含まれる独立して復号化が可能な単位のデータが、時刻において対応するものであるか否かを識別する第1の識別子を前記映像ストリームに付加し、前記第1の識別子が付加された映像ストリームを送信し、前記映像中継装置は、前記映像ストリームを前記独立して復号化が可能な単位で切り換える場合に、前記受信した映像ストリームに付加された第1の識別子に基づいて、切換後に転送される映像ストリームの前記復号化可能な単位のデータを特定し、前記切換後に転送される映像ストリームを、前記特定された復号化可能な単位のデータから転送する。   A typical example of the present invention is as follows. Specifically, a video distribution system comprising: a video distribution device that transmits a video stream; and a video relay device that receives the plurality of transmitted video streams and transfers at least one of the received video streams to the video reception device. The video distribution apparatus may include a first identifier for identifying whether or not data in a unit that can be independently decoded included in the video stream corresponds to data in time. The video relay apparatus transmits the video stream to which the first identifier is added, and the video relay apparatus switches the video stream to the received video stream when switching the video stream in units that can be independently decoded. Based on the added first identifier, the data of the decodable unit of the video stream transferred after switching is specified, and the switching is performed. The video stream transferred later to transfer the data of the identified decodable units.

本発明の一実施形態によると、映像ストリームの再生単位を考慮して、途切れなく再生可能に、映像を切り換えることができる。   According to an embodiment of the present invention, video can be switched so that playback is possible without interruption in consideration of a playback unit of a video stream.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of the video distribution system according to the first embodiment of the present invention.

第1の実施の形態の映像配信システムは、映像配信装置1、メタデータ配信装置2、映像中継装置3、映像受信装置4A、映像受信装置4B、ネットワークA5、及びネットワークB6を備える。以下、映像受信装置4A及び4Bを総称する場合には、映像受信装置4と説明することもある。   The video distribution system according to the first embodiment includes a video distribution device 1, a metadata distribution device 2, a video relay device 3, a video reception device 4A, a video reception device 4B, a network A5, and a network B6. Hereinafter, the video receiving devices 4A and 4B may be collectively referred to as the video receiving device 4.

ネットワークA5は、映像配信装置1と、メタデータ配信装置2と、映像中継装置3とを接続する。また、ネットワークB6は、映像中継装置3と、映像受信装置4Aと、映像受信装置4Bとを接続する。   The network A5 connects the video distribution device 1, the metadata distribution device 2, and the video relay device 3. The network B6 connects the video relay device 3, the video receiving device 4A, and the video receiving device 4B.

映像配信装置1は、多視点の映像ストリーム(映像データ)を映像中継装置3に配信する。メタデータ配信装置2は、映像配信装置1から配信される映像ストリームの内容を示すメタデータを映像中継装置3に配信する。   The video distribution device 1 distributes a multi-view video stream (video data) to the video relay device 3. The metadata distribution device 2 distributes metadata indicating the content of the video stream distributed from the video distribution device 1 to the video relay device 3.

映像中継装置3は、映像配信装置1から受信する多視点の映像ストリーム、メタデータ配信装置2から受信するメタデータ、及び映像受信装置4A及び4Bから受信するユーザ要求に基づいて、多視点の映像ストリームからパーソナライズした映像ストリームのデータを出力する。そして、出力された映像ストリームのデータを映像受信装置4A及び4Bに配信する。なお、出力される映像ストリームのデータは、例えば、映像中継装置3に接続される表示装置等によって再生されてもよい。   The video relay device 3 receives the multi-view video based on the multi-view video stream received from the video delivery device 1, the metadata received from the metadata delivery device 2, and the user request received from the video receiving devices 4A and 4B. Outputs personalized video stream data from the stream. Then, the output video stream data is distributed to the video receivers 4A and 4B. Note that the data of the output video stream may be reproduced by, for example, a display device connected to the video relay device 3.

映像受信装置4A及び4Bは、ユーザ要求を映像中継装置3に送信し、映像中継装置3から受信する映像ストリームのデータを再生する。   The video receiving devices 4A and 4B transmit a user request to the video relay device 3 and reproduce the data of the video stream received from the video relay device 3.

図2は、本発明の第1の実施の形態の映像配信システムの映像ストリームデータ送受信処理のシーケンス図である。   FIG. 2 is a sequence diagram of video stream data transmission / reception processing of the video distribution system according to the first embodiment of this invention.

まず、映像配信装置1は、装置が起動した後、映像データを配信するためにGOP番号の0値初期設定を行う(ステップ501)。GOP番号の0値初期設定とは、各視点の映像ストリームがパケット化される場合に付与されるGOP番号をゼロに初期化することである。   First, after the apparatus is activated, the video distribution apparatus 1 performs 0 value initial setting of the GOP number in order to distribute video data (step 501). The 0 value initial setting of the GOP number means that the GOP number given when the video stream of each viewpoint is packetized is initialized to zero.

次に、メタデータ配信装置2は、装置が起動した後、映像中継装置3に配信するメタデータ情報が管理者によって登録される(ステップ502)。   Next, in the metadata distribution apparatus 2, after the apparatus is activated, metadata information distributed to the video relay apparatus 3 is registered by the administrator (step 502).

次に、映像受信装置4Aは、装置が起動した後、映像配信サービスへの参加要求データを映像中継装置3に送信する(ステップ503)。   Next, after the apparatus is activated, the video receiving apparatus 4A transmits participation request data for the video distribution service to the video relay apparatus 3 (step 503).

次に、映像中継装置3は、映像受信装置4Aから送信された映像配信サービスへの参加要求データを受信し、映像配信サービスへの参加を要求した映像受信装置4Aの識別子(例えば、映像受信装置4AのIPアドレス)を登録する(ステップ504)。   Next, the video relay device 3 receives the participation request data for the video distribution service transmitted from the video reception device 4A, and the identifier (for example, the video reception device) of the video reception device 4A that requested the participation in the video distribution service. 4A IP address) is registered (step 504).

次に、映像中継装置3は、映像配信サービスに参加する映像受信装置4が発生したため、配信する映像データのメタデータをメタデータ配信装置2に要求する(ステップ505)。   Next, since the video receiving device 4 participating in the video distribution service has occurred, the video relay device 3 requests the metadata distribution device 2 for metadata of the video data to be distributed (step 505).

次に、メタデータ配信装置2は、映像中継装置3からメタデータの要求を受信すると、ステップ502で登録されたメタデータ情報を、映像中継装置3に配信する(ステップ506)。   Next, when receiving the metadata request from the video relay apparatus 3, the metadata distribution apparatus 2 distributes the metadata information registered in step 502 to the video relay apparatus 3 (step 506).

次に、映像中継装置3は、メタデータ配信装置2から受信したメタデータ情報を登録する(ステップ507)。そして、映像中継装置3は、サービスが提供される多視点の映像データ配信要求を映像配信装置1に送信する(ステップ508)。   Next, the video relay device 3 registers the metadata information received from the metadata distribution device 2 (step 507). Then, the video relay apparatus 3 transmits a multi-view video data distribution request for providing the service to the video distribution apparatus 1 (step 508).

次に、映像配信装置1は、映像中継装置3から映像データ配信要求を受信し、マルチキャスト方式を用いて多視点の映像データを映像中継装置3に配信する(ステップ509)。   Next, the video distribution apparatus 1 receives a video data distribution request from the video relay apparatus 3 and distributes multi-viewpoint video data to the video relay apparatus 3 using a multicast method (step 509).

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1から配信された多視点の映像データの受信を開始し、1GOP分の最大遅延映像データを受信するまで、受信している映像データをバッファリングする(ステップ510)。そして、初期設定(例えば、最も小さい遅延で受信した視点の映像データを初期配信データとする設定)に従って、パーソナライズ映像データを映像受信装置4Aに配信する(ステップ511)。   Next, the video relay apparatus 3 starts to receive multi-viewpoint video data distributed from the video distribution apparatus 1 and buffers the received video data until the maximum delay video data for 1 GOP is received. (Step 510). Then, the personalized video data is distributed to the video receiver 4A according to the initial setting (for example, the setting of the video data of the viewpoint received with the smallest delay as the initial distribution data) (step 511).

次に、映像受信装置4Aは、受信したパーソナライズ映像データを再生する(ステップ512)。   Next, the video reception device 4A reproduces the received personalized video data (step 512).

次に、映像受信装置4Aは、ユーザによって入力された要求データ(例えば、“A選手”)を受け付ける(ステップ513)。そして、入力されたユーザ要求データを、映像中継装置3に送信する(ステップ514)。   Next, the video reception device 4A receives request data (for example, “A player”) input by the user (step 513). Then, the input user request data is transmitted to the video relay device 3 (step 514).

次に、映像中継装置3は、映像受信装置4Aから送信されたユーザ要求データを受信し、受信したユーザ要求データを登録する(ステップ515)。   Next, the video relay device 3 receives the user request data transmitted from the video receiving device 4A, and registers the received user request data (step 515).

次に、映像配信装置1は、継続して多視点の映像データを配信する(ステップ516)。   Next, the video distribution device 1 continuously distributes multi-viewpoint video data (step 516).

次に、映像中継装置3は、ステップ507で登録されたメタデータから、ステップ515で受信したユーザ要求データに合致する視点の映像を特定し、GOP単位で視点を切り換える。そして、切り換えた視点の映像データをパーソナライズ映像データとして、映像受信装置4Aに配信する(ステップ517)。   Next, the video relay apparatus 3 identifies the video of the viewpoint that matches the user request data received in Step 515 from the metadata registered in Step 507, and switches the viewpoint in GOP units. The switched viewpoint video data is distributed to the video receiver 4A as personalized video data (step 517).

次に、映像受信装置4Aは、映像中継装置3から配信されたパーソナライズ映像データを受信し、受信したパーソナライズ映像データを再生する(ステップ518)。   Next, the video receiving device 4A receives the personalized video data distributed from the video relay device 3, and reproduces the received personalized video data (step 518).

次に、映像受信装置4Bは、装置が起動した後、映像配信サービスへの参加要求データを映像中継装置3に送信する(ステップ519)。   Next, after the apparatus is activated, the video receiving apparatus 4B transmits participation request data for the video distribution service to the video relay apparatus 3 (step 519).

次に、映像中継装置3は、映像受信装置4Bから送信された映像配信サービスへの参加要求データを受信し、映像配信サービスへの参加を要求した映像受信装置4Bの識別子(IPアドレス)を登録する(ステップ520)。   Next, the video relay device 3 receives the participation request data for the video distribution service transmitted from the video reception device 4B, and registers the identifier (IP address) of the video reception device 4B that requested the participation in the video distribution service. (Step 520).

次に、映像配信装置1は、継続して多視点の映像データを配信する(ステップ521)。   Next, the video distribution apparatus 1 continuously distributes multi-viewpoint video data (step 521).

次に、映像中継装置3は、ステップ517で特定した視点の映像データをパーソナライズ映像データとして、映像受信装置4Aに継続して配信する(ステップ522)。   Next, the video relay device 3 continuously distributes the video data of the viewpoint specified in step 517 as personalized video data to the video receiving device 4A (step 522).

次に、映像受信装置4Aは、映像中継装置3から配信されたパーソナライズ映像データを受信し、受信したパーソナライズ映像データを再生する(ステップ523)。   Next, the video receiving device 4A receives the personalized video data distributed from the video relay device 3, and reproduces the received personalized video data (step 523).

次に、映像中継装置3は、その後、初期設定(例えば、最も小さい遅延で受信した視点の映像データを初期配信データとする設定)に従って、パーソナライズ映像データを映像受信装置4Bに配信する(ステップ524)。   Next, the video relay device 3 then distributes the personalized video data to the video receiving device 4B according to the initial setting (for example, setting the video data of the viewpoint received with the smallest delay as the initial distribution data) (step 524). ).

次に、映像受信装置4Bは、映像中継装置3から配信されたパーソナライズ映像データを受信し、受信したパーソナライズ映像データを再生する(ステップ525)。   Next, the video reception device 4B receives the personalized video data distributed from the video relay device 3, and reproduces the received personalized video data (step 525).

図3は、本発明の第1の実施の形態のメタデータ配信装置2の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the metadata distribution device 2 according to the first embodiment of this invention.

メタデータ配信装置2は、入力インタフェース21、CPU23、メインメモリ24、プログラム蓄積部25、及び送信部26を備える。なお、入力インタフェース21、CPU23、メインメモリ24、プログラム蓄積部25、及び送信部26は、それぞれバス29によって接続される。   The metadata distribution device 2 includes an input interface 21, a CPU 23, a main memory 24, a program storage unit 25, and a transmission unit 26. The input interface 21, CPU 23, main memory 24, program storage unit 25, and transmission unit 26 are connected by a bus 29.

入力インタフェース21は、サービスの管理者が、配信する映像の内容を示すメタデータを入力するインタフェースである。入力インタフェース21は、例えば、キーボード等で構成するとよい。   The input interface 21 is an interface through which a service administrator inputs metadata indicating the content of video to be distributed. The input interface 21 may be configured with a keyboard or the like, for example.

CPU23は、OS(Operating System)及び各種アプリケーションプログラムを実行する。メインメモリ24は、CPU23が各種アプリケーションプログラムを実行する場合に必要となるデータを一時的に格納する。また、メインメモリ24には、プログラム蓄積部25に格納されたプログラム等の少なくとも一部が必要に応じてコピーされる。プログラム蓄積部25は、各種アプリケーションプログラムを格納する。送信部26は、管理者によって入力されたメタデータを、ネットワークA5を介して配信するインタフェースである。   The CPU 23 executes an OS (Operating System) and various application programs. The main memory 24 temporarily stores data necessary for the CPU 23 to execute various application programs. Further, at least a part of the program stored in the program storage unit 25 is copied to the main memory 24 as necessary. The program storage unit 25 stores various application programs. The transmission unit 26 is an interface that distributes metadata input by the administrator via the network A5.

次に、メタデータ配信装置2の動作について説明する。   Next, the operation of the metadata distribution device 2 will be described.

図4は、本発明の第1の実施の形態のメタデータ配信処理のフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart of the metadata distribution processing according to the first embodiment of this invention.

メタデータ配信装置2は、プログラム蓄積部25に格納されたプログラムをCPU23に読み出し、読み出したプログラムをCPU23が実行することによって、メタデータ配信処理を開始する(ステップ200)。   The metadata distribution device 2 reads out the program stored in the program storage unit 25 to the CPU 23, and the CPU 23 executes the read program to start the metadata distribution process (step 200).

まず、メタデータ配信装置2は、管理者がメタデータを入力したか否かを判定する(ステップ201)。   First, the metadata distribution device 2 determines whether or not the administrator has input metadata (step 201).

ステップ201の処理で、管理者がメタデータを入力した場合、処理はステップ202に進む。一方、ステップ201の処理で、管理者がメタデータを入力していない場合、ステップ201の処理を繰り返し、管理者からメタデータが入力されたか否かを判定する。   If the administrator inputs metadata in the process of step 201, the process proceeds to step 202. On the other hand, if it is determined in step 201 that the administrator has not input metadata, the processing in step 201 is repeated to determine whether metadata has been input from the administrator.

次に、メタデータ配信装置2は、映像中継装置3からメタデータの要求を受信したか否かを判定する(ステップ202)。   Next, the metadata distribution device 2 determines whether or not a metadata request is received from the video relay device 3 (step 202).

ステップ202の処理で、映像中継装置3からメタデータの要求を受信した場合、処理はステップ203に進む。一方、ステップ202の処理で、映像中継装置3からメタデータの要求を受信していない場合、ステップ202の処理を繰り返し、映像中継装置3からメタデータの要求を受信したか否かを判定する。   If a metadata request is received from the video relay apparatus 3 in the process of step 202, the process proceeds to step 203. On the other hand, when the metadata request is not received from the video relay apparatus 3 in the process of step 202, the process of step 202 is repeated to determine whether the metadata request is received from the video relay apparatus 3.

次に、メタデータ配信装置2は、管理者から入力されたメタデータ情報を映像中継装置3に配信する(ステップ203)。   Next, the metadata distribution device 2 distributes the metadata information input from the administrator to the video relay device 3 (step 203).

