JP2009163480A - License management device, license management method, license management program, and license management system - Google Patents

License management device, license management method, license management program, and license management system Download PDF

Info

Publication number
JP2009163480A
JP2009163480A JP2008000141A JP2008000141A JP2009163480A JP 2009163480 A JP2009163480 A JP 2009163480A JP 2008000141 A JP2008000141 A JP 2008000141A JP 2008000141 A JP2008000141 A JP 2008000141A JP 2009163480 A JP2009163480 A JP 2009163480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
licenses
terminal devices
management
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000141A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4687718B2 (en
Inventor
Seiji Sawada
誠二 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008000141A priority Critical patent/JP4687718B2/en
Publication of JP2009163480A publication Critical patent/JP2009163480A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4687718B2 publication Critical patent/JP4687718B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a license management device which facilitates management of a license for a user by presenting a candidate of a device which allows a user to continue use of a license beforehand. <P>SOLUTION: The license management device comprises steps of: judging whether there is a license having expiration date of license less than a predetermined period (step S4); checking the remaining number of licenses when the expiration date of the license has expired when it is judged there is the license having expiration date less than the predetermined period (step S5); comparing the number of license use with the remaining number of licenses when expiration date of the license has expired (step S7); judging next whether there is a setting of use candidate of the license when the number of license use is over the remaining numbers of licenses when expiration date of license of has expired (step S8); and executing a setting process of the license use candidate when there is no setting of use candidate of the license (step S9). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ライセンス管理装置、ライセンス管理方法、ライセンス管理プログラムおよびライセンス管理システムに関し、特に、ソフトウェアのライセンス管理に関する。   The present invention relates to a license management apparatus, a license management method, a license management program, and a license management system, and more particularly to software license management.

たとえば、ある特定のアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリとも称する)をネットワークを介して接続されている端末装置で使用する場合、ユーザは、例えばアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)等が提供する当該アプリを使用するためのライセンスを購入する必要がある。   For example, when using a specific application software (hereinafter also simply referred to as an application) in a terminal device connected via a network, the user uses the application provided by an application service provider (ASP), for example. It is necessary to purchase a license.

ライセンスとは、購入したソフトウェアを使用する権利(使用許諾)のことである。通常、1本のソフトウェアの使用は、1台の端末装置に限って許可されている。   A license is a right (license) to use purchased software. Usually, the use of one piece of software is permitted only to one terminal device.

したがって、社内等のLANで接続された複数の端末装置において、ある特定のアプリを使用したいと考える場合には、必要な数だけ複数のライセンスを購入する必要がある。そして、ユーザには、ライセンス契約に定められたライセンス数の範囲内でのアプリの使用が認められており、従来よりライセンスの管理方式が種々提案されている(特許文献1)。
特開2002−258967号公報
Therefore, when a user wants to use a specific application in a plurality of terminal devices connected via a LAN in the company or the like, it is necessary to purchase a plurality of licenses as many as necessary. The user is allowed to use the application within the range of the number of licenses defined in the license agreement, and various license management methods have been proposed (Patent Document 1).
JP 2002-258967 A

一方、端末装置の台数分だけライセンスが必要なライセンス管理環境において、登録されているライセンスのうち一部のライセンスが使用不可となった場合には、ライセンスの使用が許可されている端末装置の中でどの端末装置を当該アプリの使用を禁止するかすなわちライセンスの管理外にするかの選択が必要となり、ライセンスを管理しているシステム側で管理外とする端末装置を選択する必要があるが、ユーザの意図しない端末装置がライセンスの管理外となる可能性があり望ましくない。   On the other hand, if some of the registered licenses become unusable in a license management environment that requires as many licenses as the number of terminal devices, some of the terminal devices that are permitted to use licenses. It is necessary to select which terminal device is prohibited from using the application, that is, out of license management, and it is necessary to select a terminal device to be out of management on the system managing the license, A terminal device not intended by the user may be out of license management, which is undesirable.

また、ユーザにとっては、そのような状況の場合、どの端末装置をライセンスの管理外とするかあるいはどの端末装置についてライセンスの使用を継続させるべきか判断に迷う可能性がある。   In such a situation, the user may be at a loss as to which terminal device is out of license management or which terminal device should continue to use the license.

本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、事前にユーザに対してライセンスの使用を継続させる装置の候補を提示することによりユーザにとってライセンスの管理を容易にするライセンス管理装置、ライセンス管理方法、ライセンス管理プログラムおよびライセンス管理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and makes it easy for a user to manage licenses by presenting candidate devices that allow the user to continue using the license in advance. An object of the present invention is to provide a license management apparatus, a license management method, a license management program, and a license management system.

本発明に係るライセンス管理装置は、ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理装置であって、複数の端末装置が使用することができる所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理手段と、複数の端末装置のうちライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視手段と、管理手段により管理されている複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出手段と、複数のライセンスのうち検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認手段と、残りのライセンス数と、監視手段により監視されている複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較手段と、更新ライセンス比較手段による比較結果に基づいて、使用台数が残りのライセンス数を越えると判断された場合、複数の端末装置の装置情報に基づいて複数の端末装置のうち残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定手段とを備える。   A license management device according to the present invention is a license management device that is connected to a plurality of terminal devices via a network and manages licenses when the plurality of terminal devices use a predetermined application. A managing unit that manages the expiration dates of a plurality of licenses of a predetermined application that can be used, a monitoring unit that monitors a terminal device that is permitted to use a license among the plurality of terminal devices, and a managing unit. Detection means for detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among a plurality of managed licenses, confirmation means for checking the number of remaining licenses excluding licenses detected by the detection means, and remaining The number of licenses and the number of terminal devices being monitored by the monitoring means If it is determined that the number of used licenses exceeds the number of remaining licenses based on the comparison results of the update license comparison unit and the update license comparison unit, among the plurality of terminal devices based on the device information of the plurality of terminal devices Candidate setting means for setting candidate terminal devices that are permitted to be used corresponding to the number of remaining licenses.

好ましくは、複数の端末装置のうち管理手段により管理されている複数のライセンスに基づいてライセンスの使用を許可する端末装置を登録する登録手段と、管理手段により管理されている有効なライセンス数と監視手段により監視されている複数の端末装置の使用台数とを比較する有効ライセンス比較手段と、有効ライセンス比較手段による比較結果に基づいて、使用台数が有効なライセンス数を超えると判断された場合、有効なライセンス数に基づいて候補設定手段により設定された端末装置の候補を使用を許可する端末装置として更新登録する更新登録手段とをさらに備える。   Preferably, a registration unit for registering a terminal device that permits use of a license based on a plurality of licenses managed by the management unit among a plurality of terminal devices, and the number of effective licenses managed by the management unit and monitoring Valid license comparison means that compares the number of used terminal devices monitored by the means and the comparison result by the valid license comparison means. Update registration means for updating and registering terminal device candidates set by the candidate setting means based on the number of licenses as terminal devices that are permitted to be used.

好ましくは、候補設定手段は、複数の端末装置の装置情報に基づいて複数の端末装置のライセンスの管理外とする優先順位付けを実行する優先順位実行手段を含む。   Preferably, the candidate setting means includes priority order execution means for performing prioritization out of license management of a plurality of terminal devices based on device information of the plurality of terminal devices.

特に、候補設定手段は、優先順位実行手段により優先順位付けが実行された複数の端末装置について、残りのライセンス数に合わせてライセンスの使用を許可する候補の一覧を表示させるための候補表示指示手段をさらに含む。   In particular, the candidate setting means is a candidate display instruction means for displaying a list of candidates for which use of licenses is permitted in accordance with the number of remaining licenses for a plurality of terminal devices that have been prioritized by the priority order execution means. Further included.

特に、端末装置の装置情報は、端末装置の複数の属性情報を有しており、優先順位実行手段は、複数の属性情報の中から少なくとも1つの属性情報の選択入力を受け付けて、選択された属性情報に基づいて複数の端末装置のライセンスの管理外とする優先順位付けを実行する。   In particular, the device information of the terminal device has a plurality of attribute information of the terminal device, and the priority order execution unit is selected by receiving selection input of at least one attribute information from the plurality of attribute information. Prioritize out of license management for a plurality of terminal devices based on the attribute information.

本発明の別の局面に従うライセンス管理方法は、ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理方法であって、複数の端末装置が使用することができる所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理ステップと、複数の端末装置のうちライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視ステップと、管理手段により管理されている複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出ステップと、複数のライセンスのうち検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認ステップと、残りのライセンス数と、監視手段により監視されている複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較ステップと、更新ライセンス比較ステップによる比較結果に基づいて、使用台数が残りのライセンス数を越えると判断された場合、複数の端末装置の装置情報に基づいて複数の端末装置のうち残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定ステップとを備える。   A license management method according to another aspect of the present invention is a license management method that is connected to a plurality of terminal devices via a network and manages a license when the plurality of terminal devices use a predetermined application. A management step for managing each expiration date of a plurality of licenses of a predetermined application that can be used by the terminal device; a monitoring step for monitoring a terminal device that is permitted to use the license among the plurality of terminal devices; A detection step for detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among a plurality of licenses managed by the management means, and a confirmation step for confirming the number of remaining licenses excluding the license detected by the detection means among the plurality of licenses And the remaining number of licenses and the number of licenses monitored by the monitoring means. If it is determined that the number of used devices exceeds the number of remaining licenses based on the comparison result of the updated license comparing step and the updated license comparing step, the device information of a plurality of terminal devices A candidate setting step of setting terminal device candidates that are permitted to be used corresponding to the number of remaining licenses among the plurality of terminal devices.

本発明の他の局面に従うライセンス管理プログラムは、ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理装置を制御するコンピュータが実行可能なライセンス管理プログラムであって、複数の端末装置が使用することができる所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理ステップと、複数の端末装置のうちライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視ステップと、管理手段により管理されている複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出ステップと、複数のライセンスのうち検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認ステップと、残りのライセンス数と、監視手段により監視されている複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較ステップと、更新ライセンス比較ステップによる比較結果に基づいて、使用台数が残りのライセンス数を越えると判断された場合、複数の端末装置の装置情報に基づいて複数の端末装置のうち残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定ステップとを備える。   A license management program according to another aspect of the present invention is executed by a computer that controls a license management apparatus that is connected to a plurality of terminal apparatuses via a network and manages a license when the plurality of terminal apparatuses use a predetermined application. Management program for managing the expiration date of each of a plurality of licenses of a predetermined application that can be used by a plurality of terminal devices, and use of the license among the plurality of terminal devices is permitted. A monitoring step for monitoring a terminal device, a detection step for detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among a plurality of licenses managed by the management means, and a license detected by the detection means among the plurality of licenses Confirm the number of remaining licenses except for Update license comparison step that compares the number of licenses, the number of remaining licenses, and the number of used terminal devices monitored by the monitoring means, and the number of remaining licenses based on the comparison result of the update license comparison step When it is determined that the number exceeds the number, a candidate setting step of setting a candidate terminal device that is permitted to be used corresponding to the number of remaining licenses among the plurality of terminal devices based on the device information of the plurality of terminal devices is provided.

本発明のさらに別の局面に従うライセンス管理システムは、所定のアプリケーションを実行する複数の端末装置と、ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理装置とを備える。ライセンス管理装置は、複数の端末装置が使用することができる所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理手段と、複数の端末装置のうちライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視手段と、管理手段により管理されている複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出手段と、複数のライセンスのうち検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認手段と、残りのライセンス数と、監視手段により監視されている複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較手段と、更新ライセンス比較手段による比較結果に基づいて、使用台数が残りのライセンス数を越えると判断された場合、複数の端末装置の装置情報に基づいて複数の端末装置のうち残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定手段とを含む。   A license management system according to still another aspect of the present invention is connected to a plurality of terminal devices that execute a predetermined application and a plurality of terminal devices via a network, and the plurality of terminal devices use a predetermined application. A license management apparatus for managing licenses. The license management device includes a management unit that manages the expiration dates of a plurality of licenses of a predetermined application that can be used by a plurality of terminal devices, and a terminal device that is permitted to use a license among the plurality of terminal devices. Monitoring means for monitoring the license, detection means for detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among a plurality of licenses managed by the management means, and remaining licenses excluding the license detected by the detection means among the plurality of licenses Based on the result of comparison by the update license comparison unit, the update license comparison unit that compares the number of licenses that are confirmed, the number of remaining licenses, and the number of terminal devices that are monitored by the monitoring unit, If it is determined that the number of licenses used exceeds the number of remaining licenses, the device information of multiple terminal devices Based on and a candidate setting means for setting a candidate of the terminal apparatus permitted to use corresponding to the remaining number of licenses among the plurality of terminal devices.

