JP2009167219A - Benzimidazole derivative, and use thereof as kdr kinase protein inhibitor - Google Patents

Benzimidazole derivative, and use thereof as kdr kinase protein inhibitor Download PDF

Info

Publication number
JP2009167219A
JP2009167219A JP2009112407A JP2009112407A JP2009167219A JP 2009167219 A JP2009167219 A JP 2009167219A JP 2009112407 A JP2009112407 A JP 2009112407A JP 2009112407 A JP2009112407 A JP 2009112407A JP 2009167219 A JP2009167219 A JP 2009167219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
group
formula
alkyl
benzimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009112407A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Didier Babin
ディディエ・ババン
Alain Le-Brun
アレン・ル−ブラン
Laurence Gauzy-Lazo
ローラン・ゴージ−ラゾ
Herve Bouchard
エルヴェ・ブーシャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharma SA
Original Assignee
Aventis Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Pharma SA filed Critical Aventis Pharma SA
Publication of JP2009167219A publication Critical patent/JP2009167219A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide pyrazole-benzimidazole derivatives useful for treating or preventing various diseases including cancer as inhibitors of KDR receptors. <P>SOLUTION: Compounds is represented by formula (IAb) [wherein Ab is a substituted pyrazol-3-yl group, and the other substituents A<SB>1</SB>b, A<SB>2</SB>b, A<SB>3</SB>b, A<SB>4</SB>b, and A<SB>5</SB>b are as defined in the specification]. The compounds of the formula (IAb) may possibly be isomeric forms including racemates, enantioisomers or diastereoisomers and/or may be any possible adducts of the compounds of formula (IAb) with inorganic acids and organic acids or with inorganic bases and organic bases. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、新規ベンゾイミダゾール誘導体、その製造方法、それより得られる新規中間体、医薬としてのその使用、それらを含む医薬組成物、およびこのようなベンゾイミダゾール誘導体の新規使用に関する。   The present invention relates to a novel benzimidazole derivative, a process for its production, a novel intermediate obtained therefrom, its use as a medicament, a pharmaceutical composition comprising them, and a novel use of such a benzimidazole derivative.

本発明の1つの主題は、キナーゼタンパク質に対して阻害作用を有する新規ベンゾイミダゾールである。
従って、本特許出願のベンゾイミダゾールは、特に、キナーゼタンパク質の阻害により調節され得る疾患の予防または治療のために使用される。
このようなキナーゼタンパク質は、特に以下:EGFR、Fak、FLK−1、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、flt−1、IGF−1R、KDR、PDGFR、tie2およびVEGFRの群に属する。
より特定的には、キナーゼタンパク質はKDRである。
また特定的には、キナーゼタンパク質はTie−2である。
One subject of the present invention is a novel benzimidazole which has an inhibitory action on kinase proteins.
Thus, the benzimidazoles of the present patent application are used in particular for the prevention or treatment of diseases that can be modulated by inhibition of kinase proteins.
Such kinase proteins belong in particular to the following groups: EGFR, Fak, FLK-1, FGFR1, FGFR2, FGFR3, FGFR4, FGFR5, flt-1, IGF-1R, KDR, PDGFR, tie2 and VEGFR.
More specifically, the kinase protein is KDR.
Also specifically, the kinase protein is Tie-2.

キナーゼタンパク質は、チロシン、セリンまたはスレオニン残基のような特定のタンパク質残基のヒドロキシル基のリン酸化を触媒する酵素のファミリーである。このようなリン酸化は、タンパク質の機能を大きく改変し得;従って、キナーゼタンパク質は、特に代謝、細胞増殖、細胞分化または細胞生存を含む、多種多様な細胞過程の調節において重要な役割を果たす。キナーゼタンパク質の活性が関与する種々の細胞機能の中で、ある種の過程が、ある種の疾患を治療するための魅力的な標的となる。一例として、特に脈管形成および細胞周期の制御が挙げられ、これらにおいて、キナーゼタンパク質は極めて重要な役割を果たし得る。これらの過程は、充実性腫瘍の成長にとって、およびまた他の疾患にとって極めて重要である。   Kinase proteins are a family of enzymes that catalyze the phosphorylation of hydroxyl groups of specific protein residues such as tyrosine, serine or threonine residues. Such phosphorylation can greatly alter the function of the protein; thus, kinase proteins play an important role in the regulation of a wide variety of cellular processes, particularly including metabolism, cell proliferation, cell differentiation or cell survival. Among the various cellular functions that involve the activity of kinase proteins, certain processes are attractive targets for treating certain diseases. One example is in particular the regulation of angiogenesis and cell cycle, in which kinase proteins can play a crucial role. These processes are crucial for the growth of solid tumors and also for other diseases.

脈管形成は、既に存在している血管から、新しい血管が形成される過程である。必要が生じれば、脈管系は、組織および器官の正確な機能を維持するために、新しい血管のネットワークを生み出し得る。
脈管形成は、内皮細胞の活性化、移動、増殖および生存を含む、複雑な多段階過程である。
成人において、脈管形成はほとんど制限されており、主として損傷後の修復過程、または子宮内膜の血管形成の過程においてのみ現れる(Merenmies ら, Cell Growth & Differentiation, 8, 3-10, 1997)。しかしながら、網膜症、乾癬、リウマチ様関節炎、糖尿病、筋退化またはがん(充実性腫瘍)のようなある種の病状において、無制御の脈管形成が見られる(Folkman, Nature Med., 1, 27-31, 1995)。脈管形成過程に関与することが明らかにされているキナーゼタンパク質は、3種の成長因子受容体チロシンキナーゼファミリーメンバー: VEGF−R2(血管内皮成長因子受容体2(別名KDR、キナーゼ挿入ドメイン受容体またはFLK−1))、FGF−R(繊維芽細胞成長因子受容体)およびTEK(別名Tie−2)を含む。
Angiogenesis is the process by which new blood vessels are formed from existing blood vessels. If the need arises, the vasculature can create a network of new blood vessels to maintain the correct functioning of tissues and organs.
Angiogenesis is a complex multi-step process involving endothelial cell activation, migration, proliferation and survival.
In adults, angiogenesis is almost restricted and appears mainly only in the process of post-injury repair or endometrial angiogenesis (Merenmies et al., Cell Growth & Differentiation, 8, 3-10, 1997). However, uncontrolled angiogenesis is seen in certain medical conditions such as retinopathy, psoriasis, rheumatoid arthritis, diabetes, muscle degeneration or cancer (solid tumor) (Folkman, Nature Med., 1, 27-31, 1995). Kinase proteins that have been shown to be involved in the angiogenic process are three growth factor receptor tyrosine kinase family members: VEGF-R2 (vascular endothelial growth factor receptor 2 (aka KDR, kinase insertion domain receptor) Or FLK-1)), FGF-R (fibroblast growth factor receptor) and TEK (also known as Tie-2).

他の系と関連して、血管内皮成長因子(VEGFR)は、内皮細胞の移動、増殖および生存に関与するシグナルを伝達する。VEGFRファミリーには、VEGFR−1(Flt−1)、VEGFR−2(KDR)およびVEGFR3(Flt4)を含む。
内皮細胞においてのみ発現される受容体VEGF−R2は、脈管形成の成長因子VEGFに結合し、これにより、その細胞内キナーゼドメインの活性化を介して、変換シグナル媒体として作用する。従って、VEGF−R2のキナーゼ活性の直接の阻害により、外因性VEGFの存在下で、脈管形成現象を減少させることができ(Strawn ら, Cancer Research, 56, 3540-3545, 1996)、この過程は、特にVEGF−R2変異体を用いて論証されている(Millauer ら, Cancer Research, 56, 1615-1620, 1996)。VEGF−R2受容体は、成人において、VEGFの脈管形成活性に関する機能以外は持たないと考えられている。従って、VEGF−R2のキナーゼ活性の選択的阻害剤は、毒性をほとんど示さないはずである。
In connection with other systems, vascular endothelial growth factor (VEGFR) transmits signals involved in endothelial cell migration, proliferation and survival. The VEGFR family includes VEGFR-1 (Flt-1), VEGFR-2 (KDR) and VEGFR3 (Flt4).
The receptor VEGF-R2, which is expressed only in endothelial cells, binds to the angiogenic growth factor VEGF, thereby acting as a transduction signal medium through activation of its intracellular kinase domain. Thus, direct inhibition of the kinase activity of VEGF-R2 can reduce angiogenesis in the presence of exogenous VEGF (Strawn et al., Cancer Research, 56, 3540-3545, 1996). Has been demonstrated using VEGF-R2 mutants in particular (Millauer et al., Cancer Research, 56, 1615-1620, 1996). The VEGF-R2 receptor is considered to have no function other than the function related to the angiogenic activity of VEGF in adults. Therefore, selective inhibitors of VEGF-R2 kinase activity should show little toxicity.

動的な脈管形成過程におけるこの中心的な役割に加えて、VEGFの発現が、化学療法および放射線療法後の腫瘍細胞の生存に寄与していることが、最近の研究結果により示唆されており、KDR阻害剤と他の薬剤との相乗効果の可能性を強調している(Lee C.G., Heijn M. ら, (2000), Cancer Research, 60 (19), 5565-70)。
従って、KDR阻害剤は、特に、抗脈管形成剤となる。
従って、脈管形成阻害剤は、悪性腫瘍の発生または再生に対する第一線の処置として使用され得る。
従って、VEGFR−2(KDR)の阻害または調節は、多数の充実性腫瘍の処置のための強力な新規作用機構を提供する。
In addition to this central role in the dynamic angiogenesis process, recent studies suggest that VEGF expression contributes to tumor cell survival after chemotherapy and radiation therapy. Stresses the potential synergistic effect of KDR inhibitors with other drugs (Lee CG, Heijn M. et al. (2000), Cancer Research, 60 (19), 5565-70).
Accordingly, KDR inhibitors are particularly anti-angiogenic agents.
Thus, angiogenesis inhibitors can be used as a first line treatment for the development or regeneration of malignant tumors.
Thus, inhibition or modulation of VEGFR-2 (KDR) provides a powerful novel mechanism of action for the treatment of many solid tumors.

従って、本特許出願は、特に、腫瘍学において、とりわけ抗脈管形成処置に用いられ得る、VEGFR−2(KDR)受容体の新規阻害剤に関する。
KDR阻害剤としての本特許出願の生成物は、特に以下の群:がん、特に乳がん、大腸がん、肺がんおよび前立腺がん、アテローム性動脈硬化、変性筋疾患、肥満症、鬱血性心不全、パーキンソン病、うつ病、統合失調症、卒中、頭部外傷、脊髄損傷、アルツハイマー病、神経障害性疼痛症候群、筋萎縮性側索硬化症、悪液質、骨粗鬆症および内臓の線維性疾患から選択される疾患の治療または予防に使用され得る。
The present patent application thus relates to novel inhibitors of the VEGFR-2 (KDR) receptor, which can be used in particular in oncology, especially for antiangiogenic treatment.
The products of this patent application as KDR inhibitors are in particular the following groups: cancer, in particular breast cancer, colon cancer, lung and prostate cancer, atherosclerosis, degenerative muscle disease, obesity, congestive heart failure, Selected from Parkinson's disease, depression, schizophrenia, stroke, head trauma, spinal cord injury, Alzheimer's disease, neuropathic pain syndrome, amyotrophic lateral sclerosis, cachexia, osteoporosis and visceral fibrotic disease Can be used to treat or prevent certain diseases.

従って、本発明の1つの主題は、式(I):

Figure 2009167219
[式中、
XはC−R2を示し、そしてW、YおよびZは同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3を示し;
R1は、アリールまたはピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、チエノピラゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ジヒドロフロピラゾリル、オキソジヒドロピリダジニル、テトラヒドロピロロピラゾリル、オキソテトラヒドロピロロピラゾリル、テトラヒドロピラノピラゾリル、テトラヒドロピリジノピラゾリル、およびオキソジヒドロピリジノピラゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、ハロアルキル、OH、R4、NO2、CN、S(O)nR4、OR4、NY1Y2、COR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、−OS(O)nR4、−OC(=O)R4、およびチエニル(場合により置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1、X2、またはX3で置換されており、 Accordingly, one subject of the present invention is the formula (I):
Figure 2009167219
[Where:
X represents C—R2, and W, Y and Z may be the same or different and represent CH or CR3;
R1 is aryl or pyrazolyl, triazolyl, imidazolyl, indolyl, indazolyl, thienopyrazolyl, tetrahydroindazolyl, tetrahydrocyclopentapyrazolyl, dihydrofuropyrazolyl, oxodihydropyridazinyl, tetrahydropyrrolopyrazolyl, oxotetrahydropyrrolopyrazolyl, tetrahydropyrazyl Represents heteroaryl selected from nopyrazolyl, tetrahydropyridinopyrazolyl, and oxodihydropyridinopyrazolyl groups, all of which optionally are H, halogen, haloalkyl, OH, R4, NO2, CN, S ( O) nR4, OR4, NY1Y2, COR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) ) SO2R , -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, -OS ( O) substituted with one or more groups X1, X2, or X3 selected from nR4, -OC (= O) R4, and thienyl (optionally substituted);

R2およびR3は以下:
R2およびR3が、同一であっても、または異っていてもよく、H、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示すか、
または、R2がH、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示し、
そして、R3が、アルキル、ハロアルキル、ハロゲンおよびOR6を示すか、
または、R2とR3が一緒になって、同一であるかまたは異ってO、NおよびSから選択される、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成するか、
のいずれかであり、
R2 and R3 are:
R2 and R3 may be the same or different, and H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2 , -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2 , -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
Or R2 is H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
And R3 represents alkyl, haloalkyl, halogen and OR6,
Or a ring based on a 5- to 6-membered carbon containing one or more heteroatoms, wherein R2 and R3 together are the same or different and are selected from O, N and S Form or
Either

R4は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール(場合により置換されている)、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル、OH、OR5、C(=O)NY3Y4、NY3Y4、alk−NY3Y4およびC(=O)OR6から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R5は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルを示す。
R4 represents alkyl, alkenyl, alkynyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl, and arylalkyl, all these groups optionally being aryl (optionally substituted) Substituted with one or more groups selected from halogen, alkyl, hydroxyalkyl, OH, OR5, C (= O) NY3Y4, NY3Y4, alk-NY3Y4 and C (= O) OR6 ,
R5 represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl, and heterocycloalkylalkyl.

Y1およびY2は以下:Y1およびY2が同一であっても、または異っていてもよく、H、および場合により置換されているアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルを示すか、
または、Y1とY2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3およびY4は以下:Y3およびY4が同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3とY4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により置換されている環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
A5は、Hまたはアルキルを示し、
Y1 and Y2 are the following: Y1 and Y2 may be the same or different, H, and optionally substituted alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, heterocycloalkylalkyl, aryl Represents arylalkyl, heteroaryl, and heteroarylalkyl,
Or Y1 and Y2 together with the nitrogen atom to which they are attached form a cyclic amino group,
Y3 and Y4 may be the following: Y3 and Y4 may be the same or different and represent hydrogen, alkenyl, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl, or heteroarylalkyl, or , Y3 and Y4, together with the nitrogen atom to which they are attached, form an optionally substituted cyclic amino group,
A5 represents H or alkyl,

R6は、R5に対応する基から選択され、
上記の基における全てのアルキル(またはalk、これはアルキルを示す)、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキル基は、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アシルアミノ(NH−COalk)、−C(=O)OR6、アシル−C(=O)R6、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、アリールアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、−C(=O)−NY3Y4およびNY3Y4基から選択される1またはそれ以上の基で、場合により更に置換されており、
アルキル、アリール、およびヘテロアリールを含むこれらの後述の基は、それ自体場合により、ハロゲン原子、およびアルキル基、カルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、またはエステル化されている)、およびアシルアミノ基NH−C(O)R5から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
フェニル基は、場合により、更にジオキソール基で置換されており、
nは、0〜2の整数である]
の化合物であり、
R6 is selected from the group corresponding to R5;
All alkyl (or alk, which represents alkyl), alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, arylalkyl, heteroaryl, and heteroarylalkyl groups in the above groups are halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl , Alkoxy, acylamino (NH-COalk), -C (= O) OR6, acyl-C (= O) R6, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, arylalkoxy, aryl, heteroaryl, aryloxy, aryloxyalkyl, -C (= O)- One or more groups selected from the group NY3Y4 and NY3Y4, It is further substituted by engagement,
These later-described groups, including alkyl, aryl, and heteroaryl, are themselves optionally halogen atoms, and alkyl groups, carboxyl groups (which are free, salted, or esterified. ), And one or more groups selected from the acylamino group NH—C (O) R 5,
The phenyl group is optionally further substituted with a dioxole group,
n is an integer from 0 to 2]
A compound of

R1が、インダゾリル基である場合には、下記の式(I)の化合物となるものとされ:

Figure 2009167219
[式中、XはHを示し、R2またはR3は上記で定義されたとおりであり、ここでWは、必ずHまたは非置換のアルキルを示す]
該式(I)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる。 When R1 is an indazolyl group, it is supposed to be a compound of the following formula (I):
Figure 2009167219
[Wherein X represents H and R 2 or R 3 is as defined above, where W always represents H or unsubstituted alkyl]
The compounds of formula (I) can be in all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms, and also addition salts with inorganic and organic acids, or addition salts with inorganic bases.

従って、本発明の1つの主題は、式(Ia):

Figure 2009167219
[式中、
XaはC−R2aを示し、そしてWa、YaおよびZaは、同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3aを示し;
R1aは、アリールまたはピラゾリル、トリアゾリルおよびインダゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、OH、R4a、OR4a、NY1aY2a、S(O)nR4a、−C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4a、−N(R6a)C(=O)R4a、−N(R6a)SO2R4a、−N(R6a)C(=O)NY1aY2a、−N(R6a)C(=O)OR4a、−OC(=O)NY1aY2a、−OC(=O)R4a、−OS(O)nR4a、およびチエニル(場合によりアルキル基で置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1a、X2a、またはX3aで置換されており、 Accordingly, one subject of the present invention is the formula (Ia):
Figure 2009167219
[Where:
Xa represents C-R2a and Wa, Ya and Za may be the same or different and represent CH or CR3a;
R1a represents aryl or heteroaryl selected from pyrazolyl, triazolyl and indazolyl groups, all these groups optionally being H, halogen, OH, R4a, OR4a, NY1aY2a, S (O) nR4a, —C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a, -N (R6a) C (= O) R4a, -N (R6a) SO2R4a, -N (R6a) C (= O) NY1aY2a, -N (R6a) 1 or selected from C (= O) OR4a, -OC (= O) NY1aY2a, -OC (= O) R4a, -OS (O) nR4a, and thienyl (optionally substituted with an alkyl group) Substituted with further groups X1a, X2a, or X3a;

R2aおよびR3aは以下:
R2aおよびR3aが同一であっても、または異っていてもよく、H、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4aおよび−C(=O)OHを示し、そしてR3aが、アルキル、ハロゲンおよびOR6aを示すか、
または、R2aが、H、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4a、および−C(=O)OHを示し、そしてR3aが、アルキル、ハロゲン、およびOR6aを示すか、
または、R2aとR3aが一緒になって、−O−CH2−O−、もしくは−O−CH2−CH2−O−環を形成するか、
のいずれかであり、
R4aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール(場合により置換されている)、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル、OH、OR5a、C(=O)NY3aY4a、NY3aY4a、alk−NY3aY4aおよびC(=O)OR6aから選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R2a and R3a are:
R2a and R3a may be the same or different, H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a and -C (= O) OH And R3a represents alkyl, halogen and OR6a,
Or R2a represents H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a, and -C (= O) OH, and R3a is alkyl, halogen, and Indicate OR6a,
Or R2a and R3a together form an -O-CH2-O- or -O-CH2-CH2-O- ring,
Either
R4a represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl, and arylalkyl, all these groups optionally being aryl (optionally substituted) Is substituted with one or more groups selected from halogen, alkyl, hydroxyalkyl, OH, OR5a, C (= O) NY3aY4a, NY3aY4a, alk-NY3aY4a and C (= O) OR6a;

R5aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルを示し、これらの全ての基は場合により置換されており、
Y1aおよびY2aは以下:Y1aおよびY2aが同一であっても、または異っていてもよく、H、アルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール(これらの全ての基は場合により置換されている)を示すか、または、Y1aとY2aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により置換されている環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3aおよびY4aは以下:Y3aおよびY4aが、同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3aとY4aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
R5a represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl and heterocycloalkylalkyl, all of which are optionally substituted;
Y1a and Y2a are the following: Y1a and Y2a may be the same or different, and H, alkyl, alkoxyalkyl, aryloxyalkyl, arylalkyl, heteroarylalkyl, heterocycloalkylalkyl, cycloalkyl, Aryl and heteroaryl (all these groups are optionally substituted) or a ring in which Y1a and Y2a, together with the nitrogen atom to which they are attached, are optionally substituted Either form a formula amino group,
Y3a and Y4a are as follows: Y3a and Y4a may be the same or different and each represents hydrogen, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl, or heteroarylalkyl, or Either Y3a and Y4a, together with the nitrogen atom to which they are attached, form a cyclic amino group,

A5は、Hまたはアルキルを示し、
上記の基における全てのアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキル基は、場合により更に、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アシルアミノ(NH−C(O)R6a)、−C(=O)OR6a、アシル−C(=O)R6a、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、アリールアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、−C(=O)−NY3aY4aおよびNY3aY4a基から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
アルキル、アリール、およびヘテロアリールを含むこれらの後述の基は、それ自体場合により、ハロゲン原子、およびアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基(これは遊離しているか、塩化されているか、またはエステル化されている)、およびアシルアミノ基NH−C(O)R6aから選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
フェニル基は、場合により、更にジオキソール基で置換されており、
R6aは、R5aに対応する基から選択され、
nは、0〜2の整数を示す]
に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IA)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる。
A5 represents H or alkyl,
All alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, arylalkyl, heteroaryl, and heteroarylalkyl groups in the above groups are optionally further substituted with halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, acylamino (NH -C (O) R6a), -C (= O) OR6a, acyl-C (= O) R6a, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O ) N-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, arylalkoxy, aryl, heteroaryl, aryloxy, aryloxyalkyl, -C (= O) -NY3aY4a and Substituted with one or more groups selected from the group NY3aY4a Ri,
These later-described groups, including alkyl, aryl, and heteroaryl, are optionally themselves halogen atoms and alkyl, alkoxy, carboxyl groups (which are free, salified or esterified). And an acylamino group substituted with one or more groups selected from the group NH-C (O) R6a,
The phenyl group is optionally further substituted with a dioxole group,
R6a is selected from the group corresponding to R5a;
n represents an integer of 0 to 2]
A compound of formula (I) as defined above, corresponding to
The compounds of the formula (IA) can be in all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms and also addition salts with inorganic and organic acids or addition salts with inorganic bases.

従って、本発明の1つの主題は、式(I):

Figure 2009167219
[式中、
XはC−R2を示し、そしてW、YおよびZは同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3を示し;
R1は、アリールまたは、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、チエノピラゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ジヒドロフロピラゾリル、オキソジヒドロピリダジニル、テトラヒドロピロロピラゾリル、オキソテトラヒドロピロロピラゾリル、テトラヒドロピラノピラゾリル、テトラヒドロピリジノピラゾリル、およびオキソジヒドロピリジノピラゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、ハロアルキル、OH、R4、NO2、CN、S(O)nR4、OR4、NY1Y2、COR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、−OS(O)nR4、−OC(=O)R4、およびチエニル(場合により置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1、X2、またはX3で置換されており、 Accordingly, one subject of the present invention is the formula (I):
Figure 2009167219
[Where:
X represents C—R2, and W, Y and Z may be the same or different and represent CH or CR3;
R1 is aryl, pyrazolyl, triazolyl, imidazolyl, indolyl, indazolyl, thienopyrazolyl, tetrahydroindazolyl, tetrahydrocyclopentapyrazolyl, dihydrofuropyrazolyl, oxodihydropyridazinyl, tetrahydropyrrolopyrazolyl, oxotetrahydropyrrolopyrazolyl, tetrahydro And represents heteroaryl selected from pyranopyrazolyl, tetrahydropyridinopyrazolyl, and oxodihydropyridinopyrazolyl groups, all of which are optionally H, halogen, haloalkyl, OH, R4, NO2, CN, S (O) nR4, OR4, NY1Y2, COR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -N (R6) C (= O) R4, -N ( R6) SO2 4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, -OS Substituted with one or more groups X1, X2, or X3 selected from (O) nR4, -OC (= O) R4, and thienyl (optionally substituted);

R2およびR3は以下:
R2およびR3が同一であっても、または異っていてもよく、H、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示すか、
または、R2がH、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示し、
そして、R3が、アルキル、ハロアルキル、ハロゲンおよびOR6を示すか、
または、R2とR3が一緒になって、同一であるかまたは異ってO、NおよびSから選択される、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成するか、
のいずれかであり、
R4は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール、OH、OR5、C(=O)NY3Y4、NY3Y4、およびC(=O)OR6から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R5は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルを示す。
R2 and R3 are:
R2 and R3 may be the same or different, H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
Or R2 is H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S ( O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
And R3 represents alkyl, haloalkyl, halogen and OR6,
Or a ring based on a 5- to 6-membered carbon containing one or more heteroatoms, wherein R2 and R3 together are the same or different and are selected from O, N and S Form or
Either
R4 represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl, and arylalkyl, all these groups optionally being aryl, OH, OR5, C (═O) substituted with one or more groups selected from NY3Y4, NY3Y4, and C (═O) OR6;
R5 represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl, and heterocycloalkylalkyl.

R6は、HおよびC1−C4アルキルを示し、
nは、0〜2の整数を示し、
Y1およびY2は以下:Y1およびY2が同一であっても、または異っていてもよく、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキル(これらの全ての基は、場合により、ヒドロキシル、−C(=O)−NY3Y4、−C(=O)OR6、およびNY3Y4から選択される1またはそれ以上の基で置換されている)を示すか、
または、Y1とY2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3およびY4は以下:Y3およびY4が同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3とY4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
A5は、Hまたはアルキルを示す]
の化合物であり、
R6 represents H and C1-C4 alkyl;
n represents an integer of 0 to 2,
Y1 and Y2 may be the following: Y1 and Y2 may be the same or different and may be H, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, aryl, arylalkyl, heteroaryl or heteroarylalkyl (all these groups Is optionally substituted with one or more groups selected from hydroxyl, -C (= O) -NY3Y4, -C (= O) OR6, and NY3Y4),
Or Y1 and Y2 together with the nitrogen atom to which they are attached form a cyclic amino group,
Y3 and Y4 may be the following: Y3 and Y4 may be the same or different and represent hydrogen, alkenyl, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl, or heteroarylalkyl, or Y3 and Y4, together with the nitrogen atom to which they are attached, form a cyclic amino group,
A5 represents H or alkyl.
A compound of

R1が、インダゾリル基を示す場合、以下:

Figure 2009167219
[式中、XはHを示し、R2またはR3は上記で定義されたとおりであり、このときWは必ずHまたは非置換のアルキルを示す]の式(I)の化合物が得られるものとされ、
該式(I)の生成物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる。 When R1 represents an indazolyl group, the following:
Figure 2009167219
[Wherein X represents H, R2 or R3 is as defined above, and W must always represent H or unsubstituted alkyl]. ,
The product of formula (I) can be all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms, and also addition salts with inorganic and organic acids, or addition salts with inorganic bases .

R1で示される環と、その環員の数によって、R1が、X1、X2およびX3で示される1、2または3個の置換基を含み得ることは明らかである。   Depending on the ring represented by R1 and the number of ring members, it is clear that R1 may comprise 1, 2 or 3 substituents represented by X1, X2 and X3.

式(I)の生成物および以下の記載において:
「アルキル基」なる用語は、直鎖状および、場合により分枝鎖状の、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルおよびイソヘキシル、およびまた、ヘプチル、オクチル、ノニル、およびデシル基、並びにまた、直鎖状または分枝鎖状のそれらの位置異性体を意味し、
「ヒドロキシアルキル基」なる用語は、少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されている、上記で示したアルキル基を意味し、
「アルケニル」なる用語は、10個より多くない炭素原子を含み、そして1またはそれ以上の2重結合を含む、直鎖状または分枝鎖状の基を意味し:特に、ビニル、1−プロペニル、アリル、ブテニル、および3−メチル−2−ブテニル基が挙げられ、しかしまた、例えばセプタ−、オクタ−、ノナ−またはデカ−ジエニル基、例えばオクタ−2,6−ジ
エニル基も挙げられ、
In the product of formula (I) and the following description:
The term “alkyl group” refers to linear and optionally branched,
Methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, hexyl and isohexyl, and also heptyl, octyl, nonyl, and decyl groups, and also linear or branched Meaning their positional isomers in chain form,
The term “hydroxyalkyl group” means an alkyl group as indicated above, which is substituted with at least one hydroxyl group,
The term “alkenyl” means a straight or branched group containing not more than 10 carbon atoms and containing one or more double bonds: in particular vinyl, 1-propenyl. , Allyl, butenyl, and 3-methyl-2-butenyl groups, but also includes, for example, septa-, octa-, non- or deca-dienyl groups, such as octa-2,6-dienyl groups,

「アルキニル」なる用語は、10個より多くない炭素原子を含み:特に、2〜10個の炭素原子を含み、かつ1つまたは2つの3重結合を含む上記のアルキル基のような、直鎖状または分枝鎖状の基を意味し、
「アルキルチオ」なる用語は、特に、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ヘキシルチオまたはイソヘキシルチオ基のような6個より多くない炭素原子を含む直鎖状または分枝鎖状の基、およびまた、直鎖状または分枝鎖状のそれらの位置異性体を意味し:これらのアルキルチオ基の内、これらの上記の基の内、好ましく選択される基は、4個より多くない炭素原子を含む基であり、
「アルコキシ基」なる用語は、10個より多くない炭素原子を含む、直鎖状および場合により分枝鎖状の、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、直鎖状、第2級、または第3級ブトキシ、ペントキシまたはヘキソキシ基、並びにまた、直鎖状または分枝鎖状のそれらの位置異性体を意味し、
「アルケニルオキシ基」なる用語は、直鎖状および分枝鎖状の、上記で定義されたアルケニルを有する−O−アルケニル基を意味し、
The term “alkynyl” includes no more than 10 carbon atoms: in particular straight chain, such as the above alkyl groups containing 2 to 10 carbon atoms and containing one or two triple bonds. Mean a branched or branched group,
The term “alkylthio” specifically includes more than 6 groups such as methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, isobutylthio, sec-butylthio, tert-butylthio, pentylthio, isopentylthio, hexylthio or isohexylthio groups. Means a linear or branched group containing no carbon atoms, and also a linear or branched regioisomer thereof: of these alkylthio groups, Of these, preferably selected groups are groups containing no more than 4 carbon atoms,
The term “alkoxy group” refers to linear and optionally branched, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, linear, secondary, or tertiary, containing no more than 10 carbon atoms. Means butoxy, pentoxy or hexoxy groups, as well as linear or branched regioisomers thereof,
The term “alkenyloxy group” means straight-chain and branched-O-alkenyl groups having alkenyl as defined above,

「NH(alk)」および「N(alk)(alk)」なる用語は、それぞれ1個または2個のアルキル基で置換されているアミノ基を意味し、このようなアルキル基は直鎖状または分枝鎖状であり、そして上記で定義されたアルキル基から選択され、好ましくは4個より多くない炭素原子を含み、
「アシル」なる用語は、R−C(O)−基[ここで、Rは、水素原子、6個より多くない炭素原子を含む直鎖状または分枝鎖状のアルキル基;場合により置換されている上記で定義されたアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル基、例えば、フェニルまたはピロリジニル基から選択される基を示す]を意味し:従って、「アシル」なる用語は特に、例えばホルミル基およびアセチル、プロピオニル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ベンゾイル、およびピロリジニルカルボニル基を意味し、
「アシルアミノ」なる用語は、−C(O)−NH2、−C(O)−NH(alk)、および−C(O)−N(alk)(alk)基を意味し:これらの基において、NH(alk)およびN(alk)(alk)は上述の意味を有し、
「ハロゲン原子」なる用語は、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素原子、そして好ましくは塩素、臭素またはフッ素原子を意味し、
The terms “NH (alk)” and “N (alk) (alk)” refer to amino groups that are each substituted with one or two alkyl groups, such alkyl groups being linear or Are branched and selected from the alkyl groups defined above, preferably containing no more than 4 carbon atoms,
The term “acyl” refers to an R—C (O) — group, wherein R is a hydrogen atom, a straight or branched alkyl group containing no more than 6 carbon atoms; Represents an amino, aryl, heteroaryl, cycloalkyl, or heterocycloalkyl group as defined above, eg, a group selected from a phenyl or pyrrolidinyl group]; Means for example the formyl group and the acetyl, propionyl, butanoyl, pentanoyl, hexanoyl, benzoyl and pyrrolidinylcarbonyl groups,
The term “acylamino” refers to the groups —C (O) —NH 2, —C (O) —NH (alk), and —C (O) —N (alk) (alk): NH (alk) and N (alk) (alk) have the above-mentioned meanings,
The term “halogen atom” means a chlorine, bromine, iodine or fluorine atom, and preferably a chlorine, bromine or fluorine atom,

「アリール」および「ヘテロアリール」なる用語は、それぞれ炭素環式、および1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む複素環式の、12員より多くない単環式または2環式の飽和した基を意味し、
「飽和または不飽和の、炭素環式、または、同じかもしくは異なってO、N、NHおよびSから選択される1個もしくはそれ以上のヘテロ原子を含み、そして−C(O)員を含み得る複素環式の、12員より多くない単環式または二環式基」なる用語は、以下の定義を包含し:
「不飽和の炭素環式基」なる用語は、特にシクロアルキル基を意味し、
「シクロアルキル基」なる用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基、そしてより特定には、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基を意味し、
The terms “aryl” and “heteroaryl” refer to carbocyclic and heterocyclic, monocyclic or bicyclic saturated groups containing one or more heteroatoms, respectively, which are not more than 12 members. Means
“Saturated or unsaturated, carbocyclic or the same or different containing one or more heteroatoms selected from O, N, NH and S and may contain a —C (O) member The term “heterocyclic, not more than 12-membered monocyclic or bicyclic group” includes the following definitions:
The term “unsaturated carbocyclic group” means in particular a cycloalkyl group,
The term “cycloalkyl group” refers to cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl and cyclohexyl groups, and more particularly cyclopentyl and cyclohexyl groups;

「単環式の複素環式基」なる用語は、1またはそれ以上の環員が酸素、硫黄または窒素原子である、飽和または不飽和の、5−または6−員の基を意味し、:従ってこのような複素環式またはヘテロシクロアルキル基は、酸素、窒素および硫黄原子から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子が挿入されている炭素環式基を意味し、該複素環式基は、酸素、窒素および硫黄原子から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含むことができ、これらの複素環式基が1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む場合、これらの複素環式基のへテロ原子は同一であってもまたは異っていてもよいことが理解される。特に、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、チオオキソラン、チオオキサン、モルホリニル、ピペラジニル、4個より多くない炭素原子から成る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基で置換されているピペラジニル、ピペリジル、モルホリニル、チエニル(例えば、2−チエニルおよび3−チエニル)、フリル(例えば、2−フリルおよび3−フリル)、ピリミジニル、ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル)、ピリミジル、ピラゾリニル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、遊離の、もしくは塩化されたテトラゾリル、チアジアゾリル、チアトリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、または、3−もしくは4−イソキサゾリル基が挙げられ得る。より特定には、モルホリニル、チエニル(例えば、2−チエニルおよび3−チエニル)、フリル(例えば、2−フリル)、テトラヒドロフリル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ヘキサヒドロピラン、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリニル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピロリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリダジニル、並びにオキソジヒドロピリダジニル基が挙げられ得る。   The term “monocyclic heterocyclic group” means a saturated or unsaturated, 5- or 6-membered group in which one or more ring members are oxygen, sulfur or nitrogen atoms: Accordingly, such heterocyclic or heterocycloalkyl group means a carbocyclic group into which one or more heteroatoms selected from oxygen, nitrogen and sulfur atoms are inserted, and the heterocyclic group Can contain one or more heteroatoms selected from oxygen, nitrogen and sulfur atoms, and when these heterocyclic groups contain one or more heteroatoms, these heterocyclic It is understood that the heteroatoms of the group can be the same or different. In particular, piperazinyl, piperidyl, morpholinyl, thienyl (eg, substituted with a linear or branched alkyl group of less than 4 carbon atoms, dioxolane, dioxane, dithiolane, thiooxolane, thiooxane, morpholinyl, piperazinyl , 2-thienyl and 3-thienyl), furyl (eg 2-furyl and 3-furyl), pyrimidinyl, pyridyl (eg 2-pyridyl, 3-pyridyl and 4-pyridyl), pyrimidyl, pyrazolinyl, pyrrolyl, thiazolyl, Mention may be made of an isothiazolyl, diazolyl, thiadiazolyl, triazolyl, free or chlorinated tetrazolyl, thiadiazolyl, thiatriazolyl, oxazolyl, oxadiazolyl or 3- or 4-isoxazolyl group. . More particularly, morpholinyl, thienyl (eg, 2-thienyl and 3-thienyl), furyl (eg, 2-furyl), tetrahydrofuryl, thienyl, tetrahydrothienyl, hexahydropyran, pyrrolyl, pyrrolinyl, pyrazolinyl, isoxazolyl, pyridyl , Pyrrolidinyl, imidazolyl, pyrazolyl, pyridazinyl, and oxodihydropyridazinyl groups.