図5は、メタデータ配信装置2から映像中継装置3に配信するメタデータの伝送パケットの構成を示す説明図である。配信されるメタデータは、UDPパケット化及びIPパケット化され、メタデータ配信装置2から映像中継装置3に配信される。メタデータは、例えば、“視点1:A選手”の情報を含んでもよい。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of a metadata transmission packet distributed from the metadata distribution device 2 to the video relay device 3. The distributed metadata is converted into a UDP packet and an IP packet, and distributed from the metadata distribution device 2 to the video relay device 3. The metadata may include, for example, information of “view point 1: A player”.

次に、メタデータ配信装置2は、管理者が、メタデータを入力したか否かを判定する(ステップ204)。   Next, the metadata distribution device 2 determines whether or not the administrator has input metadata (step 204).

ステップ204の処理で、管理者がメタデータを入力した場合、処理はステップ205に進む。一方、ステップ204の処理で、管理者がメタデータを入力していない場合、ステップ204の処理を繰り返し、管理者からメタデータが入力されたか否かを判定する。   If the administrator inputs metadata in the process of step 204, the process proceeds to step 205. On the other hand, if it is determined in step 204 that the administrator has not input metadata, the processing in step 204 is repeated to determine whether metadata has been input from the administrator.

次に、メタデータ配信装置2は、管理者から入力されたメタデータ情報を映像中継装置3に配信する(ステップ205)。そして、処理はステップ204に戻り、管理者が配信すべきメタデータを入力したか否かを判定する。   Next, the metadata distribution device 2 distributes the metadata information input from the administrator to the video relay device 3 (step 205). Then, the process returns to step 204 to determine whether or not the administrator has input metadata to be distributed.

図6は、本発明の第1の実施の形態の映像配信装置1の構成を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the video distribution device 1 according to the first embodiment of this invention.

映像配信装置1は、ビデオカメラ11A〜11N、エンコーダ12A〜12N、CPU13、メインメモリ14、プログラム蓄積部15、及び送信部16を備える。ビデオカメラ11A〜11N、エンコーダ12A〜12N、CPU13、メインメモリ14、プログラム蓄積部15、及び送信部16は、それぞれバス19によって接続される。以下、ビデオカメラ11A〜11Nを総称する場合には、ビデオカメラ11と説明することもある。また、エンコーダ12A〜12Nを総称する場合には、エンコーダ12と説明することもある。   The video distribution device 1 includes video cameras 11A to 11N, encoders 12A to 12N, a CPU 13, a main memory 14, a program storage unit 15, and a transmission unit 16. The video cameras 11A to 11N, the encoders 12A to 12N, the CPU 13, the main memory 14, the program storage unit 15, and the transmission unit 16 are connected by a bus 19, respectively. Hereinafter, the video cameras 11 </ b> A to 11 </ b> N may be collectively referred to as the video camera 11. The encoders 12A to 12N may be collectively referred to as the encoder 12 when collectively referred to.

ビデオカメラ11は、複数の視点の映像を撮影する。エンコーダ12は、ビデオカメラ11で撮影した各視点の映像データをエンコード(例えば、MPEG2の圧縮符号化)する。CPU13は、OS(Operating System)及び各種アプリケーションプログラムを実行する。メインメモリ14は、CPU13が各種アプリケーションプログラムを実行する場合に必要となるデータを一時的に格納する。また、メインメモリ14は、プログラム蓄積部15に格納されたプログラム等の少なくとも一部が必要に応じてコピーされる。プログラム蓄積部15は、各種アプリケーションプログラムを格納する。送信部16は、エンコードした映像データを、ネットワークA5を介して配信するインタフェースである。   The video camera 11 captures images from a plurality of viewpoints. The encoder 12 encodes the video data of each viewpoint photographed by the video camera 11 (for example, MPEG2 compression encoding). The CPU 13 executes an OS (Operating System) and various application programs. The main memory 14 temporarily stores data necessary for the CPU 13 to execute various application programs. Also, at least a part of the program stored in the program storage unit 15 is copied to the main memory 14 as necessary. The program storage unit 15 stores various application programs. The transmission unit 16 is an interface that distributes the encoded video data via the network A5.

次に、映像配信装置1の動作について説明する。   Next, the operation of the video distribution device 1 will be described.

図7は、本発明の第1の実施の形態の映像配信処理のフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart of video distribution processing according to the first embodiment of this invention.

映像配信装置1は、プログラム蓄積部15に格納されたプログラムをCPU13に読み出し、読み出したプログラムをCPU13が実行することによって映像配信処理を開始する(ステップ250)。   The video distribution apparatus 1 reads out the program stored in the program storage unit 15 to the CPU 13 and starts the video distribution process by the CPU 13 executing the read program (step 250).

まず、映像配信装置1は、映像データを配信するためにGOP番号の0値初期設定を行う(ステップ251)。   First, the video distribution apparatus 1 performs 0 value initial setting of the GOP number in order to distribute video data (step 251).

次に、映像配信装置1は、映像中継装置3から映像配信の要求を受信したか否かを判定する(ステップ252)。   Next, the video distribution apparatus 1 determines whether a video distribution request has been received from the video relay apparatus 3 (step 252).

ステップ252の処理で、映像中継装置3から映像配信の要求を受信した場合、処理はステップ253に進む。一方、ステップ252の処理で、映像中継装置3から映像配信の要求を受信していない場合、ステップ252の処理を繰り返し、映像中継装置3から映像配信の要求を受信したか否かを判定する。   If a video distribution request is received from the video relay device 3 in step 252, the process proceeds to step 253. On the other hand, if the video delivery request is not received from the video relay device 3 in the process of step 252, the process of step 252 is repeated to determine whether a video delivery request is received from the video relay device 3.

次に、映像配信装置1は、複数の視点の映像データを同期してエンコードする(ステップ253)。具体的には、映像配信装置1は、各視点の映像データに付与されるGOP番号を揃えて、映像データを圧縮符号化する。   Next, the video distribution apparatus 1 encodes video data of a plurality of viewpoints in synchronization (step 253). Specifically, the video distribution device 1 compresses and encodes the video data by aligning the GOP numbers given to the video data of each viewpoint.

次に、映像配信装置1は、全てのエンコーダ12から映像フレームデータを受信したか否かを判定する(ステップ254)。   Next, the video distribution device 1 determines whether or not video frame data has been received from all the encoders 12 (step 254).

ステップ254の処理で、全てのエンコーダ12から映像フレームデータを受信した場合、処理はステップ255に進む。一方、ステップ254の処理で、全てのエンコーダ12から映像フレームデータを受信していない場合、ステップ254の処理を繰り返し、全てのエンコーダ12から映像フレームデータを受信したか否かを判定する。   If the video frame data is received from all the encoders 12 in the process of step 254, the process proceeds to step 255. On the other hand, if the video frame data has not been received from all the encoders 12 in the process of step 254, the process of step 254 is repeated to determine whether video frame data has been received from all the encoders 12.

次に、映像配信装置1は、受信映像データがGOPの先頭データ(GOPの先頭のフレームデータ)を含むか否かを判定する(ステップ255)。   Next, the video distribution device 1 determines whether or not the received video data includes GOP head data (GOP head frame data) (step 255).

ステップ255の処理で、受信映像データがGOPの先頭データを含む場合、処理はステップ256に進む。一方、ステップ255の処理で、受信映像データがGOPの先頭データを含まない場合、処理はステップ257に進む。   If it is determined in step 255 that the received video data includes the GOP head data, the process proceeds to step 256. On the other hand, if the received video data does not include the top data of the GOP in the process of step 255, the process proceeds to step 257.

ステップ256で、映像配信装置1は、映像データを伝送する先頭のRTPパケットにGOPの先頭識別子を付与して、映像データをRTPパケットとして配信する(ステップ256)。具体的には、映像配信装置1は、GOP番号を1インクリメントしてRTPパケットに付与する。   In step 256, the video distribution apparatus 1 adds a GOP head identifier to the head RTP packet that transmits the video data, and distributes the video data as an RTP packet (step 256). Specifically, the video distribution apparatus 1 increments the GOP number by 1 and adds it to the RTP packet.

ステップ257で、映像配信装置1は、映像データを伝送する先頭のRTPパケットに映像フレームの先頭識別子を付与して、映像データをRTPパケットとして配信する(ステップ257)。具体的には、映像配信装置1は、同じGOPの先頭データに付与されているGOP番号をRTPパケットに付与する。   In step 257, the video distribution apparatus 1 assigns the head identifier of the video frame to the head RTP packet that transmits the video data, and distributes the video data as an RTP packet (step 257). Specifically, the video distribution device 1 assigns the GOP number assigned to the top data of the same GOP to the RTP packet.

なお、RTPパケットに映像フレームの先頭識別子を付与する処理及びGOPの先頭識別子を付与する処理は、図8から図11を用いて後述する。また、本実施例では、GOP先頭データを識別して処理を実施したが、1GOP毎にシーケンスを構成する場合、シーケンス毎にステップ255の処理を実施しても良い。   Note that the process of assigning the start identifier of the video frame to the RTP packet and the process of assigning the start identifier of the GOP will be described later with reference to FIGS. In the present embodiment, the process is performed by identifying the GOP head data. However, when a sequence is configured for each GOP, the process of step 255 may be performed for each sequence.

図8は、本発明の第1の実施の形態のRTPヘッダの構成を示す説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a configuration of the RTP header according to the first embodiment of this invention.

RTPヘッダのPビット270は未使用のパディング領域である。また、Mビット271は、映像フレームデータの境界等を示すビットである。第1の実施の形態では、GOPの先頭データ又はフレームの先頭データを含むRTPパケットであることを映像中継装置3に通知するために、Pビット270及びMビット271を用いる。Pビット270及びMビット271を用いる具体的な方法は、図9を用いて後述する。   The P bit 270 of the RTP header is an unused padding area. The M bit 271 is a bit indicating the boundary of the video frame data. In the first embodiment, the P bit 270 and the M bit 271 are used to notify the video relay apparatus 3 that the RTP packet includes the top data of the GOP or the top data of the frame. A specific method using the P bit 270 and the M bit 271 will be described later with reference to FIG.

図9は、本発明の第1の実施の形態のRTPヘッダにおけるPビット及びMビットとGOP及び映像フレームデータの先頭との関係を示す説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a relationship between the P bit and M bit, the GOP, and the head of the video frame data in the RTP header according to the first embodiment of this invention.

図9に示したように、GOPの先頭データを伝送するRTPパケットの場合には、Pビット=1及びMビット=1が設定される。また、GOPの先頭ではないが、映像フレームの先頭データを伝送するRTPパケットの場合には、Pビット=0及びMビット=1が設定される。また、GOPの先頭又は映像フレームの先頭ではないデータを伝送するRTPパケットの場合には、Pビット=0及びMビット=0が設定される。よって、RTPパケットによって伝送される受信映像データが、GOPの先頭データを含むか否か、又は、映像フレームデータの先頭を含むか否かを検出することができる。   As shown in FIG. 9, in the case of an RTP packet that transmits the head data of a GOP, P bit = 1 and M bit = 1 are set. In the case of an RTP packet that transmits the head data of a video frame, but not the head of the GOP, P bit = 0 and M bit = 1 are set. In the case of an RTP packet that transmits data that is not the head of a GOP or the head of a video frame, P bit = 0 and M bit = 0 are set. Therefore, it is possible to detect whether the received video data transmitted by the RTP packet includes the top data of the GOP or whether the top of the video frame data is included.

図10は、本発明の第1の実施の形態のRTPパケットの拡張ヘッダの構成を示す説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a configuration of the extension header of the RTP packet according to the first embodiment of this invention.

図10に示すRTPパケットの拡張ヘッダは、GOPのシーケンス番号を示すために用いられる。   The extension header of the RTP packet shown in FIG. 10 is used to indicate the GOP sequence number.

RTPパケットの拡張ヘッダは、拡張ヘッダの種別、データ長、及びGOP番号を含む。図8に示したRTPヘッダの拡張ヘッダの有無を示すXビット272が設定される(例えば、X=1が設定される)ことによって、拡張ヘッダを有効にして用いる。   The extension header of the RTP packet includes the type of extension header, the data length, and the GOP number. By setting the X bit 272 indicating the presence or absence of the extension header of the RTP header shown in FIG. 8 (for example, X = 1 is set), the extension header is validated and used.

図11は、本発明の第1の実施の形態のMPEG2−TSパケットがRTPパケット化、UDPパケット化、及びIPパケット化されたパケットの構成を示す説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a packet in which the MPEG2-TS packet according to the first embodiment of this invention is converted into an RTP packet, a UDP packet, and an IP packet.

図11に示すパケット280は、新たなGOPの先頭データを伝送する場合に用いられるIPパケットの構成を示す。パケット281は、GOPの先頭ではないが映像フレームの先頭データを伝送する場合に用いられるIPパケットの構成を示す。パケット282は、GOPの先頭又は映像フレームの先頭ではない映像データを伝送する場合に用いられるIPパケットの構成を示す。   A packet 280 shown in FIG. 11 shows the configuration of an IP packet used when transmitting the head data of a new GOP. A packet 281 indicates the configuration of an IP packet used when transmitting the head data of a video frame, not the head of the GOP. A packet 282 indicates the configuration of an IP packet used when transmitting video data that is not the head of a GOP or the head of a video frame.

パケット280は、IPヘッダ(IP_H)、UDPヘッダ(UDP_H)、RTPヘッダ(RTP_H)、RTP拡張ヘッダ(拡張_H)、及びMPEG2−TS−1〜7を含む。RTPヘッダ285には、Pビット=1及びMビット=1が設定され、拡張ヘッダには、GOPのシーケンス番号(GOP番号)が付与される。一方、パケット281は、パケット280と同様の構成であるが、RTPヘッダ286には、Pビット=0及びMビット=1が設定され、拡張ヘッダには、GOPのシーケンス番号が付与される。なお、同じ時刻に撮影され符号化されたGOP映像データの場合には、同じGOP番号が付与される。パケット282は、パケット280と同様の構成であるが、RTPヘッダ287には、Pビット=0及びMビット=0が設定され、拡張ヘッダには、GOPのシーケンス番号が付与される。   The packet 280 includes an IP header (IP_H), a UDP header (UDP_H), an RTP header (RTP_H), an RTP extension header (extension_H), and MPEG2-TS-1 to 7. P bit = 1 and M bit = 1 are set in the RTP header 285, and a GOP sequence number (GOP number) is given to the extension header. On the other hand, the packet 281 has the same configuration as the packet 280, but P bit = 0 and M bit = 1 are set in the RTP header 286, and the GOP sequence number is assigned to the extension header. In the case of GOP video data shot and encoded at the same time, the same GOP number is given. The packet 282 has the same configuration as that of the packet 280, but P bit = 0 and M bit = 0 are set in the RTP header 287, and the GOP sequence number is assigned to the extension header.

なお、同じGOPに属するデータを伝送するRTPパケットの拡張ヘッダには、同じGOP番号が設定される。また、図11に示す例では、各パケットが7個のMPEG2−TSパケットを含む構成を示すが、7個以外の数のMPEG2−TSパケットを含む構成であってもよい。   Note that the same GOP number is set in the extension headers of RTP packets that transmit data belonging to the same GOP. Further, the example shown in FIG. 11 shows a configuration in which each packet includes seven MPEG2-TS packets, but may have a configuration including a number other than seven MPEG2-TS packets.

図12は、本発明の第1の実施の形態の映像中継装置3の構成を示すブロック図である。映像中継装置3は、受信部32、CPU33、メインメモリ34、プログラム蓄積部35、及び送信部36を備える。なお、受信部32、CPU33、メインメモリ34、プログラム蓄積部35、及び送信部36は、それぞれバス39によって接続される。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of the video relay device 3 according to the first embodiment of this invention. The video relay device 3 includes a reception unit 32, a CPU 33, a main memory 34, a program storage unit 35, and a transmission unit 36. The reception unit 32, the CPU 33, the main memory 34, the program storage unit 35, and the transmission unit 36 are connected by a bus 39, respectively.