本発明に係るライセンス管理装置は、更新ライセンス比較手段による比較結果に基づいて、使用台数が残りのライセンス数を越えると判断された場合、複数の端末装置の装置情報に基づいて複数の端末装置のうち残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定手段を含む。すなわち、ライセンスが切れる前に切れた場合のライセンスの使用候補を設定することにより、事前にユーザは、ライセンスが切れた場合のライセンスの登録状況を確認することが可能であり、ユーザにとって利便性の高いまた容易にライセンスを管理することが可能である。   The license management device according to the present invention, when it is determined that the number of used devices exceeds the remaining number of licenses based on the comparison result by the updated license comparison unit, the license management device of the plurality of terminal devices based on the device information of the plurality of terminal devices. Of these, candidate setting means for setting candidate terminal devices permitted to be used corresponding to the remaining number of licenses is included. In other words, by setting the license use candidate when the license expires before the license expires, the user can check the license registration status when the license expires in advance, which is convenient for the user. High and easy license management.

以下に図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明においては同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一であるものとする。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.

(全体システム構成)
図1は、本発明の実施の形態に従うライセンス管理システムの概略構成図である。
(Overall system configuration)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a license management system according to an embodiment of the present invention.

図1を参照して、本発明の実施の形態に従う複数の端末装置1A〜1Eは、同一のオフィス内に敷設されたネットワークであるLAN(Local Area Network)に接続されている。また、LANには、外部のネットワークであるインターネット5と接続されているサーバ装置SRVが接続されている。   Referring to FIG. 1, a plurality of terminal devices 1A to 1E according to the embodiment of the present invention are connected to a LAN (Local Area Network) which is a network laid in the same office. Further, a server SRV connected to the Internet 5 that is an external network is connected to the LAN.

また、インターネット5を介して当該アプリの使用を許可するための後述するライセンス管理情報を出力するためのライセンス登録サーバ10および当該アプケーションソフトウェアおよびライセンスの提供者であるアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)の提供サーバ11がそれぞれ接続されている。   Also, provision of a license registration server 10 for outputting license management information (to be described later) for permitting use of the application via the Internet 5 and an application service provider (ASP) that is a provider of the application software and license Servers 11 are connected to each other.

また、LANには、PC(Personal Computer)が接続されており、ユーザは、当該PCを用いてネットワークを介して接続されている自己が所有している複数の端末装置およびサーバSRV等に対して必要なアクセス等を実行することが可能である。   In addition, a PC (Personal Computer) is connected to the LAN, and the user can connect to a plurality of terminal devices and server SRVs owned by the user who are connected via the network using the PC. Necessary access or the like can be executed.

以下においては、一例としてユーザが自己が所有している複数の端末装置1A〜1Eに対してある特定のアプリの利用を求める場合に、アプリケーションサービスプロバイダ(ASP)から提供されたアプリケーションのライセンスの管理について説明する。   In the following, as an example, when a user requests use of a specific application for a plurality of terminal devices 1A to 1E owned by the user, the management of an application license provided by an application service provider (ASP) is performed. Will be described.

ユーザは、自己が所有している複数の端末装置1A〜1Eについてアプリの利用を求める場合には、LANに接続されているPCを用いて提供サーバ11にアクセスする。そして、ユーザがPCを用いて提供サーバ11との間で端末装置のアプリの使用台数に相当するライセンス数に応じた課金処理等を実行することにより提供サーバ11からダウンロードされて当該アプリがサーバSRVに格納され、サーバSRVは、アプリケーションサーバ(以下、アプリサーバSRVとも称する)として機能するものとする。なお、この際、当該アプリのライセンスの管理のためのライセンス管理プログラムも提供サーバ11からサーバSRVに提供されて格納され、サーバSRVは、CPUを介してライセンス管理プログラムを実行することによりライセンス管理装置としても機能するものとする。   The user accesses the providing server 11 using a PC connected to the LAN when requesting the use of an application for the plurality of terminal devices 1A to 1E owned by the user. Then, the user downloads from the providing server 11 and executes the charging process corresponding to the number of licenses corresponding to the number of applications of the terminal device with the providing server 11 using the PC. It is assumed that the server SRV functions as an application server (hereinafter also referred to as an application server SRV). At this time, a license management program for managing the license of the application is also provided from the providing server 11 to the server SRV and stored therein, and the server SRV executes the license management program via the CPU, thereby the license management apparatus. As well.

また、提供サーバ11から当該アプリ等の提供とともに当該アプリのライセンスを設定するためのライセンス登録情報がPCを介してユーザに与えられる。   In addition, the provision server 11 provides the user with license registration information for setting the license of the application along with the provision of the application.

ユーザは、PCを介してライセンス登録情報を入力してアプリサーバSRVに送信することにより、アプリサーバSRVは、提供サーバ11から提供されたライセンス管理プログラムに基づいてライセンス管理を実行するための当該アプリに対するライセンスキーを発行する。そして、ユーザは、当該ライセンスキーに基づくライセンス契約の範囲内でアプリケーションサービスの提供を受けることが可能である。なお、本例において当該アプリは、端末装置1A〜1Eについて利用が可能なものであるものとする。   The user inputs the license registration information via the PC and transmits it to the application server SRV, so that the application server SRV executes the license management based on the license management program provided from the providing server 11. Issue a license key for. The user can receive the application service within the scope of the license contract based on the license key. In this example, it is assumed that the application can be used for the terminal devices 1A to 1E.

アプリサーバSRVは、ユーザがPCを介して入力したライセンス登録情報に基づいて発行したライセンスキーをライセンス登録サーバ10に出力する。   The application server SRV outputs the license key issued based on the license registration information input by the user via the PC to the license registration server 10.

そして、ライセンス登録サーバ10は、課金処理等に応じて発行されたライセンスキーに従って、購入されたライセンス数に相当する端末装置のライセンスの管理可能台数および当該ライセンスキーの有効期限をアプリサーバSRVに出力する。   Then, the license registration server 10 outputs, to the application server SRV, the manageable number of licenses of the terminal device corresponding to the number of purchased licenses and the expiration date of the license key in accordance with the license key issued in accordance with the charging process or the like. To do.

アプリサーバSRVは、ライセンス管理プログラムに従ってライセンス登録サーバ10から出力されたライセンスの管理可能台数およびライセンスキーの有効期限を含むライセンス管理情報に基づいて、ユーザにより登録された端末装置に対するアプリの使用を許可するライセンスを管理する。   The application server SRV permits the use of the application to the terminal device registered by the user based on the license management information including the number of licenses that can be managed and the expiration date of the license key output from the license registration server 10 according to the license management program. Manage licenses.

具体的には、アプリサーバSRVは、ライセンス管理プログラムに従ってPCを介して入力されるユーザからのアプリの使用を求める端末装置の登録情報を受け付けて、登録された端末装置に対してライセンスキーの有効期限に基づいてアプリを使用するためのライセンス管理を実行することになる。   Specifically, the application server SRV receives registration information of a terminal device that requests the use of an application from a user input via a PC in accordance with the license management program, and the license key is valid for the registered terminal device. Based on the expiration date, license management for using the application is executed.

本実施の形態においては、代表的に、ネットワークに接続された端末装置1A〜1Eの代表例としてMFP(Multi Function Peripheral)、プリンタ装置等について説明する。なお、本発明に係る端末装置は、ファクシミリ装置、スキャナ装置等であってもよく特に、その種類には限定されない。本例においては、一例として端末装置1Aは、高速印刷等が可能であるとともにカラー画像の印刷が可能な高機能のカラーMFPであるものとする。端末装置1Bは、高速印刷等が可能であるがモノクロ画像の印刷が可能な高機能のモノクロMFPであるものとする。端末装置1Cは、通常の速度での印刷等が可能であるとともにカラー画像の印刷が可能な低機能のカラーMFPであるものとする。端末装置1Dは、カラーのプリンタ装置であるものとする。端末装置1Eは、モノクロのプリンタ装置であるものとする。MFPの機能数は、FAX機能、スキャン機能等が搭載されているためプリンタ装置が有している機能数よりも多いものとする。   In the present embodiment, an MFP (Multi Function Peripheral), a printer device, and the like will be described as representative examples of the terminal devices 1A to 1E connected to the network. The terminal device according to the present invention may be a facsimile device, a scanner device, or the like, and is not particularly limited to its type. In this example, the terminal device 1A is assumed to be a high-function color MFP capable of high-speed printing and the like and capable of printing a color image. The terminal device 1B is a high-function monochrome MFP capable of high-speed printing or the like but capable of printing a monochrome image. The terminal device 1C is assumed to be a low-function color MFP capable of printing at a normal speed and printing a color image. The terminal device 1D is assumed to be a color printer device. The terminal device 1E is assumed to be a monochrome printer device. It is assumed that the number of functions of the MFP is greater than the number of functions that the printer device has because a FAX function, a scan function, and the like are installed.

また、特定のアプリとしては、一例としてMFPあるいはプリンタ等におけるプリント/コピー/ファクス/スキャン機能を使用した履歴を管理するログ管理機能、ユーザ毎あるいは装置毎に機能制限や使用上限枚数を制限できるユーザ/装置管理機能、また、登録された装置毎のエラー情報および消耗品情報を取得する機能、装置毎のアプリケーションの設定変更情報を取得する機能等をそれぞれ実行可能なアプリケーションソフトウェアを挙げることができる。なお、本例においては、1つのアプリケーションソフトウェアについて複数の機能の実行が可能な場合について説明するが、特にこれらに限られず、1つのアプリケーションソフトウェアについて1つの機能を実行する場合であってもよいし、その他の機能を実行するアプリケーションソフトウェアであっても同様に適用可能である。   In addition, as a specific application, for example, a log management function for managing a history of using a print / copy / fax / scan function in an MFP or a printer, a user who can limit the function limit or the upper limit number of use for each user or each apparatus / Application management software that can execute each of a function for acquiring registered device error information and consumable information, a function for acquiring application setting change information for each device, and the like. In this example, a case where a plurality of functions can be executed for one application software will be described. However, the present invention is not particularly limited to this, and one function may be executed for one application software. Application software that performs other functions can be applied in the same manner.

一例として、例えば特定のアプリとしてログ管理機能が実行される場合には、登録された端末装置について、プリント/コピー/ファクス/スキャン機能を使用した履歴情報がアプリサーバSRVで管理記録され、ユーザは、例えばPCを介してアプリサーバSRVにアクセスすることにより、登録された端末装置の履歴情報を容易に取得することが可能となる。   As an example, for example, when the log management function is executed as a specific application, history information using the print / copy / fax / scan function is managed and recorded by the application server SRV for the registered terminal device, and the user For example, by accessing the application server SRV via a PC, it is possible to easily obtain history information of a registered terminal device.

なお、上記においては、提供サーバ11から当該アプリ等をネットワークを介してダウンロードしてサーバSRVに格納する場合について説明したが、特にこれに限られず、パッケージソフトとしてCD−ROM等に格納されている当該アプリをサーバSRVの後述するCD−ROMドライブを介して読み込ませて格納するようにしても良いし、その手段は限定されない。なお、当該場合には、パッケージソフトとして当該CD−ROMに付帯して提示されている暗号キー等のライセンス登録情報をユーザが入力することにより上記と同様の動作を実現可能である。   In the above description, the application is downloaded from the providing server 11 via the network and stored in the server SRV. However, the present invention is not limited to this, and is stored in a CD-ROM or the like as package software. The application may be read and stored via a CD-ROM drive (to be described later) of the server SRV, and the means is not limited. In this case, the same operation as described above can be realized when the user inputs license registration information such as an encryption key presented as an accompanying package software on the CD-ROM.

なお、本例においては、ライセンス登録サーバ10と提供サーバ11とがそれぞれ別々に設けられた場合について説明するが、ライセンス登録サーバ10の機能を提供サーバ11に持たせるようにすることも可能である。   In this example, the case where the license registration server 10 and the providing server 11 are provided separately will be described. However, the providing server 11 may have the function of the license registration server 10. .

なお、本例においては、一例としてユーザがPCを介してライセンス登録情報を入力してアプリサーバSRVに送信することにより、アプリサーバSRVがライセンス管理プログラムに従って当該アプリに対するライセンスキーを発行する場合について説明するが、特にこれに限られず、ユーザが提供サーバ11と必要なデータの授受を実行することにより、提供サーバ11から当該アプリとともにライセンス管理プログラムに従って当該アプリのライセンスを発行して、上述のライセンス管理情報とともにサーバSRVに提供するようにすることも可能である。その場合には、ライセンス登録サーバ10を設けることなくライセンス管理を実現することも可能である。あるいは、ライセンス登録サーバ10が当該アプリのライセンスを発行してサーバSRVに提供するようにしても良い。   In this example, as an example, the case where the application server SRV issues a license key for the application according to the license management program when the user inputs the license registration information via the PC and transmits it to the application server SRV will be described. However, the present invention is not limited to this. When the user exchanges necessary data with the providing server 11, the license is issued from the providing server 11 according to the license management program together with the application, and the above-described license management is performed. It is also possible to provide the information to the server SRV together with the information. In that case, it is also possible to realize license management without providing the license registration server 10. Alternatively, the license registration server 10 may issue a license for the application and provide it to the server SRV.