「二環式の複素環式基」なる用語は、飽和(ヘテロアリール)または不飽和の、1個またはそれ以上の環員が酸素、硫黄または窒素原子である8−〜12−員の基を意味し、そして特に縮合複素環式基は、硫黄、窒素および酸素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、例えば、ベンゾチエニル(例えば、3−ベンゾチエニル)、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、テトラロン、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフラン、エチレンジオキシフェニル、チアントレニル、ベンゾピロリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、チオナフチル、インドリル、プリニル、インダゾリル、チエノピラゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ジヒドロフロピラゾリル、テトラヒドロピロロピラゾリル、オキソテトラヒドロピロロピラゾリル、テトラヒドロピラノピラゾリル、テトラヒドロピリジノピラゾリルまたはオキソジヒドロピリジノ−ピラゾリルである。   The term “bicyclic heterocyclic group” refers to a saturated (heteroaryl) or unsaturated 8- to 12-membered group in which one or more ring members are oxygen, sulfur or nitrogen atoms. Means and in particular fused heterocyclic groups contain at least one heteroatom selected from sulfur, nitrogen and oxygen, such as benzothienyl (eg 3-benzothienyl), benzothiazolyl, quinolyl, isoquinolyl, tetralone , Benzofuryl, dihydrobenzofuran, ethylenedioxyphenyl, thiantenyl, benzopyrrolyl, benzimidazolyl, benzoxazolyl, thionaphthyl, indolyl, purinyl, indazolyl, thienopyrazolyl, tetrahydroindazolyl, tetrahydrocyclopentapyrazolyl, dihydrofuropyrazolyl, tetrahydropyrrolo Razoriru, oxo tetrahydropyrrolo pyrazolyl, tetrahydropyrano pyrazolyl, tetrahydropyridinyl Gino pyrazolyl or oxo dihydropyridino - pyrazolyl.

「飽和の炭素環式基」(アリール)なる用語は、特にフェニルおよびナフチル基、そしてより特定にはフェニル基を意味する。−C(O)員を含む炭素環式基は、例えばテトラロン基が挙げられる。
「アルキルフェニル」なる用語は、1またはそれ以上の、直鎖状または分枝鎖状の、好ましくは4個より多くない炭素原子を含む上記で定義されたアルキル基で置換されているフェニル基を意味する。
The term “saturated carbocyclic group” (aryl) means in particular phenyl and naphthyl groups, and more particularly phenyl groups. Examples of the carbocyclic group containing a —C (O) member include a tetralone group.
The term “alkylphenyl” refers to a phenyl group substituted with one or more alkyl groups as defined above containing one or more linear or branched, preferably no more than four carbon atoms. means.

式(I)の化合物におけるカルボキシル基は、当業者に既知の様々な基で塩とされるかまたはエステル化されていてよく、例えば:
塩形成化合物には、無機塩基、例えば1価のナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはアンモニウム、または有機塩基、例えばメチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチル
エタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカイン、リシン、アルギニン、ヒスチジンおよびN−メチルグルカミンが挙げられ、
エステル化化合物には、アルコキシカルボニル基を形成するアルキル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、またはベンジルオキシカルボニルが挙げられ、これらのアルキル基は、例えばハロゲン原子、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、アミノまたはアリール基から選択される基で置換されていてよく、例えば、クロロメチル、ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、メチルチオメチル、ジメチルアミノエチル、ベンジルまたはフェネチル基である。
The carboxyl group in the compound of formula (I) may be salted or esterified with various groups known to those skilled in the art, for example:
Salt-forming compounds include inorganic bases such as monovalent sodium, potassium, lithium, calcium, magnesium or ammonium, or organic bases such as methylamine, propylamine, trimethylamine, diethylamine, triethylamine, N, N-dimethylethanolamine, Tris (hydroxymethyl) aminomethane, ethanolamine, pyridine, picoline, dicyclohexylamine, morpholine, benzylamine, procaine, lysine, arginine, histidine and N-methylglucamine;
Esterified compounds include alkyl groups that form alkoxycarbonyl groups such as methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, or benzyloxycarbonyl, which alkyl groups include, for example, halogen atoms, hydroxyl, alkoxy, acyl May be substituted with a group selected from an acyloxy, alkylthio, amino or aryl group, for example a chloromethyl, hydroxypropyl, methoxymethyl, propionyloxymethyl, methylthiomethyl, dimethylaminoethyl, benzyl or phenethyl group.

無機酸または有機酸と式(I)の化合物の付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、グリオキシル酸(glyoxic acid)、アスパラギン酸、アスコルビン酸、アルキルモノスルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸またはプロパンスルホン酸)、アルキルジスルホン酸(例えば、メタンジスルホン酸およびα,β−エタンジスルホン酸)、アリールモノスルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸)、並びにアリールジスルホン酸で形成される塩であってよい。   Addition salts of inorganic or organic acids with compounds of formula (I) include, for example, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, propionic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, formic acid, benzoic acid , Maleic acid, fumaric acid, succinic acid, tartaric acid, citric acid, oxalic acid, glyoxic acid, aspartic acid, ascorbic acid, alkyl monosulfonic acid (eg methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid or propanesulfonic acid) , Alkyl disulfonic acids (eg methane disulfonic acid and α, β-ethanedisulfonic acid), aryl monosulfonic acids (eg benzene sulfonic acid), and salts formed with aryl disulfonic acids.

立体異性とは、例えば特に、置換基がアキシャルまたはエクワトリアル位にある1置換シクロヘキサン、およびエタン誘導体の種々の可能な回転配座におけるように、同じ構造式を有するが、その種々の基は空間的に異って配置されている化合物の異性という、その広義の意味において定義されてよい。しかしながら、二重結合または環上のいずれかにおいて結合している置換基の異なる空間配置により、他の型の立体異性が存在し、これはしばしば、幾何異性またはシス−トランス異性として言及される。「立体異性体」なる用語は、本特許出願においてその最も広義の意味で用いられ、従って上記で示した全ての化合物に関する。   Stereoisomerism means, for example, monosubstituted cyclohexanes in which the substituent is in the axial or equatorial position, and various possible rotational conformations of ethane derivatives, which have the same structural formula, but the various groups are spatial May be defined in the broad sense of isomerism of compounds arranged differently. However, due to the different spatial arrangement of substituents attached either on the double bond or on the ring, other types of stereoisomerism exist, often referred to as geometric or cis-trans isomerism. The term “stereoisomer” is used in its broadest sense in the present patent application and thus relates to all the compounds indicated above.

従って、本発明の1つの主題は、式(Ia):

Figure 2009167219
[式中、
XaはC−R2aを示し、そしてWa、YaおよびZaは同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3aを示し;
R1aは、アリールまたは、ピラゾリル、トリアゾリルまたはインダゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、OH、R4a、OR4a、NY1aY2a、S(O)nR4、−C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4a、−N(R6)C(=O)R4a、−N(R6)SO2R4a、−N(R6)C(=O)NY1aY2a、−N(R6)C(=O)OR4a、−OC(=O)NY1aY2a、および−OC(=O)R4a、−OS(O)nR4、およびチエニル(場合によりアルキル基で置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1a、X2aまたはX3aで置換されており、 Accordingly, one subject of the present invention is the formula (Ia):
Figure 2009167219
[Where:
Xa represents C—R2a and Wa, Ya and Za may be the same or different and represent CH or CR3a;
R1a represents aryl or heteroaryl selected from pyrazolyl, triazolyl or indazolyl groups, all these groups optionally being H, halogen, OH, R4a, OR4a, NY1aY2a, S (O) nR4,- C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a, -N (R6) C (= O) R4a, -N (R6) SO2R4a, -N (R6) C (= O) NY1aY2a, -N (R6 ) C (= O) OR4a, -OC (= O) NY1aY2a, and -OC (= O) R4a, -OS (O) nR4, and thienyl (optionally substituted with an alkyl group); Substituted with one or more groups X1a, X2a or X3a,

R2aおよびR3aは以下:
R2aおよびR3aが同一であっても、または異っていてもよく、H、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4a、−C(=O)OHを示し、そしてR3aがアルキル、ハロゲンおよびOR6を示すか、
または、R2aがH、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4a、−C(=O)OHを示し、そしてR3aがアルキル、ハロゲン、およびOR6を示すか、
または、R2aとR3aが一緒になって、−O−CH2−O−、もしくは−O−CH2−CH2−O−環を形成するか、
のいずれかであり、
R4aは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール、OH、OR5a、C(=O)NY3aY4a、NY3aY4aおよびC(=O)OR6から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R2a and R3a are:
R2a and R3a may be the same or different, and H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4a, -C (= O) OH And R3a represents alkyl, halogen and OR6,
Or R2a represents H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (═O) NY1Y2, —C (═O) OR4a, —C (═O) OH, and R3a represents alkyl, halogen, and OR6. Or
Or R2a and R3a together form an -O-CH2-O- or -O-CH2-CH2-O- ring,
Either
R4a represents alkyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl or arylalkyl, all these groups optionally being aryl, OH, OR5a, C (= O) NY3aY4a, NY3aY4a And is substituted with one or more groups selected from C (= O) OR6,

R5aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルを示し、
R6は、HおよびC1−C4アルキルを示し、
nは、0〜2の整数を示し、
Y1aおよびY2aは以下:Y1aおよびY2aが同一であっても、または異っていてもよく、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロアリール(これらの全ての基は、場合により、ヒドロキシル、−C(=O)−NY3aY4a、−C(=O)OR6およびNY3aY4aから選択される1またはそれ以上の基で置換されている)を示すか、または、Y1aとY2aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3aおよびY4aは以下:Y3aおよびY4aが同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3aとY4aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
A5はHまたはアルキルを示す]
に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(Ia)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる。
R5a represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl and heterocycloalkylalkyl;
R6 represents H and C1-C4 alkyl;
n represents an integer of 0 to 2,
Y1a and Y2a may be the following: Y1a and Y2a may be the same or different, and H, alkyl, cycloalkyl, aryl, and heteroaryl (all these groups are optionally hydroxyl,- C (═O) —NY3aY4a, substituted with one or more groups selected from —C (═O) OR6 and NY3aY4a), or Y1a and Y2a are attached Either taken together with the nitrogen atom to form a cyclic amino group,
Y3a and Y4a are as follows: Y3a and Y4a may be the same or different and each represents hydrogen, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl or heteroarylalkyl, or Y3a and Either Y4a, together with the nitrogen atom to which they are attached, forms a cyclic amino group,
A5 represents H or alkyl.
A compound of formula (I) as defined above, corresponding to
The compounds of formula (Ia) can be in all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms, and also addition salts with inorganic and organic acids, or addition salts with inorganic bases.

従って、本発明の1つの主題は、式(IA):

Figure 2009167219
[式中、
Aは、5−もしくは6−員の単環式基、または10−員より多くない2環式基のいずれかである飽和複素環式基を示し、これらの環員は、それらの少なくとも2個は窒素原子であり、その他の環員は同一であるかまたは異って、炭素員またはO、NおよびSから選択される複素環員であり、この複素環Aは、場合により、基X1、X2またはX3について前述される基から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、
A1、A2、A3およびA4は、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、アリール、ヘテロアリールおよびアリールオキシ基、カルボキシル基(これは、遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6A7でアミド化されている)から選択され、ここで、A6およびA7は同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、および場合により置換されているアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキルおよびヘテロアリールアルキル基から選択されるか、またはA6とA7はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により置換されている5−もしくは6−員の環式基を形成し、 Accordingly, one subject of the present invention is the formula (IA):
Figure 2009167219
[Where:
A represents a saturated heterocyclic group that is either a 5- or 6-membered monocyclic group, or a bicyclic group that is not more than 10-membered, and these ring members include at least two of them. Is a nitrogen atom and the other ring members are the same or different and are carbon members or heterocyclic members selected from O, N and S, this heterocyclic ring A optionally being a group X1, Substituted with one or more groups XA1, XA2 or XA3 selected from the groups described above for X2 or X3;
A1, A2, A3 and A4 may be the same or different, and are a hydrogen atom, a halogen atom, and a hydroxyl, alkyl, alkenyl, alkoxy, nitro, cyano, aryl, heteroaryl and aryloxy group A carboxyl group (which is free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6A7), wherein A6 and A7 are the same May be different or different, hydrogen atoms and optionally substituted alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkylalkyl and heteroarylalkyl groups Selected from or A6 A7 together with the nitrogen atom to which they are attached, optionally form a cyclic group of 5- or 6-membered substituted,

A1、A2、A3およびA4の内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、同一であるかまたは異ってO、NおよびSから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む、5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものとされ、
A5は、水素原子またはアルキル基を示し、
R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、
Two consecutive groups of A1, A2, A3 and A4, together with the benzimidazole group to which they are attached, are identical or differently selected from O, N and S Capable of forming rings based on 5- to 6-membered carbons containing one or more heteroatoms;
A5 represents a hydrogen atom or an alkyl group,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl;

上記の基において存在する全てのアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル基は、場合により、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)− NH(alk)、およびC(=O)−N(alk)2基から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であって、そして4個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されており、
nは、0〜2の整数を示す]
に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IA)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IA)の化合物の付加塩でありうる。
All alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, aryloxy, cycloalkyl and heterocycloalkyl groups present in the above groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino. , Phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more Substituted with a halogen atom), thienyl, phenoxy, Substituted with one or more groups selected from alkenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C (═O) —NH (alk), and C (═O) —N (alk) 2 groups And
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are straight-chain or branched and contain no more than 4 carbon atoms,
All the phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group,
n represents an integer of 0 to 2]
A compound of formula (I) as defined above, corresponding to
The compounds of the formula (IA) are all racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms of the formula and also of the formula (IA) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

従って、本発明の主題は、式(IAa):

Figure 2009167219
[式中、
Aaは、ピラゾリル、トリアゾリルまたはインダゾリル基を示し、この複素環Aaは、場合により、基X1、X2またはX3について前述される基から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、
A1a、A2a、A3aおよびA4aは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは、遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6aA7aでアミド化されている)から選択され、ここで、A6aおよびA7aは同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子およびアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、チエニルアルキルおよびピリジルアルキル基から選択されるか、またはA6aとA7aは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、モルホリノ、または、場合によりその第2の窒素原子上において、アルキルもしくはフェニル基(それら自体場合により置換されている)で置換されているピペラジニル基を形成し、 Accordingly, the subject of the present invention is a compound of formula (IAa):
Figure 2009167219
[Where:
Aa represents a pyrazolyl, triazolyl or indazolyl group, which heterocycle Aa is optionally substituted by one or more groups XA1, XA2 or XA3, selected from the groups mentioned above for the groups X1, X2 or X3 Has been
A1a, A2a, A3a and A4a may be the same or different, and are a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, and a carboxyl group (this is Wherein A6a and A7a are the same or different from each other, are free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6aA7a) Optionally selected from a hydrogen atom and an alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, thienylalkyl and pyridylalkyl group, or A6a and A7a are the nitrogen to which they are attached. Together with atoms, pyrrolidinyl, pyrazolidinini , Pyrazolinyl, piperidyl, morpholino, or optionally on its second nitrogen atom form a piperazinyl group substituted with an alkyl or phenyl group (optionally substituted themselves),

A1a、A2a、A3aおよびA4aの内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている、1個または2個の酸素原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものとされ、
A5aは、水素原子またはアルキル基を示し、
上記のフェニルおよびフェノキシ基は、場合により、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、カルボキシル(これは、遊離しているか、塩化されているか、またはエステル化されている)、およびジオキソール基から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
Two consecutive groups of A1a, A2a, A3a and A4a contain one or two oxygen atoms optionally substituted together with the benzimidazole group to which they are attached 5 Capable of forming a ring based on a 6-membered carbon;
A5a represents a hydrogen atom or an alkyl group,
The above phenyl and phenoxy groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino, carboxyl (this is Free, salified, or esterified), and substituted with one or more groups selected from dioxol groups,

上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であり、そして6個より多くない炭素原子を含む]
に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAa)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAa)の化合物の付加塩でありうる。
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or branched and contain no more than 6 carbon atoms]
A compound of formula (I) as defined above, corresponding to
The compounds of the formula (IAa) are of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAa) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

上記で定義された置換基X1、X2およびX3は、特定には、1つが水素原子であって、そして他の2つが同一であっても、または異っていてもよく、ハロゲン原子、およびOH、R4a、OR4a、CF3、OCF3、NO2、CN、NY1aY2a、アシルアミノ(NH−COR6b)、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)、C(=O)−N(alk)2、−C(=O)OR4a、−N(R6b)C(=O)R4a、−N(R6b)SO2R4a、−N(R6b)C(=O)NY1aY2a、−N(R6b)C(=O)OR4a、−OC(=O)NY1aY2a、およびチエニル基から選択され、該チエニル基は場合によりアルキル基で置換されており、
R4a、Y1a、Y2aおよびR6bは上記で定義された意味を有し、そしてalkは、6個より多くない炭素原子を含み、そして場合により上記で示したとおりに置換されている、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を示す。
The substituents X1, X2 and X3 as defined above are in particular one hydrogen atom and the other two may be the same or different, a halogen atom, and OH , R4a, OR4a, CF3, OCF3, NO2, CN, NY1aY2a, acylamino (NH-COR6b), S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, -C (= O) -NH2, -C (= O) -NH (alk), C (= O) -N (alk) 2, -C (= O) OR4a, -N (R6b) C (= O) R4a, -N (R6b) SO2R4a, -N (R6b) C (= O) NY1aY2a, -N (R6b) C (= O) OR4a, -OC (= O ) NY1aY2a and a thienyl group selected from the thienyl group If is substituted with an alkyl group,
R4a, Y1a, Y2a and R6b have the meanings as defined above and alk contains no more than 6 carbon atoms and is optionally substituted as indicated above, linear or A branched alkyl group is shown.

後述の表I、IIおよびIIIは、特に上記で定義されたX1、X2およびX3に対応する
基から選択される置換基を有する、本発明を説明する化合物の例を示す。
Tables I, II and III below show examples of compounds illustrating the invention, particularly with substituents selected from the groups corresponding to X1, X2 and X3 as defined above.

全てのアルキルチオ基は、その硫黄原子が場合により酸化されて1個または2個の酸素原子を有するスルホンまたはスルホキシドとなる。   All alkylthio groups are optionally oxidized at their sulfur atoms to sulfones or sulfoxides having one or two oxygen atoms.

従って、本発明の主題は、上記で定義された式(I)の化合物の置換基が、上記に記載されたいずれかの意味を有し、そしてここで、アリール基がフェニルおよびナフチル基を示す、該式(I)の化合物であり;
ヘテロアリール基は、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、チアントレニル、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラン、イソベンゾフランおよびジヒドロベンゾフラン基を示し;シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基を示し;ヘテロシクロアルキル基は、ヘキサヒドロピラン、ピペリジルまたはモルホリノ基を示し;ヘテロシクロアルキルアルキル基は、ヘキサヒドロピランアルキル、ピペリジルアルキルおよびモルホリノアルキル基を示し;アリールアルキル基は、フェニルアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびナフチルアルキル基を示し;ヘテロアリールアルキル基は、チエニルアルキル、ピリジルアルキル、フリルアルキル、ピラゾリルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキルおよびベンゾイミダゾールアルキル基を示し;アリールオキシ基は、フェノキシおよびナフチルオキシ基を示し;アリールアルコキシ基は、フェニルアルコキシおよびナフチルアルコキシ基を示し;そして、アリールオキシアルキル基は、フェノキシアルキル基を示し;これらの全ての基は、場合により上記のいずれかに記載されるように置換されている。
Thus, the subject of the present invention is that the substituents of the compounds of formula (I) as defined above have any of the meanings described above, and here the aryl groups represent phenyl and naphthyl groups A compound of formula (I);
A heteroaryl group refers to a furyl, thienyl, benzothienyl, thiantenyl, pyridyl, pyrazolyl, benzoimidazolyl, benzofuran, isobenzofuran and dihydrobenzofuran group; a cycloalkyl group refers to a cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl or cyclohexyl group; An alkyl group represents a hexahydropyran, piperidyl or morpholino group; a heterocycloalkylalkyl group represents a hexahydropyranalkyl, piperidylalkyl and morpholinoalkyl group; an arylalkyl group includes phenylalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and Represents a naphthylalkyl group; a heteroarylalkyl group represents thienylalkyl, pyridylalkyl, furylalkyl, pyrazolylalkyl; And benzothienylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl and benzimidazolealkyl groups; aryloxy groups represent phenoxy and naphthyloxy groups; arylalkoxy groups represent phenylalkoxy and naphthylalkoxy groups; and aryloxyalkyl groups Denotes a phenoxyalkyl group; all these groups are optionally substituted as described in any of the above.

本発明の1つの主題は、より特定には、式(IA):

Figure 2009167219
[式中、
Aは、5−もしくは6−員の単環式基、または10−員より多くない2環式基のいずれかである飽和複素環式基を示し、これらの環員は、それらの少なくとも2個は窒素原子であり、その他は同一であってもまたは異っていてもよく、炭素員またはO、NおよびSから選択される複素環員であり、この複素環Aは、場合により、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、またはチエニル基(場合によりアルキル基で置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、 One subject of the present invention is more particularly the formula (IA):
Figure 2009167219
[Where:
A represents a saturated heterocyclic group that is either a 5- or 6-membered monocyclic group, or a bicyclic group that is not more than 10-membered, and these ring members include at least two of them. Are nitrogen atoms, the others may be the same or different and are carbon members or heterocyclic members selected from O, N and S, this heterocyclic ring A optionally being a halogen atom Substituted with one or more groups XA1, XA2 or XA3, selected from: an alkyl, alkoxy or alkylthio group, or a thienyl group (optionally substituted with an alkyl group);

A1、A2、A3およびA4は、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、カルボキシル基(これは、遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6A7でアミド化されている)から選択され、ここで、A6およびA7は同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、およびアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルおよびヘテロアリールアルキル基から選択されるか、またはA6とA7は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の環式基を形成し、
A1、A2、A3およびA4の内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、同一であるかまたは異ってO、NおよびSから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む、5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものとされ、
A1, A2, A3 and A4 may be the same or different, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, and a hydroxyl, alkyl, alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, a carboxyl group (this is Are free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6A7), wherein A6 and A7 may be the same or different Optionally selected from hydrogen, and alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl and heteroarylalkyl groups, or A6 and A7 together with the nitrogen atom to which they are attached. To form a 5- or 6-membered cyclic group,
Two consecutive groups of A1, A2, A3 and A4, together with the benzimidazole group to which they are attached, are identical or differently selected from O, N and S Capable of forming rings based on 5- to 6-membered carbons containing one or more heteroatoms;

A5は、水素原子またはアルキル基を示し、
上記の全てのフェニル、フェノキシ、シクロアルキルおよびヘテロアリールアルキル基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、カルボキシル(これは遊離しているか、塩化されているか、またはエステル化されている)、およびジオキソール基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であって、そして6個より多くない炭素原子を含む]
に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IA)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IA)の化合物の付加塩でありうる。
A5 represents a hydrogen atom or an alkyl group,
All the above phenyl, phenoxy, cycloalkyl and heteroarylalkyl groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino Substituted with one or more groups selected from: phenylalkylamino, carboxyl (which is free, salified or esterified), and a dioxole group;
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or branched and contain no more than 6 carbon atoms]
A compound of formula (I) as defined above, corresponding to
The compounds of the formula (IA) are all racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms of the formula and also of the formula (IA) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

本発明の主題はまた、より特定には、式(IAb):

Figure 2009167219
[式中、
Abは、場合により、ハロゲン原子およびOH、アルキル、アルキニル、−OR6b(アルコキシを含む)、−COR6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6b、フェニル、フェニルアルキル、CF3、OCF3、NO2、CN、NY1bY2b、−NH−C(=O)NY1bY2b、アシルアミノ(NH−CO−R6b)、S(O)n−alk、S(O)n−NY1bY2b、−C(=O)−NY1bY2b、−C(=O)OR6b、−NH−C(=O)R6b、−NH−S(O)nR6b、−NH−C(=O)OR6b、−N(R6b)C(=O)NY1bY2b、−OC(=O)NY1bY2bおよびチエニル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択される1個または2個の基で置換されているピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
ここで、NY1bY2bにおいて、Y1bおよびY2bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、および場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ナフチル、フェノキシ、フェニルアルキル、フェニルアルキルチオおよびナフチルアルキルから選択されるか、または、Y1bとY2bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジル、ヘキサヒドロフラン、モルホリニルもしくはモルホリニルアルキル基を形成し、 The subject of the invention is also more particularly the formula (IAb):
Figure 2009167219
[Where:
Ab is optionally a halogen atom and OH, alkyl, alkynyl, —OR6b (including alkoxy), —COR6b, —O—COR6b, —OS (O) nR6b, —O (CH2) n—CO—R6b, phenyl , Phenylalkyl, CF3, OCF3, NO2, CN, NY1bY2b, -NH-C (= O) NY1bY2b, acylamino (NH-CO-R6b), S (O) n-alk, S (O) n-NY1bY2b,- C (= O) -NY1bY2b, -C (= O) OR6b, -NH-C (= O) R6b, -NH-S (O) nR6b, -NH-C (= O) OR6b, -N (R6b) 1 or 2 selected from C (= O) NY1bY2b, -OC (= O) NY1bY2b and a thienyl group, all of which are optionally substituted It indicates pyrazolyl or indazolyl group of group substituted,
Here, in NY1bY2b, Y1b and Y2b may be the same or different, and hydrogen and optionally substituted alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, phenyl, naphthyl, phenoxy, phenylalkyl , Phenylalkylthio and naphthylalkyl, or Y1b and Y2b together with the nitrogen atom to which they are attached form a piperidyl, hexahydrofuran, morpholinyl or morpholinylalkyl group;

A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、−OR6b(アルコキシを含む)、−CO−R6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6b、ニトロ、シアノ、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは同一であってもまたは異っていてもよく、水素、およびアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、ナフチルアルキル、チエニルアルキル、ピペリジルアルキル、ピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびベンズイミダゾリルアルキル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択されるか、または、A6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノもしくはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上において、アルキル基(それ自体場合により置換されている)で置換されており、
A1b、A2b、A3bおよびA4bの内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジ
オキシベンゾイミダゾール基、または場合により置換されている4,5−メチレンジオキ
シベンゾイミダゾール基を形成し得るものとされ、
A5bは、水素原子を示し、
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different, and are a hydrogen atom, a halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkenyl, —OR6b (including alkoxy), —CO—R6b, —O—. COR6b, -OS (O) nR6b, -O (CH2) n-CO-R6b, nitro, cyano, furyl, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thianthenyl, phenyl and phenoxy groups, and carboxyl groups (is this free? , Salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6bA7b), wherein A6b and A7b may be the same or different, Hydrogen and alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, phenyl, phenylal , Cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, naphthylalkyl, thienylalkyl, piperidylalkyl, pyridylalkyl, benzothienylalkyl, pyrazolylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl, hexahydropyranalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and benzimidazolylalkyl groups (All these groups are optionally substituted) or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached form a pyrrolidinyl, morpholino or piperazinyl group. The piperazinyl group is optionally substituted on its second nitrogen atom with an alkyl group (which is itself optionally substituted);
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b, together with the benzimidazole group to which they are attached, an optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole group, or Capable of forming an optionally substituted 4,5-methylenedioxybenzimidazole group;
A5b represents a hydrogen atom,

アルキル、アルケニル、フェニル、フェノキシ、フリル、チエニル、ピペリジル、ピリジル、ピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルを含む上記の全ての基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6b)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)およびC(=O)−N(alk)2基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、   All the above groups, including alkyl, alkenyl, phenyl, phenoxy, furyl, thienyl, piperidyl, pyridyl, pyrazolyl and benzimidazolyl are optionally substituted with halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino. , Phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6b), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more Substituted with halogen atoms), thienyl, pheno One or more groups selected from cis, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C (═O) —NH (alk) and C (═O) —N (alk) 2 groups Has been replaced,

nは0〜2の整数を示し、
そして、R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ナフチル、イソオキサゾール、アダメンチル、キノリン、キノロン、ジヒドロキノロン、−NH−フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、モルホリノ、ピペリジル、またはフェニル(それ自体場合によりハロゲン原子、およびシアノ、CF3、OCF3、アルキル、フェニル−S(O)n−alk−フェニル、アルコキシ、NH2、NHalk、N(alk)2、SO2NH2、SO2NalkまたはSO2N(alk)2基から選択される1またはそれ以上の基で置換されている)基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であり、そして10個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる。
n represents an integer of 0 to 2,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, pyridyl, thienyl, naphthyl, isoxazole, adamentyl, quinoline, quinolone, dihydroquinolone, -NH-phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl, All groups are optionally morpholino, piperidyl, or phenyl (optionally per se halogen atoms, and cyano, CF3, OCF3, alkyl, phenyl-S (O) n-alk-phenyl, alkoxy, NH2, NHalk, N Substituted with one or more groups selected from (alk) 2, SO2NH2, SO2Nalk or SO2N (alk) 2 groups,
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are straight-chain or branched and contain no more than 10 carbon atoms,
All the phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group], which is a compound of formula (I) as defined above,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

従って、本発明の1つの主題は、特に、式(IAb)[式中、Abは、場合により、ハロゲン原子、およびOH、アルキル、アルキニル、アルコキシ、フェニル、フェニルアルキル、CF3、OCF3、NO2、CN、NY1bY2b、−NH−C(=O)NY1bY2b、アシルアミノ(NH−CO−R6b)、S(O)n−alk、S(O)n−NY1bY2b、−C(=O)−NY1bY2b、−C(=O)OR6b、−NH−C(=O)R6b、−NH−S(O)nR6b、−NH−C(=O)OR6b、−N(R6b)C(=O)NY1bY2b、−OC(=O)NY1bY2b、およびチエニル(場合により置換されている)基から選択される、1個または2個の基で置換されている、ピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
ここで、NY1bY2bにおいて、Y1bおよびY2bは同一であってもまたは異っていてもよく、水素、並びに場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ナフチル、フェノキシ、フェニルアルキル、フェニルアルキルチオおよびナフチルアルキルから選択されるか、またはY1bとY2bが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジル、ヘキサヒドロフラン、モルホリニルもしくはモルホリニルアルキル基を形成し、
Accordingly, one subject of the present invention is in particular the formula (IAb) wherein Ab is optionally a halogen atom and OH, alkyl, alkynyl, alkoxy, phenyl, phenylalkyl, CF3, OCF3, NO2, CN , NY1bY2b, -NH-C (= O) NY1bY2b, acylamino (NH-CO-R6b), S (O) n-alk, S (O) n-NY1bY2b, -C (= O) -NY1bY2b, -C ( = O) OR6b, -NH-C (= O) R6b, -NH-S (O) nR6b, -NH-C (= O) OR6b, -N (R6b) C (= O) NY1bY2b, -OC (= O) represents a pyrazolyl or indazolyl group substituted with one or two groups selected from NY1bY2b and a thienyl (optionally substituted) group;
Here, in NY1bY2b, Y1b and Y2b may be the same or different, and hydrogen and optionally substituted alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, phenyl, naphthyl, phenoxy, phenylalkyl, Selected from phenylalkylthio and naphthylalkyl, or Y1b and Y2b together with the nitrogen atom to which they are attached form a piperidyl, hexahydrofuran, morpholinyl or morpholinylalkyl group;

A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩化されているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、およびアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、ナフチルアルキル、チエニルアルキル、ピペリジルアルキル、ピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびベンゾイミダゾリルアルキル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択されるか、または、A6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノまたはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上において、アルキル基(それ自体場合により置換されている)で置換されており、   A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkenyl, alkoxy, nitro, cyano, furyl, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thiantenyl , Phenyl and phenoxy groups, and carboxyl groups, which are free, salified, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6bA7b, wherein A6b and A7b may be the same or different and are hydrogen and alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, naphthylalkyl, thienylalkyl, piperidyl Selected from alkyl, pyridylalkyl, benzothienylalkyl, pyrazolylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl, hexahydropyranalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and benzoimidazolylalkyl groups, all of which are optionally substituted, Or, A6b and A7b, together with the nitrogen atom to which they are attached, form a pyrrolidinyl, morpholino or piperazinyl group, which is optionally on its second nitrogen atom an alkyl group ( Itself is optionally substituted),

A1b、A2b、A3bおよびA4bの内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジ
オキシベンゾイミダゾール基、または場合により置換されている4,5−メチレンジオキ
シベンゾイミダゾール基を形成し得るものとされ、
A5bは水素原子を示し、
アルキル、アルケニル、フェニル、フェノキシ、フリル、チエニル、ピペリジル、ピリジル、ピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルを含む上記の全ての基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6b)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)、およびC(=O)−N(alk)2基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
nは、0〜2の整数を示し、
そして、R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b, together with the benzimidazole group to which they are attached, an optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole group, or Capable of forming an optionally substituted 4,5-methylenedioxybenzimidazole group;
A5b represents a hydrogen atom,
All the above groups, including alkyl, alkenyl, phenyl, phenoxy, furyl, thienyl, piperidyl, pyridyl, pyrazolyl and benzimidazolyl are optionally substituted with halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino. , Phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6b), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more Substituted with halogen atoms), thienyl, pheno One or more groups selected from di, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C (═O) —NH (alk), and C (═O) —N (alk) 2 groups Is replaced with
n represents an integer of 0 to 2,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl;

上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であり、そして10個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる。
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are straight-chain or branched and contain no more than 10 carbon atoms,
All the phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group], which is a compound of formula (I) as defined above,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

従って、本発明の主題は、特に式(IAb)[式中、Abは、1個または2個の基で置換されているピラゾリル基を示し、この置換基の一方は、水素、ハロゲン原子、およびアルキル、アルキニル、−COR6b、フェニル、フェニルアルキル、CF3、NO2、CN、NY1bY2b、−NH−C(=O)NY1bY2b、NH−CO−R6b、S(O)n−alk、S(O)n−NY1bY2b、−C(=O)−NY1bY2b、−C(=O)OR6b、−NH−C(=O)R6b、−NH−S(O)nR6b、−NH−C(=O)OR6b、−N(R6b)C(=O)NY1bY2bおよびチエニル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択され、
そしてもう一方の基は、OH、−OR6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6bおよび−OC(=O)NY1bY2b基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択され、
ここで、NY1bY2bにおいて、Y1bおよびY2bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、および場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ナフチル、フェノキシ、フェニルアルキル、フェニルアルキルチオおよびナフチルアルキルから選択されるか、または、Y1bとY2bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジル、ヘキサヒドロフラン、モルホリニルもしくはモルホリニルアルキル基を形成し、
The subject of the present invention is therefore in particular the formula (IAb), wherein Ab represents a pyrazolyl group substituted by one or two groups, one of which is a hydrogen, halogen atom, and Alkyl, alkynyl, -COR6b, phenyl, phenylalkyl, CF3, NO2, CN, NY1bY2b, -NH-C (= O) NY1bY2b, NH-CO-R6b, S (O) n-alk, S (O) n- NY1bY2b, -C (= O) -NY1bY2b, -C (= O) OR6b, -NH-C (= O) R6b, -NH-S (O) nR6b, -NH-C (= O) OR6b, -N (R6b) selected from C (= O) NY1bY2b and a thienyl group (all these groups optionally substituted);
The other group is OH, -OR6b, -O-COR6b, -OS (O) nR6b, -O (CH2) n-CO-R6b and -OC (= O) NY1bY2b groups (all these groups are Is optionally substituted),
Here, in NY1bY2b, Y1b and Y2b may be the same or different, and hydrogen and optionally substituted alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, phenyl, naphthyl, phenoxy, phenylalkyl , Phenylalkylthio and naphthylalkyl, or Y1b and Y2b together with the nitrogen atom to which they are attached form a piperidyl, hexahydrofuran, morpholinyl or morpholinylalkyl group;

A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であってもまたは異っていてもよく、それらの内の2つは水素であり、そして他の2つは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、−OR6b(アルコキシを含む)、−CO−R6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6b、ニトロ、シアノ、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、およびアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、ナフチルアルキル、チエニルアルキル、ピペリジルアルキル、ピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびベンゾイミダゾリルアルキル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択されるか、またはA6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノもしくはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上において、アルキル基(それ自体場合により置換されている)で置換されており、   A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different, two of them are hydrogen and the other two are the same or different. Hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkenyl, -OR6b (including alkoxy), -CO-R6b, -O-COR6b, -OS (O) nR6b, -O (CH2) n-CO-R6b , Nitro, cyano, furyl, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thiantenyl, phenyl and phenoxy groups, and carboxyl groups (which are free, salted, esterified with alkyl groups, or group NA6bA7b Wherein A6b and A7b may be the same or different , Hydrogen, and alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, naphthylalkyl, thienylalkyl, piperidylalkyl, pyridylalkyl, benzothienylalkyl, pyrazolylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl, Selected from hexahydropyranalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and benzimidazolylalkyl groups, all of which are optionally substituted, or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached To form a pyrrolidinyl, morpholino or piperazinyl group, which is optionally on its second nitrogen atom an alkyl group (in itself case). Ri is substituted with has been replaced),

A5bは、水素原子を示し、
アルキル、アルケニル、フェニル、フェノキシ、フリル、チエニル、ピペリジル、ピリジル、ピラゾリルおよびベンズイミダゾリルを含む上記の全ての基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6b)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)およびC(=O)−N(alk)2基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
A5b represents a hydrogen atom,
All of the above groups including alkyl, alkenyl, phenyl, phenoxy, furyl, thienyl, piperidyl, pyridyl, pyrazolyl and benzimidazolyl are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkyl. Amino, phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6b), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more in some cases) ), Thienyl, pheno One or more groups selected from cis, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C (═O) —NH (alk) and C (═O) —N (alk) 2 groups Has been replaced,

nは0〜2の整数を示し、
そして、R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ナフチル、イソオキサゾール、アダメンチル、キノリン、キノロン、ジヒドロキノロン、−NH−フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、モルホリノ、ピペリジルまたはフェニル(それ自体場合により、ハロゲン原子、およびシアノ、CF3、OCF3、アルキル、フェニル−S(O)n−alk−フェニル、アルコキシ、NH2、NHalk、N(alk)2、SO2NH2、SO2NalkまたはSO2N(alk)2基で置換されている)基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして10個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる。
n represents an integer of 0 to 2,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, pyridyl, thienyl, naphthyl, isoxazole, adamentyl, quinoline, quinolone, dihydroquinolone, -NH-phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl, All groups are optionally morpholino, piperidyl or phenyl (optionally per se halogen atoms and cyano, CF3, OCF3, alkyl, phenyl-S (O) n-alk-phenyl, alkoxy, NH2, NHalk, N (Alk) 2, SO 2 NH 2, SO 2 Nalk or SO 2 N (alk) 2 group)
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular and contain no more than 10 carbon atoms,
All the phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group], which is a compound of formula (I) as defined above,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

従って、本発明の主題は、特に式(IAb)[式中、Abは、場合によりハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシおよびチエニル基から選択される1またはそれ以上の基で置換されている、ピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;以下の型の基:ヒドロキシル、アルキル、場合によりフェニル(それ自体、場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)で置換されているアルケニル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フリル、場合によりアシルCOalkで置換されているチエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、場合により置換されているフェニルおよびフェノキシ;および遊離の、塩となった、アルキル基でエステル化された、または基NA6bA7bでアミド化されたカルボキシル基から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であっても、または異っていてもよく、水素、および下記の型の基:アルキル、6個より多くない炭素原子を含むアルコキシアルキル、場合によりアシルアミノ(NH−C(O)alk)で置換されているフェノキシアルキル、フェニル、場合により置換されているフェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、場合により1またはそれ以上のアルキル基で置換されているフリルアルキル、ナフチルアルキル、場合によりアルキルまたはチエニルで置換されているチエニルアルキル、場合によりカルボキシル基(これは遊離しているか、塩化されているか、またはアルキル基でエステル化されている)で置換されているピペリジルアルキル、場合によりハロゲンおよびCF3から選択される1またはそれ以上の基で置換されているピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、場合により1またはそれ以上のアルキル基で置換されているピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキル、および、場合により1またはそれ以上のアルキル基で置換されているベンゾイミダゾリルアルキルから選択されるか、
The subject of the present invention is therefore in particular the formula (IAb), wherein Ab is optionally substituted with a halogen atom and one or more groups selected from alkyl, alkoxy and thienyl groups, Represents an indazolyl group,
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different and are a hydrogen atom; a halogen atom; a group of the following types: hydroxyl, alkyl, optionally phenyl (in itself, optionally one Or substituted with alkenyl, alkoxy, nitro, cyano, furyl, optionally substituted with acylCOalk, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thiantenyl, optionally substituted Phenyl and phenoxy; and a free, salted, esterified with an alkyl group, or a carboxyl group amidated with the group NA6bA7b, wherein A6b and A7b are the same, Or may be different, hydrogen and a group of the following type: alkyl, Alkoxyalkyl containing no more than carbon atoms, optionally substituted with phenoxyalkyl, phenyl, optionally substituted phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, optionally substituted with acylamino (NH-C (O) alk) Furylalkyl, naphthylalkyl, optionally substituted by alkyl or thienyl, optionally carboxyl group (which is free, salified, or substituted by one or more alkyl groups by Piperidylalkyl, which is esterified with an alkyl group), optionally substituted with one or more groups selected from halogen and CF3, pyridylalkyl, benzothienylalkyl, optionally one or more Pyrazolyl alkyl substituted with an alkyl group, dihydrobenzofuran alkyl, hexa tetrahydropyran alkyl, ethylenedioxy phenylalkyl, and either optionally selected from benzimidazolyl alkyl substituted with 1 or more alkyl groups,

または、A6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノもしくはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上においてアルキル基で置換されており、
A1b、A2b、A3bおよびA4bの内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジオキシベンゾイミダゾール基、または場合により置換されている4,5−メチレンジオキシベンゾイミダゾール基を形成し得るものとされ、
R5aは、水素原子を示し、
上記のフェニル、フェノキシおよびフェニルアルキル基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノおよびNH−COalk基、カルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、またはアルキル基でエステル化されている)、およびヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、アルキルチオ、SO2alk、SO2NH2、SO2−NH(alk)、SO2−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)、C(=O)−N(alk)2およびC(O)CH3基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキルまたはalk、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして4個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる。
Or, A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached form a pyrrolidinyl, morpholino or piperazinyl group, which is optionally substituted with an alkyl group on its second nitrogen atom Has been
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b, together with the benzimidazole group to which they are attached, an optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole group, or Capable of forming an optionally substituted 4,5-methylenedioxybenzimidazole group;
R5a represents a hydrogen atom,
The above phenyl, phenoxy and phenylalkyl groups are optionally halogen atoms, hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino and NH-COalk groups, carboxyl groups (this is Free, salted, or esterified with an alkyl group), and hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, alkylthio, SO2alk, SO2NH2, SO2-NH (alk), SO2-N (alk ) 2, CF 3, OCF 3, NO 2, CN, phenyl (which is itself optionally substituted with one or more halogen atoms), thienyl, phenoxy, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C ( O) -NH (alk), C (= O) -N (alk) is selected from 2 and C (O) CH3 group is substituted with one or more groups,
All the above alkyl or alk, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular chain and contain no more than 4 carbon atoms,
All the phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group], which is a compound of formula (I) as defined above,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

従って、本発明の主題は特に式(IAb)[式中、Ab、A1b、A2b、A3b、A4bおよびA5bは、上記に記載されたいずれかの意味を有し、
そして、A1b、A2b、A3bおよびA4bの1つが基NA6bA7bでアミド化されているカルボキシル基を示す場合、A6bおよびA7bのいずれか一方が水素原子もしくはアルキル基であって、そしてA6bおよびA7bのもう一方がA6bおよびA7bについて定義された基から選択されるか、または、A6bとA7bが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の環式基を形成し、
該式(I)の化合物の他の置換基は、上記に記載されたいずれかの意味を有する]
に相等する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の生成物の付加塩でありうる。
Thus, the subject of the present invention is especially of the formula (IAb) wherein Ab, A1b, A2b, A3b, A4b and A5b have any of the meanings described above,
And when one of A1b, A2b, A3b and A4b represents a carboxyl group amidated with the group NA6bA7b, one of A6b and A7b is a hydrogen atom or an alkyl group and the other of A6b and A7b Are selected from the groups defined for A6b and A7b, or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached form a 5- or 6-membered cyclic group;
Other substituents of the compound of formula (I) have any of the meanings described above]
A compound of formula (I) as defined above, equivalent to
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ) Product addition salts.