受信部32は、映像データ及びメタデータ等を受信するインタフェースである。CPU33は、OS(Operating System)及び各種アプリケーションプログラムを実行する。メインメモリ34は、CPU33が各種アプリケーションプログラムを実行する場合に必要となるデータを一時的に格納する。また、メインメモリ34は、プログラム蓄積部35に格納されたプログラム等の少なくとも一部が必要に応じてコピーされる。プログラム蓄積部35は、各種アプリケーションプログラムを格納する。送信部36は、映像データ及びメタデータ要求等を送信するインタフェースである。   The receiving unit 32 is an interface that receives video data, metadata, and the like. The CPU 33 executes an OS (Operating System) and various application programs. The main memory 34 temporarily stores data necessary for the CPU 33 to execute various application programs. In the main memory 34, at least a part of the program stored in the program storage unit 35 is copied as necessary. The program storage unit 35 stores various application programs. The transmission unit 36 is an interface that transmits video data, metadata requests, and the like.

次に、映像中継装置3の動作について説明する。   Next, the operation of the video relay device 3 will be described.

図13は、本発明の第1の実施の形態の映像中継処理のフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart of video relay processing according to the first embodiment of this invention.

映像中継装置3は、プログラム蓄積部35に格納されたプログラムをCPU33に読み出し、読み出したプログラムをCPU33が実行することによって映像中継処理を開始する(ステップ300)。   The video relay device 3 reads out the program stored in the program storage unit 35 to the CPU 33, and starts the video relay processing by the CPU 33 executing the read program (step 300).

まず、映像中継装置3は、映像受信装置4から映像配信サービスへの参加要求を受信したか否かを判定する(ステップ301)。   First, the video relay device 3 determines whether or not a request for participation in the video distribution service has been received from the video receiving device 4 (step 301).

ステップ301の処理で、映像受信装置4から映像配信サービスへの参加要求を受信した場合、処理はステップ302に進む。一方、ステップ301の処理で、映像受信装置4から映像配信サービスへの参加要求を受信していない場合、ステップ301の処理を繰り返し、映像受信装置4から映像配信サービスへの参加要求を受信したか否かを判定する。   If a request for participation in the video distribution service is received from the video receiving device 4 in the process of step 301, the process proceeds to step 302. On the other hand, if the request for participation in the video distribution service has not been received from the video reception device 4 in the process of step 301, has the process of step 301 been repeated to determine whether the request for participation in the video distribution service has been received from the video reception device 4? Determine whether or not.

次に、映像中継装置3は、映像配信サービスへの参加要求を送信した端末(映像受信装置4)の識別子(例えば、IPアドレス)を、メインメモリ34に登録する(ステップ302)。   Next, the video relay apparatus 3 registers the identifier (for example, IP address) of the terminal (video receiving apparatus 4) that has transmitted the request for participation in the video distribution service in the main memory 34 (step 302).

次に、映像中継装置3は、メタデータ配信装置2にメタデータの要求を送信する(ステップ303)。   Next, the video relay device 3 transmits a metadata request to the metadata distribution device 2 (step 303).

次に、映像中継装置3は、メタデータ配信装置2から、メタデータを受信したか否かを判定する(ステップ304)。   Next, the video relay device 3 determines whether or not metadata has been received from the metadata distribution device 2 (step 304).

ステップ304の処理で、メタデータ配信装置2からメタデータを受信した場合、処理はステップ305に進む。一方、ステップ304の処理で、メタデータ配信装置2からメタデータを受信していない場合、ステップ304の処理を繰り返し、メタデータ配信装置2からメタデータを受信したか否かを判定する。   If the metadata is received from the metadata distribution device 2 in the process of step 304, the process proceeds to step 305. On the other hand, if the metadata is not received from the metadata delivery apparatus 2 in the process of step 304, the process of step 304 is repeated to determine whether the metadata is received from the metadata delivery apparatus 2.

次に、映像中継装置3は、受信したメタデータをメインメモリ34に登録する(ステップ305)。   Next, the video relay device 3 registers the received metadata in the main memory 34 (step 305).

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1に映像データの配信要求を送信する(ステップ306)。   Next, the video relay device 3 transmits a video data distribution request to the video distribution device 1 (step 306).

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1から送信された映像データを受信し、各視点の映像データの1GOP分のデータをバッファリングできたか否かを判定する(ステップ307)。なお、映像配信装置1と映像中継装置3との間のネットワーク(ネットワークA5)の負荷に応じて、バッファリングされたか判定するGOPデータの数を変更してもよい。例えば、各視点の映像データの3GOP分のデータをバッファリングできたか否かを判定してもよい。   Next, the video relay device 3 receives the video data transmitted from the video distribution device 1, and determines whether or not 1 GOP data of the video data of each viewpoint has been buffered (step 307). Note that the number of GOP data for determining whether the buffering is performed may be changed according to the load on the network (network A5) between the video distribution apparatus 1 and the video relay apparatus 3. For example, it may be determined whether or not 3 GOPs of video data of each viewpoint can be buffered.

ステップ307の処理で、各視点から1GOP分のデータをバッファリングできた場合、処理はステップ308に進む。一方、ステップ307の処理で、各視点から1GOP分のデータをバッファリングできていない場合、ステップ307の処理を繰り返し、各視点での1GOP分のデータをバッファリングできたか否かを判定する。   If the data of 1 GOP can be buffered from each viewpoint in the process of step 307, the process proceeds to step 308. On the other hand, if the data of 1 GOP cannot be buffered from each viewpoint in the process of step 307, the process of step 307 is repeated to determine whether the data of 1 GOP at each viewpoint has been buffered.

次に、映像中継装置3は、受信した複数の視点の映像データからパーソナライズした映像データを配信する設定を行う(ステップ308)。具体的には、ステップ305の処理で登録したメタデータと視聴するユーザの要求(ステップ313の処理で登録されるユーザ要求)とに基づいて、配信すべき視点の映像データを選択する。なお、ユーザ要求が登録されていない場合、初期設定の視点の映像データ(例えば、各視点に設定されている視点番号が最も小さい視点の映像データ、或いは最小の遅延で受信した映像データ等)を選択する。そして、選択した視点の映像データを、ステップ302の処理で登録した映像受信装置4に配信する設定を行う。   Next, the video relay device 3 performs setting for distributing video data personalized from the received video data of a plurality of viewpoints (step 308). Specifically, the video data of the viewpoint to be distributed is selected based on the metadata registered in the process of step 305 and the user's request for viewing (user request registered in the process of step 313). If no user request is registered, video data of an initial viewpoint (for example, video data of a viewpoint with the smallest viewpoint number set for each viewpoint or video data received with a minimum delay) is obtained. select. Then, a setting is made to distribute the video data of the selected viewpoint to the video receiving device 4 registered in the process of step 302.

次に、映像中継装置3は、ステップ308でパーソナライズ映像として選択した映像データの1フレーム分の映像データを設定した配信先に送信する(ステップ309)。なお、同じ映像データを配信する映像受信装置4が複数登録されている場合には、登録された複数の映像受信装置4に、選択したパーソナライズ映像データを配信する。   Next, the video relay apparatus 3 transmits the video data for one frame of the video data selected as the personalized video in step 308 to the set delivery destination (step 309). If a plurality of video receiving apparatuses 4 that distribute the same video data are registered, the selected personalized video data is distributed to the plurality of registered video receiving apparatuses 4.

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1から映像データを受信したか否かを判定する(ステップ310)。   Next, the video relay device 3 determines whether video data has been received from the video distribution device 1 (step 310).

ステップ310の処理で、映像配信装置1から映像データを受信した場合、処理はステップ311に進む。一方、ステップ310の処理で、映像配信装置1から映像データを受信していない場合、処理はステップ312に進む。   If the video data is received from the video distribution device 1 in the process of step 310, the process proceeds to step 311. On the other hand, if the video data is not received from the video distribution device 1 in the process of step 310, the process proceeds to step 312.

次に、映像中継装置3は、メインメモリ34のバッファに受信した映像データを格納する(ステップ311)。   Next, the video relay device 3 stores the received video data in the buffer of the main memory 34 (step 311).

次に、映像中継装置3は、映像受信装置4からユーザ要求を受信したか否かを判定する(ステップ312)。   Next, the video relay device 3 determines whether a user request has been received from the video reception device 4 (step 312).

ステップ312の処理において、映像受信装置4からユーザ要求を受信した場合、処理はステップ313に進む。一方、ステップ312の処理で、映像受信装置4からユーザ要求を受信していない場合、処理はステップ314に進む。   If the user request is received from the video reception device 4 in the process of step 312, the process proceeds to step 313. On the other hand, when the user request is not received from the video receiving device 4 in the process of step 312, the process proceeds to step 314.

次に、映像中継装置3は、メインメモリ34に受信したユーザ要求を登録する(ステップ313)。   Next, the video relay apparatus 3 registers the received user request in the main memory 34 (step 313).

次に、映像中継装置3は、新規のユーザからサービス参加要求を受信したか否かを判定する(ステップ314)。   Next, the video relay device 3 determines whether or not a service participation request has been received from a new user (step 314).

ステップ314の処理で、新たなサービス参加要求を受信した場合、処理はステップ315に進む。一方、ステップ314の処理で、新たなサービス参加要求を受信していない場合、処理はステップ316に進む。   If a new service participation request is received in step 314, the process proceeds to step 315. On the other hand, if a new service participation request has not been received in the process of step 314, the process proceeds to step 316.

次に、映像中継装置3は、映像配信サービスへの参加要求を送信した端末(映像受信装置4)の識別子(例えば、IPアドレス)を、メインメモリ34に登録する(ステップ315)。   Next, the video relay apparatus 3 registers the identifier (for example, IP address) of the terminal (video receiving apparatus 4) that has transmitted the request for participation in the video distribution service in the main memory 34 (step 315).

次に、映像中継装置3は、メタデータ配信装置2から新たなメタデータを受信したか否かを判定する(ステップ316)。   Next, the video relay device 3 determines whether or not new metadata has been received from the metadata distribution device 2 (step 316).

ステップ316の処理で、メタデータ配信装置2から新たなメタデータを受信した場合、処理はステップ317に進む。一方、ステップ316の処理で、メタデータ配信装置2から新たなメタデータを受信していない場合、処理はステップ318に進む。   If new metadata is received from the metadata distribution device 2 in the process of step 316, the process proceeds to step 317. On the other hand, if new metadata has not been received from the metadata distribution device 2 in the process of step 316, the process proceeds to step 318.

次に、映像中継装置3は、メインメモリ34に受信したメタデータを登録する(ステップ317)。   Next, the video relay apparatus 3 registers the received metadata in the main memory 34 (step 317).

次に、映像中継装置3は、1GOP分の映像データを配信したか否かを判定する(ステップ318)。   Next, the video relay device 3 determines whether or not video data for 1 GOP has been distributed (step 318).

ステップ318の処理で、1GOP分の映像データを配信した場合には、処理はステップ319に進む。一方、ステップ318の処理で、1GOP分の映像データを配信していない場合、処理はステップ309に戻る。   If video data for 1 GOP has been distributed in the process of step 318, the process proceeds to step 319. On the other hand, if the video data for 1 GOP is not distributed in the process of step 318, the process returns to step 309.

次に、映像中継装置3は、送信しなかった視点の映像データのうち、送信した視点の映像データのGOP番号と同じGOP番号の映像データを1GOP分だけ廃棄する(すなわち、映像データを1GOP分だけ削除する)(ステップ319)。そして、処理はステップ308に戻り、パーソナライズ映像配信処理を継続する。   Next, the video relay apparatus 3 discards video data of the same GOP number as the GOP number of the video data of the transmitted viewpoint among video data of the viewpoint that has not been transmitted (that is, video data for 1 GOP is discarded). (Step 319). Then, the process returns to step 308 to continue the personalized video distribution process.

以上の処理によって、パーソナライズ映像データをGOPデータの単位で切り換えることが可能となる。また、各GOPデータに付与されたシーケンス番号に基づいて、GOPデータの単位で、次のシーケンスに映像データを切り換えるため、乱れのないパーソナライズ映像ストリームを再生することが可能となる。   Through the above processing, the personalized video data can be switched in units of GOP data. Also, since the video data is switched to the next sequence in units of GOP data based on the sequence number assigned to each GOP data, it is possible to reproduce a personalized video stream without any disturbance.

また、映像配信装置1から送信された映像データのうち、部分的にGOPデータが欠落した場合であっても、GOPデータのシーケンス番号に基づいて映像データを切り換えるため、継続的に同期をとることができる。   Further, even if GOP data is partially lost in the video data transmitted from the video distribution device 1, the video data is switched based on the sequence number of the GOP data, so that synchronization is continuously performed. Can do.

また、GOPデータ毎に同期をとるため、映像ストリームを切り換えても、時間的に前後する切り換えを防止することができる。   In addition, since synchronization is performed for each GOP data, even if the video stream is switched, it is possible to prevent the switching back and forth in time.

図14は、本発明の第1の実施の形態の映像受信装置4の構成を示すブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of the video reception device 4 according to the first embodiment of this invention.

映像受信装置4は、受信部42、送信部46、表示部48、CPU43、メインメモリ44、プログラム蓄積部45、入力インタフェース41を備える。なお、受信部42、送信部46、表示部48、CPU43、メインメモリ44、プログラム蓄積部45、入力インタフェース41は、それぞれバス49によって接続される。   The video reception device 4 includes a reception unit 42, a transmission unit 46, a display unit 48, a CPU 43, a main memory 44, a program storage unit 45, and an input interface 41. The reception unit 42, the transmission unit 46, the display unit 48, the CPU 43, the main memory 44, the program storage unit 45, and the input interface 41 are connected by a bus 49, respectively.

受信部42は、映像データを受信するインタフェースである。送信部46は、映像配信サービスへの参加要求及びユーザ要求データを送信するインタフェースである。CPU43は、OS(Operating System)及び各種アプリケーションプログラムを実行する。メインメモリ44は、CPU43が各種アプリケーションプログラムを実行する場合に必要となるデータを一時的に格納する。また、メインメモリ44は、プログラム蓄積部45に格納されたプログラム等の少なくとも一部が必要に応じてコピーされる。プログラム蓄積部45は、各種アプリケーションプログラムを格納する。入力インタフェース41は、ユーザの要求を入力するインタフェースである。入力インタフェース41は、例えば、キーボード等で構成するとよい。表示部48は、受信した映像データを表示する。   The receiving unit 42 is an interface that receives video data. The transmission unit 46 is an interface that transmits a request for participation in the video distribution service and user request data. The CPU 43 executes an OS (Operating System) and various application programs. The main memory 44 temporarily stores data necessary for the CPU 43 to execute various application programs. In the main memory 44, at least a part of a program or the like stored in the program storage unit 45 is copied as necessary. The program storage unit 45 stores various application programs. The input interface 41 is an interface for inputting a user request. The input interface 41 may be configured with a keyboard or the like, for example. The display unit 48 displays the received video data.

次に、映像受信装置4の動作について説明する。   Next, the operation of the video reception device 4 will be described.

図15は、本発明の第1の実施の形態の映像受信処理のフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart of video reception processing according to the first embodiment of this invention.

映像受信装置4は、プログラム蓄積部45に格納されたプログラムをCPU43に読み出し、読み出したプログラムをCPU43が実行することによって映像受信処理を開始する(ステップ350)。   The video receiving device 4 reads out the program stored in the program storage unit 45 to the CPU 43, and starts the video receiving process when the CPU 43 executes the read program (step 350).

まず、映像受信装置4は、映像データを受信するために、映像送信サービスへの参加要求を映像中継装置3に送信する(ステップ351)。   First, the video receiving device 4 transmits a request for participation in the video transmission service to the video relay device 3 in order to receive video data (step 351).

次に、映像受信装置4は、映像中継装置3からパーソナライズ映像データを受信したか否かを判定する(ステップ352)。   Next, the video receiving device 4 determines whether or not personalized video data has been received from the video relay device 3 (step 352).

ステップ352の処理で、映像中継装置3からパーソナライズ映像データを受信した場合、処理はステップ353に進む。一方、ステップ352の処理で、映像中継装置3からパーソナライズ映像データを受信していない場合、処理はステップ354に進む。   If personalized video data is received from the video relay device 3 in the process of step 352, the process proceeds to step 353. On the other hand, if the personalized video data is not received from the video relay device 3 in the processing of step 352, the processing proceeds to step 354.