(MFPの概略構成)
図2は、本発明の実施の形態に従う端末装置1A〜1CであるMFPにおける概略構成を説明するブロック図である。
(Schematic configuration of MFP)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration in MFP as terminal apparatuses 1A to 1C according to the embodiment of the present invention.

図2を参照して、本発明の実施の形態に従うMFPは、制御部100と、メモリ部102と、画像読取部104と、Fax送受信部105、プリント部106と、通信インターフェイス部108と、データ格納部110とを含む。   2, MFP according to the embodiment of the present invention includes control unit 100, memory unit 102, image reading unit 104, fax transmission / reception unit 105, printing unit 106, communication interface unit 108, and data. Storage unit 110.

制御部100は、代表的にはCPU(Central Processing Unit)などの演算装置から構成される。   The control unit 100 is typically composed of an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit).

メモリ部102は、代表的にDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置であり、制御部100で実行されるプログラムやプログラムの実行に必要なデータ等を保持する。   The memory unit 102 is typically a volatile storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), and holds a program executed by the control unit 100, data necessary for executing the program, and the like.

通信インターフェイス部108は、代表的にネットワーク(たとえばLANおよびインターネット5)を介してPCおよびアプリサーバSRV等との間でデータを送受信するための部位であり、たとえばLANアダプタおよびそれを制御するドライバソフトとを含む。   The communication interface unit 108 is typically a part for transmitting / receiving data to / from a PC, application server SRV, etc. via a network (for example, LAN and Internet 5). For example, a LAN adapter and driver software for controlling the LAN adapter Including.

画像読取部104は、スキャナ処理を行なうための部位であり、スキャナ処理に係るハードウェア構成に加えて各部の作動を制御するための制御装置をも含む。   The image reading unit 104 is a part for performing the scanner process, and includes a control device for controlling the operation of each unit in addition to the hardware configuration related to the scanner process.

Fax送受信部105は、FAX送受信処理を行なうための部位であり、FAX送受信処理に係るハードウェア構成に加えて各部の作動を制御するための制御装置をも含む。   The fax transmission / reception unit 105 is a part for performing FAX transmission / reception processing, and includes a control device for controlling the operation of each unit in addition to the hardware configuration related to the FAX transmission / reception processing.

プリント部106は、プリント処理を行なうための部位であり、プリント処理に係るハードウェア構成に加えて各部の作動を制御するための制御装置をも含む。   The print unit 106 is a part for performing print processing, and includes a control device for controlling the operation of each unit in addition to the hardware configuration related to print processing.

データ格納部110は、代表的にはハードディスク装置やフラッシュメモリとの不揮発性の記憶装置である。   The data storage unit 110 is typically a non-volatile storage device such as a hard disk device or a flash memory.

なお、端末装置1D、1Eであるプリンタ装置の構成は、図2の構成における画像読取部104およびFax送受信部105が設けられていない構成であり、その他の点については基本的に同様であるのでその詳細な説明は繰り返さない。   Note that the configuration of the printer device that is the terminal device 1D, 1E is a configuration in which the image reading unit 104 and the fax transmission / reception unit 105 in the configuration of FIG. 2 are not provided, and the other points are basically the same. The detailed description will not be repeated.

図3は、本発明の実施の形態に従うPCの概略構成を説明するブロック図である。
図3を参照して、本発明の実施の形態に従うPCは、オペレーティングシステム(OS:Operating System)を含む各種プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)201と、CPU201のプログラムの実行に必要なデータを一時的に記憶するメモリ部213と、CPU201で実行されるプログラムを不揮発的に記憶するハードディスク部(HDD:Hard Disk Drive)211とを含む。また、このようなプログラムは、FTDドライブ217またはCD−ROMドライブ215によってそれぞれフレキシブルディスクに217aまたはCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)215aなどから読取られる。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the PC according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 3, a PC according to the embodiment of the present invention includes a CPU (Central Processing Unit) 201 that executes various programs including an operating system (OS), and data necessary for executing the programs of CPU 201. Are temporarily stored, and a hard disk unit (HDD: Hard Disk Drive) 211 that stores a program executed by the CPU 201 in a nonvolatile manner. Further, such a program is read from a flexible disk 217a or a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) 215a by the FTD drive 217 or the CD-ROM drive 215, respectively.

CPU201は、キーボードやマウス等からなる入力部209を介してユーザからの指示を受取るとともに、プログラムの実行によって生成される画面出力をディスプレイ部205へ出力する。また、CPU201は、LANカード等からなる通信インターフェイス部207を介してLANに接続された端末装置1A〜1E、ネットワークで接続されたアプリサーバSRVから必要な情報を取得する。また、上述した各部は、内部バス203を介して相互にデータを授受する。また、CPU201は、クロック202から時刻および日付等の情報を取得する。   The CPU 201 receives an instruction from the user via the input unit 209 including a keyboard and a mouse, and outputs a screen output generated by executing the program to the display unit 205. Further, the CPU 201 acquires necessary information from the terminal devices 1A to 1E connected to the LAN and the application server SRV connected via the network via the communication interface unit 207 including a LAN card or the like. The above-described units exchange data with each other via the internal bus 203. Further, the CPU 201 acquires information such as time and date from the clock 202.

図4は、本発明の実施の形態に従うアプリサーバSRVの概略構成を説明するブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of application server SRV according to the embodiment of the present invention.

図4を参照して、本発明の実施の形態に従うアプリサーバSRVは、CPU301と、メモリ部313と、ハードディスク部311と、入力部309と、ディスプレイ部305と、通信インターフェイス部307と、内部バス303と、フレキシブルディスク317aを読み取るFTDドライブ317と、CD−ROM315aを読み取るCD−ROMドライブ315と、クロック302とを含み、図3で説明したPCの構成と基本的に同様であるのでその詳細な説明は省略する。   Referring to FIG. 4, application server SRV according to the embodiment of the present invention includes a CPU 301, a memory unit 313, a hard disk unit 311, an input unit 309, a display unit 305, a communication interface unit 307, and an internal bus. 303, an FTD drive 317 for reading a flexible disk 317a, a CD-ROM drive 315 for reading a CD-ROM 315a, and a clock 302, which are basically the same as the configuration of the PC described in FIG. Description is omitted.

ハードディスク部311には、提供サーバ11から提供された特定のアプリケーションソフトウェアとともに当該アプリのライセンスの管理のためのライセンス管理プログラム等が記録されており、CPU301がそれら各種プログラムを読み出して実行することにより、アプリケーションサービスを提供するアプリサーバの各種機能が実現される。なお、本例においては、CPU301がライセンス管理プログラムを読み出して実行することによりライセンス管理機能を実行するものとする。なお、本例においては、ソフトウェアをCPU301により読み出して実行することによりライセンス管理機能を実現する方式について説明するが、ソフトウェアに限られずハードウェアで構成することも当然に可能である。   The hard disk unit 311 stores a license management program for managing licenses of the application together with specific application software provided from the providing server 11, and the CPU 301 reads and executes these various programs, Various functions of the application server that provides the application service are realized. In this example, it is assumed that the license management function is executed by the CPU 301 reading and executing the license management program. In this example, a method for realizing the license management function by reading and executing software by the CPU 301 will be described. However, the present invention is not limited to software and can be configured by hardware.

本例においては、CPU301が各種プログラムを読み出して実行することにより、具体的には、ユーザの認証処理および、ユーザがPCを介して入力したライセンス登録情報に基づくライセンスキーの発行処理、アプリ提供処理、ライセンスの管理処理等のアプリサーバの各種機能を実行するが、本例においては、ライセンス管理プログラムに従うライセンスの管理処理について主に説明し、その他のアプリサーバの処理については公知の方法を用いることとしその詳細な説明は省略する。   In this example, the CPU 301 reads and executes various programs, specifically, user authentication processing, license key issuance processing based on license registration information input by the user via the PC, and application provision processing. Various functions of the application server such as the license management process are executed. In this example, the license management process according to the license management program is mainly described, and a publicly known method is used for the other application server processes. Detailed description thereof will be omitted.

また、ハードディスク部311には、予めユーザの入力に従って登録されたクライアントである端末装置1A〜1Eのアドレス、端末装置の機器種別を示す機器ID、およびライセンス管理履歴等が記録されているものとする。また、ライセンス管理プログラムに従うライセンス管理処理において、必要に応じてユーザのPCのディスプレイ部305に対して画面表示するために必要なデータ等についても格納されているものとする。   In addition, it is assumed that the hard disk unit 311 records the addresses of the terminal devices 1A to 1E, which are clients registered in advance according to user input, the device ID indicating the device type of the terminal device, the license management history, and the like. . In addition, in the license management processing according to the license management program, it is assumed that data necessary for screen display on the display unit 305 of the user's PC is also stored as necessary.

ライセンス登録サーバ10、提供サーバ11についても基本的構成はアプリサーバSRVと同様である。   The basic configuration of the license registration server 10 and the providing server 11 is the same as that of the application server SRV.

図示しないがライセンス登録サーバ10のハードディスク部には、ライセンス登録情報に基づいてアプリサーバSRVから発行されたライセンスキーに従って、購入されたライセンス数に相当する端末装置の管理可能台数および当該ライセンスキーの有効期限を含むライセンス管理情報をアプリサーバSRVに出力するプログラム等が記録されており、CPUが当該プログラムを読み出して実行することにより、ライセンス登録サーバの各種機能が実現される。   Although not shown, the hard disk unit of the license registration server 10 has a manageable number of terminal devices corresponding to the number of licenses purchased and the validity of the license key according to the license key issued from the application server SRV based on the license registration information. A program for outputting license management information including a time limit to the application server SRV is recorded, and various functions of the license registration server are realized by the CPU reading and executing the program.

図5は、アプリサーバSRVにおけるライセンス管理処理を説明するフロー図である。
図5を参照して、ステップS1において、CPU301は、ユーザが購入した有効なライセンスが有るかどうかを判断する(ステップS1)。具体的には、クロック302を介して取得される日付情報を確認してHDD311に格納されているライセンス管理テーブルを参照して、管理されているライセンス期限が有効期限内であるかどうかを確認する。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a license management process in the application server SRV.
Referring to FIG. 5, in step S1, CPU 301 determines whether there is a valid license purchased by the user (step S1). Specifically, the date information acquired via the clock 302 is confirmed, and the license management table stored in the HDD 311 is referred to and it is confirmed whether or not the managed license expiration date is within the expiration date. .

図6は、本発明の実施の形態に従うライセンス管理テーブルを説明する図である。
図6を参照して、本例においては特定のアプリケーションを使用するための一例として3つのライセンスLA,LB,LCおよび2つのライセンスLD,LEの合計5個のライセンスがユーザによって購入され、ライセンス管理プログラムに従ってメモリ部313にライセンス管理テーブルに登録されている場合が示されている。具体的には、ライセンスキーに応じてライセンス登録サーバ10から出力されたライセンス管理情報に基づいてユーザによって購入されたライセンス数にそれぞれ対応して互いに異なるライセンス名がHDD311に登録され、またそれに対応してライセンスキーの有効期限に相当するライセンス有効期限が登録される。
FIG. 6 is a diagram illustrating a license management table according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 6, in this example, as an example for using a specific application, a total of five licenses of three licenses LA, LB, LC and two licenses LD, LE are purchased by the user, and license management is performed. The case where the license management table is registered in the memory unit 313 according to the program is shown. Specifically, different license names are registered in the HDD 311 corresponding to the number of licenses purchased by the user based on the license management information output from the license registration server 10 in accordance with the license key, and corresponding to it. Thus, the license expiration date corresponding to the expiration date of the license key is registered.

本例においては、一例としてライセンス管理情報に基づく、ライセンス名、ライセンスLA,LB,LCの3つのライセンスと、ライセンス有効期限が「2008/9/30」として登録され、管理されている。また、別のライセンス管理情報に基づく、ライセンス名、ライセンスLD,LEの2つのライセンスと、ライセンス有効期限が「2008/1/31」として登録され、管理されている。なお、有効期限が切れたライセンスはHDD311のライセンス管理テーブルから削除されるものとする。   In this example, as an example, based on the license management information, three licenses of license name, license LA, LB, and LC, and the license expiration date are registered and managed as “2008/9/30”. Further, two licenses of license name, license LD, and LE based on different license management information and the license expiration date are registered and managed as “2008/1/31”. Note that a license whose expiration date has expired is deleted from the license management table of the HDD 311.

そして、ここでは、現在の日付情報として「2008/1/1」であるものとする。
したがって、この場合においては、ライセンスLA,LB,LC,LD,LEのそれぞれの有効期限は全て有効期限内であり、全て有効なライセンスである。なお、本例においては、HDD311にライセンス管理テーブルが格納されている場合について説明したが、メモリ部313に格納するようにすることも可能である。
Here, it is assumed that the current date information is “2008/1/1”.
Therefore, in this case, the licenses LA, LB, LC, LD, and LE are all valid, and are all valid licenses. In this example, the case where the license management table is stored in the HDD 311 has been described, but it may be stored in the memory unit 313.