従って、本発明の主題は特に、上記で定義された式(I)[式中、X、W、YおよびZは、それらの内の2つまたは3つがCHを示し、そしてその他がCR2またはCR3に対応する基から選択され、適当ならばジオキソール基を形成していてよく、
R2、R3および該式(I)の化合物のその他の置換基は、前述において定義されたいずれかの意味を有する]の化合物であり、
該式(I)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(I)の生成物の付加塩でありうる。
Thus, the subject of the present invention is in particular the formula (I) as defined above, wherein X, W, Y and Z are two or three of which represent CH and the others are CR2 or CR3 Selected from the group corresponding to
R2, R3 and the other substituents of the compound of formula (I) have any of the meanings defined above]
The compounds of the formula (I) are of all possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms, and also of the formula (I) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ) Product addition salts.

従って、本発明は特に、上記で定義された式(IA)[式中、A1、A2、A3およびA4は、それらの内の2つまたは3つが水素原子を示し、そしてその他がA1、A2、A3およびA4に対応する基から選択され、適当ならばジオキソール基を形成していてよく、
式(IA)の化合物のその他の置換基は、前述において定義されたいずれかの意味を有する]の化合物に関し、
該式(IA)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IA)の化合物の付加塩でありうる。
Accordingly, the present invention particularly relates to the formula (IA) defined above, wherein A1, A2, A3 and A4 are those wherein two or three of them represent hydrogen atoms and the others are A1, A2, Selected from the groups corresponding to A3 and A4, and if appropriate may form a dioxole group,
Other substituents of the compound of formula (IA) have any of the meanings defined above]
The compounds of the formula (IA) are all racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms of the formula and also of the formula (IA) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

本発明の主題はまた、より特定には、式(IAa):

Figure 2009167219
[式中、
Aaは、ピラゾリル、トリアゾリルまたはインダゾリル基を示し、この複素環Aaは、場合により、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基、および場合によりアルキル基で置換されているチエニル基から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、 The subject of the invention is also more particularly the formula (IAa):
Figure 2009167219
[Where:
Aa represents a pyrazolyl, triazolyl or indazolyl group, the heterocyclic ring Aa optionally selected from a halogen atom, an alkyl, alkoxy or alkylthio group, and a thienyl group optionally substituted with an alkyl group, 1 or Substituted with further groups XA1, XA2 or XA3;

A1a、A2a、A3aおよびA4aは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6aA7aでアミド化されている)から選択され、ここで、A6aおよびA7aは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、およびアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、チエニルアルキルおよびピリジルアルキル基から選択されるか、またはA6aとA7aは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、モルホリノ、または場合によりその第2の窒素原子上において、アルキルもしくはフェニル基(それら自体場合により置換されている)で置換されているピペラジニル基を形成し、
A1a、A2a、A3aおよびA4aの内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている、1個または2個の酸素原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものとされ、
A5aは、水素原子またはアルキル基を示し、
上記のフェニルおよびフェノキシ基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、カルボキシル(これは遊離しているか、塩になっているか、またはエステル化されている)、およびジオキソール基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして6個より多くない炭素原子を含む]
に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAa)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAa)の化合物の付加塩でありうる。
A1a, A2a, A3a and A4a may be the same or different and are a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, and a carboxyl group (this is Free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6aA7a), wherein A6a and A7a may be the same or different Selected from a hydrogen atom and an alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, thienylalkyl and pyridylalkyl group, or A6a and A7a are Together with the nitrogen atom, pyrrolidinyl, pyrazoli Cycloalkenyl, pyrazolinyl, piperidyl, morpholino or when the on its second nitrogen atom, form a piperazinyl group substituted with an alkyl or phenyl group (optionally substituted themselves),
Two consecutive groups of A1a, A2a, A3a and A4a contain one or two oxygen atoms optionally substituted together with the benzimidazole group to which they are attached 5 Capable of forming a ring based on a 6-membered carbon;
A5a represents a hydrogen atom or an alkyl group,
The above phenyl and phenoxy groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino, carboxyl (this is Free, salted or esterified), and substituted with one or more groups selected from dioxol groups,
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular and contain no more than 6 carbon atoms]
A compound of formula (I) as defined above, corresponding to
The compounds of the formula (IAa) are of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAa) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

本発明の1つの主題は、より特定には、上記で定義された式(I)[式中、Rがピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、その他の置換基は上記または下記に示された意味を有する]の化合物である。   One subject of the present invention more particularly is the formula (I) as defined above, wherein R represents a pyrazolyl or indazolyl group and the other substituents have the meanings indicated above or below. ].

特に挙げられる好ましい化合物は、式(IAa)[式中、
Aaが、場合により上記および下記に示されるとおりに置換されているピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
A1a、A2a、A3aおよびA4aが、以下:
−A1aが、水素もしくはカルボキシルを示すか、または隣接した環員A2aと一緒になって環を形成する、
A4aが、水素もしくはカルボキシルを示すか、または隣接した環員A3aと一緒になって環を形成する、
−A2aが、遊離の、塩化された、アルキル基(場合により置換されている)でエステル化されたカルボキシル基、または上記もしくは下記で示されるようにアミド化されたカルボキシルを示す、
−A2aおよびA3aが、2つの、場合により置換されているアルキル基を示す、
の意味から選択され、
−A5aが水素を示す]の化合物である。
Preferred compounds specifically mentioned are those of formula (IAa) [wherein
Aa represents a pyrazolyl or indazolyl group optionally substituted as indicated above and below;
A1a, A2a, A3a and A4a are:
-A1a represents hydrogen or carboxyl or together with the adjacent ring member A2a forms a ring;
A4a represents hydrogen or carboxyl, or together with the adjacent ring member A3a forms a ring,
-A2a represents a free, salified, esterified carboxyl group with an alkyl group (optionally substituted), or an amidated carboxyl as indicated above or below,
-A2a and A3a represent two optionally substituted alkyl groups,
Selected from the meaning of
-A5a represents hydrogen].

本発明の1つの主題は、更により特定には、式(IAb):

Figure 2009167219
[式中、
Abは、場合により、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシおよびチエニル基から選択される1またはそれ以上の基で置換されている、ピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であってもまたは異っていてもよく、アルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルおよびフリルアルキル基から選択されるか、またはA6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノ、もしくは場合によりその第2の窒素原子上において、アルキル基で置換されているピペラジニル基を形成し、 One subject of the present invention is even more particularly of formula (IAb):
Figure 2009167219
[Where:
Ab represents a pyrazolyl or indazolyl group optionally substituted with a halogen atom and one or more groups selected from alkyl, alkoxy and thienyl groups;
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different, and are a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl and alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, and a carboxyl group (this is Free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6bA7b), wherein A6b and A7b may be the same or different Optionally selected from alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl and furylalkyl groups, or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached, pyrrolidinyl, On the morpholino, or optionally on its second nitrogen atom Forming a piperazinyl group substituted with an alkyl group,

A1b、A2b、A3bおよびA4bの内の連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジ
オキシベンゾイミダゾール基または4,5−メチレンジオキシベンゾイミダゾール基を形成し得るものとされ、
A5bは水素原子を示し、
上記のフェニルおよびフェノキシ基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩化されているか、またはエステル化されている)から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして4個よりも多くない炭素原子を含む]
に相当する、上記で定義された式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる。
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b together with the benzimidazole group to which they are attached are optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole groups or 4 , 5-methylenedioxybenzimidazole group can be formed,
A5b represents a hydrogen atom,
The above phenyl and phenoxy groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino, and carboxyl groups (which are free or chlorinated). Or is esterified) and is substituted with one or more groups selected from
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular and contain no more than 4 carbon atoms]
A compound of formula (I) as defined above, corresponding to
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases ).

本発明の1つの主題は、より特定には以下の式に相当する、上記で定義された式(I)の生成物である:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチルピペラジノ)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド
One subject of the present invention is the product of formula (I) as defined above, more particularly corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide 2- ( 1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpho Noamido 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methylpiperazino) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 Carboxylic acid N-pyrrolidinoamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide 2- (1H-indazole-3- Yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide

メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール5−カルボキシレート
5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
5−ブロモ2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
Methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole 5-carboxylate 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 5-methoxy-2- ( 1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 5-bromo 2- (1H-indazol-3-yl) -3H -Benzimidazole 2- (5-Ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid

5,6−ジメチル−2−(5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
5,6−ジメチル−2−(5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(4−ブロモ−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール
5,6-Dimethyl-2- (5-methyl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole 5,6-Dimethyl-2- (5-thiophen-2-yl-2H-pyrazol-3-yl) ) -1H-benzimidazole 2- (4-bromo-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5, 6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4,5-ethylenedioxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) ) -5-Methoxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H) Pyrazol-3-yl) -5-bromo -1H- benzimidazole

2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(アミノスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ブロモベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(メタンスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ニトロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6−クロロピリジン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−クロロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド。
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (aminosulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4-Bromobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (methanesulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid 4-nitrobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 2-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Benzimidazole-5-carboxylic acid (6-chloropyridin-3-ylmethyl) amide 2 (1H-Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (2,3-dihydrobenzofuran-5-ylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 -Carboxylic acid 2- (methylsulfanyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (benzo [b] thiophen-3-ylmethyl) amide 2- (1H-indazole) -3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-chlorobenzylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 2- (me Rusurufaniru) benzylamide.

本発明の1つの主題は、より特定には以下の式に相当する、上記で定義された式(I)の化合物である:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミド
One subject of the present invention is a compound of formula (I) as defined above, more particularly corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide 2- ( 1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpho Noamido

2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチル−ピペラジノ)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド
5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール。
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methyl-piperazino) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 -Carboxylic acid N-pyrrolidinoamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzo Imidazole-5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide 2- (1H-indazole-3) -Yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide 5-methoxy-2- (1 H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazole- 3-yl) -4,5-ethylenedioxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H- Pyrazol-3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H-benzimidazole.

本発明の1つの主題は、より特定には以下の式に相当する、上記で定義された式(I)の生成物である:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(アミノスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ブロモベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(メタンスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ニトロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6−クロロピリジン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−クロロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド。
One subject of the present invention is the product of formula (I) as defined above, more particularly corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (aminosulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4-Bromobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (methanesulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid 4-nitrobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 2-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Benzimidazole-5-carboxylic acid (6-chloropyridin-3-ylmethyl) amide 2 (1H-Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (2,3-dihydrobenzofuran-5-ylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 -Carboxylic acid 2- (methylsulfanyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (benzo [b] thiophen-3-ylmethyl) amide 2- (1H-indazole) -3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-chlorobenzylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 2- (me Rusurufaniru) benzylamide.

また本発明の主題は、上記で定義された式(I)の化合物の製造方法であり、式(D):
R1’−COOH (D)
[式中、R1’は、R1について上述した意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されている]の酸を、エステル化反応に付して、式(II):
R1’−COOalk (II)
[式中、R1’は上述の意味を有し、そしてalkはアルキル基を示す]の酸エステルとし、これを還元反応に付して、式(III):
R1’−CH2OH (III)
[式中、R1’は上述の意味を有する]のアルコールとし、これを酸化して、式(IV):
R1’−CHO (IV)
[式中、R1’は上述の意味を有する]のアルデヒドとし、
The subject of the invention is also a process for the preparation of a compound of formula (I) as defined above, wherein formula (D):
R1′-COOH (D)
Wherein R1 ′ has the meaning described above for R1, wherein a possible reactive functional group is optionally protected with a protecting group, and is subjected to an esterification reaction, Formula (II):
R1'-COOalk (II)
[Wherein R1 ′ has the above-mentioned meaning and alk represents an alkyl group] is converted into an acid ester, which is subjected to a reduction reaction to give a formula (III):
R1′-CH2OH (III)
[Wherein R1 ′ has the above-mentioned meaning] and is oxidized to give the formula (IV):
R1'-CHO (IV)
Wherein R1 ′ has the meaning described above,

そして、上記で定義された式(D)の化合物または式(IV)の化合物を、式(V):

Figure 2009167219
[式中、W’、X’、Y’およびZ’は、それぞれW、X、YおよびZについて上述した意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されている]のジアミンと反応させて、式(I’):
Figure 2009167219
[式中、A5’は、A5について上記に記載された意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されており、そしてR1’、W’、X’、Y’およびZ’は上述の意味を有する]の化合物を得ることを特徴とし、 A compound of formula (D) or a compound of formula (IV) as defined above is then converted to formula (V):
Figure 2009167219
[Wherein W ′, X ′, Y ′ and Z ′ have the meanings given above for W, X, Y and Z, respectively, where possible reactive functional groups are optionally protected with protecting groups. In the formula (I ′):
Figure 2009167219
Wherein A5 ′ has the meaning described above for A5, where possible reactive functional groups are optionally protected with protecting groups and R1 ′, W ′, X ′. , Y ′ and Z ′ have the meanings described above]

該式(I’)の化合物は、式(I)の生成物であってよく、そしてこの化合物を、式(I)の化合物またはその他の化合物を得るために、所望により、および必要に応じて、任意の順番で、以下の1つまたはそれ以上の変換反応に付すことができ:
a)酸官能基のエステル化反応、
b)エステル官能基の酸官能基への鹸化反応、
c)アルキルチオ基の、相当するスルホキシドまたはスルホンへの酸化反応、
d)ケトン官能基の、オキシム官能基への変換反応、
e)遊離の、またはエステル化されたカルボキシル官能基の、アルコール官能基への還元反応、
f)アルコキシ官能基の、ヒドロキシル官能基への変換反応、または、ヒドロキシル官能基の、アルコキシ官能基への変換反応、
g)アルコール官能基の、アルデヒド、酸またはケトン官能基への酸化反応、
h)ニトリル基の、テトラゾリルへの変換反応、
i)保護された反応性官能基上に担持された保護基の除去反応、
j)相当する塩を得るための、無機酸もしくは有機酸との、または塩基との塩形成反応、
k)ラセミ形態の、分割生成物への分割反応、
このようにして、該式(I)の化合物が、任意の可能なラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態で得られる。
The compound of formula (I ′) may be the product of formula (I) and this compound may be optionally and optionally obtained to obtain a compound of formula (I) or other compounds. Can be subjected to one or more of the following conversion reactions in any order:
a) esterification reaction of acid functional group,
b) Saponification reaction of ester functional group to acid functional group,
c) oxidation reaction of alkylthio group to the corresponding sulfoxide or sulfone,
d) Conversion reaction of ketone functional group to oxime functional group,
e) reduction reaction of a free or esterified carboxyl function to an alcohol function,
f) Conversion reaction of alkoxy functional group to hydroxyl functional group, or conversion reaction of hydroxyl functional group to alkoxy functional group,
g) oxidation reaction of alcohol functionality to aldehyde, acid or ketone functionality,
h) conversion reaction of nitrile group to tetrazolyl,
i) Removal reaction of the protecting group supported on the protected reactive functional group,
j) a salt-forming reaction with an inorganic or organic acid or with a base to obtain the corresponding salt;
k) resolution of the racemic form into resolution products,
In this way, the compounds of formula (I) are obtained in any possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric form.

本発明の主題は、より特定には、式(IA)に相当する、上記で定義された式(I)の化合物の製造方法であり、式(D):
A’−COOH (D)
[式中、A’はAについて上述した意味を有し、ここで、反応し得る官能基は場合により保護基で保護されている]の酸を、エステル化反応に付して式(II):
A’−COOalk (II)
[式中、A’は、上述の意味を有し、そしてalkはアルキル基を示す]の酸エステルとし、これを還元反応に付して式(III):
A’−CH2OH (III)
[式中、A’は上述の意味を有する]のアルコールとし、これを酸化して式(IV):
A’−CHO (IV)
[式中、A’は上述の意味を有する]のアルデヒドとし、そして上記で定義された式(D)の生成物または式(IV)の生成物を、式(V):

Figure 2009167219
[式中、A1’、A2’、A3’およびA4’は、それぞれA1、A2、A3およびA4について上述した意味を有し、ここで反応し得る官能基は場合により保護基で保護されている]のジアミンと反応させて、式(IA’):
Figure 2009167219
[式中、A5’はA5について上記に記載された意味を有し、ここで、反応し得る官能基は場合により保護基で保護されており、そしてA1’、A2’、A3’およびA4’は上述の意味を有する]の化合物とすることを特徴とし、
該式(IA’)の化合物は、式(IA)の化合物であってよく、そしてこの生成物を、式(IA)の化合物またはその他の化合物を得るために、所望により、および必要に応じて、任意の順番で、上記で定義された1またはそれ以上の変換反応a)〜k)に付すことができ、
このようにして、得られる該式(IA)の化合物は、任意の可能なラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態である。 The subject of the present invention is more particularly a process for the preparation of a compound of formula (I) as defined above, corresponding to formula (IA), wherein formula (D):
A'-COOH (D)
Wherein A ′ has the meaning described above for A, wherein the functional group capable of reaction is optionally protected with a protecting group, an acid of the formula (II) is subjected to an esterification reaction. :
A'-COOalk (II)
[Wherein A ′ has the above-mentioned meaning and alk represents an alkyl group], which is an acid ester, which is subjected to a reduction reaction to obtain a compound represented by the formula (III):
A'-CH2OH (III)
[Wherein A ′ has the above-mentioned meaning] and this is oxidized to form the formula (IV):
A'-CHO (IV)
Wherein the product of formula (D) or product of formula (IV) as defined above is represented by formula (V):
Figure 2009167219
[Wherein A1 ′, A2 ′, A3 ′ and A4 ′ have the meanings given above for A1, A2, A3 and A4, respectively, wherein the functional groups which can react here are optionally protected with protecting groups. And a diamine of formula (IA ′):
Figure 2009167219
[Wherein A5 ′ has the meaning described above for A5, wherein the reactive functional group is optionally protected with a protecting group, and A1 ′, A2 ′, A3 ′ and A4 ′ Has the above-mentioned meaning].
The compound of formula (IA ′) may be a compound of formula (IA) and the product is optionally and optionally obtained to obtain a compound of formula (IA) or other compounds Can be subjected in any order to one or more conversion reactions a) to k) as defined above;
In this way, the resulting compound of formula (IA) is in any possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric form.

またこのような、置換基を他の置換基に変換する反応は、上記の工程において示された反応に従う連続した合成反応の前に、出発物質上で、およびまた上述の中間体上で行うことができる。   In addition, such a reaction for converting a substituent to another substituent should be performed on the starting material and also on the above-mentioned intermediate before the continuous synthesis reaction according to the reaction shown in the above step. Can do.

本発明を実施するための好ましい条件下で、上記の工程は以下のスキームに示されるように行うことができ:該反応は、当業者に公知の通常の条件に従って、例えば以下に示す反応条件に従って行うことができる。   Under the preferred conditions for carrying out the invention, the above steps can be carried out as shown in the following scheme: The reaction is carried out according to the usual conditions known to the person skilled in the art, for example according to the reaction conditions shown below: It can be carried out.

本特許出願の式(I)の生成物のうち、R1がピラゾリルまたはインダゾリル基を示す特定の生成物は、以下のスキームに従って、酸前駆体から得ることができる:

Figure 2009167219
Of the products of formula (I) of this patent application, certain products in which R1 represents a pyrazolyl or indazolyl group can be obtained from an acid precursor according to the following scheme:
Figure 2009167219

以下のスキームは、本特許出願の式(I)の生成物の好ましい合成経路を示す:
I)ベンゾイミダゾール−インダゾール系、即ちR1がインダゾリルを示す式(I)の生成物:
第1段階:式(IV)のアルデヒドの形成

Figure 2009167219
The following scheme shows a preferred synthetic route for the product of formula (I) of this patent application:
I) Benzimidazole-indazole systems, ie products of formula (I) in which R1 represents indazolyl:
Stage 1: Formation of aldehyde of formula (IV) :
Figure 2009167219

第2段階:式(I)の生成物の形成

Figure 2009167219
A2もしくはA3、またはA1もしくはA4がカルボキシル基を示す場合、A2もしくはA3、またはA1もしくはA4はそれぞれ、当業者に公知の標準方法により、特に下記のペプチドカップリングの標準方法に従い、アミドに変換することができる。 Second stage: Formation of the product of formula (I) :
Figure 2009167219
When A2 or A3, or A1 or A4 represents a carboxyl group, A2 or A3, or A1 or A4, respectively, is converted to an amide by standard methods known to those skilled in the art, in particular according to the standard methods for peptide coupling described below. be able to.

これらの化合物において、置換基A1、A2、A3、A4、A6、A7、X1、X2およびX3は上述の意味を有する。
I)ベンゾイミダゾール−ピラゾール系、即ちR1がピラゾリルを示す式(I)の化合物:

Figure 2009167219
In these compounds, the substituents A1, A2, A3, A4, A6, A7, X1, X2 and X3 have the above-mentioned meanings.
I) Benzimidazole-pyrazole series, ie compounds of formula (I) in which R1 represents pyrazolyl:
Figure 2009167219

より一般には、以下の合成スキームがある:

Figure 2009167219
More generally, there are the following synthetic schemes:
Figure 2009167219

得られる式(IA)の化合物において、X1は特にHであってよく、そしてX2は場合により置換されているチエニルであってよい。
これらの化合物において、例えば、A1およびA4はHであってよく、そしてA3およびA4はアルキルであってよい。
上記の生成物において、置換基A1、A2、A3、A4、A5、A6、A5、X1およびX2は、上述の意味を有する。
In the resulting compound of formula (IA), X1 may in particular be H and X2 may be optionally substituted thienyl.
In these compounds, for example, A1 and A4 may be H and A3 and A4 may be alkyl.
In the above products, the substituents A1, A2, A3, A4, A5, A6, A5, X1 and X2 have the above-mentioned meanings.

上記のスキームにおいて、

Figure 2009167219
を、
Figure 2009167219
で置き換えることにより同様に該工程を実施することができ、このようにして相当する化合物が得られる。 In the above scheme,
Figure 2009167219
The
Figure 2009167219
Can be carried out in the same way by substituting with and thus the corresponding compound is obtained.

本特許出願の工程の実施を説明する非限定的な例として、本特許出願の式(I)の4つの化合物の合成を、以下のスキームにより示すことができる:
また、本特許出願の生成物の製造のために、以下の合成経路を用いることができる。
As a non-limiting example illustrating the implementation of the process of this patent application, the synthesis of the four compounds of formula (I) of this patent application can be illustrated by the following scheme:
Also, the following synthetic route can be used for the production of the product of this patent application.

Figure 2009167219
Figure 2009167219

当業者に公知の方法による、A型の中間体の、B型の生成物への変換

Figure 2009167219
Conversion of Form A intermediate to Form B product by methods known to those skilled in the art
Figure 2009167219

置換基R’1〜R’4、およびR’は、必ずしも保護基のみを示すものではなく、新しい置換基の導入を可能にする官能基を示すこともできる。   The substituents R′1 to R′4 and R ′ do not necessarily represent only protecting groups, but can also represent functional groups that allow introduction of new substituents.

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

式(II)の生成物により構成される酸エステルは、必要に応じて、相当する酸から、通常の方法、そして特に上記の方法に従って得ることができる。
このような酸は市販されており、例えば3−カルボキシインダゾールである。
式(II)の化合物において、基A’は特に、ピラゾリルまたはインダゾリル基である。
The acid ester constituted by the product of formula (II) can be obtained, if necessary, from the corresponding acid according to the usual methods and in particular according to the methods described above.
Such acids are commercially available, for example 3-carboxyindazole.
In the compounds of the formula (II), the group A ′ is in particular a pyrazolyl or indazolyl group.

式(III)のアルコールの、相当する式(IV)のアルデヒドへの酸化反応は、通常の技術により、例えば過酸化マンガンまたはSwern型のクロムPCC塩を用いて行うことができる。
このようにして得られる式(IV)のアルデヒドを、特に還流DMFのような溶媒中で、NaHSO4の存在下で、式(V)のジアミンと反応させる。
式(V)のジアミンの内、例えば、A1、A2、A3およびA4に対応する基から選択される、1個またはそれ以上の置換基で場合により置換されているオルト−ジアニリンが挙げられ得る。
The oxidation reaction of the alcohol of formula (III) to the corresponding aldehyde of formula (IV) can be carried out by conventional techniques, for example using manganese peroxide or Swern type chromium PCC salts.
The aldehyde of formula (IV) thus obtained is reacted with a diamine of formula (V) in the presence of NaHSO 4 , particularly in a solvent such as refluxing DMF.
Among the diamines of formula (V), mention may be made, for example, of ortho-dianilines optionally substituted with one or more substituents selected from the groups corresponding to A1, A2, A3 and A4.

必要に応じて、上記のスキームにおいて示されるように、特にアルキルアセチレンジカルボキシレート、例えばメチルアセチレンジカルボキシレートを、ヒドラジンと反応させることにより、ピラゾリル基を形成することができる。
式(II)および(V)の出発物質の内、いくつかは公知であり、商業的に得ることができるか、または当業者に公知の通常方法に従って製造することができる。
また、ある種の出発物質は、特に市販の化合物から、例えばこれらをa)〜k)において上述した1またはそれ以上の反応に付して、上述の反応条件下で行うことにより、製造することができる。
Optionally, as shown in the above scheme, pyrazolyl groups can be formed by reacting, in particular, alkyl acetylenedicarboxylates, such as methyl acetylenedicarboxylate, with hydrazine.
Some of the starting materials of formulas (II) and (V) are known, can be obtained commercially or can be prepared according to conventional methods known to those skilled in the art.
Certain starting materials may also be prepared, in particular, from commercially available compounds, for example by subjecting them to one or more of the reactions described above in a) to k) and under the reaction conditions described above. Can do.

以下の実験の部は、このような出発物質の例を示す。
本発明のコンテクストにおけるベンゾイミダゾール、ピラゾールまたはインダゾールの製造に用いることができる、以下の参考文献もまた挙げられる:
- G. R. Newkome, W.W. Paudler, Contemporary Heterocyclic Chemistry, Syntheses, Reactions and Applications, J. Wiley, 1982
- Preston, Heterocyclic Compounds, Benzimidazoles and congeneric tricyclic compounds, J. Wiley, 1981
- Behr, Fusco, Jarboe, Heterocyclic Compounds, Pyrazoles, Pyrazolines, Pyrazolidines, indazoles and condensed rings, J. Wiley, 1967。
The experimental part below shows examples of such starting materials.
The following references which can be used for the preparation of benzimidazole, pyrazole or indazole in the context of the present invention are also mentioned:
-GR Newkome, WW Paudler, Contemporary Heterocyclic Chemistry, Syntheses, Reactions and Applications, J. Wiley, 1982
-Preston, Heterocyclic Compounds, Benzimidazoles and congeneric tricyclic compounds, J. Wiley, 1981
-Behr, Fusco, Jarboe, Heterocyclic Compounds, Pyrazoles, Pyrazolines, Pyrazolidines, indazoles and condensed rings, J. Wiley, 1967.

R1’、W’、X’、Y’、A’、A1’、A2’、A3’、A4’およびA5’に対応する基に従って、式(I’)または(IA’)の化合物は、式(I)または(IA)の化合物を構成しても、または構成しなくてもよく、そして式(I)または(IA)の化合物を与えてもよく、または上記のa)〜k)の1もしくはそれ以上の反応にこれらを付すことにより式(I)または(IA)の他の化合物に変換することもできる。
従って、上述の反応において、いくつかの化合物により生じ得る種々の反応性官能基を、必要に応じて保護してもよく:これらは例えば、ヒドロキシル、アシル、遊離のカルボキシルまたはアミノ、およびモノアルキルアミノ基であり、適当な保護基で保護することができる。
According to the groups corresponding to R1 ′, W ′, X ′, Y ′, A ′, A1 ′, A2 ′, A3 ′, A4 ′ and A5 ′, the compound of formula (I ′) or (IA ′) has the formula A compound of (I) or (IA) may or may not be configured, and a compound of formula (I) or (IA) may be provided, or one of a) to k) above Alternatively, these can be converted to other compounds of formula (I) or (IA) by subjecting them to further reactions.
Thus, in the above reactions, various reactive functional groups that may be generated by some compounds may be protected as required: these include, for example, hydroxyl, acyl, free carboxyl or amino, and monoalkylamino And can be protected with a suitable protecting group.

反応性官能基の保護の例の、以下の非包括的なリストを挙げることができる:
−ヒドロキシル基は、例えばtert−ブチル、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニル、ベンジルまたはアセチルのようなアルキル基で保護することができ、
−アミノ基は、例えばアセチル、トリチル、ベンジル、tert−ブトキシカルボニル、BOC、ベンジルオキシカルボニルもしくはフタルイミド基、またはペプチド化学において公知の他の基で保護することができ、
−ホルミル基のようなアシル基は、例えばジメチルもしくはジエチルケタール、またはエチレンジオキシケタール、またはジエチルチオケタールまたはエチレンジチオケタールのような、環式または非環式のケタールまたはチオケタールの形態で保護することができ、
−上述の生成物における酸性官能基は、所望により、例えばメチレンクロリド中で、例えば1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリドの存在下で、室温で、第一級または第二級アミンによりアミド化することができ;
−酸性官能基は、例えばベンジルもしくはtert−ブチルエステル、またはペプチド化学において公知のエステルのような、容易に開裂できるエステルを用いて形成されるエステルの形態で保護することができる。
The following non-comprehensive list of examples of reactive functional group protection can be given:
The hydroxyl group can be protected with an alkyl group such as tert-butyl, trimethylsilyl, tert-butyldimethylsilyl, methoxymethyl, tetrahydropyranyl, benzyl or acetyl,
The amino group can be protected with, for example, acetyl, trityl, benzyl, tert-butoxycarbonyl, BOC, benzyloxycarbonyl or phthalimide groups, or other groups known in peptide chemistry,
-Protecting acyl groups such as formyl groups in the form of cyclic or acyclic ketals or thioketals, such as dimethyl or diethyl ketals, or ethylene dioxy ketals, or diethyl thio ketals or ethylene dithio ketals; Can
The acidic functional groups in the above products are optionally primary or secondary at room temperature, for example in methylene chloride, for example in the presence of 1-ethyl-3- (dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride. Can be amidated with amines;
Acidic functional groups can be protected in the form of an ester formed with an easily cleavable ester such as, for example, a benzyl or tert-butyl ester, or an ester known in peptide chemistry.

反応a)〜k)は、例えば以下に示すようにして行うことができる。
a)上述の生成物は、所望により、可能なカルボキシル官能基上で、当業者に公知の通常方法に従って行うことができるエステル化反応に付すことができる。
b)上述の生成物において可能な、エステル官能基の酸性官能基への変換は、所望により、当業者に公知の通常条件下で、特に、例えばメタノールのようなアルコール性溶媒中の水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムを用いた、または塩酸もしくは硫酸を用いた、酸もしくはアルカリ加水分解により行うことができる。
鹸化反応は、当業者に公知の通常方法に従い、例えばメタノールまたはエタノール、ジオキサンまたはジメトキシエタンのような溶媒中、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在下で、行うことができる。
Reactions a) to k) can be carried out, for example, as shown below.
a) The above-mentioned products can be subjected to esterification reactions which can be carried out on the possible carboxyl functions, if desired, according to conventional methods known to those skilled in the art.
b) The conversion of ester functions into acidic functions possible in the products described above is optionally carried out under normal conditions known to the person skilled in the art, in particular sodium hydroxide in alcoholic solvents such as methanol, for example. Alternatively, it can be carried out by acid or alkali hydrolysis using potassium hydroxide or hydrochloric acid or sulfuric acid.
The saponification reaction can be carried out according to a conventional method known to those skilled in the art, for example, in a solvent such as methanol or ethanol, dioxane or dimethoxyethane, in the presence of sodium hydroxide or potassium hydroxide.

c)上述の生成物において可能なアルキルチオ基は、所望により、当業者に公知の通常条件下で、例えば過酢酸もしくはメタクロロ過安息香酸のような過酸を用いて、または、オゾン、オキソンもしくは過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、例えば塩化メチレンもしくはジオキサンのような溶媒中、室温で、相当するスルホキシドまたはスルホン官能基に変換することができる。
スルホキシド官能基の製造は、アルキルチオ基を含む生成物と、例えば特に過酸のような試薬との、等モル混合物により促進することができる。
スルホン官能基の製造は、アルキルチオ基を含む生成物と、過剰量の、特に過酸のような試薬との混合物により促進することができる。
d)ケトン官能基のオキシムへの変換反応は、当業者に公知の通常条件下で、例えば特に、場合によりO−置換されているヒドロキシルアミンの存在下で、例えばエタノールのようなアルコール中、室温でまたは加熱して、行うことができる。
e)上述の生成物において可能な、遊離のまたはエステル化されたカルボキシル官能基は、所望により、当業者に公知の方法によって、アルコール官能基に還元することができ:可能なエステル化カルボキシル官能基は、所望により、当業者に公知の方法によって、そして特に水素化アルミニウムリチウムを用いて、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサンまたはエチルエーテルのような溶媒中で、アルコール官能基に還元することができる。
c) Possible alkylthio groups in the above products are optionally obtained under normal conditions known to the person skilled in the art, for example with peracids such as peracetic acid or metachloroperbenzoic acid, or with ozone, oxone or peroxygen. Sodium iodate can be used to convert to the corresponding sulfoxide or sulfone functionality in a solvent such as methylene chloride or dioxane at room temperature.
The production of sulfoxide functional groups can be facilitated by equimolar mixtures of products containing alkylthio groups with reagents such as, in particular, peracids.
The production of sulfone functional groups can be facilitated by a mixture of products containing alkylthio groups and an excess of a reagent such as peracid.
d) The conversion reaction of the ketone function to the oxime is carried out under normal conditions known to the person skilled in the art, for example in the presence of optionally O-substituted hydroxylamine, for example in alcohols such as ethanol at room temperature. Or by heating.
e) Possible free or esterified carboxyl functions in the above products can be reduced to alcohol functions by methods known to those skilled in the art if desired: possible esterified carboxyl functions Can be reduced to the alcohol function, if desired, by methods known to those skilled in the art and in particular with lithium aluminum hydride, for example in a solvent such as tetrahydrofuran or dioxane or ethyl ether.