次に、映像中継装置3は、受信したパーソナライズ映像データを再生する(ステップ353)。   Next, the video relay device 3 reproduces the received personalized video data (step 353).

次に、映像中継装置3は、入力インタフェース41からユーザの要求が入力されたか否かを判定する(ステップ354)。例えば、ユーザの希望するデータ(“A選手”)が、入力されたか否かを判定する。   Next, the video relay apparatus 3 determines whether or not a user request is input from the input interface 41 (step 354). For example, it is determined whether or not the data desired by the user (“A player”) has been input.

ステップ354の処理で、ユーザ要求が入力された場合、処理はステップ355に進む。一方、ステップ354の処理で、ユーザ要求が入力されていないと判定した場合、処理はステップ352に戻り、映像受信処理を継続する。   If a user request is input in step 354, the process proceeds to step 355. On the other hand, if it is determined in step 354 that no user request has been input, the process returns to step 352 and the video reception process is continued.

次に、映像中継装置3は、入力されたユーザ要求データを映像中継装置3に送信する(ステップ355)。そして、処理はステップ352に戻り、映像受信処理を継続する。   Next, the video relay device 3 transmits the input user request data to the video relay device 3 (step 355). Then, the process returns to step 352 to continue the video reception process.

図16は、本発明の第1の実施の形態の映像受信装置4の表示部48に表示される表示画面50の説明図である。図16に示したように、表示画面50は、視聴するユーザの希望を入力するユーザ要求入力インタフェース55、及び、映像中継装置3から受信したパーソナライズ映像ストリームデータを再生する表示画面51を含む。   FIG. 16 is an explanatory diagram of the display screen 50 displayed on the display unit 48 of the video reception device 4 according to the first embodiment of this invention. As shown in FIG. 16, the display screen 50 includes a user request input interface 55 for inputting a user's desire to view and a display screen 51 for reproducing personalized video stream data received from the video relay device 3.

本発明の第1の実施の形態は、図21に示すように、非同期で受信する複数の視点での映像ストリームにおいて、GOP単位で映像ストリーム(視点)を切り換え配信するシステムを提供する。具体的には、視点を切り換える場合、再生の流れ460に示すように、視点Aの1番目のGOPデータ(GOP−A1)を配信した後、視点Bの2番目のGOPデータ(GOP−B2)を配信する。同様に、GOP単位でシーケンシャルに視点を切り換え、GOP−C3、GOP−D4のように映像ストリームを切り換えて配信するシステムを提供する。   As shown in FIG. 21, the first embodiment of the present invention provides a system for switching and delivering video streams (viewpoints) in units of GOPs in video streams from a plurality of viewpoints received asynchronously. Specifically, when the viewpoint is switched, as shown in the reproduction flow 460, after the first GOP data (GOP-A1) of the viewpoint A is distributed, the second GOP data (GOP-B2) of the viewpoint B is distributed. To deliver. Similarly, a system is provided in which viewpoints are switched sequentially in units of GOPs, and video streams are switched and distributed as in GOP-C3 and GOP-D4.

以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によると、映像ストリームの再生が可能な単位毎に同期して映像ストリームを切り換えるため、乱れの無い映像ストリームの切り換えができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, the video stream is switched in synchronism with each unit in which the video stream can be reproduced, so that the video stream can be switched without any disturbance.

また、複数の映像ストリームを受信し、GOP単位に同期をとり、同期をとったGOP単位で映像データを切り換えるため、映像データを切り換える時に、切り換える映像データの時刻の前後が発生せず、時刻情報の流れに沿った映像を視聴することが可能なパーソナライズ映像を作成することができる。   In addition, since a plurality of video streams are received, synchronized in units of GOPs, and video data is switched in units of synchronized GOPs, when switching the video data, before and after the time of the switched video data does not occur. It is possible to create a personalized video that can be viewed along the flow of the video.

また、複数の映像データから、ユーザの希望に適合する映像データをGOP単位で切り出し、1本のパーソナライズ映像ストリームを作成するため、映像ストリームを変更する必要がなく(クライアントで実行されるアプリケーションを再び実行する必要がなく)、高速に映像データを切り換えて再生することができる。   In addition, video data that matches the user's wishes is cut out from a plurality of video data in GOP units to create one personalized video stream, so there is no need to change the video stream (the application executed on the client is again The video data can be switched and played back at high speed.

また、RTPヘッダにPビットを用いてGOPの区切り情報を付与し、GOP単位で映像を切り換えるため、高速にパーソナライズ映像の作成処理が可能であり、少ない処理能力で複数のパーソナライズ映像を作成することができる。   In addition, since GOP delimiter information is assigned to the RTP header using the P bit and the video is switched in units of GOPs, it is possible to create personalized video at high speed and create multiple personalized videos with less processing power. Can do.

また、RTPの拡張ヘッダにGOP毎のシーケンス識別子を付与するため、GOPデータのパケットロスが発生しても、継続して同期をとることができる。   Further, since a sequence identifier for each GOP is added to the RTP extension header, even if a packet loss of GOP data occurs, synchronization can be continued.

<第2の実施形態>
第1の実施の形態では、映像中継装置3は、パーソナライズした映像データのみ映像受信装置4に配信していた。第2の実施の形態では、映像中継装置3は、パーソナライズした映像データの他に、映像配信装置1から受信しているオリジナルの多視点の映像データも合わせて映像受信装置4に配信する。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the video relay device 3 distributes only the personalized video data to the video receiving device 4. In the second embodiment, the video relay device 3 distributes the original multi-view video data received from the video distribution device 1 to the video reception device 4 in addition to the personalized video data.

図17は、本発明の第2の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。基本的なシステムの構成は、第1の実施の形態と同じである。第1の実施の形態とは、映像中継装置3が映像受信装置4に多視点の映像データを送信している点が異なる。   FIG. 17 is a system configuration diagram illustrating a configuration of a video distribution system according to the second embodiment of this invention. The basic system configuration is the same as that of the first embodiment. The difference from the first embodiment is that the video relay device 3 transmits multi-viewpoint video data to the video reception device 4.

図18は、本発明の第2の実施の形態の映像配信システムの映像ストリームデータ送受信処理シーケンス図である。   FIG. 18 is a video stream data transmission / reception processing sequence diagram of the video distribution system according to the second embodiment of this invention.

図18に示す処理において、図2の処理と同じ処理には、同じ番号を付与している。以下、図2に示す処理と異なる部分を中心に説明する。   In the process shown in FIG. 18, the same processes as those in FIG. 2 are given the same numbers. In the following, a description will be given focusing on differences from the processing shown in FIG.

ステップ501からステップ511までの処理は、図2に示すステップ501からステップ511までの処理と同じである。   The processing from step 501 to step 511 is the same as the processing from step 501 to step 511 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1から受信している多視点の映像データを映像受信装置4Aに配信する(ステップ550)。   Next, the video relay device 3 distributes the multi-viewpoint video data received from the video distribution device 1 to the video reception device 4A (step 550).

次に、映像受信装置4Aは、受信しているパーソナライズ映像データ及び多視点の映像データを再生する(ステップ551)。   Next, the video receiving device 4A reproduces the received personalized video data and multi-view video data (step 551).

ステップ513からステップ517までの処理は、図2に示すステップ513からステップ517までの処理と同じである。   The processing from step 513 to step 517 is the same as the processing from step 513 to step 517 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1から受信している多視点の映像データを映像受信装置4Aに配信する(ステップ552)。   Next, the video relay device 3 distributes the multi-viewpoint video data received from the video distribution device 1 to the video reception device 4A (step 552).

次に、映像受信装置4Aは、受信しているパーソナライズ映像データ及び多視点の映像データを再生する(ステップ553)。   Next, the video receiving device 4A reproduces the received personalized video data and multi-view video data (step 553).

ステップ519からステップ522までの処理は、図2に示すステップ519からステップ522までの処理と同じである。   The processing from step 519 to step 522 is the same as the processing from step 519 to step 522 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1から受信している多視点の映像データを映像受信装置4Aに配信する(ステップ554)。   Next, the video relay device 3 distributes the multi-viewpoint video data received from the video distribution device 1 to the video reception device 4A (step 554).

次に、映像受信装置4Aは、受信しているパーソナライズ映像データ及び多視点の映像データを再生する(ステップ555)。   Next, the video receiving device 4A reproduces the received personalized video data and multi-view video data (step 555).

ステップ524の処理は、図2に示すステップ524の処理と同じである。   The processing in step 524 is the same as the processing in step 524 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、映像配信装置1から受信している多視点の映像データを映像受信装置4Bに配信する(ステップ556)。なお、多視点の映像データは、図18に示す例では、受信した多視点映像とは別の映像データとして再配信するように記載されているが、マルチキャスト方式を用いて多視点の映像データを配信する場合には、受信した多視点映像と同じデータをマルチキャスト配信する。   Next, the video relay apparatus 3 distributes the multi-viewpoint video data received from the video distribution apparatus 1 to the video reception apparatus 4B (step 556). In the example shown in FIG. 18, the multi-view video data is described as being redistributed as video data different from the received multi-view video, but the multi-view video data is converted using the multicast method. In the case of distribution, the same data as the received multi-view video is multicast distributed.

次に、映像受信装置4Bは、受信したパーソナライズ映像データ及び多視点の映像データを再生する(ステップ557)。   Next, the video receiving device 4B reproduces the received personalized video data and multi-view video data (step 557).

図19は、本発明の第2の実施の形態の映像中継処理のフローチャートである。図13に示す映像中継処理では、映像中継装置3は、個別の視点の映像データを配信しなかったが、図19に示す映像中継処理では、映像中継装置3は、個別の視点の映像データを配信する。   FIG. 19 is a flowchart of video relay processing according to the second embodiment of this invention. In the video relay process shown in FIG. 13, the video relay apparatus 3 did not distribute the video data of the individual viewpoints. However, in the video relay process shown in FIG. 19, the video relay apparatus 3 receives the video data of the individual viewpoints. To deliver.

図19の処理において、図13の処理と同じ処理は、同じ番号を付与している。以下、図13に示す処理と異なる部分を中心に説明する。   In the process of FIG. 19, the same processes as those of FIG. 13 are given the same numbers. In the following, a description will be given focusing on differences from the processing shown in FIG.

ステップ300からステップ317までの処理は、図13に示すステップ300からステップ317までの処理と同じである。   The processing from step 300 to step 317 is the same as the processing from step 300 to step 317 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、個別の視点の映像データ(1フレーム分のデータ)を映像受信装置4に配信する(ステップ401)。なお、ユニキャスト方式を用いて個別の視点の映像データを配信する場合には、個別の視点の映像データを各映像受信装置4に配信する。一方、マルチキャスト方式を用いて個別の視点の映像データを配信する場合には、映像受信装置4にマルチキャスト配信する。   Next, the video relay device 3 distributes video data (data for one frame) of individual viewpoints to the video receiving device 4 (step 401). Note that, when video data of individual viewpoints is distributed using the unicast method, video data of individual viewpoints is distributed to each video receiving device 4. On the other hand, when video data of individual viewpoints is distributed using the multicast method, multicast distribution is performed to the video receiving device 4.

次に、映像中継装置3は、各視点の映像データ(1フレーム分のデータ)を、全ての映像受信装置4に配信したか否かを判定する(ステップ402)。   Next, the video relay device 3 determines whether or not the video data (data for one frame) of each viewpoint has been distributed to all the video reception devices 4 (step 402).

ステップ402の処理で、各視点の映像データ(1フレーム分のデータ)を全ての映像受信装置4に配信した場合、処理はステップ403に進む。一方、ステップ402の処理で、各視点の映像データ(1フレーム分のデータ)を全ての映像受信装置4に配信していない場合、処理はステップ310に戻る。   When the video data of each viewpoint (data for one frame) is distributed to all the video receivers 4 in the process of step 402, the process proceeds to step 403. On the other hand, when the video data of each viewpoint (data for one frame) is not distributed to all the video receivers 4 in the process of step 402, the process returns to step 310.

次に、映像中継装置3は、配信すべき映像データのうち、1GOP分の映像データを配信したか否かを判定する(ステップ403)。   Next, the video relay apparatus 3 determines whether or not video data for 1 GOP has been distributed among the video data to be distributed (step 403).

ステップ403の処理で、配信すべき映像データのうち、1GOP分の映像データを配信した場合、処理はステップ308に戻る。一方、ステップ403の処理で、配信すべき映像データのうち、1GOP分の映像データを配信していない場合、処理はステップ309に戻る。   In the process of step 403, when video data for 1 GOP is distributed among the video data to be distributed, the process returns to step 308. On the other hand, if it is determined in step 403 that video data for 1 GOP is not distributed among the video data to be distributed, the process returns to step 309.

図22は、本発明の第2の実施の形態の映像受信装置4の表示部48に表示される表示画面56の説明図である。   FIG. 22 is an explanatory diagram of a display screen 56 displayed on the display unit 48 of the video reception device 4 according to the second embodiment of this invention.

図22に示したように、表示画面56は、視聴するユーザの希望を入力するユーザ要求入力インタフェース55、映像中継装置3から受信したパーソナライズ映像ストリームデータを再生する表示画面51、及び個別の視点の映像を再生する表示画面52〜54を含む。   As shown in FIG. 22, the display screen 56 includes a user request input interface 55 for inputting the user's desire to view, a display screen 51 for playing back personalized video stream data received from the video relay device 3, and individual viewpoints. It includes display screens 52 to 54 for playing back video.

以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によると、乱れのないパーソナライズ映像を再生するだけでなく、個別の映像ストリームを同時に再生することができる。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, it is possible to reproduce not only a personalized video without disturbance but also individual video streams simultaneously.

<第3の実施形態>
図23は、本発明の第3の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。
<Third Embodiment>
FIG. 23 is a system configuration diagram showing the configuration of the video distribution system according to the third embodiment of the present invention.

第3の実施の形態の映像配信システムは、映像配信装置1、メタデータ配信装置2、及び映像受信装置4を備える。ネットワークC7は、映像配信装置1と、メタデータ配信装置2と、映像受信装置4とを接続する。   The video distribution system according to the third embodiment includes a video distribution device 1, a metadata distribution device 2, and a video reception device 4. The network C7 connects the video distribution device 1, the metadata distribution device 2, and the video reception device 4.

映像配信装置1は、映像受信装置4から映像配信要求を受信し、多視点の映像ストリームを映像受信装置4に配信する。メタデータ配信装置2は、映像受信装置4からメタデータの要求を受信し、配信する映像ストリームの内容を示すメタデータを映像受信装置4に配信する。   The video distribution device 1 receives a video distribution request from the video reception device 4 and distributes a multi-viewpoint video stream to the video reception device 4. The metadata distribution device 2 receives a metadata request from the video reception device 4 and distributes metadata indicating the content of the video stream to be distributed to the video reception device 4.

映像受信装置4は、映像配信装置1に映像配信要求を送信し、映像配信装置1から送信された映像データを受信する。また、映像受信装置4は、メタデータ配信装置2に、メタデータの要求を送信し、メタデータ配信装置2から送信されたメタデータを受信する。また、映像受信装置4は、ユーザからの要求を受け付け、受信したメタデータとユーザから受け付けた要求とに合致する映像データを選択し、選択した映像データを出力する。そして、出力された映像データを表示部48によって再生する。   The video reception device 4 transmits a video distribution request to the video distribution device 1 and receives the video data transmitted from the video distribution device 1. Further, the video reception device 4 transmits a metadata request to the metadata distribution device 2 and receives the metadata transmitted from the metadata distribution device 2. The video receiving device 4 receives a request from the user, selects video data that matches the received metadata and the request received from the user, and outputs the selected video data. Then, the output video data is reproduced by the display unit 48.

図24は、本発明の第3の実施の形態の映像受信処理のフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart of video reception processing according to the third embodiment of this invention.

映像受信装置4は、プログラム蓄積部45に格納されたプログラムをCPU43に読み出し、読み出したプログラムをCPU43が実行することによって映像受信処理を開始する(ステップ1330)。   The video reception device 4 reads out the program stored in the program storage unit 45 to the CPU 43, and starts the video reception process when the CPU 43 executes the read program (step 1330).

まず、映像受信装置4は、メタデータ配信装置2に、メタデータの要求を送信する(ステップ1303)。   First, the video reception device 4 transmits a metadata request to the metadata distribution device 2 (step 1303).