再び図5を参照して、ステップS1において、有効なライセンスが無いと判断された場合には、処理を終了する(エンド)。ライセンス数が0の場合には、ライセンスの使用を許可することができないからである。   Referring to FIG. 5 again, if it is determined in step S1 that there is no valid license, the process ends (END). This is because when the number of licenses is 0, use of the license cannot be permitted.

次に、CPU301は、ライセンス使用台数を確認する(ステップS2)。具体的には、ライセンス管理プログラムに従ってHDD311に格納されているライセンス許可管理テーブルを参照して、現在ライセンスを使用しているライセンスの管理対象となっている装置の台数(ライセンス使用台数)を確認する。   Next, the CPU 301 confirms the number of licenses used (step S2). Specifically, referring to the license permission management table stored in the HDD 311 according to the license management program, the number of devices (license used number) that are the management targets of the license that is currently using the license is confirmed. .

図7は、本発明の実施の形態に従うライセンス許可管理テーブルを説明する図である。
図7を参照して、本例においては、一例として、装置一覧として、ユーザの例えばPCを介する入力に従って装置1A〜1Eが登録され、装置1A〜1Eにそれぞれ対応してライセンスの許可/管理外とされた状態かが記録される。本例においては、一例として、装置1A〜1Eについて全てライセンスが許可された状態である場合が示されている。なお、ライセンスと装置とが一対一で対応付けられているわけではなく、有効なライセンス数に応じてライセンスを使用する装置の台数が対応付けられているものとする。なお、本例においては、HDD311にライセンス許可管理テーブルが格納されている場合について説明したが、メモリ部313に格納するようにすることも可能である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a license permission management table according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 7, in this example, as an example, as a list of devices, devices 1A to 1E are registered in accordance with a user's input via, for example, a PC, and licenses are not permitted / managed according to devices 1A to 1E, respectively. It is recorded whether or not it is in the state. In this example, as an example, a case where the licenses of all the devices 1A to 1E are permitted is shown. Note that it is assumed that the licenses and the devices are not associated one-to-one, and the number of devices that use the license is associated with the number of valid licenses. In this example, the case where the license permission management table is stored in the HDD 311 has been described, but it may be stored in the memory unit 313.

再び図5を参照して、次に、ライセンス使用台数と有効なライセンス数とを比較し、ライセンス使用台数が有効なライセンス数を超えているかどうかを判断する(ステップS3)。   Referring to FIG. 5 again, next, the number of licenses used is compared with the number of valid licenses to determine whether the number of licenses used exceeds the number of valid licenses (step S3).

ステップS3において、ライセンス使用台数が有効なライセンス数を超えている場合には、有効なライセンス数が不足していることになるので、ライセンス更新設定処理を実行する(ステップS10)。ライセンス更新設定処理については後述する。   In step S3, if the number of licenses used exceeds the number of valid licenses, the number of valid licenses is insufficient, so a license update setting process is executed (step S10). The license update setting process will be described later.

一方、ステップS3において、ライセンス使用台数が有効なライセンス数を超えていない場合には、次に、ステップS4に進む。   On the other hand, if the number of licenses used does not exceed the number of valid licenses in step S3, the process proceeds to step S4.

次に、ステップS4において、ライセンスの有効期限が所定期間未満のライセンスがあるかどうかを判断する(ステップS4)。例えば一例として有効期限が一ヶ月未満のライセンスがあるかどうかを判断する。なお、本例においては、一ヶ月未満を基準として判断しているが、特にこれに限られず、ライセンス有効期限内であれば自由に調整可能である。   Next, in step S4, it is determined whether there is a license whose license expiration date is less than a predetermined period (step S4). For example, as an example, it is determined whether there is a license whose expiration date is less than one month. In this example, the determination is made on the basis of less than one month. However, the present invention is not limited to this, and can be freely adjusted as long as it is within the license expiration date.

ステップS4において、ライセンスの有効期限が所定期間未満のライセンスが無い場合には、処理を終了する(エンド)。ライセンスの管理処理において、ライセンスの使用の許可を変更する必要が特に無いからである。   In step S4, when there is no license whose license expiration date is less than the predetermined period, the processing is ended (END). This is because it is not particularly necessary to change the license usage permission in the license management process.

一方、ステップS4において、ライセンスの有効期限が所定期間未満のライセンスがあると判断される場合には、ライセンスの有効期限が満了した場合の残りのライセンス数を確認する(ステップS5)。   On the other hand, when it is determined in step S4 that there is a license whose license expiration date is less than the predetermined period, the number of remaining licenses when the license expiration date expires is confirmed (step S5).

そして、次に、ライセンスの有効期限が満了した場合の残りのライセンス数が0より大きいかどうかを判断する(ステップS6)。残りのライセンス数が0の場合には、処理を終了する(エンド)。残りのライセンス数が0の場合には、ライセンスの使用を許可することができないからである。   Next, it is determined whether the number of remaining licenses when the license expiration date has expired is greater than 0 (step S6). If the remaining number of licenses is 0, the process is terminated (END). This is because when the remaining number of licenses is 0, use of the license cannot be permitted.

そして、ステップS6において、残りのライセンス数が0でない場合には、ライセンス使用台数と、ライセンスの有効期限が満了した場合の残りのライセンス数とを比較する(ステップS7)。   If the number of remaining licenses is not 0 in step S6, the number of licenses used is compared with the number of remaining licenses when the license expiration date has expired (step S7).

そして、ステップS7において、ライセンス使用台数がライセンスの有効期限が満了した場合の残りのライセンス数を超えているかどうかを判断する(ステップS7)。   In step S7, it is determined whether the number of licenses used exceeds the number of remaining licenses when the license expiration date has expired (step S7).

ステップS7において、ライセンス使用台数がライセンスの有効期限が満了した場合の残りのライセンス数を超えていない場合には、処理を終了する(エンド)。ライセンスの管理処理において、ライセンスの使用の許可を変更する必要が特に無いからである。   If it is determined in step S7 that the number of licenses used does not exceed the number of remaining licenses when the expiration date of the license has expired, the process ends (END). This is because it is not particularly necessary to change the license usage permission in the license management process.

一方、ステップS7において、ライセンス使用台数がライセンスの有効期限が満了した場合の残りのライセンス数を超えている場合には、次にライセンスの使用候補の設定が有るかどうかを判断する(ステップS8)。   On the other hand, if the number of licenses used exceeds the number of remaining licenses when the expiration date of the license has expired in step S7, it is then determined whether or not there is a license usage candidate setting (step S8). .

ステップS8において、ライセンスの使用候補の設定がある場合には処理を終了する(エンド)。   In step S8, if there is a license use candidate setting, the process ends (END).

一方、ステップS8において、ライセンスの使用候補の設定がない場合には、ライセンス使用候補の設定処理を実行する(ステップS9)。   On the other hand, if no license use candidate is set in step S8, a license use candidate setting process is executed (step S9).

上述した図6で説明した例を挙げて考えると、ライセンスLD,LEは、ライセンス有効期限が共に「2008/1/31」であるため、ステップS4において、現在の日付情報として「2008/1/1」と比較した場合、ライセンス有効期限が所定期間未満のライセンスに該当する。そして、次に、ステップS5において、ライセンス有効期限が満了した場合の残りのライセンス数を確認すると残りのライセンス数は、「3」である。   Considering the example described with reference to FIG. 6 above, since the license expiration dates of both the licenses LD and LE are “2008/1/31”, the current date information is “2008/1/1” in step S4. When compared with “1”, it corresponds to a license whose license expiration date is less than a predetermined period. Next, in step S5, when the number of remaining licenses when the license expiration date has expired is confirmed, the number of remaining licenses is “3”.

したがって、ステップS7において、ライセンス使用台数と、残りのライセンス数とを比較した場合、ライセンス使用台数がライセンスの有効期限が満了した場合の残りのライセンス数を超えていることになる。したがって、ステップS8に進み、ライセンスの使用候補の設定が未だなされていない場合には、ステップS9に進むことになる。   Therefore, when the number of licenses used is compared with the number of remaining licenses in step S7, the number of licenses used exceeds the number of remaining licenses when the expiration date of the license has expired. Accordingly, the process proceeds to step S8, and if the license use candidate has not been set yet, the process proceeds to step S9.

図8は、本発明の実施の形態に従うライセンスの使用候補の設定処理の実行を説明するフロー図である。   FIG. 8 is a flowchart illustrating execution of a license use candidate setting process according to the embodiment of the present invention.

図8を参照して、まず、CPU301は、ライセンス管理プログラムに従うライセンスの使用候補の設定処理が実行された場合に、ライセンスの管理外とする装置の判定基準を設定するための画面データをユーザ側のPCに出力する(ステップS11)。   Referring to FIG. 8, first, the CPU 301 displays screen data for setting determination criteria for a device that is not managed by a license when a license use candidate setting process according to a license management program is executed. (Step S11).

図9は、PCのディスプレイ部205に表示される判定基準設定画面400を説明する図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a determination criterion setting screen 400 displayed on the display unit 205 of the PC.

図9を参照して、ここでは、アプリサーバSRVから出力されたライセンス管理プログラムに従う画面データに基づいてPCのディスプレイ部205に判定基準設定画面400が表示された場合が示されている。   Referring to FIG. 9, here, a case is shown in which determination criterion setting screen 400 is displayed on display unit 205 of the PC based on screen data in accordance with the license management program output from application server SRV.

ユーザは、入力部209に含まれる図示しないポインティングデバイス等を用いて当該判定基準設定画面400に対して選択入力することにより、ライセンスが切れた場合に、ライセンスの管理外とする装置の候補を選定する判定基準を指定することが可能である。具体的には、ライセンスの管理外とする装置の候補を1つの判定基準に基づいて選定することも可能であるし、さらに、ライセンスの管理外とする装置の候補の判定基準を選択的に追加して複数の判定基準を組み合わせて選定することも可能である。あるいは、所定の操作により指定した判定基準を削除することも可能である。   The user selects and inputs a candidate for a device that is not managed by the license when the license is expired by using a pointing device (not shown) included in the input unit 209 to select and input the determination criterion setting screen 400. It is possible to specify a determination criterion. Specifically, it is possible to select a candidate for a device that is not managed by a license based on a single criterion, and selectively add a criterion for a candidate for a device that is not managed by a license. It is also possible to select a plurality of determination criteria in combination. Alternatively, it is also possible to delete a determination criterion designated by a predetermined operation.

本例においては、一例として、判定基準設定画面400の左側の表示領域401において、ライセンスの管理外とする装置の候補を選定する判定基準の項目の候補リストが一覧表示されている。また、右側の表示領域402においては、ライセンスの管理外とする装置の候補を選定するために用いる指定した判定基準の項目が表示されている。   In this example, as an example, in the display area 401 on the left side of the determination criterion setting screen 400, a list of candidate items for determination criteria for selecting candidate devices to be excluded from license management is displayed. In the display area 402 on the right side, items of designated determination criteria used for selecting a candidate for a device that is not managed by a license are displayed.

具体的には、左側の表示領域401においては、「使用頻度」、「製造/サポート情報」、「エラー情報」、「消耗品情報」、「アプリケーション設定情報」の項目の候補リストが表示されている。   Specifically, in the display area 401 on the left side, a candidate list of items of “usage frequency”, “manufacturing / support information”, “error information”, “consumables information”, and “application setting information” is displayed. Yes.

また、表示領域402においては、一例として「機能」の項目がユーザの指定した判定基準の項目としてデフォルト表示されている。なお、「機能」の項目は、一例に過ぎず、他の項目がデフォルト表示されていても良く、あるいは全ての項目が指定された状態でデフォルト表示することも可能である。   In the display area 402, for example, the item “function” is displayed as a default as a criterion item specified by the user. The item “function” is merely an example, and other items may be displayed as defaults, or may be displayed as defaults with all items specified.

また、判定基準設定画面400においては、「追加」ボタン303と、「削除」ボタン304がそれぞれ設けられ、カーソルで選択された判定基準の項目を「追加」ボタン303で選択することにより、右側の表示領域402に追加することが可能である。あるいは「削除」ボタン304で選択することにより、右側の表示領域402から削除して、左側の表示領域401に戻すことが可能となっている。   In addition, in the determination criterion setting screen 400, an “add” button 303 and a “delete” button 304 are provided, and the item of the determination criterion selected by the cursor is selected by the “add” button 303, so that the right side It can be added to the display area 402. Alternatively, by selecting with the “delete” button 304, it is possible to delete from the right display area 402 and return to the left display area 401.

そして、判定基準設定画面400に設けられた「Ok」ボタン407を押下することにより、ユーザにより設定された判定基準の項目の選択結果がPCからアプリサーバSRVに送信される。一方、「Cancel」ボタン406を押下することにより、ライセンスの使用候補の設定を中止する。   Then, by pressing an “Ok” button 407 provided on the determination criterion setting screen 400, the selection result of the determination criterion item set by the user is transmitted from the PC to the application server SRV. On the other hand, pressing the “Cancel” button 406 cancels the setting of license use candidates.