上述の生成物において可能な、遊離のカルボキシル官能基は、所望により、特に水素化ホウ素を用いてアルコール官能基に還元することができる。
f)上述の生成物において可能なアルコキシ官能基、例えば特にメトキシは、所望により、当業者に公知の通常条件下で、例えばメチレンクロリドのような溶媒中の3臭化ホウ素を用いて、臭化水素酸ピリジンもしくは塩酸ピリジンを用いて、または水中もしくはトリフルオロ酢酸中の臭化水素酸もしくは塩酸を用いて還流下で、ヒドロキシル官能基に変換することができる。
g)上述の化合物において可能なアルコール官能基は、所望により、当業者に公知の通常条件下での酸化により、例えばアルデヒドを生成する酸化マンガンの作用により、または酸を生成するJones試薬の作用により、アルデヒドまたは酸性官能基に変換することができる。
h)上述の化合物において可能なニトリル官能基は、所望により、当業者に公知の通常条件下で、例えば以下の参考文献:J. Organometallic Chemistry., 33, 337 (1971) KOZIMA S.らに記載される方法において示されるような、ニトリル官能基との、アジ化ナトリウムまたはトリアルキルチンアジドのような金属アジドの付加環化により、テトラゾリルに変換することができる。
The free carboxyl functionality possible in the products described above can be reduced to the alcohol functionality, if desired, especially using borohydride.
f) possible alkoxy functional groups in the above-mentioned products, for example in particular methoxy, are optionally brominated using normal conditions known to the person skilled in the art, for example with boron tribromide in a solvent such as methylene chloride. It can be converted to a hydroxyl functional group using pyridine hydroacid or pyridine hydrochloride or under reflux using hydrobromic acid or hydrochloric acid in water or trifluoroacetic acid.
g) possible alcohol functions in the above-mentioned compounds, if desired, by oxidation under normal conditions known to the person skilled in the art, for example by the action of manganese oxide producing aldehydes or by the action of Jones reagents producing acids. Can be converted to aldehydes or acidic functional groups.
h) Possible nitrile functional groups in the above-mentioned compounds, if desired, under the usual conditions known to the person skilled in the art, for example as described in the following reference: J. Organometallic Chemistry., 33, 337 (1971) KOZIMA S. et al. Can be converted to tetrazolyl by cycloaddition of a metal azide, such as sodium azide or trialkyltin azide, with a nitrile function, as shown in the method described.

カルバメートの尿素への変換反応、そして特に、スルホニルカルバメートのスルホニル尿素への変換反応は、例えばトルエンのような還流溶媒中、適当なアミンの存在下で行うことができる。
上述の反応は、記載したとおりに行っても、または適当ならば、当業者に公知の他の通常方法に従って行ってもよいことが理解される。
The conversion reaction of carbamate to urea, and in particular the conversion reaction of sulfonyl carbamate to sulfonyl urea, can be carried out in the presence of a suitable amine in a refluxing solvent such as toluene.
It will be appreciated that the reactions described above may be carried out as described or, where appropriate, according to other conventional methods known to those skilled in the art.

i)保護基、例えば上記に示したような保護基の除去は、当業者に公知の通常条件下で、特に、塩酸、ベンゼンスルホン酸またはパラ−トルエンスルホン酸、ギ酸またはトリフルオロ酢酸のような酸と行われる酸加水分解により、また別法として触媒を用いた水素化により行うことができる。
フタルイミド基は、ヒドラジンで除去することができる。
使用できる種々の保護基のリストは、例えば特許BF2499995に記載されている。
j)上述の化合物は、所望により、当業者に公知の通常方法に従って、例えば、無機もしくは有機酸との、または無機もしくは有機塩基との塩化反応に付すことができ:このような塩化反応は、例えば、塩酸の存在下で、また別法として、酒石酸、クエン酸もしくはメタスルホン酸の存在下で、例えばエタノールまたはメタノールのようなアルコール中で行うことができる。
k)上述の化合物の可能な光学活性形態は、当業者に公知の通常方法に従って、ラセミ混合物の分割により製造することができる。
このような上述の反応を、以下に記載する製造例において説明する。
i) Removal of protecting groups, eg protecting groups as indicated above, under the usual conditions known to the person skilled in the art, in particular like hydrochloric acid, benzenesulfonic acid or para-toluenesulfonic acid, formic acid or trifluoroacetic acid It can be carried out by acid hydrolysis carried out with an acid, or alternatively by hydrogenation using a catalyst.
The phthalimide group can be removed with hydrazine.
A list of various protecting groups that can be used is described, for example, in the patent BF2499995.
j) The above-mentioned compounds can optionally be subjected to a chlorination reaction, for example with an inorganic or organic acid, or with an inorganic or organic base, according to conventional methods known to those skilled in the art: For example, it can be carried out in the presence of hydrochloric acid and alternatively in the presence of tartaric acid, citric acid or metasulfonic acid, for example in an alcohol such as ethanol or methanol.
k) Possible optically active forms of the above-mentioned compounds can be prepared by resolution of racemic mixtures according to conventional methods known to those skilled in the art.
Such an above-mentioned reaction is demonstrated in the manufacture example described below.

上記で定義された式(I)の化合物、およびまた酸とのその付加塩は、特に上述したそのキナーゼ阻害特性のために、有利な薬理学的性質を有する。ある種のキナーゼタンパク質が細胞周期の事象の開始、発達および完了において中心的役割を有するため、このようなキナーゼを阻害する分子は、がんにおいて観察されるような、望ましくない細胞増殖を制限することができ、そして、アルツハイマー病またはニューロンのアポトーシスのような、神経変性疾患の予防、調節または治療に介在することができる。
本発明の化合物は、より特定には抗脈管形成活性を要する疾患の予防、調節または治療に有用である。
本発明の化合物は、特に腫瘍の治療に有用である。
従って、本発明の化合物はまた、一般に用いられている抗腫瘍剤の治療効果を増大させることができる。従って、本発明の式(I)の化合物は、より特定には抗脈管形成特性を有する。
これらの特性は、その治療上の使用の正当性を示し、そして本発明の主題は特に、医薬として、上記で定義された式(I)の化合物であり、該式(I)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、製薬上許容される無機酸および有機酸との、または製薬上許容される無機塩基および有機塩基との、該式(I)の生成物の付加塩でありうる。
The compounds of formula (I) as defined above, and also their addition salts with acids, have advantageous pharmacological properties, especially due to their kinase inhibitory properties described above. Because certain kinase proteins have a central role in the initiation, development, and completion of cell cycle events, molecules that inhibit such kinases limit undesirable cell growth as observed in cancer And can mediate in the prevention, regulation or treatment of neurodegenerative diseases such as Alzheimer's disease or neuronal apoptosis.
The compounds of the present invention are more particularly useful for the prevention, regulation or treatment of diseases requiring anti-angiogenic activity.
The compounds of the present invention are particularly useful for the treatment of tumors.
Accordingly, the compounds of the present invention can also increase the therapeutic effects of commonly used anti-tumor agents. Accordingly, the compounds of formula (I) of the present invention more particularly have anti-angiogenic properties.
These properties show justification for its therapeutic use, and the subject of the invention is in particular a compound of formula (I) as defined above, as a medicament, wherein the compound of formula (I) is All possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms, and also the formula (with pharmaceutically acceptable inorganic and organic acids or with pharmaceutically acceptable inorganic and organic bases) It may be an addition salt of the product of I).

従って、本発明の1つの主題は、より特定には、医薬として、式(IA)、(IAa)または(IAb)により定義される化合物であり、該式(IA)、(IAa)または(IAb)の化合物は、その任意の可能なラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態であり、並びにまた、製薬上許容される無機酸および有機酸との、または製薬上許容される無機塩基および有機塩基との、該式(IA)、(IAa)または(IAb)の生成物の付加塩である。   Accordingly, one subject of the present invention is more particularly a compound as defined by formula (IA), (IAa) or (IAb) as a medicament, said formula (IA), (IAa) or (IAb) ) In any possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric form thereof, and also with pharmaceutically acceptable inorganic and organic acids or with pharmaceutically acceptable inorganic bases and An addition salt of the product of formula (IA), (IAa) or (IAb) with an organic base.

本発明の1つの主題は、より特定には、医薬として、実施例において後述される化合物であり、そして特に、以下の式に相当する生成物である:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチル−ピペラジノ)アミド
One subject of the present invention is more particularly the pharmaceutical, the compounds described below in the examples, and in particular the products corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide 2- ( 1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpho Noamido 2-(1H-indazol-3-yl)-1H-benzoimidazole-5-carboxylic acid N-(N'-methyl - piperazino) amide

2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド
メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-pyrrolidinoamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- ( Isobutyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 Carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate 5,6-dimethyl-2- (1H-indazole-3- Yl) -1H-benzimidazole 5-methoxy-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole

2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
5−ブロモ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
5,6−ジメチル−2−(5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
5,6−ジメチル−2−(5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(4−ブロモ−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール
2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 5-bromo-2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole 2- (5-ethoxy-2H- Pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid 5,6-dimethyl-2- (5-methyl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole 5,6-dimethyl-2- (5-thiophen-2-yl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole 2- (4-bromo-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4, -Ethylenedioxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4 -Hydroxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H-benzimidazole

2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(アミノスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ブロモベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(メタンスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ニトロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6−クロロピリジン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−クロロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド。
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (aminosulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4-Bromobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (methanesulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid 4-nitrobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 2-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Benzimidazole-5-carboxylic acid (6-chloropyridin-3-ylmethyl) amide 2 (1H-Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (2,3-dihydrobenzofuran-5-ylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 -Carboxylic acid 2- (methylsulfanyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (benzo [b] thiophen-3-ylmethyl) amide 2- (1H-indazole) -3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-chlorobenzylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 2- (me Rusurufaniru) benzylamide.

本発明の1つの主題は、より特定には、医薬としての、以下の式に相当する上記で定義された式(I)の化合物である:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチル−ピペラジノ)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド
One subject of the present invention is more particularly a pharmaceutical compound of formula (I) as defined above corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide 2- ( 1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpho Noamido 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methyl-piperazino) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 5-Carboxylic acid N-pyrrolidinoamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Benzimidazole-5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazol-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide 2- (1H-indazole- 3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide

5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール。
5-Methoxy-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5 -Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4,5-ethylenedioxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy-1H-benzimidazole 2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole 2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H-benzimidazole.

本発明の1つの主題は、より特定には、医薬としての、以下の式に相当する、上記で定義された式(I)の化合物である:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(アミノスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ブロモベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(メタンスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ニトロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6−クロロピリジン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−クロロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド。
One subject of the present invention is more particularly a pharmaceutical compound of formula (I) as defined above, corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (aminosulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4-Bromobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (methanesulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid 4-nitrobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 2-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Benzimidazole-5-carboxylic acid (6-chloropyridin-3-ylmethyl) amide 2 (1H-Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (2,3-dihydrobenzofuran-5-ylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 -Carboxylic acid 2- (methylsulfanyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (benzo [b] thiophen-3-ylmethyl) amide 2- (1H-indazole) -3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-chlorobenzylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 2- (me Rusurufaniru) benzylamide.

本発明はまた、活性成分として、少なくとも1種の上記で定義された式(I)の化合物、またはその化合物の製薬上許容される塩もしくはその化合物のプロドラッグ、および適当ならば製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関する。
従って、本発明は、活性成分として、少なくとも1種の上記で定義される医薬を含む医薬組成物を包含する。
このような本発明の医薬組成物はまた、適当ならば、例えば特に、タキソール、シスプラチン、DNA挿入剤などに基づく生成物のような、他の細胞分裂抑制医薬生成物の有効成分を含むことができる。
これらの医薬組成物は、経口で、非経口で、即ち皮膚および粘膜への局所適用により、または静脈内もしくは筋肉内注射により局所的に、投与することができる。
The invention also includes as active ingredient at least one compound of formula (I) as defined above, or a pharmaceutically acceptable salt of the compound or a prodrug of the compound, and, where appropriate, a pharmaceutically acceptable. It relates to a pharmaceutical composition comprising a carrier.
Accordingly, the present invention encompasses a pharmaceutical composition comprising as active ingredient at least one medicament as defined above.
Such pharmaceutical compositions of the present invention may also contain, if appropriate, the active ingredients of other cytostatic pharmaceutical products such as, for example, products based on taxol, cisplatin, DNA intercalating agents and the like. it can.
These pharmaceutical compositions can be administered orally, parenterally, ie by topical application to the skin and mucosa, or topically by intravenous or intramuscular injection.

これらの組成物は、固型であってもまたは液状であってもよく、ヒト用医薬において一般に用いられる任意の医薬形態、例えば単一もしくは糖被覆錠剤、丸剤、トローチ剤、ゲルカプセル剤、ドロップ剤、課粒剤、注射用製剤、軟膏、クリーム剤、またはゲル剤の形態であってよく;これらは、通常の方法に従って製造される。有効成分は、通常これらの医薬組成物に用いられる添加剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、カカオ脂、水溶性または非水溶性ビヒクル、動物または植物由来の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール、および種々の湿潤剤、分散剤、乳化剤または保存剤と共に、その組成物中に組み込むことができる。
用いられる化合物、治療される個体および考慮する病気によって変化し得る通常の投与量は、例えば成人で1日あたり0.05〜5g、または好ましくは、1日あたり0.1〜2gであってよい。
These compositions may be solid or liquid and may be in any pharmaceutical form commonly used in human medicine, such as single or sugar-coated tablets, pills, troches, gel capsules, It may be in the form of drops, granules, injectable preparations, ointments, creams or gels; these are manufactured according to the usual methods. The active ingredients are usually used in these pharmaceutical compositions such as talc, gum arabic, lactose, starch, magnesium stearate, cocoa butter, water-soluble or water-insoluble vehicles, fatty substances derived from animals or plants, paraffin Derivatives, glycols, and various wetting agents, dispersing agents, emulsifiers or preservatives can be incorporated into the composition.
Usual dosages that may vary depending on the compound used, the individual being treated and the disease being considered may be, for example, 0.05 to 5 g per day for adults, or preferably 0.1 to 2 g per day. .

本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質活性の阻害を意図する医薬生成物の製造のための、上記で定義された式(I)の化合物、またはこれらの化合物の製薬上許容される塩の使用である。   The subject of the present invention is also the use of a compound of formula (I) as defined above, or a pharmaceutically acceptable salt of these compounds, for the manufacture of a pharmaceutical product intended to inhibit kinase protein activity. is there.

本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質活性の調節不全により特徴づけられる疾患の治療用または予防用医薬の製造のための、上記で定義された式(I)の化合物の使用である。
このような医薬は、特に哺乳動物における疾患の治療または予防を目的としてよい。
The subject of the present invention is also the use of a compound of formula (I) as defined above for the manufacture of a medicament for the treatment or prevention of diseases characterized by dysregulation of kinase protein activity.
Such medicaments may be intended for the treatment or prevention of diseases, particularly in mammals.

本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質がチロシンキナーゼタンパク質である、上記で定義される使用である。
本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質が、以下の群:FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、flt−1、IGF−1R、KDR、PDGFR、tie2およびVEGFRから選択される、上記で定義される使用である。
The subject of the present invention is also the use as defined above, wherein the kinase protein is a tyrosine kinase protein.
The subject of the invention is also defined above, wherein the kinase protein is selected from the following groups: FGFR1, FGFR2, FGFR3, FGFR4, FGFR5, flt-1, IGF-1R, KDR, PDGFR, tie2 and VEGFR Is use.

本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質がKDRである、上記で定義される使用である。   The subject of the present invention is also the use as defined above, wherein the kinase protein is KDR.

本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質がtie2である、上記で定義される使用である。   The subject of the present invention is also the use as defined above, wherein the kinase protein is tie2.

本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質が細胞培養に関与する、上記で定義される使用である。
本発明の主題はまた、キナーゼタンパク質が、哺乳動物におけるキナーゼタンパク質である、上記で定義される使用である。
The subject of the present invention is also the use as defined above, wherein the kinase protein is involved in cell culture.
The subject of the present invention is also the use as defined above, wherein the kinase protein is a kinase protein in a mammal.

本発明の主題は特に、以下の群:血管の増殖異常、線維性障害、「メサンギウム」細胞の増殖異常、代謝異常、アレルギー、ぜん息、血栓症、神経系の疾患、網膜症、乾癬、リウマチ様関節炎、糖尿病、筋変性およびがん、から選択される疾患の治療用または予防用医薬生成物の製造のための、上記で定義された式(I)の生成物の使用である。   The subject of the present invention is in particular the following groups: vascular proliferation abnormalities, fibrotic disorders, "mesangial" cell proliferation abnormalities, metabolic abnormalities, allergies, asthma, thrombosis, nervous system diseases, retinopathy, psoriasis, rheumatoid Use of a product of formula (I) as defined above for the manufacture of a pharmaceutical product for the treatment or prevention of diseases selected from arthritis, diabetes, muscle degeneration and cancer.

本発明の主題は、より特定には、以下の群:血管の増殖異常、線維性障害、「メサンギウム」細胞の増殖異常、網膜症、乾癬、リウマチ様関節炎、糖尿病、筋変性およびがん、から選択される疾患の治療用または予防用医薬生成物の製造のための、上記で定義された式(I)の生成物の使用である。   The subject of the invention more particularly comprises the following groups: vascular proliferative disorders, fibrotic disorders, "mesangial" cell proliferative disorders, retinopathy, psoriasis, rheumatoid arthritis, diabetes, muscle degeneration and cancer Use of a product of formula (I) as defined above for the manufacture of a pharmaceutical product for the treatment or prevention of a selected disease.

本発明の主題は、より特定には、制御されない脈管形成が関与する疾患の予防用または治療用医薬生成物の製造のための、腫瘍学における疾患の治療、そして特にがんの治療を意図する医薬生成物の製造のための、上記で定義された式(I)の生成物の使用である。
これらのがんの内、充実性腫瘍の治療、および細胞障害性薬剤に耐性であるがんの治療が重要である。
これらのがんの内、乳がん、胃がん、卵巣のがん、結腸がん、肺がん、脳腫瘍、喉頭がん、リンパ系のがん、膀胱および前立腺を含む尿生殖路のがん、骨のがん並びに膵臓がんの治療、そしてより特定には乳がん、結腸がん、または肺がんの治療が重要である。
The subject of the present invention is more particularly intended for the treatment of diseases in oncology, and in particular for the treatment of cancer, for the manufacture of pharmaceutical products for the prevention or treatment of diseases involving uncontrolled angiogenesis. The use of a product of formula (I) as defined above for the manufacture of a pharmaceutical product.
Of these cancers, treatment of solid tumors and cancers that are resistant to cytotoxic drugs are important.
Among these cancers, breast cancer, stomach cancer, ovarian cancer, colon cancer, lung cancer, brain tumor, laryngeal cancer, lymphatic cancer, urogenital tract cancer including bladder and prostate, bone cancer As well as the treatment of pancreatic cancer, and more particularly the treatment of breast, colon, or lung cancer.

本発明の主題はまた、がんの化学療法用医薬生成物の製造のための、上記で定義された式(I)の生成物の使用である。
このような、がんの化学療法を意図する医薬生成物は、単独で用いても、または組合わせにおいて用いてもよい。
The subject of the present invention is also the use of a product of formula (I) as defined above for the manufacture of a pharmaceutical product for cancer chemotherapy.
Such pharmaceutical products intended for cancer chemotherapy may be used alone or in combination.

本特許出願の生成物は特に、単独で投与しても、化学療法もしくは放射線療法と組合わせて投与しても、または、例えば他の治療剤と組合わせて投与してもよい。
このような治療剤は、一般に用いられる抗腫瘍剤であってよい。
キナーゼ阻害剤として、ブチロラクトン、フラボピリドール、および2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−メチルプリン(別名オロムシン(olomucine))を挙げることができる。
The products of the present patent application may in particular be administered alone, in combination with chemotherapy or radiation therapy, or for example in combination with other therapeutic agents.
Such a therapeutic agent may be a commonly used antitumor agent.
Examples of kinase inhibitors include butyrolactone, flavopiridol, and 2- (2-hydroxyethylamino) -6-benzylamino-9-methylpurine (also known as olomucine).

本発明の主題はまた、KDR阻害剤としての上記で定義された式(I)の化合物である。
本発明の主題はまた、tie2阻害剤としての上記で定義された式(I)の化合物である。
The subject of the present invention is also a compound of formula (I) as defined above as a KDR inhibitor.
The subject of the present invention is also a compound of formula (I) as defined above as a tie2 inhibitor.

表I、IIおよびIIIと題される以下の3つの表において記載される化合物は、本発明の
部分を形成し、これらの生成物、およびまた実験章に記載される化合物は、本発明を説明する式(I)の化合物であるが、これは本発明を制限するものではない。
The compounds described in the following three tables entitled Tables I, II and III form part of the present invention, and these products, and also the compounds described in the experimental section, illustrate the present invention. The compound of formula (I) is not intended to limit the present invention.

Figure 2009167219
ここで、Xは水素、ハロゲンまたは上記で定義されたアルコキシを示す。
Figure 2009167219
Figure 2009167219
Here, X represents hydrogen, halogen or alkoxy as defined above.
Figure 2009167219

Figure 2009167219
式中、NR’Rは、上記で定義されるNY1Y2を示す。
Figure 2009167219
Figure 2009167219
In the formula, NR′R represents NY1Y2 as defined above.
Figure 2009167219

Figure 2009167219
式中、Xは、水素、アルキニル、または場合により置換されているNHCOCH2Phを示す。
Figure 2009167219
Figure 2009167219
Wherein X represents hydrogen, alkynyl, or optionally substituted NHCOCH2Ph.
Figure 2009167219

実験の部
LC/MS精製の一般的方法:
Waters FractionLynx システムを使用し、分離はWaters Symmetry カラム(C18、5
μM、19x50mm、カタログ番号186000210)上で行い、溶離は水(0.07%TFA(v/v)を含む)中のアセトニトリル(0.07%TFA(v/v)を含む)の直線勾配を用いて行われ、流速10ml/分で、アセトニトリル/TFAが5%〜95%(v/v)まで8分間で上昇し、次いでアセトニトリル/TFA95%で2分間行った。生成物をDMSO中に溶解して注入し、その分子量の検出に従って回収した。
NMRにおける化学シフトはppmで記載した。
Experimental section General methods of LC / MS purification:
A Waters FractionLynx system was used and the separation was performed on a Waters Symmetry column (C18, 5
elution is performed on a linear gradient of acetonitrile (including 0.07% TFA (v / v)) in water (containing 0.07% TFA (v / v)). The acetonitrile / TFA was increased from 5% to 95% (v / v) in 8 minutes at a flow rate of 10 ml / min and then at acetonitrile / TFA 95% for 2 minutes. The product was injected dissolved in DMSO and recovered according to its molecular weight detection.
Chemical shifts in NMR are given in ppm.

〔実施例1〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミドは、以下の方法で製造できる。
ジメチルホルムアミド0.2ml中のHBTU27.3mgの溶液を、約20℃で、無水ジメチルホルムアミド0.42ml中の2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mgの溶液に加えた。約20℃で1時間攪拌後、ベンジルアミン15.7mlを加え、続けてジメチルホルムアミド0.32mlに溶解したN,N−ジイソプロピルエチルアミン12.4mlを加えた。約20℃で20時間後に、反応溶媒を約40℃で減圧下で濃縮した。得られた粗残留物をDMSOに溶解し、分取LC/MSで精製した。所望の生成物を含む画分を合わせて、約40℃で減圧下で濃縮した。このようにして、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド20mgをクリーム色粉末形態で得、その特性は以下のとおりであった:
LC/MS 保持時間=2.86分
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸は、以下の方法で製造できる:
メタ亜硫酸水素ナトリウム1.3g、および3,4−ジアミノ安息香酸1.04gを、約20℃で、ジメチルホルムアミド10ml中の1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド1gの溶液に加えた。反応混合物を1時間還流し、次いで約20℃に冷却し、ジクロロメタンで希釈し、そしてこの混合物を濾過した。回収した濾液を減圧下で濃縮した。得られた褐色ラッカー(340mg)を分取LC/MSで精製した。このようにして、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール138.8mgをベージュ色粉末の形態で得た。 [Example 1]
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide can be produced by the following method.
A solution of 27.3 mg of HBTU in 0.2 ml of dimethylformamide was added at about 20 ° C. to 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid in 0.42 ml of anhydrous dimethylformamide. Added to the solution. After stirring at about 20 ° C. for 1 hour, 15.7 ml of benzylamine was added, followed by 12.4 ml of N, N-diisopropylethylamine dissolved in 0.32 ml of dimethylformamide. After 20 hours at about 20 ° C., the reaction solvent was concentrated at about 40 ° C. under reduced pressure. The resulting crude residue was dissolved in DMSO and purified by preparative LC / MS. Fractions containing the desired product were combined and concentrated at about 40 ° C. under reduced pressure. In this way 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide was obtained in the form of a cream powder, the properties of which were as follows:
LC / MS Retention time = 2.86 minutes 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid can be prepared by the following method:
1.3 g sodium metabisulfite and 1.04 g 3,4-diaminobenzoic acid were added at about 20 ° C. to a solution of 1 g 1H-indazole-3-carboxaldehyde in 10 ml dimethylformamide. The reaction mixture was refluxed for 1 hour, then cooled to about 20 ° C., diluted with dichloromethane, and the mixture was filtered. The collected filtrate was concentrated under reduced pressure. The resulting brown lacquer (340 mg) was purified by preparative LC / MS. There were thus obtained 138.8 mg of 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole in the form of a beige powder.

1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒドは、以下の方法で製造できる:
1,2−ジメトキシエタン220ml中の(1H−インダゾール−3−イル)メタノール2.27gの溶液を、二酸化マンガン13.32gに加えた。約20℃で1時間後、反応混合物を15分間還流した。約20℃に冷却した後に、反応溶媒をセライトを詰めた焼結漏斗を通して濾過した。回収した濾液を減圧下、約40℃で濃縮した。このようにして、1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド2.02gを、黄色粉末の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 7.40 ppm (トリプレット, 1H); 7.55 ppm (トリプレット,
1H); 7.75 ppm (ダブレット, 1H); 8.18 ppm (ダブレット, 1H); 10.23 ppm (シングレ
ット, 1H); 14.2 ppm (マルチプレット, 1H).
1H-indazole-3-carboxaldehyde can be produced by the following method:
A solution of 2.27 g of (1H-indazol-3-yl) methanol in 220 ml of 1,2-dimethoxyethane was added to 13.32 g of manganese dioxide. After 1 hour at about 20 ° C., the reaction mixture was refluxed for 15 minutes. After cooling to about 20 ° C., the reaction solvent was filtered through a sintered funnel packed with celite. The collected filtrate was concentrated at about 40 ° C. under reduced pressure. In this way 2.02 g of 1H-indazole-3-carboxaldehyde was obtained in the form of a yellow powder, the properties of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 7.40 ppm (triplet, 1H); 7.55 ppm (triplet,
1H); 7.75 ppm (doublet, 1H); 8.18 ppm (doublet, 1H); 10.23 ppm (singlet, 1H); 14.2 ppm (multiplet, 1H).

(1H−インダゾール−3−イル)メタノールは、以下の方法で製造できる:
水素化リチウムアルミニウム3.2gを、テトラヒドロフラン80ml中のメチル3−インダゾールカルボキシレート7.08gの溶液に数回に分けて加え、氷浴で約0℃に冷却した。約0℃で4時間後に、水素化リチウムアルミニウム1.6gを加えた。約0℃で2時間後に、反応溶媒を、水6ml、および次いで1N水酸化ナトリウム水溶液6ml、そして最後に水18mlで続けて処理した。反応混合物を濾紙を通して濾過し、次いで水性濾液をジクロロメタンで抽出した。回収した有機性画分を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下、約40℃で濃縮した。(1H−インダゾール−3−イル)メタノール3.15gを、オフホワイト色の粉末形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 4.80 ppm (ダブレット, 2H); 5.25 ppm (トリプレット, 1H); 7.15 ppm (トリプレット, 1H); 7.35 ppm (トリプレット, 1H); 7.51 ppm (ダブレット, 1H); 7.87 ppm (ダブレット, 1H); 12.81 ppm (マルチプレット, 1H).
(1H-indazol-3-yl) methanol can be produced by the following method:
3.2 g of lithium aluminum hydride was added in several portions to a solution of 7.08 g of methyl 3-indazolecarboxylate in 80 ml of tetrahydrofuran and cooled to about 0 ° C. in an ice bath. After 4 hours at about 0 ° C., 1.6 g of lithium aluminum hydride was added. After 2 hours at about 0 ° C., the reaction solvent was subsequently treated with 6 ml of water and then with 6 ml of 1N aqueous sodium hydroxide solution and finally with 18 ml of water. The reaction mixture was filtered through filter paper and then the aqueous filtrate was extracted with dichloromethane. The collected organic fractions were combined, dried over magnesium sulfate, and concentrated at about 40 ° C. under reduced pressure. 3.15 g of (1H-indazol-3-yl) methanol was obtained in the form of an off-white powder, the characteristics of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 4.80 ppm (doublet, 2H); 5.25 ppm (triplet, 1H); 7.15 ppm (triplet, 1H); 7.35 ppm (triplet, 1H); 7.51 ppm (doublet, 1H); 7.87 ppm (doublet, 1H); 12.81 ppm (multiplet, 1H).

メチル3−インダゾールカルボキシレートは、以下の方法で製造できる:
濃硫酸(95%)0.5mlを、約20℃で、メタノール100ml中の3−インダゾールカルボン酸9.13gの溶液に滴加した。20時間還流した後に、反応溶媒を減圧下、約40℃で濃縮した。得られた水溶性残留物をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせて、中性になるまで水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで減圧下、約40℃で濃縮した。得られた黄色粉末をエチルエーテルで洗浄した。白色粉末が得られた。濾液を減圧下で濃縮して、黄色粉末を得た。この黄色粉末を、再びエチルエーテルで洗浄し、白色粉末を得た。黄色の濾液を3度減圧下で濃縮して、回収した黄色粉末それ自体もエチルエーテルで洗浄した。全画分の白色粉末を合わせた。このようにして、メチル3−インダゾールカルボキシレート7.08gを、白色粉末の形態で得た。
Methyl 3-indazolecarboxylate can be produced by the following method:
0.5 ml of concentrated sulfuric acid (95%) was added dropwise at about 20 ° C. to a solution of 9.13 g of 3-indazolecarboxylic acid in 100 ml of methanol. After refluxing for 20 hours, the reaction solvent was concentrated at about 40 ° C. under reduced pressure. The resulting water soluble residue was extracted with dichloromethane. The organic phases were combined, washed with water until neutral, dried over magnesium sulfate and then concentrated at about 40 ° C. under reduced pressure. The resulting yellow powder was washed with ethyl ether. A white powder was obtained. The filtrate was concentrated under reduced pressure to give a yellow powder. This yellow powder was washed again with ethyl ether to obtain a white powder. The yellow filtrate was concentrated three times under reduced pressure, and the recovered yellow powder itself was also washed with ethyl ether. All fractions of white powder were combined. In this way 7.08 g of methyl 3-indazolecarboxylate was obtained in the form of a white powder.

〔実施例2〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびメチルアミン溶液(テトラヒドロフラン中で2M)71.8μlを出発物質として、所望の生成物14.8mgを得た。 [Example 2]
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide is N-benzyl 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid Can be prepared according to the procedure described for the preparation of the amide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 71.8 μl of methylamine solution (2M in tetrahydrofuran), 14.8 mg of the desired product are obtained. It was.

〔実施例3〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 N−エチルアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびエチルアミン溶液(水中で33%)19.4mlを出発物質として、2
−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミド14.8mgを得た。 Example 3
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide is N-benzyl 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid Can be prepared according to the procedure described for the preparation of the amide (Example 1):
Starting with 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 19.4 ml of ethylamine solution (33% in water), 2
-(1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide (14.8 mg) was obtained.

〔実施例4〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびイソプロピルアミン12.3mlを出発物質として、2−(1H−イン
ダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド16.5mgを得た。 Example 4
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- Can be prepared according to the procedure described for the preparation of benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 12.3 ml of isopropylamine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 16.5 mg of -5-carboxylic acid N-isopropylamide was obtained.

〔実施例5〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびアニリン13.1mlを出発物質として、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド14.1mgを白色粉末の形態で得た。 Example 5
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- It can be prepared according to the procedure described for the preparation of benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 13.1 ml of aniline, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole- 14.1 mg of 5-carboxylic acid N-phenylamide was obtained in the form of a white powder.

〔実施例6〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびフェネチルアミン18mlを出発物質として、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5カルボン酸N−フェネチルアミド17.
7mgを白色粉末の形態で得た。 Example 6
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide is obtained from 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- It can be prepared according to the procedure described for the preparation of benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 18 ml of phenethylamine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxyl Acid N-phenethylamide 17.
7 mg was obtained in the form of a white powder.

〔実施例7〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 N−モルホリノアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびモルホリン12.5mlを出発物質として、2−(1H−インダゾール
−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミド18.
6mgを淡黄色粉末の形態で得た。 Example 7
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpholinoamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpholinoamide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- It can be prepared according to the procedure described for the preparation of benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 12.5 ml of morpholine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole- 5-Carboxylic acid N-morpholinoamide 18.
6 mg was obtained in the form of a pale yellow powder.

〔実施例8〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチル−ピペラジノ)アミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチル−ピペラジノ)アミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびN−メチルピペラジン15.9mlを出発物質として、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチル−ピペラジノ)アミド16.1mgを黄色油状物質として得た。 Example 8
2- (1H-Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methyl-piperazino) amide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methyl-piperazino) amide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole Can be prepared according to the procedure described for the preparation of -5-carboxylic acid N-benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 15.9 ml of N-methylpiperazine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- 16.1 mg of benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methyl-piperazino) amide was obtained as a yellow oil.

〔実施例9〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびピロリジン12mlを出発物質として、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5カルボン酸N−ピロリジノアミド17.7mgを淡黄色粉末の形態で得た。 Example 9
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-pyrrolidinoamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-pyrrolidinoamide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N Can be prepared according to the procedure described for the preparation of benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 12 ml of pyrrolidine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxyl 17.7 mg of acid N-pyrrolidinoamide are obtained in the form of a pale yellow powder.

〔実施例10〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびイソブチルアミン14.6mlを出発物質として、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド7.6mgを淡黄色粉末の形態で得た。 Example 10
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid It can be prepared according to the procedure described for the preparation of N-benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 14.6 ml of isobutylamine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 7.6 mg of -5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide was obtained in the form of a pale yellow powder.

〔実施例11〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびシクロヘキシルメチルアミン18.7mlを出発物質として、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド16.1mgを白色粉末の形態で得た。 Example 11
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid. It can be prepared according to the procedure described for the preparation of the acid N-benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 18.7 ml of cyclohexylmethylamine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzo 16.1 mg of imidazole-5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide was obtained in the form of a white powder.

〔実施例12〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、および2−フルフリルアミン13.3mlを出発物質として、2−(1H−イ
ンダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド14.8mgを白色粉末の形態で得た。 Example 12
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 Can be prepared according to the procedure described for the preparation of carboxylic acid N-benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 13.3 ml of 2-furfurylamine, 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- 14.8 mg of benzimidazole-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide are obtained in the form of a white powder.

〔実施例13〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミドは、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジルアミド(実施例1)の製造について記載した手順に従って製造できる:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸20mg、およびN−メチルベンジルアミン18.6mlを出発物質として、2−(1H
−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド7.3mgを淡黄色粉末の形態で得た。 Example 13
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide is 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid. It can be prepared according to the procedure described for the preparation of the acid N-benzylamide (Example 1):
Starting from 20 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid and 18.6 ml of N-methylbenzylamine, 2- (1H
-Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide 7.3 mg was obtained in the form of a pale yellow powder.

〔実施例14〕
メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート

Figure 2009167219
メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレートは、以下の方法で製造できる:
ニトロベンゼン10ml中の、1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド0.1gおよびメチル3,4−ジアミノベンゾエート113.7mgの混合物を、3時間45分の間、約145℃で維持した。約20℃に冷却後、反応混合物をSPE(SCX相5g、メタノールで処理および洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)上で精製した。次いで分離中に回収されたアンモニア性溶液を、減圧下、約40℃で濃縮した。橙色ラッカー198.3mgを得、これを分取LC/MSで精製した。このようにして、メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート42.7mgをベージュ色粉末の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 3.95 ppm (シングレット, 3H); 7.40 ppm (トリプレット,
1H); 7.55 ppm (トリプレット, 1H); 7.75 ppm (ダブレット, 1H); 7.77 ppm (ダブレット, 1H); 7.95 ppm (ダブレット, 1H); 8.57 ppm (ダブレット, 1H); 13.85 ppm (マルチプレット, 1H). Example 14
Methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate
Figure 2009167219
Methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate can be prepared by the following method:
A mixture of 0.1 g of 1H-indazole-3-carboxaldehyde and 113.7 mg of methyl 3,4-diaminobenzoate in 10 ml of nitrobenzene was maintained at about 145 ° C. for 3 hours and 45 minutes. After cooling to about 20 ° C., the reaction mixture was purified on SPE (SCX phase 5 g, treated and washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution). The ammoniacal solution recovered during the separation was then concentrated at about 40 ° C. under reduced pressure. 198.3 mg of orange lacquer was obtained, which was purified by preparative LC / MS. In this way 42.7 mg of methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate are obtained in the form of a beige powder, the characteristics of which are as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 3.95 ppm (singlet, 3H); 7.40 ppm (triplet,
7.55 ppm (doublet, 1H); 7.75 ppm (doublet, 1H); 7.77 ppm (doublet, 1H); 7.95 ppm (doublet, 1H); 8.57 ppm (doublet, 1H); 13.85 ppm (multiplet, 1H) ).