次に、映像受信装置4は、メタデータ配信装置2から、メタデータを受信したか否かを判定する(ステップ1304)。   Next, the video reception device 4 determines whether or not metadata has been received from the metadata distribution device 2 (step 1304).

ステップ1304の処理で、メタデータ配信装置2からメタデータを受信した場合、処理はステップ1305に進む。一方、ステップ1304の処理で、メタデータ配信装置2からメタデータを受信していない場合、ステップ1304の処理を繰り返し、メタデータ配信装置2からメタデータを受信したか否かを判定する。   If the metadata is received from the metadata distribution device 2 in the process of step 1304, the process proceeds to step 1305. On the other hand, when the metadata is not received from the metadata delivery apparatus 2 in the process of step 1304, the process of step 1304 is repeated to determine whether the metadata is received from the metadata delivery apparatus 2.

次に、映像受信装置4は、受信したメタデータをメインメモリ44に登録する(ステップ1305)。   Next, the video reception device 4 registers the received metadata in the main memory 44 (step 1305).

次に、映像受信装置4は、映像配信装置1に映像データの配信要求を送信する(ステップ1306)。   Next, the video reception device 4 transmits a video data distribution request to the video distribution device 1 (step 1306).

次に、映像受信装置4は、映像配信装置1から送信された映像データを受信し、各視点の映像データの1GOP分のデータをバッファリングできたか否かを判定する(ステップ1307)。   Next, the video reception device 4 receives the video data transmitted from the video distribution device 1 and determines whether or not 1 GOP data of the video data of each viewpoint has been buffered (step 1307).

ステップ1307の処理で、各視点の映像データの1GOP分のデータをバッファリングできた場合、処理はステップ1331に進む。一方、ステップ1307の処理で、各視点の映像データの1GOP分のデータをバッファリングできていない場合、ステップ1307の処理を繰り返し、各視点の映像データの1GOP分のデータをバッファリングできたか否かを判定する。   If it is possible to buffer 1 GOP of video data of each viewpoint in the processing of step 1307, the processing proceeds to step 1331. On the other hand, if it is not possible to buffer 1 GOP of the video data of each viewpoint in the processing of step 1307, the processing of step 1307 is repeated to check whether 1 GOP of the video data of each viewpoint has been buffered. Determine.

次に、映像受信装置4は、受信した複数の視点の映像データからパーソナライズした映像データを作成する設定を行う(ステップ1331)。具体的には、ステップ1305の処理で登録したメタデータと視聴するユーザの要求(ステップ1313の処理で登録される要求)とに基づいて、選択する視点の映像データを設定する。なお、ユーザ要求が登録されていない場合、初期設定の視点の映像データ(例えば、各視点に設定されている視点番号が最も小さい視点の映像データ)を選択する。   Next, the video reception device 4 performs setting for creating personalized video data from the received video data of a plurality of viewpoints (step 1331). Specifically, the video data of the viewpoint to be selected is set based on the metadata registered in the process of step 1305 and the user's request for viewing (request registered in the process of step 1313). If the user request is not registered, the video data of the initial viewpoint (for example, video data of the viewpoint with the smallest viewpoint number set for each viewpoint) is selected.

次に、映像受信装置4は、ステップ1331で選択したパーソナライズ映像の映像データの1フレーム分の映像データを再生する(ステップ1332)。   Next, the video receiver 4 reproduces video data for one frame of the video data of the personalized video selected in step 1331 (step 1332).

次に、映像受信装置4は、映像配信装置1から映像データを受信したか否かを判定する(ステップ1310)。   Next, the video reception device 4 determines whether or not video data has been received from the video distribution device 1 (step 1310).

ステップ1310の処理で、映像配信装置1から映像データを受信した場合、処理はステップ1311に進む。一方、ステップ1310の処理で、映像配信装置1から映像データを受信していない場合、処理はステップ1333に進む。   If the video data is received from the video distribution device 1 in the process of step 1310, the process proceeds to step 1311. On the other hand, if the video data is not received from the video distribution device 1 in the process of step 1310, the process proceeds to step 1333.

次に、映像受信装置4は、メインメモリ44のバッファに受信した映像データを格納する(ステップ1311)。   Next, the video reception device 4 stores the received video data in the buffer of the main memory 44 (step 1311).

次に、映像受信装置4は、ユーザ要求の入力があったか否かを判定する(ステップ1333)。   Next, the video reception device 4 determines whether or not a user request has been input (step 1333).

ステップ1333の処理で、ユーザ要求の入力があった場合、処理はステップ1313に進む。一方、ステップ1333の処理で、ユーザ要求の入力がなかった場合、処理はステップ1316に進む。   If a user request is input in the process of step 1333, the process proceeds to step 1313. On the other hand, if no user request is input in step 1333, the process proceeds to step 1316.

次に、映像受信装置4は、メインメモリ44に入力されたユーザ要求を登録する(ステップ1313)。
続いて、次に、映像受信装置4は、メタデータ配信装置2から新たなメタデータを受信したか否かを判定する(ステップ1316)。
Next, the video receiving device 4 registers the user request input to the main memory 44 (step 1313).
Subsequently, the video reception device 4 next determines whether or not new metadata has been received from the metadata distribution device 2 (step 1316).

ステップ1316の処理で、メタデータ配信装置2から新たなメタデータを受信した場合、処理はステップ1317に進む。一方ステップ1316の処理で、メタデータ配信装置2から新たなメタデータを受信していない場合、処理はステップ1334に進む。   If new metadata is received from the metadata distribution device 2 in the process of step 1316, the process proceeds to step 1317. On the other hand, if new metadata has not been received from the metadata distribution device 2 in the process of step 1316, the process proceeds to step 1334.

次に、映像受信装置4は、メインメモリ44に受信したメタデータを登録する(ステップ1317)。   Next, the video receiving device 4 registers the received metadata in the main memory 44 (step 1317).

次に、映像受信装置4は、1GOP分の映像データを再生したか否かを判定する(ステップ1334)。   Next, the video receiver 4 determines whether or not video data for 1 GOP has been reproduced (step 1334).

ステップ1334の処理で、1GOP分の映像データを再生した場合、処理はステップ1335に進む。一方、ステップ1334の処理で、1GOP分の映像データを再生していない場合、処理はステップ1332に戻る。   When the video data for 1 GOP is reproduced in the process of step 1334, the process proceeds to step 1335. On the other hand, if the video data for 1 GOP has not been reproduced in the process of step 1334, the process returns to step 1332.

次に、映像受信装置4は、再生しなかった視点の映像データのうち、再生した視点の映像データのGOP番号と同じGOP番号の映像データを、1GOP分だけ廃棄する(ステップ1335)。そして、処理はステップ1331に戻り、パーソナライズ映像作成及び再生処理を継続する。   Next, the video receiving device 4 discards video data of the same GOP number as the GOP number of the video data of the viewpoint that has been reproduced out of the video data of the viewpoint that has not been reproduced (step 1335). Then, the process returns to step 1331 to continue the personalized video creation and playback process.

以上説明したように、本発明の第3の実施の形態によると、映像受信装置4が、パーソナライズ映像データを作成し、パーソナライズ映像データを再生することが可能となる。   As described above, according to the third embodiment of the present invention, the video reception device 4 can create personalized video data and reproduce the personalized video data.

<第4の実施形態>
図25は、本発明の第4の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。
<Fourth Embodiment>
FIG. 25 is a system configuration diagram showing the configuration of the video distribution system according to the fourth embodiment of the present invention.

図25に示した映像配信システムの動作は、図1に示した映像配信システムの動作と同じである。しかし、図25に示したように、映像配信装置1、メタデータ配信装置2、及び映像中継装置3を、ネットワークを介さずに直接接続、又は、映像配信装置1、メタデータ配信装置2、及び映像中継装置3を一つの地点に設置することによって、映像配信側の設備を一括して管理することが可能であり、メンテナンス負荷が小さくなる。例えば、映像配信装置1、メタデータ配信装置2、及び映像中継装置3が、一つの共有メモリを使用してシステムを実現してもよい。また、USBケーブル等のケーブルによってそれぞれ接続されてもよい。また、映像配信装置1、メタデータ配信装置2、及び映像中継装置3が同じハードウェアに構成され、それぞれバスによって接続されてもよい。   The operation of the video distribution system shown in FIG. 25 is the same as the operation of the video distribution system shown in FIG. However, as shown in FIG. 25, the video distribution device 1, the metadata distribution device 2, and the video relay device 3 are directly connected without a network, or the video distribution device 1, the metadata distribution device 2, and By installing the video relay device 3 at one point, it is possible to collectively manage video distribution equipment, and the maintenance load is reduced. For example, the video distribution device 1, the metadata distribution device 2, and the video relay device 3 may implement a system using one shared memory. Further, they may be connected by a cable such as a USB cable. Further, the video distribution device 1, the metadata distribution device 2, and the video relay device 3 may be configured by the same hardware and connected by a bus.

<第5の実施形態>
図26は、本発明の第5の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。
<Fifth Embodiment>
FIG. 26 is a system configuration diagram showing the configuration of the video distribution system according to the fifth embodiment of the present invention.

図26に示した映像配信システムの動作は、図1に示した映像配信システムの動作と同じである。しかし、図26に示したように、映像中継装置3及び映像受信装置4を、ネットワークを介さずに接続することによって、映像受信装置4からの要求に対するレスポンスを高速化することができる。映像中継装置3及び映像受信装置4は、同じ接続方法(例えば、IEEE1394)によって接続されるとよい。また、映像中継装置3を家庭の入り口に設置し、映像受信装置4を各部屋に設置するようにシステムを構成してもよい。   The operation of the video distribution system shown in FIG. 26 is the same as the operation of the video distribution system shown in FIG. However, as shown in FIG. 26, by connecting the video relay device 3 and the video receiving device 4 without going through a network, the response to the request from the video receiving device 4 can be speeded up. The video relay device 3 and the video reception device 4 may be connected by the same connection method (for example, IEEE 1394). Further, the system may be configured such that the video relay device 3 is installed at the entrance of the home and the video receiving device 4 is installed in each room.

<第6の実施形態>
図27は、本発明の第6の実施の形態の映像配信装置8の構成を示すブロック図である。第6の実施の形態の映像配信装置8は、第1の実施の形態の映像配信装置1の変形例を示している。映像配信装置8は、ストレージ88、CPU83、メインメモリ84、プログラム蓄積部85、及び送信部86を備える。なお、ストレージ88、CPU83、メインメモリ84、プログラム蓄積部85、及び送信部86は、それぞれバス89によって接続される。
<Sixth Embodiment>
FIG. 27 is a block diagram illustrating a configuration of the video distribution device 8 according to the sixth embodiment of this invention. A video distribution apparatus 8 according to the sixth embodiment is a modification of the video distribution apparatus 1 according to the first embodiment. The video distribution device 8 includes a storage 88, a CPU 83, a main memory 84, a program storage unit 85, and a transmission unit 86. The storage 88, the CPU 83, the main memory 84, the program storage unit 85, and the transmission unit 86 are connected by a bus 89, respectively.

ストレージ88は、撮影した複数の映像データを格納する。CPU83は、OS(Operating System)及び各種アプリケーションプログラムを実行する。メインメモリ84は、CPU83が各種アプリケーションプログラムを実行する場合に必要となるデータを一時的に格納する。また、メインメモリ84は、プログラム蓄積部25に格納されたプログラム等の少なくとも一部が必要に応じてコピーされる。プログラム蓄積部85は、各種アプリケーションプログラムを格納する。送信部86は、エンコードした映像データを、ネットワーク配信するインタフェースである。   The storage 88 stores a plurality of captured video data. The CPU 83 executes an OS (Operating System) and various application programs. The main memory 84 temporarily stores data necessary for the CPU 83 to execute various application programs. In the main memory 84, at least a part of the program stored in the program storage unit 25 is copied as necessary. The program storage unit 85 stores various application programs. The transmission unit 86 is an interface for distributing the encoded video data over the network.

次に、映像配信装置8の動作について説明する。   Next, the operation of the video distribution device 8 will be described.

図28は、本発明の第6の実施形態の映像配信処理のフローチャートである。   FIG. 28 is a flowchart of video distribution processing according to the sixth embodiment of this invention.

映像配信装置8は、プログラム蓄積部85に格納されたプログラムをCPU83に読み出し、読み出したプログラムをCPU83が実行することによって映像配信処理を開始する(ステップ600)。   The video distribution device 8 reads out the program stored in the program storage unit 85 to the CPU 83, and starts the video distribution process by the CPU 83 executing the read program (step 600).

まず、映像配信装置8は、映像データを配信するため、GOP番号の0値初期設定を行う(ステップ601)。   First, the video distribution device 8 performs 0 value initial setting of the GOP number in order to distribute video data (step 601).

次に、映像配信装置8は、映像中継装置3から映像配信の要求を受信したか否かを判定する(ステップ602)。   Next, the video distribution device 8 determines whether a video distribution request is received from the video relay device 3 (step 602).

ステップ602の処理で、映像中継装置3から映像配信の要求を受信した場合、処理はステップ603に進む。一方、ステップ602の処理で、映像中継装置3から映像配信の要求を受信していない場合、ステップ602の処理を繰り返し、映像中継装置3からの映像配信の要求を受信したか否かを判定する。   If a video distribution request is received from the video relay device 3 in the process of step 602, the process proceeds to step 603. On the other hand, if the video distribution request is not received from the video relay apparatus 3 in the process of step 602, the process of step 602 is repeated to determine whether the video distribution request from the video relay apparatus 3 has been received. .

次に、映像配信装置8は、ストレージ88に格納されている映像データから、各視点の映像データの1フレーム分の映像データを読み込む(ステップ603)。   Next, the video distribution device 8 reads video data for one frame of the video data of each viewpoint from the video data stored in the storage 88 (step 603).

次に、映像配信装置8は、複数の視点の映像データを同期してエンコードする(ステップ604)。具体的には、映像配信装置8は、各視点の映像データに付与されるGOP番号を揃えて各視点の映像データを圧縮符号化する。なお、ストレージ88に格納されている映像データと、映像配信装置8から配信される映像データの形式が同じである場合には、ステップ604の処理を実行しないでステップ605に進む。   Next, the video distribution device 8 encodes video data of a plurality of viewpoints in synchronization (step 604). Specifically, the video distribution device 8 compresses and encodes the video data of each viewpoint by aligning the GOP numbers given to the video data of each viewpoint. If the video data stored in the storage 88 and the video data distributed from the video distribution device 8 are in the same format, the process proceeds to step 605 without executing the process of step 604.

例えば、MPEG2の形式の映像データがストレージ88に格納されており、MPEGの形式で映像データを配信する場合には、再エンコードをする必要がないため、ステップ604の処理を実行しないでステップ605に進む。なお、複数のGOPにまたがってフレームを予測した映像データの場合は、GOP単位でフレームを予測するようにステップ604で再エンコードし、本発明に適用できるようにする必要がある。   For example, MPEG2 format video data is stored in the storage 88, and when video data is distributed in the MPEG format, there is no need to re-encode. move on. In the case of video data in which a frame is predicted across a plurality of GOPs, it is necessary to re-encode in step 604 so that the frame is predicted in units of GOPs so that the frame can be applied to the present invention.

次に、映像配信装置8は、ステップ604でエンコードした映像データがGOPの先頭データを含むか否かを判定する(ステップ605)。   Next, the video distribution device 8 determines whether or not the video data encoded in step 604 includes the top data of the GOP (step 605).

ステップ605の処理で、エンコードした映像データがGOPの先頭データを含む場合、処理はステップ606に進む。一方、ステップ605の処理で、エンコードした映像データがGOP先頭データを含まない場合、処理はステップ607に進む。   If it is determined in step 605 that the encoded video data includes the GOP head data, the process proceeds to step 606. On the other hand, if the encoded video data does not include the GOP head data in the process of step 605, the process proceeds to step 607.

ステップ606で、映像配信装置8は、映像データを伝送する先頭のRTPパケットにGOPの先頭識別子を付与して、映像データをRTPパケットとして配信する(ステップ606)。具体的には、映像配信装置8は、GOP番号を1インクリメントしてRTPパケットに付与する。   In step 606, the video distribution device 8 adds the GOP head identifier to the head RTP packet that transmits the video data, and distributes the video data as an RTP packet (step 606). Specifically, the video distribution device 8 increments the GOP number by 1 and adds it to the RTP packet.