また、判定基準設定画面400においては「詳細」ボタン405が設けられ、「詳細」ボタン405をユーザが押下することにより、判定基準の各項目におけるさらに詳細な判定基準を設定することが可能である。   Further, a “detail” button 405 is provided on the determination criterion setting screen 400, and the user can set more detailed determination criteria for each item of the determination criterion by pressing the “detail” button 405. .

図10は、PCのディスプレイ部205に表示される機能情報設定詳細画面420を説明する図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining a function information setting detail screen 420 displayed on the display unit 205 of the PC.

図10を参照して、ここでは、アプリサーバSRVから出力されたライセンス管理プログラムに従う画面データに基づいてPCのディスプレイ部205に機能情報設定詳細画面420が表示された場合が示されている。   Referring to FIG. 10, here, a case where a function information setting detail screen 420 is displayed on the display unit 205 of the PC based on screen data in accordance with the license management program output from the application server SRV is shown.

上記の図9の判定基準設定画面400において「機能」の項目が選択されている場合に「詳細」ボタン405を押下することにより、たとえば「機能」の項目について判定基準をさらに詳細に設定することができる。   When the “function” item is selected on the determination criterion setting screen 400 of FIG. 9 described above, by pressing the “detail” button 405, for example, the determination criterion for the “function” item is set in more detail. Can do.

図10を参照して、ここで機能情報設定詳細画面420において、右側の表示領域422に「フィニッシャー等オプションの装着数」、「カラー態様」、「解像度」、「印刷速度」の項目がそれぞれ判定基準の項目リストとして表示されている。また、左側の表示領域422において「機能数」の項目がデフォルトとして選択された判定基準として表示されている。なお、判定基準設定画面400において、「詳細」ボタン405を押下せずに、「Ok」ボタン407を押下した場合においても、一例として当該項目が選択されたものとしてアプリサーバSRVに送信されるものとする。なお、本例においては、「機能数」の項目がデフォルトとして選択されている場合について説明するが、一例に過ぎず、他の項目がデフォルトとして選択されていても良く、あるいは全ての項目が指定された状態で選択された状態とすることも可能である。   Referring to FIG. 10, here, in the function information setting detail screen 420, items such as “the number of installed options such as finisher”, “color mode”, “resolution”, and “printing speed” are respectively determined in the display area 422 on the right side. It is displayed as a standard item list. In the left display area 422, the item “number of functions” is displayed as a determination criterion selected as a default. Note that, even when the “Ok” button 407 is pressed without pressing the “Detail” button 405 on the determination criterion setting screen 400, what is transmitted to the application server SRV as an example when the item is selected. And In this example, the case where the item “number of functions” is selected as a default will be described. However, this is only an example, and other items may be selected as defaults, or all items may be specified. It is also possible to select the selected state.

また、機能情報設定詳細画面420においても、判定基準設定画面400と同様に「追加」ボタン423と、「削除」ボタン424がそれぞれ設けられ、カーソルで選択された判定基準の項目を「追加」ボタン423で選択することにより、右側の表示領域422に追加することが可能である。あるいは「削除」ボタン424で選択することにより、右側の表示領域422から削除して、左側の表示領域421に戻すことが可能となっている。   Also, in the function information setting detail screen 420, an “add” button 423 and a “delete” button 424 are provided similarly to the determination criterion setting screen 400, and the item of the determination criterion selected by the cursor is added to the “add” button. By selecting at 423, it is possible to add to the display area 422 on the right side. Alternatively, by selecting with the “delete” button 424, it is possible to delete from the right display area 422 and return to the left display area 421.

そして、判定基準設定画面420に設けられた「Ok」ボタン427および「Cancel」ボタン426が設けられ、「Ok」427ボタンを押下することにより、ユーザにより設定された判定基準の項目の選択結果がアプリサーバSRVに送信される。すなわち、本例においては判定基準の項目として「機能数」が選択されたとしてアプリサーバSRVに送信される。一方、「Cancel」ボタン426を押下することにより、前の画面である判定基準設定画面400に戻る。   Then, an “Ok” button 427 and a “Cancel” button 426 provided on the determination criterion setting screen 420 are provided. By pressing the “Ok” 427 button, the selection result of the determination criterion item set by the user is displayed. It is transmitted to the application server SRV. That is, in this example, the “number of functions” is selected as the determination criterion item and is transmitted to the application server SRV. On the other hand, when the “Cancel” button 426 is pressed, the screen returns to the determination criterion setting screen 400 which is the previous screen.

なお、本例においては、「機能」の項目について説明したが、他の「使用頻度」等の項目についても同様であるものとする。   In this example, the “function” item has been described, but the same applies to other items such as “usage frequency”.

図11は、判定基準の詳細を説明する表である。
図11を参照して、「機能」、「使用頻度」、「製造/サポート情報」、「エラー情報」、「消耗品情報」、「アプリケーション設定情報」の項目について、ライセンスの管理外とする装置の候補を選定するための優先順位付けする判定基準の内容がそれぞれ示されている。ユーザは、これらの項目リストの中からユーザの趣向に応じた判定基準を自由に選択して、ライセンスの管理外とする候補を選定することも可能である。
FIG. 11 is a table for explaining the details of the determination criteria.
Referring to FIG. 11, devices that are not managed by the license for the items “function”, “usage frequency”, “manufacturing / support information”, “error information”, “consumables information”, and “application setting information” The contents of determination criteria for prioritizing for selecting candidates are shown. The user can freely select a criterion according to the user's preference from these item lists and select a candidate that is not managed by the license.

具体的には、「機能」の項目については、「機能数」、「フィニッシャー等オプションの装着数」、「カラー対応」、「解像度」、「印刷速度」に分類することが可能である。   Specifically, the item “function” can be classified into “number of functions”, “number of options such as finishers attached”, “color correspondence”, “resolution”, and “printing speed”.

「機能数」は、「各装置で、機能(コピー、プリント、スキャン、ファックス)数の少ないものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   The “number of functions” is a criterion for executing “prioritization so that a device with a small number of functions (copy, print, scan, fax) is out of management”.

「フィニッシャー等オプションの装着数」は、「フィニッシャー等の装着されていないものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “The number of options such as finishers attached” is a determination criterion for executing “prioritization so that those not equipped with finishers are not managed”.

「カラー対応」は、「モノクロ機を優先的に管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “Color correspondence” is a criterion for executing “prioritization so that monochrome machines are preferentially excluded from management”.

「解像度」は、「解像度が低いものを管理外するように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “Resolution” is a determination criterion for executing “prioritization so that low resolution is not managed”.

「印刷速度」は、「印刷速度の低いものを管理外するように優先順位付け」を実行する判定基準である。   The “printing speed” is a determination criterion for executing “prioritization so that the one with a low printing speed is not managed”.

上記「機能」の項目の判定基準としては、アプリサーバSRVに登録されている各端末装置の機種種別を示す機器IDに基づいて優先順位付けを実行する。具体的には、アプリサーバSRVは、機器IDに対応して各端末装置の「機能数」、「フィニッシャー等オプションの装着数」、「カラー対応」、「解像度」、「印刷速度」に関する情報テーブルを有し、情報テーブルから取得したそれら情報を各端末装置で比較することにより優先順位付けを実行する。例えば、「機能数」で考えた場合、「機能数」が最も少ない装置をライセンスの管理外とする装置の優先順位が高い装置であるとしてランク「1」として、「機能数」の少ない順に従って昇順的にランク「2」、ランク「3」と優先順位付けする。   As a determination criterion for the item “function”, prioritization is executed based on the device ID indicating the model type of each terminal device registered in the application server SRV. Specifically, the application server SRV corresponds to the device ID, the information table regarding “number of functions”, “number of options such as finishers installed”, “color correspondence”, “resolution”, “printing speed” of each terminal device. And prioritizing is performed by comparing each piece of information acquired from the information table with each terminal device. For example, in the case of “number of functions”, the device having the smallest “number of functions” is not managed by the license, the device having the highest priority is ranked “1”, and the order of “number of functions” is small. Prioritize rank “2” and rank “3” in ascending order.

そして、一番、ランクの値が小さいものから順にライセンスの管理外とする装置候補とすることが可能である。   Then, it is possible to make the apparatus candidates out of license management in order from the smallest rank value.

また、判定基準が複数の項目の組み合わせに係る場合には、上記方式によりランク付けしたものの合計の値を計算して、一番、ランクの値が小さいものから順にライセンスの管理外とする装置候補とすることが可能である。下記の場合についても同様である。   In addition, when the criterion is related to a combination of a plurality of items, the total value of those ranked by the above method is calculated, and the device candidates that are excluded from license management in order from the smallest rank value Is possible. The same applies to the following cases.

「使用頻度」の項目については、「印刷カウント数が少ないもの」、「使用ユーザ数」、「登録ユーザ数」、「印刷処理(上限管理)未到達」に分類することが可能である。   The item of “usage frequency” can be classified into “thing with a small print count”, “number of users in use”, “number of registered users”, and “print processing (upper limit management) not yet reached”.

「印刷カウント数が少ないもの」は、「印刷カウント数が少ないものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “The one with a small print count” is a determination criterion for executing “prioritization so that one with a small print count is not managed”.

「使用ユーザ数」は、「過去1ヶ月間でその装置を使用したユーザが少ないものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   The “number of users in use” is a determination criterion for executing “prioritization so that those with a small number of users who have used the device in the past month are excluded from management”.

「登録ユーザ数」は、「その装置に登録されているユーザ数が少ないものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “Number of registered users” is a determination criterion for executing “prioritization so that a user with a small number of users registered in the apparatus is excluded from management”.

「印刷禁止(上限管理)未到達」は、「上限管理の印刷禁止設定が過去にされていないものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “Print prohibition (upper limit management) not yet reached” is a determination criterion for executing “prioritization so that a print prohibition setting for upper limit management that has not been set in the past is excluded from management”.

上記「使用頻度」の項目の判定基準としては、アプリサーバSRVに保存されているログ管理機能により記録された履歴情報に基づいて判定を実行する。具体的には、アプリサーバSRVは、特定のアプリとしてログ管理機能を実行する場合に、各装置を使用した履歴に基づいて各端末装置の「使用頻度」、「印刷カウント数が少ないもの」、「使用ユーザ数」、「登録ユーザ数」に関する情報を取得し、取得したそれら情報を各端末装置で比較することにより優先順位付けを実行する。例えば、「使用頻度」で考えた場合、「使用頻度」が最も少ない装置を、ライセンスの管理外とする装置の優先順位が高い装置であるとしてランク「1」として、「使用頻度」の少ない順に従って昇順的にランク「2」、ランク「3」と優先順位付けする。   As a determination criterion for the item “usage frequency”, determination is performed based on history information recorded by the log management function stored in the application server SRV. Specifically, when executing the log management function as a specific application, the application server SRV, based on the history of using each device, “usage frequency” of each terminal device, “thing with a small print count”, Information relating to the “number of users in use” and “number of registered users” is acquired, and prioritization is performed by comparing the acquired information with each terminal device. For example, in the case of “usage frequency”, the device with the smallest “usage frequency” is ranked as “1” as the device with the highest priority of the device not to be managed by the license, and the order of the smallest “usage frequency”. In accordance with the above, rank “2” and rank “3” are given priority in ascending order.

そして、一番、ランクの値が小さいものから順にライセンスの管理外とする装置候補とすることが可能である。   Then, it is possible to make the apparatus candidates out of license management in order from the smallest rank value.

「印刷禁止(上限管理)未到達」の判定基準については、上限管理履歴情報に基づいて判定が実行される。具体的には、アプリサーバSRVは、特定のアプリとしてユーザ/装置管理機能を実行する場合、具体的には各端末装置の印刷の上限を管理する上限管理機能を実行する場合に、上限管理機能により記録された履歴情報に基づいて判定を実行する。一例として、上限管理機能を実行した履歴情報が記載されていない装置を、ライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。   With respect to the determination criterion “printing prohibition (upper limit management) not reached”, determination is performed based on the upper limit management history information. Specifically, the application server SRV has an upper limit management function when executing a user / device management function as a specific application, specifically, when executing an upper limit management function for managing the upper limit of printing of each terminal device. The determination is executed based on the history information recorded by. As an example, prioritization is executed by setting a device that does not have history information that has executed the upper limit management function as a high-priority device that is out of license management.

また、「製造/サポート情報」の項目については、「製造時期」と「保障期間」に分類することが可能である。   The item “manufacturing / support information” can be classified into “manufacturing time” and “guarantee period”.