〔実施例15〕
5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾールは、メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート(実施例14)の製造について記載した手順に従って製造できる:
ニトロベンゼン10ml中の、1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド200mg、および4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン177mgを出発物質として、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール15.9mgを暗赤色粉末の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 2.60 ppm (シングレット, 6H); 7.42 ppm (トリプレット,
1H); 7.53 ppm (シングレット, 2H); 7.58 ppm (トリプレット, 1H); 7.78 ppm (ダブレット, 1H); 8.52 ppm (ダブレット, 1H); 14.05 ppm (マルチプレット, 1H). Example 15
5,6-Dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole
Figure 2009167219
5,6-Dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole is methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate (Example 14). Can be produced according to the procedure described for the production of:
Starting with 200 mg of 1H-indazole-3-carboxaldehyde and 177 mg of 4,5-dimethyl-1,2-phenylenediamine in 10 ml of nitrobenzene, 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) ) -15.9 mg of 1H-benzimidazole was obtained in the form of a dark red powder, the properties of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 2.60 ppm (singlet, 6H); 7.42 ppm (triplet,
7.53 ppm (singlet, 2H); 7.58 ppm (triplet, 1H); 7.78 ppm (doublet, 1H); 8.52 ppm (doublet, 1H); 14.05 ppm (multiplet, 1H).

5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾールは、以下の手順に従って製造することもできる:
メタ亜硫酸水素ナトリウム389mgを、約20℃で、ジメチルホルムアミド 3ml中の1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド300mgおよび4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン279mgの溶液に加えた。反応混合物を4時間還流し、
次いで約20℃に冷却し、濾紙を通して濾過した。回収した濾液を減圧下で濃縮した。得られた褐色ラッカー(340mg)を、分取LC/MSにより精製した。このようにして、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール138.8mgをベージュ色粉末の形態で得た。
5,6-Dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole can also be prepared according to the following procedure:
389 mg sodium metabisulfite was added at about 20 ° C. to a solution of 300 mg 1H-indazole-3-carboxaldehyde and 279 mg 4,5-dimethyl-1,2-phenylenediamine in 3 ml dimethylformamide. The reaction mixture is refluxed for 4 hours,
It was then cooled to about 20 ° C. and filtered through filter paper. The collected filtrate was concentrated under reduced pressure. The resulting brown lacquer (340 mg) was purified by preparative LC / MS. There were thus obtained 138.8 mg of 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole in the form of a beige powder.

〔実施例16〕
5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾールは、メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート(実施例14)の製造について記載した手順に従って製造できる:
ニトロベンゼン10ml中の1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド200mgおよび4−メトキシ−1,2−フェニレンジアミンジヒドロクロリド274.4mgを出発物質として、5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール45.6mgを明褐色粉末の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 3.90 ppm (シングレット, 3H); 7.00 ppm (ダブレット, 1H); 7.18 ppm (ダブレット, 1H); 7.40 ppm (トリプレット, 1H); 7.55 ppm (トリプレット, 1H); 7.64 ppm (ダブレット, 1H); 7.73 ppm (ダブレット, 1H); 8.52 ppm (ダブレット, 1H); 13.91 ppm (マルチプレット, 1H). Example 16
5-Methoxy-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole
Figure 2009167219
5-Methoxy-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole was obtained from methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate (Example 14). Can be produced according to the procedure described for production:
Starting from 200 mg of 1H-indazole-3-carboxaldehyde and 274.4 mg of 4-methoxy-1,2-phenylenediamine dihydrochloride in 10 ml of nitrobenzene, 5-methoxy-2- (1H-indazol-3-yl)- 45.6 mg of 1H-benzimidazole was obtained in the form of a light brown powder, the characteristics of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 3.90 ppm (singlet, 3H); 7.00 ppm (doublet, 1H); 7.18 ppm (doublet, 1H); 7.40 ppm (triplet, 1H); 7.55 ppm (triplet, 1H); 7.64 ppm (doublet, 1H); 7.73 ppm (doublet, 1H); 8.52 ppm (doublet, 1H); 13.91 ppm (multiplet, 1H).

〔実施例17〕
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸

Figure 2009167219
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸は、メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート(実施例14)の製造について記載した手順に従って製造できる:
ニトロベンゼン10ml中の1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド237mg、および2,3−ジアミノ安息香酸ヒドロクロリド305.5mgを出発物質として、2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール酸の2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸5−メトキシアミド20.5mgを、ベージュ色粉末の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 7.40 ppm (トリプレット, 1H); 7.42 ppm (トリプレット,
1H); 7.55 ppm (トリプレット, 1H); 7.72 ppm (ダブレット, 1H); 7.90 ppm (ダブレット, 1H); 8.02 ppm (ダブレット, 1H); 8.52 ppm (ダブレット, 1H); 13.68 ppm (マルチプレット, 1H). Example 17
2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid
Figure 2009167219
2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid is methyl 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate (Example 14). Can be produced according to the procedure described for the production of:
Starting from 237 mg of 1H-indazole-3-carboxaldehyde and 105.5 mg of 2,3-diaminobenzoic acid hydrochloride in 10 ml of nitrobenzene, starting material of 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazolic acid 20.5 mg of 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 5-methoxyamide was obtained in the form of a beige powder, the properties of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 7.40 ppm (triplet, 1H); 7.42 ppm (triplet,
7.55 ppm (triplet, 1H); 7.72 ppm (doublet, 1H); 7.90 ppm (doublet, 1H); 8.02 ppm (doublet, 1H); 8.52 ppm (doublet, 1H); 13.68 ppm (multiplet, 1H) ).

〔実施例18〕
5−ブロモ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
5−ブロモ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
ジメチルホルムアミド15ml中の1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒド643mg、4−ブロモ−1,2−フェニレンジアミン816mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム836.5mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、続けて圧力下のシリカ上クロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール939mgを、赤レンガ色粉末の形態で得た。 Example 18
5-Bromo-2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole
Figure 2009167219
5-Bromo-2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole was obtained from 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole (Example 15). Can be produced according to the procedure described for production:
Starting from 643 mg of 1H-indazole-3-carboxaldehyde, 816 mg of 4-bromo-1,2-phenylenediamine and 836.5 mg of sodium metabisulfite in 15 ml of dimethylformamide, SPE (SCX phase, washed with methanol, 2N By extraction with ammoniacal methanol solution) followed by chromatography on silica under pressure to obtain 939 mg of 5-bromo-2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole as red brick Obtained in the form of a powder.

〔実施例19〕
2−(5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸

Figure 2009167219
2−(5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸は、水素、およびパラジウムのような触媒の存在下で、ベンジル基の脱保護により、2−(2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸から得ることができる。
2−(2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸は、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
ニトロベンゼン1ml中の2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド21.6mg、および3,4−ジアミノ安息香酸ヒドロクロリド17.7mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製して、2−(2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸50.9mgを、黄色ラッカーの形態で得た。 Example 19
2- (5-Ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid
Figure 2009167219
2- (5-Ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid is obtained by deprotection of the benzyl group in the presence of hydrogen and a catalyst such as palladium. It can be obtained from 2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid.
2- (2-Benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H Can be prepared according to the procedure described for the preparation of benzimidazole (Example 15):
Starting with 21.6 mg of 2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde and 17.7 mg of 3,4-diaminobenzoic acid hydrochloride in 1 ml of nitrobenzene, SPE (SCX phase, washed with methanol) Extracted with 2N ammoniacal methanol solution) to give 50.9 mg of 2- (2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid, yellow lacquer Obtained in the form of

2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒドは、以下の方法で製造できる:
4Åモレキュラーシーブを、ジクロロメタン0.5ml中の(2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)メタノール45.7mgの溶液に加え、続けてピリジニウム塩化クロム43.1mgを加えた。約20℃で20時間後に、反応混合物をセライトを通して濾過した。形成された不溶性物質を、酢酸エチル、次いでジクロロメタンでリンスした。濾液を水で洗浄した。静置して相を分離した後に、水相をジクロロメタンで再抽出した。有機相を合わせて硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、次いで減圧下で濃縮した。このようにして、2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド21.6mgを、褐色ラッカーの形態で得、その特性は以下のとおりで
あった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 1.35 ppm (トリプレット, 3H); 4.25 ppm (カルテット, 2H); 5.30 ppm (シングレット, 2H); 6.30 ppm (シングレット, 1H); 7.25-7.40 ppm (マルチプレット, 5H); 9.72 ppm (シングレット, 1H).
2-Benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde can be prepared by the following method:
4Å molecular sieves were added to a solution of 45.7 mg (2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) methanol in 0.5 ml dichloromethane followed by 43.1 mg pyridinium chromium chloride. After 20 hours at about 20 ° C., the reaction mixture was filtered through celite. The insoluble material formed was rinsed with ethyl acetate and then with dichloromethane. The filtrate was washed with water. After standing and separating the phases, the aqueous phase was re-extracted with dichloromethane. The combined organic phases were dried over magnesium sulfate, filtered and then concentrated under reduced pressure. In this way 21.6 mg of 2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde was obtained in the form of a brown lacquer, the properties of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 1.35 ppm (triplet, 3H); 4.25 ppm (quartet, 2H); 5.30 ppm (singlet, 2H); 6.30 ppm (singlet, 1H); 7.25-7.40 ppm (multiplet, 5H ); 9.72 ppm (singlet, 1H).

(2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)メタノールは、以下の方法で製造できる:
水素化リチウムアルミニウム11.1mgを、テトラヒドロフラン0.75ml中のメチル2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシレート76mgの溶液に加え、氷浴により約0℃に冷却した。約0℃で3時間後に、水素化リチウムアルミニウム22.2mgを加え、反応溶媒を約20℃に暖めた。約20℃で30分後に、氷冷水10mlを加え、次いで反応混合物をセライトを通して濾過した。静置して相を分離した後に、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。このようにして、(2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)メタノール45.7mgを、褐色ラッカーの形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 1.35 ppm (トリプレット, 3H); 4.15 ppm (カルテット, 2H); 4.30 ppm (ダブレット, 2H); 5.00 ppm (トリプレット, 1H); 5.08 ppm (シングレット, 2H); 5.70 ppm (シングレット, 1H); 7.20-7.40 ppm (マルチプレット, 5H).
(2-Benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) methanol can be prepared by the following method:
11.1 mg of lithium aluminum hydride was added to a solution of 76 mg of methyl 2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazole-3-carboxylate in 0.75 ml of tetrahydrofuran and cooled to about 0 ° C. with an ice bath. After 3 hours at about 0 ° C., 22.2 mg of lithium aluminum hydride was added and the reaction solvent was warmed to about 20 ° C. After 30 minutes at about 20 ° C., 10 ml of ice cold water was added and the reaction mixture was then filtered through celite. After standing and separating the phases, the aqueous phase was extracted with ethyl acetate. The organic phases were combined, dried over magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure. In this way, 45.7 mg of (2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) methanol was obtained in the form of a brown lacquer, the properties of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 1.35 ppm (triplet, 3H); 4.15 ppm (quartet, 2H); 4.30 ppm (doublet, 2H); 5.00 ppm (triplet, 1H); 5.08 ppm (singlet, 2H); 5.70 ppm (Singlet, 1H); 7.20-7.40 ppm (Multiplet, 5H).

メチル2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートは、以下の方法で製造できる:
ヨウ化ナトリウム5mg、ブロモエタン36μlおよび炭酸カリウム70mgを、約20℃で、アセトン1ml中のメチル2−ベンジル−5−ヒドロキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシレート100mgの溶液に加えた。反応混合物を9時間還流し、約20℃に冷却して濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。このようにして、メチル2−ベンジル−5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシレート76mgを、固形物の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 1.35 ppm (トリプレット, 3H); 3.50 ppm (シングレット,
3H); 4.22 ppm (カルテット, 2H); 5.22 ppm (シングレット, 2H); 6.28 ppm (シングレット, 1H); 7.20-7.40 ppm (マルチプレット, 5H).
Methyl 2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazole-3-carboxylate can be prepared by the following method:
5 mg sodium iodide, 36 μl bromoethane and 70 mg potassium carbonate were added at about 20 ° C. to a solution of 100 mg methyl 2-benzyl-5-hydroxy-2H-pyrazole-3-carboxylate in 1 ml acetone. The reaction mixture was refluxed for 9 hours, cooled to about 20 ° C. and filtered. The filtrate was concentrated under reduced pressure. In this way, 76 mg of methyl 2-benzyl-5-ethoxy-2H-pyrazole-3-carboxylate were obtained in the form of a solid, the properties of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 1.35 ppm (triplet, 3H); 3.50 ppm (singlet,
3H); 4.22 ppm (quartet, 2H); 5.22 ppm (singlet, 2H); 6.28 ppm (singlet, 1H); 7.20-7.40 ppm (multiplet, 5H).

メチル 2−ベンジル−5−ヒドロキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートは、以下の方法で製造できる:
ジメチルアセチレンジカルボキシレート1.72mlを、約20℃で、氷酢酸45ml中のベンジルヒドラジンジヒドロクロリド2.73gの溶液に加えた。反応混合物を3時間還流し、約20℃に冷却して、次いで減圧下で濃縮した。形成された不溶性物質を濾取して、メチル2−ベンジル−5−ヒドロキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシレート252mgを白色粉末の形態で回収し、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 3.76 ppm (シングレット, 3H); 5.19 ppm (シングレット,
2H); 5.85 ppm (シングレット, 1H); 7.25-7.45 ppm (マルチプレット, 5H); 11.69 ppm
(マルチプレット, 1H).
濾液を、20〜45μmシリカ400g上のフラッシュクロマトグラフィー(25/75 酢酸エチル/シクロヘキサン混合物中に適用;溶離:25/75、および次いで40/60 酢酸エチル/シクロヘキサン)により精製して、更にメチル2−ベンジル−5−ヒドロキシ−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートのバッチを白色粉末の形態で得た。
Methyl 2-benzyl-5-hydroxy-2H-pyrazole-3-carboxylate can be prepared by the following method:
1.72 ml of dimethyl acetylenedicarboxylate was added at about 20 ° C. to a solution of 2.73 g of benzylhydrazine dihydrochloride in 45 ml of glacial acetic acid. The reaction mixture was refluxed for 3 hours, cooled to about 20 ° C. and then concentrated under reduced pressure. The insoluble material formed was filtered off and 252 mg of methyl 2-benzyl-5-hydroxy-2H-pyrazole-3-carboxylate was recovered in the form of a white powder, the characteristics of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 400 MHz: 3.76 ppm (singlet, 3H); 5.19 ppm (singlet,
2H); 5.85 ppm (singlet, 1H); 7.25-7.45 ppm (multiplet, 5H); 11.69 ppm
(Multiplet, 1H).
The filtrate is purified by flash chromatography on 400 g of 20-45 μm silica (applied in a 25/75 ethyl acetate / cyclohexane mixture; elution: 25/75, and then 40/60 ethyl acetate / cyclohexane) to give further methyl 2 A batch of -benzyl-5-hydroxy-2H-pyrazole-3-carboxylate was obtained in the form of a white powder.

〔実施例20〕
5,6−ジメチル−2−(5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
5,6−ジメチル−2−(5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール0.5mlおよびジメチルホルムアミド1.5ml中の、5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド53.3mg、4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン65.9mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム92mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで圧力下のシリカ上クロマトグラフィーで精製して、5,6−ジメチル−2−(5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール20.8mgを白色粉末の形態で得た。 Example 20
5,6-Dimethyl-2- (5-methyl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole
Figure 2009167219
5,6-Dimethyl-2- (5-methyl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole. Can be prepared according to the procedure described for the preparation of Example 15:
5-methyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde 53.3 mg, 4,5-dimethyl-1,2-phenylenediamine 65.9 mg, and sodium metabisulfite in 0.5 ml ethanol and 1.5 ml dimethylformamide 92 mg starting material was purified by SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution) and then purified by chromatography on silica under pressure to give 5,6-dimethyl-2- (5 20.8 mg of -methyl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole were obtained in the form of a white powder.

5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒドは、1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒドの製造について記載した手順に従って、メチル3−インダゾールカルボキシレートを出発物質として、市販のエチル5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートから製造できる。   5-Methyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde is prepared according to the procedure described for the preparation of 1H-indazole-3-carboxaldehyde starting from methyl 3-indazolecarboxylate as the starting material ethyl 5-methyl-2H- It can be produced from pyrazole-3-carboxylate.

〔実施例21〕
5,6−ジメチル−2−(5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
5,6−ジメチル−2−(5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール0.2mlおよびジメチルホルムアミド0.6ml中の、5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド16.2mg、4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン12.4mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム17.3mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで圧力下のシリカ上クロマトグラフィーにより精製し、そしてLC/MSにより精製して、5,6−ジメチル−2−(5−チオフェン−2−イル
−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾールを白色粉末の形態で得た。
5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒドは、1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒドについて記載した手順に従って、メチル3−インダゾールカルボキシレートを出発物質として、市販のエチル5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートから製造できる。 Example 21
5,6-Dimethyl-2- (5-thiophen-2-yl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole
Figure 2009167219
5,6-Dimethyl-2- (5-thiophen-2-yl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl)- It can be prepared according to the procedure described for the preparation of 1H-benzimidazole (Example 15):
16.2 mg of 5-thiophen-2-yl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde in 0.2 ml of ethanol and 0.6 ml of dimethylformamide, and 12.4 mg of 4,5-dimethyl-1,2-phenylenediamine, and Purified by SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution), then purified by chromatography on silica under pressure, and by LC / MS starting with 17.3 mg sodium metabisulfite Purification gave 5,6-dimethyl-2- (5-thiophen-2-yl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole in the form of a white powder.
5-thiophen-2-yl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde is prepared according to the procedure described for 1H-indazole-3-carboxaldehyde starting from methyl 3-indazolecarboxylate as the starting material ethyl 5-thiophene- It can be prepared from 2-yl-2H-pyrazole-3-carboxylate.

〔実施例22〕
2−(4−ブロモ−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
2−(4−ブロモ−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール1mlおよびジメチルホルムアミド2ml中の、市販の4−ブロモ−2H−ピラゾール−3カルボキシアルデヒド100mg、4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン77.8mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム108.6mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで圧力下のシリカ上クロマトグラフィーにより精製して、2−(4−ブロモ−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール143.2mgを、黄色泡状物の形態で得た。 [Example 22]
2- (4-Bromo-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole
Figure 2009167219
2- (4-Bromo-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole Can be prepared according to the procedure described for the preparation of Example 15:
Starting with 100 mg of commercially available 4-bromo-2H-pyrazole-3 carboxaldehyde, 77.8 mg of 4,5-dimethyl-1,2-phenylenediamine and 108.6 mg of sodium metabisulfite in 1 ml of ethanol and 2 ml of dimethylformamide The material was purified by SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution) and then purified by chromatography on silica under pressure to give 2- (4-bromo-2H-pyrazole-3- Yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 143.2 mg was obtained in the form of a yellow foam.

〔実施例23〕
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール1mlおよびジメチルホルムアミド3ml中の、5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド100mg、4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン110mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム153mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで逆相HPLC(5mm C18相、寸法100x25mm、流速20ml/分、溶出勾配 アセトニトリル/0.07%TFA−水/0.07%TFA、5−95〜95−5(v/v))により精製し、そしてSPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により脱塩して、2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール82mgを、ベージュ色粉末の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 300 MHz: 1.26 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.31 (s: 6H); 2.70 (ブロードq, J = 7 Hz: 2H); 6.60 (ブロード s: 1H); 7.22 (マルチプレット: 1H); 7.36 (マルチプレット: 1H); 12.37 (マルチプレット: 1H); 12.92 (マルチプレット: 1H). Example 23
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole
Figure 2009167219
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole Can be prepared according to the procedure described for the preparation of Example 15:
Starting with 100 mg of 5-ethyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde, 110 mg of 4,5-dimethyl-1,2-phenylenediamine and 153 mg of sodium metabisulfite in 1 ml of ethanol and 3 ml of dimethylformamide, SPE ( Purification by SCX phase, washing with methanol and extraction with 2N ammoniacal methanol solution, followed by reverse phase HPLC (5 mm C18 phase, dimensions 100 × 25 mm, flow rate 20 ml / min, elution gradient acetonitrile / 0.07% TFA-water / 0.00. 07% TFA, 5-95 to 95-5 (v / v)) and desalted with SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution) to give 2- (5- Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-be 82 mg of nzoimidazole was obtained in the form of a beige powder, the characteristics of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 300 MHz: 1.26 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.31 (s: 6H); 2.70 (broad q, J = 7 Hz: 2H); 6.60 (broad s: 1H); 7.22 (Multiplet: 1H); 7.36 (Multiplet: 1H); 12.37 (Multiplet: 1H); 12.92 (Multiplet: 1H).

5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒドは、メチル3−インダゾールカルボキシレートを出発物質として、1H−インダゾール−3−カルボキシアルデヒドの製造について記載した手順に従って、エチル5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートから製造できる。
エチル5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートは、以下の参考文献:Kunio Sekiら, Chem. Pharm. Bull., 32(4), 1568-1577 (1984)における一般の手順に従って製造できる。
5-Ethyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde is prepared according to the procedure described for the preparation of 1H-indazole-3-carboxaldehyde starting from methyl 3-indazolecarboxylate. It can be produced from 3-carboxylate.
Ethyl 5-ethyl-2H-pyrazole-3-carboxylate can be prepared according to the general procedure in the following reference: Kunio Seki et al., Chem. Pharm. Bull., 32 (4), 1568-1577 (1984).

〔実施例24〕
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール1mlおよびジメチルホルムアミド3ml中の、5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド100mg、3,4−エチレンジオキシ−1,2−フェニレンジアミン134mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム153mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで逆相HPLC(5mm C18相、寸法100x25mm、流速 20ml/分、溶出勾配 アセトニトリル/0.07%TFA−水/0.07%TFA、5−95〜95−5(v/v))により精製し、そしてSPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により脱塩して、2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール60mgを、褐色ラッカーの形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 300 MHz: 1.27 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.70 (ブロード q, J = 7 Hz: 2H); 4.20 〜 4.45 (mt: 4H); 6.61 (ブロード s: 1H); 6.72 (d, J = 8 Hz: 1H); 6.88 (ブロード d, J = 8 Hz: 1H); 12.50 (マルチプレット: 1H); 12.94 (マルチプレット: 1H). Example 24
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4,5-ethylenedioxy-1H-benzimidazole
Figure 2009167219
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4,5-ethylenedioxy-1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Can be prepared according to the procedure described for the preparation of benzimidazole (Example 15):
Starting from 100 mg of 5-ethyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde, 134 mg of 3,4-ethylenedioxy-1,2-phenylenediamine and 153 mg of sodium metabisulfite in 1 ml of ethanol and 3 ml of dimethylformamide, Purified by SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution), then reverse phase HPLC (5 mm C18 phase, dimensions 100 × 25 mm, flow rate 20 ml / min, elution gradient acetonitrile / 0.07% TFA-water / 0.07% TFA, 5-95 to 95-5 (v / v)) and desalted with SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution) to give 2- ( 5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4,5-ethylenedio 60 mg of xy-1H-benzimidazole was obtained in the form of a brown lacquer, the properties of which were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 300 MHz: 1.27 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.70 (broad q, J = 7 Hz: 2H); 4.20 to 4.45 (mt: 4H); 6.61 (broad s: 1H) 6.72 (d, J = 8 Hz: 1H); 6.88 (broad d, J = 8 Hz: 1H); 12.50 (multiplet: 1H); 12.94 (multiplet: 1H).

〔実施例25〕
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール1mlおよびジメチルホルムアミド3ml中の、5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド100mg、4−メトキシ−1,2−フェニレンジアミン138mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム153mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで逆相HPLC(5mm C18相、寸法 100x25mm、流速 20ml/分、溶出勾配 アセトニトリル/0.07%TFA−水/0.07%TFA、5−95〜95−5(v/v))により精製し、そしてSPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により脱塩して、2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール61mgを、褐色ラッカーの形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6 (CD3COOD数滴を添加), 300 MHz: 1.26 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.70 (q,
J = 7 Hz: 2H); 3.79 (s: 3H); 6.61 (s: 1H); 6.81 (dd, J = 8.5 および 2.5 Hz: 1H); 7.03 (ブロード s: 1H); 7.42 (d, J = 8.5 Hz: 1H). Example 25
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy-1H-benzimidazole
Figure 2009167219
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy-1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole Can be prepared according to the procedure described for the preparation of Example 15):
Starting with 100 mg 5-ethyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde, 138 mg 4-methoxy-1,2-phenylenediamine and 153 mg sodium metabisulfite in 1 ml ethanol and 3 ml dimethylformamide as starting materials, SPE (SCX phase , Washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution), then reverse phase HPLC (5 mm C18 phase, dimensions 100 × 25 mm, flow rate 20 ml / min, elution gradient acetonitrile / 0.07% TFA-water / 0.07% TFA, 5-95 to 95-5 (v / v)) and desalted with SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution) to give 2- (5-ethyl- 2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy-1H-benzoy The imidazole 61 mg, obtained in the form of a brown lacquer, the characteristics were as follows:
1H NMR, DMSO d6 (with few drops of CD3COOD), 300 MHz: 1.26 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.70 (q,
J = 7 Hz: 2H); 3.79 (s: 3H); 6.61 (s: 1H); 6.81 (dd, J = 8.5 and 2.5 Hz: 1H); 7.03 (broad s: 1H); 7.42 (d, J = (8.5 Hz: 1H).

〔実施例26〕
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール1mlおよびジメチルホルムアミド3ml中の、5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド100mg、2,3−ジアミノフェノール100mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム153mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで逆相HPLC(5mm C18相、寸法 100x25mm、流速 20ml/分、溶出勾配 アセトニトリル/0.07%TFA−水/0.07%TFA、5−95〜95−5(v/v))により精製し、そしてSPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により脱塩して、2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール16mgを、褐色ラッカーの形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6 (CD3COOD数滴を添加), 300 MHz: 1.26 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.70 (q,
J = 7 Hz: 2H); 6.55 (t, J = 4.5 Hz: 1H); 6.66 (s: 1H); 6.96 (ブロード d, J = 4.5 Hz: 2H). Example 26
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole
Figure 2009167219
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole Can be prepared according to the procedure described for the preparation of Example 15):
SPE (SCX phase, washed with methanol) starting from 100 mg 5-ethyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde, 100 mg 2,3-diaminophenol and 153 mg sodium metabisulfite in 1 ml ethanol and 3 ml dimethylformamide Purified by 2N ammoniacal methanol solution) and then reverse phase HPLC (5 mm C18 phase, dimensions 100 × 25 mm, flow rate 20 ml / min, elution gradient acetonitrile / 0.07% TFA-water / 0.07% TFA, 5- 95-95-5 (v / v)) and desalted with SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution) to give 2- (5-ethyl-2H-pyrazole- 3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole 1 The mg, obtained in the form of a brown lacquer, the characteristics were as follows:
1H NMR, DMSO d6 (with few drops of CD3COOD), 300 MHz: 1.26 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.70 (q,
J = 7 Hz: 2H); 6.55 (t, J = 4.5 Hz: 1H); 6.66 (s: 1H); 6.96 (broad d, J = 4.5 Hz: 2H).

〔実施例27〕
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール

Figure 2009167219
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾールは、5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例15)の製造について記載した手順に従って製造できる:
エタノール1mlおよびジメチルホルムアミド2ml中の、5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド20mg、4−ブロモ−1,2−フェニレンジアミン30mg、およびメタ亜硫酸水素ナトリウム30mgを出発物質として、SPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により精製し、次いで逆相HPLC(5mm C18相、寸法 100x25mm、流速 20ml/分、溶出勾配 アセトニトリル/0.07%TFA−水/0.07%TFA、5−95〜95−5(v/v))により精製し、そしてSPE(SCX相、メタノールで洗浄、2Nアンモニア性メタノール溶液で抽出)により脱塩して、2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール21mgを、黄色粉末の形態で得、その特性は以下のとおりであった:
1H NMR, DMSO d6, 300 MHz: 1.28 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.71 (q, J = 7 Hz: 2H); 6.67
(s: 1H); 7.30 (dd, J = 8.5 および 2.5 Hz: 1H); 7.49 (mt: 1H); 7.712 (ブロード s: 1H); 12.5〜13.5 (ブロード マルチプレット: 2H). Example 27
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H-benzimidazole
Figure 2009167219
2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H-benzimidazole is 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole Can be prepared according to the procedure described for the preparation of Example 15):
Starting from 20 mg 5-ethyl-2H-pyrazole-3-carboxaldehyde, 30 mg 4-bromo-1,2-phenylenediamine and 30 mg sodium metabisulfite in 1 ml ethanol and 2 ml dimethylformamide as starting materials, SPE (SCX phase , Washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution), then reverse phase HPLC (5 mm C18 phase, dimensions 100 × 25 mm, flow rate 20 ml / min, elution gradient acetonitrile / 0.07% TFA-water / 0.07% TFA, 5-95 to 95-5 (v / v)) and desalted with SPE (SCX phase, washed with methanol, extracted with 2N ammoniacal methanol solution) to give 2- (5-ethyl- 2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H-benzimidazole The 1 mg, obtained in the form of a yellow powder, the characteristics were as follows:
1H NMR, DMSO d6, 300 MHz: 1.28 (t, J = 7 Hz: 3H); 2.71 (q, J = 7 Hz: 2H); 6.67
(s: 1H); 7.30 (dd, J = 8.5 and 2.5 Hz: 1H); 7.49 (mt: 1H); 7.712 (broad s: 1H); 12.5 to 13.5 (broad multiplet: 2H).

本出願の式(I)の生成物は、以下の工程に従って製造することもできる:

Figure 2009167219
以下の図1の表に示される本出願の実施例97〜145の生成物は、上記で示したスキームに従って、特に、以下に示す手順に従って製造することができる。 The product of formula (I) of the present application can also be prepared according to the following steps:
Figure 2009167219
The products of Examples 97-145 of the present application shown in the table of FIG. 1 below can be prepared according to the scheme shown above, in particular according to the procedure shown below.

〔実施例97〕
3−(6−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2H−インダゾール
段階1:3−(6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2H−インダゾールの合成
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール4.25gおよび硫酸カルシウム4.3gを、ジメチルホルムアミド50ml中のインダゾール−3−カルボン酸4.6gの溶液に、周囲温度で加えた。反応混合物を約0℃に冷却し、次いでN,N−ジイソプロピルカルボジイミド4.9mlをゆっくりと加えた。周囲温度で2時間撹拌した後に、4−ブロモ−o−フェニレンジアミン5.9gを加えた。周囲温度で60時間撹拌した後に、反応混合物を減圧下で濃縮して完全に乾燥した。得られた褐色油状物質を水50mlにとり、酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで減圧下で濃縮して完全に乾燥した。これにより褐色油状物質18gを得、この油状物質をエタノール中の塩酸20%溶液100ml中にとった。この混合物を4時間還流して、次いで濃縮して完全に乾燥して、得られた褐色油状物を水20mlにとり、アンモニア水溶液を混合物のpHが約8〜9になるまで加えた。次いで水相を酢酸エチル30mlで3回抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して完全に乾燥した。圧力下のシリカ上クロマトグラフィー(溶離剤 水/アセトニトリル)により精製して、3−(6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2H−インダゾール5gを得た。
IR スペクトル (KBr): 1621, 1570, 1441, 1344, 1324, 1273, 1239, 1135, 1042, 914, 804, 774および746cm-1において特徴的なバンド
Example 97
3- (6-Phenyl-1H-benzimidazol-2-yl) -2H-indazole Step 1: Synthesis of 3- (6-Bromo-1H-benzimidazol-2-yl) -2H-indazole 1-Hydroxybenzotriazole 4.25 g and 4.3 g of calcium sulfate were added to a solution of 4.6 g of indazole-3-carboxylic acid in 50 ml of dimethylformamide at ambient temperature. The reaction mixture was cooled to about 0 ° C. and then 4.9 ml N, N-diisopropylcarbodiimide was added slowly. After stirring for 2 hours at ambient temperature, 5.9 g of 4-bromo-o-phenylenediamine was added. After stirring for 60 hours at ambient temperature, the reaction mixture was concentrated to dryness under reduced pressure. The resulting brown oil was taken up in 50 ml of water and extracted three times with 50 ml of ethyl acetate. The organic phases were combined, dried over magnesium sulfate and then concentrated to dryness under reduced pressure. This gave 18 g of a brown oil which was taken up in 100 ml of a 20% hydrochloric acid solution in ethanol. The mixture was refluxed for 4 hours, then concentrated to dryness, the resulting brown oil was taken up in 20 ml of water and aqueous ammonia was added until the pH of the mixture was about 8-9. The aqueous phase was then extracted three times with 30 ml of ethyl acetate and the organic phases were combined, dried over magnesium sulfate and concentrated to dryness under reduced pressure. Purification by chromatography on silica under pressure (eluent water / acetonitrile) gave 5 g of 3- (6-bromo-1H-benzimidazol-2-yl) -2H-indazole.
IR spectrum (KBr): characteristic bands at 1621, 1570, 1441, 1344, 1324, 1273, 1239, 1135, 1042, 914, 804, 774 and 746cm- 1

段階2:1−[2−(1−アセチル−1H−インダゾール−3−イル)−5−ベンゾイミダゾール−1−イル]エタノンの合成
3−(6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2H−インダゾール5gを、無水酢酸40mlおよびピリジン40mlの溶液に加えた。この混合物を4時間還流し、次いで周囲温度に戻した後に濃縮して完全に乾燥した。得られた褐色固体を酢酸エチル50mlにとり、pHが7〜8になるまで飽和炭酸水素ナトリウム溶液50mlで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、次いで減圧下で濃縮して完全に乾燥した。得られた淡褐色固体を、酢酸エチル20ml中で磨砕し、焼結ガラス漏斗上で濾取した。このようにして、化合物1−[2−(1−アセチル−1H−インダゾール−3
−イル)−5−ブロモベンゾイミダゾール−1−イル]エタノン1.5gを得た。上記で得られた濾液を圧力下のシリカ上クロマトグラフィー(溶離剤 シクロヘキサン/酢酸エチル)に付すことにより、第2の収集物、即ち同じ化合物1.3gを得た。
Step 2: Synthesis of 1- [2- (1-acetyl-1H-indazol-3-yl) -5-benzimidazol-1-yl] ethanone 3- (6-Bromo-1H-benzimidazol-2-yl) 2 g of -2H-indazole was added to a solution of 40 ml acetic anhydride and 40 ml pyridine. The mixture was refluxed for 4 hours and then concentrated to dryness after returning to ambient temperature. The resulting brown solid was taken up in 50 ml of ethyl acetate and washed with 50 ml of saturated sodium bicarbonate solution until the pH was 7-8. The organic phase was dried over magnesium sulfate, filtered and then concentrated to dryness under reduced pressure. The resulting light brown solid was triturated in 20 ml of ethyl acetate and filtered on a sintered glass funnel. Thus, the compound 1- [2- (1-acetyl-1H-indazole-3)
1.5 g of -yl) -5-bromobenzimidazol-1-yl] ethanone were obtained. The filtrate obtained above was chromatographed on silica under pressure (eluent cyclohexane / ethyl acetate) to give a second crop, 1.3 g of the same compound.