ステップ607で、映像配信装置8は、映像データを伝送する先頭のRTPパケットに映像フレームの先頭識別子を付与して、映像データをRTPパケットとして配信する(ステップ607)。具体的には、映像配信装置8は、同じGOPの先頭データに付与されているGOP番号をRTPパケットに付与する。   In step 607, the video distribution device 8 assigns the head identifier of the video frame to the head RTP packet that transmits the video data, and distributes the video data as an RTP packet (step 607). Specifically, the video distribution device 8 assigns the GOP number assigned to the top data of the same GOP to the RTP packet.

<第7の実施形態>
本発明の第1の実施形態では、ユーザの要求データに基づいて、映像中継装置3がパーソナライズした映像データを映像受信装置4に配信していた。本発明の第7の実施形態では、映像中継装置3が、予め選択可能な映像ストリームを作成し、作成した映像ストリームを選択するキーワードを映像受信装置4に送信する。ユーザは、送信されたキーワードから要求するキーワードを選択し、選択したキーワードを映像中継装置3に送信する。
<Seventh Embodiment>
In the first embodiment of the present invention, video data personalized by the video relay device 3 is distributed to the video receiving device 4 based on user request data. In the seventh embodiment of the present invention, the video relay device 3 creates a video stream that can be selected in advance, and transmits a keyword for selecting the created video stream to the video reception device 4. The user selects a requested keyword from the transmitted keywords, and transmits the selected keyword to the video relay device 3.

例えば、第7の実施の形態のシステムを用いて野球の中継の映像データを配信する場合、映像中継装置3は、予め先攻チームを好みとするユーザのための映像ストリームの作成と、後攻チームを好みとするユーザのための映像ストリーム作成を行い、先攻チーム及び後攻チームの何れのチームが好みかをユーザに選択させる映像サービスを行う。   For example, in the case of distributing baseball broadcast video data using the system of the seventh embodiment, the video relay device 3 creates a video stream for a user who prefers a first-come team in advance and a second-team A video stream is created for a user who likes the video, and a video service is provided to allow the user to select which of the first team and the second team is preferred.

図29は、本発明の第7の実施の形態の映像配信システムの映像ストリームデータ送受信処理シーケンス図である。   FIG. 29 is a sequence diagram of video stream data transmission / reception processing of the video distribution system according to the seventh embodiment of this invention.

図29に示す処理において、図2の処理と同じ処理には、同じ番号を付与している。以下、図2に示す処理と異なる部分を中心に説明する。   In the process shown in FIG. 29, the same processes as those in FIG. 2 are assigned the same numbers. In the following, a description will be given focusing on differences from the processing shown in FIG.

ステップ501からステップ507までの処理は、図2に示すステップ501からステップ507までの処理と同じである。   The processing from step 501 to step 507 is the same as the processing from step 501 to step 507 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、予め作成される映像ストリームを選択するキーワードを映像受信装置4に送信する(ステップ650)。   Next, the video relay device 3 transmits a keyword for selecting a video stream created in advance to the video receiving device 4 (step 650).

次に、映像受信装置4は、受信したキーワードを登録し、例えば、図16に示したユーザ要求インタフェースから選択できるようにする(ステップ651)。   Next, the video receiver 4 registers the received keyword so that it can be selected from the user request interface shown in FIG. 16, for example (step 651).

ステップ508からステップ510までの処理は、図2に示すステップ508からステップ510までの処理と同じである。   The processing from step 508 to step 510 is the same as the processing from step 508 to step 510 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、予め指定された初期設定(例えば、“中立映像”:野球中継の場合には、同じ程度に先攻チームと後攻チームとの映像を切り換えて作成された映像”)に従って、初期設定選択映像データを映像受信装置4に配信する(ステップ652)。   Next, the video relay device 3 uses a preset initial setting (for example, “neutral video”: a video created by switching the video of the first and second teams to the same extent in the case of a baseball broadcast). ), The initial setting selection video data is distributed to the video receiver 4 (step 652).

ステップ512の処理は、図2に示すステップ512の処理と同じである。   The process of step 512 is the same as the process of step 512 shown in FIG.

次に、映像受信装置4は、ユーザから選択されたキーワードを検出する(ステップ653)。   Next, the video receiver 4 detects the keyword selected by the user (step 653).

次に、映像受信装置4は、ステップ653で検出されたキーワードを映像中継装置3に送信する(ステップ654)。   Next, the video reception device 4 transmits the keyword detected in step 653 to the video relay device 3 (step 654).

次に、映像中継装置3は、ステップ654で映像受信装置4から送信されたキーワードを受信し、受信したキーワードを登録する(ステップ655)。   Next, the video relay device 3 receives the keyword transmitted from the video receiving device 4 in step 654, and registers the received keyword (step 655).

ステップ516の処理は、図2に示すステップ516の処理と同じである。   The process of step 516 is the same as the process of step 516 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、ステップ655で登録したキーワード(例えば、“先攻チーム”)に基づいて、キーワードに対応して作成された映像ストリームを選択し、選択した映像ストリームを映像受信装置4に配信する(ステップ656)。   Next, the video relay device 3 selects a video stream created corresponding to the keyword based on the keyword registered in step 655 (for example, “first team”), and the selected video stream is received by the video receiving device 4. (Step 656).

ステップ518の処理は、図2に示すステップ518の処理と同じである。   The process of step 518 is the same as the process of step 518 shown in FIG.

図30は、本発明の第7の実施の形態の映像中継処理のフローチャートである。   FIG. 30 is a flowchart of video relay processing according to the seventh embodiment of this invention.

図30に示す処理において、図13の処理と同じ処理には、同じ番号を付与している。以下、図13に示す処理と異なる部分を中心に説明する。   In the process shown in FIG. 30, the same number is assigned to the same process as the process of FIG. In the following, a description will be given focusing on differences from the processing shown in FIG.

ステップ300からステップ305までの処理は、図13に示すステップ300からステップまでの処理と同じである。   The processing from step 300 to step 305 is the same as the processing from step 300 to step shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、予め選択可能な映像ストリームに対応するキーワードを映像受信装置4に通知する(ステップ701)。   Next, the video relay device 3 notifies the video reception device 4 of keywords corresponding to video streams that can be selected in advance (step 701).

ステップ306及びステップ307の処理は、図13に示すステップ306及びステップ307の処理と同じである。   Steps 306 and 307 are the same as steps 306 and 307 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、受信した複数の視点の映像データから、予め選択可能な映像ストリームを作成(例えば、“中立映像”、“先攻チーム希望者用映像”、及び“後攻チーム希望者用映像”等の映像を作成)し、また選択可能な映像を受信する端末(映像受信端末4)を特定する(ステップ702)。   Next, the video relay apparatus 3 creates a pre-selectable video stream from the received video data of a plurality of viewpoints (for example, “neutral video”, “video for the first-team candidate”, and “desired team hope” A video such as “personal video” is created), and a terminal (video receiving terminal 4) that receives a selectable video is specified (step 702).

次に、映像中継装置3は、ユーザから選択されたキーワードに基づいて、キーワードに対応する映像データの1フレーム分の映像データをステップ702で設定した配信先に配信する(ステップ703)。   Next, the video relay apparatus 3 distributes video data for one frame of video data corresponding to the keyword to the distribution destination set in step 702 based on the keyword selected by the user (step 703).

ステップ310及びステップ311の処理は、図13に示すステップ310及びステップ311の処理と同じである。   The processing of step 310 and step 311 is the same as the processing of step 310 and step 311 shown in FIG.

次に、映像中継装置3は、ユーザが選択したキーワードを映像受信装置4から受信したか否かを判定する(ステップ704)。   Next, the video relay device 3 determines whether or not the keyword selected by the user has been received from the video receiving device 4 (step 704).

ステップ704の処理で、ユーザが選択したキーワードを映像受信装置4から受信した場合、処理はステップ705に進む。一方、ステップ704の処理で、ユーザが選択したキーワードを映像受信装置4から受信していない場合、処理はステップ316に進む。   If the keyword selected by the user is received from the video reception device 4 in the process of step 704, the process proceeds to step 705. On the other hand, if the keyword selected by the user is not received from the video receiving device 4 in the process of step 704, the process proceeds to step 316.

次に、映像中継装置3は、受信したキーワードと映像の配信を要求した端末(映像受信装置4)とを関連付けてメインメモリ34に登録する(ステップ705)。   Next, the video relay apparatus 3 associates the received keyword with the terminal (video reception apparatus 4) that has requested distribution of the video and registers it in the main memory 34 (step 705).

ステップ316からステップ319までの処理は、図13に示すステップ316からステップ319までの処理と同じである。   The processing from step 316 to step 319 is the same as the processing from step 316 to step 319 shown in FIG.

図31は、本発明の第7の実施の形態の映像受信処理のフローチャートである。   FIG. 31 is a flowchart of video reception processing according to the seventh embodiment of this invention.

映像受信装置4は、プログラム蓄積部45に格納されたプログラムをCPU43に読み出し、読み出したプログラムをCPU43が実行することによって映像受信処理を開始する(ステップ750)。   The video receiver 4 reads out the program stored in the program storage unit 45 to the CPU 43, and starts the video reception process when the CPU 43 executes the read program (step 750).

まず、映像受信装置4は、映像データを受信するため、映像送信サービスへの参加要求を映像中継装置3に送信する(ステップ751)。   First, the video reception device 4 transmits a request for participation in the video transmission service to the video relay device 3 in order to receive video data (step 751).

次に、映像中継装置3から選択映像データを受信したか否かを判定する(ステップ752)。   Next, it is determined whether or not selected video data has been received from the video relay device 3 (step 752).

ステップ752の処理で、映像中継装置3から選択映像データを受信した場合、処理はステップ753に進む。一方、ステップ752の処理で、映像中継装置3から選択映像データを受信していない場合、処理はステップ754に進む。   If the selected video data is received from the video relay device 3 in the process of step 752, the process proceeds to step 753. On the other hand, if the selected video data is not received from the video relay device 3 in the process of step 752, the process proceeds to step 754.

次に、映像受信装置4は、受信した映像データを再生する(ステップ753)。   Next, the video receiver 4 reproduces the received video data (step 753).

次に、映像受信装置4は、映像データを選択するキーワードを映像中継装置3から受信したか否かを判定する(ステップ754)。   Next, the video reception device 4 determines whether or not a keyword for selecting video data has been received from the video relay device 3 (step 754).

ステップ754に処理で、映像中継装置3からキーワードを受信した場合、処理はステップ755に進む。一方、ステップ754の処理で、映像中継装置3からキーワードを受信していない場合、処理はステップ756に進む。   If the keyword is received from the video relay device 3 in step 754, the process proceeds to step 755. On the other hand, if the keyword is not received from the video relay device 3 in the process of step 754, the process proceeds to step 756.

次に、映像受信装置4は、受信したキーワードをメインメモリ44に登録する(ステップ755)。   Next, the video receiver 4 registers the received keyword in the main memory 44 (step 755).

次に、映像受信装置4は、入力インタフェース41からユーザが希望するキーワードが選択されたか否かを判定する(ステップ756)。すなわち、ユーザが希望する映像(先攻チーム希望者用映像)が入力されたか否かを判定する。   Next, the video reception device 4 determines whether or not a keyword desired by the user is selected from the input interface 41 (step 756). That is, it is determined whether or not an image desired by the user (an image for a first-aid team applicant) has been input.

ステップ756の処理で、入力インタフェース41からユーザが希望するキーワードが選択された場合、処理はステップ757に進む。一方、入力インタフェース41からユーザが希望するキーワードが選択されていない場合、処理はステップ752に戻り、映像受信処理を継続する。   If the keyword desired by the user is selected from the input interface 41 in the process of step 756, the process proceeds to step 757. On the other hand, if the keyword desired by the user is not selected from the input interface 41, the process returns to step 752 to continue the video reception process.

次に、映像受信装置4は、選択されたキーワードを、映像中継装置3に送信する(ステップ757)。   Next, the video reception device 4 transmits the selected keyword to the video relay device 3 (step 757).

<第8の実施形態>
図32は、本発明の第8の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。
<Eighth Embodiment>
FIG. 32 is a system configuration diagram showing the configuration of the video distribution system according to the eighth embodiment of the present invention.

第8の実施の形態の映像配信システムは、図1に示した第1の実施の形態の映像配信システムの映像配信装置1及びメタデータ配信装置2が複数(映像配信装置1A、映像配信装置1B、メタデータ配信装置2A、及びメタデータ配信装置2B)備わる構成である。以下、映像配信装置1A及び1Bを総称する場合には、映像配信装置1と説明することもある。また、メタデータ配信装置2A及び2Bを総称する場合には、メタデータ配信装置2と説明することもある。   The video distribution system of the eighth embodiment includes a plurality of video distribution apparatuses 1 and metadata distribution apparatuses 2 (video distribution apparatus 1A and video distribution apparatus 1B) of the video distribution system of the first embodiment shown in FIG. , The metadata distribution device 2A and the metadata distribution device 2B). Hereinafter, the video distribution apparatuses 1A and 1B may be collectively referred to as the video distribution apparatus 1. Further, when the metadata distribution devices 2A and 2B are collectively referred to, the metadata distribution device 2 may be described.

第1の実施の形態の映像配信システムは、例えば、野球及びサッカー等のように一つの場所で行われる競技の中継に用いることができる。一方、第8の実施の形態の映像配信システムは、複数の映像配信装置1及びメタデータ配信装置2から構成されるため、複数の地点にまたがる大規模な映像配信システムに用いることができる。例えば、複数の事業所を有する大規模な企業等の各事業所に、複数の映像配信装置1及びメタデータ配信装置2を設置することによって、各事業所の状況を遠隔地の映像受信装置4から確認することができる。また、特定の事業所の会の状況を、メタデータを用いて映像配信することによって、状況を確認したい従業員の映像を確認するシステムを提供することができる。   The video distribution system according to the first embodiment can be used for relaying competitions held at one place such as baseball and soccer. On the other hand, the video distribution system according to the eighth embodiment is composed of a plurality of video distribution apparatuses 1 and metadata distribution apparatuses 2, and therefore can be used for a large-scale video distribution system extending over a plurality of points. For example, by installing a plurality of video distribution apparatuses 1 and metadata distribution apparatuses 2 at each business office such as a large-scale company having a plurality of business offices, the status of each business office can be changed to a remote video receiver 4. Can be confirmed. In addition, a system for confirming the image of an employee whose situation is to be confirmed can be provided by distributing the image of the meeting of a specific office using metadata.

特許請求の範囲に記載した以外の本発明の観点の代表的なものとして、次のものがあげられる。   The following are typical examples of aspects of the present invention other than those described in the claims.

(1)映像ストリームを送信する映像配信装置と、前記映像配信装置から送信された映像ストリームをバッファに蓄積し、選択された前記映像ストリームを映像受信端末に転送する映像中継装置と、を備える映像配信システムにおいて、前記映像配信装置は、前記映像ストリームの再生可能な単位を示す区切情報を付加して前記映像ストリームを送信し、前記映像中継装置は、前記転送される映像ストリームを前記区切情報の箇所のみで切り換えることを特徴とする映像配信システム。   (1) A video comprising: a video distribution device that transmits a video stream; and a video relay device that accumulates the video stream transmitted from the video distribution device in a buffer and transfers the selected video stream to a video reception terminal. In the distribution system, the video distribution device transmits the video stream by adding delimiter information indicating a reproducible unit of the video stream, and the video relay device transmits the transferred video stream to the delimiter information. A video distribution system characterized by switching only at a location.