「製造時期」は、「製造時期の古いものから管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。「保障期間」は、「ユーザ/サービスマンが設定した保障期間を過ぎたものを優先的に管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “Manufacturing time” is a determination criterion for executing “prioritization so as to make it out of control from the oldest manufacturing time”. The “guaranteed period” is a determination criterion for executing “prioritization so that a user / serviceman who has passed a guaranteed period is preferentially excluded from management”.

上記「製造/サポート情報」の「製造時期」の項目の判定基準としては、アプリサーバSRVに予めユーザが登録した装置のシリアル番号等に基づいて判定を実行する。具体的には、シリアル番号等からサーバの機種情報により、製造時期を判定し、製造時期の古いものはライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。   As a criterion for determining the item “manufacturing time” of the “manufacturing / support information”, the determination is executed based on the serial number of the device registered in advance in the application server SRV by the user. Specifically, the manufacturing time is determined based on the server model information from the serial number and the like, and prioritization is performed as a high priority device that is out of license management for devices with an older manufacturing time.

また、「製造/サポート情報」の「保障期間」の項目の判定基準としては、アプリサーバSRVにユーザ/サービスマンが登録した装置の保障期間に基づいて判定を実行する。具体的には、保障期間を過ぎた装置については、ライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。   In addition, as a determination criterion for the item “guarantee period” of “manufacturing / support information”, the determination is executed based on the warranty period of the device registered by the user / serviceman in the application server SRV. Specifically, prioritization is executed for a device that has passed the warranty period as a device with a high priority that is not managed by the license.

「エラー情報」は、「エラー回数」、「重大なエラー回数」、「エラー頻度傾向」に分類することが可能である。   “Error information” can be classified into “number of errors”, “number of serious errors”, and “error frequency trend”.

「エラー回数」は、「過去1ヶ月間のエラー発生回数が多いものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   The “number of errors” is a determination criterion for executing “prioritization so that those having a large number of errors in the past month are not managed”.

「重大なエラー回数」は、「過去1ヶ月間の重大なエラーの発生回数が多いものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   The “number of serious errors” is a determination criterion for executing “prioritization so that those with a large number of occurrences of serious errors in the past month are excluded from management”.

「エラー頻度傾向」は、「過去3ヶ月間のエラー回数が、それ以前のエラー頻度より高いものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “Error frequency trend” is a determination criterion for executing “prioritization so that the number of errors in the past three months is higher than the previous error frequency is out of management”.

上記「エラー情報」の項目の判定基準としては、装置の履歴情報に基づいて判定が実行される。具体的には、アプリサーバSRVは、特定のアプリとしてエラー情報取得機能を実行する場合、エラー情報取得機能を実行することにより取得および記録された履歴情報に基づいて判定を実行する。具体的には、アプリサーバSRVは、各端末装置に履歴情報として保存されているエラー履歴情報を取得し、エラー履歴情報に基づいて判定を実行する。具体的には、アプリサーバSRVは、過去一ヶ月間のエラー履歴情報に含まれる「エラー回数」、「重大なエラー回数」に関する情報を取得し、取得したそれら情報を各端末装置で比較し、回数が多い装置をライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。また、「エラー頻度傾向」は、各装置について、過去3ヶ月間のエラー履歴情報に基づくエラー頻度を算出し、それよりも前に算出したエラー頻度と比較して、エラー頻度が高くなっているものはライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。   As a determination criterion for the item “error information”, determination is performed based on the history information of the apparatus. Specifically, when executing the error information acquisition function as a specific application, the application server SRV executes determination based on the history information acquired and recorded by executing the error information acquisition function. Specifically, the application server SRV acquires error history information stored as history information in each terminal device, and performs determination based on the error history information. Specifically, the application server SRV acquires information on the “number of errors” and the “number of serious errors” included in the error history information for the past month, compares the acquired information with each terminal device, Prioritization is executed as a high-priority device that makes a device with a large number of times out of license management. The “error frequency trend” is an error frequency calculated for each device based on error history information for the past three months, and is higher than the error frequency calculated before that. A device is prioritized as a high-priority device that is out of license management.

「消耗品情報」は、「トナー残量」と「イメージングユニット使用回数」との分類することが可能である。   The “consumable information” can be classified into “remaining toner amount” and “imaging unit use count”.

「トナー残量」は、「トナー残量が少ないものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   The “toner remaining amount” is a determination criterion for executing “prioritization so that toner with a small amount of toner remaining is out of management”.

「イメージングユニット使用回数」は、「イメージングユニットの使用回数が多いものを管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   “Imaging unit usage count” is a determination criterion for executing “prioritization so that those with a large number of imaging unit usage counts are not managed”.

上記「消耗品情報」の項目の判定基準としては、各装置の消耗品情報に基づいて判定を実行する。具体的には、アプリサーバSRVは、特定のアプリとして消耗品情報取得機能を実行する場合、消耗品情報取得機能を実行することにより取得および記録された各装置における消耗品情報に基づいて判定を実行する。各端末装置毎にトナー残量情報あるいはイメージングユニットの使用回数情報を取得および記録し、アプリサーバSRVは、各端末装置毎のトナー残量情報を比較し、トナー残量が少ないものをライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。あるいは、イメージングユニットの使用回数の多いものをライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。   As a determination criterion for the item “consumable information”, the determination is performed based on the consumable information of each device. Specifically, when executing the consumable information acquisition function as a specific application, the application server SRV makes a determination based on the consumable information in each device acquired and recorded by executing the consumable information acquisition function. Execute. Acquire and record toner remaining amount information or imaging unit usage count information for each terminal device, and the application server SRV compares the toner remaining amount information for each terminal device, and manages licenses for those with less toner remaining Prioritization is performed as a device with high priority that is outside. Alternatively, prioritization is executed as a high-priority device that does not manage licenses that are frequently used imaging units.

また、「アプリケーション設定情報」は、「アプリケーションで装置に関する設定がデフォルトから変更されている数が少ないものを優先的に管理外とするように優先順位付け」を実行する判定基準である。   The “application setting information” is a determination criterion for executing “prioritization so as to preferentially exclude those devices whose settings related to the device are changed from the default in the application”.

上記「アプリケーション設定情報」の項目の判定基準としては、各装置のアプリケーション設定更新情報に基づいて判定を実行する。具体的には、アプリサーバSRVは、特定のアプリとして装置毎のアプリケーションの設定変更情報を取得する機能を実行する場合、各装置毎のデフォルトからのアプリケーションの変更情報に基づいて判定を実行する。具体的には、各端末装置毎にアプリケーションの変更数を比較し、デフォルトから変更されている数が少ないものをライセンスの管理外とする優先順位が高い装置として優先順位付けを実行する。   As a determination criterion for the item “application setting information”, determination is performed based on application setting update information of each device. Specifically, when executing the function of acquiring the application setting change information for each device as a specific application, the application server SRV performs the determination based on the application change information from the default for each device. Specifically, the number of application changes is compared for each terminal device, and prioritization is executed as a high-priority device that does not manage licenses that have a small number changed from the default.

再び、図8を参照して、ステップS12においてライセンスの管理外とする装置の候補を選定する判定基準の設定入力を受け付ける(ステップS12)。   Referring again to FIG. 8, in step S12, a determination criterion setting input for selecting a candidate device to be excluded from license management is received (step S12).

そして、判定基準の設定入力があるかどうかを判断する(ステップS13)。
ステップS13において、判定基準の設定入力があった場合には次のステップS14に進む。一方、判定基準の設定入力が無かった場合例えば、ユーザが「Cancel」ボタン406を押下した場合には、ライセンスの使用候補の設定を中止する。
Then, it is determined whether there is an input for setting a determination criterion (step S13).
If it is determined in step S13 that a determination criterion has been input, the process proceeds to the next step S14. On the other hand, when there is no determination criterion setting input, for example, when the user presses the “Cancel” button 406, the setting of license use candidates is stopped.

ステップS14において、上述の判定基準に従って装置の優先順位付けを実行する(ステップS14)。   In step S14, prioritization of devices is executed according to the above-described determination criteria (step S14).

そして、次に、CPU301は、優先順位に従ってライセンスの使用を許可する装置およびライセンスの管理外とする装置の選択画面データをユーザ側のPCに出力する(ステップS15)。   Next, the CPU 301 outputs selection screen data of a device that permits use of the license and a device that is not managed by the license according to the priority order to the PC on the user side (step S15).

例えば、上記例を用いて説明すると、「機能数」の項目が判定基準として設定入力された場合について考える。そして、上述したように端末装置1A〜1Cは、機能数の多いMFPであり、端末装置1D,1Eは、機能数が比較的少ないカラーのプリンタ装置であるものとする。   For example, to explain using the above example, consider a case where the item “number of functions” is set and input as a criterion. As described above, the terminal devices 1A to 1C are MFPs having a large number of functions, and the terminal devices 1D and 1E are color printer devices having a relatively small number of functions.

この場合、上記の「機能数」の項目が判定基準として設定入力されることにより、各装置で、機能(コピー、プリント、スキャン、ファックス)数の少ないものを管理外とするように優先順位付けが実行され、機能数が少ないプリンタ装置である端末装置1D,1Eが管理外とされる端末装置として優先順位が高く順位付けられる。   In this case, by setting and inputting the above item “number of functions” as a judgment criterion, prioritize each device so that those with a small number of functions (copy, print, scan, fax) are not managed. The terminal devices 1D and 1E, which are printer devices having a small number of functions, are ranked higher as terminal devices that are not managed.

図12は、ライセンスの使用を許可する装置およびライセンスの管理外とする装置の候補の一覧を示す候補画面500を説明する図である。   FIG. 12 is a diagram for explaining a candidate screen 500 showing a list of candidates for devices that are permitted to use licenses and devices that are not managed by licenses.

図12を参照して、ここでは、アプリサーバSRVから出力された画面データに基づいてPCのディスプレイ部205に候補画面500が表示された場合が示されている。   Referring to FIG. 12, here, a case where a candidate screen 500 is displayed on the display unit 205 of the PC based on the screen data output from the application server SRV is shown.

具体的には、候補画面500においては、左側においてライセンスの使用を許可する装置候補一覧、右側にライセンスの管理外とする装置候補一覧がそれぞれ示されている。   Specifically, on the candidate screen 500, a list of device candidates that are permitted to use licenses is shown on the left side, and a list of device candidates that are not managed by licenses are shown on the right side.

本例においては、上記例を用いた場合には、一例としてライセンスの使用を許可する装置候補の一覧として機能数の多いMFPである装置1A〜装置1Cがそれぞれ示されており、ライセンスの管理外とする装置候補の一覧として機能数の比較的少ないプリンタ装置である端末装置1D,装置1Eがそれぞれ示されている。本例においては、ライセンスの使用を許可する装置候補一覧およびライセンスの管理外とする装置候補一覧が共に表示されている場合について説明しているが、いずれか少なくとも一方を表示するようにすることも可能である。   In this example, when the above example is used, as an example, devices 1A to 1C, which are MFPs having a large number of functions, are shown as a list of device candidates that are permitted to use licenses. The terminal devices 1D and 1E, which are printer devices having a relatively small number of functions, are shown as a list of device candidates. In this example, a case has been described in which both a device candidate list that permits use of a license and a device candidate list that is not managed by a license are displayed. However, at least one of them may be displayed. Is possible.

再び、図8を参照して、ライセンスの使用を許可する装置候補およびライセンスの管理外とする装置候補の選択表示に対して「Ok」の入力が有ったかどうかを判断する(ステップS16)。ステップS16において、ライセンスの使用を許可する装置候補およびライセンスの管理外とする装置候補の選択表示が「Ok」である入力が有った場合すなわち、図12の画面において「Ok」ボタン501が押下された場合には、ライセンスの使用を許可する装置候補の一覧に記載された装置についてライセンスの使用候補として設定する(ステップS17)。そして、終了する(エンド)。   Referring to FIG. 8 again, it is determined whether or not “Ok” has been input for the selection display of the device candidate permitted to use the license and the device candidate to be excluded from the license management (step S16). In step S16, when there is an input indicating that “Ok” is selected in the selection of a device candidate that is permitted to use a license and a device candidate that is not managed by the license, that is, the “Ok” button 501 is pressed on the screen of FIG. If so, the devices listed in the list of device candidates that are permitted to use the license are set as license use candidates (step S17). Then, the process ends (END).

一方、ステップS16において、ライセンスの使用を許可する装置候補およびライセンスの管理外とする装置候補の選択表示に対して「Ok」の入力が無かった場合すなわち図12において「Cancel」ボタン502が押下された場合には、ステップS11に戻り再びライセンスの管理外とする装置の判定基準設定画面データを出力するものとする。   On the other hand, in step S16, when “Ok” is not input for the selection display of the device candidates that are permitted to use the license and the device candidates that are not managed by the license, that is, the “Cancel” button 502 is pressed in FIG. In such a case, it is assumed that the process returns to step S11 and the determination criterion setting screen data of the apparatus not to be managed by the license is output again.