化合物の特性:
1H NMR スペクトル (300 MHz, (CD3)2SO d6, δ (ppm)).
50/50 の比率で2種の位置異性体の混合物が観察された。
2.61 および 2.62 (2 s, 3H 合計); 2.80 (s, 3H); 7.62 (ブロード t, J = 7.5 Hz, 1H); 7.68 および 7.71 (2 dd, J = 9 および 2 Hz, 1H 合計); 7.80 (ddd, J = 8.5, 7.5 および 0.5 Hz, 1H); 7.91 および 8.01 (2 d, J = 9 Hz, 1H); 8.18 および 8.20 (2 d, J = 2 Hz, 1H 合計); 8.27 および 8.30 (2 d, J = 7.5 Hz, 1H 合計); 8.46 (d, J = 8.5 Hz, 1H)
IR スペクトル (KBr): 1727, 1610, 1450, 1405, 1374, 1326, 1290, 1198, 1176, 964および760cm-1において特徴的なバンド
Compound properties:
1 H NMR spectrum (300 MHz, (CD 3 ) 2 SO d6, δ (ppm)).
A mixture of two regioisomers was observed at a ratio of 50/50.
2.61 and 2.62 (2 s, 3H total); 2.80 (s, 3H); 7.62 (broad t, J = 7.5 Hz, 1H); 7.68 and 7.71 (2 dd, J = 9 and 2 Hz, 1H total); 7.80 (ddd, J = 8.5, 7.5 and 0.5 Hz, 1H); 7.91 and 8.01 (2 d, J = 9 Hz, 1H); 8.18 and 8.20 (2 d, J = 2 Hz, 1H total); 8.27 and 8.30 ( 2 d, J = 7.5 Hz, 1H total); 8.46 (d, J = 8.5 Hz, 1H)
IR spectrum (KBr): characteristic bands at 1727, 1610, 1450, 1405, 1374, 1326, 1290, 1198, 1176, 964 and 760cm -1

段階3:3−(6−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2H−インダゾールの合成
炭酸ナトリウム40mg、2水素ジクロロビス−(ジ−tert−ブチルホスホナイト−κP)パラデート(2−)(POPd[0])7mg、およびフェニルホウ酸46mgを、アルゴン雰囲気下で、無水テトラヒドロフラン800μl中の、1−[2−(1−アセチル−1H−インダゾール−3−イル)−5−フェニルベンゾイミダゾール−1−イル]エタノン50mgの溶液に加えた。反応混合物を3時間還流し、次いで周囲温度に冷却した。次いで混合物を、酢酸エチル3mlで希釈し、水2mlで2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して完全に乾燥した。褐色固体48mgを得、この固体をテトラヒドロフラン500μlに溶解し、これにジエチルアミン500μlを加えた。反応混合物を60℃で4時間加熱し、次いで周囲温度に戻した。次いで混合物を濃縮して完全に乾燥し、得られた褐色固体をLC/MSで精製して、3−(6−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2H−インダゾール(6)12.5mgを得た;分析保持時間3.10、MS311[M+H]+
Step 3: Synthesis of 3- (6-phenyl-1H-benzimidazol-2-yl) -2H-indazole Sodium carbonate 40 mg, dihydrogen dichlorobis- (di-tert-butylphosphonite-κP) paradate (2-) ( 1 mg of POPd [0]) and 46 mg of phenylboric acid in 800 μl of anhydrous tetrahydrofuran under an argon atmosphere in 1- [2- (1-acetyl-1H-indazol-3-yl) -5-phenylbenzimidazole-1 -Il] ethanone was added to a solution of 50 mg. The reaction mixture was refluxed for 3 hours and then cooled to ambient temperature. The mixture was then diluted with 3 ml of ethyl acetate and washed twice with 2 ml of water. The organic phase was dried over magnesium sulfate and concentrated to dryness under reduced pressure. 48 mg of a brown solid was obtained, and this solid was dissolved in 500 μl of tetrahydrofuran, and 500 μl of diethylamine was added thereto. The reaction mixture was heated at 60 ° C. for 4 hours and then returned to ambient temperature. The mixture was then concentrated to dryness and the resulting brown solid was purified by LC / MS to give 3- (6-phenyl-1H-benzimidazol-2-yl) -2H-indazole (6) 12. was obtained 5 mg; analytical retention time 3.10, MS311 [M + H] +.

本出願の式(I)の生成物、そして特に実施例98〜145の生成物は、以下の工程に従って製造することもできる:

Figure 2009167219
実施例98〜145の生成物の合成は、3−(6−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2H−インダゾール(実施例97)の合成と同様の方法において、フェニルホウ酸を式RB(OH)2のホウ酸で置き換えることにより行うことができる。 The products of formula (I) of this application, and in particular the products of Examples 98-145, can also be prepared according to the following steps:
Figure 2009167219
The synthesis of the products of Examples 98-145 was carried out in a manner similar to the synthesis of 3- (6-phenyl-1H-benzoimidazol-2-yl) -2H-indazole (Example 97) and phenylboric acid was converted to the formula RB. This can be done by replacing with (OH) 2 boric acid.

本出願の実施例28〜96、および146〜180により構成される本出願の式(I)の生成物は、以下の表の図1において示され、これらの生成物は、特に上記で示したスキームに従って、そして特に実施例1の生成物について上記で示されたように、製造することができる。   The products of formula (I) of the present application constituted by Examples 28-96 and 146-180 of the present application are shown in FIG. 1 of the following table, and these products are specifically indicated above. It can be prepared according to the scheme and in particular as indicated above for the product of Example 1.

本出願の式(I)の生成物はまた、以下の工程に従って製造することもできる:

Figure 2009167219
上記のスキームにおいて、Z3およびZ4に対応する基は、上記で定義されたR2およびR3に対応する基から選択され、そしてZ1および−OZ2に対応する基は、R1がピラゾール基であるX1、X2またはX3に対応する基から選択され、 The product of formula (I) of the present application can also be prepared according to the following steps:
Figure 2009167219
In the above scheme, the groups corresponding to Z3 and Z4 are selected from the groups corresponding to R2 and R3 as defined above, and the groups corresponding to Z1 and -OZ2 are X1, X2 wherein R1 is a pyrazole group Or selected from the group corresponding to X3,

Z1、Z3およびZ4が水素原子を示す場合、特に以下の合成スキームに従い本出願の式(I)の生成物を製造することができる:

Figure 2009167219
When Z1, Z3 and Z4 represent a hydrogen atom, the product of formula (I) of the present application can be prepared in particular according to the following synthetic scheme:
Figure 2009167219

本出願の実施例181〜228により構成される本出願の式(I)の生成物は、以下の表において示され:これらの生成物は、上記のスキームにおいて示されるように製造することができ、そして特に実施例181の生成物は、以下に示すように製造することができる。実施例182〜228の生成物は、実施例181の生成物と同様にして製造することができる。   The products of formula (I) of the present application constituted by examples 181 to 228 of the present application are shown in the following table: These products can be prepared as shown in the above scheme And in particular the product of Example 181 can be prepared as shown below. The products of Examples 182 to 228 can be prepared similarly to the product of Example 181.

〔実施例181〕
2−[5−(ベンジルオキシ)−2H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール
段階1:環化は文献:Chem. Pharm. Bull., 31(4), 1228-1234 (1983); J. Org. Chem., 47(2), 214-221 (1982)において記載されるように行われる。
段階2:MeOH50ml中の、段階1で得られた粗エステル1.015gに、6N NaOH5.5mlを加え、この混合物を2時間加熱還流した。メタノールの蒸発後、溶媒を冷却して、pH=2になるまで濃HClを加えた。濃縮して完全に乾燥し、固体をMeOH/AcOEt 1/1 30mlで3回処理し、濾液を濃縮して、乾燥後に淡褐色固体0.875gを得た。
LC/MS:[勾配 アセトニトリル/水 0.1%HCOOH;Xterra RP18 2.1x50mm]保持時間0.53分 MH+=129 純度95%
[Example 181]
2- [5- (Benzyloxy) -2H-pyrazol-3-yl] -1H-benzimidazole Step 1: Cyclization is literature: Chem. Pharm. Bull., 31 (4), 1228-1234 (1983); J. Org. Chem., 47 (2), 214-221 (1982).
Step 2: To 1.015 g of the crude ester obtained in Step 1 in 50 ml of MeOH, 5.5 ml of 6N NaOH was added and the mixture was heated to reflux for 2 hours. After evaporation of methanol, the solvent was cooled and concentrated HCl was added until pH = 2. Concentrated to dryness, the solid was treated with 30 ml of MeOH / AcOEt 1/1 three times, and the filtrate was concentrated to give 0.875 g of a light brown solid after drying.
LC / MS: [gradient acetonitrile / water 0.1% HCOOH; Xterra RP18 2.1 × 50 mm] retention time 0.53 min MH + = 129 purity 95%

段階3:PPA(ポリリン酸)3.5gに、1,2−フェニレンジアミン0.701gおよび上記の段階2において得られた酸0.87gを加えた。混合物を1.5時間、150℃に加熱した。冷却後、pH=3になるまで濃NH4OHを加えた。緑色沈殿を濾過して、水、次いでアセトンで洗浄した。真空下、50℃で一晩乾燥し、無機酸の塩 約50%を含む固体2.1gを得た。
MS:EI M+=200
段階4:NMP4ml中の、上記の段階3において得られた生成物80mgに、炭酸セシウム137mgおよび臭化ベンジル72mgを加えた。2時間後、混合物を飽和KH2PO4で加水分解し、AcOEtで抽出した。濃縮後、混合物を分取LC/MSに付して、純粋な生成物8mgを得た。
LC/MS:[勾配 アセトニトリル/水 0.1%HCOOH;Xterra RP18 2.1x50mm]保持時間3.17分 MH+=291 純度97%
Stage 3: To 0.7 g of PPA (polyphosphoric acid), 0.701 g of 1,2-phenylenediamine and 0.87 g of the acid obtained in stage 2 above were added. The mixture was heated to 150 ° C. for 1.5 hours. After cooling, concentrated NH4OH was added until pH = 3. The green precipitate was filtered and washed with water and then acetone. The solid was dried overnight at 50 ° C. under vacuum to obtain 2.1 g of a solid containing about 50% of an inorganic acid salt.
MS: EI M + = 200
Step 4: To 80 mg of the product obtained in Step 3 above in 4 ml of NMP, 137 mg of cesium carbonate and 72 mg of benzyl bromide were added. After 2 hours, the mixture was hydrolyzed with saturated KH2PO4 and extracted with AcOEt. After concentration, the mixture was subjected to preparative LC / MS to give 8 mg of pure product.
LC / MS: [gradient acetonitrile / water 0.1% HCOOH; Xterra RP18 2.1 × 50 mm] retention time 3.17 min MH + = 291 purity 97%

実施例181の製造と同様の方法において、15ベンジルまたはアリルブロミド、DMFまたはNMP中の、15α−ブロモカルボニル生成物および15酸クロリドを用いて段階4を行い:本出願の実施例181〜228が示されている以下の表の、所望の相当する生成物を得た。   In a manner similar to the preparation of Example 181, step 4 was performed using 15α-bromocarbonyl product and 15 acid chloride in 15 benzyl or allyl bromide, DMF or NMP: Examples 181 to 228 of this application were The desired corresponding product from the table shown below was obtained.

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

〔実施例229〕
医薬組成物
該式に相当する錠剤は、以下のようにして製造される:
実施例1の生成物0.2g
最終的な錠剤に対する添加剤含量1g
(添加剤の詳細:ラクトース、タルク、スターチ、ステアリン酸マグネシウム)。
実施例1を医薬製剤の実施例として挙げたが、この製剤は、所望により、本出願の実施例における他の生成物を用いて製造することができる。
Example 229
Pharmaceutical composition A tablet corresponding to the formula is prepared as follows:
0.2 g of the product of Example 1
1g additive content to the final tablet
(Additive details: lactose, talc, starch, magnesium stearate).
Although Example 1 was listed as an example of a pharmaceutical formulation, this formulation can be made using other products in the examples of this application if desired.

生物学的章
インビトロ試験
KDRに対する化合物の阻害効果の評価:
I)生物活性:
化合物の阻害効果は、フラスプレート(flasplate)技術(96−ウェルプレート、N
EN)により、インビトロで、酵素KDRによる基質のリン酸化試験において測定した。
ヒトKDR酵素の細胞質ドメインを、GST融合形態でバキュロウイルス発現ベクターpFastBac中にクローン化した。該タンパク質をSF21細胞において発現させ、約60%の同質性に精製した。
Biological chapter Evaluation of the inhibitory effect of compounds on in vitro test KDR:
I) Biological activity:
The inhibitory effect of the compounds is determined by the flasplate technique (96-well plate, N
EN) in vitro in a phosphorylation test of the substrate by the enzyme KDR.
The cytoplasmic domain of the human KDR enzyme was cloned into the baculovirus expression vector pFastBac in GST fusion form. The protein was expressed in SF21 cells and purified to approximately 60% homogeneity.

KDRのキナーゼ活性は、10mM MgCl2、100μM Na3VO4、1mM NaFの存在下で、20mM MOPS、10mM MgCl2、10mM MnCl2、1mM DTT、2.5mM EGTA、10mM β−グリセロホスフェート、pH7.2中で測定した。該化合物 10μlを、KDR酵素100ngを含むキナーゼバッファー70μlに、4℃で加えた。基質(GST融合タンパク質の形態で発現されるPLCγの断片SH2−SH3)2μg、γ33P[ATP]2μCi、および冷ATP2μMを含む溶液20μlを加えて、反応を開始した。37℃で1時間インキュベートした後に、200mM EDTA 1容量(100μl)を加えて反応をクエンチした。インキュベーションバッファーを除き、ウェルをPBS300μlで3回洗浄した。放射活性を、Top Count NXT計器(Packard)を用いて各ウェルについて測定した。   The kinase activity of KDR was measured in 20 mM MOPS, 10 mM MgCl2, 10 mM MnCl2, 1 mM DTT, 2.5 mM EGTA, 10 mM β-glycerophosphate, pH 7.2 in the presence of 10 mM MgCl2, 100 μM Na3VO4, 1 mM NaF. 10 μl of the compound was added at 4 ° C. to 70 μl of kinase buffer containing 100 ng of KDR enzyme. The reaction was started by adding 20 μl of a solution containing 2 μg of substrate (PLγγ fragment SH2-SH3 expressed in the form of GST fusion protein), 2 μC of γ33P [ATP] and 2 μM of cold ATP. After 1 hour incubation at 37 ° C., 1 volume (100 μl) of 200 mM EDTA was added to quench the reaction. The incubation buffer was removed and the wells were washed 3 times with 300 μl PBS. Radioactivity was measured for each well using a Top Count NXT instrument (Packard).

放射活性ATPおよび基質のみを含む4連のウェルにおいて、放射活性を測定することによりバックグラウンドノイズを決定した。
全試薬(γ33P−[ATP]、KDRおよび基質PLCγ)を含み、そして化合物を含まない4連のウェルにおいて、活性対照を測定した。
本発明の化合物を用いたKDR活性の阻害を、化合物を含まない場合において測定した対照活性の阻害百分率として示した。
化合物SU5614(Calbiochem)(1μM)を阻害対照として各プレートに加えた。
化合物のIC50値を、用量−応答曲線をプロットすることにより算出した。IC50は、キナーゼ活性の50%阻害を誘導する化合物濃度に相当する。
Background noise was determined by measuring radioactivity in quadruplicate wells containing only radioactive ATP and substrate.
Activity controls were measured in quadruplicate wells containing all reagents (γ33P- [ATP], KDR and substrate PLCγ) and no compound.
Inhibition of KDR activity using the compounds of the present invention is shown as the percentage inhibition of control activity measured in the absence of compound.
Compound SU5614 (Calbiochem) (1 μM) was added to each plate as an inhibition control.
Compound IC50 values were calculated by plotting a dose-response curve. IC50 corresponds to the concentration of compound that induces 50% inhibition of kinase activity.

II) 内皮細胞への細胞活性
1)HDMECのVEGF−依存性増殖の阻害
分子の抗−KDR活性を、VEGFに応答した、HDMEC(ヒト真皮微小血管内皮細胞 Human Dermal Microvascular Endothelial Cells)への[14C]−チミジンの取り込みにより評価した。
1日目に、HDMEC(Promocell, 経過5〜7)を、付属ファクタ(AF, Cascad Biologics)で予め被覆したCytostar(Amersham)96−ウェルプレートにおいて、ウェルにつき100μl中5000細胞で、37℃、5%CO2で植菌した。2日目に、完全培地(5%FCSおよび成長因子混合物を補った基本培地)を、最小培地(5%FCSを補った基本培地)に換えて、細胞を24時間インキュベートした。3日目に、培地を新鮮な培地(100ng/ml VEGF(R&D System)を補ってある、または補っていない;そして本発明の化合物および0.1μCi[14C]−チミジンを含む、または含まない)200μlに換えた。細胞を37℃、5%CO2下で4日間インキュベートした。次いで、[14C]−チミジンの取り込みを、放射活性をカウントすることにより計量した。試験を3ウェルにおいて行った。試験におけるDMSO終濃度は、0.1%であった。阻害%を下記に従って算出した:
[cpm(+VEGF)- cpm(+VEGF + cpd)/ cpm(+VEGF)- cpm BM5%FCS)]x100
II) Cellular activity on endothelial cells 1) Inhibition of VEGF-dependent proliferation of HDMEC [14C] Anti-KDR activity of the molecule to HDEC (Human Dermal Microvascular Endothelial Cells) in response to VEGF ] -Thymidine incorporation was evaluated.
On day 1, HDMEC (Promocell, course 5-7) was applied at 37 ° C., 5000 cells in 100 μl per well in Cytostar (Amersham) 96-well plates pre-coated with accessory factors (AF, Cascad Biologics). Inoculated with% CO2. On day 2, complete medium (basic medium supplemented with 5% FCS and growth factor mixture) was replaced with minimal medium (basic medium supplemented with 5% FCS) and cells were incubated for 24 hours. On day 3, the medium is fresh medium (supplemented or not supplemented with 100 ng / ml VEGF (R & D System); and with or without a compound of the invention and 0.1 μCi [14C] -thymidine). Changed to 200 μl. Cells were incubated for 4 days at 37 ° C., 5% CO 2. [14C] -thymidine incorporation was then quantified by counting radioactivity. The test was performed in 3 wells. The final DMSO concentration in the test was 0.1%. The% inhibition was calculated according to:
[Cpm (+ VEGF)-cpm (+ VEGF + cpd) / cpm (+ VEGF)-cpm BM5% FCS)] x100

2)VEGFに応答した、内皮細胞によるTF(組織因子)生産の阻害
内皮細胞を、付属ファクタで予め被覆した96−ウェルプレートにおいて、ウェルにつき20000細胞で植菌した。8時間培養した後に培地を換えて、細胞を、化合物(DMSO終濃度0.1%)と共に、基本培地中で16時間プレインキュベートした。VEGF
(終濃度100ng/ml)を加えて、TF(組織因子)の合成を誘導した。6時間インキュベートした後に、細胞をリンスして、溶解した。次いで、Imubind ELISA試験を用いて組織因子を検出した。
2) Inhibition of TF (tissue factor) production by endothelial cells in response to VEGF Endothelial cells were inoculated at 20000 cells per well in 96-well plates pre-coated with accessory factors. After culturing for 8 hours, the medium was changed and the cells were preincubated with the compound (DMSO final concentration 0.1%) in basal medium for 16 hours. VEGF
(Final concentration 100 ng / ml) was added to induce the synthesis of TF (tissue factor). After 6 hours of incubation, the cells were rinsed and lysed. Tissue factor was then detected using the Imubind ELISA test.

3) HDMECのVEGF−非依存性成長への分子の効果
1日目に、HDMEC(ウェルにつき5000細胞)を、付属ファクタ(AF, Cascad Biologics)で予め被覆したCytostar(Amersham)96−ウェルプレートにおいて、37℃、5%CO2で植菌した。次いで全培地を除去し、細胞を、本発明の分子および[14C]−チミジン(0.1μCi)を含む完全培地200μl中でインキュベートした。3日間インキュベートした後に、Wallacカウンターを用いて、[14C]−チミジンの取り込みを測定した。阻害%を下記に従って算出した:[cpm(CM)- cpm(CM + cpd)/ cpm(CM)]x100。
3) Effect of molecules on VEGF-independent growth of HDMEC On day 1 in Cytostar (Amersham) 96-well plates pre-coated with HDMEC (5000 cells per well) with attached factors (AF, Cascad Biologics) Inoculated at 37 ° C. with 5% CO 2. All media was then removed and the cells were incubated in 200 μl complete media containing the molecules of the invention and [14C] -thymidine (0.1 μCi). After incubation for 3 days, [14C] -thymidine incorporation was measured using a Wallac counter. Percent inhibition was calculated as follows: [cpm (CM) -cpm (CM + cpd) / cpm (CM)] × 100.

以下の表に、本特許出願において実施例として示された生成物についての、上記の試験において得られた結果を示す。   The following table shows the results obtained in the above tests for the products shown as examples in this patent application.

Figure 2009167219
Figure 2009167219

本出願の実施例において示された生成物について、上記の試験で得られた薬理結果を以下の表に示し、生成物の活性の度合いは、表に示される活性の範囲に従い、+の記号で示される、即ち:
+は、3μMより大きい活性について、
++は、0.3〜3μMの活性について、
+++は、3μMより小さい活性について示している。
For the products shown in the examples of the present application, the pharmacological results obtained in the above test are shown in the table below, the degree of activity of the products is indicated by the + sign according to the range of activities shown in the table Indicated, ie:
+ For activity greater than 3 μM,
++ for an activity of 0.3 to 3 μM,
+++ indicates activity less than 3 μM.

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Figure 2009167219
Figure 2009167219

Claims (46)