(2)前記配信システムは、さらに、前記映像配信装置から送信された映像ストリームに関する情報を送信するメタデータ配信装置を備え、前記メタデータ配信装置は、前記映像ストリームに含まれる被写体の情報、及び、この被写体の情報に対応する映像ストリームの場所の情報を含むメタデータを送信し、前記映像中継装置は、前記メタデータ配信装置から送信されたメタデータ、及び、前記映像ストリームに含まれる被写体の情報を含み、前記映像受信装置から送信された映像送信要求を受信し、前記受信したメタデータを参照して、前記受信した映像送信要求に合致する映像ストリームが配信されているか否かを判定し、前記受信した映像送信要求に合致する映像ストリームが配信されている場合には、現在転送中の第1の映像ストリームを前記区切情報によって特定される映像まで転送し、前記切換先の第2の映像ストリームを前記区切情報によって特定される映像から転送することを特徴とする(1)に記載の映像配信システム。   (2) The distribution system further includes a metadata distribution device that transmits information about the video stream transmitted from the video distribution device, and the metadata distribution device includes information on a subject included in the video stream, and The video relay device transmits metadata including the location information of the video stream corresponding to the subject information, and the video relay device transmits the metadata transmitted from the metadata distribution device and the subject included in the video stream. Including the information, receiving the video transmission request transmitted from the video receiving device, and referring to the received metadata to determine whether or not a video stream matching the received video transmission request is distributed. If a video stream that matches the received video transmission request is distributed, the first video stream currently being transferred is sent. The video distribution system according to (1), wherein the video is transferred to a video specified by the division information, and the second video stream of the switching destination is transferred from the video specified by the division information. .

(3)前記映像中継装置は、前記第2の映像ストリームのデータを前記バッファに格納し、前記第2の映像ストリームの区切情報を受信した場合に、前記バッファに格納された第2の映像ストリームのデータを消去することを特徴とする(2)に記載の映像配信システム。   (3) When the video relay apparatus stores the data of the second video stream in the buffer and receives the delimiter information of the second video stream, the second video stream stored in the buffer The video distribution system according to (2), wherein the data is deleted.

(4)前記映像ストリームは、少なくとも、フレーム間の予測を使わずに単独で再生可能な第1のフレーム、及び、他のフレームからの順方向の予測のみによって再生可能な第2のフレームを含み、前記映像中継装置は、前記第1のフレームの直前又は前記第2のフレームの直前まで前記第1の映像ストリームを転送し、前記第1のフレームから前記第2の映像ストリームを転送することを特徴とする(2)記載の映像配信システム。   (4) The video stream includes at least a first frame that can be reproduced independently without using prediction between frames, and a second frame that can be reproduced only by prediction in the forward direction from other frames. The video relay device transfers the first video stream immediately before the first frame or immediately before the second frame, and transfers the second video stream from the first frame. The video distribution system according to (2), which is characterized.

(5)前記被写体の情報に対応する映像ストリームの場所の情報は、前記被写体が写り始める映像のRTPシーケンス番号を含むことを特徴とする(2)に記載の映像配信システム。   (5) The video distribution system according to (2), wherein the information on the location of the video stream corresponding to the subject information includes an RTP sequence number of the video at which the subject starts to appear.

(6)前記映像配信装置は、RTPパケットによって前記映像ストリームを送信し、前記区切情報は、前記RTPパケットのヘッダ部に含まれることを特徴とする(1)に記載の映像配信システム。   (6) The video distribution system according to (1), wherein the video distribution device transmits the video stream by an RTP packet, and the delimiter information is included in a header portion of the RTP packet.

(7)前記映像配信装置は、フレーム間の予測を使わずに単独で生成可能なフレームが、配信すべき映像ストリーム中に検出された場所に、前記区切情報を付加することを特徴とする(1)に記載の映像配信システム。   (7) The video distribution apparatus adds the delimiter information to a location where a frame that can be generated independently without using inter-frame prediction is detected in a video stream to be distributed ( The video distribution system according to 1).

(8)映像配信装置から送信された映像ストリームをバッファに蓄積し、選択された前記映像ストリームを映像受信端末に転送する映像中継装置であって、前記映像配信装置は、前記映像ストリームの再生可能な単位を示す区切情報を付加して前記映像ストリームを送信し、前記映像中継装置は、前記映像ストリームに含まれる被写体の情報、及び、この被写体の情報に対応する映像ストリームの場所の情報を含むメタデータを送信するメタデータ配信装置に接続され、前記メタデータ配信装置から送信されたメタデータ、及び、前記映像ストリームに含まれる被写体の情報を含み、前記映像受信装置から送信された映像送信要求を受信し、前記受信したメタデータを参照して、前記受信した映像送信要求に合致する映像ストリームが配信されているか否かを判定し、前記受信した映像送信要求に合致する映像ストリームが配信されている場合には、現在転送中の第1の映像ストリームを前記区切情報によって特定される映像まで転送し、前記切換先の第2の映像ストリームを前記区切情報によって特定される映像から転送することを特徴とする映像中継装置。   (8) A video relay apparatus that accumulates a video stream transmitted from a video distribution apparatus in a buffer and transfers the selected video stream to a video reception terminal, wherein the video distribution apparatus can reproduce the video stream The video stream is transmitted by adding delimiter information indicating a unit, and the video relay apparatus includes information on a subject included in the video stream and information on a location of the video stream corresponding to the subject information. A video transmission request transmitted from the video reception device, which is connected to a metadata distribution device for transmitting metadata and includes metadata transmitted from the metadata distribution device and information on a subject included in the video stream. The video stream matching the received video transmission request is distributed with reference to the received metadata. If the video stream that matches the received video transmission request is distributed, the first video stream currently being transferred is transferred to the video specified by the delimiter information, The video relay device, wherein the second video stream of the switching destination is transferred from the video specified by the delimiter information.

(9)前記第2の映像ストリームのデータを前記バッファに格納し、前記第2の映像ストリームの区切情報を受信した場合に、前記バッファに格納された第2の映像ストリームのデータを消去することを特徴とする(8)に記載の映像中継装置。   (9) storing the data of the second video stream in the buffer, and erasing the data of the second video stream stored in the buffer when the delimiter information of the second video stream is received. (8) The video relay device according to (8).

(10)前記映像ストリームは、少なくとも、フレーム間の予測を使わずに単独で再生可能な第1のフレーム、及び、他のフレームからの順方向の予測のみによって再生可能な第2のフレームを含み、前記映像中継装置は、前記第1のフレームの直前又は前記第2のフレームの直前まで前記第1の映像ストリームを転送し、前記第1のフレームから前記第2の映像ストリームを転送することを特徴とする(8)に記載の映像中継装置。   (10) The video stream includes at least a first frame that can be played independently without using prediction between frames, and a second frame that can be played back only by forward prediction from other frames. The video relay device transfers the first video stream immediately before the first frame or immediately before the second frame, and transfers the second video stream from the first frame. The video relay device according to (8), which is characterized.

(11)前記被写体の情報に対応する映像ストリームの場所の情報は、前記被写体が写り始める映像のRTPシーケンス番号を含むことを特徴とする(8)に記載の映像中継装置。   (11) The video relay device according to (8), wherein the video stream location information corresponding to the subject information includes an RTP sequence number of the video at which the subject starts to appear.

(12)前記映像配信装置からRTPパケットによって送信された前記映像ストリームを受信し、前記RTPパケットのヘッダ部から前記区切情報を抽出することを特徴とする(8)に記載の映像中継装置。   (12) The video relay device according to (8), wherein the video stream transmitted by the RTP packet is received from the video distribution device, and the delimiter information is extracted from a header portion of the RTP packet.

(13)映像ストリームを送信する映像配信装置と、前記映像配信装置から送信された映像ストリームをバッファに蓄積し、選択された前記映像ストリームを映像受信端末に転送する映像中継装置と、前記映像配信装置から送信された映像ストリームに関する情報を送信するメタデータ配信装置と、を備える映像配信システムにおける映像中継方法であって、前記映像配信装置は、前記映像ストリームの再生可能な単位を示す区切情報を付加して前記映像ストリームを送信し、前記メタデータ配信装置は、前記映像ストリームに含まれる被写体の情報、及び、この被写体の情報に対応する映像ストリームの場所の情報を含むメタデータを送信し、前記映像中継装置は、前記メタデータ配信装置から送信されたメタデータ、及び、前記映像ストリームに含まれる被写体の情報を含み、前記映像受信装置から送信された映像送信要求を受信し、前記受信したメタデータを参照して、前記受信した映像送信要求に合致する映像ストリームが配信されているか否かを判定し、前記受信した映像送信要求に合致する映像ストリームが配信されている場合には、現在転送中の第1の映像ストリームを前記区切情報によって特定される映像まで転送し、前記切換先の第2の映像ストリームを前記区切情報によって特定される映像から転送することを特徴とする映像中継方法。   (13) A video distribution device for transmitting a video stream, a video relay device for storing the video stream transmitted from the video distribution device in a buffer, and transferring the selected video stream to a video receiving terminal, and the video distribution And a metadata distribution device that transmits information about the video stream transmitted from the device, wherein the video distribution device includes delimiter information indicating a reproducible unit of the video stream. In addition, the video stream is transmitted, and the metadata distribution device transmits metadata including information on a subject included in the video stream and information on a location of the video stream corresponding to the information on the subject, The video relay device includes metadata transmitted from the metadata distribution device, and the video stream. Receiving the video transmission request transmitted from the video receiving device, referring to the received metadata, and delivering a video stream that matches the received video transmission request. If the video stream that matches the received video transmission request is distributed, the first video stream currently being transferred is transferred to the video specified by the delimiter information, A video relay method, wherein the second video stream of the switching destination is transferred from the video specified by the delimiter information.

(14)前記映像中継装置は、前記第2の映像ストリームのデータを前記バッファに格納し、前記第2の映像ストリームの区切情報を受信した場合に、前記バッファに格納された第2の映像ストリームのデータを消去することを特徴とする(13)に記載の映像中継方法。   (14) When the video relay device stores the data of the second video stream in the buffer and receives the delimiter information of the second video stream, the second video stream stored in the buffer The video relay method according to (13), wherein the data is deleted.

(15)前記映像ストリームは、少なくとも、フレーム間の予測を使わずに単独で再生可能な第1のフレーム、及び、他のフレームからの順方向の予測のみによって再生可能な第2のフレームを含み、前記映像中継装置は、前記第1のフレームの直前又は前記第2のフレームの直前まで前記第1の映像ストリームを転送し、前記第1のフレームから前記第2の映像ストリームを転送することを特徴とする(13)に記載の映像中継方法。   (15) The video stream includes at least a first frame that can be reproduced independently without using prediction between frames, and a second frame that can be reproduced only by forward prediction from other frames. The video relay device transfers the first video stream immediately before the first frame or immediately before the second frame, and transfers the second video stream from the first frame. The video relay method according to (13), which is characterized.

(16)前記被写体の情報に対応する映像ストリームの場所の情報は、前記被写体が写り始める映像のRTPシーケンス番号を含むことを特徴とする(13)に記載の映像中継方法。   (16) The video relay method according to (13), wherein the video stream location information corresponding to the subject information includes an RTP sequence number of the video at which the subject starts to appear.

(17)前記映像配信装置は、RTPパケットによって前記映像ストリームを送信し、前記映像中継装置は、前記RTPパケットのヘッダ部から前記区切情報を抽出することを特徴とする(13)に記載の映像中継方法。   (17) The video according to (13), wherein the video distribution device transmits the video stream by an RTP packet, and the video relay device extracts the delimiter information from a header portion of the RTP packet. Relay method.

本発明の第1の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram illustrating a configuration of a video distribution system according to a first embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の映像配信システムの映像ストリームデータ送受信処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the video stream data transmission / reception process of the video delivery system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態のメタデータ配信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the metadata delivery apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態のメタデータ配信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the metadata delivery process of the 1st Embodiment of this invention. メタデータ配信装置から映像中継装置に送信するメタデータの伝送パケットの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the transmission packet of the metadata transmitted to a video relay apparatus from a metadata delivery apparatus. 本発明の第1の実施の形態の映像配信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video delivery apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の映像配信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the video delivery process of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態のRTPヘッダの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the RTP header of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態のRTPヘッダにおけるPビット及びMビットとGOP及び映像フレームデータの先頭との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the P bit and M bit in the RTP header of the 1st Embodiment of this invention, the GOP, and the head of video frame data. 本発明の第1の実施の形態のRTPパケットの拡張ヘッダの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the extension header of the RTP packet of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態のMPEG2−TSパケットがRTPパケット化、UDPパケット化、及びIPパケット化されたパケットの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the packet into which the MPEG2-TS packet of the 1st Embodiment of this invention was RTP packetization, UDP packetization, and IP packetization. 本発明の第1の実施の形態の映像中継装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video relay apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の映像中継処理のフローチャートである。It is a flowchart of the video relay process of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の映像受信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video receiver of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の映像受信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the video reception process of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の映像受信装置の表示部に表示される表示画面の説明図である。It is explanatory drawing of the display screen displayed on the display part of the video receiver of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows the structure of the video delivery system of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の映像配信システムの映像ストリームデータ送受信処理シーケンス図である。It is a video stream data transmission / reception process sequence diagram of the video delivery system of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の映像中継処理のフローチャートである。It is a flowchart of the video relay process of the 2nd Embodiment of this invention. 伝送中の映像フレームの伝送順序と再生中の映像フレームの再生順序との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the transmission order of the video frame in transmission, and the reproduction | regeneration order of the video frame in reproduction | regeneration. 本発明の第1の実施の形態のGOP映像データの再生順序を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the reproduction | regeneration order of GOP video data of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の映像受信装置の表示部に表示される表示画面の説明図である。It is explanatory drawing of the display screen displayed on the display part of the video receiver of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows the structure of the video delivery system of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態の映像受信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image | video reception process of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows the structure of the video delivery system of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows the structure of the video delivery system of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態の映像配信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video delivery apparatus of the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態の映像配信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the video delivery process of the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態の映像配信システムの映像ストリームデータ送受信処理シーケンス図である。It is a video stream data transmission / reception process sequence diagram of the video delivery system of the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態の映像中継処理のフローチャートである。It is a flowchart of the video relay process of the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態の映像受信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image | video reception process of the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施の形態の映像配信システムの構成を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows the structure of the video delivery system of the 8th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1、8 映像配信装置
2 メタデータ配信装置
3 映像中継装置
4 映像受信装置
5、6、7 ネットワーク
11 ビデオカメラ
12 エンコーダ
13、23、33、43、83 CPU
14、24、34、44、84 メインメモリ
15、25、35、45、85 プログラム蓄積部
16、26、36、46、86 送信部
19、29、39、49、89 バス
21、41 入力インタフェース
32、42 受信部
48 表示部
88 ストレージ
1, 8 Video distribution device 2 Metadata distribution device 3 Video relay device 4 Video reception device 5, 6, 7 Network 11 Video camera 12 Encoder 13, 23, 33, 43, 83 CPU
14, 24, 34, 44, 84 Main memory 15, 25, 35, 45, 85 Program storage unit 16, 26, 36, 46, 86 Transmission unit 19, 29, 39, 49, 89 Bus 21, 41 Input interface 32 42 Receiver 48 Display 88 Storage

Claims (20)