すなわち、ユーザは、装置候補の一覧表示を見て適切でないと判断した場合には、再び、判定基準設定画面で別の判定基準を用いて装置候補の選択表示を実行することにより、所望の装置候補となるように調整することが可能である。なお、本例においては、「Cancel」ボタン502を押下した場合に、再び、別の判定基準を用いて装置候補の選択表示を実行する方式について説明するが、例えば、ユーザが図12の画面において、示される装置候補の一覧表示を見て適切でないと判断した場合には、装置候補の一覧をユーザ所望の一覧となるように直接ポインティングデバイス等を操作して、装置候補を適切に設定するようにしても良い。   That is, when the user determines that the device candidate list display is not appropriate by viewing the list display of the device candidates, the user can select and display the desired device by using another determination criterion on the determination criterion setting screen again. It can be adjusted to be a candidate. In this example, a description will be given of a method of executing selection display of device candidates using another determination criterion again when the “Cancel” button 502 is pressed. If it is determined that the device candidate list is not appropriate by viewing the displayed list of device candidates, the pointing device or the like is directly operated so that the device candidate list becomes a user-desired list so that the device candidates are appropriately set. Anyway.

次に、ライセンス管理プログラムに従うライセンス更新設定処理について説明する。
図5のステップS3において、ライセンス使用台数と有効なライセンス数とを比較し、ライセンス使用台数が有効なライセンス数を超えているかどうかを判断し(ステップS3)、ライセンス使用台数が有効なライセンス数を超えている場合には、有効なライセンス数が不足していることになるので、ライセンス更新設定処理を実行する(ステップS10)。
Next, a license update setting process according to the license management program will be described.
In step S3 of FIG. 5, the number of licenses used is compared with the number of valid licenses to determine whether the number of licenses used exceeds the number of valid licenses (step S3). If it exceeds, the number of valid licenses is insufficient, so the license update setting process is executed (step S10).

図13は、ライセンスの更新の設定処理を実行するフロー図である。
図13を参照して、まず、有効なライセンス数に対応するライセンスの使用候補の設定があるかどうかを判断する(ステップS21)。
FIG. 13 is a flowchart for executing a license update setting process.
Referring to FIG. 13, first, it is determined whether there is a setting of license use candidates corresponding to the number of valid licenses (step S21).

ステップS21において、有効なライセンス数に対応するライセンスの使用候補の設定がある場合には、設定されたライセンスの使用候補に基づいてライセンス許可管理テーブルを更新する(ステップS23)。そして、終了する。   In step S21, if there is a license use candidate setting corresponding to the number of valid licenses, the license permission management table is updated based on the set license use candidate (step S23). And it ends.

一方、ステップS21において、有効なライセンス数に対応するライセンス使用候補の設定がない場合には、図8のステップS14で説明したのと同様にデフォルトで規定された判定基準に従って装置の優先順位付けを実行する(ステップS22)。これにより、例えば、ライセンス使用候補の設定がない場合には、例えば、「機能数」の項目がデフォルトの判定基準として用いられ、当該判定基準を用いて上述した装置の優先順位付けが実行され、装置の優先順位付けに従ってライセンス使用候補が設定される。   On the other hand, in step S21, if there is no license use candidate setting corresponding to the number of valid licenses, the apparatus prioritization is performed according to the determination criteria defined by default as described in step S14 of FIG. Execute (Step S22). Thereby, for example, when there is no license use candidate setting, for example, the item “number of functions” is used as a default determination criterion, and the above-described device prioritization is executed using the determination criterion. License usage candidates are set according to the prioritization of the devices.

そして、ステップS22に進み、設定されたライセンスの使用候補に基づいてライセンス許可管理テーブルを更新する。そして、終了する。   In step S22, the license permission management table is updated based on the set license use candidates. And it ends.

例えば、上記の図6の例を用いて説明すると、ここでは、現在の日付情報として「2008/2/1」である場合について考える。   For example, to explain using the example of FIG. 6, consider the case where the current date information is “2008/2/1”.

この場合、再び図5を参照して、ステップS1において、有効なライセンスはライセンスLA,LB,LCであり、ステップS2においてライセンス使用台数を確認して、ステップS3において、ライセンス使用台数と有効なライセンス数とを比較し、ライセンス使用台数が有効なライセンス数を超えているかどうかを判断する。ステップS3において、ライセンス使用台数が有効なライセンス数を越えているためステップS10に進む。   In this case, referring again to FIG. 5, in step S1, valid licenses are licenses LA, LB, and LC. In step S2, the number of licenses used is confirmed, and in step S3, the number of licenses used and the valid licenses are checked. The number of licenses used is compared with the number of valid licenses. In step S3, since the number of licenses used exceeds the number of valid licenses, the process proceeds to step S10.

上記の図11で説明したライセンスの使用候補の設定がなされている場合には、図13のライセンスの更新の設定処理において、ステップS21、ステップS23と進む。   If the license use candidate described with reference to FIG. 11 is set, the process proceeds to step S21 and step S23 in the license update setting process of FIG.

図14は、ライセンス許可管理テーブルの別の例を説明する図である。
図14を参照して、ここでは、上記の図11において、ライセンスの使用候補が設定された場合におけるライセンス許可管理テーブルが更新されている。具体的には、図11において、装置1A〜1Cがライセンスの使用許可する装置一覧として候補が挙げられ、当該候補をユーザが設定した場合、ライセンス許可管理テーブルが更新される。すなわち、装置1D,1Eについて、ライセンスの管理外に設定登録される。
FIG. 14 is a diagram for explaining another example of the license permission management table.
Referring to FIG. 14, here, the license permission management table in the case where the license use candidate is set in FIG. 11 is updated. Specifically, in FIG. 11, candidates are listed as a list of devices that the devices 1 </ b> A to 1 </ b> C permit to use licenses, and when the user sets the candidates, the license permission management table is updated. That is, the devices 1D and 1E are set and registered outside the license management.

例えば、特定のアプリケーションとしてログ管理機能が使用される場合には、装置1D,装置1Eについては、ライセンスの使用が許可されない端末装置になるため装置1D,1Eについての履歴情報は、アプリサーバSRVに記録されず、装置1A〜1Cについてプリント/コピー/ファクス/スキャン機能を使用した履歴情報がアプリサーバSRV内で記録されることとなる。なお、装置1D,1Eについて、ライセンスの管理外に設定登録された場合には、例えば、ユーザがアプリサーバSRVにアクセスした場合に、その旨を通知することも可能である。あるいは、ユーザ側のPCにメール等でその旨を通知するようにすることも可能である。あるいは該当する端末装置に同様の内容を通知することも可能である。   For example, when the log management function is used as a specific application, since the device 1D and device 1E are terminal devices that are not permitted to use licenses, the history information about the devices 1D and 1E is stored in the application server SRV. The history information using the print / copy / fax / scan function is recorded in the application server SRV for the devices 1A to 1C without being recorded. When the devices 1D and 1E are set and registered out of license management, for example, when the user accesses the application server SRV, it is also possible to notify that fact. Alternatively, it is possible to notify the user's PC to that effect by e-mail or the like. Alternatively, it is possible to notify the corresponding terminal device of the same content.

なお、ライセンスの使用候補の設定がなされていない場合、デフォルトで定められた判定規準により装置の優先順位付けに従ってライセンス使用候補が設定され、ライセンス許可管理テーブルが更新されるため、ユーザが望まない装置がライセンスの管理外に登録された場合については登録を変更することも可能である。   If license use candidates are not set, license use candidates are set according to device prioritization according to default determination criteria, and the license permission management table is updated. If the license is registered outside the license management, the registration can be changed.

したがって、本実施の形態に従うライセンス管理方式を用いることにより、端末装置の台数分だけライセンスが必要なライセンス管理環境において、登録されているライセンスのうち一部のライセンスが使用不可となり、ライセンスの使用台数が有効なライセンス数を越えるような状況の場合に、事前にユーザにライセンスの使用を許可する装置の候補を選択させることが可能である。その際、ユーザに複数の判定基準のうちユーザの趣向に応じた判定基準を用いてライセンスの使用を許可する候補およびライセンスの管理外とする候補を提示し、予め候補を設定しておくことにより、一部のライセンスが使用不可となった場合であっても、ユーザの望む予めライセンスの使用を許可する候補として設定した端末装置についてライセンスの継続を維持することが可能となるためライセンスの管理が容易であり、ユーザの利便性を向上させることが可能である。   Therefore, by using the license management method according to the present embodiment, in the license management environment where licenses are required for the number of terminal devices, some of the registered licenses cannot be used, and the number of licenses used In a situation where the number of licenses exceeds the number of valid licenses, it is possible to allow the user to select device candidates that are permitted to use the license in advance. At that time, by presenting candidates that are permitted to use the license and candidates that are not managed by the license using the determination criteria according to the user's preference among the plurality of determination criteria, by setting the candidates in advance Even if some licenses become unusable, it is possible to maintain licenses for terminal devices set as candidates for permitting use of licenses that the user desires in advance. It is easy and the convenience of the user can be improved.

なお、上記においては、当該アプリ等をサーバSRVに格納することによりアプリサーバSRVとして機能し、ライセンスを管理する場合について説明したが、提供サーバ11を上記で説明したアプリサーバとして機能させて、提供サーバ11が当該アプリのライセンスを管理するようにすることも可能である。   In the above description, the application server SRV functions as the application server SRV by storing the application or the like in the server SRV, and the license is managed. However, the providing server 11 functions as the application server described above and is provided. It is also possible for the server 11 to manage the license of the application.

なお、コンピュータを機能させて、上述のフローで説明したような制御を実行させるプログラムを提供する場合について説明したが、このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。   In addition, although the case where a computer is made to function and the program which performs control as demonstrated in the above-mentioned flow was provided was demonstrated, such a program is a flexible disk attached to a computer, CD-ROM (Compact Disk- The program can be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a read only memory (ROM), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and a memory card. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer.

なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーションシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストール
されて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の実施の形態に従うライセンス管理システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a license management system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従う端末装置1A〜1CであるMFPにおける概略構成を説明するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration in an MFP that is terminal apparatuses 1A to 1C according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従うPCの概略構成を説明するブロック図である。It is a block diagram illustrating a schematic configuration of a PC according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従うアプリサーバSRVの概略構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining schematic structure of application server SRV according to the embodiment of the present invention. アプリサーバSRVにおけるライセンス管理処理を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the license management process in application server SRV. 本発明の実施の形態に従うライセンス管理テーブルを説明する図である。It is a figure explaining the license management table according to embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に従うライセンス許可管理テーブルを説明する図である。It is a figure explaining the license permission management table according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従うライセンスの使用候補の設定処理の実行を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining execution of the setting process of the use candidate of the license according to the embodiment of the present invention. PCのディスプレイ部205に表示される判定基準設定画面400を説明する図である。It is a figure explaining the criteria setting screen 400 displayed on the display part 205 of PC. PCのディスプレイ部205に表示される機能情報設定詳細画面420を説明する図である。It is a figure explaining the function information setting detail screen 420 displayed on the display part 205 of PC. 判定基準の詳細を説明する表である。It is a table | surface explaining the detail of a criterion. ライセンスの使用を許可する装置およびライセンスの管理外とする装置の候補の一覧を示す候補画面500を説明する図である。It is a figure explaining the candidate screen 500 which shows the list | wrist of the candidate of the apparatus which permits use of a license, and the apparatus made out of license management. ライセンスの更新の設定処理を実行するフロー図である。It is a flowchart which performs the setting process of a license update. ライセンス許可管理テーブルの別の例を説明する図である。It is a figure explaining another example of a license permission management table.

符号の説明Explanation of symbols

1A〜1E 端末装置、5 インターネット、10 ライセンス管理装置、100 制御部、102 メモリ部、104 画像読取部、105 Fax送受信部、106 プリント部、108 通信インターフェイス部、110 データ格納部、201,301 CPU、202,302 クロック、203,303 内部バス、205,305 ディスプレイ部、207,307 通信インターフェイス部、209,309 入力部、211,311 ハードディスク部、213,313 メモリ部、215,315 CD−ROMドライブ、217,317 FTDドライブ、400 判定基準設定画面、420 機能情報設定詳細画面、500 候補画面。   1A to 1E Terminal device, 5 Internet, 10 License management device, 100 Control unit, 102 Memory unit, 104 Image reading unit, 105 Fax transmission / reception unit, 106 Print unit, 108 Communication interface unit, 110 Data storage unit, 201, 301 CPU 202, 302 clock, 203, 303 Internal bus, 205, 305 Display unit, 207, 307 Communication interface unit, 209, 309 Input unit, 211, 311 Hard disk unit, 213, 313 Memory unit, 215, 315 CD-ROM drive 217, 317 FTD drive, 400 judgment criterion setting screen, 420 function information setting detail screen, 500 candidate screen.