式(I):
Figure 2009167219
[式中、
XはC−R2を示し、そしてW、YおよびZは同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3を示し、
R1は、アリールであるかまたはピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、チエノピラゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ジヒドロフロピラゾリル、オキソジヒドロピリダジニル、テトラヒドロピロロピラゾリル、オキソテトラヒドロピロロピラゾリル、テトラヒドロピラノピラゾリル、テトラヒドロピリジノピラゾリル、およびオキソジヒドロピリジノピラゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、ハロアルキル、OH、R4、NO2、CN、S(O)nR4、OR4、NY1Y2、COR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、−OS(O)nR4、−OC(=O)R4、およびチエニル(場合により置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1、X2、またはX3で置換されており、
R2およびR3は以下:
R2およびR3が、同一であっても、または異っていてもよく、H、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示すか、
または、R2がH、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示し、
そして、R3が、アルキル、ハロアルキル、ハロゲンおよびOR6を示すか、
または、R2とR3が一緒になって、同一であるかまたは異ってO、NおよびSから選択される、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成するか
のいずれかであり、
R4は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール(場合により置換されている)、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル、OH、OR5、C(=O)NY3Y4、NY3Y4、alk−NY3Y4およびC(=O)OR6から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R5は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルを示す。
Y1およびY2は以下:Y1およびY2が同一であっても、または異っていてもよく、H、および場合により置換されているアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルを示すか、
または、Y1とY2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3およびY4は以下:Y3およびY4が同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3とY4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により置換されている環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
A5は、Hまたはアルキルを示し、
R6は、R5の定義から選択され、
上記の基における全てのアルキル(またはalk、これはアルキルを示す)、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキル基は、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アシルアミノ(NH−COalk)、−C(=O)OR6、アシル−C(=O)R6、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、アリールアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、−C(=O)−NY3Y4およびNY3Y4基から選択される1またはそれ以上の基で、場合により更に置換されており、
アルキル、アリール、およびヘテロアリールを含むこれらの後述の基は、それ自体場合により、ハロゲン原子、およびアルキル基、カルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、またはエステル化されている)、およびアシルアミノ基NH−C(O)R5から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
フェニル基は、場合により、更にジオキソール基で置換されており、
nは、0〜2の整数である]
の化合物であり、
但し、R1が、インダゾリル基であって、下記の式(I):
Figure 2009167219
[式中、XはHを示し、R2またはR3は上記で定義されたとおりである]の化合物を得る場合は、Wは、必然的にHまたは非置換のアルキルを示すものと理解され、
該式(I)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (I):
Figure 2009167219
[Where:
X represents C—R2, and W, Y and Z may be the same or different and represent CH or CR3;
R1 is aryl or pyrazolyl, triazolyl, imidazolyl, indolyl, indazolyl, thienopyrazolyl, tetrahydroindazolyl, tetrahydrocyclopentapyrazolyl, dihydrofuropyrazolyl, oxodihydropyridazinyl, tetrahydropyrrolopyrazolyl, oxotetrahydropyrrolopyrazolyl , Tetrahydropyranopyrazolyl, tetrahydropyridinopyrazolyl, and oxodihydropyridinopyrazolyl groups, all of which optionally represent H, halogen, haloalkyl, OH, R4, NO2, CN , S (O) nR4, OR4, NY1Y2, COR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -N (R6) C (= O) R4,- N (R6) O2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, -OS Substituted with one or more groups X1, X2, or X3 selected from (O) nR4, -OC (= O) R4, and thienyl (optionally substituted);
R2 and R3 are:
R2 and R3 may be the same or different, and H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2 , -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2 , -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
Or R2 is H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
And R3 represents alkyl, haloalkyl, halogen and OR6,
Or a ring based on a 5- to 6-membered carbon containing one or more heteroatoms, wherein R2 and R3 together are the same or different and are selected from O, N and S One of which forms
R4 represents alkyl, alkenyl, alkynyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl, and arylalkyl, all these groups optionally being aryl (optionally substituted) Substituted with one or more groups selected from halogen, alkyl, hydroxyalkyl, OH, OR5, C (= O) NY3Y4, NY3Y4, alk-NY3Y4 and C (= O) OR6 ,
R5 represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl, and heterocycloalkylalkyl.
Y1 and Y2 are the following: Y1 and Y2 may be the same or different, H, and optionally substituted alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, heterocycloalkylalkyl, aryl Represents arylalkyl, heteroaryl, and heteroarylalkyl,
Or Y1 and Y2 together with the nitrogen atom to which they are attached form a cyclic amino group,
Y3 and Y4 may be the following: Y3 and Y4 may be the same or different and represent hydrogen, alkenyl, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl, or heteroarylalkyl, or , Y3 and Y4, together with the nitrogen atom to which they are attached, form an optionally substituted cyclic amino group,
A5 represents H or alkyl,
R6 is selected from the definition of R5;
All alkyl (or alk, which represents alkyl), alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, arylalkyl, heteroaryl, and heteroarylalkyl groups in the above groups are halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl , Alkoxy, acylamino (NH-COalk), -C (= O) OR6, acyl-C (= O) R6, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, arylalkoxy, aryl, heteroaryl, aryloxy, aryloxyalkyl, -C (= O)- One or more groups selected from the group NY3Y4 and NY3Y4, It is further substituted by engagement,
These later-described groups, including alkyl, aryl, and heteroaryl, are themselves optionally halogen atoms, and alkyl groups, carboxyl groups (which are free, salted, or esterified. ), And one or more groups selected from the acylamino group NH—C (O) R 5,
The phenyl group is optionally further substituted with a dioxole group,
n is an integer from 0 to 2]
A compound of
However, R1 is an indazolyl group, and the following formula (I):
Figure 2009167219
When obtaining a compound of the formula wherein X represents H and R2 or R3 is as defined above, W is understood to necessarily represent H or unsubstituted alkyl;
The compounds of formula (I) may be in all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms, and also addition salts with inorganic and organic acids, or addition salts with inorganic bases, A compound of formula (I) above.
式(Ia):
Figure 2009167219
[式中、
XaはC−R2aを示し、そしてWa、YaおよびZaは、同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3aを示し、
R1aは、アリールまたは、ピラゾリル、トリアゾリルおよびインダゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、OH、R4a、OR4a、NY1aY2a、S(O)nR4a、−C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4a、−N(R6a)C(=O)R4a、−N(R6a)SO2R4a、−N(R6a)C(=O)NY1aY2a、−N(R6a)C(=O)OR4a、−OC(=O)NY1aY2a、−OC(=O)R4a、−OS(O)nR4a、およびチエニル(場合によりアルキル基で置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1a、X2a、またはX3aで置換されており、
R2aおよびR3aは以下:
R2aおよびR3aが同一であっても、または異っていてもよく、H、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4aおよび−C(=O)OHを示し、そしてR3aが、アルキル、ハロゲンおよびOR6aを示すか、
または、R2aが、H、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4a、および−C(=O)OHを示し、そしてR3aが、アルキル、ハロゲン、およびOR6aを示すか、
または、R2aとR3aが一緒になって、−O−CH2−O−、もしくは−O−CH2−CH2−O−環を形成するか、
のいずれかであり、
R4aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール(場合により置換されている)、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル、OH、OR5a、C(=O)NY3aY4a、NY3aY4a、alk−NY3aY4aおよびC(=O)OR6aから選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R5aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルを示し、これらの全ての基は場合により置換されており、
Y1aおよびY2aは以下:Y1aおよびY2aが同一であっても、または異っていてもよく、H、アルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール(これらの全ての基は場合により置換されている)を示すか、または、Y1aとY2aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により置換されている環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3aおよびY4aは以下:Y3aおよびY4aが、同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3aとY4aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
A5は、Hまたはアルキルを示し、
上記の基における全てのアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキル基は、場合により更に、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アシルアミノ(NH−C(O)R6a)、−C(=O)OR6a、アシル−C(=O)R6a、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、アリールアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、−C(=O)−NY3aY4aおよびNY3aY4a基から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
アルキル、アリール、およびヘテロアリールを含むこれらの後述の基は、それ自体場合により、ハロゲン原子、およびアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、またはエステル化されている)、およびアシルアミノ基NH−C(O)R6aから選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
フェニル基は、場合により、更にジオキソール基で置換されており、
R6aは、R5aの定義から選択され、
nは、0〜2の整数を示す]
に相当する、請求項1に記載の式(I)の化合物であって、
該式(Ia)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (Ia):
Figure 2009167219
[Where:
Xa represents C-R2a and Wa, Ya and Za may be the same or different and represent CH or CR3a;
R1a represents aryl or heteroaryl selected from pyrazolyl, triazolyl and indazolyl groups, all these groups optionally being H, halogen, OH, R4a, OR4a, NY1aY2a, S (O) nR4a,- C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a, -N (R6a) C (= O) R4a, -N (R6a) SO2R4a, -N (R6a) C (= O) NY1aY2a, -N (R6a ) C (= O) OR4a, -OC (= O) NY1aY2a, -OC (= O) R4a, -OS (O) nR4a, and thienyl (optionally substituted with an alkyl group) 1 Or substituted with more groups X1a, X2a, or X3a,
R2a and R3a are:
R2a and R3a may be the same or different, H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a and -C (= O) OH And R3a represents alkyl, halogen and OR6a,
Or R2a represents H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a, and -C (= O) OH, and R3a is alkyl, halogen, and Indicate OR6a,
Or R2a and R3a together form an -O-CH2-O- or -O-CH2-CH2-O- ring,
Either
R4a represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl, and arylalkyl, all these groups optionally being aryl (optionally substituted) Is substituted with one or more groups selected from halogen, alkyl, hydroxyalkyl, OH, OR5a, C (= O) NY3aY4a, NY3aY4a, alk-NY3aY4a and C (= O) OR6a;
R5a represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl and heterocycloalkylalkyl, all of which are optionally substituted;
Y1a and Y2a are the following: Y1a and Y2a may be the same or different, and H, alkyl, alkoxyalkyl, aryloxyalkyl, arylalkyl, heteroarylalkyl, heterocycloalkylalkyl, cycloalkyl, Aryl and heteroaryl (all these groups are optionally substituted) or a ring in which Y1a and Y2a, together with the nitrogen atom to which they are attached, are optionally substituted Either form a formula amino group,
Y3a and Y4a are as follows: Y3a and Y4a may be the same or different and each represents hydrogen, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl, or heteroarylalkyl, or Either Y3a and Y4a, together with the nitrogen atom to which they are attached, form a cyclic amino group,
A5 represents H or alkyl,
All alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, arylalkyl, heteroaryl, and heteroarylalkyl groups in the above groups are optionally further substituted with halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, acylamino (NH -C (O) R6a), -C (= O) OR6a, acyl-C (= O) R6a, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O ) N-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, arylalkoxy, aryl, heteroaryl, aryloxy, aryloxyalkyl, -C (= O) -NY3aY4a and Substituted with one or more groups selected from the group NY3aY4a Ri,
These later-described groups, including alkyl, aryl, and heteroaryl, are optionally themselves halogen atoms, and alkyl groups, alkoxy groups, carboxyl groups (which are free, salted, or esterified. Substituted with one or more groups selected from the acylamino group NH-C (O) R6a;
The phenyl group is optionally further substituted with a dioxole group,
R6a is selected from the definition of R5a;
n represents an integer of 0 to 2]
A compound of formula (I) according to claim 1 corresponding to
The compounds of formula (Ia) may be in all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms, and also addition salts with inorganic and organic acids, or addition salts with inorganic bases, A compound of formula (I) above.
請求項1または2に記載の式(I)の化合物であって、式中、
XはC−R2を示し、そしてW、YおよびZは同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3を示し、
R1は、アリールであるかまたはピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、チエノピラゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ジヒドロフロピラゾリル、オキソジヒドロピリダジニル、テトラヒドロピロロピラゾリル、オキソテトラヒドロピロロピラゾリル、テトラヒドロピラノピラゾリル、テトラヒドロピリジノピラゾリル、およびオキソジヒドロピリジノピラゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、ハロアルキル、OH、R4、NO2、CN、S(O)nR4、OR4、NY1Y2、COR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、−OS(O)nR4、−OC(=O)R4、およびチエニル(場合により置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1、X2、またはX3で置換されており、
R2およびR3は以下:
R2およびR3が同一であっても、または異っていてもよく、H、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示すか、
または、R2がH、R4、ハロゲン、ハロアルキル、OH、NO2、CN、OR4、COR4、S(O)nR4、−C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4、−C(=O)OH、−NY1Y2、−N(R6)C(=O)R4、−N(R6)SO2R4、−N(R6)C(=O)NY1Y2、−N(R6)C(=O)OR4、−S(O)nOR4、−S(O)nNY1Y2、−OC(=O)NY1Y2、および−OC(=O)R4を示し、
そして、R3が、アルキル、ハロアルキル、ハロゲンおよびOR6を示すか、
または、R2とR3が一緒になって、O、NおよびSから選択される、同一であるかまたは異っていてよい、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成するか、
のいずれかであり、
R4は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール、OH、OR5、C(=O)NY3Y4、NY3Y4、およびC(=O)OR6から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R5は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルを示し、
R6は、HおよびC1〜C4アルキルを示し、
nは、0〜2の整数を示し、
Y1およびY2は以下:Y1およびY2が同一であっても、または異っていてもよく、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキル(これらの全ての基は、場合により、ヒドロキシル、−C(=O)NY3Y4、−C(=O)OR6、およびNY3Y4から選択される1またはそれ以上の基で置換されている)を示すか、
または、Y1とY2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3およびY4は以下:Y3およびY4が同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3とY4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
A5は、Hまたはアルキルを示し、
該式(I)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる、上記の式(I)の化合物。
A compound of formula (I) according to claim 1 or 2, wherein
X represents C—R2, and W, Y and Z may be the same or different and represent CH or CR3;
R1 is aryl or pyrazolyl, triazolyl, imidazolyl, indolyl, indazolyl, thienopyrazolyl, tetrahydroindazolyl, tetrahydrocyclopentapyrazolyl, dihydrofuropyrazolyl, oxodihydropyridazinyl, tetrahydropyrrolopyrazolyl, oxotetrahydropyrrolopyrazolyl , Tetrahydropyranopyrazolyl, tetrahydropyridinopyrazolyl, and oxodihydropyridinopyrazolyl groups, all of which optionally represent H, halogen, haloalkyl, OH, R4, NO2, CN , S (O) nR4, OR4, NY1Y2, COR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -N (R6) C (= O) R4,- N (R6) O2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, -OS Substituted with one or more groups X1, X2, or X3 selected from (O) nR4, -OC (= O) R4, and thienyl (optionally substituted);
R2 and R3 are:
R2 and R3 may be the same or different, H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
Or R2 is H, R4, halogen, haloalkyl, OH, NO2, CN, OR4, COR4, S (O) nR4, -C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4, -C (= O) OH, -NY1Y2, -N (R6) C (= O) R4, -N (R6) SO2R4, -N (R6) C (= O) NY1Y2, -N (R6) C (= O) OR4, -S (O) nOR4, -S (O) nNY1Y2, -OC (= O) NY1Y2, and -OC (= O) R4,
And R3 represents alkyl, haloalkyl, halogen and OR6,
Or R 2 and R 3 taken together are selected from O, N and S, 5- to 6-membered carbons containing one or more heteroatoms, which may be the same or different Form a ring based on
Either
R4 represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl, and arylalkyl, all these groups optionally being aryl, OH, OR5, C (═O) substituted with one or more groups selected from NY3Y4, NY3Y4, and C (═O) OR6;
R5 represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl, and heterocycloalkylalkyl;
R6 represents H and C1-C4 alkyl;
n represents an integer of 0 to 2,
Y1 and Y2 may be the following: Y1 and Y2 may be the same or different and may be H, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, aryl, arylalkyl, heteroaryl or heteroarylalkyl (all these groups Is optionally substituted with one or more groups selected from hydroxyl, —C (═O) NY3Y4, —C (═O) OR6, and NY3Y4), or
Or Y1 and Y2 together with the nitrogen atom to which they are attached form a cyclic amino group,
Y3 and Y4 may be the following: Y3 and Y4 may be the same or different and represent hydrogen, alkenyl, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl, or heteroarylalkyl, or Y3 and Y4, together with the nitrogen atom to which they are attached, form a cyclic amino group,
A5 represents H or alkyl,
The compounds of formula (I) may be in all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms, and also addition salts with inorganic and organic acids, or addition salts with inorganic bases, Compounds of formula (I) above.
式(Ia):
[式中、
XaはC−R2aを示し、そしてWa、YaおよびZaは同一であっても、または異っていてもよく、CHまたはCR3aを示し、
R1aは、アリールまたは、ピラゾリル、トリアゾリルまたはインダゾリル基から選択されるヘテロアリールを示し、これらの全ての基は、場合により、H、ハロゲン、OH、R4a、OR4a、NY1aY2a、S(O)nR4、−C(=O)NY1aY2a、−C(=O)OR4a、−N(R6)C(=O)R4a、−N(R6)SO2R4a、−N(R6)C(=O)NY1aY2a、−N(R6)C(=O)OR4a、−OC(=O)NY1aY2a、および−OC(=O)R4a、−OS(O)nR4、およびチエニル(場合によりアルキル基で置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基X1a、X2aまたはX3aで置換されており、
R2aおよびR3aは以下:
R2aおよびR3aが同一であっても、または異っていてもよく、H、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4a、−C(=O)OHを示し、そしてR3aがアルキル、ハロゲンおよびOR6を示すか、
または、R2aがH、R4a、ハロゲン、OH、OR4a、C(=O)NY1Y2、−C(=O)OR4a、−C(=O)OHを示し、そしてR3aがアルキル、ハロゲン、およびOR6を示すか、
または、R2aとR3aが一緒になって、−O−CH2−O−、もしくは−O−CH2−CH2−O−環を形成するか、
のいずれかであり、
R4aは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはアリールアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、アリール、OH、OR5a、C(=O)NY3aY4a、NY3aY4aおよびC(=O)OR6から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
R5aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルを示し、
R6は、HおよびC1−C4アルキルを示し、
nは、0〜2の整数を示し、
Y1aおよびY2aは以下:Y1aおよびY2aが同一であっても、または異っていてもよく、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロアリール(これらの全ての基は、場合により、ヒドロキシル、−C(=O)−NY3aY4a、−C(=O)OR6aおよびNY3aY4aから選択される1またはそれ以上の基で置換されている)を示すか、または、Y1aとY2aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
Y3aおよびY4aは以下:Y3aおよびY4aが同一であっても、または異っていてもよく、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキルを示すか、または、Y3aとY4aが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、環式アミノ基を形成するか、のいずれかであり、
A5はHまたはアルキルを示す]
に相当する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であって、
該式(Ia)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との付加塩、または無機塩基との付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (Ia):
[Where:
Xa represents C-R2a, and Wa, Ya and Za may be the same or different and represent CH or CR3a;
R1a represents aryl or heteroaryl selected from pyrazolyl, triazolyl or indazolyl groups, all these groups optionally being H, halogen, OH, R4a, OR4a, NY1aY2a, S (O) nR4,- C (= O) NY1aY2a, -C (= O) OR4a, -N (R6) C (= O) R4a, -N (R6) SO2R4a, -N (R6) C (= O) NY1aY2a, -N (R6 ) C (= O) OR4a, -OC (= O) NY1aY2a, and -OC (= O) R4a, -OS (O) nR4, and thienyl (optionally substituted with an alkyl group); Substituted with one or more groups X1a, X2a or X3a,
R2a and R3a are:
R2a and R3a may be the same or different, and H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (= O) NY1Y2, -C (= O) OR4a, -C (= O) OH And R3a represents alkyl, halogen and OR6,
Or R2a represents H, R4a, halogen, OH, OR4a, C (═O) NY1Y2, —C (═O) OR4a, —C (═O) OH, and R3a represents alkyl, halogen, and OR6. Or
Or R2a and R3a together form an -O-CH2-O- or -O-CH2-CH2-O- ring,
Either
R4a represents alkyl, cycloalkyl, aryl, heteroaryl, heterocycloalkyl, heteroarylalkyl or arylalkyl, all these groups optionally being aryl, OH, OR5a, C (= O) NY3aY4a, NY3aY4a And is substituted with one or more groups selected from C (= O) OR6,
R5a represents alkyl, alkenyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkylalkyl, heteroarylalkyl and heterocycloalkylalkyl;
R6 represents H and C1-C4 alkyl;
n represents an integer of 0 to 2,
Y1a and Y2a may be the following: Y1a and Y2a may be the same or different, and H, alkyl, cycloalkyl, aryl, and heteroaryl (all these groups are optionally hydroxyl,- C (═O) —NY3aY4a, substituted with one or more groups selected from —C (═O) OR6a and NY3aY4a), or Y1a and Y2a are attached Either taken together with the nitrogen atom to form a cyclic amino group,
Y3a and Y4a are as follows: Y3a and Y4a may be the same or different and each represents hydrogen, alkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, heteroaryl or heteroarylalkyl, or Y3a and Either Y4a, together with the nitrogen atom to which they are attached, forms a cyclic amino group,
A5 represents H or alkyl.
A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 3, which corresponds to
The compounds of formula (Ia) may be in all possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric forms, and also addition salts with inorganic and organic acids, or addition salts with inorganic bases, A compound of formula (I) above.
式(IA):
Figure 2009167219
[式中、
Aは、5−もしくは6−員の単環式基、または10−員より多くない2環式基のいずれかである飽和複素環式基を示し、これらの環員の少なくとも2個は窒素原子であり、その他の環員は炭素環員またはO、NおよびSから選択される、同一であるかまたは異っていてよい複素環員であり、この複素環Aは、場合により、基X1、X2またはX3について、請求項1に示された定義から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、
A1、A2、A3およびA4は、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、アリール、ヘテロアリールおよびアリールオキシ基、カルボキシル基(これは、遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6A7でアミド化されている)から選択され、ここで、A6およびA7は同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、および場合により置換されているアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキルおよびヘテロアリールアルキル基から選択されるか、またはA6とA7は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により置換されている5−もしくは6−員の環式基を形成し、
A1、A2、A3およびA4のうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、O、NおよびSから選択される1個またはそれ以上の、同一であるかまたは異っていてよいヘテロ原子を含む、5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものと理解され、
A5は、水素原子またはアルキル基を示し、
R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、
上記の基において存在する全てのアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル基は、場合により、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)、およびC(=O)−N(alk)2基から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であって、そして4個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されており、
nは、0〜2の整数を示す]
に相当する、請求項1に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IA)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IA)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IA):
Figure 2009167219
[Where:
A represents a saturated heterocyclic group which is either a 5- or 6-membered monocyclic group or a bicyclic group not more than 10-membered, at least two of these ring members being nitrogen atoms And the other ring member is a carbon ring member or a heterocycle member selected from O, N and S, which may be the same or different, the heterocycle A optionally being a group X1, X2 or X3 is substituted with one or more groups XA1, XA2 or XA3 selected from the definitions given in claim 1;
A1, A2, A3 and A4 may be the same or different, and are a hydrogen atom, a halogen atom, and a hydroxyl, alkyl, alkenyl, alkoxy, nitro, cyano, aryl, heteroaryl and aryloxy group A carboxyl group (which is free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6A7), wherein A6 and A7 are the same May be different or different, hydrogen atoms and optionally substituted alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, aryl, arylalkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, heterocycloalkylalkyl and heteroarylalkyl groups Selected from or A6 A7, together with the nitrogen atom to which they are attached, optionally form a cyclic group of 5- or 6-membered substituted,
Two consecutive groups out of A1, A2, A3 and A4 together with the benzimidazole group to which they are attached are one or more identical selected from O, N and S It is understood that a ring based on 5- to 6-membered carbon containing heteroatoms that may be different or different may be formed;
A5 represents a hydrogen atom or an alkyl group,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl;
All alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, aryloxy, cycloalkyl and heterocycloalkyl groups present in the above groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino. , Phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more Substituted with a halogen atom), thienyl, phenoxy, Substituted with one or more groups selected from a phenylalkoxy, -C (= O) -NH2, -C (= O) -NH (alk), and C (= O) -N (alk) 2 groups And
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are straight-chain or branched and contain no more than 4 carbon atoms,
All the phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group,
n represents an integer of 0 to 2]
Which is a compound of formula (I) according to claim 1,
The compounds of the formula (IA) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IA) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAa):
Figure 2009167219
[式中、
Aaは、ピラゾリル、トリアゾリルまたはインダゾリル基を示し、この複素環Aaは、場合により、基X1、X2またはX3について請求項1に示された定義から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、
A1a、A2a、A3aおよびA4aは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは、遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6aA7aでアミド化されている)から選択され、ここで、A6aおよびA7aは同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子およびアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、チエニルアルキルおよびピリジルアルキル基から選択されるか、またはA6aとA7aは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、モルホリノ、または、場合によりその第2の窒素原子上において、アルキルもしくはフェニル基(それら自体場合により置換されている)で置換されているピペラジニル基を形成し、
A1a、A2a、A3aおよびA4aのうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている、1個または2個の酸素原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものと理解され、
A5aは、水素原子またはアルキル基を示し、
上記のフェニルおよびフェノキシ基は、場合により、ハロゲン原子およびヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、カルボキシル(これは、遊離しているか、塩となっているか、またはエステル化されている)、およびジオキソール基から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であり、そして6個より多くない炭素原子を含む]
に相当する、請求項1に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAa)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAa)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAa):
Figure 2009167219
[Where:
Aa represents a pyrazolyl, triazolyl or indazolyl group, which heterocycle Aa is optionally selected from the definition given in claim 1 for the group X1, X2 or X3, one or more groups XA1, XA2 Or substituted with XA3,
A1a, A2a, A3a and A4a may be the same or different, and are a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, and a carboxyl group (this is Wherein A6a and A7a are the same or different from each other, are free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6aA7a) Optionally selected from a hydrogen atom and an alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, thienylalkyl and pyridylalkyl group, or A6a and A7a are the nitrogen to which they are attached. Together with atoms, pyrrolidinyl, pyrazolidinini , Pyrazolinyl, piperidyl, morpholino, or optionally on its second nitrogen atom form a piperazinyl group substituted with an alkyl or phenyl group (optionally substituted themselves),
Two consecutive groups of A1a, A2a, A3a and A4a, together with the benzimidazole group to which they are attached, contain one or two oxygen atoms optionally substituted 5- It is understood that a ring based on a -6-membered carbon can be formed,
A5a represents a hydrogen atom or an alkyl group,
The above phenyl and phenoxy groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino, carboxyl (this is Free, salted or esterified), and substituted with one or more groups selected from dioxol groups,
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or branched and contain no more than 6 carbon atoms]
Which is a compound of formula (I) according to claim 1,
The compounds of the formula (IAa) are of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAa) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であって、式中、該式(I)の化合物の置換基が、請求項1〜6のいずれか1項に記載された定義を有し、そしてここで、アリール基はフェニルおよびナフチル基を示し、ヘテロアリール基は、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、チアントレニル、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラン、イソベンゾフランおよびジヒドロベンゾフラン基を示し;シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基を示し;ヘテロシクロアルキル基は、ヘキサヒドロピラン、ピペリジルまたはモルホリノ基を示し;ヘテロシクロアルキルアルキル基は、ヘキサヒドロピランアルキル、ピペリジルアルキルおよびモルホリノアルキル基を示し;アリールアルキル基は、フェニルアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびナフチルアルキル基を示し;ヘテロアリールアルキル基は、チエニルアルキル、ピリジルアルキル、フリルアルキル、ピラゾリルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキルおよびベンゾイミダゾールアルキル基を示し;アリールオキシ基は、フェノキシおよびナフチルオキシ基を示し;アリールアルコキシ基は、フェニルアルコキシおよびナフチルアルコキシ基を示し;そして、アリールオキシアルキル基は、フェノキシアルキル基を示し;これらの全ての基は、場合により請求項1〜6のいずれか1項に記載されるように置換されている、上記式(I)の化合物。   The compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 6, wherein the substituent of the compound of formula (I) is according to any one of claims 1 to 6. Where aryl groups refer to phenyl and naphthyl groups, and heteroaryl groups include furyl, thienyl, benzothienyl, thiantenyl, pyridyl, pyrazolyl, benzimidazolyl, benzofuran, isobenzofuran and dihydrobenzofuran groups. A cycloalkyl group represents a cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl or cyclohexyl group; a heterocycloalkyl group represents a hexahydropyran, piperidyl or morpholino group; a heterocycloalkylalkyl group represents a hexahydropyranalkyl, piperidylalkyl And a morpholinoalkyl group Arylalkyl groups represent phenylalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and naphthylalkyl groups; heteroarylalkyl groups include thienylalkyl, pyridylalkyl, furylalkyl, pyrazolylalkyl, benzothienylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl and benzimidazole An aryloxy group represents a phenoxy and naphthyloxy group; an arylalkoxy group represents a phenylalkoxy and naphthylalkoxy group; and an aryloxyalkyl group represents a phenoxyalkyl group; A compound of formula (I) above, wherein the group is optionally substituted as described in any one of claims 1-6. 式(IA)[式中、Aは、5−もしくは6−員の単環式基、または10−員より多くない2環式基のいずれかである飽和複素環式基を示し、これらの環員の少なくとも2個は窒素原子であり、その他は同一であってもまたは異っていてもよく、炭素員またはO、NおよびSから選択される複素環員であり、この複素環Aは、場合により、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ基、またはチエニル基(場合によりアルキル基で置換されている)から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、
A1、A2、A3およびA4は、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、カルボキシル基(これは、遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6A7でアミド化されている)から選択され、ここで、A6およびA7は同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、およびアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルおよびヘテロアリールアルキル基から選択されるか、またはA6とA7は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の環式基を形成し、
A1、A2、A3およびA4のうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、O、NおよびSから選択される、同一であるかまたは異っていてよい、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む、5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものとされ、
A5は、水素原子またはアルキル基を示し、
上記の全てのフェニル、フェノキシ、シクロアルキルおよびヘテロアリールアルキル基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、カルボキシル(これは遊離しているか、塩となっているか、またはエステル化されている)、およびジオキソール基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であって、そして6個より多くない炭素原子を含む]
に相当する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IA)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IA)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IA) [wherein A represents a saturated heterocyclic group which is either a 5- or 6-membered monocyclic group or a bicyclic group not more than 10-membered, and these rings At least two of the members are nitrogen atoms, the others may be the same or different and are carbon members or heterocyclic members selected from O, N and S, the heterocyclic ring A being Optionally substituted with one or more groups XA1, XA2 or XA3, selected from halogen atoms, alkyl, alkoxy or alkylthio groups, or thienyl groups (optionally substituted with alkyl groups);
A1, A2, A3 and A4 may be the same or different, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, and a hydroxyl, alkyl, alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, a carboxyl group (this is Are free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6A7), wherein A6 and A7 may be the same or different Optionally selected from hydrogen, and alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl and heteroarylalkyl groups, or A6 and A7 together with the nitrogen atom to which they are attached. To form a 5- or 6-membered cyclic group,
Two consecutive groups of A1, A2, A3 and A4 together with the benzimidazole group to which they are attached are identical or different selected from O, N and S Good, capable of forming a ring based on 5- to 6-membered carbon containing one or more heteroatoms;
A5 represents a hydrogen atom or an alkyl group,
All the above phenyl, phenoxy, cycloalkyl and heteroarylalkyl groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino Substituted with one or more groups selected from: phenylalkylamino, carboxyl (which is free, salted or esterified), and a dioxole group;
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or branched and contain no more than 6 carbon atoms]
Which is a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 7,
The compounds of the formula (IA) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IA) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAa)[式中、Aaは、ピラゾリル、トリアゾリルまたはインダゾリル基を示し、この複素環Aaは、場合により、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基、および場合によりアルキル基で置換されているチエニル基から選択される、1またはそれ以上の基XA1、XA2またはXA3で置換されており、
A1a、A2a、A3aおよびA4aは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6aA7aでアミド化されている)から選択され、ここで、A6aおよびA7aは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、およびアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、チエニルアルキルおよびピリジルアルキル基から選択されるか、またはA6aとA7aは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、モルホリノ、または場合によりその第2の窒素原子上において、アルキルもしくはフェニル基(それら自体場合により置換されている)で置換されているピペラジニル基を形成し、
A1a、A2a、A3aおよびA4aのうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている、1個または2個の酸素原子を含む5−〜6−員の炭素に基づく環を形成し得るものと理解され、
A5aは、水素原子またはアルキル基を示し、
上記のフェニルおよびフェノキシ基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、カルボキシル(これは遊離しているか、塩となっているか、またはエステル化されている)、およびジオキソール基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして6個より多くない炭素原子を含む]
に相当する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAa)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAa)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAa) [wherein Aa represents a pyrazolyl, triazolyl or indazolyl group, and this heterocyclic ring Aa is a thienyl optionally substituted with a halogen atom, an alkyl, alkoxy or alkylthio group, and optionally an alkyl group Substituted with one or more groups XA1, XA2 or XA3 selected from the group;
A1a, A2a, A3a and A4a may be the same or different and are a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, and a carboxyl group (this is Free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6aA7a), wherein A6a and A7a may be the same or different Selected from a hydrogen atom and an alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, thienylalkyl and pyridylalkyl group, or A6a and A7a are Together with the nitrogen atom, pyrrolidinyl, pyrazoli Cycloalkenyl, pyrazolinyl, piperidyl, morpholino or when the on its second nitrogen atom, form a piperazinyl group substituted with an alkyl or phenyl group (optionally substituted themselves),
Two consecutive groups of A1a, A2a, A3a and A4a, together with the benzimidazole group to which they are attached, contain one or two oxygen atoms optionally substituted 5- It is understood that a ring based on a -6-membered carbon can be formed,
A5a represents a hydrogen atom or an alkyl group,
The above phenyl and phenoxy groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino, carboxyl (this is Free, salted or esterified), and substituted with one or more groups selected from dioxol groups,
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular and contain no more than 6 carbon atoms]
The compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 8, which corresponds to
The compounds of the formula (IAa) are of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAa) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAb):
Figure 2009167219
[式中、
Abは、場合により、ハロゲン原子およびOH、アルキル、アルキニル、−OR6b(アルコキシを含む)、−COR6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6b、フェニル、フェニルアルキル、CF3、OCF3、NO2、CN、NY1bY2b、−NH−C(=O)NY1bY2b、アシルアミノ(NH−CO−R6b)、S(O)n−alk、S(O)n−NY1bY2b、−C(=O)−NY1bY2b、−C(=O)OR6b、−NH−C(=O)R6b、−NH−S(O)nR6b、−NH−C(=O)OR6b、−N(R6b)C(=O)NY1bY2b、−OC(=O)NY1bY2bおよびチエニル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択される1個または2個の基で置換されているピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
ここで、NY1bY2bにおいて、Y1bおよびY2bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、および場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ナフチル、フェノキシ、フェニルアルキル、フェニルアルキルチオおよびナフチルアルキルから選択されるか、または、Y1bとY2bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジル、ヘキサヒドロフラン、モルホリニルもしくはモルホリニルアルキル基を形成し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、−OR6b(アルコキシを含む)、−CO−R6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6b、ニトロ、シアノ、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは同一であってもまたは異っていてもよく、水素、およびアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、ナフチルアルキル、チエニルアルキル、ピペリジルアルキル、ピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびベンゾイミダゾリルアルキル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択されるか、または、A6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノもしくはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上において、アルキル基(それ自体場合により置換されている)で置換されており、
A1b、A2b、A3bおよびA4bのうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジ
オキシベンゾイミダゾール基、または場合により置換されている4,5−メチレンジオキ
シベンゾイミダゾール基を形成し得るものとし、
A5bは、水素原子を示し、
アルキル、アルケニル、フェニル、フェノキシ、フリル、チエニル、ピペリジル、ピリジル、ピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルを含む上記の全ての基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6b)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)およびC(=O)−N(alk)2基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
nは0〜2の整数を示し、
そして、R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ナフチル、イソオキサゾール、アダメンチル、キノリン、キノロン、ジヒドロキノロン、−NH−フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、モルホリノ、ピペリジル、またはフェニル(それ自体場合によりハロゲン原子、およびシアノ、CF3、OCF3、アルキル、フェニル−S(O)n−alk−フェニル、アルコキシ、NH2、NHalk、N(alk)2、SO2NH2、SO2NalkまたはSO2N(alk)2基から選択される1またはそれ以上の基で置換されている)基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であり、そして10個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、請求項1に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAb):
Figure 2009167219
[Where:
Ab is optionally a halogen atom and OH, alkyl, alkynyl, —OR6b (including alkoxy), —COR6b, —O—COR6b, —OS (O) nR6b, —O (CH2) n—CO—R6b, phenyl , Phenylalkyl, CF3, OCF3, NO2, CN, NY1bY2b, -NH-C (= O) NY1bY2b, acylamino (NH-CO-R6b), S (O) n-alk, S (O) n-NY1bY2b,- C (= O) -NY1bY2b, -C (= O) OR6b, -NH-C (= O) R6b, -NH-S (O) nR6b, -NH-C (= O) OR6b, -N (R6b) 1 or 2 selected from C (= O) NY1bY2b, -OC (= O) NY1bY2b and a thienyl group, all of which are optionally substituted It indicates pyrazolyl or indazolyl group of group substituted,
Here, in NY1bY2b, Y1b and Y2b may be the same or different, and hydrogen and optionally substituted alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, phenyl, naphthyl, phenoxy, phenylalkyl , Phenylalkylthio and naphthylalkyl, or Y1b and Y2b together with the nitrogen atom to which they are attached form a piperidyl, hexahydrofuran, morpholinyl or morpholinylalkyl group;
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different, and are a hydrogen atom, a halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkenyl, —OR6b (including alkoxy), —CO—R6b, —O—. COR6b, -OS (O) nR6b, -O (CH2) n-CO-R6b, nitro, cyano, furyl, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thianthenyl, phenyl and phenoxy groups, and carboxyl groups (is this free? , Salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6bA7b), wherein A6b and A7b may be the same or different, Hydrogen and alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, phenyl, phenylal , Cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, naphthylalkyl, thienylalkyl, piperidylalkyl, pyridylalkyl, benzothienylalkyl, pyrazolylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl, hexahydropyranalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and benzoimidazolylalkyl groups ( All these groups are optionally substituted) or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached form a pyrrolidinyl, morpholino or piperazinyl group, The piperazinyl group is optionally substituted on its second nitrogen atom with an alkyl group (which is itself optionally substituted);
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b, together with the benzimidazole group to which they are attached, an optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole group, or To form a 4,5-methylenedioxybenzimidazole group substituted by
A5b represents a hydrogen atom,
All the above groups, including alkyl, alkenyl, phenyl, phenoxy, furyl, thienyl, piperidyl, pyridyl, pyrazolyl and benzimidazolyl are optionally substituted with halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino. , Phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6b), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more Substituted with halogen atoms), thienyl, pheno One or more groups selected from cis, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C (═O) —NH (alk) and C (═O) —N (alk) 2 groups Has been replaced,
n represents an integer of 0 to 2,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, pyridyl, thienyl, naphthyl, isoxazole, adamentyl, quinoline, quinolone, dihydroquinolone, -NH-phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl, All groups are optionally morpholino, piperidyl, or phenyl (optionally per se halogen atoms, and cyano, CF3, OCF3, alkyl, phenyl-S (O) n-alk-phenyl, alkoxy, NH2, NHalk, N Substituted with one or more groups selected from (alk) 2, SO2NH2, SO2Nalk or SO2N (alk) 2 groups,
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are straight-chain or branched and contain no more than 10 carbon atoms,
Wherein all phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group].
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAb)[式中、Abは、場合により、ハロゲン原子、およびOH、アルキル、アルキニル、アルコキシ、フェニル、フェニルアルキル、CF3、OCF3、NO2、CN、NY1bY2b、−NH−C(=O)NY1bY2b、アシルアミノ(NH−CO−R6b)、S(O)n−alk、S(O)n−NY1bY2b、−C(=O)−NY1bY2b、−C(=O)OR6b、−NH−C(=O)R6b、−NH−S(O)nR6b、−NH−C(=O)OR6b、−N(R6b)C(=O)NY1bY2b、−OC(=O)NY1bY2b、およびチエニル(場合により置換されている)基から選択される、1個または2個の基で置換されている、ピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
ここで、NY1bY2bにおいて、Y1bおよびY2bは同一であってもまたは異っていてもよく、水素、並びに場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ナフチル、フェノキシ、フェニルアルキル、フェニルアルキルチオおよびナフチルアルキルから選択されるか、またはY1bとY2bが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジル、ヘキサヒドロフラン、モルホリニルもしくはモルホリニルアルキル基を形成し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、およびアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、ナフチルアルキル、チエニルアルキル、ピペリジルアルキル、ピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびベンゾイミダゾリルアルキル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択されるか、または、A6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノもしくはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上において、アルキル基(それ自体場合により置換されている)で置換されており、
A1b、A2b、A3bおよびA4bのうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジオキシベンゾイミダゾール基、または場合により置換されている4,5−メチレンジオキシベンゾイミダゾール基を形成し得るものとされ、
A5bは水素原子を示し、
アルキル、アルケニル、フェニル、フェノキシ、フリル、チエニル、ピペリジル、ピリジル、ピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルを含む上記の全ての基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6b)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)、およびC(=O)−N(alk)2基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
nは、0〜2の整数を示し、
そして、R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、
上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分枝鎖状であり、そして10個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAb) wherein Ab is optionally a halogen atom and OH, alkyl, alkynyl, alkoxy, phenyl, phenylalkyl, CF3, OCF3, NO2, CN, NY1bY2b, -NH-C (= O) NY1bY2b , Acylamino (NH-CO-R6b), S (O) n-alk, S (O) n-NY1bY2b, -C (= O) -NY1bY2b, -C (= O) OR6b, -NH-C (= O ) R6b, -NH-S (O) nR6b, -NH-C (= O) OR6b, -N (R6b) C (= O) NY1bY2b, -OC (= O) NY1bY2b, and thienyl (optionally substituted) A pyrazolyl or indazolyl group substituted by one or two groups selected from the group
Here, in NY1bY2b, Y1b and Y2b may be the same or different, and hydrogen and optionally substituted alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, phenyl, naphthyl, phenoxy, phenylalkyl, Selected from phenylalkylthio and naphthylalkyl, or Y1b and Y2b together with the nitrogen atom to which they are attached form a piperidyl, hexahydrofuran, morpholinyl or morpholinylalkyl group;
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkenyl, alkoxy, nitro, cyano, furyl, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thiantenyl , Phenyl and phenoxy groups, and carboxyl groups (which are free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6bA7b), wherein A6b And A7b may be the same or different and are hydrogen and alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, naphthylalkyl, thienylalkyl, piperidyl Selected from alkyl, pyridylalkyl, benzothienylalkyl, pyrazolylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl, hexahydropyranalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and benzoimidazolylalkyl groups, all of which are optionally substituted, Alternatively, A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached form a pyrrolidinyl, morpholino, or piperazinyl group, which is optionally on its second nitrogen atom an alkyl group ( Itself is optionally substituted),
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b, together with the benzimidazole group to which they are attached, an optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole group, or A 4,5-methylenedioxybenzimidazole group substituted by
A5b represents a hydrogen atom,
All the above groups, including alkyl, alkenyl, phenyl, phenoxy, furyl, thienyl, piperidyl, pyridyl, pyrazolyl and benzimidazolyl are optionally substituted with halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino. , Phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6b), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more Substituted with halogen atoms), thienyl, pheno One or more groups selected from di, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C (═O) —NH (alk), and C (═O) —N (alk) 2 groups Is replaced with
n represents an integer of 0 to 2,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl;
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are straight-chain or branched and contain no more than 10 carbon atoms,
11. All the phenyl groups of the above groups are optionally substituted with a dioxole group], which is a compound of formula (I) according to any one of claims 1-10,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAb)[式中、Abは、1個または2個の基で置換されているピラゾリル基を示し、ここで1つの基は、水素、ハロゲン原子、およびアルキル、アルキニル、−COR6b、フェニル、フェニルアルキル、CF3、NO2、CN、NY1bY2b、−NH−C(=O)NY1bY2b、NH−CO−R6b、S(O)n−alk、S(O)n−NY1bY2b、−C(=O)−NY1bY2b、−C(=O)OR6b、−NH−C(=O)R6b、−NH−S(O)nR6b、−NH−C(=O)OR6b、−N(R6b)C(=O)NY1bY2bおよびチエニル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択され、
そして他の基は、OH、−OR6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6bおよび−OC(=O)NY1bY2b基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択され、
ここで、NY1bY2bにおいて、Y1bおよびY2bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、および場合により置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ナフチル、フェノキシ、フェニルアルキル、フェニルアルキルチオおよびナフチルアルキルから選択されるか、または、Y1bとY2bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジル、ヘキサヒドロフラン、モルホリニルもしくはモルホリニルアルキル基を形成し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であってもまたは異っていてもよく、それらの内の2つは水素であり、そして他の2つは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、−OR6b(アルコキシを含む)、−CO−R6b、−O−COR6b、−OS(O)nR6b、−O(CH2)n−CO−R6b、ニトロ、シアノ、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であってもまたは異っていてもよく、水素、およびアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、フリルアルキル、ナフチルアルキル、チエニルアルキル、ピペリジルアルキル、ピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、ピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキルおよびベンゾイミダゾリルアルキル基(これらの全ての基は場合により置換されている)から選択されるか、またはA6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノもしくはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上において、アルキル基(それ自体場合により置換されている)で置換されており、
A5bは、水素原子を示し、
アルキル、アルケニル、フェニル、フェノキシ、フリル、チエニル、ピペリジル、ピリジル、ピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルを含む上記の全ての基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、アシルアミノ(NH−COR6b)、−C(=O)OR6b、アシル−C(=O)R6b、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、S(O)n−alk、S(O)n−NH2、S(O)n−NH(alk)、S(O)n−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)およびC(=O)−N(alk)2基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
nは0〜2の整数を示し、
そして、R6bは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ナフチル、イソオキサゾール、アダメンチル、キノリン、キノロン、ジヒドロキノロン、−NH−フェニル、フェニルアルキルおよびシクロアルキルアルキルを示し、これらの全ての基は、場合により、モルホリノ、ピペリジルまたはフェニル(それ自体場合により、ハロゲン原子、およびシアノ、CF3、OCF3、アルキル、フェニル−S(O)n−alk−フェニル、アルコキシ、NH2、NHalk、N(alk)2、SO2NH2、SO2NalkまたはSO2N(alk)2基で置換されている)基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして10個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAb) wherein Ab represents a pyrazolyl group substituted with one or two groups, wherein one group is hydrogen, a halogen atom, and alkyl, alkynyl, —COR6b, phenyl, Phenylalkyl, CF3, NO2, CN, NY1bY2b, -NH-C (= O) NY1bY2b, NH-CO-R6b, S (O) n-alk, S (O) n-NY1bY2b, -C (= O)- NY1bY2b, -C (= O) OR6b, -NH-C (= O) R6b, -NH-S (O) nR6b, -NH-C (= O) OR6b, -N (R6b) C (= O) NY1bY2b And thienyl groups (all these groups are optionally substituted),
And other groups are OH, -OR6b, -O-COR6b, -OS (O) nR6b, -O (CH2) n-CO-R6b and -OC (= O) NY1bY2b groups (all these groups are Is replaced by) and
Here, in NY1bY2b, Y1b and Y2b may be the same or different, and hydrogen and optionally substituted alkyl, cycloalkyl, cycloalkylalkyl, phenyl, naphthyl, phenoxy, phenylalkyl , Phenylalkylthio and naphthylalkyl, or Y1b and Y2b together with the nitrogen atom to which they are attached form a piperidyl, hexahydrofuran, morpholinyl or morpholinylalkyl group;
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different, two of them are hydrogen and the other two are the same or different. Hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl, alkenyl, -OR6b (including alkoxy), -CO-R6b, -O-COR6b, -OS (O) nR6b, -O (CH2) n-CO-R6b , Nitro, cyano, furyl, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thiantenyl, phenyl and phenoxy groups, and carboxyl groups (which are free, salted, esterified with alkyl groups, or group NA6bA7b Wherein A6b and A7b may be the same or different , Hydrogen, and alkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, naphthylalkyl, thienylalkyl, piperidylalkyl, pyridylalkyl, benzothienylalkyl, pyrazolylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl, Selected from hexahydropyranalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl and benzimidazolylalkyl groups, all of which are optionally substituted, or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached To form a pyrrolidinyl, morpholino or piperazinyl group, which is optionally on its second nitrogen atom an alkyl group (in itself case). Ri is substituted with has been replaced),
A5b represents a hydrogen atom,
All the above groups, including alkyl, alkenyl, phenyl, phenoxy, furyl, thienyl, piperidyl, pyridyl, pyrazolyl and benzimidazolyl are optionally substituted with halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino. , Phenylamino, phenylalkylamino, acylamino (NH—COR6b), —C (═O) OR6b, acyl-C (═O) R6b, hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, S (O) n-alk, S (O) n-NH2, S (O) n-NH (alk), S (O) n-N (alk) 2, CF3, OCF3, NO2, CN, phenyl (optionally one or more Substituted with halogen atoms), thienyl, pheno One or more groups selected from cis, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C (═O) —NH (alk) and C (═O) —N (alk) 2 groups Has been replaced,
n represents an integer of 0 to 2,
R6b represents hydrogen, alkyl, alkenyl, cycloalkyl, phenyl, pyridyl, thienyl, naphthyl, isoxazole, adamentyl, quinoline, quinolone, dihydroquinolone, -NH-phenyl, phenylalkyl and cycloalkylalkyl, All groups are optionally morpholino, piperidyl or phenyl (optionally per se halogen atoms and cyano, CF3, OCF3, alkyl, phenyl-S (O) n-alk-phenyl, alkoxy, NH2, NHalk, N (Alk) 2, SO 2 NH 2, SO 2 Nalk or SO 2 N (alk) 2 group)
All the above alkyl, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular and contain no more than 10 carbon atoms,
12. All the phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group], which is a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 11,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAb)[式中、Abは、場合によりハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシおよびチエニル基から選択される1またはそれ以上の基で置換されている、ピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、以下の型の基:ヒドロキシル、アルキル、場合によりフェニル(それ自体、場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)で置換されているアルケニル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、フリル、場合によりアシルCOalkで置換されているチエニル、ベンゾチエニル、ナフチル、チアントレニル、場合により置換されているフェニルおよびフェノキシ;およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であっても、または異っていてもよく、水素、および下記の型の基:アルキル、6個より多くない炭素原子を含むアルコキシアルキル、場合によりアシルアミノ(NH−C(O)alk)で置換されているフェノキシアルキル、フェニル、場合により置換されているフェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、場合により1またはそれ以上のアルキル基で置換されているフリルアルキル、ナフチルアルキル、場合によりアルキルまたはチエニルで置換されているチエニルアルキル、場合によりカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、またはアルキル基でエステル化されている)で置換されているピペリジルアルキル、場合によりハロゲンおよびCF3から選択される1またはそれ以上の基で置換されているピリジルアルキル、ベンゾチエニルアルキル、場合により1またはそれ以上のアルキル基で置換されているピラゾリルアルキル、ジヒドロベンゾフランアルキル、ヘキサヒドロピランアルキル、エチレンジオキシフェニルアルキル、および、場合により1またはそれ以上のアルキル基で置換されているベンゾイミダゾリルアルキルから選択されるか、
または、A6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノもしくはピペラジニル基を形成し、該ピペラジニル基は場合により、その第2の窒素原子上においてアルキル基で置換されており、
A1b、A2b、A3bおよびA4bのうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジ
オキシベンゾイミダゾール基、または場合により置換されている4,5−メチレンジオキ
シベンゾイミダゾール基を形成し得るものとされ、
R5aは、水素原子を示し、
上記のフェニル、フェノキシおよびフェニルアルキル基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノおよびNH−COalk基、カルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、またはアルキル基でエステル化されている)、およびヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、フェノキシアルキル、アルキルチオ、SO2alk、SO2NH2、SO2−NH(alk)、SO2−N(alk)2、CF3、OCF3、NO2、CN、フェニル(それ自体場合により1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換されている)、チエニル、フェノキシ、フェニルアルコキシ、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH(alk)、C(=O)−N(alk)2およびC(O)CH3基から選択される、1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキルまたはalk、アルケニル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして4個より多くない炭素原子を含み、
上記の基の全てのフェニル基は、場合により更に、ジオキソール基で置換されている]に相当する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAb) wherein Ab represents a pyrazolyl or indazolyl group optionally substituted with a halogen atom and one or more groups selected from alkyl, alkoxy and thienyl groups;
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different and are a hydrogen atom, a halogen atom, a group of the following type: hydroxyl, alkyl, optionally phenyl (in itself, optionally one Or substituted with alkenyl, alkoxy, nitro, cyano, furyl, optionally substituted with acylCOalk, thienyl, benzothienyl, naphthyl, thiantenyl, optionally substituted Selected from phenyl and phenoxy; and carboxyl groups (which are free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6bA7b), wherein A6b and A7b may be the same or different, and water And groups of the following types: alkyl, alkoxyalkyl containing no more than 6 carbon atoms, phenoxyalkyl optionally substituted with acylamino (NH-C (O) alk), phenyl, optionally substituted Phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl, furylalkyl, optionally substituted with one or more alkyl groups, naphthylalkyl, optionally substituted with alkyl or thienyl, optionally with carboxyl groups (this is Piperidylalkyl, which is free, salted or esterified with an alkyl group), optionally substituted with one or more groups selected from halogen and CF3 Alkyl, benzothienyl Alkyl, pyrazolylalkyl, dihydrobenzofuranalkyl, hexahydropyranalkyl, ethylenedioxyphenylalkyl, optionally substituted with one or more alkyl groups, and optionally substituted with one or more alkyl groups Selected from benzimidazolyl alkyl,
Or, A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached form a pyrrolidinyl, morpholino or piperazinyl group, which is optionally substituted with an alkyl group on its second nitrogen atom Has been
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b, together with the benzimidazole group to which they are attached, an optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole group, or A 4,5-methylenedioxybenzimidazole group substituted by
R5a represents a hydrogen atom,
The above phenyl, phenoxy and phenylalkyl groups are optionally halogen atoms, hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino and NH-COalk groups, carboxyl groups (this is Free, salted, or esterified with an alkyl group), and hydroxyalkyl, carboxyalkyl, phenoxyalkyl, alkylthio, SO2alk, SO2NH2, SO2-NH (alk), SO2-N (alk ) 2, CF 3, OCF 3, NO 2, CN, phenyl (which is itself optionally substituted with one or more halogen atoms), thienyl, phenoxy, phenylalkoxy, —C (═O) —NH 2, —C ( O) -NH (alk), C (= O) -N (alk) is selected from 2 and C (O) CH3 group is substituted with one or more groups,
All the above alkyl or alk, alkenyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular chain and contain no more than 4 carbon atoms,
All phenyl groups of the above groups are optionally further substituted with a dioxole group], which is a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 12,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAb)[式中、Ab、A1b、A2b、A3b、A4bおよびA5bは、請求項1〜13のいずれかにおいて記載された意味を有し、
そして、A1b、A2b、A3bおよびA4bの1つが基NA6bA7bでアミド化されているカルボキシル基を示す場合、A6bおよびA7bの一方が水素原子もしくはアルキル基であって、そしてA6bおよびA7bの他方がA6bおよびA7bについて記載された定義から選択されるか、または、A6bとA7bが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の環式基を形成し、
式(I)の生成物の他の置換基は、請求項1〜13のいずれかにおいて記載された意味を有する]
に相当する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAb) [wherein Ab, A1b, A2b, A3b, A4b and A5b have the meanings described in any of claims 1 to 13,
And when one of A1b, A2b, A3b and A4b represents a carboxyl group amidated with the group NA6bA7b, one of A6b and A7b is a hydrogen atom or an alkyl group, and the other of A6b and A7b is A6b and Selected from the definitions set forth for A7b, or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached form a 5- or 6-membered cyclic group;
Other substituents of the product of formula (I) have the meanings given in any of claims 1 to 13]
The compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 13, which corresponds to
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
請求項1に記載の式(I)の化合物であって、式中、
X、W、YおよびZは、それらの内の2つまたは3つがCHを示し、そしてその他がCR2またはCR3の定義から選択され、適当ならばジオキソール基を形成することができ、
R2、R3および該式(I)の化合物のその他の置換基は、請求項1〜14のいずれかにおいて記載された定義を有し、
該式(I)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(I)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
A compound of formula (I) according to claim 1, wherein
X, W, Y and Z, two or three of them represent CH, and the others are selected from the definition of CR2 or CR3, and can form a dioxole group if appropriate;
R2, R3 and the other substituents of the compound of formula (I) have the definitions described in any of claims 1-14,
The compounds of the formula (I) are of all possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms, and also of the formula (I) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases. A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
式(IAb):
Figure 2009167219
[式中、
Abは、場合により、ハロゲン原子、およびアルキル、アルコキシおよびチエニル基から選択される1またはそれ以上の基で置換されている、ピラゾリルまたはインダゾリル基を示し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bは、同一であっても、または異っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェニルおよびフェノキシ基、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、アルキル基でエステル化されているか、または基NA6bA7bでアミド化されている)から選択され、ここで、A6bおよびA7bは、同一であってもまたは異っていてもよく、アルキル、フェニル、フェニルアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルおよびフリルアルキル基から選択されるか、またはA6bとA7bは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、モルホリノ、もしくは場合によりその第2の窒素原子上において、アルキル基で置換されているピペラジニル基を形成し、
A1b、A2b、A3bおよびA4bのうち連続した2つの基は、それらが結合しているベンゾイミダゾール基と一緒になって、場合により置換されている4,5−エチレンジ
オキシベンゾイミダゾール基または4,5−メチレンジオキシベンゾイミダゾール基を形
成し得るものと理解され、
R5aは水素原子を示し、
上記のフェニルおよびフェノキシ基は、場合により、ハロゲン原子、およびヒドロキシル、シアノ、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、フェニルアルキルアミノ、およびカルボキシル基(これは遊離しているか、塩となっているか、またはエステル化されている)から選択される1またはそれ以上の基で置換されており、
上記の全てのアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基は、直鎖状であるかまたは分子鎖状であり、そして4個よりも多くない炭素原子を含む]
に相当する、請求項1に記載の式(I)の化合物であり、
該式(IAb)の化合物は、可能なすべてのラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態、並びにまた、無機酸および有機酸との、または無機塩基および有機塩基との、該式(IAb)の化合物の付加塩でありうる、上記式(I)の化合物。
Formula (IAb):
Figure 2009167219
[Where:
Ab represents a pyrazolyl or indazolyl group optionally substituted with a halogen atom and one or more groups selected from alkyl, alkoxy and thienyl groups;
A1b, A2b, A3b and A4b may be the same or different, and are a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl, alkyl and alkoxy, nitro, cyano, phenyl and phenoxy group, and a carboxyl group (this is Free, salted, esterified with an alkyl group or amidated with the group NA6bA7b), wherein A6b and A7b may be the same or different Optionally selected from alkyl, phenyl, phenylalkyl, cycloalkylalkyl, cycloalkyl and furylalkyl groups, or A6b and A7b together with the nitrogen atom to which they are attached, pyrrolidinyl, On the morpholino, or optionally on its second nitrogen atom Forming a piperazinyl group substituted with an alkyl group,
Two consecutive groups of A1b, A2b, A3b and A4b together with the benzimidazole group to which they are attached are optionally substituted 4,5-ethylenedioxybenzimidazole groups or 4,4 It is understood that a 5-methylenedioxybenzimidazole group can be formed,
R5a represents a hydrogen atom,
The above phenyl and phenoxy groups are optionally halogen atoms and hydroxyl, cyano, alkyl, alkoxy, amino, alkylamino, dialkylamino, phenylamino, phenylalkylamino, and carboxyl groups (which are free or salt Or is esterified) and is substituted with one or more groups selected from
All the above alkyl, alkoxy and alkylthio groups are linear or molecular and contain no more than 4 carbon atoms]
Which is a compound of formula (I) according to claim 1,
The compounds of the formula (IAb) are all of the possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric forms and also of the formula (IAb) with inorganic and organic acids or with inorganic and organic bases A compound of formula (I) above which may be an addition salt of a compound of
以下の式に相当する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の式(I)の化合物:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチルピペラジノ)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド
メチル2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
5,6−ジメチル−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
5−ブロモ2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エトキシ−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
5,6−ジメチル−2−(5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
5,6−ジメチル−2−(5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(4−ブロモ−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(アミノスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ブロモベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(メタンスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ニトロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6−クロロピリジン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−クロロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド。
17. A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 16, corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide 2- ( 1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpho Noamido 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methylpiperazino) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 Carboxylic acid N-pyrrolidinoamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide 2- (1H-indazole-3- Yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide methyl 2- (1 H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-5-carboxylate 5,6-dimethyl-2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 5-methoxy-2- (1H-indazole) -3-yl) -1H-benzimidazole 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 5-bromo 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole 2- (5-Ethoxy-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole-4-carboxylic acid 5,6-dimethyl-2- (5-methyl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzo Imidazole 5,6-dimethyl-2- (5-thiophen-2-yl-2H-pyrazol-3-yl) -1H-benzimidazole 2- (4-Bromo-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H- Benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4,5-ethylenedioxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy- 1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H- Benzimidazole 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (aminosulfonyl) benzylamide 2- (1H- Ndazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4-bromobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (methanesulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4-nitrobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 2-methyl Benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (6-chloropyridin-3-ylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid (2,3-dihydrobenzofuran-5-ylmethyl) amide -(1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 2- (methylsulfanyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid ( Benzo [b] thiophen-3-ylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H -Benzimidazole-5-carboxylic acid 3-chlorobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 2- (methylsulfanyl) benzylamide.
以下の式に相当する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の式(I)の化合物:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−メチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−エチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−イソプロピルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェニルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−フェネチルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−モルホリノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(N’−メチル−ピペラジノ)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ピロリジノアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(イソブチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(シクロヘキシルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−(2−フルフリル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸N−ベンジル−N−メチルアミド
5−メトキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,5−エチレンジオキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール
2−(5−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール。
17. A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 16, corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-methylamide 2- ( 1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-ethylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-isopropylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-phenethylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-morpho Noamido 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (N′-methyl-piperazino) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 5-Carboxylic acid N-pyrrolidinoamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N- (isobutyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Benzimidazole-5-carboxylic acid N- (cyclohexylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazol-5-carboxylic acid N- (2-furfuryl) amide 2- (1H-indazole- 3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid N-benzyl-N-methylamide 5-methoxy 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5,6-dimethyl-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl- 2H-pyrazol-3-yl) -4,5-ethylenedioxy-1H-benzimidazole 2- (5-ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-methoxy-1H-benzimidazole 2- (5- Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -4-hydroxy-1H-benzimidazole 2- (5-Ethyl-2H-pyrazol-3-yl) -5-bromo-1H-benzimidazole.
以下の式に相当する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の式(I)の化合物:
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(アミノスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ブロモベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−(メタンスルホニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸4−ニトロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6−クロロピリジン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)アミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−メチルベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸3−クロロベンジルアミド
2−(1H−インダゾール−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸2−(メチルスルファニル)ベンジルアミド。
17. A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 16, corresponding to the following formula:
2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (aminosulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4-Bromobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 4- (methanesulfonyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole -5-carboxylic acid 4-nitrobenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 2-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H- Benzimidazole-5-carboxylic acid (6-chloropyridin-3-ylmethyl) amide 2 (1H-Indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (2,3-dihydrobenzofuran-5-ylmethyl) amide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5 -Carboxylic acid 2- (methylsulfanyl) benzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid (benzo [b] thiophen-3-ylmethyl) amide 2- (1H-indazole) -3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-methylbenzylamide 2- (1H-indazol-3-yl) -1H-benzimidazole-5-carboxylic acid 3-chlorobenzylamide 2- (1H -Indazol-3-yl) -3H-benzimidazole-4-carboxylic acid 2- (me Rusurufaniru) benzylamide.
請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(D):
R1’−COOH (D)
[式中、R1’は、R1について請求項1に記載された意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されている]の酸を、エステル化反応に付して、式(II):
R1’−COOalk (II)
[式中、R1’は上述の意味を有し、そしてalkはアルキル基を示す]の酸エステルとし、これを還元反応に付して、式(III):
R1’−CH2OH (III)
[式中、R1’は上述の意味を有する]のアルコールとし、これを酸化して、式(IV):
R1’−CHO (IV)
[式中、R1’は上述の意味を有する]のアルデヒドとし、
そして、上記で定義された式(D)の化合物または式(IV)の化合物を、式(V):
Figure 2009167219
[式中、W’、X’、Y’およびZ’は、それぞれW、X、YおよびZについて請求項1に記載された意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されている]のジアミンと反応させて、式(I’):
Figure 2009167219
[式中、A5’は、A5について請求項1に記載された意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されており、そしてR1’、W’、X’、Y’およびZ’は上述の意味を有する]の化合物とすることを特徴とし、
式(I’)の化合物は、式(I)の化合物であってよく、そしてこの化合物を、式(I)の化合物またはその他の式(I)の化合物を得るために、所望により、および必要に応じて、任意の順番で、以下の1つまたはそれ以上の変換反応:
a)酸官能基のエステル化反応、
b)エステル官能基の酸官能基への鹸化反応、
c)アルキルチオ基の、相当するスルホキシドまたはスルホンへの酸化反応、
d)ケトン官能基の、オキシム官能基への変換反応、
e)遊離の、またはエステル化されたカルボキシル官能基の、アルコール官能基への還元反応、
f)アルコキシ官能基の、ヒドロキシル官能基への変換反応、または、ヒドロキシル官能基の、アルコキシ官能基への変換反応、
g)アルコール官能基の、アルデヒド、酸またはケトン官能基への酸化反応、
h)ニトリル基の、テトラゾリルへの変換反応、
i)保護された反応性官能基上に担持されてよい保護基の除去反応、
j)相当する塩を得るための、無機酸もしくは有機酸との、または塩基との塩形成反応、
k)ラセミ態を分割化合物へとする分割反応
に付し、このようにして、式(I)の化合物が、任意の可能なラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態で得られる、上記の製造方法。
A process for the preparation of a compound of formula (I) according to claim 1 comprising the formula (D):
R1′-COOH (D)
Wherein R1 ′ has the meaning as defined in claim 1 for R1, wherein a possible reactive functional group is optionally protected with a protecting group] To the formula (II):
R1'-COOalk (II)
[Wherein R1 ′ has the above-mentioned meaning and alk represents an alkyl group] is converted into an acid ester, which is subjected to a reduction reaction to give a formula (III):
R1′-CH2OH (III)
[Wherein R1 ′ has the above-mentioned meaning] and is oxidized to give the formula (IV):
R1'-CHO (IV)
Wherein R1 ′ has the meaning described above,
A compound of formula (D) or a compound of formula (IV) as defined above is then converted to formula (V):
Figure 2009167219
In which W ′, X ′, Y ′ and Z ′ have the meanings given in claim 1 for W, X, Y and Z, respectively, where possible reactive functional groups are Is protected with a protecting group according to formula (I ′):
Figure 2009167219
Wherein A5 ′ has the meaning as claimed in claim 1 for A5, wherein possible reactive functional groups are optionally protected with protecting groups and R1 ′, W ′, X ′, Y ′ and Z ′ have the meanings described above],
The compound of formula (I ′) may be a compound of formula (I), and this compound is optionally and necessary to obtain a compound of formula (I) or other compounds of formula (I) Depending on, in any order, one or more of the following conversion reactions:
a) esterification reaction of acid functional group,
b) Saponification reaction of ester functional group to acid functional group,
c) oxidation reaction of alkylthio group to the corresponding sulfoxide or sulfone,
d) Conversion reaction of ketone functional group to oxime functional group,
e) reduction reaction of a free or esterified carboxyl function to an alcohol function,
f) Conversion reaction of alkoxy functional group to hydroxyl functional group, or conversion reaction of hydroxyl functional group to alkoxy functional group,
g) oxidation reaction of alcohol functionality to aldehyde, acid or ketone functionality,
h) conversion reaction of nitrile group to tetrazolyl,
i) removal reaction of a protecting group which may be supported on the protected reactive functional group;
j) a salt-forming reaction with an inorganic or organic acid or with a base to obtain the corresponding salt;
k) subjecting to a resolving reaction in which the racemic state is resolved to the resolving compound, thus obtaining the compound of formula (I) in any possible racemic, enantiomeric or diastereomeric isomeric form. Manufacturing method.
式(IA)に相当する、請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(D):
A’−COOH (D)
[式中、A’はAについて請求項5に記載された意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されている]の酸を、エステル化反応に付して式(II):
A’−COOalk (II)
[式中、A’は、上述の意味を有し、そしてalkはアルキル基を示す]の酸エステルとし、これを還元反応に付して式(III):
A’−CH2OH (III)
[式中、A’は上述の意味を有する]のアルコールとし、これを酸化して式(IV):
A’−CHO (IV)
[式中、A’は上述の意味を有する]のアルデヒドとし、そして上記で定義された式(D)の化合物または式(IV)の化合物を、式(V):
Figure 2009167219
[式中、A1’、A’、A3’およびA4’は、それぞれA1、A2、A3およびA4について請求項1に記載された意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されている]のジアミンと反応させて、式(IA’):
Figure 2009167219
[式中、A5’はA5について請求項5に記載された意味を有し、ここで、ありうる反応性の官能基は場合により保護基で保護されており、そしてA1’、A2’、A3’およびA4’は上述の意味を有する]の化合物とすることを特徴とし、
式(IA’)の化合物は、式(IA)の化合物であってよく、そしてこの化合物を、式(IA)の化合物またはその他の式(IA)の化合物を得るために、所望により、および必要に応じて、任意の順番で、請求項20に記載の反応a)〜k)から選択される1またはそれ以上の変換反応に付すことができ、
このようにして、得られる該式(IA)の化合物は、任意の可能なラセミ、鏡像異性またはジアステレオ異性の異性体形態である、上記の製造方法。
A process for the preparation of a compound of formula (I) according to claim 1 corresponding to formula (IA), comprising formula (D):
A'-COOH (D)
Wherein A ′ has the meaning as defined in claim 5 for A, wherein possible reactive functional groups are optionally protected with protecting groups, Attached to formula (II):
A'-COOalk (II)
[Wherein A ′ has the above-mentioned meaning and alk represents an alkyl group], which is an acid ester, which is subjected to a reduction reaction to obtain a compound represented by the formula (III):
A'-CH2OH (III)
[Wherein A ′ has the above-mentioned meaning] and this is oxidized to form the formula (IV):
A'-CHO (IV)
Wherein A ′ has the above-mentioned meaning, and a compound of formula (D) or a compound of formula (IV) as defined above is represented by formula (V):
Figure 2009167219
[Wherein A1 ′, A ′, A3 ′ and A4 ′ have the meanings described in claim 1 for A1, A2, A3 and A4, respectively, where possible reactive functional groups are Is protected with a protecting group according to formula (IA ′):
Figure 2009167219
[Wherein A5 ′ has the meaning as defined in claim 5 for A5, where possible reactive functional groups are optionally protected with protecting groups, and A1 ′, A2 ′, A3 'And A4' have the above-mentioned meanings],
The compound of formula (IA ′) may be a compound of formula (IA) and this compound is optionally and necessary to obtain a compound of formula (IA) or other compounds of formula (IA) Can be subjected in any order to one or more conversion reactions selected from reactions a) to k) according to claim 20,
Thus, the process as described above, wherein the resulting compound of formula (IA) is in any possible racemic, enantiomeric or diastereoisomeric form.
医薬としての、請求項1〜16のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、並びにまた、製薬上許容される無機酸および有機酸との、または製薬上許容される無機塩基および有機塩基との、該式(I)の化合物の付加塩。   17. A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 16 as a medicament and also with pharmaceutically acceptable inorganic and organic acids or pharmaceutically acceptable inorganic bases and organics. Addition salt of the compound of formula (I) with a base. 医薬としての、請求項17〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、並びにまた、製薬上許容される無機酸および有機酸との、または製薬上許容される無機塩基および有機塩基との、該式(I)の化合物の付加塩。   20. A compound of formula (I) according to any one of claims 17 to 19 as a medicament and also with pharmaceutically acceptable inorganic and organic acids or pharmaceutically acceptable inorganic bases and organics. Addition salt of the compound of formula (I) with a base. 活性成分として、請求項1〜19のいずれか1項に記載の少なくとも1種の式(I)の化合物、または製薬上許容されるこの化合物の塩、もしくはこの化合物のプロドラッグ、および製薬上許容される担体を含む医薬組成物。   20. As an active ingredient, at least one compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19, or a pharmaceutically acceptable salt of this compound, or a prodrug of this compound, and a pharmaceutically acceptable A pharmaceutical composition comprising a supported carrier. キナーゼタンパク質活性の阻害を意図する医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、または製薬上許容されるこの化合物の塩の使用。   20. Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19, or a pharmaceutically acceptable salt of this compound, for the manufacture of a medicament intended for inhibition of kinase protein activity. キナーゼタンパク質活性の調節不全により特徴づけられる疾患の治療用または予防用医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。   21. Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture of a medicament for the treatment or prevention of diseases characterized by dysregulation of kinase protein activity. キナーゼタンパク質がチロシンキナーゼタンパク質である、請求項25に記載の使用。   26. Use according to claim 25, wherein the kinase protein is a tyrosine kinase protein. キナーゼタンパク質が、以下の群:FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、flt−1、IGF−1R、KDR、PDGFR、tie2およびVEGFRから選択される、請求項25に記載の使用。   26. Use according to claim 25, wherein the kinase protein is selected from the following group: FGFR1, FGFR2, FGFR3, FGFR4, FGFR5, flt-1, IGF-1R, KDR, PDGFR, tie2 and VEGFR. キナーゼタンパク質がKDRである、請求項25に記載の使用。   26. Use according to claim 25, wherein the kinase protein is KDR. キナーゼタンパク質がtie2である、請求項25に記載の使用。   26. Use according to claim 25, wherein the kinase protein is tie2. キナーゼタンパク質が細胞培養物中のものである、請求項25に記載の使用。   26. Use according to claim 25, wherein the kinase protein is in a cell culture. キナーゼタンパク質が哺乳類のキナーゼタンパク質である、請求項25に記載の使用。   26. Use according to claim 25, wherein the kinase protein is a mammalian kinase protein. 以下の群:血管の増殖異常、線維性障害、「メサンギウム」細胞の増殖異常、代謝異常、アレルギー、ぜん息、血栓症、神経系の疾患、網膜症、乾癬、リウマチ様関節炎、糖尿病、筋変性およびがんから選択される疾患の治療用または予防用医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。   The following groups: abnormal vascular proliferation, fibrotic disorders, abnormal mesangial cell proliferation, metabolic disorders, allergies, asthma, thrombosis, nervous system diseases, retinopathy, psoriasis, rheumatoid arthritis, diabetes, muscle degeneration and Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture of a medicament for the treatment or prevention of diseases selected from cancer. 以下の群:血管の増殖異常、線維性障害、「メサンギウム」細胞の増殖異常、網膜症、乾癬、リウマチ様関節炎、糖尿病、筋変性およびがんから選択される疾患の治療用または予防用医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。   The following groups: vascular proliferative disorder, fibrotic disorder, "mesangial" cell proliferative disorder, retinopathy, psoriasis, rheumatoid arthritis, diabetes, muscle degeneration and a drug for the treatment or prevention of diseases selected from cancer Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture. 制御されない脈管形成が関与する疾患の予防用または治療用医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。   21. Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture of a medicament for the prevention or treatment of diseases involving uncontrolled angiogenesis. 腫瘍学における疾患の治療用医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。   20. Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture of a medicament for the treatment of diseases in oncology. がんの治療用医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。   Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture of a medicament for the treatment of cancer. 充実性腫瘍の治療のための、請求項36に記載の使用。   37. Use according to claim 36 for the treatment of solid tumors. 細胞傷害性薬剤に耐性であるがんの治療のための、請求項37または38に記載の使用。   39. Use according to claim 37 or 38 for the treatment of cancer resistant to cytotoxic agents. 乳がん、胃がん、卵巣のがん、結腸がん、肺がん、脳腫瘍、喉頭がん、リンパ系のがん、膀胱および前立腺を含む尿生殖路のがん、骨のがん並びに膵臓がんの治療のための、請求項37または38に記載の使用。   For the treatment of breast cancer, stomach cancer, ovarian cancer, colon cancer, lung cancer, brain tumor, laryngeal cancer, lymphatic cancer, urogenital tract cancer including bladder and prostate, bone cancer and pancreatic cancer Use according to claim 37 or 38 for. 乳がん、結腸がん、または肺がんの治療のための、請求項37または38に記載の使用。   39. Use according to claim 37 or 38 for the treatment of breast cancer, colon cancer or lung cancer. がんの化学療法用医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。   Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture of a medicament for cancer chemotherapy. 単独で、または組合せにおいて用いられる、がんの化学療法を意図する医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。   21. Use of a compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 for the manufacture of a medicament intended for cancer chemotherapy, used alone or in combination. キナーゼ阻害剤としての、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。   20. A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 as a kinase inhibitor. KDR阻害剤としての、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。   20. A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 as a KDR inhibitor. tie2阻害剤としての、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。   20. A compound of formula (I) according to any one of claims 1 to 19 as a tie2 inhibitor.
JP2009112407A 2001-10-26 2009-05-07 Benzimidazole derivative, and use thereof as kdr kinase protein inhibitor Pending JP2009167219A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0113867A FR2831536A1 (en) 2001-10-26 2001-10-26 NOVEL BENZIMIDAZOLE DERIVATIVES, PROCESS FOR THEIR PREPARATION, THEIR USE AS MEDICAMENTS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND NOVEL USE IN PARTICULAR AS KDR INHIBITORS

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538160A Division JP4377228B2 (en) 2001-10-26 2002-10-24 Benzimidazole derivatives and their use as KDR kinase protein inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009167219A true JP2009167219A (en) 2009-07-30

Family

ID=8868755

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538160A Expired - Lifetime JP4377228B2 (en) 2001-10-26 2002-10-24 Benzimidazole derivatives and their use as KDR kinase protein inhibitors
JP2009112407A Pending JP2009167219A (en) 2001-10-26 2009-05-07 Benzimidazole derivative, and use thereof as kdr kinase protein inhibitor

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538160A Expired - Lifetime JP4377228B2 (en) 2001-10-26 2002-10-24 Benzimidazole derivatives and their use as KDR kinase protein inhibitors

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050009894A1 (en)
EP (1) EP1442034A1 (en)
JP (2) JP4377228B2 (en)
CA (1) CA2466813A1 (en)
FR (1) FR2831536A1 (en)
MX (1) MXPA04003381A (en)
WO (1) WO2003035644A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002967A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 協和発酵キリン株式会社 4,6-hexadecadiene-2,4-dicarboxylic acid derivative

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1401831A1 (en) * 2001-07-03 2004-03-31 Chiron Corporation Indazole benzimidazole compounds as tyrosine and serine/threonine kinase inhibitors
US6897208B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
TWI372050B (en) * 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
US7008953B2 (en) 2003-07-30 2006-03-07 Agouron Pharmaceuticals, Inc. 3, 5 Disubstituted indazole compounds, pharmaceutical compositions, and methods for mediating or inhibiting cell proliferation
RU2355687C2 (en) * 2003-08-01 2009-05-20 Дженелэбс Текнолоджиз, Инк Bicyclic imidazol derivatives as medium against viruses of flaviviridae family
PT1682553E (en) * 2003-09-08 2010-07-29 Aventis Pharma Inc Thienopyrazoles
ATE552834T1 (en) * 2003-10-06 2012-04-15 Glaxosmithkline Llc PREPARATION OF 1,6-DISUBSTITUTED AZABENZIMIDAZOLES AS A KINASE INHIBITOR
EP1682103A1 (en) * 2003-10-27 2006-07-26 Novartis AG Indolyl-pyrroledione derivatives for the treatment of neurological and vascular disorders related to beta-amyloid generation and/or aggregation
WO2005065686A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Adipogen Pharmaceuticals Pty Limited Differentiation modulating agents and uses therefor
CA2570968A1 (en) 2004-06-17 2006-01-26 Wyeth Gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
US7714130B2 (en) * 2004-06-17 2010-05-11 Wyeth Processes for preparing gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
WO2006033943A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Exelixis, Inc Pyrazole kinase modulators and methods of use
CA2587853A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Wyeth Gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
US20060142247A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Guy Georges Tricyclic heterocycles
NZ555982A (en) * 2004-12-30 2011-01-28 Astex Therapeutics Ltd Pyrazole compounds that modulate the activity of CDK, GSK and aurora kinases
JP2008526721A (en) * 2004-12-30 2008-07-24 アステックス、セラピューティックス、リミテッド Thiazole and isothiazole derivatives that modulate the activity of CDK, GSK and Aurora kinase
CN101103026A (en) * 2005-01-14 2008-01-09 健亚生物科技公司 Bicyclic heteroaryl derivatives for treating viruses
US7538113B2 (en) * 2005-02-18 2009-05-26 Wyeth 4-substituted imidazo[4,5-c]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7582634B2 (en) * 2005-02-18 2009-09-01 Wyeth 7-substituted imidazo[4,5-c]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7534796B2 (en) * 2005-02-18 2009-05-19 Wyeth Imidazo[4,5-b]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US20060189619A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Wyeth 3-({4-[2-(4-Tert-butylphenyl)-1h-benzimidazol-4-yl]piperazin-1-yl}methyl)pyrido[2,3-b]]pyrazi ne compounds
GB0506133D0 (en) * 2005-03-24 2005-05-04 Sterix Ltd Compound
CN101160312A (en) * 2005-04-14 2008-04-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 Tricyclic azole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
EP1878737A4 (en) * 2005-04-28 2010-08-04 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Method for producing indazole-3-ylmethylphosphonium salt
US7531542B2 (en) * 2005-05-18 2009-05-12 Wyeth Benzooxazole and benzothiazole antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7582636B2 (en) 2005-05-26 2009-09-01 Wyeth Piperazinylimidazopyridine and piperazinyltriazolopyridine antagonists of Gonadotropin Releasing Hormone receptor
JP2009001495A (en) * 2005-10-13 2009-01-08 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 2-aryl-benzimidazole-5-carboxamide derivative
US20100056505A1 (en) * 2005-11-21 2010-03-04 Biogen Idec Ma Inc. Substituted Pyrazalones
EP1968579A1 (en) 2005-12-30 2008-09-17 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
US20110159111A1 (en) * 2006-06-29 2011-06-30 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
JP5523829B2 (en) 2006-06-29 2014-06-18 アステックス、セラピューティックス、リミテッド Compound drug
FR2903406B1 (en) 2006-07-04 2012-08-10 Aventis Pharma Sa PYRAZOLYLBENZIMIDAZOLE DERIVATIVES, COMPOSITIONS CONTAINING SAME AND USE THEREOF
MX2010014066A (en) 2008-06-16 2011-06-01 Univ Tennessee Res Foundation Compounds for the treatment of cancer.
US9447049B2 (en) 2010-03-01 2016-09-20 University Of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of cancer
US9029408B2 (en) 2008-06-16 2015-05-12 Gtx, Inc. Compounds for treatment of cancer
CN104193740A (en) * 2008-07-03 2014-12-10 西特里斯药业公司 Benzimidazoles and related analogs as sirtuin modulators
WO2011017219A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 The Regents Of The University Of California Imidazoquinoxalinones and anti-tumor treatment
CA2770116C (en) 2009-08-10 2018-03-13 Epitherix, Llc Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof
PT3001903T (en) 2009-12-21 2017-12-18 Samumed Llc 1h-pyrazolo[3,4-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US11084811B2 (en) 2010-03-01 2021-08-10 Oncternal Therapeutics, Inc. Compounds for treatment of cancer
JP2013526542A (en) 2010-05-12 2013-06-24 アッヴィ・インコーポレイテッド Indazole inhibitor of kinase
JP5872027B2 (en) 2011-05-09 2016-03-01 フォーマ ティーエム, エルエルシー. Piperidine derivatives and compositions for inhibiting nicotinamide phosphoribosyltransferase (NAMPT)
IN2014CN02646A (en) 2011-09-14 2015-08-07 Samumed Llc
PH12017500997A1 (en) 2012-04-04 2018-02-19 Samumed Llc Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
BR112014026266A2 (en) * 2012-04-24 2017-06-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd quinazolidinedione derivative
US9567304B2 (en) 2012-04-24 2017-02-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Quinazolinedione derivative
PT2770994T (en) 2012-05-04 2019-11-04 Samumed Llc 1h-pyrazolo[3,4-b]pyridines and therapeutic uses thereof
EP2943198B1 (en) 2013-01-08 2019-07-17 Samumed, LLC 3-(benzoimidazol-2-yl)-indazole inhibitors of the wnt signaling pathway and therapeutic uses thereof
EP2951170B1 (en) 2013-02-04 2018-10-24 Janssen Pharmaceutica NV Flap modulators
TWI644899B (en) 2013-02-04 2018-12-21 健生藥品公司 Flap modulators
WO2014138279A1 (en) 2013-03-05 2014-09-12 University Of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of cancer
PL403149A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-15 Celon Pharma Spółka Akcyjna New pirazolilobenzo[d]imidazole derivatives
JP6064062B2 (en) 2013-03-15 2017-01-18 ファイザー・インク Indazole compounds that activate AMPK
WO2015060373A1 (en) 2013-10-23 2015-04-30 中外製薬株式会社 Quinazolinone and isoquinolinone derivative
US9981915B2 (en) * 2014-05-06 2018-05-29 University Of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of cancer
WO2016040180A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040188A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040184A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040185A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040190A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040181A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040193A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040182A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016130501A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Incyte Corporation Aza-heteroaryl compounds as pi3k-gamma inhibitors
WO2017023988A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024021A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
US10519169B2 (en) 2015-08-03 2019-12-31 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-C]pyridin-2-yl)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
US10285982B2 (en) 2015-08-03 2019-05-14 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
US10226448B2 (en) 2015-08-03 2019-03-12 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-B]pyridines and therapeutic uses thereof
US10329309B2 (en) 2015-08-03 2019-06-25 Samumed, Llc 3-(3H-imidazo[4,5-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023984A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023993A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-indol-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10285983B2 (en) 2015-08-03 2019-05-14 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-B] pyridines and therapeutic uses thereof
US10231956B2 (en) 2015-08-03 2019-03-19 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
US10206909B2 (en) 2015-08-03 2019-02-19 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023989A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023986A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc 3-(1h-indol-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
WO2017023972A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10383861B2 (en) 2015-08-03 2019-08-20 Sammumed, LLC 3-(1H-pyrrolo[2,3-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024010A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
US10166218B2 (en) 2015-08-03 2019-01-01 Samumed, Llc 3-(1H-indol-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
EP3370721A4 (en) 2015-11-06 2019-05-22 Samumed, LLC Treatment of osteoarthritis
PL3371190T3 (en) 2015-11-06 2022-11-07 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as pi3k-gamma inhibitors
ES2833955T3 (en) 2016-01-05 2021-06-16 Incyte Corp Pyridines substituted with pyrazole / imidazole as PI3K-Gamma inhibitors
AU2017223132B2 (en) 2016-02-23 2019-12-05 Pfizer Inc. 6,7-Dihydro-5H-pyrazolo[5,1-b][1,3]oxazine-2-carboxamide compounds
JP7010851B2 (en) 2016-06-01 2022-02-10 バイオスプライス セラピューティクス インコーポレイテッド N- (5- (3- (7- (3-Fluorophenyl) -3H-imidazole [4,5-c] pyridin-2-yl) -1H-indazole-5-yl) pyridin-3-yl)- Method for preparing 3-methylbutaneamide
WO2017223414A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Incyte Corporation HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS PI3K-γ INHIBITORS
BR112019008061A2 (en) 2016-10-21 2019-09-17 Samumed Llc methods of using indazol-3-carboxamides and their use as inhibitors of the wnt / b-catenin signaling pathway
US10758523B2 (en) 2016-11-07 2020-09-01 Samumed, Llc Single-dose, ready-to-use injectable formulations
WO2019079469A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Incyte Corporation Condensed imidazole derivatives substituted by tertiary hydroxy groups as pi3k-gamma inhibitors
PT3847175T (en) 2018-09-05 2024-04-16 Incyte Corp Crystalline forms of a phosphoinositide 3-kinase (pi3k) inhibitor
CA3113233A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Nikang Therapeutics, Inc. Fused tricyclic ring derivatives as src homology-2 phosphatase inhibitors
TW202043205A (en) 2018-12-31 2020-12-01 美商拜歐米富士恩有限公司 Inhibitors of menin-mll interaction
EP3906026A4 (en) 2018-12-31 2022-10-19 Biomea Fusion, LLC Irreversible inhibitors of menin-mll interaction
US20220185797A1 (en) * 2019-03-25 2022-06-16 The Trustees Of Columbia Universityin The City Of New York Selective foxo inhibitors for treatment of diabetes and other disorders related to impaired pancreatic function
CN112206309A (en) * 2019-07-11 2021-01-12 滨州医学院 Application of double-target-point vascular inhibitor in preparation of medicine for preventing or treating fibrosis
KR20220124176A (en) 2019-12-06 2022-09-13 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Substituted tetrahydrofuran as a modulator of sodium channels
MX2022007518A (en) 2019-12-20 2022-09-19 Pfizer Benzimidazole derivatives.
WO2022066938A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 Forkhead Biotherapeutics, Inc. Agents for the treatment of diseases by inhibition of foxo1
AU2022284886A1 (en) 2021-06-04 2023-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels
CN114478511B (en) * 2022-02-24 2023-06-20 中国药科大学 Benzoxazole compound and preparation method, pharmaceutical composition and application thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549754A (en) * 1969-04-21 1970-12-22 Merck & Co Inc Combination of 2-substituted benzimidazoles and substituted phenothiazines in the treatment of helminthiasis
US3711608A (en) * 1971-04-13 1973-01-16 Merck & Co Inc The treatment of pain, fever and inflammation with benzimidazoles
DE2130030A1 (en) * 1971-06-18 1972-12-21 Bayer Ag Fungicidal and bactericidal agents
DE2130029A1 (en) * 1971-06-18 1972-12-21 Bayer Ag Anthelmintic 2-pyrazolyl-benzimidazoles prodn - from 2-hydroxy -benzimidazoles and pyrazoles with phosphorus halides
BE793501A (en) * 1971-12-31 1973-06-29 Ciba Geigy HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND PHYTOPHARMACEUTICAL PRODUCTS WHICH CONTAIN IT
DE2453210C3 (en) * 1974-11-09 1979-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Control of fungi of the genus Hehmnthosporium with dimethylpyrazolylbenzimidazole
WO1997012613A1 (en) * 1995-10-05 1997-04-10 Warner-Lambert Company Method for treating and preventing inflammation and atherosclerosis
ATE231504T1 (en) * 1997-04-11 2003-02-15 Grelan Pharmaceutical Co PYRAZOLE DERIVATIVES AND COX INHIBITORS CONTAINING THEM
WO2001000610A1 (en) * 1999-06-23 2001-01-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituted benzimidazole
PE20010306A1 (en) * 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma INDAZOLE COMPOUNDS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM USEFUL FOR THE INHIBITION OF PROTEIN KINASE
YU54202A (en) * 2000-01-18 2006-01-16 Agouron Pharmaceuticals Inc. Indazole compounds,pharmaceutical compositions,and methods for mediating or inhibiting cell proliferation
EP1401831A1 (en) * 2001-07-03 2004-03-31 Chiron Corporation Indazole benzimidazole compounds as tyrosine and serine/threonine kinase inhibitors
US6897208B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002967A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 協和発酵キリン株式会社 4,6-hexadecadiene-2,4-dicarboxylic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
US20080125418A1 (en) 2008-05-29
JP2005509639A (en) 2005-04-14
JP4377228B2 (en) 2009-12-02
WO2003035644A1 (en) 2003-05-01
CA2466813A1 (en) 2003-05-01
US20050009894A1 (en) 2005-01-13
FR2831536A1 (en) 2003-05-02
EP1442034A1 (en) 2004-08-04
MXPA04003381A (en) 2004-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377228B2 (en) Benzimidazole derivatives and their use as KDR kinase protein inhibitors
US6403588B1 (en) Imidazopyridine derivatives
JP5039268B2 (en) Benzimidazoles and analogs and their use as protein kinase inhibitors
AU2019246753A1 (en) Novel compounds and compositions for inhibition of FASN
EP2386546B1 (en) Novel pyrazole-3-carboxamide derivate having 5-ht2b receptor antagonist activity
HU230215B1 (en) Indole, azaindole and related heterocyclic aminopiperazine derivatives
JP2008508229A (en) Heterocyclic substituted cyclic urea derivatives, their preparation and their pharmaceutical use as kinase inhibitors
FR2928645A1 (en) NOVEL CARBAZOLE DERIVATIVES INHIBITORS OF HSP90, COMPOSITIONS CONTAINING SAME AND USE THEREOF
JP6549311B2 (en) Indole derivatives, process for their preparation and their use in medicine
AU2002334217A1 (en) Benzimidazoles and analogues and their use as protein kinases inhibitors
AU2007284542A1 (en) Tricyclic compounds and its use as tyrosine kinase modulators
FR3000493A1 (en) NEW INHIBITORS OF PROTEIN KINASES
JP5746821B2 (en) Pyrazolylbenzimidazole derivatives, compositions containing them and their use
JP2022500418A (en) 1H-Indazole Carboxamide as Receptor Interaction Protein Kinase 1 Inhibitor (RIPK1)
TW200410687A (en) Novel compounds
CA2755660A1 (en) Hsp90 inhibiting indazole derivatives, compositions containing same and use thereof
EP2662367B1 (en) Novel indole or indazole derivative or salt thereof
WO2007121662A1 (en) Diphenyl urea derivatives as kinase inhibitors, compositions and uses thereof
WO2011019060A1 (en) Hedgehog signal inhibitor
FR2831537A1 (en) Composition useful for treating inflammatory disease, cancer, chronic obstructive pulmonary disease, asthma, allergic rhinitis, or atopic dermatitis comprises benzimidazoles derivatives
FR2943341A1 (en) New substituted indazole compounds are heat shock protein 90 inhibitors useful for preventing or treating e.g. Huntington&#39;s disease, Alzheimer&#39;s disease, multiple sclerosis, malaria, thrombosis, retinopathy, and macular degeneration
FR2955323A1 (en) New substituted indazole compounds are heat shock protein 90 inhibitors useful for preventing or treating e.g. Huntington&#39;s disease, Alzheimer&#39;s disease, multiple sclerosis, malaria, thrombosis, retinopathy, and macular degeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101012