映像ストリームを送信する映像配信装置と、
前記送信された複数の映像ストリームを受信し、前記受信した映像ストリームの少なくとも一つを映像受信装置に転送する映像中継装置と、を備える映像配信システムであって、
前記映像配信装置は、
前記映像ストリームに含まれる独立して復号化が可能な単位のデータが、時刻において対応するものであるか否かを識別する第1の識別子を前記映像ストリームに付加し、
前記第1の識別子が付加された映像ストリームを送信し、
前記映像中継装置は、
前記映像ストリームを前記独立して復号化が可能な単位で切り換える場合に、
前記受信した映像ストリームに付加された第1の識別子に基づいて、切換後に転送される映像ストリームの前記復号化可能な単位のデータを特定し、
前記切換後に転送される映像ストリームを、前記特定された復号化可能な単位のデータから転送することを特徴とする映像配信システム。
A video distribution device for transmitting a video stream;
A video distribution system comprising: a video relay device that receives the plurality of transmitted video streams and transfers at least one of the received video streams to a video reception device;
The video distribution device includes:
Adding a first identifier to the video stream for identifying whether or not the unit of data that can be independently decoded included in the video stream corresponds in time,
Transmitting a video stream to which the first identifier is added;
The video relay device is:
When switching the video stream in units that can be independently decoded,
Based on the first identifier added to the received video stream, identify the data of the decodable unit of the video stream transferred after switching,
A video distribution system, wherein the video stream transferred after the switching is transferred from the specified unit of decodable data.
前記映像中継装置は、
前記受信した映像ストリームのうち、少なくとも前記独立して復号化が可能な1単位分の映像ストリームをバッファに格納し、
前記受信した映像ストリームの内容を示すメタデータを受信し、
前記映像受信装置から前記映像ストリームの要求情報を受信し、
前記受信したメタデータ及び要求情報に基づいて、配信する映像ストリームを選択することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
The video relay device is:
Of the received video stream, store at least one unit of video stream that can be independently decoded in a buffer;
Receiving metadata indicating the content of the received video stream;
Receiving request information of the video stream from the video receiver;
The video distribution system according to claim 1, wherein a video stream to be distributed is selected based on the received metadata and request information.
前記映像中継装置は、前記選択された映像ストリームを前記映像受信装置に転送する場合、選択されなかった映像ストリームであって、前記転送された復号化可能な単位のデータと同じ時刻を識別する第1の識別子が付加された復号化可能な単位のデータを、独立して復号化が可能な単位でバッファから削除することを特徴とする請求項2に記載の映像配信システム。   When transferring the selected video stream to the video receiving device, the video relay device identifies a video stream that has not been selected and identifies the same time as the transferred unit data that can be decoded. 3. The video distribution system according to claim 2, wherein the data in a unit that can be decoded with the identifier of 1 is deleted from the buffer in a unit that can be decoded independently. 前記映像中継装置は、選択されなかった映像ストリームを前記映像受信装置に転送することを特徴とする請求項2に記載の映像配信システム。   The video distribution system according to claim 2, wherein the video relay apparatus transfers an unselected video stream to the video reception apparatus. 前記独立して復号化が可能な映像ストリームの単位は、GOPデータであることを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。   The video distribution system according to claim 1, wherein the unit of the video stream that can be decoded independently is GOP data. 前記映像配信装置は、前記第1の識別子を、独立して復号化が可能な単位に区切られた映像ストリームのRTPパケットのヘッダに付加することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。   2. The video distribution system according to claim 1, wherein the video distribution apparatus adds the first identifier to a header of an RTP packet of a video stream divided into units that can be independently decoded. . 前記映像配信システムは、前記映像中継装置と前記映像受信装置とを一つの筐体に備わることを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。   The video distribution system according to claim 1, wherein the video distribution system includes the video relay device and the video reception device in a single casing. 前記映像配信装置は、
映像ストリームを格納し、
前記格納された映像ストリームを読み出し、
前記映像ストリームに含まれる独立して復号化が可能な単位のデータが、時刻において対応するものであるか否かを識別する第1の識別子を前記読み出された映像ストリームに付加し、
前記第1の識別子が付加された映像ストリームを送信することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
The video distribution device includes:
Store the video stream,
Read the stored video stream;
Adding a first identifier to the read video stream for identifying whether or not the unit data that can be independently decoded included in the video stream corresponds to the time.
The video distribution system according to claim 1, wherein the video stream to which the first identifier is added is transmitted.
前記映像中継装置は、
前記映像受信装置に配信する複数の映像ストリームを作成し、
前記作成された複数の映像ストリームから一つの映像ストリームを選択する第2の識別子を前記映像受信装置に通知し、
前記映像受信装置によって選択された第2の識別子によって特定される映像ストリームを選択することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
The video relay device is:
Creating a plurality of video streams to be distributed to the video receiver;
Notifying the video receiver of a second identifier for selecting one video stream from the created video streams,
The video distribution system according to claim 1, wherein the video stream specified by the second identifier selected by the video receiving device is selected.
前記映像受信装置は、
前記映像ストリームを選択するための第2の識別子を前記映像中継装置から受信し、
前記受信した第2の識別子から選択した第2の識別子を前記映像中継装置に送信し、
前記映像中継装置によって選択された映像ストリームを受信し、
前記受信した映像ストリームを再生することを特徴とする請求項9に記載の映像配信システム。
The video receiver is
Receiving a second identifier for selecting the video stream from the video relay device;
Transmitting a second identifier selected from the received second identifier to the video relay device;
Receiving a video stream selected by the video relay device;
The video distribution system according to claim 9, wherein the received video stream is reproduced.
前記送信された複数の映像ストリームを受信し、前記受信した映像ストリームの少なくとも一つを映像受信装置に転送する映像中継装置であって、
前記映像配信装置は、
前記映像ストリームに含まれる独立して復号化が可能な単位のデータが、時刻において対応するものであるか否かを識別する第1の識別子を前記映像ストリームに付加し、
前記第1の識別子が付加された映像ストリームを送信し、
前記映像中継装置は、
前記映像ストリームを前記独立して復号化が可能な単位で切り換える場合に、
前記受信した映像ストリームに付加された第1の識別子に基づいて、切換後に転送される映像ストリームの前記復号化可能な単位のデータを特定し、
前記切換後に転送される映像ストリームを、前記特定された復号化可能な単位のデータから転送することを特徴とする映像中継装置。
A video relay device that receives the plurality of transmitted video streams and transfers at least one of the received video streams to a video receiving device;
The video distribution device includes:
Adding a first identifier to the video stream for identifying whether or not the unit of data that can be independently decoded included in the video stream corresponds in time,
Transmitting a video stream to which the first identifier is added;
The video relay device is:
When switching the video stream in units that can be independently decoded,
Based on the first identifier added to the received video stream, identify the data of the decodable unit of the video stream transferred after switching,
The video relay apparatus, wherein the video stream transferred after the switching is transferred from the data of the specified decodable unit.
前記映像中継装置は、
前記受信した映像ストリームのうち、少なくとも前記独立して復号化が可能な1単位分の映像ストリームをバッファに格納し、
前記受信した映像ストリームの内容を示すメタデータを受信し、
前記映像受信装置から前記映像ストリームの要求情報を受信し、
前記受信したメタデータ及び要求情報に基づいて、配信する映像ストリームを選択することを特徴とする請求項11に記載の映像中継装置。
The video relay device is:
Of the received video stream, store at least one unit of video stream that can be independently decoded in a buffer;
Receiving metadata indicating the content of the received video stream;
Receiving request information of the video stream from the video receiver;
12. The video relay apparatus according to claim 11, wherein a video stream to be distributed is selected based on the received metadata and request information.
前記映像中継装置は、前記選択された映像ストリームを前記映像受信装置に転送する場合、選択されなかった映像ストリームであって、前記転送された復号化可能な単位のデータと同じ時刻を識別する第1の識別子が付加された復号化可能な単位のデータを、独立して復号化が可能な単位でバッファから削除することを特徴とする請求項12に記載の映像中継装置。   When transferring the selected video stream to the video receiving device, the video relay device identifies a video stream that has not been selected and identifies the same time as the transferred unit data that can be decoded. 13. The video relay apparatus according to claim 12, wherein the data of a decodable unit to which the identifier of 1 is added is deleted from the buffer in a unit that can be decoded independently. 前記映像中継装置は、選択されなかった映像ストリームを前記映像受信装置に転送することを特徴とする請求項12に記載の映像中継装置。   13. The video relay apparatus according to claim 12, wherein the video relay apparatus transfers an unselected video stream to the video reception apparatus. 前記映像中継装置は、
前記映像受信装置に配信する複数の映像ストリームを作成し、
前記作成された複数の映像ストリームから一つの映像ストリームを選択する第2の識別子を前記映像受信装置に通知し、
前記映像受信装置によって選択された第2の識別子によって特定される映像ストリームを選択することを特徴とする請求項11に記載の映像中継装置。
The video relay device is:
Creating a plurality of video streams to be distributed to the video receiver;
Notifying the video receiver of a second identifier for selecting one video stream from the created video streams,
12. The video relay apparatus according to claim 11, wherein the video stream specified by the second identifier selected by the video receiving apparatus is selected.
映像ストリームを送信する映像配信装置と、
前記送信された複数の映像ストリームを受信し、前記受信した映像ストリームの少なくとも一つを映像受信装置に転送する映像中継装置と、を備える映像配信システムにおける映像中継方法であって、
前記映像中継方法は、
前記映像ストリームに含まれる独立して復号化が可能な単位のデータが、時刻において対応するものであるか否かを識別する第1の識別子を前記映像ストリームに付加し、
前記第1の識別子が付加された映像ストリームを送信し、
前記映像ストリームを前記独立して復号化が可能な単位で切り換える場合に、
前記受信した映像ストリームに付加された第1の識別子に基づいて、切換後に転送される映像ストリームの前記復号化可能な単位のデータを特定し、
前記切換後に転送される映像ストリームを、前記特定された復号化可能な単位のデータから転送することを特徴とする映像中継方法。
A video distribution device for transmitting a video stream;
A video relay method in a video distribution system comprising: a video relay device that receives the plurality of transmitted video streams and transfers at least one of the received video streams to a video receiver device,
The video relay method is:
Adding a first identifier to the video stream for identifying whether or not the unit of data that can be independently decoded included in the video stream corresponds in time,
Transmitting a video stream to which the first identifier is added;
When switching the video stream in units that can be independently decoded,
Based on the first identifier added to the received video stream, identify the data of the decodable unit of the video stream transferred after switching,
A video relay method, wherein the video stream transferred after the switching is transferred from the specified unit of data that can be decoded.
前記映像中継方法は、
前記受信した映像ストリームのうち、少なくとも前記独立して復号化が可能な1単位分の映像ストリームをバッファに格納し、
前記受信した映像ストリームの内容を示すメタデータを受信し、
前記映像受信装置から前記映像ストリームの要求情報を受信し、
前記受信したメタデータ及び要求情報に基づいて、配信する映像ストリームを選択することを特徴とする請求項16に記載の映像中継方法。
The video relay method is:
Of the received video stream, store at least one unit of video stream that can be independently decoded in a buffer;
Receiving metadata indicating the content of the received video stream;
Receiving request information of the video stream from the video receiver;
The video relay method according to claim 16, wherein a video stream to be distributed is selected based on the received metadata and request information.
前記映像中継装置は、前記選択された映像ストリームを前記映像受信装置に転送する場合、選択されなかった映像ストリームであって、前記転送された復号化可能な単位のデータと同じ時刻を識別する第1の識別子が付加された復号化可能な単位のデータを、独立して復号化が可能な単位でバッファから削除することを特徴とする請求項17に記載の映像中継方法。   When transferring the selected video stream to the video receiving device, the video relay device identifies a video stream that has not been selected and identifies the same time as the transferred unit data that can be decoded. 18. The video relay method according to claim 17, wherein the decodable unit data to which the identifier of 1 is added is deleted from the buffer in an independently decodable unit. 前記映像中継装置は、選択されなかった映像ストリームを前記映像受信装置に転送することを特徴とする請求項17に記載の映像中継方法。   The video relay method according to claim 17, wherein the video relay apparatus transfers the unselected video stream to the video reception apparatus. 前記映像中継方法は、
前記映像受信装置に配信する複数の映像ストリームを作成し、
前記作成された複数の映像ストリームから一つの映像ストリームを選択する第2の識別子を前記映像受信装置に通知し、
前記映像受信装置によって選択された第2の識別子によって特定される映像ストリームを選択することを特徴とする請求項16に記載の映像中継方法。
The video relay method is:
Creating a plurality of video streams to be distributed to the video receiver;
Notifying the video receiver of a second identifier for selecting one video stream from the created video streams,
The video relay method according to claim 16, wherein the video stream specified by the second identifier selected by the video receiving device is selected.
JP2008007921A 2007-10-19 2008-01-17 Video distribution system, video relay apparatus, and video relay method Withdrawn JP2009171294A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007921A JP2009171294A (en) 2008-01-17 2008-01-17 Video distribution system, video relay apparatus, and video relay method
CN200810149951XA CN101420316B (en) 2007-10-19 2008-10-17 Video distribution system and video relay device
US12/253,272 US20090106807A1 (en) 2007-10-19 2008-10-17 Video Distribution System for Switching Video Streams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007921A JP2009171294A (en) 2008-01-17 2008-01-17 Video distribution system, video relay apparatus, and video relay method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009171294A true JP2009171294A (en) 2009-07-30
JP2009171294A5 JP2009171294A5 (en) 2010-10-21

Family

ID=40971974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007921A Withdrawn JP2009171294A (en) 2007-10-19 2008-01-17 Video distribution system, video relay apparatus, and video relay method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009171294A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130323A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc Broadcast receiver and control method thereof
JP2011166637A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reproduction time continuous reproduction method, video distribution request method, video distribution method, video reproduction method, video distribution system and program
KR101811088B1 (en) * 2010-12-17 2017-12-20 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 Data transmission device and data transmission control device
JP2019208248A (en) * 2014-06-10 2019-12-05 ソニー株式会社 Transmission apparatus, transmission method and reception apparatus
JP2022529355A (en) * 2020-02-24 2022-06-21 テンセント・アメリカ・エルエルシー Methods, devices and computer programs for identifying access unit boundaries

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130323A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc Broadcast receiver and control method thereof
JP2011166637A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reproduction time continuous reproduction method, video distribution request method, video distribution method, video reproduction method, video distribution system and program
KR101811088B1 (en) * 2010-12-17 2017-12-20 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 Data transmission device and data transmission control device
JP2019208248A (en) * 2014-06-10 2019-12-05 ソニー株式会社 Transmission apparatus, transmission method and reception apparatus
JP2021036721A (en) * 2014-06-10 2021-03-04 ソニー株式会社 Transmission apparatus, transmitting method, receiving apparatus, and receiving method
US11082340B2 (en) 2014-06-10 2021-08-03 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
JP7074178B2 (en) 2014-06-10 2022-05-24 ソニーグループ株式会社 Transmitter, transmit method, receiver and receive method
JP2022105580A (en) * 2014-06-10 2022-07-14 ソニーグループ株式会社 Transmission apparatus, transmission method and reception apparatus
JP7400867B2 (en) 2014-06-10 2023-12-19 ソニーグループ株式会社 Transmitting device, transmitting method and receiving device
JP2022529355A (en) * 2020-02-24 2022-06-21 テンセント・アメリカ・エルエルシー Methods, devices and computer programs for identifying access unit boundaries
JP7493533B2 (en) 2020-02-24 2024-05-31 テンセント・アメリカ・エルエルシー Method, device and computer program for identifying access unit boundaries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415468B2 (en) Distribution of spatially segmented content
JP4534997B2 (en) Transmission / reception system, reception apparatus, and reception method
US20090106807A1 (en) Video Distribution System for Switching Video Streams
US9286214B2 (en) Content distribution and switching amongst data streams
US7778279B2 (en) Method and apparatus for instant channel change
US9398315B2 (en) Multi-source video clip online assembly
US9392303B2 (en) Dynamic encoding of multiple video image streams to a single video stream based on user input
CN110324580B (en) Monitoring video playing method and device based on video network
US20110090970A1 (en) Terminal and relay node for video conference system
JP2009100411A (en) Video image distributing system, video image relay apparatus, and video image relay method
EP1902547A1 (en) Apparatuses and methods for delivering data stream content to consumer devices
US20220329883A1 (en) Combining Video Streams in Composite Video Stream with Metadata
US9654301B2 (en) Method, system and software product for streaming content
JP2009171294A (en) Video distribution system, video relay apparatus, and video relay method
US20060161676A1 (en) Apparatus for IP streaming capable of smoothing multimedia stream
JP4373730B2 (en) Video data transmission apparatus, video data transmission / reception system, and method thereof
US20090135828A1 (en) Internet protocol television (iptv) broadcasting system with reduced display delay due to channel changing, and method of generating and using acceleration stream
JP4295079B2 (en) Special video data processing method, special video data processing apparatus and special video data processing system
JP2007150755A (en) Data transmitting apparatus and method
CN106937155B (en) Access device, Internet Protocol Television (IPTV) system and channel switching method
CN113612728B (en) Streaming media playing method, transmission equipment and system
CN114600468B (en) Combiner system, receiver device, computer-implemented method and computer-readable medium for combining video streams in a composite video stream with metadata
JP2009100410A (en) Data distribution apparatus and data distribution system
JP2004194055A (en) Video transmitting apparatus and video transmitting system
JP2004080169A (en) Packet transmission method and packet transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121024