Claims (8)

ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、前記複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理装置において、
前記複数の端末装置が使用することができる前記所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理手段と、
前記複数の端末装置のうち前記ライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視手段と、
前記管理手段により管理されている前記複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出手段と、
前記複数のライセンスのうち前記検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認手段と、
前記残りのライセンス数と、前記監視手段により監視されている前記複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較手段と、
前記更新ライセンス比較手段による比較結果に基づいて、前記使用台数が前記残りのライセンス数を越えると判断された場合、前記複数の端末装置の装置情報に基づいて前記複数の端末装置のうち前記残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定手段とを備える、ライセンス管理装置。
In a license management apparatus that is connected to a plurality of terminal devices via a network and manages a license when the plurality of terminal devices use a predetermined application,
Management means for managing the expiration dates of a plurality of licenses of the predetermined application that can be used by the plurality of terminal devices;
Monitoring means for monitoring a terminal device permitted to use the license among the plurality of terminal devices;
Detecting means for detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among the plurality of licenses managed by the managing means;
Confirmation means for confirming the number of remaining licenses excluding the license detected by the detection means among the plurality of licenses;
Update license comparing means for comparing the number of remaining licenses with the number of terminals used by the plurality of terminal devices monitored by the monitoring means;
When it is determined that the number of used devices exceeds the remaining number of licenses based on the comparison result by the updated license comparison unit, the remaining number of the plurality of terminal devices based on the device information of the plurality of terminal devices. A license management apparatus, comprising: candidate setting means for setting a candidate terminal apparatus that is permitted to be used corresponding to the number of licenses.
前記複数の端末装置のうち前記管理手段により管理されている前記複数のライセンスに基づいてライセンスの使用を許可する端末装置を登録する登録手段と、
前記管理手段により管理されている有効なライセンス数と前記監視手段により監視されている前記複数の端末装置の使用台数とを比較する有効ライセンス比較手段と、
前記有効ライセンス比較手段による比較結果に基づいて、前記使用台数が前記有効なライセンス数を超えると判断された場合、前記有効なライセンス数に基づいて前記候補設定手段により設定された前記端末装置の候補を使用を許可する端末装置として更新登録する更新登録手段とをさらに備える、請求項1記載のライセンス管理装置。
Registration means for registering a terminal device that permits use of a license based on the plurality of licenses managed by the management means among the plurality of terminal devices;
Effective license comparison means for comparing the number of valid licenses managed by the management means with the number of used terminal devices monitored by the monitoring means;
When it is determined that the number of used devices exceeds the number of valid licenses based on the comparison result by the valid license comparison unit, the terminal device candidates set by the candidate setting unit based on the number of valid licenses The license management apparatus according to claim 1, further comprising update registration means for performing update registration as a terminal apparatus that permits use of the license management apparatus.
前記候補設定手段は、前記複数の端末装置の装置情報に基づいて前記複数の端末装置のライセンスの管理外とする優先順位付けを実行する優先順位実行手段を含む、請求項1記載のライセンス管理装置。   2. The license management apparatus according to claim 1, wherein the candidate setting means includes priority order execution means for performing prioritization out of license management of the plurality of terminal devices based on device information of the plurality of terminal devices. . 前記候補設定手段は、前記優先順位実行手段により優先順位付けが実行された前記複数の端末装置について、前記残りのライセンス数に合わせてライセンスの使用を許可する候補の一覧を表示させるための候補表示指示手段をさらに含む、請求項3記載のライセンス管理装置。   The candidate setting means is a candidate display for displaying a list of candidates permitted to use licenses in accordance with the number of remaining licenses for the plurality of terminal devices that have been prioritized by the priority order executing means. 4. The license management apparatus according to claim 3, further comprising an instruction unit. 前記端末装置の装置情報は、前記端末装置の複数の属性情報を有しており、
前記優先順位実行手段は、前記複数の属性情報の中から少なくとも1つの属性情報の選択入力を受け付けて、選択された属性情報に基づいて前記複数の端末装置のライセンスの管理外とする優先順位付けを実行する、請求項3記載のライセンス管理装置。
The device information of the terminal device has a plurality of attribute information of the terminal device,
The priority order execution means receives a selection input of at least one attribute information from the plurality of attribute information, and prioritizes out of license management of the plurality of terminal devices based on the selected attribute information The license management device according to claim 3, wherein:
ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、前記複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理方法において、
前記複数の端末装置が使用することができる前記所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理ステップと、
前記複数の端末装置のうち前記ライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視ステップと、
前記管理手段により管理されている前記複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出ステップと、
前記複数のライセンスのうち前記検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認ステップと、
前記残りのライセンス数と、前記監視手段により監視されている前記複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較ステップと、
前記更新ライセンス比較ステップによる比較結果に基づいて、前記使用台数が前記残りのライセンス数を越えると判断された場合、前記複数の端末装置の装置情報に基づいて前記複数の端末装置のうち前記残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定ステップとを備える、ライセンス管理方法。
In a license management method for managing a license when connected to a plurality of terminal devices via a network and using the predetermined application by the plurality of terminal devices,
A management step of managing each expiration date of a plurality of licenses of the predetermined application that can be used by the plurality of terminal devices;
A monitoring step of monitoring a terminal device permitted to use the license among the plurality of terminal devices;
A detection step of detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among the plurality of licenses managed by the management means;
A confirmation step of confirming the number of remaining licenses excluding the license detected by the detection means among the plurality of licenses;
An updated license comparison step for comparing the number of remaining licenses with the number of used terminal devices monitored by the monitoring means;
When it is determined that the number of used devices exceeds the remaining number of licenses based on the comparison result of the updated license comparison step, the remaining number of the plurality of terminal devices based on the device information of the plurality of terminal devices. A candidate setting step of setting candidate terminal devices permitted to be used corresponding to the number of licenses.
ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、前記複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理装置を制御するコンピュータが実行可能なライセンス管理プログラムであって、
前記複数の端末装置が使用することができる前記所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理ステップと、
前記複数の端末装置のうち前記ライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視ステップと、
前記管理手段により管理されている前記複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出ステップと、
前記複数のライセンスのうち前記検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認ステップと、
前記残りのライセンス数と、前記監視手段により監視されている前記複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較ステップと、
前記更新ライセンス比較ステップによる比較結果に基づいて、前記使用台数が前記残りのライセンス数を越えると判断された場合、前記複数の端末装置の装置情報に基づいて前記複数の端末装置のうち前記残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定ステップとを備える、ライセンス管理プログラム。
A license management program that is executable by a computer that is connected to a plurality of terminal devices via a network and controls a license management device that manages a license when the plurality of terminal devices use a predetermined application,
A management step of managing each expiration date of a plurality of licenses of the predetermined application that can be used by the plurality of terminal devices;
A monitoring step of monitoring a terminal device permitted to use the license among the plurality of terminal devices;
A detection step of detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among the plurality of licenses managed by the management means;
A confirmation step of confirming the number of remaining licenses excluding the license detected by the detection means among the plurality of licenses;
An updated license comparison step for comparing the number of remaining licenses with the number of used terminal devices monitored by the monitoring means;
When it is determined that the number of used devices exceeds the remaining number of licenses based on the comparison result of the updated license comparison step, the remaining number of the plurality of terminal devices based on the device information of the plurality of terminal devices. A license management program, comprising: a candidate setting step of setting terminal device candidates that are permitted to be used in accordance with the number of licenses.
所定のアプリケーションを実行する複数の端末装置と、
ネットワークを介して前記複数の端末装置と接続され、前記複数の端末装置が所定のアプリケーションを使用する際のライセンスを管理するライセンス管理装置とを備え、
前記ライセンス管理装置は、
前記複数の端末装置が使用することができる前記所定のアプリケーションの複数のライセンスのそれぞれの有効期限を管理する管理手段と、
前記複数の端末装置のうち前記ライセンスの使用が許可されている端末装置を監視する監視手段と、
前記管理手段により管理されている前記複数のライセンスのうち有効期限が所定期間未満のライセンスを検出する検出手段と、
前記複数のライセンスのうち前記検出手段により検出されたライセンスを除く残りのライセンス数を確認する確認手段と、
前記残りのライセンス数と、前記監視手段により監視されている前記複数の端末装置の使用台数とを比較する更新ライセンス比較手段と、
前記更新ライセンス比較手段による比較結果に基づいて、前記使用台数が前記残りのライセンス数を越えると判断された場合、前記複数の端末装置の装置情報に基づいて前記複数の端末装置のうち前記残りのライセンス数に対応する使用を許可する端末装置の候補を設定する候補設定手段とを含む、ライセンス管理システム。
A plurality of terminal devices that execute a predetermined application;
A license management device that is connected to the plurality of terminal devices via a network and manages licenses when the plurality of terminal devices use a predetermined application;
The license management device includes:
Management means for managing the expiration dates of a plurality of licenses of the predetermined application that can be used by the plurality of terminal devices;
Monitoring means for monitoring a terminal device permitted to use the license among the plurality of terminal devices;
Detecting means for detecting a license whose expiration date is less than a predetermined period among the plurality of licenses managed by the managing means;
Confirmation means for confirming the number of remaining licenses excluding the license detected by the detection means among the plurality of licenses;
Update license comparing means for comparing the number of remaining licenses with the number of terminals used by the plurality of terminal devices monitored by the monitoring means;
When it is determined that the number of used devices exceeds the remaining number of licenses based on the comparison result by the updated license comparison unit, the remaining number of the plurality of terminal devices based on the device information of the plurality of terminal devices. A license setting system including candidate setting means for setting a candidate terminal device permitted to be used corresponding to the number of licenses.
JP2008000141A 2008-01-04 2008-01-04 License management apparatus, license management method, license management program, and license management system Expired - Fee Related JP4687718B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000141A JP4687718B2 (en) 2008-01-04 2008-01-04 License management apparatus, license management method, license management program, and license management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000141A JP4687718B2 (en) 2008-01-04 2008-01-04 License management apparatus, license management method, license management program, and license management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163480A true JP2009163480A (en) 2009-07-23
JP4687718B2 JP4687718B2 (en) 2011-05-25

Family

ID=40966034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000141A Expired - Fee Related JP4687718B2 (en) 2008-01-04 2008-01-04 License management apparatus, license management method, license management program, and license management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687718B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164901A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Optim Corp System, method and program for distributing digital content
JP2016018424A (en) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社Jvcケンウッド Client device, server device, license management method, and program
JP2016027446A (en) * 2014-07-08 2016-02-18 株式会社リコー Information processing system, information processing device, license management method, and program
JP2020021183A (en) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー Information processing apparatus, license management system, and license management program
CN112016054A (en) * 2019-05-31 2020-12-01 东京毅力科创株式会社 License authentication device and license authentication method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013749A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Sharp Corp System for investigating license acquisition condition of eda tool, method for investigating the same, its controlling program and readable recording medium
JP2004341627A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Canon Inc Device for forming image, program starting method for the device, system for forming image, its program, and storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013749A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Sharp Corp System for investigating license acquisition condition of eda tool, method for investigating the same, its controlling program and readable recording medium
JP2004341627A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Canon Inc Device for forming image, program starting method for the device, system for forming image, its program, and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164901A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Optim Corp System, method and program for distributing digital content
JP2016027446A (en) * 2014-07-08 2016-02-18 株式会社リコー Information processing system, information processing device, license management method, and program
JP2016018424A (en) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社Jvcケンウッド Client device, server device, license management method, and program
JP2020021183A (en) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー Information processing apparatus, license management system, and license management program
JP7115119B2 (en) 2018-07-30 2022-08-09 株式会社リコー Information processing device, license management system, and license management program
CN112016054A (en) * 2019-05-31 2020-12-01 东京毅力科创株式会社 License authentication device and license authentication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687718B2 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887937B2 (en) Output control system, output control method, output control device, and output control program
US20170111247A1 (en) Device management apparatus, device management system, device management method, and computer-readable recording medium
JP6550692B2 (en) Service providing system, log information providing method and program
US20150029536A1 (en) Service providing system and information gathering method
JP5120334B2 (en) Image forming apparatus
US9164747B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
US20150248560A1 (en) Method for specifying user access rights for a digital document using existing rights management policies with modifications
JP4687718B2 (en) License management apparatus, license management method, license management program, and license management system
JP5847068B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP5699731B2 (en) Image processing apparatus and program
JP5773938B2 (en) Image forming system and management server program
JP5866971B2 (en) Image forming system
US20180272733A1 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP5787867B2 (en) Image forming apparatus
JP6645233B2 (en) Device management system, device management device and program
JP6237593B2 (en) Device management system and device management program
JP5562068B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2010214689A (en) Printing control device and printer
JP6226139B2 (en) Schedule management apparatus, schedule management program, and schedule management method
KR20110085783A (en) Method for storing document in document box, host apparatus and image forming apparatus for performing the method
JP2016177460A (en) System and program
JP2006350775A (en) Image processor, data management program and data managing method
JP2014026559A (en) Printing system
JP2013239990A (en) File management system, image forming apparatus, file management method, and file management program
JP5369534B2 (en) Data management program and data management system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees