JP2009160014A - Mri apparatus - Google Patents

Mri apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009160014A
JP2009160014A JP2007339289A JP2007339289A JP2009160014A JP 2009160014 A JP2009160014 A JP 2009160014A JP 2007339289 A JP2007339289 A JP 2007339289A JP 2007339289 A JP2007339289 A JP 2007339289A JP 2009160014 A JP2009160014 A JP 2009160014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data collection
period
collection period
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007339289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009160014A5 (en
JP5154214B2 (en
Inventor
Kenichi Kanda
健一 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2007339289A priority Critical patent/JP5154214B2/en
Publication of JP2009160014A publication Critical patent/JP2009160014A/en
Publication of JP2009160014A5 publication Critical patent/JP2009160014A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154214B2 publication Critical patent/JP5154214B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an MRI apparatus capable of fetching data again. <P>SOLUTION: The level L3 of respiratory signals Sr at the end time t3 of a data gathering period P3 and a threshold TH are compared and whether or not L3 is larger than TH is judged. Since it is L3>TH, the data gathering period P3 includes a period during which body movement by respiration is large. Thus, when data gathered in the data gathering period P3 are used for the data of image reconfiguration, there is the risk of generating body movement artifacts in MR images. Then, in a data gathering period P5, the data gathered in the data gathering period P3 are fetched again. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、呼吸同期法を用いたMRI装置に関する。   The present invention relates to an MRI apparatus using a respiratory synchronization method.

従来より、被検体の撮像部位を複数のスライス(又は複数のスラブ)に分け、データの収集開始を呼吸を同期させ、被検体の呼吸による体動が小さい間にスライス(又はスラブ)からデータを収集することが行われている。
特開2006−158762号公報
Conventionally, the imaging region of a subject is divided into a plurality of slices (or a plurality of slabs), the start of data collection is synchronized with respiration, and data from the slices (or slabs) is obtained while the body movement due to the respiration of the subject is small. It is done to collect.
JP 2006-158762 A

しかし、被検体の呼吸が乱れるなどの理由で、スライス(又はスラブ)からデータを収集している間に呼吸による体動が大きくなることがある。この場合、体動が大きい期間に収集されたスライス(又はスラブ)のデータも、画像再構成に使用されるので、MR画像に体動アーチファクトが生じる。したがって、データを収集している間に体動が大きくなった場合は、データの取直しができることが望ましい。   However, body movement due to respiration may increase while data is collected from a slice (or slab) due to disturbance of the subject's respiration. In this case, since data of slices (or slabs) collected during a period in which body motion is large are also used for image reconstruction, body motion artifacts occur in the MR image. Therefore, it is desirable that data can be re-acquired when body movement increases while data is being collected.

本発明は、上記の事情に鑑み、データの取直しが可能なMRI装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an MRI apparatus capable of re-taking data.

上記の問題を達成する本発明の第1のMRI装置は、
被検体の撮像部位を複数のスライス又はスラブに分け、撮像期間に、前記撮像部位からデータを収集するMRI装置であって、
前記被検体の呼吸情報を取得する呼吸情報取得手段、
前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかを判断する基準となるしきい値を決定するしきい値決定手段、
前記被検体の呼吸に同期して、前記撮像期間の中のデータ収集期間に前記撮像部位からデータを収集するデータ収集手段、
前記呼吸情報と前記しきい値とを用いて、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う判定手段、および
前記判定手段が、前記データ収集期間に前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判定した場合、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すデータ取直し手段、
を有している。
The first MRI apparatus of the present invention that achieves the above-described problem is:
An MRI apparatus that divides an imaging region of a subject into a plurality of slices or slabs and collects data from the imaging region during an imaging period,
Respiration information acquisition means for acquiring respiration information of the subject;
A threshold value determining means for determining a threshold value as a reference for determining whether the body movement due to breathing of the subject is large or small;
Data collection means for collecting data from the imaging region in a data collection period in the imaging period in synchronization with the breathing of the subject;
Using the respiration information and the threshold value, a determination unit that determines whether or not the data collection period includes a period during which body movement due to respiration of the subject is large, and the determination unit includes: When it is determined that the data collection period includes a period of large body movement due to breathing of the subject, data re-retrieving means for re-acquiring data collected during the data collection period;
have.

上記の問題を達成する本発明の第2のMRI装置は、
被検体の撮像部位を複数のスライス又はスラブに分け、撮像期間に、前記撮像部位からデータを収集するMRI装置であって、
前記被検体の呼吸情報を取得する呼吸情報取得手段、
前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかを判断する基準となるしきい値を決定するしきい値決定手段、
前記被検体の呼吸に同期して、前記撮像期間の中のデータ収集期間に前記撮像部位からデータを収集するデータ収集手段、
前記呼吸情報と前記しきい値とを用いて、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う判定手段、
前記判定手段が、前記データ収集期間に前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判定した場合、前記MRI装置の操作者が前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを判断するのに使用される取直し判断情報を表示する表示手段、および
前記操作者の操作に応じて、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを決定する取直し決定手段、
を有し、
前記取直し決定手段が、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すと決定した場合、前記データ収集手段は、再撮像期間に、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すものである。
The second MRI apparatus of the present invention that achieves the above-described problem is
An MRI apparatus that divides an imaging region of a subject into a plurality of slices or slabs and collects data from the imaging region during an imaging period,
Respiration information acquisition means for acquiring respiration information of the subject;
A threshold value determining means for determining a threshold value as a reference for determining whether the body movement due to breathing of the subject is large or small;
Data collection means for collecting data from the imaging region in a data collection period in the imaging period in synchronization with the breathing of the subject;
A determination means for determining whether or not the data collection period includes a period of large body movement due to respiration of the subject, using the respiratory information and the threshold value;
If the determination means determines that the period during which the subject's breathing is large is included in the data collection period, whether the operator of the MRI apparatus recaptures the data collected during the data collection period Display means for displaying re-judgment judgment information used for judging whether or not and re-decision to decide whether or not to re-collect data collected during the data collection period according to the operation of the operator means,
Have
When the re-decision determining unit determines to re-acquire data collected during the data collection period, the data collection unit re-acquires data collected during the data collection period during the re-imaging period.

上記の目的を達成する本発明のデータ取直し方法は、
MRI装置を用いて被検体の撮像部位から収集したデータを取り直すか否かを決定するデータ取直し決定方法であって、
前記被検体の呼吸情報を取得する呼吸情報取得ステップ、
前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかを判断する基準となるしきい値を決定するしきい値決定ステップ、
前記被検体の呼吸に同期して、前記撮像期間の中のデータ収集期間に前記撮像部位からデータを収集するデータ収集ステップ、
前記呼吸情報と前記しきい値とを用いて、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う判定ステップ、
前記判定ステップにより、前記データ収集期間に前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判定した場合、前記MRI装置の操作者が前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを判断するのに使用される取直し判断情報を表示する表示ステップ、および
前記操作者の操作に応じて、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを決定する取直し決定ステップ、
を有している。
The data re-fetching method of the present invention that achieves the above object
A data recovery determination method for determining whether to recover data collected from an imaging region of a subject using an MRI apparatus,
A respiratory information acquisition step of acquiring respiratory information of the subject;
A threshold value determining step for determining a threshold value serving as a reference for determining whether the body movement due to breathing of the subject is large or small;
A data collection step for collecting data from the imaging region in a data collection period in the imaging period in synchronization with the breathing of the subject;
A determination step of determining whether or not the data collection period includes a period of large body movement due to respiration of the subject using the respiratory information and the threshold value;
If the determination step determines that the data collection period includes a period of large body movement due to breathing of the subject, whether the operator of the MRI apparatus recaptures the data collected during the data collection period A display step for displaying re-judgment judgment information used to judge whether or not, and a re-judgment decision to decide whether or not to re-collect the data collected during the data collection period according to the operation of the operator Step,
have.

本発明の第1のMRI装置は、前記データ収集期間に前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判定された場合、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すデータ取直し手段を備えている。したがって、体動の影響を受けていると考えられるデータは取り直され、この取り直されたデータが画像再構成用のデータとして使用される。このため、体動アーチファクトの低減されたMR画像を取得することができる。   In the first MRI apparatus of the present invention, when it is determined that the data collection period includes a period in which body movement due to breathing of the subject is large, data collection for re-acquiring data collected during the data collection period is performed. A repairing means is provided. Therefore, the data considered to be affected by the body movement is re-taken, and the re-taken data is used as image reconstruction data. For this reason, MR images with reduced body motion artifacts can be acquired.

本発明の第2のMRI装置は、データ収集期間に収集されたデータを取り直すと決定した場合、再撮像期間にデータが取り直される。したがって、体動の影響を受けていると考えられるデータは取り直され、この取り直されたデータが画像再構成用のデータとして使用される。このため、体動アーチファクトの低減されたMR画像を取得することができる。   When the second MRI apparatus of the present invention decides to retake the data collected during the data collection period, the data is retaken during the re-imaging period. Therefore, the data considered to be affected by the body movement is re-taken, and the re-taken data is used as image reconstruction data. For this reason, MR images with reduced body motion artifacts can be acquired.

以下、図面を参照しながら、発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。尚、本発明は、発明を実施するための最良の形態に限定されるものではない。   The best mode for carrying out the invention will be described below in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the best mode for carrying out the invention.

1.第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態によるMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置100のブロック図である。
1. First Embodiment FIG. 1 is a block diagram of an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus 100 according to a first embodiment of the present invention.

MRI装置100は、マグネットアセンブリ101を有している。マグネットアセンブリ101は、被検体10を挿入するためのボア114を有している。また、マグネットアセンブリ101は、静磁場コイル101Cと、勾配コイル101Gと、送信コイル101Tと、を有している。   The MRI apparatus 100 has a magnet assembly 101. The magnet assembly 101 has a bore 114 for inserting the subject 10. The magnet assembly 101 has a static magnetic field coil 101C, a gradient coil 101G, and a transmission coil 101T.

静磁場コイル101Cはボア114内に一定の静磁場を印加する。勾配コイル101Gは、勾配コイル駆動回路103に接続されており、X軸,Y軸,Z軸の勾配磁場を発生する。送信コイル101Tは、RF電力増幅器104に接続されており、ボア114内にRFパルスを供給する。   The static magnetic field coil 101 </ b> C applies a constant static magnetic field in the bore 114. The gradient coil 101G is connected to the gradient coil drive circuit 103, and generates gradient magnetic fields of the X axis, the Y axis, and the Z axis. The transmit coil 101T is connected to the RF power amplifier 104 and supplies RF pulses in the bore 114.

また、MRI装置100は、ベローズ102を有している。ベローズ102は、被検体10の呼吸を検出し、呼吸信号Srを計算機107に送信する。計算機107は、受け取った呼吸信号Srに基づいて、被検体10の呼吸状態を計算し、計算結果をシーケンサ108に出力する。   The MRI apparatus 100 has a bellows 102. The bellows 102 detects the respiration of the subject 10 and transmits a respiration signal Sr to the computer 107. The computer 107 calculates the respiratory state of the subject 10 based on the received respiratory signal Sr and outputs the calculation result to the sequencer 108.

シーケンサ108は、計算機107から受け取った命令に従って、勾配コイル駆動回路103およびゲート変調回路109を制御する。勾配コイル駆動回路103は、シーケンサ108からの指令に従って、勾配コイル101Gを駆動し、この結果、勾配コイル101Gは被検体10に勾配パルスを印加する。ゲート変調回路109は、シーケンサ108からの指令に従って、RF発振回路110からの搬送波を変調し、その変調信号をRF電力増幅器104に出力する。RF電力増幅器104は、変調信号をパワー増幅した後、送信コイル101Tに印加し、この結果、送信コイル101Tは被検体10に送信パルスを印加する。   The sequencer 108 controls the gradient coil drive circuit 103 and the gate modulation circuit 109 according to the command received from the computer 107. The gradient coil drive circuit 103 drives the gradient coil 101G according to a command from the sequencer 108. As a result, the gradient coil 101G applies a gradient pulse to the subject 10. The gate modulation circuit 109 modulates the carrier wave from the RF oscillation circuit 110 according to a command from the sequencer 108 and outputs the modulated signal to the RF power amplifier 104. The RF power amplifier 104 power-amplifies the modulated signal and then applies it to the transmission coil 101T. As a result, the transmission coil 101T applies a transmission pulse to the subject 10.

また、MRI装置100は受信コイル101Rを有している。受信コイル101Rは、前置増幅器105に接続されており、被検体10からのMR信号を受信する。このMR信号は前置増幅器105によって増幅され、レシーバ112に供給される。レシーバ112は、増幅されたMR信号をデジタル信号に変換し、計算機107に出力する。   Further, the MRI apparatus 100 has a receiving coil 101R. The receiving coil 101R is connected to the preamplifier 105, and receives the MR signal from the subject 10. This MR signal is amplified by the preamplifier 105 and supplied to the receiver 112. The receiver 112 converts the amplified MR signal into a digital signal and outputs it to the computer 107.

計算機107は、レシーバ112からのデジタル信号に基づいて画像を再構成する。再構成された画像は、表示装置106に表示される。   The computer 107 reconstructs an image based on the digital signal from the receiver 112. The reconstructed image is displayed on the display device 106.

次に、上記のように構成されたMRI装置100の撮像動作について説明する。   Next, the imaging operation of the MRI apparatus 100 configured as described above will be described.

図2は、計算機107の機能ブロック図の一例である。   FIG. 2 is an example of a functional block diagram of the computer 107.

計算機107は、しきい値決定部11と、データ収集期間開始部12と、スライス選択部13と、カウント部14と、データ収集期間終了部15と、体動判定部16と、データ取直し決定部17と、を有している。   The computer 107 includes a threshold determination unit 11, a data collection period start unit 12, a slice selection unit 13, a count unit 14, a data collection period end unit 15, a body movement determination unit 16, and a data replay determination. Part 17.

しきい値決定部11は、被検体10の呼吸信号Srから、被検体10の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値THを決定する。データ収集期間開始部12は、呼吸信号Srに基づいて、データの収集を開始するタイミングを制御する。スライス選択部13は、データが収集されるスライス位置を制御する。カウント部14は、データの収集が終了したスライスの枚数をカウントする。データ収集期間終了部15は、カウント部14のカウント値が所定値に到達した場合、データ収集期間を終了させる。体動判定部16は、データ収集期間に体動の大きい期間が含まれているか否かを判定する。データ取直し決定部17は、データを取り直すかどうかを決定する。   The threshold value determination unit 11 determines a threshold value TH that serves as a reference for whether the body movement due to respiration of the subject 10 is large or small from the respiration signal Sr of the subject 10. The data collection period start unit 12 controls the timing of starting data collection based on the respiratory signal Sr. The slice selection unit 13 controls the slice position where data is collected. The counting unit 14 counts the number of slices for which data collection has been completed. The data collection period end unit 15 ends the data collection period when the count value of the count unit 14 reaches a predetermined value. The body movement determination unit 16 determines whether or not the data collection period includes a period with a large body movement. The data re-receipt determination unit 17 determines whether to re-acquire data.

次に、第1の実施形態におけるMRI装置100の処理の流れについて説明する。   Next, a processing flow of the MRI apparatus 100 in the first embodiment will be described.

図3は、第1の実施形態におけるMRI装置100のフローチャートの一例である。   FIG. 3 is an example of a flowchart of the MRI apparatus 100 in the first embodiment.

被検体10を撮像する前に、ステップS11において、被検体10の呼吸信号Srを取得し、取得した呼吸信号Srから、被検体10の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値THを決定する。   Before imaging the subject 10, in step S11, the respiratory signal Sr of the subject 10 is acquired, and a threshold that is a criterion for whether the body movement due to the respiration of the subject 10 is large or small is obtained from the acquired respiratory signal Sr. The value TH is determined.

図4は、しきい値THの決定方法の一例の説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of a method for determining the threshold value TH.

ステップS11において、計算機107は、ベローズ102から呼吸信号Srを受け取る。計算機107は、呼吸信号Srから、呼吸周期ごとに、呼吸信号Srの最小値MIN1、MIN2、MIN3、・・・と、最大値MAX1、MAX2、MAX3、・・・と、を算出する。その後、計算機107は、最小値MIN1、MIN2、MIN3、・・・の平均値MINaveと、最大値MAX1、MAX2、MAX3、・・・の平均値MAXaveと、を算出する。計算機107は、算出したMINaveとMAXaveとの中間値を計算し、この中間値を、呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値THとする。尚、ここでは、MINaveとMAXaveとの中間値をしきい値THとしているが、例えば、中間値よりも小さい値又は大きい値をしきい値として採用してもよい。   In step S <b> 11, the computer 107 receives the respiration signal Sr from the bellows 102. The calculator 107 calculates the minimum values MIN1, MIN2, MIN3,... And the maximum values MAX1, MAX2, MAX3,... Of the respiratory signal Sr for each respiratory cycle from the respiratory signal Sr. Thereafter, the calculator 107 calculates an average value MINave of the minimum values MIN1, MIN2, MIN3,... And an average value MAXave of the maximum values MAX1, MAX2, MAX3,. The computer 107 calculates an intermediate value between the calculated MINave and MAXave, and sets the intermediate value as a threshold value TH that serves as a reference for whether the body movement due to respiration is large or small. Here, an intermediate value between MINave and MAXave is used as the threshold value TH. However, for example, a value smaller or larger than the intermediate value may be used as the threshold value.

ステップS11終了後、ステップS12においてデータを収集し、ステップS13において、画像を表示する。以下に、ステップS12の処理について、詳しく説明する。   After step S11 is completed, data is collected in step S12, and an image is displayed in step S13. Hereinafter, the process of step S12 will be described in detail.

ステップS12では、被検体10の撮像部位10aからデータを収集する。   In step S12, data is collected from the imaging region 10a of the subject 10.

図5は、被検体10の撮像部位10aを示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating the imaging region 10 a of the subject 10.

撮像部位10aは、N枚のスライスに分割される。第1の実施形態では、撮像部位10aは、20枚のスライス(N=20)に分割される。ただし、スライスの枚数は、20枚に限定されることはなく、20枚より多くする又は少なくすることも可能である。   The imaging region 10a is divided into N slices. In the first embodiment, the imaging region 10a is divided into 20 slices (N = 20). However, the number of slices is not limited to 20 and can be more or less than 20.

また、撮像部位10aは、呼吸信号SrのR周期を繰返時間TRとして撮像される。また、呼吸信号Srの各周期の間に、n枚のスライスからデータが収集される。第1の実施形態では、呼吸信号Srの2周期(R=2)を繰返時間TRとして撮像される。更に、呼吸信号Srの2周期(R=2)のうちの最初の1周期の間に、10枚のスライス(スライス番号b=1〜10)からデータが収集され、次の1周期の間に、残りの10枚のスライス(スライス番号b=11〜20)からデータが収集される。第1の実施形態では、各周期の間に、10枚のスライスからデータが収集されているが、データが収集されるスライスの枚数は、呼吸信号Srの各周期で異なっていてもよい。   The imaging region 10a is imaged with the R period of the respiratory signal Sr as the repetition time TR. Also, data is collected from n slices during each cycle of the respiratory signal Sr. In the first embodiment, imaging is performed using two cycles (R = 2) of the respiratory signal Sr as the repetition time TR. Furthermore, during the first period of the two periods (R = 2) of the respiratory signal Sr, data is collected from 10 slices (slice numbers b = 1 to 10), and during the next period. Data is collected from the remaining 10 slices (slice number b = 11 to 20). In the first embodiment, data is collected from 10 slices during each cycle. However, the number of slices from which data is collected may be different in each cycle of the respiratory signal Sr.

図6は、ステップS12において実行されるデータ収集のフローチャートの一例であり、図7は、図6のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。   FIG. 6 is an example of a flowchart of data collection executed in step S12, and FIG. 7 explains at what timing data is collected from each slice by executing the flowchart of FIG. FIG.

以下に、図6のフローチャートについて、図7を参照しながら説明する。   Below, the flowchart of FIG. 6 is demonstrated, referring FIG.

ステップS121において、パラメータvの初期化が行われる。vは、k空間のライン番号(後述する図8参照)を規定するパラメータである。ステップS121において、ライン番号vは、v=1に設定される。次に、ステップS122に進む。   In step S121, the parameter v is initialized. v is a parameter that defines a line number (see FIG. 8 described later) in the k space. In step S121, the line number v is set to v = 1. Next, the process proceeds to step S122.

ステップS122において、パラメータr、NS、およびbの初期化が行われる。rは、呼吸信号の呼吸周期を規定するパラメータである。NSは、各呼吸周期において、データが収集されたスライスの枚数(以下、「データ収集済スライス枚数」と呼ぶ)を規定するパラメータである。bは、スライスの番号を規定するパラメータである。ステップS122において、呼吸周期r、データ収集済スライス枚数NS、およびスライス番号bは、それぞれr=1、NS=0、b=1に初期化される。その後、ステップS123に進む。   In step S122, parameters r, NS, and b are initialized. r is a parameter that defines the respiratory cycle of the respiratory signal. NS is a parameter that defines the number of slices for which data has been collected in each respiratory cycle (hereinafter referred to as “data collected slice number”). b is a parameter that defines the slice number. In step S122, the respiratory cycle r, the number of data-collected slices NS, and the slice number b are initialized to r = 1, NS = 0, and b = 1, respectively. Thereafter, the process proceeds to step S123.

ステップS123では、データ収集期間が開始される。最初に、データ収集期間P1(図7参照)が開始される。データ収集期間P1は、呼吸信号SrのピークA1から、一定の遅延時間Tdが経過した時点で、開始される。   In step S123, a data collection period is started. First, the data collection period P1 (see FIG. 7) is started. The data collection period P1 starts when a certain delay time Td has elapsed from the peak A1 of the respiratory signal Sr.

尚、遅延時間Tdは、被検体10の呼吸特性を考慮して、被検体10の呼吸による体動が小さい間(即ち、呼吸信号Srがしきい値THよりも小さい間)にデータ収集期間が開始されるように設定されている。   Note that the delay time Td is determined based on the respiratory characteristics of the subject 10 while the body movement due to respiration of the subject 10 is small (that is, while the respiratory signal Sr is smaller than the threshold value TH). It is set to start.

データ収集期間P1が開始されると、ステップS124において、b番目のスライスから、k空間のv番目のラインのデータが収集される。   When the data collection period P1 starts, in step S124, data of the vth line in the k space is collected from the bth slice.

図8は、k空間の概念図である。   FIG. 8 is a conceptual diagram of the k space.

各スライスのk空間は、V0個のラインから構成されている。第1の実施形態では、V0=128であるが、別の値とすることもできる。呼吸周期rがr=1の場合、1番目〜10番目のスライスからデータが収集される。スライス番号bおよびライン番号vは、それぞれb=1およびv=1に設定されているので、データ収集期間P1では、先ず、1番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集される。その後、ステップS125に進む。   The k space of each slice is composed of V0 lines. In the first embodiment, V0 = 128, but another value may be used. When the respiratory cycle r is r = 1, data is collected from the first to the tenth slices. Since the slice number b and the line number v are set to b = 1 and v = 1, respectively, first, in the data collection period P1, data of the first line in the k space is collected from the first slice. The Thereafter, the process proceeds to step S125.

ステップS125では、データ収集済スライス枚数NSがインクリメントされる。データ収集期間P1の開始時点では、NS=0であるので(ステップS122参照)、NSがインクリメントされることにより、NS=1に更新される。NSを更新した後、ステップS126に進む。   In step S125, the data-collected slice number NS is incremented. Since NS = 0 at the start of the data collection period P1 (see step S122), NS is incremented to be updated to NS = 1. After updating NS, the process proceeds to step S126.

ステップS126では、データ収集済スライス枚数NSがn枚に到達したか否かが判断される。第1の実施形態では、n=10であるので、NS=n=10に到達したか否かが判断される。NS=10と判断された場合、ステップS128に進み、データ収集期間(ここでは、データ収集期間P1)が終了する。一方、ステップS126において、NS=10にまだ到達していないと判断された場合は、ステップS127に進む。   In step S126, it is determined whether the data-collected slice number NS has reached n. In the first embodiment, since n = 10, it is determined whether NS = n = 10 has been reached. If it is determined that NS = 10, the process proceeds to step S128, and the data collection period (here, the data collection period P1) ends. On the other hand, if it is determined in step S126 that NS = 10 has not yet been reached, the process proceeds to step S127.

1番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集された時点では、データが収集されたスライスの枚数NSは、NS=1である。したがって、NS=10に到達していないので、ステップS126からステップS127に進む。   At the time when the data of the first line in the k space is collected from the first slice, the number NS of slices from which the data has been collected is NS = 1. Therefore, since NS = 10 has not been reached, the process proceeds from step S126 to step S127.

ステップS127では、ライン番号vは更新されないが、スライス番号bは更新される。したがって、ライン番号vはv=1のままであるが、スライス番号bはb=2に更新される。その後、ステップS124に戻る。   In step S127, the line number v is not updated, but the slice number b is updated. Therefore, the line number v remains v = 1, but the slice number b is updated to b = 2. Thereafter, the process returns to step S124.

ステップS124では、b=2およびv=1であるので、2番目のスライス(b=2)から、k空間の1番目のライン(v=1)のデータが収集される。以下、同様に、ステップS124〜ステップS127のステップが繰返し実行され、3番目のスライス、・・・10番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集される。各スライスからデータが収集されるたびに、データ収集済スライス枚数NSが更新される。ステップS124において10番目のスライスからk空間の1番目のラインのデータが収集されると、ステップS125においてNS=10に更新され、ステップS126に進む。   In step S124, since b = 2 and v = 1, data of the first line (v = 1) in the k space is collected from the second slice (b = 2). Thereafter, similarly, the steps S124 to S127 are repeatedly executed, and the data of the first line in the k space is collected from the third slice,..., The tenth slice. Each time data is collected from each slice, the number NS of data collected slices is updated. When data of the first line in the k space is collected from the 10th slice in step S124, NS is updated to NS = 10 in step S125, and the process proceeds to step S126.

1番目〜10番目のスライスからデータが収集されたので、ステップS126において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断され、ステップS128に進み、データ収集期間P1が終了する(図7の時刻t1参照)。   Since data has been collected from the first to tenth slices, it is determined in step S126 that the number of slices with data collected NS = n (= 10), the process proceeds to step S128, and the data collection period P1 ends (FIG. 7). Time t1).

データ収集期間P1が終了すると、ステップS129に進む。   When the data collection period P1 ends, the process proceeds to step S129.

ステップS129では、各データ収集期間の終了時刻te(e=1、2、3、・・・z)における呼吸信号SrのレベルLr(r=1、2、3、・・・z)と、しきい値THと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかが判断される。ここでは、データ収集期間P1が終了しているので、データ収集期間P1の終了時刻t1における呼吸信号SrのレベルL1と、しきい値THと、が比較される。   In step S129, the level Lr (r = 1, 2, 3,... Z) of the respiratory signal Sr at the end time te (e = 1, 2, 3,... Z) of each data collection period is set. The threshold value TH is compared. From this comparison result, it is determined whether the data collected during the data collection period is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. Here, since the data collection period P1 has ended, the level L1 of the respiratory signal Sr at the end time t1 of the data collection period P1 is compared with the threshold value TH.

L1とTHとを比較すると、図7に示すように、L1はTHよりも小さく、このため、L1<THと判断される。L1<THは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P1が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P1は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P1に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS130に進み、データ収集期間P1に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。この記録をした後、ステップS131に進む。   When L1 is compared with TH, as shown in FIG. 7, L1 is smaller than TH, and therefore, L1 <TH is determined. L1 <TH means that the data collection period P1 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P1 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P1 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S130, and the data collected in the data collection period P1 is recorded as “valid data”. After this recording, the process proceeds to step S131.

ステップS131では、呼吸周期r=Rであるか否かが判断される。r=Rの場合、ステップS133に進み、r=Rでなければ、ステップS132に進む。第1の実施形態では、R=2であるので、呼吸周期r=2であるか否かが判断される。データ収集期間P1が終了した時点では、r=1であるので(図7参照)、ステップS132に進む。   In step S131, it is determined whether the respiratory cycle r = R. If r = R, the process proceeds to step S133. If r = R is not satisfied, the process proceeds to step S132. In the first embodiment, since R = 2, it is determined whether or not the respiratory cycle r = 2. Since r = 1 at the end of the data collection period P1 (see FIG. 7), the process proceeds to step S132.

ステップS132では、ライン番号vは更新されないが、呼吸周期rおよびスライス番号bが更新される。データ収集期間P1が終了した時点では、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=1、b=10、およびv=1である(図7参照)。したがって、ステップS132を実行することによって、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=2、b=11、およびv=1に設定される。また、データ収集済スライス枚数NSはゼロにリセットされる。ステップS132の後、ステップS123に戻る。   In step S132, the line number v is not updated, but the respiratory cycle r and the slice number b are updated. At the end of the data collection period P1, the respiratory cycle r, slice number b, and line number v are r = 1, b = 10, and v = 1, respectively (see FIG. 7). Therefore, by executing step S132, the respiratory cycle r, slice number b, and line number v are set to r = 2, b = 11, and v = 1, respectively. In addition, the number NS of data-collected slices is reset to zero. After step S132, the process returns to step S123.

ステップS123に戻ると、次のデータ収集期間P2が開始され、ステップS124に進む。   When the process returns to step S123, the next data collection period P2 is started, and the process proceeds to step S124.

ステップS124では、b番目のスライスから、k空間のv番目のラインのデータが収集される。データ収集期間P2では、呼吸周期r=2である。呼吸周期rがr=2の場合、11番目〜20番目のスライスからデータが収集される。スライス番号bおよびライン番号vは、それぞれb=11およびv=1であるので、データ収集期間P2では、先ず、11番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集される。その後、ステップS126に進む。   In step S124, data of the vth line in the k space is collected from the bth slice. In the data collection period P2, the respiratory cycle r = 2. When the respiratory cycle r is r = 2, data is collected from the 11th to 20th slices. Since the slice number b and the line number v are b = 11 and v = 1, respectively, first, in the data collection period P2, data of the first line in the k space is collected from the 11th slice. Thereafter, the process proceeds to step S126.

ステップS126では、データ収集済スライス枚数NSがn枚に到達したか否かが判断される。第1の実施形態では、n=10であるので、NS=10に到達したか否かが判断される。11番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集された時点では、データが収集されたスライスの枚数NSは、NS=1である。したがって、NS=10に到達していないので、ステップS126からステップS127に進む。   In step S126, it is determined whether the data-collected slice number NS has reached n. In the first embodiment, since n = 10, it is determined whether NS = 10 has been reached. At the time when the data of the first line in the k space is collected from the 11th slice, the number NS of slices from which the data has been collected is NS = 1. Therefore, since NS = 10 has not been reached, the process proceeds from step S126 to step S127.

ステップS127において、スライス番号bがb=12に更新され、ステップS124に戻る。ステップS124では、12番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集される。以下、同様に、ステップS124〜ステップS127のループが繰返し実行され、13番目のスライス、・・・20番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集される。各スライスからデータが収集されるたびに、データ収集済スライス枚数NSが更新される。ステップS124において20番目のスライスからk空間の1番目のラインのデータが収集されると、ステップS125においてNS=10に更新され、ステップS126に進む。ステップS126において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断され、ステップS128に進み、データ収集期間P2(図7の時刻t2参照)が終了する。   In step S127, the slice number b is updated to b = 12, and the process returns to step S124. In step S124, data of the first line in the k space is collected from the twelfth slice. Similarly, the loop of step S124 to step S127 is repeatedly executed, and data of the first line in the k space is collected from the 13th slice,..., The 20th slice. Each time data is collected from each slice, the number NS of data collected slices is updated. When data of the first line in the k space is collected from the 20th slice in step S124, NS is updated to NS = 10 in step S125, and the process proceeds to step S126. In step S126, it is determined that the number of slices of data collected NS = n (= 10), the process proceeds to step S128, and the data collection period P2 (see time t2 in FIG. 7) ends.

データ収集期間P2が終了すると、ステップS129に進む。   When the data collection period P2 ends, the process proceeds to step S129.

ステップS129では、データ収集期間P2の終了時刻t2における呼吸信号SrのレベルL2と、しきい値THと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P2に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるのかが判断される。   In step S129, the level L2 of the respiratory signal Sr at the end time t2 of the data collection period P2 is compared with the threshold value TH. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P2 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. .

L2とTHとを比較すると、図7に示すように、L2はTHよりも小さく、このため、L2<THと判断される。L2<THは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P2が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P2は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P2に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS130に進み、データ収集期間P2に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。「有効データ」であると記録をした後、ステップS131に進む。   When comparing L2 and TH, as shown in FIG. 7, L2 is smaller than TH, and therefore it is determined that L2 <TH. L2 <TH means that the data collection period P2 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P2 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P2 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S130, and the data collected in the data collection period P2 is recorded as “valid data”. After recording as “valid data”, the process proceeds to step S131.

ステップS131では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P2が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図7参照)、ステップS133に進む。   In step S131, it is determined whether or not the respiratory cycle r = R (= 2). Since r = R (= 2) when the data collection period P2 ends (see FIG. 7), the process proceeds to step S133.

ステップS133では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRのデータ収集期間P1およびP2に収集されたデータは、図7に示すように、いずれも有効データと判断されている。したがって、ステップS133では、NGデータは存在していないと判断され、ステップS135に進む。   In step S133, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. The data collected in the data collection periods P1 and P2 of the repetition time TR are all determined to be valid data as shown in FIG. Therefore, in step S133, it is determined that NG data does not exist, and the process proceeds to step S135.

ステップS135では、ライン番号v=V0であるか否かが判断される。第1の実施形態では、V0=128であるので(図8参照)、ライン番号v=128であるか否かが判断される。ライン番号v=128の場合、全てのスライスから、k空間の全ライン1〜128のデータを収集したと判断され、データ収集を終了する。一方、v=128ではない場合、収集されていないデータがまだ存在するので、データの収集を続行するために、ステップS136に進む。データ収集期間P2が終了した時点では、v=1であるので(図7の時刻t2参照)、ステップS136に進む。   In step S135, it is determined whether or not the line number v = V0. In the first embodiment, since V0 = 128 (see FIG. 8), it is determined whether or not the line number v = 128. When the line number v = 128, it is determined that the data of all the lines 1 to 128 in the k space have been collected from all the slices, and the data collection is terminated. On the other hand, if v = 128 is not satisfied, there is still data that has not been collected, so the process proceeds to step S136 to continue collecting data. Since v = 1 at the end of the data collection period P2 (see time t2 in FIG. 7), the process proceeds to step S136.

ステップS136では、ライン番号vが更新される。データ収集期間P2が終了した時点では、ライン番号vはv=1である(図7の時刻t2参照)。したがって、ステップS136を実行することによって、ライン番号vはv=2に設定される。また、呼吸周期rおよびスライス番号bが1にリセットされ、データ収集済スライス枚数NSがゼロにリセットされる。ステップS136の後、ステップS123に戻る。   In step S136, the line number v is updated. When the data collection period P2 ends, the line number v is v = 1 (see time t2 in FIG. 7). Therefore, the line number v is set to v = 2 by executing step S136. In addition, the breathing cycle r and the slice number b are reset to 1, and the data-collected slice number NS is reset to zero. After step S136, the process returns to step S123.

ステップS123に戻ると、次のデータ収集期間P3が開始され、ステップS124に進む。データ収集期間P3の開始時点では、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、およびライン番号v=2であるので、ステップS124〜S127が繰返し実行されることにより、1番目〜10番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが順に収集される。各スライスからデータが収集されるたびに、データ収集済スライス枚数NSが更新される。ステップS124において10番目のスライスからk空間の2番目のラインのデータが収集されると、ステップS125においてNS=10に更新され、ステップS126に進む。ステップS126において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断され、ステップS128に進み、データ収集期間P3(図7の時刻t3参照)が終了する。   When the process returns to step S123, the next data collection period P3 is started, and the process proceeds to step S124. Since the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, and the line number v = 2 at the start of the data collection period P3, the first to tenth slices are performed by repeatedly executing steps S124 to S127. To the data of the second line in the k space are collected in order. Each time data is collected from each slice, the number NS of data collected slices is updated. When the data of the second line in the k space is collected from the tenth slice in step S124, NS = 10 is updated in step S125, and the process proceeds to step S126. In step S126, it is determined that the number of slices of data collected NS = n (= 10), the process proceeds to step S128, and the data collection period P3 (see time t3 in FIG. 7) ends.

データ収集期間P3が終了すると、ステップS129に進む。   When the data collection period P3 ends, the process proceeds to step S129.

ステップS129では、データ収集期間P3の終了時刻t3における呼吸信号SrのレベルL3と、しきい値THと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P3に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるのかが判断される。   In step S129, the level L3 of the respiratory signal Sr at the end time t3 of the data collection period P3 is compared with the threshold value TH. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P3 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. .

L3とTHとを比較すると、図7に示すように、L3はTHよりも大きく、このため、L3>THと判断される。L3>THは、データ収集期間P3が終了する前に、呼吸信号Srがしきい値THを超えたことを意味する。したがって、データ収集期間P3は、呼吸による体動の大きい期間Mを含んでいると判断される。この場合、データ収集期間P3に収集されたデータを画像再構成のデータに使用してしまうと、MR画像上の体動アーチファクトが大きくなる恐れがある。そこで、データ収集期間P3に収集されたデータは、呼吸による体動の影響を大きく受けており画像再構成に使用することができないNGデータであると判断される。その後、ステップS130に進み、データ収集期間P3に収集されたデータは「NGデータ」であると記録される。「NGデータ」と記録した後、ステップS131に進む。   When comparing L3 and TH, as shown in FIG. 7, L3 is larger than TH, and therefore it is determined that L3> TH. L3> TH means that the respiration signal Sr has exceeded the threshold value TH before the end of the data collection period P3. Therefore, it is determined that the data collection period P3 includes a period M in which body movement due to respiration is large. In this case, if the data collected during the data collection period P3 is used as the data for image reconstruction, body motion artifacts on the MR image may increase. Therefore, it is determined that the data collected during the data collection period P3 is NG data that is greatly affected by body movement due to respiration and cannot be used for image reconstruction. Thereafter, the process proceeds to step S130, and the data collected in the data collection period P3 is recorded as “NG data”. After recording “NG data”, the process proceeds to step S131.

ステップS131では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P3が終了した時点では、r=1であるので(図7参照)、まだ、r=R(=2)には到達していない。したがって、ステップS132に進む。   In step S131, it is determined whether or not the respiratory cycle r = R (= 2). Since r = 1 at the end of the data collection period P3 (see FIG. 7), r = R (= 2) has not yet been reached. Accordingly, the process proceeds to step S132.

ステップS132では、ライン番号vは更新されないが、呼吸周期rおよびスライス番号bが更新される。データ収集期間P3が終了した時点では、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=1、b=10、およびv=2である(図7参照)。したがって、ステップS132を実行することによって、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=2、b=11、およびv=2に設定される。また、データ収集済スライス枚数NSはゼロにリセットされる。ステップS132の後、ステップS123に戻る。   In step S132, the line number v is not updated, but the respiratory cycle r and the slice number b are updated. At the end of the data collection period P3, the respiratory cycle r, slice number b, and line number v are r = 1, b = 10, and v = 2, respectively (see FIG. 7). Therefore, by executing step S132, the respiratory cycle r, slice number b, and line number v are set to r = 2, b = 11, and v = 2, respectively. In addition, the number NS of data-collected slices is reset to zero. After step S132, the process returns to step S123.

ステップS123に戻ると、次のデータ収集期間P4が開始され、ステップS124に進む。データ収集期間P4の開始時点では、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、およびライン番号v=2であるので、ステップS124〜S127が繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが順に収集される。各スライスからデータが収集されるたびに、データ収集済スライス枚数NSが更新される。ステップS124において20番目のスライスからk空間の2番目のラインのデータが収集されると、ステップS125においてNS=10に更新され、ステップS126に進む。ステップS126において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断され、ステップS128に進み、データ収集期間P4(図7の時刻t4参照)が終了する。   When the process returns to step S123, the next data collection period P4 is started, and the process proceeds to step S124. Since the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, and the line number v = 2 at the start of the data collection period P4, the 11th to 20th slices are performed by repeatedly executing steps S124 to S127. To the data of the second line in the k space are collected in order. Each time data is collected from each slice, the number NS of data collected slices is updated. When the data of the second line in the k-space is collected from the 20th slice in step S124, NS is updated to NS = 10 in step S125, and the process proceeds to step S126. In step S126, it is determined that the number of slices with data collected NS = n (= 10), the process proceeds to step S128, and the data collection period P4 (see time t4 in FIG. 7) ends.

データ収集期間P4が終了すると、ステップS129に進む。   When the data collection period P4 ends, the process proceeds to step S129.

ステップS129では、データ収集期間P4の終了時刻t4における呼吸信号SrのレベルL4と、しきい値THと、が比較される。   In step S129, the level L4 of the respiratory signal Sr at the end time t4 of the data collection period P4 is compared with the threshold value TH.

L4とTHとを比較すると、図7に示すように、L4はTHよりも小さく、このため、L4<THと判断される。L4<THは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P4が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P4は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P4に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS130に進み、データ収集期間P4に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。「有効データ」であると記録をした後、ステップS131に進む。   When comparing L4 and TH, as shown in FIG. 7, L4 is smaller than TH, and therefore, L4 <TH is determined. L4 <TH means that the data collection period P4 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P4 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P4 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S130, and the data collected in the data collection period P4 is recorded as “valid data”. After recording as “valid data”, the process proceeds to step S131.

ステップS131では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P4が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図7参照)、ステップS133に進む。   In step S131, it is determined whether or not the respiratory cycle r = R (= 2). Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P4 (see FIG. 7), the process proceeds to step S133.

ステップS133では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRの後半のデータ収集期間P4に収集されたデータは、図7に示すように、有効データと判断されているが、繰返時間TRの前半のデータ収集期間P3に収集されたデータは、NGデータと判断されている。したがって、ステップS133では、NGデータが存在していると判断される。データ収集期間P3に収集されたデータを画像再構成用のデータとして使用すると、MR画像上の体動アーチファクトが大きくなる恐れがある。そこで、データの取直しが実行される。データ収集期間P3およびP4を比較すると、データ収集期間P3に収集されたデータのみがNGデータであり、データ収集期間P4に収集されたデータは有効データである。しかし、第1の実施形態では、繰返時間TRを一定に保つ目的で、データ収集期間P3に収集されたデータだけでなく、データ収集期間P4に収集されたデータも、取り直される。データを取り直すため、NGデータが存在していると判断された場合、ステップS133からステップS134に進む。   In step S133, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. The data collected in the data collection period P4 in the second half of the repetition time TR is determined as valid data as shown in FIG. 7, but the data collected in the data collection period P3 in the first half of the repetition time TR. Is determined to be NG data. Therefore, in step S133, it is determined that NG data exists. If the data collected during the data collection period P3 is used as data for image reconstruction, body motion artifacts on the MR image may increase. Therefore, data re-reading is executed. Comparing the data collection periods P3 and P4, only the data collected in the data collection period P3 is NG data, and the data collected in the data collection period P4 is valid data. However, in the first embodiment, not only the data collected in the data collection period P3 but also the data collected in the data collection period P4 is reacquired for the purpose of keeping the repetition time TR constant. If it is determined that NG data exists in order to re-acquire data, the process proceeds from step S133 to step S134.

ステップS134では、ライン番号vは更新されない。したがって、ライン番号vはv=2のままである。また、呼吸周期rおよびスライス番号bが1にリセットされ、データ収集済スライス枚数NSがゼロにリセットされる。ステップS134の後、ステップS123に戻る。   In step S134, the line number v is not updated. Therefore, the line number v remains v = 2. In addition, the breathing cycle r and the slice number b are reset to 1, and the data-collected slice number NS is reset to zero. After step S134, the process returns to step S123.

ステップS123に戻ると、次のデータ収集期間P5が開始され、ステップS124に進む。データ収集期間P5の開始時点では、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、およびライン番号v=2であるので、ステップS124〜S127が繰返し実行されることにより、1番目〜10番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが取り直される。各スライスからデータが取り直されるたびに、データ収集済スライス枚数NSが更新される。ステップS124において10番目のスライスからk空間の2番目のラインのデータが収集されると、ステップS125においてNS=10に更新され、ステップS126に進む。ステップS126において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断され、ステップS128に進み、データ収集期間P5(図7の時刻t5参照)が終了する。   When returning to step S123, the next data collection period P5 is started, and the process proceeds to step S124. Since the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, and the line number v = 2 at the start of the data collection period P5, the first to tenth slices are performed by repeatedly executing steps S124 to S127. Thus, the data of the second line in the k space is retaken. Each time data is acquired from each slice, the number NS of data-collected slices is updated. When the data of the second line in the k space is collected from the tenth slice in step S124, NS = 10 is updated in step S125, and the process proceeds to step S126. In step S126, it is determined that the number of slices of data collected NS = n (= 10), the process proceeds to step S128, and the data collection period P5 (see time t5 in FIG. 7) ends.

データ収集期間P5が終了すると、ステップS129に進む。   When the data collection period P5 ends, the process proceeds to step S129.

ステップS129では、データ収集期間P5の終了時刻t5における呼吸信号SrのレベルL5と、しきい値THと、が比較される。   In step S129, the level L5 of the respiratory signal Sr at the end time t5 of the data collection period P5 is compared with the threshold value TH.

L5とTHとを比較すると、図7に示すように、L5はTHよりも小さく、このため、L5<THと判断される。L5<THは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P5が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P5は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P5に収集されたデータを画像再構成に使用しても、MR画像上の体動アーチファクトは小さい。そこで、データ収集期間P5に取り直されたデータ(スライス番号b=1〜10、ライン番号v=2)は、呼吸による体動の影響が小さく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS130に進む。   When comparing L5 and TH, as shown in FIG. 7, L5 is smaller than TH, and therefore, it is determined that L5 <TH. L5 <TH means that the data collection period P5 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P5 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, even if the data collected in the data collection period P5 is used for image reconstruction, the body motion artifact on the MR image is small. Therefore, the data (slice number b = 1 to 10, line number v = 2) recaptured during the data collection period P5 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. It is judged. Thereafter, the process proceeds to step S130.

ステップS130では、データ収集期間P5に取り直されたデータ(スライス番号b=1〜10、ライン番号v=2)は「有効データ」であると記録される。また、データ収集期間P3に収集されたNGデータは消去される。その後、ステップS131に進む。   In step S130, the data (slice number b = 1 to 10, line number v = 2) recaptured during the data collection period P5 is recorded as “valid data”. Further, the NG data collected during the data collection period P3 is deleted. Thereafter, the process proceeds to step S131.

ステップS131では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P5が終了した時点では、r=1であるので(図7参照)、ステップS132に進む。   In step S131, it is determined whether or not the respiratory cycle r = R (= 2). Since r = 1 at the end of the data collection period P5 (see FIG. 7), the process proceeds to step S132.

ステップS132では、ライン番号vは更新されないが、呼吸周期rおよびスライス番号bが更新される。データ収集期間P5が終了した時点では、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=1、b=10、およびv=2である(図7参照)。したがって、ステップS132を実行することによって、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=2、b=11、およびv=2に設定される。また、データ収集済スライス枚数NSはゼロにリセットされる。ステップS132の後、ステップS123に戻る。   In step S132, the line number v is not updated, but the respiratory cycle r and the slice number b are updated. At the end of the data collection period P5, the respiratory cycle r, slice number b, and line number v are r = 1, b = 10, and v = 2, respectively (see FIG. 7). Therefore, by executing step S132, the respiratory cycle r, slice number b, and line number v are set to r = 2, b = 11, and v = 2, respectively. In addition, the number NS of data-collected slices is reset to zero. After step S132, the process returns to step S123.

ステップS123に戻ると、次のデータ収集期間P6が開始され、ステップS124に進む。データ収集期間P6では、データ収集期間P4と同様に、11番目〜20番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが収集され、ステップS128において、データ収集期間P6(図7の時刻t6参照)が終了する。   When returning to step S123, the next data collection period P6 is started, and the process proceeds to step S124. In the data collection period P6, as in the data collection period P4, data of the second line in the k space is collected from the 11th to 20th slices. In step S128, the data collection period P6 (time t6 in FIG. 7) is collected. Reference) ends.

データ収集期間P6が終了すると、ステップS129に進む。   When the data collection period P6 ends, the process proceeds to step S129.

ステップS129では、データ収集期間P6の終了時刻t6における呼吸信号SrのレベルL6と、しきい値THと、が比較される。   In step S129, the level L6 of the respiratory signal Sr at the end time t6 of the data collection period P6 is compared with the threshold value TH.

L6とTHとを比較すると、図7に示すように、L6はTHよりも小さく、このため、L6<THと判断される。L6<THは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P6が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P6は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P6に取り直されたデータ(スライス番号b=11〜20、ライン番号v=2)は、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS130に進む。   When comparing L6 and TH, as shown in FIG. 7, L6 is smaller than TH, and therefore, L6 <TH is determined. L6 <TH means that the data collection period P6 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P6 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, the data (slice number b = 11-20, line number v = 2) recaptured during the data collection period P6 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. It is judged that there is. Thereafter, the process proceeds to step S130.

ステップS130では、データ収集期間P6に取り直されたデータ(スライス番号b=11〜20、ライン番号v=2)が「有効データ」であると記録される。尚、データ収集期間P6に取り直されたデータ(スライス番号b=11〜20、ライン番号v=2)は、データ収集期間P4で既に収集されている。データ収集期間P4に収集されたデータも、データ収集期間P6に収集されたデータと同様に、「有効データ」であると判断されている。したがって、画像再構成をする場合には、データ収集期間P4に収集されたデータを使用してもよいし、データ収集期間P6に取り直されたデータを使用してもよい。ステップS130の後、ステップS131に進む。   In step S130, the data (slice number b = 11 to 20, line number v = 2) recaptured during the data collection period P6 is recorded as “valid data”. Note that the data (slice number b = 11 to 20, line number v = 2) recaptured in the data collection period P6 has already been collected in the data collection period P4. Similarly to the data collected in the data collection period P6, the data collected in the data collection period P4 is determined to be “valid data”. Therefore, when image reconstruction is performed, data collected during the data collection period P4 may be used, or data retrieved during the data collection period P6 may be used. After step S130, the process proceeds to step S131.

ステップS131では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P6が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図7参照)、ステップS133に進む。   In step S131, it is determined whether or not the respiratory cycle r = R (= 2). Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P6 (see FIG. 7), the process proceeds to step S133.

ステップS133では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRのデータ収集期間P5およびP6に取り直されたデータは、図7に示すように、いずれも有効データと判断されている。したがって、ステップS133では、NGデータは存在していないと判断され、ステップS135に進む。   In step S133, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. As shown in FIG. 7, the data recovered in the data collection periods P5 and P6 of the repetition time TR are all determined to be valid data. Therefore, in step S133, it is determined that NG data does not exist, and the process proceeds to step S135.

ステップS135では、v=V0(=128)であるか否かが判断される。データ収集期間P6が終了した時点では、v=2であるので(図7の時刻t6参照)、ステップS136に進み、ライン番号vが更新され、ステップS123に戻る。   In step S135, it is determined whether v = V0 (= 128). Since v = 2 at the end of the data collection period P6 (see time t6 in FIG. 7), the process proceeds to step S136, the line number v is updated, and the process returns to step S123.

ステップS123に戻ると、上述した手順で、ステップS123〜S136のループが繰返し実行される。この結果、1番目〜20番目のスライスから、k空間の各ラインのデータが順に収集され、最後の繰返時間TRに、2つのデータ収集期間Pz-1およびPz(図7参照)が設けられる。   When returning to step S123, the loop of steps S123 to S136 is repeatedly executed according to the procedure described above. As a result, data of each line in the k space is sequentially collected from the first to twentieth slices, and two data collection periods Pz-1 and Pz (see FIG. 7) are provided at the last repetition time TR. .

データ収集期間Pz-1には、1番目〜10番目のスライスから、k空間の128番目のラインのデータが収集される。データ収集期間Pz-1の終了後、ステップS129に進み、時刻tz-1における呼吸信号SrのレベルLz-1が、しきい値THよりも大きいか否かが判断される。Lz-1<THであるので、ステップS130において、「有効データ」と記録され、ステップS131に進む。データ収集期間Pz-1ではr=1であるので(図7参照)、ステップS132に進み、呼吸周期rがr=2に更新され、ステップS123に戻る。   In the data collection period Pz-1, data of the 128th line in the k space is collected from the first to the tenth slices. After the end of the data collection period Pz-1, the process proceeds to step S129, and it is determined whether or not the level Lz-1 of the respiratory signal Sr at time tz-1 is greater than the threshold value TH. Since Lz-1 <TH, “valid data” is recorded in step S130, and the process proceeds to step S131. Since r = 1 in the data collection period Pz-1 (see FIG. 7), the process proceeds to step S132, the respiratory cycle r is updated to r = 2, and the process returns to step S123.

ステップS123に戻ると、データ収集期間Pzが開始される。データ収集期間Pzには、11番目〜20番目のスライスから、k空間の128番目のラインのデータが収集される。データ収集期間Pzの終了後、ステップS129に進み、時刻tzにおける呼吸信号SrのレベルLzが、しきい値THよりも大きいか否かが判断される。Lz<THであるので、ステップS130において、「有効データ」と記録され、ステップS131に進む。データ収集期間Pzではr=2であるので(図7参照)、ステップS133に進み、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRのデータ収集期間Pz-1およびPzに収集されたデータは、図7に示すように、いずれも有効データと判断されている。したがって、ステップS133では、NGデータは存在していないと判断され、ステップS135に進む。   When returning to step S123, the data collection period Pz is started. In the data collection period Pz, data of the 128th line in the k space is collected from the 11th to 20th slices. After the end of the data collection period Pz, the process proceeds to step S129, and it is determined whether or not the level Lz of the respiratory signal Sr at time tz is greater than the threshold value TH. Since Lz <TH, “valid data” is recorded in step S130, and the process proceeds to step S131. Since r = 2 in the data collection period Pz (see FIG. 7), the process proceeds to step S133, and it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. The data collected in the data collection periods Pz-1 and Pz of the repetition time TR are all determined to be valid data as shown in FIG. Therefore, in step S133, it is determined that NG data does not exist, and the process proceeds to step S135.

ステップS135では、v=V0(=128)であるか否かが判断される。データ収集期間Pzが終了した時点では、v=128であるので(図7の時刻tz参照)、v=128と判断され、撮像が終了する。   In step S135, it is determined whether v = V0 (= 128). Since v = 128 at the time when the data collection period Pz ends (see time tz in FIG. 7), it is determined that v = 128, and the imaging ends.

ステップS121〜S136のループを繰返し実行することによって、撮像期間ACQの間に、データ収集期間P1〜Pzが設けられ、その結果、全てのスライスから、k空間を埋めるのに必要な全データが収集される。   By repeatedly executing the loop of steps S121 to S136, data acquisition periods P1 to Pz are provided during the imaging period ACQ, and as a result, all data necessary to fill the k-space is collected from all slices. Is done.

全データを収集した後、画像が再構成される。   After collecting all the data, the image is reconstructed.

第1の実施形態では、各データ収集期間の終了時刻における呼吸信号SrのレベルLrと、しきい値THと、を比較している。Lr>THの場合、データ収集期間が終了する前に呼吸による体動が大きくなったと判断し、データが自動的に取り直される。画像再構成する場合は、この取り直されたデータが画像再構成用のデータとして使用される。したがって、体動アーチファクトの低減されたMR画像を取得することができる。   In the first embodiment, the level Lr of the respiratory signal Sr at the end time of each data collection period is compared with the threshold value TH. When Lr> TH, it is determined that the body movement due to breathing has increased before the end of the data collection period, and the data is automatically reacquired. In the case of image reconstruction, the re-acquired data is used as image reconstruction data. Therefore, MR images with reduced body motion artifacts can be acquired.

尚、被検体10の呼吸状態によっては、データ収集期間の間に呼吸信号Srのレベルがしきい値THを超えたが、データ収集期間の終了前に呼吸信号Srのレベルがしきい値TH以下に戻る場合がある。この場合、各データ収集期間が終了した時点における呼吸信号SrのレベルLrのみを求めただけでは、データ収集期間が呼吸による体動の大きい期間を含んでいるか否かを正確に判断することができない。このような不具合を解消するために、各スライスからデータを収集するたびに呼吸信号Srのレベルを求めてもよい。各スライスからデータを収集するたびに呼吸信号Srのレベルを求めておけば、データ収集期間の終了前に呼吸信号Srのレベルがしきい値TH以下に戻っても、データ収集期間が呼吸による体動の大きい期間を含んでいるか否かを正確に判断することができる。   Depending on the respiratory state of the subject 10, the level of the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH during the data collection period, but the level of the respiratory signal Sr is less than the threshold value TH before the end of the data collection period. May return. In this case, it is not possible to accurately determine whether or not the data collection period includes a period during which body movement is large due to respiration only by obtaining the level Lr of the respiratory signal Sr at the time when each data collection period ends. . In order to solve such a problem, the level of the respiratory signal Sr may be obtained every time data is collected from each slice. If the level of the respiration signal Sr is obtained every time data is collected from each slice, the data collection period will be the body due to respiration even if the level of the respiration signal Sr returns below the threshold value TH before the end of the data collection period. It is possible to accurately determine whether or not a period of high movement is included.

また、第1の実施形態では、データ収集期間が呼吸による体動の大きい期間を含んでいるか否かの判断は、呼吸信号SrのレベルLrと、しきい値THと、を比較することによって行われている。しかし、データ収集期間が呼吸による体動の大きい期間を含んでいるか否かの判断は、別のやり方でも実行することができる。以下に、別のやり方について、第2の実施形態で説明する。   In the first embodiment, whether or not the data collection period includes a period in which body movement due to respiration is large is determined by comparing the level Lr of the respiration signal Sr with the threshold value TH. It has been broken. However, the determination of whether or not the data collection period includes a period in which body movement due to respiration is large can be performed in another manner. In the following, another method will be described in the second embodiment.

2.第2の実施形態
第2の実施形態の説明に当たっては、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
2. Second Embodiment In the description of the second embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

第2の実施形態において、MRI装置のハードウェア構成は、第1の実施形態とほぼ同じであるが、計算機107の機能ブロックが異なっている。   In the second embodiment, the hardware configuration of the MRI apparatus is almost the same as that of the first embodiment, but the functional blocks of the computer 107 are different.

図9は、第2の実施形態における計算機107の機能ブロック図の一例である。   FIG. 9 is an example of a functional block diagram of the computer 107 in the second embodiment.

第1の実施形態と第2の実施形態との相違点は、スライス選択部13とカウント部14との間に、終了時刻記録部21が設けられている点である。終了時刻記録部21は、データ収集期間の中の各スライス毎の終了時刻を記録する。   The difference between the first embodiment and the second embodiment is that an end time recording unit 21 is provided between the slice selection unit 13 and the count unit 14. The end time recording unit 21 records the end time for each slice in the data collection period.

次に、第2の実施形態におけるMRI装置100の処理フローについて説明する。   Next, a processing flow of the MRI apparatus 100 in the second embodiment will be described.

第2の実施形態におけるMRI装置100の処理フローは、図3に示すフローチャートを用いて説明することができる。即ち、第2の実施形態も、ステップS11において、被検体10の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を決定する。しきい値の決定方法は、図4を参照しながら説明した方法と同じである。   The processing flow of the MRI apparatus 100 in the second embodiment can be described using the flowchart shown in FIG. That is, also in the second embodiment, in step S <b> 11, a threshold value serving as a reference for whether the body movement due to breathing of the subject 10 is large or small is determined. The threshold value determination method is the same as the method described with reference to FIG.

ステップS11終了後、ステップS12においてデータを収集し、ステップS13において、画像を表示する。しかし、第2の実施形態では、ステップS12の処理フローが、第1の実施形態とは異なっている。以下に、第2の実施形態におけるステップS12の処理について、詳しく説明する。   After step S11 is completed, data is collected in step S12, and an image is displayed in step S13. However, in the second embodiment, the processing flow in step S12 is different from that in the first embodiment. Below, the process of step S12 in 2nd Embodiment is demonstrated in detail.

図10は、ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートであり、図11は、図10のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。   FIG. 10 is a flowchart showing the specific processing of step S12, and FIG. 11 is a diagram for explaining at what timing data is collected from each slice by executing the flowchart of FIG. is there.

以下に、図10のフローチャートについて、図11を参照しながら説明する。   The flowchart of FIG. 10 will be described below with reference to FIG.

ステップS221〜ステップS229の動作は、第1の実施形態のフローチャート(図6参照)のステップS121〜ステップS128の動作とほとんど同じである。しかし、第2の実施形態では、ステップS224とステップS226との間に、終了時刻teを記録するステップS225を有している点が、第1の実施形態とは異なっている。   The operations in steps S221 to S229 are almost the same as the operations in steps S121 to S128 in the flowchart (see FIG. 6) of the first embodiment. However, the second embodiment is different from the first embodiment in that step S225 for recording the end time te is provided between step S224 and step S226.

ステップS225は、b番目のスライスからk空間のv番目のラインのデータの収集が終了した時刻teを記録するステップである。第2の実施形態では、ステップS225が設けられているので、各スライスからk空間のv番目のラインのデータの収集が終了するたびに、データ収集の終了時刻teが記録される。データ収集期間P1には、1番目〜10番目のスライスからデータが収集されるので、1番目〜10番目の各スライスからデータが収集されるたびに、ステップS225において、終了時刻te=t11、t12、・・・t19、t20が記録される(図11参照)。終了時刻te=t20が記録された後、ステップS226に進み、データ収集済スライス枚数NSがNS=10に更新され、ステップS227に進む。ステップS227において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断され、ステップS229に進み、データ収集期間P1が終了する。   Step S225 is a step of recording the time te when the collection of the data of the vth line in the k space is completed from the bth slice. In the second embodiment, since step S225 is provided, the data collection end time te is recorded each time the collection of data of the vth line in the k space from each slice is completed. Since data is collected from the first to tenth slices in the data collection period P1, every time data is collected from each of the first to tenth slices, the end time te = t11, t12 in step S225. ,..., T19, t20 are recorded (see FIG. 11). After the end time te = t20 is recorded, the process proceeds to step S226, the data-collected slice number NS is updated to NS = 10, and the process proceeds to step S227. In step S227, it is determined that the number of data-collected slices NS = n (= 10), the process proceeds to step S229, and the data collection period P1 ends.

データ収集期間P1が終了すると、ステップS230に進む。   When the data collection period P1 ends, the process proceeds to step S230.

また、第2の実施形態では、図11に示されるように、呼吸信号Srが、しきい値THよりも小さい値から、しきい値THに到達したときの時刻(以下、「しきい値到達時刻」と呼ぶ)Tth(=T1、T2、T3、・・・Tz)が算出されている。ステップS230では各データ収集期間のスライス毎の終了時刻teと、しきい値到達時刻Tthと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかを判断する。ここでは、データ収集期間P1が終了しているので、ステップS230において、データ収集期間P1のスライス毎の終了時刻te(=t11、t12、・・・t19、t20)と、しきい値到達時刻T1と、が比較される。   Further, in the second embodiment, as shown in FIG. 11, the time when the respiratory signal Sr reaches the threshold value TH from a value smaller than the threshold value TH (hereinafter referred to as “threshold reached”). Tth (= T1, T2, T3,... Tz) is calculated. In step S230, the end time te for each slice in each data collection period is compared with the threshold arrival time Tth. From this comparison result, it is determined whether the data collected during the data collection period is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. Here, since the data collection period P1 has ended, in step S230, the end time te (= t11, t12,... T19, t20) for each slice of the data collection period P1 and the threshold arrival time T1. Are compared.

終了時刻te(=t11、t12、・・・t19、t20)と、しきい値到達時刻T1とを比較する場合、最初に、終了時刻t20としきい値到達時刻T1とが比較される。t20とT1とを比較すると、t20<T1である。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P1が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P1は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P1に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS231に進み、データ収集期間P1に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。この記録をした後、ステップS232に進む。   When the end time te (= t11, t12,... T19, t20) is compared with the threshold arrival time T1, the end time t20 and the threshold arrival time T1 are first compared. When t20 and T1 are compared, t20 <T1. This means that the data collection period P1 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P1 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P1 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S231, and the data collected in the data collection period P1 is recorded as “valid data”. After this recording, the process proceeds to step S232.

ステップS232〜ステップ237の動作は、第1実施形態のフローチャート(図6参照)のステップS131〜ステップS136の動作と同じである。データ収集期間P1が終了した時点では、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、およびライン番号v=1である(図11参照)。したがって、ステップS232からステップS233に進み、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、ライン番号v=1、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS223に戻る。   The operations from step S232 to step 237 are the same as the operations from step S131 to step S136 in the flowchart (see FIG. 6) of the first embodiment. At the end of the data collection period P1, the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, and the line number v = 1 (see FIG. 11). Therefore, the process proceeds from step S232 to step S233, where the respiration cycle r = 2, the slice number b = 11, the line number v = 1, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S223.

ステップS223に戻ると、次のデータ収集期間P2が開始され、ステップS224に進む。データ収集期間P2の開始時点では、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、およびライン番号v=1であるので、ステップS224〜S228が繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが順に収集される。各スライスからデータが収集されるたびに、データ収集済スライス枚数NSが更新される。ステップS224において20番目のスライスからk空間の1番目のラインのデータが収集されると、ステップS225において終了時刻te=t30が記録され、ステップS226においてNS=10に更新され、ステップS227に進む。ステップS227において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断され、ステップS229に進み、データ収集期間P2が終了する。   When the process returns to step S223, the next data collection period P2 is started, and the process proceeds to step S224. Since the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, and the line number v = 1 at the start of the data collection period P2, the 11th to 20th slices are executed by repeatedly executing steps S224 to S228. To the data of the second line in the k space are collected in order. Each time data is collected from each slice, the number NS of data collected slices is updated. When the data of the first line in the k space is collected from the 20th slice in step S224, the end time te = t30 is recorded in step S225, updated to NS = 10 in step S226, and the process proceeds to step S227. In step S227, it is determined that the number of data-collected slices NS = n (= 10), the process proceeds to step S229, and the data collection period P2 ends.

データ収集期間P2が終了すると、ステップS230に進む。   When the data collection period P2 ends, the process proceeds to step S230.

ステップS230では、データ収集期間P2のスライス毎の終了時刻te(=t21、t22、・・・t29、t30)と、しきい値到達時刻T2と、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P2に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるのかが判断される。   In step S230, the end time te (= t21, t22,... T29, t30) for each slice in the data collection period P2 is compared with the threshold arrival time T2. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P2 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. .

終了時刻te(=t21、t22、・・・t29、t30)と、しきい値到達時刻T2とを比較する場合、最初に、終了時刻t30としきい値到達時刻T2とが比較される。t30とT2とを比較すると、t30<T2である。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P2が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P2は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P2に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS231に進み、データ収集期間P1に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。この記録をした後、ステップS232に進む。   When comparing the end time te (= t21, t22,... T29, t30) and the threshold arrival time T2, the end time t30 and the threshold arrival time T2 are first compared. When t30 and T2 are compared, t30 <T2. This means that the data collection period P2 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P2 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P2 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S231, and the data collected in the data collection period P1 is recorded as “valid data”. After this recording, the process proceeds to step S232.

データ収集期間P2が終了した時点では、呼吸周期r=R(=2)であるので、ステップS234に進む。   Since the respiratory cycle r = R (= 2) at the end of the data collection period P2, the process proceeds to step S234.

ステップS234では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRのデータ収集期間P1およびP2に収集されたデータは、図11に示すように、いずれも有効データと判断されている。したがって、ステップS234では、NGデータは存在していないと判断され、ステップS236に進む。   In step S234, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. The data collected in the data collection periods P1 and P2 of the repetition time TR are all determined to be valid data as shown in FIG. Therefore, in step S234, it is determined that NG data does not exist, and the process proceeds to step S236.

ステップS236では、v=V0(=128)であるか否かが判断される。データ収集期間P2が終了した時点ではv=1であるので(図11の時刻t30参照)、ステップS237に進み、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、ライン番号v=2、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS223に戻る。   In step S236, it is determined whether v = V0 (= 128). Since v = 1 at the end of the data collection period P2 (see time t30 in FIG. 11), the process proceeds to step S237, and the respiratory cycle r = 1, slice number b = 1, line number v = 2, data collected The number of slices NS is set to 0, and the process returns to step S223.

ステップS223に戻ると、次のデータ収集期間P3が開始され、ステップS224に進む。データ収集期間P3の開始時点では、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、およびライン番号v=2であるので、ステップS224〜S228が繰返し実行されることにより、1番目〜10番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが順に収集される。ステップS227において、NS=n(=10)と判断されると、ステップS229に進み、データ収集期間P3が終了する。   When the process returns to step S223, the next data collection period P3 is started, and the process proceeds to step S224. Since the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, and the line number v = 2 at the start of the data collection period P3, the first to tenth slices are executed by repeatedly executing steps S224 to S228. To the data of the second line in the k space are collected in order. If it is determined in step S227 that NS = n (= 10), the process proceeds to step S229, and the data collection period P3 ends.

データ収集期間P3が終了すると、ステップS230に進む。   When the data collection period P3 ends, the process proceeds to step S230.

ステップS230では、データ収集期間P3のスライス毎の終了時刻te(=t31、t32、・・・t39、t40)と、しきい値到達時刻T3と、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P3に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるのかが判断される。   In step S230, the end time te (= t31, t32,... T39, t40) for each slice in the data collection period P3 is compared with the threshold arrival time T3. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P3 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. .

終了時刻te(=t31、t32、・・・t39、t40)と、しきい値到達時刻T3とを比較する場合、最初に、終了時刻t40としきい値到達時刻T3とが比較される。t40とT3とを比較すると、t40>T3である。これは、データ収集期間P3が終了する前に、呼吸信号Srがしきい値THを超えたことを意味する。したがって、データ収集期間P3は、呼吸による体動の大きい期間Mを含んでいると判断される。この場合、データ収集期間P3に収集されたデータを画像再構成のデータに使用してしまうと、MR画像上の体動アーチファクトが大きくなる恐れがある。そこで、データ収集期間P3に収集されたデータは、呼吸による体動の影響を大きく受けており画像再構成に使用することができないNGデータであると判断される。その後、ステップS231に進み、データ収集期間P3に収集されたデータは「NGデータ」であると記録される。「NGデータ」と記録した後、ステップS232に進む。   When comparing the end time te (= t31, t32,... T39, t40) with the threshold arrival time T3, first, the end time t40 is compared with the threshold arrival time T3. When t40 and T3 are compared, t40> T3. This means that the respiration signal Sr has exceeded the threshold value TH before the end of the data collection period P3. Therefore, it is determined that the data collection period P3 includes a period M in which body movement due to respiration is large. In this case, if the data collected during the data collection period P3 is used as the data for image reconstruction, body motion artifacts on the MR image may increase. Therefore, it is determined that the data collected during the data collection period P3 is NG data that is greatly affected by body movement due to respiration and cannot be used for image reconstruction. Thereafter, the process proceeds to step S231, and the data collected in the data collection period P3 is recorded as “NG data”. After recording “NG data”, the process proceeds to step S232.

データ収集期間P3が終了した時点では、呼吸周期r=1である(図11の時刻t40参照)。したがって、ステップS232からステップS233に進み、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、ライン番号v=2、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS223に戻る。   At the end of the data collection period P3, the respiratory cycle r = 1 (see time t40 in FIG. 11). Therefore, the process proceeds from step S232 to step S233, where the respiration cycle r = 2, the slice number b = 11, the line number v = 2, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S223.

ステップS223に戻ると、次のデータ収集期間P4が開始され、ステップS224に進む。データ収集期間P4の開始時点では、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、およびライン番号v=2であるので、ステップS224〜S228が繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが順に収集される。ステップS227において、NS=n(=10)と判断されると、ステップS229に進み、データ収集期間P4が終了する。   When the process returns to step S223, the next data collection period P4 is started, and the process proceeds to step S224. Since the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, and the line number v = 2 at the start of the data collection period P4, the 11th to 20th slices are executed by repeatedly executing steps S224 to S228. To the data of the second line in the k space are collected in order. If it is determined in step S227 that NS = n (= 10), the process proceeds to step S229, and the data collection period P4 ends.

データ収集期間P4が終了すると、ステップS230に進む。   When the data collection period P4 ends, the process proceeds to step S230.

ステップS230では、データ収集期間P4のスライス毎の終了時刻te(=t41、t42、・・・t49、t50)と、しきい値到達時刻T4と、が比較される。   In step S230, the end time te (= t41, t42,... T49, t50) for each slice in the data collection period P4 is compared with the threshold arrival time T4.

終了時刻te(=t41、t42、・・・t49、t50)と、しきい値到達時刻T4とを比較する場合、最初に、終了時刻t50としきい値到達時刻T4とが比較される。t50とT4とを比較すると、t50<T4である。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P4が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P4は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P4に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS231に進み、データ収集期間P4に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。この記録をした後、ステップS232に進む。   When comparing the end time te (= t41, t42,... T49, t50) and the threshold arrival time T4, first, the end time t50 and the threshold arrival time T4 are compared. When t50 is compared with T4, t50 <T4. This means that the data collection period P4 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P4 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P4 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S231, and the data collected in the data collection period P4 is recorded as “valid data”. After this recording, the process proceeds to step S232.

ステップS232では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P4が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図11参照)、ステップS234に進む。   In step S232, it is determined whether respiration cycle r = R (= 2). Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P4 (see FIG. 11), the process proceeds to step S234.

ステップS234では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRの後半のデータ収集期間P4に収集されたデータは、図11に示すように、有効データと判断されているが、繰返時間TRの前半のデータ収集期間P3に収集されたデータは、NGデータと判断されている。したがって、ステップS234では、NGデータが存在していると判断される。データ収集期間P3に収集されたデータを画像再構成用のデータとして使用すると、MR画像上の体動アーチファクトが大きくなる恐れがある。そこで、データの取直しが実行される。データ収集期間P3およびP4を比較すると、データ収集期間P3に収集されたデータのみがNGデータであり、データ収集期間P4に収集されたデータは有効データである。しかし、繰返時間TRを一定に保つ目的で、データ収集期間P3に収集されたデータだけでなく、データ収集期間P4に収集されたデータも、取り直される。データを取り直すため、NGデータが存在していると判断された場合、ステップS234からステップS235に進み、ステップS223に戻る。   In step S234, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. The data collected in the data collection period P4 in the second half of the repetition time TR is determined to be valid data as shown in FIG. 11, but the data collected in the data collection period P3 in the first half of the repetition time TR. Is determined to be NG data. Therefore, in step S234, it is determined that NG data exists. If the data collected during the data collection period P3 is used as data for image reconstruction, body motion artifacts on the MR image may increase. Therefore, data re-reading is executed. Comparing the data collection periods P3 and P4, only the data collected in the data collection period P3 is NG data, and the data collected in the data collection period P4 is valid data. However, in order to keep the repetition time TR constant, not only the data collected in the data collection period P3 but also the data collected in the data collection period P4 are retrieved again. If it is determined that NG data exists in order to re-acquire the data, the process proceeds from step S234 to step S235, and returns to step S223.

ステップS223に戻ると、次のデータ収集期間P5が開始され、ステップS224に進む。データ収集期間P5の開始時点では、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、およびライン番号v=2であるので、ステップS224〜S228が繰返し実行されることにより、1番目〜10番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが取り直される。ステップS227において、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断されると、ステップS229に進み、データ収集期間P5(図11の時刻t60参照)が終了する。   When the process returns to step S223, the next data collection period P5 is started, and the process proceeds to step S224. Since the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, and the line number v = 2 at the start of the data collection period P5, the first to tenth slices are performed by repeatedly executing steps S224 to S228. Thus, the data of the second line in the k space is retaken. If it is determined in step S227 that the number of slices NS has been collected NS = n (= 10), the process proceeds to step S229, and the data collection period P5 (see time t60 in FIG. 11) ends.

データ収集期間P5が終了すると、ステップS230に進む。   When the data collection period P5 ends, the process proceeds to step S230.

ステップS230では、データ収集期間P5のスライス毎の終了時刻te(=t51、t52、・・・t59、t60)と、しきい値到達時刻T5と、が比較される。   In step S230, the end time te (= t51, t52,... T59, t60) for each slice in the data collection period P5 is compared with the threshold arrival time T5.

終了時刻te(=t51、t52、・・・t59、t60)と、しきい値到達時刻T5とを比較する場合、最初に、終了時刻t60としきい値到達時刻T5とが比較される。t60とT5とを比較すると、t60<T5である。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P5が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P5は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P5に収集されたデータを画像再構成に使用しても、MR画像上の体動アーチファクトは小さい。したがって、データ収集期間P5に取り直されたデータ(スライス番号b=1〜10、ライン番号v=2)は、呼吸による体動の影響が小さく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS231に進む。   When comparing the end time te (= t51, t52,... T59, t60) and the threshold arrival time T5, first, the end time t60 and the threshold arrival time T5 are compared. When t60 and T5 are compared, t60 <T5. This means that the data collection period P5 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P5 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, even if the data collected in the data collection period P5 is used for image reconstruction, the body motion artifact on the MR image is small. Therefore, the data (slice number b = 1 to 10, line number v = 2) recaptured during the data collection period P5 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. It is judged. Then, it progresses to step S231.

ステップS231では、データ収集期間P5に取り直されたデータ(スライス番号b=1〜10、ライン番号v=2)は「有効データ」であると記録される。また、データ収集期間P3に収集されたNGデータは消去される。その後、ステップS232に進む。   In step S231, the data (slice number b = 1 to 10, line number v = 2) recaptured during the data collection period P5 is recorded as “valid data”. Further, the NG data collected during the data collection period P3 is deleted. Thereafter, the process proceeds to step S232.

ステップS232では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P5が終了した時点では、r=1であるので(図7参照)、まだ、r=R(=2)には到達していない。したがって、ステップS232からステップS233に進み、ステップS223に戻る。   In step S232, it is determined whether respiration cycle r = R (= 2). Since r = 1 when the data collection period P5 ends (see FIG. 7), r = R (= 2) has not yet been reached. Accordingly, the process proceeds from step S232 to step S233, and returns to step S223.

ステップS223に戻ると、次のデータ収集期間P6が開始され、ステップS224に進む。データ収集期間P6の開始時点では、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、およびライン番号v=2であるので、ステップS224〜S228が繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが順に取り直される。ステップS227において、NS=n(=10)と判断されると、ステップS229に進み、データ収集期間P6が終了する。   When the process returns to step S223, the next data collection period P6 is started, and the process proceeds to step S224. Since the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, and the line number v = 2 at the start of the data collection period P6, the 11th to 20th slices are performed by repeatedly executing steps S224 to S228. The data of the second line in the k space is retaken sequentially. If it is determined in step S227 that NS = n (= 10), the process proceeds to step S229, and the data collection period P6 ends.

データ収集期間P6が終了すると、ステップS230に進む。   When the data collection period P6 ends, the process proceeds to step S230.

ステップS230では、データ収集期間P6のスライス毎の終了時刻te(=t61、t62、・・・t69、t70)と、しきい値到達時刻T6と、が比較される。   In step S230, the end time te (= t61, t62,... T69, t70) for each slice in the data collection period P6 is compared with the threshold arrival time T6.

終了時刻te(=t61、t62、・・・t69、t70)と、しきい値到達時刻T6とを比較する場合、最初に、終了時刻t70としきい値到達時刻T6とが比較される。t70とT6とを比較すると、t70<T6である。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P6が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P6は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P6に取り直されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS231に進む。   When comparing the end time te (= t61, t62,... T69, t70) and the threshold arrival time T6, first, the end time t70 and the threshold arrival time T6 are compared. When t70 and T6 are compared, t70 <T6. This means that the data collection period P6 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P6 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data recaptured during the data collection period P6 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Then, it progresses to step S231.

ステップS231では、データ収集期間P6に取り直されたデータ(スライス番号b=11〜20、ライン番号v=2)が「有効データ」であると記録される。尚、データ収集期間P6に取り直されたデータ(スライス番号b=11〜20、ライン番号v=2)は、データ収集期間P4で既に収集されている。データ収集期間P4に収集されたデータも、データ収集期間P6に収集されたデータと同様に、「有効データ」であると判断されている。したがって、画像再構成をする場合には、データ収集期間P4に収集されたデータを使用してもよいし、データ収集期間P6に収集されたデータを使用してもよい。ステップS231の後、ステップS232に進む。   In step S231, the data (slice number b = 11 to 20, line number v = 2) recaptured in the data collection period P6 is recorded as “valid data”. Note that the data (slice number b = 11 to 20, line number v = 2) recaptured in the data collection period P6 has already been collected in the data collection period P4. Similarly to the data collected in the data collection period P6, the data collected in the data collection period P4 is determined to be “valid data”. Therefore, when performing image reconstruction, data collected during the data collection period P4 may be used, or data collected during the data collection period P6 may be used. After step S231, the process proceeds to step S232.

ステップS232では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P6が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図11参照)、ステップS234に進む。   In step S232, it is determined whether respiration cycle r = R (= 2). Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P6 (see FIG. 11), the process proceeds to step S234.

ステップS234では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRのデータ収集期間P5およびP6に取り直されたデータは、図11に示すように、いずれも有効データと判断されている。したがって、ステップS234では、NGデータは存在していないと判断され、ステップS236に進む。   In step S234, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. As shown in FIG. 11, the data recovered in the data collection periods P5 and P6 of the repetition time TR are all determined to be valid data. Therefore, in step S234, it is determined that NG data does not exist, and the process proceeds to step S236.

ステップS236では、v=V0(=128)であるか否かが判断される。データ収集期間P6が終了した時点では、v=2であるので(図11の時刻t70参照)、ステップS237に進み、ライン番号vが更新され、ステップS223に戻る。   In step S236, it is determined whether v = V0 (= 128). Since v = 2 at the end of the data collection period P6 (see time t70 in FIG. 11), the process proceeds to step S237, the line number v is updated, and the process returns to step S223.

ステップS223に戻ると、上述した手順で、ステップS223〜ステップS237のループが繰返し実行される。この結果、1番目〜20番目のスライスから、k空間の各ラインのデータが順に収集され、最後の繰返時間TRに、2つのデータ収集期間Pz-1およびPz(図11参照)が設けられる。   When returning to step S223, the loop of step S223 to step S237 is repeatedly executed according to the procedure described above. As a result, data of each line in the k space is sequentially collected from the first to twentieth slices, and two data collection periods Pz-1 and Pz (see FIG. 11) are provided at the last repetition time TR. .

データ収集期間Pz-1およびPzに収集されたデータは、いずれも有効データであると判断され(図11参照)、ステップS231において、「有効データ」と記録される。その後、ステップS234においてNGデータが存在しないと判断され、ステップS236においてv=V0(=128)と判断され、撮像が終了する。   The data collected during the data collection periods Pz-1 and Pz are both determined to be valid data (see FIG. 11), and are recorded as “valid data” in step S231. Thereafter, in step S234, it is determined that no NG data exists, and in step S236, it is determined that v = V0 (= 128), and the imaging ends.

ステップS221〜ステップS237のループを繰返し実行することによって、撮像期間ACQの間に、データ収集期間P1〜Pzが設けられ、その結果、全てのスライスから、k空間を埋めるのに必要な全データが収集される。   By repeatedly executing the loop of step S221 to step S237, data collection periods P1 to Pz are provided during the imaging period ACQ. As a result, all the data necessary to fill the k-space is obtained from all slices. Collected.

全データを収集した後、画像が再構成される。再構成されたMR画像は、表示装置106(図1参照)に表示される。   After collecting all the data, the image is reconstructed. The reconstructed MR image is displayed on the display device 106 (see FIG. 1).

第2の実施形態では、データ収集期間のスライス毎の各終了時刻teと、しきい値到達時刻Tthと、が比較され、te>Tthとなった場合、データ収集期間に体動の大きい期間Mが含まれていると判断し、データが自動的に取り直される。画像再構成では、この取り直されたデータが、画像再構成用のデータとして使用される。したがって、体動アーチファクトの低減されたMR画像を取得することができる。   In the second embodiment, each end time te for each slice in the data collection period is compared with the threshold arrival time Tth, and when te> Tth, the period M in which the body movement is large in the data collection period. Is included, and the data is automatically retrieved. In image reconstruction, the re-acquired data is used as image reconstruction data. Therefore, MR images with reduced body motion artifacts can be acquired.

尚、第1および第2の実施形態では、繰返時間TRの間にNGデータが発生した場合、次の繰返時間TRでデータの取直しを実行している。しかし、データの取直しは、必ずしも次の繰返時間TRで実行する必要はなく、画像を再構成するまでに実行すればよい。   In the first and second embodiments, when NG data is generated during the repetition time TR, the data is re-read at the next repetition time TR. However, the data re-take does not necessarily have to be executed at the next repetition time TR, and may be executed until the image is reconstructed.

また、第1の実施形態および第2の実施形態では、データ収集期間に体動の大きい期間Mが含まれていると判断した場合は、自動的にデータを取り直している。しかし、データを取り直すか否かをMRI装置100の操作者に判断させてもよい。以下に、データを取り直すか否かをMRI装置100の操作者に判断させる方法について、第3の実施形態〜第5の実施形態で説明する。   In the first embodiment and the second embodiment, when it is determined that the data collection period includes the period M with a large body movement, the data is automatically retrieved. However, the operator of the MRI apparatus 100 may determine whether or not to retake data. Hereinafter, a method for causing the operator of the MRI apparatus 100 to determine whether or not to retake data will be described in the third to fifth embodiments.

3.第3の実施形態
第3の実施形態において、MRI装置のハードウェア構成は、第1および第2の実施形態とほぼ同じであるが、計算機107の機能ブロックが異なっている。
3. Third Embodiment In the third embodiment, the hardware configuration of the MRI apparatus is almost the same as in the first and second embodiments, but the functional blocks of the computer 107 are different.

図12は、第3の実施形態における計算機107の機能ブロック図の一例である。   FIG. 12 is an example of a functional block diagram of the computer 107 in the third embodiment.

計算機107は、しきい値決定部31と、データ収集期間開始部32と、スライス選択部33と、カウント部34と、データ収集期間終了部35と、体動判定部36と、取直し判断情報算出部37と、データ取直し決定部38と、を有している。   The computer 107 includes a threshold value determination unit 31, a data collection period start unit 32, a slice selection unit 33, a count unit 34, a data collection period end unit 35, a body movement determination unit 36, and re-take determination information It has a calculation unit 37 and a data recovery determination unit 38.

しきい値決定部31は、被検体10の呼吸信号Srから、被検体10の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値THを決定する。データ収集期間開始部32は、呼吸信号Srに基づいて、データの収集を開始するタイミングを制御する。スライス選択部33は、データが収集されるスライス位置を制御する。カウント部34は、データの収集が終了したスライスの枚数をカウントする。データ収集期間終了部35は、カウント部34のカウント値が所定値に到達した場合、データ収集期間を終了させる。体動判定部36は、データ収集期間に体動の大きい期間が含まれているか否かを判定する。取直し判断情報算出部37は、MRI装置100の操作者がデータの取直しを行うか否かを決定するのに必要な取直し判断情報を算出する。データ取直し決定部38は、MRI装置100の操作者の操作に応じて、データの取直しを行うか否かを決定する。   The threshold value determination unit 31 determines a threshold value TH that serves as a reference for whether the body movement due to respiration of the subject 10 is large or small from the respiration signal Sr of the subject 10. The data collection period start unit 32 controls the timing for starting data collection based on the respiratory signal Sr. The slice selector 33 controls the slice position where data is collected. The counting unit 34 counts the number of slices for which data collection has been completed. The data collection period end unit 35 ends the data collection period when the count value of the count unit 34 reaches a predetermined value. The body movement determination unit 36 determines whether or not the data collection period includes a period with a large body movement. The re-judgment determination information calculation unit 37 calculates re-judgement determination information necessary for the operator of the MRI apparatus 100 to determine whether or not to re-retrieve data. The data re-reading determination unit 38 determines whether or not to re-read data according to the operation of the operator of the MRI apparatus 100.

次に、第3の実施形態におけるMRI装置100の処理フローについて説明する。   Next, a processing flow of the MRI apparatus 100 in the third embodiment will be described.

第3の実施形態におけるMRI装置100の処理フローは、図3に示すフローチャートを用いて説明することができる。即ち、第3の実施形態でも、ステップS11において、被検体10の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を決定する。しきい値の決定方法は、図4を参照しながら説明した方法と同じである。   The processing flow of the MRI apparatus 100 in the third embodiment can be described using the flowchart shown in FIG. That is, also in the third embodiment, in step S11, a threshold value serving as a reference for determining whether the body movement due to breathing of the subject 10 is large or small is determined. The threshold value determination method is the same as the method described with reference to FIG.

ステップS11終了後、ステップS12においてデータを収集し、ステップS13において、画像を表示する。しかし、第3の実施形態では、ステップS12の処理フローが、第1および第2の実施形態とは異なっている。以下に、第3の実施形態におけるステップS12の処理について、詳しく説明する。   After step S11 is completed, data is collected in step S12, and an image is displayed in step S13. However, in the third embodiment, the processing flow in step S12 is different from those in the first and second embodiments. Hereinafter, the process of step S12 in the third embodiment will be described in detail.

図13および図14は、ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートであり、図15および図16は、図13および図14のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。   FIGS. 13 and 14 are flowcharts showing the specific processing of step S12. FIGS. 15 and 16 execute the flowcharts of FIGS. 13 and 14 so that data is sent from each slice at any timing. It is a figure explaining whether it is collected.

以下に、図13および図14のフローチャートについて、図15および図16を参照しながら説明する。   The flowcharts of FIGS. 13 and 14 will be described below with reference to FIGS. 15 and 16.

ステップS321〜ステップS328の動作は、図6に示すフローチャートのステップS121〜ステップS128の動作と同じである。したがって、ステップS321〜ステップS328が実行されることによって、データ収集期間P1が終了する(図15の時刻t1参照)。   The operations in steps S321 to S328 are the same as the operations in steps S121 to S128 in the flowchart shown in FIG. Therefore, the data collection period P1 ends by executing Steps S321 to S328 (see time t1 in FIG. 15).

データ収集期間P1が終了すると、ステップS329に進む。   When the data collection period P1 ends, the process proceeds to step S329.

ステップS329では、データ収集期間P1の終了時刻t1における呼吸信号SrのレベルL1と、しきい値THと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P1に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかを判断する。L1とTHとを比較すると、L1<THである。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P1が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P1は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P1に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。この判断をした後、ステップS330に進む。   In step S329, the level L1 of the respiratory signal Sr at the end time t1 of the data collection period P1 is compared with the threshold value TH. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P1 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. When L1 and TH are compared, L1 <TH. This means that the data collection period P1 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P1 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P1 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. After making this determination, the process proceeds to step S330.

ステップS330では、データ収集期間P1に収集されたデータが、有効データであるか、NGデータであるかが記録される。データ収集期間P1に収集されたデータは有効データであると判断されたので、「有効データ」と記録される。その後、ステップS331に進む。   In step S330, it is recorded whether the data collected in the data collection period P1 is valid data or NG data. Since the data collected in the data collection period P1 is determined to be valid data, “valid data” is recorded. Thereafter, the process proceeds to step S331.

ステップS331では、呼吸周期r=Rであるか否かが判断される。r=Rの場合、ステップS333に進み、r=Rでなければ、ステップS332に進む。第3の実施形態では、R=2であるので、呼吸周期r=2であるか否かが判断される。データ収集期間P1が終了した時点では、r=1であるので(図15参照)、ステップS332に進む。   In step S331, it is determined whether the respiratory cycle r = R. If r = R, the process proceeds to step S333. If r = R is not satisfied, the process proceeds to step S332. In the third embodiment, since R = 2, it is determined whether or not the respiratory cycle r = 2. Since r = 1 at the end of the data collection period P1 (see FIG. 15), the process proceeds to step S332.

ステップS332の動作は、図6に示すフローチャートのステップS132の動作と同じである。データ収集期間P1が終了した時点では、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=1、b=10、およびv=1である(図15参照)。したがって、ステップS332を実行することによって、呼吸周期r、スライス番号b、およびライン番号vは、それぞれr=2、b=11、およびv=1に設定される。また、データ収集済スライス枚数NSはゼロにリセットされる。ステップS332の後、ステップS323に戻る。   The operation in step S332 is the same as the operation in step S132 in the flowchart shown in FIG. At the end of the data collection period P1, the respiratory cycle r, slice number b, and line number v are r = 1, b = 10, and v = 1, respectively (see FIG. 15). Therefore, by executing step S332, the respiratory cycle r, the slice number b, and the line number v are set to r = 2, b = 11, and v = 1, respectively. In addition, the number NS of data-collected slices is reset to zero. After step S332, the process returns to step S323.

ステップS323に戻ると、次のデータ収集期間P2が開始される。ステップS324〜S327のループが繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集され、データ収集期間P2が終了する(図15の時刻t2参照)。   When returning to step S323, the next data collection period P2 is started. By repeatedly executing the loop of steps S324 to S327, data of the first line in the k space is collected from the 11th to 20th slices, and the data collection period P2 ends (see time t2 in FIG. 15). ).

データ収集期間P2が終了すると、ステップS329に進む。   When the data collection period P2 ends, the process proceeds to step S329.

ステップS329では、データ収集期間P2の終了時刻t2における呼吸信号SrのレベルL2と、しきい値THと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P2に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかを判断する。L2とTHとを比較すると、L2<THである。したがって、データ収集期間P2は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断され、データ収集期間P2に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS330に進み、データ収集期間P2に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。「有効データ」と記録した後、ステップS331に進む。   In step S329, the level L2 of the respiratory signal Sr at the end time t2 of the data collection period P2 is compared with the threshold value TH. From this comparison result, it is determined whether the data collected during the data collection period P2 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. When L2 and TH are compared, L2 <TH. Therefore, it is determined that the data collection period P2 does not include a period during which body movement due to respiration is large, and the data collected during the data collection period P2 is less affected by body movement due to breathing and can be used for image reconstruction. It is determined that the data is valid. Thereafter, the process proceeds to step S330, and the data collected in the data collection period P2 is recorded as “valid data”. After recording “valid data”, the process proceeds to step S331.

データ収集期間P2が終了した時点では、呼吸周期r=R(=2)およびライン番号v=1であるので(図15の時刻t2参照)、ステップS331から、ステップS333、ステップS334に進む。ステップS334において、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、ライン番号v=2、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS323に戻る。   Since the respiratory cycle r = R (= 2) and the line number v = 1 at the time when the data collection period P2 ends (see time t2 in FIG. 15), the process proceeds from step S331 to step S333 and step S334. In step S334, the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, the line number v = 2, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S323.

ステップS323に戻ると、次のデータ収集期間P3が開始される。ステップS324〜S327のループが繰返し実行されることにより、1番目〜10番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが収集され、データ収集期間P3が終了する(図15の時刻t3参照)。   When returning to step S323, the next data collection period P3 is started. By repeatedly executing the loop of steps S324 to S327, data of the second line in the k space is collected from the first to tenth slices, and the data collection period P3 ends (see time t3 in FIG. 15). ).

データ収集期間P3が終了すると、ステップS329に進む。   When the data collection period P3 ends, the process proceeds to step S329.

ステップS329では、データ収集期間P3の終了時刻t3における呼吸信号SrのレベルL3と、しきい値THと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P3に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかを判断する。L3とTHとを比較すると、L3>THである。これは、データ収集期間P3が終了する前に、呼吸信号Srがしきい値THを超えたことを意味する。したがって、データ収集期間P3は、呼吸による体動の大きい期間Mを含んでいると判断される。この場合、データ収集期間P3に収集されたデータを画像再構成のデータに使用してしまうと、MR画像に体動アーチファクトが発生する恐れがある。そこで、データ収集期間P3に収集されたデータは、呼吸による体動の影響を大きく受けており画像再構成に使用することができないNGデータであると判断される。「NGデータ」と判断された後、ステップS330に進む。   In step S329, the level L3 of the respiratory signal Sr at the end time t3 of the data collection period P3 is compared with the threshold value TH. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P3 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. When L3 and TH are compared, L3> TH. This means that the respiration signal Sr has exceeded the threshold value TH before the end of the data collection period P3. Therefore, it is determined that the data collection period P3 includes a period M in which body movement due to respiration is large. In this case, if the data collected in the data collection period P3 is used as image reconstruction data, there is a possibility that body motion artifacts may occur in the MR image. Therefore, it is determined that the data collected during the data collection period P3 is NG data that is greatly affected by body movement due to respiration and cannot be used for image reconstruction. After being determined as “NG data”, the process proceeds to step S330.

ステップS330では、データ収集期間P3に収集されたデータが有効データであるか、NGデータであるかが記録される。データ収集期間P3に収集されたデータはNGデータであると判断されたので、「NGデータ」と記録される。また、「NGデータ」と記録された場合、データ収集期間P3に収集されたデータに関する他の情報も記録される。他の情報として、以下の2つの情報E1およびE2が記録される。   In step S330, whether the data collected in the data collection period P3 is valid data or NG data is recorded. Since it is determined that the data collected in the data collection period P3 is NG data, “NG data” is recorded. Further, when “NG data” is recorded, other information related to the data collected in the data collection period P3 is also recorded. As other information, the following two pieces of information E1 and E2 are recorded.

(E1)データ収集期間P3におけるスライス番号b=1〜10
(E2)データ収集期間P3におけるk空間のライン番号v=2
(E1) Slice number b = 1 to 10 in the data collection period P3
(E2) k-space line number v = 2 in the data collection period P3

これらの情報を記録した後、ステップS331に進む。   After recording these pieces of information, the process proceeds to step S331.

データ収集期間P3が終了した時点では、呼吸周期r=1およびライン番号v=2であるので(図15の時刻t3参照)、ステップS331からステップS332に進む。ステップS332において、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、ライン番号v=2、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS323に戻る。   Since the respiratory cycle r = 1 and the line number v = 2 at the end of the data collection period P3 (see time t3 in FIG. 15), the process proceeds from step S331 to step S332. In step S332, the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, the line number v = 2, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S323.

ステップS323に戻ると、次のデータ収集期間P4が開始される。ステップS324〜S327のループが繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが収集され、データ収集期間P4が終了する(図15の時刻t4参照)。   When returning to step S323, the next data collection period P4 is started. By repeatedly executing the loop of steps S324 to S327, the data of the second line in the k space is collected from the 11th to 20th slices, and the data collection period P4 ends (see time t4 in FIG. 15). ).

データ収集期間P4が終了すると、ステップS329に進む。   When the data collection period P4 ends, the process proceeds to step S329.

ステップS329では、データ収集期間P4の終了時刻t4における呼吸信号SrのレベルL4と、しきい値THと、が比較される。L4とTHとを比較すると、L4<THである。したがって、データ収集期間P4は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断され、データ収集期間P4に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS330に進み、データ収集期間P4に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS331に進む。   In step S329, the level L4 of the respiratory signal Sr at the end time t4 of the data collection period P4 is compared with the threshold value TH. When L4 and TH are compared, L4 <TH. Therefore, it is determined that the data collection period P4 does not include a period during which body movement due to respiration is large, and the data collected during the data collection period P4 is less affected by body movement due to breathing and can be used for image reconstruction. It is determined that the data is valid. Thereafter, the process proceeds to step S330, where the data collected in the data collection period P4 is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S331.

データ収集期間P4が終了した時点では、r=R(=2)およびv=2であるので(図15の時刻t4参照)、ステップS331から、ステップS333、ステップS334に進む。ステップS334において、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、ライン番号v=3、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS323に戻る。   Since r = R (= 2) and v = 2 at the end of the data collection period P4 (see time t4 in FIG. 15), the process proceeds from step S331 to step S333 and step S334. In step S334, the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, the line number v = 3, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S323.

ステップS323に戻ると、次のデータ収集期間P5が開始される。ステップS324〜S327のループが繰返し実行されることにより、1番目〜10番目のスライスから、k空間の3番目のラインのデータが収集され、データ収集期間P5が終了する(図15の時刻t5参照)。   When returning to step S323, the next data collection period P5 is started. By repeatedly executing the loop of steps S324 to S327, data of the third line in the k space is collected from the first to tenth slices, and the data collection period P5 ends (see time t5 in FIG. 15). ).

データ収集期間P5が終了すると、ステップS329に進む。   When the data collection period P5 ends, the process proceeds to step S329.

ステップS329では、データ収集期間P5の終了時刻t5における呼吸信号SrのレベルL5と、しきい値THと、が比較される。L5とTHとを比較すると、L5<THである。したがって、データ収集期間P5は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断され、データ収集期間P5に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS330に進み、データ収集期間P5に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS331に進む。   In step S329, the level L5 of the respiratory signal Sr at the end time t5 of the data collection period P5 is compared with the threshold value TH. When L5 and TH are compared, L5 <TH. Therefore, it is determined that the data collection period P5 does not include a period during which body movement due to respiration is large, and the data collected during the data collection period P5 is less affected by body movement due to breathing and can be used for image reconstruction. It is determined that the data is valid. Thereafter, the process proceeds to step S330, where the data collected in the data collection period P5 is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S331.

データ収集期間P5が終了した時点では、r=1であるので(図15の時刻t5参照)、ステップS331から、ステップS332に進む。ステップS332において、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、ライン番号v=3、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS323に戻る。   Since r = 1 at the end of the data collection period P5 (see time t5 in FIG. 15), the process proceeds from step S331 to step S332. In step S332, the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, the line number v = 3, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S323.

ステップS323に戻ると、次のデータ収集期間P6が開始される。ステップS324〜S327のループが繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の3番目のラインのデータが収集され、データ収集期間P6が終了する(図15の時刻t6参照)。   When returning to step S323, the next data collection period P6 is started. By repeatedly executing the loop of steps S324 to S327, the data of the third line in the k space is collected from the 11th to 20th slices, and the data collection period P6 ends (see time t6 in FIG. 15). ).

データ収集期間P6が終了すると、ステップS329に進む。   When the data collection period P6 ends, the process proceeds to step S329.

ステップS329では、データ収集期間P6の終了時刻t6における呼吸信号SrのレベルL6と、しきい値THと、が比較される。L6とTHとを比較すると、L6<THである。したがって、データ収集期間P6は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断され、データ収集期間P6に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS330に進み、データ収集期間P6に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS331に進む。   In step S329, the level L6 of the respiratory signal Sr at the end time t6 of the data collection period P6 is compared with the threshold value TH. When L6 and TH are compared, L6 <TH. Therefore, it is determined that the data collection period P6 does not include a period during which body movement due to respiration is large, and the data collected during the data collection period P6 is less affected by body movement due to breathing and can be used for image reconstruction. It is determined that the data is valid. Thereafter, the process proceeds to step S330, where the data collected in the data collection period P6 is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S331.

データ収集期間P6が終了した時点では、r=2およびv=3であるので(図15の時刻t6参照)、ステップS331から、ステップS333、ステップS334に進む。ステップS334において、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、ライン番号v=4、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS323に戻る。   Since r = 2 and v = 3 when the data collection period P6 ends (see time t6 in FIG. 15), the process proceeds from step S331 to step S333 and step S334. In step S334, the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, the line number v = 4, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S323.

ステップS323に戻ると、上述した手順で、ステップS323〜ステップS334のループが繰返し実行される。この結果、1番目〜20番目のスライスから、k空間の各ラインのデータが順に収集され、最後の繰返時間TRに、2つのデータ収集期間P255およびP256(図15参照)が設けられる。   When returning to step S323, the loop of step S323 to step S334 is repeatedly executed in the above-described procedure. As a result, data of each line in the k space is sequentially collected from the first to twentieth slices, and two data collection periods P255 and P256 (see FIG. 15) are provided in the last repetition time TR.

データ収集期間P255およびP256に収集されたデータは、いずれも有効データであると判断され(図15参照)、ステップS330において、「有効データ」と記録される。データ収集期間P256が終了すると、呼吸周期r=R(=2)およびライン番号v=V0(=128)であるので、ステップS331から、ステップS333に進み、v=V0と判断され、撮像が終了する。尚、第3の実施形態では、データ収集期間P3およびP195に収集されたデータがNGデータと判断されている。   The data collected in the data collection periods P255 and P256 are both determined to be valid data (see FIG. 15), and are recorded as “valid data” in step S330. When the data collection period P256 ends, since the respiratory cycle r = R (= 2) and the line number v = V0 (= 128), the process proceeds from step S331 to step S333, where it is determined that v = V0, and imaging ends. To do. In the third embodiment, data collected during the data collection periods P3 and P195 is determined to be NG data.

ステップS323〜ステップS334のループを繰返し実行することによって、撮像期間ACQの間に、データ収集期間P1〜P256が設けられ、その結果、全てのスライスから、k空間の各ラインに対応したデータが収集される。   By repeatedly executing the loop of step S323 to step S334, data collection periods P1 to P256 are provided during the imaging period ACQ, and as a result, data corresponding to each line in the k space is collected from all slices. Is done.

しかし、撮像期間ACQに収集されたデータの中には、体動の影響を大きく受けており画像再構成には適さないNGデータも含まれている(撮像期間ACQのデータ収集期間P3およびP195に収集されたデータ)。NGデータが発生した場合、第1の実施形態では、撮像期間ACQにデータの取直しを実行したが(図7参照)、第3の実施形態では、撮像期間ACQにデータの取直しを実行せずに、取直しを実行するか否かの判断を、MRI装置100の操作者に任せている。取直しを実行するか否かの判断を、MRI装置100の操作者ができるように、第3の実施形態では、MRI装置100は、ステップS333において、v=V0(=128)と判断した後、以下のように動作する。   However, the data collected during the imaging period ACQ includes NG data that is greatly affected by body movement and is not suitable for image reconstruction (in the data collection periods P3 and P195 of the imaging period ACQ). Data collected). When NG data is generated, in the first embodiment, data is re-acquired in the imaging period ACQ (see FIG. 7). In the third embodiment, data is re-acquired in the imaging period ACQ. Instead, it is left to the operator of the MRI apparatus 100 to determine whether or not to perform re-taking. In the third embodiment, the MRI apparatus 100 determines that v = V0 (= 128) in step S333 so that the operator of the MRI apparatus 100 can determine whether or not to execute re-taking. It operates as follows.

MRI装置100は、ステップS321〜ステップS334のループを抜け出した後、ステップS335(図14参照)に進む。   The MRI apparatus 100 exits the loop of steps S321 to S334, and then proceeds to step S335 (see FIG. 14).

ステップS335では、撮像期間ACQに収集されたデータの中に、NGデータが存在しているか否かが判断される。NGデータが存在していないと判断した場合、ループが終了し、一方、NGデータが存在していると判断した場合、ステップS336に進む。第3の実施形態では、図15に示すように、2つのNGデータ(データ収集期間P3およびP195)が発生している。したがって、ステップS335において、NGデータがありと判断され、ステップS336に進む。   In step S335, it is determined whether or not NG data exists in the data collected during the imaging period ACQ. If it is determined that NG data does not exist, the loop ends. If it is determined that NG data exists, the process proceeds to step S336. In the third embodiment, as shown in FIG. 15, two NG data (data collection periods P3 and P195) are generated. Therefore, in step S335, it is determined that there is NG data, and the process proceeds to step S336.

ステップS336では、NGデータを取り直すか否かをMRI装置100の操作者が判断するのに必要な情報(以下、「取直し判断情報」と呼ぶ)を算出する。ここでは、取直し判断情報として、NG発生率Rngと、取直し撮像時間Trと、を算出する。   In step S336, information necessary for the operator of the MRI apparatus 100 to determine whether or not to regain NG data (hereinafter referred to as “recovery determination information”) is calculated. Here, the NG occurrence rate Rng and the recapture imaging time Tr are calculated as the recapture determination information.

NG発生率Rngとは、有効データとNGデータとの合計データ数Nに対するNGデータ数nの割合である。即ち、Rng=n/Nである。第3の実施形態では、N=256であり、n=2(データ収集期間P3のデータと、データ収集期間P195のデータ)である。したがって、Rng=2/256となる。   The NG occurrence rate Rng is the ratio of the number of NG data n to the total number N of valid data and NG data. That is, Rng = n / N. In the third embodiment, N = 256, and n = 2 (data in the data collection period P3 and data in the data collection period P195). Therefore, Rng = 2/256.

また、取直し撮像時間Trとは、データの取直しに必要な時間である。ここでは、データ収集期間P3およびP195に収集されたデータを取り直すのに必要な時間である。ただし、第3の実施形態では、繰返時間TRを一定にするため、データ収集期間P3に収集されたデータを取り直す場合には、データ収集期間P4に収集されたデータも取り直される。同様に、データ収集期間P195に収集されたデータを取り直す場合には、データ収集期間P196に収集されたデータも取り直される。したがって、取直し撮像時間Trは、データ収集期間P3およびP4に収集されたデータを取り直すのに必要な繰返時間TRと、データ収集期間P195およびP196に収集されたデータを取り直すのに必要な繰返時間TRとの合計である。   Further, the re-capturing imaging time Tr is a time necessary for re-acquisition of data. Here, it is the time required to re-acquire data collected in the data collection periods P3 and P195. However, in the third embodiment, in order to make the repetition time TR constant, when data collected in the data collection period P3 is retrieved, the data collected in the data collection period P4 is also retrieved. Similarly, when the data collected in the data collection period P195 is retrieved again, the data collected in the data collection period P196 is also retrieved. Therefore, the recapturing imaging time Tr is a repetition time TR necessary for recapturing data collected in the data collection periods P3 and P4 and a recursion necessary for recapturing data collected in the data collection periods P195 and P196. This is the total with the return time TR.

NG発生率Rngと取直し撮像時間Trとを算出した後、ステップS337に進み、NG発生率Rngと取直し撮像時間Trとを、表示装置106(図1参照)に表示する。   After calculating the NG occurrence rate Rng and the recaptured imaging time Tr, the process proceeds to step S337, where the NG occurrence rate Rng and the recaptured imaging time Tr are displayed on the display device 106 (see FIG. 1).

図17は、表示装置106の表示画面の一例である。   FIG. 17 is an example of a display screen of the display device 106.

表示画面には、NG発生率Rngと取直し撮像時間Trが表示され、表示画面の右下には、取直しボタンB1と終了ボタンB2が表示されている。このような表示を行った後、ステップS338に進む。   On the display screen, an NG occurrence rate Rng and a recapture imaging time Tr are displayed, and a recapture button B1 and an end button B2 are displayed on the lower right of the display screen. After such display, the process proceeds to step S338.

一方、操作者は、表示装置106に表示されたNG発生率Rngと取直し撮像時間Trから、データ取り直すか否かを判断する。操作者が取直し不要であると判断した場合、操作者は終了ボタンB2をクリックし、取り直すと判断した場合、操作者は取直しボタンB1をクリックする。   On the other hand, the operator determines whether or not to reacquire data from the NG occurrence rate Rng displayed on the display device 106 and the recaptured imaging time Tr. When the operator determines that re-doing is unnecessary, the operator clicks the end button B2, and when it is determined that re-handling is necessary, the operator clicks the re-cut button B1.

ステップS338では、MRI装置100は、操作者が取直しボタンB1又は終了ボタンB2をクリックするのを待つ。操作者が終了ボタンB2をクリックした場合、MRI装置100は、「データの取直しをせず」と決定し、再撮像期間を設けることなく、被検体10の撮像が終了する。一方、操作者が取直しボタンB1をクリックした場合、MRI装置100は、「データを取り直す」と決定し、再撮像期間ACQ’(図16参照)を設ける。再撮像期間ACQ’が設けられる場合、ステップS339に進む。   In step S338, the MRI apparatus 100 waits for the operator to click the retake button B1 or the end button B2. When the operator clicks the end button B2, the MRI apparatus 100 determines that “data is not retaken” and the imaging of the subject 10 ends without providing a re-imaging period. On the other hand, when the operator clicks the re-take button B1, the MRI apparatus 100 determines “re-retrieve data” and provides a re-imaging period ACQ ′ (see FIG. 16). When the re-imaging period ACQ 'is provided, the process proceeds to step S339.

ステップS339において、MRI装置100は、再撮像期間ACQ’にデータを取り直す。再撮像期間ACQ’は、4つのデータ収集期間P1’、P2’、P3’、およびP4’を含んでいる。データ収集期間P1’およびP2’は、それぞれデータ収集期間P3およびP4に収集されたデータを取り直すための期間である。データ収集期間P3’およびP4’は、それぞれデータ収集期間P195およびP196に収集されたデータを取り直すための期間である。   In step S339, the MRI apparatus 100 acquires data again during the re-imaging period ACQ '. The re-imaging period ACQ 'includes four data collection periods P1', P2 ', P3', and P4 '. The data collection periods P1 'and P2' are periods for re-acquiring data collected in the data collection periods P3 and P4, respectively. Data collection periods P3 'and P4' are periods for re-acquiring data collected in data collection periods P195 and P196, respectively.

ステップS339では、先ず、データ収集期間P1’において、データ収集期間P3に収集されたデータ(スライス番号b=1〜10、k空間のライン番号v=2)が取り直される。データ収集期間P1’にデータを取り直した後、ステップS340に進む。   In step S339, first, in the data collection period P1 ', the data collected in the data collection period P3 (slice number b = 1 to 10, k-space line number v = 2) is retaken. After re-acquiring data during the data collection period P1 ', the process proceeds to step S340.

ステップS340では、データ収集期間P1’の終了時刻t1’における呼吸信号SrのレベルL1’と、しきい値THと、を比較する。この比較結果から、データ収集期間P1’に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかを判断する。L1’とTHとを比較すると、L1’<THである。したがって、データ収集期間P1’は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断され、データ収集期間P1’に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。この判断をした後、ステップS341に進み、データ収集期間P1’に収集されたデータは、「有効データ」と記録される。その後、ステップS342に進む。   In step S340, the level L1 'of the respiratory signal Sr at the end time t1' of the data collection period P1 'is compared with the threshold value TH. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P1 ′ is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. . When L1 'and TH are compared, L1' <TH. Therefore, it is determined that the data collection period P1 ′ does not include a period during which body movement due to respiration is large, and the data collected during the data collection period P1 ′ is less affected by body movement due to breathing and used for image reconstruction. It is determined that the data is valid. After making this determination, the process proceeds to step S341, and the data collected in the data collection period P1 'is recorded as "valid data". Thereafter, the process proceeds to step S342.

ステップS342では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P1’が終了した時点では、r=1であるので(図16参照)、ステップS339に戻る。   In step S342, it is determined whether respiration cycle r = R (= 2). Since r = 1 when the data collection period P1 'ends (see FIG. 16), the process returns to step S339.

ステップS339に戻ると、データ収集期間P2’において、データ収集期間P4に収集されたデータ(スライス番号b=11〜20、k空間のライン番号v=2)が取り直される。データ収集期間P2’にデータを取り直した後、ステップS340に進む。   Returning to step S339, in the data collection period P2 ', the data collected in the data collection period P4 (slice number b = 11 to 20, k-space line number v = 2) is retaken. After the data is re-acquired during the data collection period P2 ', the process proceeds to step S340.

ステップS340では、データ収集期間P2’の終了時刻t2’における呼吸信号SrのレベルL2’と、しきい値THと、を比較する。L2’とTHとを比較すると、L2’<THである。したがって、データ収集期間P2’は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断され、データ収集期間P2’に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。この判断をした後、ステップS341に進み、データ収集期間P2’に収集されたデータは、「有効データ」と記録される。その後、ステップS342に進む。   In step S340, the level L2 'of the respiratory signal Sr at the end time t2' of the data collection period P2 'is compared with the threshold value TH. When L2 'is compared with TH, L2' <TH. Therefore, it is determined that the data collection period P2 ′ does not include a period during which body movement due to respiration is large, and the data collected during the data collection period P2 ′ is less affected by body movement due to breathing and used for image reconstruction. It is determined that the data is valid. After making this determination, the process proceeds to step S341, and the data collected in the data collection period P2 'is recorded as "valid data". Thereafter, the process proceeds to step S342.

データ収集期間P2’が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図16参照)、ステップS343に進む。   Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P2 '(see FIG. 16), the process proceeds to step S343.

ステップS343では、取直しが完了したか否かが判断される。ここでは、データ収集期間P3およびP4に収集されたデータの取直しは終了したが、データ収集期間P195およびP196に収集されたデータの取直しは終了していない。そこで、ステップS339に戻る。   In step S343, it is determined whether re-taking is completed. Here, the re-acquisition of data collected in the data collection periods P3 and P4 is completed, but the re-acquisition of data collected in the data collection periods P195 and P196 is not completed. Therefore, the process returns to step S339.

以下、同様に、ステップS339〜ステップS343が実行される。データ収集期間P3’では、L3’>THである。したがって、データ収集期間P3’は、呼吸による体動の大きい期間Mを含んでおり、データ収集期間P3’に収集されたデータは「NGデータ」と記録される。また、データ収集期間P4’では、L4’<THである。したがって、データ収集期間P4’は、呼吸による体動の大きい期間を含んでおらず、データ収集期間P4’に収集されたデータは、「有効データ」と記録される。   Hereinafter, similarly, Step S339 to Step S343 are executed. In the data collection period P3 ', L3'> TH. Therefore, the data collection period P3 'includes a period M in which body movement due to respiration is large, and the data collected in the data collection period P3' is recorded as "NG data". In the data collection period P4 ', L4' <TH. Therefore, the data collection period P4 'does not include a period in which body movement due to respiration is large, and the data collected in the data collection period P4' is recorded as "valid data".

データ収集期間P3’およびP4’においてデータの取直しが完了すると、全てのNGデータを取り直したと判断され、ステップS343からステップS335に戻る。   When the data recovery is completed in the data collection periods P3 'and P4', it is determined that all NG data has been recovered, and the process returns from step S343 to step S335.

再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P1’に取り直されたデータは有効データであるので、撮像期間ACQのデータ収集期間P3に収集されたデータの取直しに成功している。しかし、再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P3’に取り直されたデータはNGデータであるので、撮像期間ACQのデータ収集期間P195に収集されたデータの取直しは失敗している。したがって、ステップS335において、NGデータが残っていると判断され、ステップS336に進む。   Since the data retrieved in the data collection period P1 'in the re-imaging period ACQ' is valid data, the data collected in the data collection period P3 in the imaging period ACQ has been successfully retrieved. However, since the data recovered in the data collection period P3 'of the re-imaging period ACQ' is NG data, the re-acquisition of data collected in the data collection period P195 of the imaging period ACQ has failed. Therefore, in step S335, it is determined that NG data remains, and the process proceeds to step S336.

ステップS336では、ステップS341の記録結果を考慮して、図17に示すNG発生率Rngを更新する。再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P3’に取り直したデータはNGデータであるが、一方、再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P1’、P2’、およびP4’に取り直したデータは有効データである。したがって、撮像期間ACQが終了した時点では、2つのNGデータが存在していたが(図15参照)、再撮像期間ACQ’を実行したことによって、NGデータは1つになる。この結果、NG発生率Rngは、1/256となる。   In step S336, the NG occurrence rate Rng shown in FIG. 17 is updated in consideration of the recording result in step S341. The data recaptured in the data acquisition period P3 ′ of the reimaging period ACQ ′ is NG data, while the data recaptured in the data acquisition periods P1 ′, P2 ′ and P4 ′ of the reimaging period ACQ ′ is valid data. is there. Therefore, two NG data existed when the imaging period ACQ ends (see FIG. 15), but the NG data becomes one by executing the re-imaging period ACQ '. As a result, the NG occurrence rate Rng is 1/256.

また、再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P1’およびP2’に取り直したデータは有効データであるので、データを再度取り直す必要はない。したがって、取直し撮像時間Trも更新される。   In addition, since the data acquired in the data collection periods P1 'and P2' of the re-imaging period ACQ 'is valid data, it is not necessary to acquire the data again. Accordingly, the retaking imaging time Tr is also updated.

NG発生率Rngと取直し撮像時間Trとを更新した後、ステップS337に進み、更新されたNG発生率Rngと取直し撮像時間Trとを、表示装置106(図1参照)に表示する。その後、ステップS338に進む。   After updating the NG occurrence rate Rng and the recaptured imaging time Tr, the process proceeds to step S337, and the updated NG occurrence rate Rng and the recaptured imaging time Tr are displayed on the display device 106 (see FIG. 1). Thereafter, the process proceeds to step S338.

一方、操作者は、更新されたNG発生率Rngと取直し撮像時間Trから、データを取り直すか否かを判断する。操作者が取直し不要であると判断した場合、操作者は終了ボタンB2をクリックし、取り直すと判断した場合、操作者は取直しボタンB1をクリックする。   On the other hand, the operator determines whether or not to reacquire data from the updated NG occurrence rate Rng and the recapture imaging time Tr. When the operator determines that re-doing is unnecessary, the operator clicks the end button B2, and when it is determined that re-handling is necessary, the operator clicks the re-cut button B1.

ステップS338では、MRI装置100は、操作者が取直しボタンB1又は終了ボタンB2をクリックするのを待つ。操作者が終了ボタンB2をクリックした場合、MRI装置100は、「データの取直しをせず」と決定し、ステップS335〜ステップS343のループを抜け出し、被検体10の撮像が終了する。一方、操作者が取直しボタンB1をクリックした場合、MRI装置100は、「データを取り直す」と決定し、ステップS339に進み、データ収集期間P3’およびP4’に収集されたデータを取り直す。   In step S338, the MRI apparatus 100 waits for the operator to click the retake button B1 or the end button B2. When the operator clicks the end button B2, the MRI apparatus 100 determines that “data is not retaken”, exits the loop of step S335 to step S343, and the imaging of the subject 10 ends. On the other hand, when the operator clicks the re-take button B1, the MRI apparatus 100 determines “re-retrieve data”, proceeds to step S339, and re-retrieves data collected in the data collection periods P3 ′ and P4 ′.

ステップS339において、データを取り直した後、上記のように、ステップS340、ステップS341、ステップS342、およびステップS343に進み、ステップS343で取直し完了したと判断されると、ステップS335に戻り、ステップS335〜ステップS343が繰り返し行われる。   In step S339, after re-acquiring the data, as described above, the process proceeds to step S340, step S341, step S342, and step S343. Step S343 is repeatedly performed.

ステップS335〜ステップS343が繰返し実行されている間に、操作者が終了ボタンB2をクリックした場合、又はステップS335において、NGデータがないと判断された場合、撮像が終了する。   If the operator clicks the end button B2 while steps S335 to S343 are repeatedly executed, or if it is determined in step S335 that there is no NG data, the imaging ends.

第3の実施形態では、第1の実施形態と同様に、撮像期間ACQにおいて、各データ収集期間の終了時刻における呼吸信号SrのレベルLrと、しきい値THと、が比較される。しかし、第3の実施形態では、Lr>THと判定しても、データが直ちに取り直されるわけではなく、全てのスライスからk空間の各ラインに対応したデータが一通り収集される。データが一通り収集された後、表示装置106に取直し判断情報(NG発生率Rng、および取直し撮像時間Tr)が表示される。操作者は、表示装置106に表示された情報から、取直しするか否かを決定することができる。したがって、操作者が取直し不要であると判断した場合、再撮像は行われないので、余分な再撮像時間を費やすことなく、すぐに画像再構成を行うことができる。一方、操作者が取直し必要であると判断した場合、データが取り直されるので、高品質なMR画像を取得することができる。   In the third embodiment, as in the first embodiment, in the imaging period ACQ, the level Lr of the respiratory signal Sr at the end time of each data collection period is compared with the threshold value TH. However, in the third embodiment, even if it is determined that Lr> TH, the data is not immediately recovered, and data corresponding to each line in the k space is collected from all slices. After all the data is collected, the re-judgment determination information (NG occurrence rate Rng and re-shooting imaging time Tr) is displayed on the display device 106. The operator can determine from the information displayed on the display device 106 whether or not to retake. Therefore, when the operator determines that re-taking is unnecessary, re-imaging is not performed, so that image reconstruction can be performed immediately without spending extra re-imaging time. On the other hand, when the operator determines that re-taking is necessary, the data is re-taken, so that a high-quality MR image can be acquired.

尚、第3の実施形態では、NGデータが発生しても、取直し判断情報(NG発生率Rng、および取直し撮像時間Tr)をすぐに表示するのではなく、全てのスライスからk空間の各ラインに対応したデータを一通り収集した後に、取直し判断情報を表示している(図17参照)。しかし、NGデータが発生した時点で取直し判断情報を表示(又は更新)してもよい。   In the third embodiment, even if NG data is generated, re-reading determination information (NG occurrence rate Rng and re-shooting imaging time Tr) is not displayed immediately, but from all slices to k-space. After collecting data corresponding to each line, the re-judgment judgment information is displayed (see FIG. 17). However, the re-judgment determination information may be displayed (or updated) when NG data is generated.

4.第4の実施形態
第4の実施形態の説明に当たっては、第3の実施形態との相違点を中心に説明する。
4). Fourth Embodiment In the description of the fourth embodiment, differences from the third embodiment will be mainly described.

第4の実施形態において、MRI装置のハードウェア構成は、第3の実施形態とほぼ同じであるが、計算機107の機能ブロックが異なっている。   In the fourth embodiment, the hardware configuration of the MRI apparatus is almost the same as that of the third embodiment, but the functional blocks of the computer 107 are different.

図18は、第4の実施形態における計算機107の機能ブロック図の一例である。   FIG. 18 is an example of a functional block diagram of the computer 107 in the fourth embodiment.

第3の実施形態と第4の実施形態との相違点は、スライス選択部33とカウント部34との間に、終了時刻記録部41が設けられている点である。終了時刻記録部41は、データ収集期間の中の各スライス毎の終了時刻を記録する。   The difference between the third embodiment and the fourth embodiment is that an end time recording unit 41 is provided between the slice selection unit 33 and the count unit 34. The end time recording unit 41 records the end time for each slice in the data collection period.

次に、第4の実施形態におけるMRI装置100の処理フローについて説明する。   Next, a processing flow of the MRI apparatus 100 in the fourth embodiment will be described.

第4の実施形態におけるMRI装置100の処理フローは、図3に示すフローチャートを用いて説明することができる。即ち、第4の実施形態でも、ステップS11において、被検体10の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を決定する。しきい値の決定方法は、図4を参照しながら説明した方法と同じである。   The processing flow of the MRI apparatus 100 in the fourth embodiment can be described using the flowchart shown in FIG. That is, also in the fourth embodiment, in step S <b> 11, a threshold value serving as a reference for whether the body movement due to breathing of the subject 10 is large or small is determined. The threshold value determination method is the same as the method described with reference to FIG.

ステップS11終了後、ステップS12においてデータを収集し、ステップS13において、画像を表示する。しかし、第4の実施形態では、ステップS12の処理フローが、第1〜第3の実施形態とは異なっている。以下に、第4の実施形態におけるステップS12の処理について、詳しく説明する。   After step S11 is completed, data is collected in step S12, and an image is displayed in step S13. However, in the fourth embodiment, the processing flow in step S12 is different from those in the first to third embodiments. Hereinafter, the process of step S12 in the fourth embodiment will be described in detail.

図19および図20は、ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートであり、図21および図22は、図19および図20のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。   FIGS. 19 and 20 are flowcharts showing the specific processing of step S12, and FIGS. 21 and 22 execute the flowcharts of FIGS. 19 and 20 to obtain data from each slice at any timing. It is a figure explaining whether it is collected.

以下に、図19および図20のフローチャートについて、図21および図22を参照しながら説明する。   The flowcharts of FIGS. 19 and 20 will be described below with reference to FIGS.

ステップS421〜ステップS429の動作は、第3の実施形態の図13に示すフローチャートのステップS321〜ステップS328の動作とほとんど同じである。しかし、第4の実施形態は、ステップS424とステップS426との間に、終了時刻teを記録するステップS425を有している点が、第3の実施形態とは異なっている。   The operations in steps S421 to S429 are almost the same as the operations in steps S321 to S328 in the flowchart shown in FIG. 13 of the third embodiment. However, the fourth embodiment differs from the third embodiment in that step S425 for recording the end time te is provided between step S424 and step S426.

ステップS425は、b番目のスライスからk空間のv番目のラインのデータの収集が終了した時刻teを記録するステップである。第4の実施形態では、ステップS425が設けられているので、各スライスからk空間のv番目のラインのデータの収集が終了するたびに、データ収集の終了時刻teが記録される。データ収集期間P1には、1番目〜10番目のスライスからデータが収集されるので、1番目〜10番目の各スライスからデータが収集されるたびに、ステップS425において、終了時刻te=t11、t12、・・・t19、t20が記録される(図21参照)。終了時刻te=t20が記録された後、ステップS427に進み、データ収集済スライス枚数NS=n(=10)と判断されると、ステップS429に進み、データ収集期間P1が終了する(図21の時刻t20参照)。   Step S425 is a step of recording a time te at which the collection of data of the vth line in the k space has been completed from the bth slice. In the fourth embodiment, since step S425 is provided, the data collection end time te is recorded each time the collection of data of the vth line in the k space from each slice is completed. Since data is collected from the first to tenth slices in the data collection period P1, every time data is collected from each of the first to tenth slices, the end time te = t11, t12 in step S425. ,..., T19, t20 are recorded (see FIG. 21). After the end time te = t20 is recorded, the process proceeds to step S427. If it is determined that the number of slices of data-collected slices NS = n (= 10), the process proceeds to step S429 and the data collection period P1 ends (FIG. 21). (See time t20).

データ収集期間P1が終了すると、ステップS430に進む。   When the data collection period P1 ends, the process proceeds to step S430.

また、第4の実施形態では、呼吸信号Srが、しきい値THよりも小さい値から、しきい値THに到達したときの時刻(以下、「しきい値到達時刻」とよぶ)Tth(=T1、T2、T3、・・・T256)が算出されている。ステップS430では、データ収集期間のスライス毎の終了時刻teと、しきい値到達時刻Tthとが、比較される。この比較結果から、データ収集期間に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかを判断する。ここでは、データ収集期間P1が終了しているので、ステップS430において、データ収集期間P1のスライス毎の終了時刻te(=t11、t12、・・・t19、t20)と、しきい値到達時刻T1と、が比較される。   In the fourth embodiment, the time when the respiratory signal Sr reaches the threshold value TH from a value smaller than the threshold value TH (hereinafter referred to as “threshold value arrival time”) Tth (= T1, T2, T3,... T256) are calculated. In step S430, the end time te for each slice in the data collection period is compared with the threshold arrival time Tth. From this comparison result, it is determined whether the data collected during the data collection period is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. Here, since the data collection period P1 has ended, in step S430, the end time te (= t11, t12,... T19, t20) for each slice of the data collection period P1 and the threshold arrival time T1. Are compared.

終了時刻te(=t11、t12、・・・t19、t20)と、しきい値到達時刻T1とを比較する場合、最初に、終了時刻t20としきい値到達時刻T1とが比較される。t20とT1とを比較すると、t20<T1である。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、データ収集期間P1が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P1は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、比較結果は「OK」となり、データ収集期間P1に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS431に進み、データ収集期間P1に収集されたデータは「有効データ」であると記録される。この記録をした後、ステップS432に進む。   When the end time te (= t11, t12,... T19, t20) is compared with the threshold arrival time T1, the end time t20 and the threshold arrival time T1 are first compared. When t20 and T1 are compared, t20 <T1. This means that the data collection period P1 has ended before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P1 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “OK”, and it is determined that the data collected in the data collection period P1 is valid data that is less affected by body movement due to respiration and can be used for image reconstruction. Thereafter, the process proceeds to step S431, and the data collected in the data collection period P1 is recorded as “valid data”. After this recording, the process proceeds to step S432.

ステップS432〜ステップS435の動作は、第3の実施形態の図13に示すフローチャートのステップS331〜ステップS334の動作と同じである。データ収集期間P1が終了した時点では、r=1であるので(図21参照)、まだ、r=R(=2)には到達していない。したがって、ステップS432からステップS433に進み、ライン番号v=1、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS423に戻る。   The operations in steps S432 to S435 are the same as the operations in steps S331 to S334 in the flowchart shown in FIG. 13 of the third embodiment. Since r = 1 at the end of the data collection period P1 (see FIG. 21), r = R (= 2) has not yet been reached. Accordingly, the process proceeds from step S432 to step S433, where the line number v = 1, the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, and the number of data-collected slices NS = 0 is set, and the process returns to step S423.

ステップS423に戻ると、次のデータ収集期間P2が開始される。ステップS424〜ステップS428のループが繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集され(図21参照)、データ収集期間P2が終了する。   When returning to step S423, the next data collection period P2 is started. By repeatedly executing the loop of step S424 to step S428, data of the first line in the k space is collected from the 11th to 20th slices (see FIG. 21), and the data collection period P2 ends.

データ収集期間P2が終了すると、ステップS430に進む。   When the data collection period P2 ends, the process proceeds to step S430.

ステップS430では、データ収集期間P2のスライス毎の終了時刻te(=t21、t22、・・・t29、t30)と、しきい値到達時刻T2と、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P2に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかが判断される。   In step S430, the end time te (= t21, t22,... T29, t30) for each slice in the data collection period P2 is compared with the threshold arrival time T2. From this comparison result, it is determined whether the data collected in the data collection period P2 is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. .

データ収集期間P2では、終了時刻t30は、しきい値到達時刻T2より早い。したがって、データ収集期間P2は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、比較結果は「OK」となり、データ収集期間P2に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS431に進み、データ収集期間P2に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS432に進む。   In the data collection period P2, the end time t30 is earlier than the threshold arrival time T2. Therefore, it is determined that the data collection period P2 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “OK”, and it is determined that the data collected in the data collection period P2 is valid data that is less affected by body movement due to respiration and can be used for image reconstruction. Thereafter, the process proceeds to step S431, and the data collected in the data collection period P2 is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S432.

データ収集期間P2が終了した時点では、呼吸周期r=R(=2)およびライン番号v=1であるので(図21の時刻t30参照)、ステップS432から、ステップS434、ステップS435に進む。ステップS435において、ライン番号v=2、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS423に戻る。   Since the respiratory cycle r = R (= 2) and the line number v = 1 at the end of the data collection period P2 (see time t30 in FIG. 21), the process proceeds from step S432 to steps S434 and S435. In step S435, the line number v = 2, the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S423.

ステップS423に戻ると、次のデータ収集期間P3が開始される。ステップS424〜ステップS428が繰返し実行されることにより、1番目〜10番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが収集され(図21参照)、データ収集期間P3が終了する。   When returning to step S423, the next data collection period P3 is started. By repeatedly executing Steps S424 to S428, data of the second line in the k space is collected from the first to tenth slices (see FIG. 21), and the data collection period P3 ends.

データ収集期間P3が終了すると、ステップS430に進む。   When the data collection period P3 ends, the process proceeds to step S430.

ステップS430では、データ収集期間P3のスライス毎の終了時刻te(=t31、t32、・・・t39、t40)と、しきい値到達時刻T3と、が比較され、データ収集期間P3に収集されたデータが有効データであるかNGデータであるかが判断される。   In step S430, the end time te (= t31, t32,... T39, t40) for each slice of the data collection period P3 and the threshold arrival time T3 are compared and collected in the data collection period P3. It is determined whether the data is valid data or NG data.

データ収集期間P3では、終了時刻t40は、しきい値到達時刻T3よりも遅い。これは、データ収集期間P3が終了する前に、呼吸信号Srがしきい値THを超えたことを意味する。したがって、データ収集期間P3は、呼吸による体動の大きい期間Mを含むと判断される。この場合、比較結果は「NG」となり、データ収集期間P3に収集されたデータは、呼吸による体動の影響を大きく受けており画像再構成に適さないNGデータであると判断される。   In the data collection period P3, the end time t40 is later than the threshold arrival time T3. This means that the respiration signal Sr has exceeded the threshold value TH before the end of the data collection period P3. Therefore, it is determined that the data collection period P3 includes a period M in which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “NG”, and it is determined that the data collected in the data collection period P3 is NG data that is greatly affected by body movement due to respiration and is not suitable for image reconstruction.

また、NGデータであると判断された場合、他の終了時刻t31〜t39と、しきい値到達時刻T3との比較も行う。他の終了時刻t31〜t39と、しきい値到達時刻T3とを比較する場合、最初に、終了時刻t39としきい値到達時刻T3とが比較される。t39とT3とを比較すると、t39<T3である。これは、呼吸信号Srがしきい値THを超える前に、9番目のスライスからk空間の2番目のラインのデータが収集されたことを意味する。したがって、比較結果を「OK」とする。残りの終了時刻t31〜t38についても、t31〜t38<T3である。このように、終了時刻と、しきい値到達時刻T4とを比較した後、ステップS431に進む。   If it is determined that the data is NG data, the other end times t31 to t39 are also compared with the threshold arrival time T3. When the other end times t31 to t39 are compared with the threshold arrival time T3, the end time t39 and the threshold arrival time T3 are first compared. When t39 and T3 are compared, t39 <T3. This means that the data of the second line in the k space has been collected from the ninth slice before the respiratory signal Sr exceeds the threshold value TH. Therefore, the comparison result is “OK”. The remaining end times t31 to t38 are also t31 to t38 <T3. Thus, after comparing the end time with the threshold arrival time T4, the process proceeds to step S431.

ステップS431では、データ収集期間P3に収集されたデータが、有効データであるか、NGデータであるかが記録される。データ収集期間P3に収集されたデータはNGデータであると判断されたので、「NGデータ」と記録される。また、「NGデータ」と記録される場合、データ収集期間P3に収集されたデータに関する他の情報も記録される。他の情報として、以下の3つの情報E1、E2、およびE3が記録される。   In step S431, whether the data collected in the data collection period P3 is valid data or NG data is recorded. Since it is determined that the data collected in the data collection period P3 is NG data, “NG data” is recorded. Further, when “NG data” is recorded, other information related to data collected in the data collection period P3 is also recorded. As other information, the following three pieces of information E1, E2, and E3 are recorded.

(E1)データ収集期間P3におけるスライス番号b=1〜10
(E2)データ収集期間P3におけるk空間のライン番号v=2
(E3)データ収集期間P3において、比較結果が「NG」であるスライス番号b=10。
(E1) Slice number b = 1 to 10 in the data collection period P3
(E2) k-space line number v = 2 in the data collection period P3
(E3) In the data collection period P3, the slice number b = 10 where the comparison result is “NG”.

これらの情報を記録した後、ステップS432に進む。   After recording these pieces of information, the process proceeds to step S432.

データ収集期間P3が終了した時点では、呼吸周期r=1であるので(図21の時刻t40参照)、ステップS432から、ステップS433に進む。ライン番号v=2、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS423に戻る。   When the data collection period P3 ends, since the respiratory cycle r = 1 (see time t40 in FIG. 21), the process proceeds from step S432 to step S433. The line number v = 2, the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S423.

ステップS423に戻ると、次のデータ収集期間P4が開始される。ステップS424〜ステップS428が繰返し実行されることにより、11番目〜20番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが収集され(図21参照)、データ収集期間P4が終了する。   When returning to step S423, the next data collection period P4 is started. By repeatedly executing Steps S424 to S428, data of the second line in the k space is collected from the 11th to 20th slices (see FIG. 21), and the data collection period P4 ends.

データ収集期間P4が終了すると、ステップS430に進む。   When the data collection period P4 ends, the process proceeds to step S430.

ステップS430では、データ収集期間P4のスライス毎の終了時刻te(=t41、t42、・・・t49、t50)と、しきい値到達時刻T4と、が比較され、データ収集期間P4に収集されたデータが有効データであるかNGデータであるかが判断される。   In step S430, the end time te (= t41, t42,... T49, t50) for each slice of the data collection period P4 and the threshold arrival time T4 are compared and collected in the data collection period P4. It is determined whether the data is valid data or NG data.

データ収集期間P4では、終了時刻t50は、しきい値到達時刻T4より早い。したがって、データ収集期間P4は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、比較結果は「OK」となり、データ収集期間P4に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS431に進み、データ収集期間P4に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS432に進む。   In the data collection period P4, the end time t50 is earlier than the threshold arrival time T4. Therefore, it is determined that the data collection period P4 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “OK”, and it is determined that the data collected in the data collection period P4 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S431, where the data collected in the data collection period P4 is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S432.

データ収集期間P4が終了した時点では、呼吸周期r=R(=2)およびライン番号v=2であるので(図21の時刻t50参照)、ステップS432から、ステップS434、ステップS435に進む。ステップS435において、ライン番号v=3、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS423に戻る。   Since the respiratory cycle r = R (= 2) and the line number v = 2 at the end of the data collection period P4 (see time t50 in FIG. 21), the process proceeds from step S432 to steps S434 and S435. In step S435, the line number v = 3, the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S423.

ステップS423に戻ると、上述した手順で、ステップS423〜ステップS435のループが繰返し実行される。この結果、1番目〜20番目のスライスから、k空間の各ラインのデータが順に収集され、最後の繰返時間TRに、2つのデータ収集期間P255およびP256(図21参照)が設けられる。   When returning to step S423, the loop of step S423 to step S435 is repeatedly executed in the above-described procedure. As a result, data of each line in the k space is sequentially collected from the first to twentieth slices, and two data collection periods P255 and P256 (see FIG. 21) are provided at the last repetition time TR.

データ収集期間P255およびP256に収集されたデータは、いずれも有効データであると判断され(図21参照)、ステップS431において、「有効データ」と記録される。データ収集期間P256が終了すると、呼吸周期r=R(=2)およびライン番号v=V0(=128)であるので、ステップS432から、ステップS434に進み、v=V0と判断され、撮像が終了する。尚、第4の実施形態では、データ収集期間P3およびP195に収集されたデータがNGデータと判断されている。   The data collected in the data collection periods P255 and P256 are both determined to be valid data (see FIG. 21), and are recorded as “valid data” in step S431. When the data collection period P256 ends, since the breathing cycle r = R (= 2) and the line number v = V0 (= 128), the process proceeds from step S432 to step S434, where v = V0 is determined, and imaging is completed. To do. In the fourth embodiment, data collected during the data collection periods P3 and P195 is determined to be NG data.

ステップS421〜ステップS435のループを繰返し実行することによって、撮像期間ACQの間に、データ収集期間P1〜P256が設けられ、その結果、全てのスライスから、k空間の各ラインに対応したデータが収集される。   By repeatedly executing the loop of step S421 to step S435, data collection periods P1 to P256 are provided during the imaging period ACQ. As a result, data corresponding to each line in the k space is collected from all slices. Is done.

しかし、撮像期間ACQに収集されたデータの中には、体動の影響を大きく受けており画像再構成には適さないNGデータも含まれている(データ収集期間P3およびP195に収集されたデータ)。NGデータが発生した場合、第4の実施形態では、第3の実施形態と同様に、撮像期間ACQにデータの取直しを実行せずに、取直しを実行するか否かの判断を、MRI装置100の操作者に任せている。取直しを実行するか否かの判断を、MRI装置100の操作者ができるように、第4の実施形態では、MRI装置100は、ステップS434において、v=V0(=128)と判断した後、以下のように動作する。   However, the data collected during the imaging period ACQ includes NG data that is greatly affected by body movement and is not suitable for image reconstruction (data collected during the data collection periods P3 and P195). ). When NG data is generated, in the fourth embodiment, similarly to the third embodiment, the determination whether or not to perform the re-reading without executing the re-reading of the data during the imaging period ACQ is performed by MRI. It is left to the operator of the apparatus 100. In the fourth embodiment, the MRI apparatus 100 determines that v = V0 (= 128) in step S434 so that the operator of the MRI apparatus 100 can determine whether or not to perform re-taking. It operates as follows.

MRI装置100は、ステップS434において、v=V0(=128)と判断すると、ステップS436に進む(図20参照)。図20に示すステップS436〜ステップ444の動作は、第3の実施形態のステップS335〜ステップS343(図14参照)で説明した動作とほぼ同様であるが、いくつか相違点があるので、これらの相違点を主に説明する。   If the MRI apparatus 100 determines in step S434 that v = V0 (= 128), the MRI apparatus 100 proceeds to step S436 (see FIG. 20). The operations in steps S436 to 444 shown in FIG. 20 are substantially the same as the operations described in steps S335 to S343 (see FIG. 14) of the third embodiment, but there are some differences. The differences are mainly explained.

ステップS436では、NGデータがあるか否かを判断する。   In step S436, it is determined whether there is NG data.

第4の実施形態では、データ収集期間P3およびP195に収集されたデータがNGデータと判断されているので(図21参照)、ステップS436において、NGデータありと判断され、ステップS437に進む。   In the fourth embodiment, since the data collected in the data collection periods P3 and P195 is determined to be NG data (see FIG. 21), it is determined in step S436 that there is NG data, and the process proceeds to step S437.

ステップS437では、取直し判断情報が算出され、ステップS438において、取直し判断情報が表示される。ただし、第4の実施形態では、第3の実施形態とは異なり、表示装置106(図1参照)に3つの取直し判断情報が表示される。次に、この3つの取直し判断情報について説明する。   In step S437, re-take determination information is calculated, and in step S438, re-take determination information is displayed. However, in the fourth embodiment, unlike the third embodiment, three re-judgment determination information is displayed on the display device 106 (see FIG. 1). Next, the three re-judgment determination information will be described.

図23は、3つの取直し判断情報を表示する表示画面の一例である。   FIG. 23 is an example of a display screen that displays three re-judgment determination information.

3つの取直し判断情報のうち、2つは、第3の実施形態と同様に、NG発生率Rngおよび取直し撮像時間Trである(図17参照)。しかし、第4の実施形態では、表示装置106に、NG発生率Rngおよび取直し撮像時間Trに加えて、NGスライス枚数Nngも表示する。   Of the three re-judgment determination information, two are the NG occurrence rate Rng and the re-shooting imaging time Tr, as in the third embodiment (see FIG. 17). However, in the fourth embodiment, the number of NG slices Nng is displayed on the display device 106 in addition to the NG occurrence rate Rng and the recapturing imaging time Tr.

NGスライス枚数Nngとは、1番目〜20番目のスライスのうち、比較結果が「NG」になったスライスの枚数である。第4の実施形態では、データ収集期間P3およびP195において、スライス番号b=10の場合に比較結果が「NG」である。したがって、20枚のスライスのうち、1枚のスライス(b=10)のみが、比較結果「NG」となっている。このため、NGスライス枚数Nngは、Nng=1と表示される。   The number of NG slices Nng is the number of slices in which the comparison result is “NG” among the first to twentieth slices. In the fourth embodiment, in the data collection periods P3 and P195, the comparison result is “NG” when the slice number b = 10. Therefore, of the 20 slices, only one slice (b = 10) has the comparison result “NG”. For this reason, the number of NG slices Nng is displayed as Nng = 1.

MRI装置100の操作者は、この3つの取直し判断情報から、再撮像を行うか否かを判断することができる。操作者が終了ボタンB2をクリックした場合、ステップS436〜ステップS444のループを抜け出し、撮像が終了する。一方、操作者が取直しボタンB1をクリックした場合は、ステップS439からステップS440に進む。   The operator of the MRI apparatus 100 can determine whether or not to perform re-imaging from the three re-reading determination information. When the operator clicks the end button B2, the loop from step S436 to step S444 is exited, and the imaging is completed. On the other hand, when the operator clicks the re-take button B1, the process proceeds from step S439 to step S440.

ステップS440において、MRI装置100は、再撮像期間ACQ’(図22参照)にデータを取り直す。再撮像期間ACQ’は、4つのデータ収集期間P1’、P2’、P3’、およびP4’を含んでいる。データ収集期間P1’およびP2’は、それぞれデータ収集期間P3およびP4に収集されたデータを取り直すための期間である。データ収集期間P3’およびP4’は、それぞれデータ収集期間P195およびP196に収集されたデータを取り直すための期間である。   In step S440, the MRI apparatus 100 reacquires data during the re-imaging period ACQ ′ (see FIG. 22). The re-imaging period ACQ 'includes four data collection periods P1', P2 ', P3', and P4 '. The data collection periods P1 'and P2' are periods for re-acquiring data collected in the data collection periods P3 and P4, respectively. Data collection periods P3 'and P4' are periods for re-acquiring data collected in data collection periods P195 and P196, respectively.

ステップS440では、先ず、データ収集期間P1’において、データ収集期間P3に収集されたデータ(スライス番号b=1〜10、k空間のライン番号v=2)が取り直される。データ収集期間P1’にデータを取り直した後、ステップS441に進む。   In step S440, first, in the data collection period P1 ', the data collected in the data collection period P3 (slice number b = 1 to 10, k-space line number v = 2) is retaken. After re-acquiring data during the data collection period P1 ', the process proceeds to step S441.

ステップS441では、データ収集期間P1’のスライス毎の終了時刻te’(=t11’、t12’、・・・t19’、t20’)と、しきい値到達時刻T1’と、が比較される。この比較結果から、データ収集期間P1’に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかが判断される。データ収集期間P1’では、終了時刻t20’は、しきい値到達時刻T1’より早い。したがって、データ収集期間P1’は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、比較結果は「OK」となり、データ収集期間P1’に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS442に進み、データ収集期間P1’に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS443に進む。   In step S441, the end time te ′ (= t11 ′, t12 ′,... T19 ′, t20 ′) for each slice in the data collection period P1 ′ is compared with the threshold arrival time T1 ′. From this comparison result, it is determined whether the data collected during the data collection period P1 ′ is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. The In the data collection period P1 ', the end time t20' is earlier than the threshold arrival time T1 '. Therefore, it is determined that the data collection period P1 'does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “OK”, and it is determined that the data collected in the data collection period P1 ′ is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S442, where the data collected in the data collection period P1 'is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S443.

ステップS443では、呼吸周期r=R(=2)であるか否かが判断される。データ収集期間P1’が終了した時点では、r=1であるので(図22参照)、ステップS440に戻る。   In step S443, it is determined whether respiration cycle r = R (= 2). Since r = 1 when the data collection period P1 'ends (see FIG. 22), the process returns to step S440.

ステップS440に戻ると、データ収集期間P2’において、データ収集期間P4に収集されたデータ(スライス番号b=11〜20、k空間のライン番号v=2)が取り直される。データ収集期間P2’にデータを取り直した後、ステップS441に進む。   Returning to step S440, in the data collection period P2 ', the data collected in the data collection period P4 (slice number b = 11 to 20, k-space line number v = 2) is retaken. After re-acquiring data during the data collection period P2 ', the process proceeds to step S441.

ステップS441では、データ収集期間P2’のスライス毎の終了時刻te’(=t21’、t22’、・・・t29’、t30’)と、しきい値到達時刻T2’と、が比較される。   In step S441, the end time te '(= t21', t22 ', ... t29', t30 ') for each slice in the data collection period P2' is compared with the threshold arrival time T2 '.

データ収集期間P2’では、終了時刻t30’は、しきい値到達時刻T2’より早い。したがって、データ収集期間P2’は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、比較結果は「OK」となり、データ収集期間P2’に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS442に進み、データ収集期間P2’に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS443に進む。   In the data collection period P2 ', the end time t30' is earlier than the threshold arrival time T2 '. Therefore, it is determined that the data collection period P2 'does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “OK”, and it is determined that the data collected in the data collection period P2 ′ is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. Thereafter, the process proceeds to step S442, and the data collected in the data collection period P2 'is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S443.

データ収集期間P2’が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図22参照)、ステップS444に進む。   Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P2 '(see FIG. 22), the process proceeds to step S444.

ステップS444では、取直しが完了したか否かが判断される。ここでは、データ収集期間P3およびP4に収集されたデータの取直しは終了したが、データ収集期間P195およびP196に収集されたデータの取直しは終了していない。したがって、ステップS440に戻る。   In step S444, it is determined whether re-taking is completed. Here, the re-acquisition of data collected in the data collection periods P3 and P4 is completed, but the re-acquisition of data collected in the data collection periods P195 and P196 is not completed. Therefore, the process returns to step S440.

ステップS440に戻ると、データ収集期間P3’において、データ収集期間P195に収集されたデータ(スライス番号b=1〜10、k空間のライン番号v=98)が取り直される。データ収集期間P3’にデータを取り直した後、ステップS441に進む。   Returning to step S440, in the data collection period P3 ', the data collected in the data collection period P195 (slice number b = 1 to 10, k-space line number v = 98) is retaken. After re-acquiring data in the data collection period P3 ', the process proceeds to step S441.

ステップS441では、データ収集期間P3’のスライス毎の終了時刻te’(=t31’、t32’、・・・t39’、t40’)と、しきい値到達時刻T3’と、が比較される。   In step S441, the end time te '(= t31', t32 ', ... t39', t40 ') for each slice in the data collection period P3' is compared with the threshold arrival time T3 '.

t40’とT3’とを比較すると、t40’>T3’である。したがって、データ収集期間P3’は、呼吸による体動の大きい期間Mを含んでいる。この場合、比較結果は「NG」となり、データ収集期間P3’に収集されたデータは「NGデータ」と判断される。次に、終了時刻t39’としきい値到達時刻T3’とを比較すると、t39’<T3’である。したがって、比較結果を「OK」とし、ステップS442に進む。   When t40 'is compared with T3', t40 '> T3'. Therefore, the data collection period P3 'includes a period M in which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “NG”, and the data collected in the data collection period P3 ′ is determined as “NG data”. Next, when the end time t39 'is compared with the threshold arrival time T3', t39 '<T3'. Therefore, the comparison result is “OK”, and the process proceeds to step S442.

ステップS442では、データ収集期間P3’に収集されたデータが、有効データであるか、NGデータであるかが記録される。データ収集期間P3’に収集されたデータはNGデータであると判断されたので、「NGデータ」と記録される。また、「NGデータ」と記録される場合、データ収集期間P3’に収集されたデータに関する他の情報も記録される。他の情報として、以下の3つの情報E1、E2、およびE3が記録される。   In step S442, it is recorded whether the data collected in the data collection period P3 'is valid data or NG data. Since it is determined that the data collected during the data collection period P3 'is NG data, "NG data" is recorded. When “NG data” is recorded, other information related to data collected in the data collection period P3 ′ is also recorded. As other information, the following three pieces of information E1, E2, and E3 are recorded.

(E1)データ収集期間P3’におけるスライス番号b=1〜10
(E2)データ収集期間P3’におけるk空間のライン番号v=98
(E3)データ収集期間P3’において、比較結果が「NG」であるスライス番号b=10。
(E1) Slice number b = 1 to 10 in the data collection period P3 ′
(E2) k-space line number v = 98 in the data collection period P3 ′
(E3) In the data collection period P3 ′, the slice number b = 10 whose comparison result is “NG”.

これらの情報を記録した後、ステップS443に進む。   After recording these pieces of information, the process proceeds to step S443.

データ収集期間P3’が終了した時点では、r=1であるので(図22参照)、ステップS440に戻る。   Since r = 1 when the data collection period P3 'ends (see FIG. 22), the process returns to step S440.

ステップS440に戻ると、データ収集期間P4’において、データ収集期間P196に収集されたデータ(スライス番号b=11〜20、k空間のライン番号v=98)が取り直される。データ収集期間P4’にデータを取り直した後、ステップS441に進む。   Returning to step S440, in the data collection period P4 ', the data collected in the data collection period P196 (slice number b = 11 to 20, k-space line number v = 98) is retaken. After the data is re-acquired during the data collection period P4 ', the process proceeds to step S441.

データ収集期間P4’では、終了時刻t40’は、しきい値到達時刻T4’より早い。したがって、データ収集期間P4’は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、比較結果は「OK」となり、データ収集期間P4’に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。その後、ステップS442に進み、データ収集期間P4’に収集されたデータは「有効データ」と記録され、ステップS443に進む。   In the data collection period P4 ', the end time t40' is earlier than the threshold arrival time T4 '. Therefore, it is determined that the data collection period P4 'does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, the comparison result is “OK”, and it is determined that the data collected in the data collection period P4 ′ is valid data that is less affected by body movement due to respiration and can be used for image reconstruction. Thereafter, the process proceeds to step S442, where the data collected in the data collection period P4 'is recorded as “valid data”, and the process proceeds to step S443.

データ収集期間P2’が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図22参照)、ステップS444に進む。   Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P2 '(see FIG. 22), the process proceeds to step S444.

再撮像期間ACQ’の間にデータ収集期間P1’〜P4’が実行されたので、撮像期間ACQ(図21参照)のデータ収集期間P3、P4、P195、およびP196に収集された全てのデータの取直しが終了している。したがって、ステップS444では、取直しが完了したと判断され、ステップS436に戻る。   Since the data collection periods P1 ′ to P4 ′ are executed during the re-imaging period ACQ ′, all the data collected in the data collection periods P3, P4, P195, and P196 of the imaging period ACQ (see FIG. 21) Retry has been completed. Therefore, in step S444, it is determined that the re-take has been completed, and the process returns to step S436.

再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P1’に取り直されたデータは有効データであるので、撮像期間ACQのデータ収集期間P3に収集されたデータの取直しに成功している。しかし、再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P3’に取り直されたデータはNGデータであるので、撮像期間ACQのデータ収集期間P195に収集されたデータの取直しは失敗している。したがって、ステップS436において、NGデータが残っていると判断され、ステップS437に進む。   Since the data retrieved in the data collection period P1 'in the re-imaging period ACQ' is valid data, the data collected in the data collection period P3 in the imaging period ACQ has been successfully retrieved. However, since the data recovered in the data collection period P3 'of the re-imaging period ACQ' is NG data, the re-acquisition of data collected in the data collection period P195 of the imaging period ACQ has failed. Therefore, in step S436, it is determined that NG data remains, and the process proceeds to step S437.

ステップS437では、ステップS442の記録結果を考慮して、図23に示すNG発生率Rngを更新する。再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P3’に取り直したデータはNGデータであるが、一方、再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P1’、P2’、およびP3’に取り直したデータは有効データである。したがって、撮像期間ACQが終了した時点では、2つのNGデータが存在していたが(図21参照)、再撮像期間ACQ’を実行したことによって、NGデータは1つになる。この結果、NG発生率Rngは、1/256に更新される。   In step S437, the NG occurrence rate Rng shown in FIG. 23 is updated in consideration of the recording result in step S442. The data recaptured in the data acquisition period P3 ′ of the reimaging period ACQ ′ is NG data, while the data recaptured in the data acquisition periods P1 ′, P2 ′ and P3 ′ of the reimaging period ACQ ′ is valid data. is there. Therefore, two NG data existed when the imaging period ACQ ends (see FIG. 21), but the NG data becomes one by executing the re-imaging period ACQ '. As a result, the NG occurrence rate Rng is updated to 1/256.

また、再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P1’およびP2’に取り直したデータは有効データであるので、データを再度取り直す必要はない。したがって、取直し撮像時間Trも更新される。   In addition, since the data acquired in the data collection periods P1 'and P2' of the re-imaging period ACQ 'is valid data, it is not necessary to acquire the data again. Accordingly, the retaking imaging time Tr is also updated.

ただし、再撮像期間ACQ’のデータ収集期間P3’に取り直したデータはNGデータであるので、20枚のスライスのうち、1枚のスライス(b=10)は、比較結果「NG」である。したがって、NGスライス枚数Nngは更新されず、Nng=1のままであ。   However, since the data recaptured in the data acquisition period P3 'of the re-imaging period ACQ' is NG data, one slice (b = 10) of the 20 slices is the comparison result "NG". Therefore, the number of NG slices Nng is not updated, and Nng = 1 remains.

NG発生率Rngと取直し撮像時間Trとを更新した後、ステップS438に進み、更新されたNG発生率Rngと取直し撮像時間Trとを、表示装置106(図1参照)に表示する。その後、ステップS439に進む。   After updating the NG occurrence rate Rng and the recaptured imaging time Tr, the process proceeds to step S438, and the updated NG occurrence rate Rng and the recaptured imaging time Tr are displayed on the display device 106 (see FIG. 1). Thereafter, the process proceeds to step S439.

ステップS439では、MRI装置100は、操作者が取直しボタンB1又は終了ボタンB2をクリックするのを待つ。操作者が終了ボタンB2をクリックすると、MRI装置100は、「データの取直しをせず」と決定し、ステップS436〜ステップS444のループを抜け出し、被検体10の撮像が終了する。一方、操作者が取直しボタンB1をクリックすると、MRI装置100は、「データを取り直す」と決定し、ステップS440に進み、データ収集期間P3’およびP4’に収集されたデータを取り直す。   In step S439, the MRI apparatus 100 waits for the operator to click the retake button B1 or the end button B2. When the operator clicks the end button B2, the MRI apparatus 100 determines that “data is not retaken”, exits the loop of step S436 to step S444, and the imaging of the subject 10 ends. On the other hand, when the operator clicks the replay button B1, the MRI apparatus 100 determines that “data is reacquired”, proceeds to step S440, and reacquires data collected in the data collection periods P3 ′ and P4 ′.

ステップS440において、データを取り直した後、ステップS441、ステップS442、ステップS443、およびステップS444に進む。ステップS444で取直し完了したと判断されると、ステップS436に戻り、ステップS436〜ステップS444が繰り返し行われる。   In step S440, after re-acquiring data, it progresses to step S441, step S442, step S443, and step S444. If it is determined in step S444 that the re-take has been completed, the process returns to step S436, and steps S436 to S444 are repeated.

ステップS436〜ステップS444が繰返し実行されている間に、操作者が終了ボタンB2をクリックした場合、又はステップS436においてNGデータがないと判断された場合、撮像が終了する。   If the operator clicks the end button B2 while step S436 to step S444 are repeatedly executed, or if it is determined in step S436 that there is no NG data, the imaging ends.

第4の実施形態では、比較結果が「NG」のスライス番号が記録されているので(ステップS431)、取直し判断情報として、NGスライス枚数Nngも表示することができる。したがって、MRI装置100の操作者は、第3の実施形態の場合よりも、多くの情報を用いて、再撮像を行うか否かを判断することができる。   In the fourth embodiment, since the slice number whose comparison result is “NG” is recorded (step S431), the number of NG slices Nng can also be displayed as the re-judgment determination information. Therefore, the operator of the MRI apparatus 100 can determine whether or not to perform re-imaging using more information than in the case of the third embodiment.

また、第4の実施形態では、NGデータが発生しても、取直し判断情報(NG発生率Rng、取直し撮像時間Tr、NGスライス枚数Nng)をすぐに表示するのではなく、全てのスライスからk空間の各ラインに対応したデータを一通り収集した後に、取直し判断情報を表示している。しかし、NGデータが発生した時点で取直し判断情報を表示(又は更新)してもよい。   Further, in the fourth embodiment, even when NG data is generated, the re-judgment determination information (NG occurrence rate Rng, re-shooting imaging time Tr, NG slice number Nng) is not displayed immediately, but all slices are displayed. After collecting data corresponding to each line in the k-space, the re-judgment judgment information is displayed. However, the re-judgment determination information may be displayed (or updated) when NG data is generated.

尚、取直し判断情報として、MR画像を用いることもできる。以下に、取直し判断情報として、MR画像を用いるやり方について、第5の実施形態で説明する。   Note that an MR image can be used as the re-judgement determination information. Hereinafter, a method of using an MR image as the re-judgement determination information will be described in the fifth embodiment.

5.第5の実施形態
第5の実施形態は、第4の実施形態とほぼ同じであるので、第4の実施形態との相違点を主に説明する。
5. Fifth Embodiment Since the fifth embodiment is almost the same as the fourth embodiment, differences from the fourth embodiment will be mainly described.

第5の実施形態のフローチャートは、第4の実施形態のフローチャート(図19および図20参照)と同じである。しかし、第5の実施形態では、第4の実施形態と異なり、ステップS438において、表示装置106(図1参照)に、4つの取直し判断情報を表示する。4つの取直し判断情報のうち、3つの取直し判断情報は、第4の実施形態と同様に、NG発生率Rng、取直し撮像時間Tr、およびNGスライス枚数Nngである(図23参照)。しかし、第5の実施形態では、これらの3つの取直し判断情報に加えて、撮像部位10a(図1参照)のMR画像も表示する。   The flowchart of the fifth embodiment is the same as the flowchart of the fourth embodiment (see FIGS. 19 and 20). However, in the fifth embodiment, unlike the fourth embodiment, four re-judgment determination information is displayed on the display device 106 (see FIG. 1) in step S438. Of the four re-judgment determination information, the three re-judgment determination information includes the NG occurrence rate Rng, the re-shooting imaging time Tr, and the number of NG slices Nng, as in the fourth embodiment (see FIG. 23). However, in the fifth embodiment, an MR image of the imaging region 10a (see FIG. 1) is also displayed in addition to these three re-judgment determination information.

図24は、表示装置106の表示画面の一例である。   FIG. 24 is an example of a display screen of the display device 106.

表示画面には、NG発生率Rng、取直し撮像時間Tr、NGスライス枚数Nngの他に、撮像部位のMR画像50が表示されている。また、表示画面の左下には、取直しボタンB1と終了ボタンB2が表示されている。このような表示を行った後、ステップS439に進む。   In addition to the NG occurrence rate Rng, the recaptured imaging time Tr, and the number of NG slices Nng, the MR image 50 of the imaging region is displayed on the display screen. Further, a replay button B1 and an end button B2 are displayed at the lower left of the display screen. After such display, the process proceeds to step S439.

一方、操作者は、表示されたNG発生率Rng、取直し撮像時間Tr、NGスライス枚数Nng、および撮像部位のMR画像50から、データ取り直すか否かを判断する。操作者が取直し不要であると判断した場合、操作者は終了ボタンB2をクリックし、取り直すと判断した場合、操作者は取直しボタンB1をクリックする。   On the other hand, the operator determines whether or not to reacquire data from the displayed NG occurrence rate Rng, recaptured imaging time Tr, NG slice number Nng, and MR image 50 of the imaging region. When the operator determines that re-doing is unnecessary, the operator clicks the end button B2, and when it is determined that re-handling is necessary, the operator clicks the re-cut button B1.

ステップS439では、MRI装置100は、操作者が取直しボタンB1又は終了ボタンB2をクリックするのを待つ。操作者が終了ボタンB2をクリックすると、MRI装置100は、「データの取直しをせず」と決定し、再撮像期間を設けることなく、被検体10の撮像が終了する。一方、操作者が取直しボタンB1をクリックすると、MRI装置100は、「データを取り直す」と決定し、ステップS440に進む。ステップS440〜ステップS444の動作は、第4の実施形態の場合と同様である。   In step S439, the MRI apparatus 100 waits for the operator to click the retake button B1 or the end button B2. When the operator clicks the end button B2, the MRI apparatus 100 determines that “data is not retaken”, and the imaging of the subject 10 ends without providing a re-imaging period. On the other hand, when the operator clicks the re-take button B1, the MRI apparatus 100 determines “re-retrieve data” and proceeds to step S440. The operations in steps S440 to S444 are the same as in the case of the fourth embodiment.

第5の実施形態では、表示装置106に、撮像部位10aのMR画像50も表示されるので、MRI装置100の操作者は、データの取直しが必要か否かを、より正確に判断することができる。   In the fifth embodiment, since the MR image 50 of the imaging region 10a is also displayed on the display device 106, the operator of the MRI apparatus 100 more accurately determines whether or not the data needs to be read again. Can do.

また、第5の実施形態では、データ収集期間の終了時刻teと、しきい値到達時刻Tthと、を比較することによって、呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かを判断している。しかし、収集期間の終了時刻teと、しきい値到達時刻Tthと、を比較する代わりに、第3の実施形態のように、呼吸信号SrのレベルLrと、しきい値THと、を比較してもよい。   In the fifth embodiment, by comparing the end time te of the data collection period and the threshold arrival time Tth, it is determined whether or not a period during which body movement due to respiration is large is included. Yes. However, instead of comparing the end time te of the collection period and the threshold arrival time Tth, the level Lr of the respiratory signal Sr and the threshold TH are compared as in the third embodiment. May be.

尚、第1〜第5の実施形態では、ベローズを使用して呼吸情報を取得している。しかし、ベローズを使用せずに、ナビゲータ法を使用して呼吸情報を取得してもよい。以下に、ナビゲータ法を使用して呼吸情報を取得する場合について、第6の実施形態で説明する。   In the first to fifth embodiments, breathing information is acquired using a bellows. However, you may acquire respiratory information using a navigator method, without using a bellows. The case where respiratory information is acquired using the navigator method will be described below in the sixth embodiment.

6.第6の実施形態
第6の実施形態の説明に当たっては、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
6). Sixth Embodiment In the description of the sixth embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

第6の実施形態におけるMRI装置100の処理フローは、図3に示すフローチャートを用いて説明することができる。   The processing flow of the MRI apparatus 100 in the sixth embodiment can be described using the flowchart shown in FIG.

先ず、ステップS11において、ナビゲータシーケンス(例えば、90度パルスと180度パルスとを交差させるラインスキャン型のシーケンスや、2D選択励起型のシーケンス)を連続的に実行し、被検体10からナビゲータエコーを収集する。ナビゲータエコーを収集した後、被検体10の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を決定する。   First, in step S11, a navigator sequence (for example, a line scan type sequence that intersects a 90-degree pulse and a 180-degree pulse or a 2D selective excitation type sequence) is continuously executed, and a navigator echo is emitted from the subject 10. collect. After the navigator echoes are collected, a threshold value is determined as a reference for whether the body movement due to respiration of the subject 10 is large or small.

ステップS11終了後、ステップS12においてデータを収集し、ステップS13において、画像を表示する。しかし、第6の実施形態では、ステップS12の処理フローが、第1〜第5の実施形態とは異なっている。以下に、第6の実施形態におけるステップS12の処理について、詳しく説明する。   After step S11 is completed, data is collected in step S12, and an image is displayed in step S13. However, in the sixth embodiment, the processing flow in step S12 is different from those in the first to fifth embodiments. Hereinafter, the process of step S12 in the sixth embodiment will be described in detail.

図25および図26は、ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートであり、図27は、図25および図26のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。   FIG. 25 and FIG. 26 are flowcharts showing the specific processing of step S12. FIG. 27 shows the timing at which data is collected from each slice by executing the flowcharts of FIG. 25 and FIG. It is a figure explaining whether.

以下に、図25および図26のフローチャートについて、図27を参照しながら説明する。   The flowcharts of FIGS. 25 and 26 will be described below with reference to FIG.

ステップS621およびS622の動作は、第1の実施形態のフローチャートのステップS121およびS122(図6参照)の動作と同じである。ステップS622の後、ステップS623に進む。   The operations in steps S621 and S622 are the same as the operations in steps S121 and S122 (see FIG. 6) in the flowchart of the first embodiment. After step S622, the process proceeds to step S623.

ステップS623では、各ナビゲータ期間に、ナビゲータエコーを収集し、呼吸データNr(=N1、N2、・・・)を算出する。ステップS623では、先ず、1番目のナビゲータ期間NAV#1の呼吸データNrを算出する。1番目のナビゲータ期間NAV#1では、Nr=N1である。呼吸データN1を算出した後、ステップS624に進む。   In step S623, navigator echoes are collected in each navigator period, and respiratory data Nr (= N1, N2,...) Is calculated. In step S623, first, the respiration data Nr for the first navigator period NAV # 1 is calculated. In the first navigator period NAV # 1, Nr = N1. After calculating the respiration data N1, the process proceeds to step S624.

ステップS624では、算出した呼吸データNrがしきい値THよりも小さいか否かが判断される。Nr=TH又はNr<THの場合は、ステップS623に戻る。Nr>THの場合は、ステップS625に進む。1番目のナビゲータ期間NAV#1の呼吸データN1はしきい値THよりも小さいので、N1<THである。したがって、ステップS625に進む。   In step S624, it is determined whether or not the calculated respiration data Nr is smaller than a threshold value TH. If Nr = TH or Nr <TH, the process returns to step S623. If Nr> TH, the process proceeds to step S625. Since the respiration data N1 in the first navigator period NAV # 1 is smaller than the threshold value TH, N1 <TH. Accordingly, the process proceeds to step S625.

ステップS625では、一つ前のナビゲータ期間の呼吸データNr-1が存在しているか否かが判断される。一つ前のナビゲータ期間の呼吸データNr-1が存在している場合、ステップS626に進み、一つ前のナビゲータ期間の呼吸データNr-1が存在していない場合、ステップS623に戻る。1番目のナビゲータ期間NAV#1が終了した時点では、一つ前のナビゲータ期間の呼吸データNr-1はまだ存在していないので、ステップS623に戻る。   In step S625, it is determined whether or not there is respiratory data Nr-1 for the previous navigator period. When the breath data Nr-1 for the previous navigator period exists, the process proceeds to step S626. When the breath data Nr-1 for the previous navigator period does not exist, the process returns to step S623. At the time when the first navigator period NAV # 1 ends, the previous navigator period respiratory data Nr-1 does not yet exist, and the process returns to step S623.

ステップS623に戻ると、2番目のナビゲータ期間NAV#2に、ナビゲータエコーが収集され、呼吸データNr=N2が算出される。N2<THであるので、ステップS625に進む。   Returning to step S623, navigator echoes are collected in the second navigator period NAV # 2, and respiration data Nr = N2 is calculated. Since N2 <TH, the process proceeds to step S625.

ステップS625では、一つ前のナビゲータ期間の呼吸データNr-1が存在しているか否かが判断される。2番目のナビゲータ期間NAV#2が終了した時点では、一つ前のナビゲータ期間NAV#1の呼吸データN1が存在している。したがって、ステップS626に進む。   In step S625, it is determined whether or not there is respiratory data Nr-1 for the previous navigator period. At the end of the second navigator period NAV # 2, there is respiratory data N1 for the previous navigator period NAV # 1. Accordingly, the process proceeds to step S626.

ステップS626では、一つ前のナビゲータ期間の呼吸データNr-1が、Nr-1>THであるか否かが判断される。呼吸データNr-1が、Nr-1>THである場合は、ステップS627に進み、データ収集期間が開始される。一方、呼吸データNr-1が、Nr-1=TH又はNr-1<THの場合は、ステップS623に戻る。一つ前のナビゲータ期間NAV#1の呼吸データNr-1(=N1)は、N1<THである。したがって、ステップS623に戻る。   In step S626, it is determined whether or not the respiration data Nr-1 of the previous navigator period satisfies Nr-1> TH. When the respiration data Nr-1 is Nr-1> TH, the process proceeds to step S627, and the data collection period is started. On the other hand, if the respiration data Nr-1 is Nr-1 = TH or Nr-1 <TH, the process returns to step S623. The respiration data Nr-1 (= N1) of the previous navigator period NAV # 1 is N1 <TH. Therefore, the process returns to step S623.

ステップS623に戻ると、3番目のナビゲータ期間NAV#3に、ナビゲータエコーが収集され、呼吸データNr=N3が算出される。N3>THであるので、ステップS623に戻る。   Returning to step S623, navigator echoes are collected in the third navigator period NAV # 3, and respiratory data Nr = N3 is calculated. Since N3> TH, the process returns to step S623.

以下、同様に、ステップS623〜ステップS626のループが繰返し実行され、各ナビゲータ期間NAV#4、NAV#5、NAV#6に、ナビゲータエコーが収集され、呼吸データN4、N5、N6が算出される。6番目のナビゲータ期間NAV#6の呼吸データN6は、N6<THであり、一つ前の5番目のナビゲータ期間NAV#5の呼吸データN5は、N5>THである。したがって、ステップS624から、ステップS625、ステップS626へと進み、ステップS626において、N5>THであると判断され、ステップS627に進む。   Thereafter, similarly, the loop of step S623 to step S626 is repeatedly executed, navigator echoes are collected in each navigator period NAV # 4, NAV # 5, NAV # 6, and respiratory data N4, N5, N6 are calculated. . The respiration data N6 of the sixth navigator period NAV # 6 is N6 <TH, and the respiration data N5 of the previous fifth navigator period NAV # 5 is N5> TH. Therefore, the process proceeds from step S624 to step S625 and step S626. In step S626, it is determined that N5> TH, and the process proceeds to step S627.

ステップS627〜ステップS632の動作は、第1の実施形態のフローチャートのステップS123〜ステップS128(図6参照)の動作と同じである。したがって、ナビゲータ期間NAV#6の直後に、データ収集期間P1が開始する。データ収集期間P1には、1番目〜10番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集される。   The operations in steps S627 to S632 are the same as the operations in steps S123 to S128 (see FIG. 6) in the flowchart of the first embodiment. Therefore, the data collection period P1 starts immediately after the navigator period NAV # 6. In the data collection period P1, data of the first line in the k space is collected from the first to the tenth slices.

データ収集期間P1が終了すると、ステップS633に進む。   When the data collection period P1 ends, the process proceeds to step S633.

ステップS633において、データ収集期間の終了直後にナビゲータ期間NAVが設けられる。ナビゲータ期間NAVにナビゲータエコーが収集され、呼吸データNrが算出される。ここでは、データ収集期間P1が終了したので、ナビゲータ期間NAV#7にナビゲータエコーが収集され、呼吸データNr(=N7)が算出される。呼吸データNr(=N7)が算出された後、ステップS634に進む。   In step S633, a navigator period NAV is provided immediately after the end of the data collection period. Navigator echoes are collected during the navigator period NAV, and respiratory data Nr is calculated. Here, since the data collection period P1 has ended, navigator echoes are collected in the navigator period NAV # 7, and respiratory data Nr (= N7) is calculated. After the respiration data Nr (= N7) is calculated, the process proceeds to step S634.

ステップS634では、各データ収集期間の直後の呼吸データNrと、しきい値THと、が比較される。この比較結果から、データ収集期間に収集されたデータが、画像再構成に使用することができる有効データであるのか、それとも画像再構成に使用することができないNGデータであるかを判断する。ここでは、データ収集期間P1が終了しているので、データ収集期間P1の直後の呼吸データNr(=N7)と、しきい値THと、が比較される。   In step S634, the respiration data Nr immediately after each data collection period is compared with the threshold value TH. From this comparison result, it is determined whether the data collected during the data collection period is valid data that can be used for image reconstruction or NG data that cannot be used for image reconstruction. Here, since the data collection period P1 has ended, the respiration data Nr (= N7) immediately after the data collection period P1 is compared with the threshold value TH.

N7とTHとを比較すると、図27に示すように、N7はTHよりも小さく、このため、N7<THと判断される。N7<THは、呼吸レベルがしきい値THを超える前に、データ収集期間P1が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P1は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P1に収集されたデータは、呼吸による体動の影響が少なく画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。この判断をした後、ステップS635に進み、データ収集期間P1に収集されたデータは「有効データ」と記録される。その後、ステップS636(図26参照)に進む。   When comparing N7 and TH, as shown in FIG. 27, N7 is smaller than TH, and therefore N7 <TH is determined. N7 <TH means that the data collection period P1 has ended before the respiratory level exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P1 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P1 is effective data that can be used for image reconstruction with little influence of body movement due to respiration. After making this determination, the process proceeds to step S635, and the data collected in the data collection period P1 is recorded as “valid data”. Thereafter, the process proceeds to step S636 (see FIG. 26).

ステップS636〜ステップS641の動作は、第1の実施形態のフローチャートのステップS131〜ステップS136(図6参照)と同じである。データ収集期間P1が終了した時点では、r=1であるので(図27参照)、まだ、r=R(=2)には到達していない。したがって、ステップS636からステップS637に進み、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、ライン番号v=1、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS623(図25参照)に戻る。   The operations in steps S636 to S641 are the same as those in steps S131 to S136 (see FIG. 6) in the flowchart according to the first embodiment. Since r = 1 at the end of the data collection period P1 (see FIG. 27), r = R (= 2) has not yet been reached. Therefore, the process proceeds from step S636 to step S637, where the respiratory cycle r = 2, the slice number b = 11, the line number v = 1, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S623 (see FIG. 25).

ステップS623に戻ると、ステップS623〜ステップS626のループが繰返し実行され、8番目のナビゲータ期間NAV#8〜11番目のナビゲータ期間NAV#11にナビゲータエコーが収集され、呼吸データが算出される。11番目のナビゲータ期間NAV#11の呼吸データN11は、N11<THであり、一つ前の10番目のナビゲータ期間NAV#10の呼吸データN10は、N10>THである。したがって、ステップS624から、ステップS625、ステップS626へと進み、ステップS626において、N10>THであると判断され、ステップS627に進む。   When returning to step S623, the loop of step S623 to step S626 is repeatedly executed, navigator echoes are collected in the eighth navigator period NAV # 8 to the eleventh navigator period NAV # 11, and respiratory data is calculated. The respiration data N11 of the eleventh navigator period NAV # 11 is N11 <TH, and the respiration data N10 of the previous tenth navigator period NAV # 10 is N10> TH. Therefore, the process proceeds from step S624 to steps S625 and S626. In step S626, it is determined that N10> TH, and the process proceeds to step S627.

ステップS627に進むと、ナビゲータ期間NAV#11の直後に、データ収集期間P2が開始される。   In step S627, the data collection period P2 is started immediately after the navigator period NAV # 11.

データ収集期間P2が開始すると、ステップS628〜ステップS631が繰返し実行され、11番目〜20番目のスライスから、k空間の1番目のラインのデータが収集され(図27参照)、データ収集期間P2が終了する。データ収集期間P2が終了した後、ステップS633に進み、データ収集期間P2の直後に、ナビゲータ期間NAV#12が設けられる。ナビゲータ期間NAV#12にナビゲータエコーが収集され、呼吸データNr(=N12)が算出される。呼吸データNr(=N12)が算出された後、ステップS634に進む。   When the data collection period P2 starts, Steps S628 to S631 are repeatedly executed, and the data of the first line in the k space is collected from the 11th to 20th slices (see FIG. 27), and the data collection period P2 is set. finish. After the data collection period P2 ends, the process proceeds to step S633, and a navigator period NAV # 12 is provided immediately after the data collection period P2. Navigator echoes are collected during the navigator period NAV # 12 and respiration data Nr (= N12) is calculated. After the respiration data Nr (= N12) is calculated, the process proceeds to step S634.

ステップS634では、データ収集期間P2の直後の呼吸データNr(=N12)と、しきい値THと、が比較される。   In step S634, the respiration data Nr (= N12) immediately after the data collection period P2 is compared with the threshold value TH.

N12とTHとを比較すると、図27に示すように、N12はTHよりも小さく、このため、N12<THと判断される。N12<THは、呼吸レベルがしきい値THを超える前に、データ収集期間P2が終了したことを意味する。したがって、データ収集期間P2は、呼吸による体動の大きい期間を含んでいないと判断される。この場合、データ収集期間P2に収集されたデータは、呼吸による体動の影響を受けておらず画像再構成に使用することができる有効データであると判断される。この判断をした後、ステップS635に進み、データ収集期間P2に収集されたデータは「有効データ」と記録される。その後、ステップS636(図26参照)に進む。   When N12 and TH are compared, as shown in FIG. 27, N12 is smaller than TH, and therefore N12 <TH is determined. N12 <TH means that the data collection period P2 has ended before the respiratory level exceeds the threshold value TH. Therefore, it is determined that the data collection period P2 does not include a period during which body movement due to respiration is large. In this case, it is determined that the data collected in the data collection period P2 is valid data that is not affected by body movement due to respiration and can be used for image reconstruction. After making this determination, the process proceeds to step S635, and the data collected in the data collection period P2 is recorded as “valid data”. Thereafter, the process proceeds to step S636 (see FIG. 26).

データ収集期間P2が終了した時点では、呼吸周期r=R(=2)であるので、ステップS638に進む。   Since the respiratory cycle r = R (= 2) at the end of the data collection period P2, the process proceeds to step S638.

ステップS638では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRのデータ収集期間P1およびP2に収集されたデータは、図27に示すように、いずれも有効データと判断されている。したがって、ステップS638では、NGデータは存在していないと判断され、ステップS640に進む。   In step S638, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. The data collected during the data collection periods P1 and P2 of the repetition time TR are all determined to be valid data as shown in FIG. Therefore, in step S638, it is determined that NG data does not exist, and the process proceeds to step S640.

ステップS640では、v=V0(=128)であるか否かが判断される。データ収集期間P2が終了した時点ではv=1であるので(図27参照)、ステップS641に進み、呼吸周期r=1、スライス番号b=11、ライン番号v=2、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS623に戻る。   In step S640, it is determined whether v = V0 (= 128). Since v = 1 at the end of the data collection period P2 (see FIG. 27), the process proceeds to step S641, and the respiratory cycle r = 1, slice number b = 11, line number v = 2, number of data collected slices NS = 0 is set, and the process returns to step S623.

ステップS623に戻ると、ステップS623〜ステップS626が繰返し実行され、13番目のナビゲータ期間NAV#13〜16番目のナビゲータ期間NAV#16にナビゲータエコーが収集され、呼吸データが算出される。16番目のナビゲータ期間NAV#16の呼吸データN16は、N16<THであり、一つ前の15番目のナビゲータ期間NAV#15の呼吸データN15は、N15>THである。したがって、ステップS624から、ステップS625、ステップS626へと進み、ステップS626において、N15>THであると判断され、ステップS627に進む。   Returning to step S623, steps S623 to S626 are repeatedly executed, navigator echoes are collected in the thirteenth navigator period NAV # 13 to the sixteenth navigator period NAV # 16, and respiratory data is calculated. The respiration data N16 of the 16th navigator period NAV # 16 is N16 <TH, and the respiration data N15 of the previous 15th navigator period NAV # 15 is N15> TH. Therefore, the process proceeds from step S624 to step S625 and step S626. In step S626, it is determined that N15> TH, and the process proceeds to step S627.

ステップS627では、16番目のナビゲータ期間NAV#16の直後に、データ収集期間P3が開始される。   In step S627, the data collection period P3 is started immediately after the 16th navigator period NAV # 16.

データ収集期間P3が開始すると、ステップS628〜ステップS631が繰返し実行され、1番目〜10番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが収集され(図27参照)、データ収集期間P3が終了する。   When the data collection period P3 starts, Steps S628 to S631 are repeatedly executed, and the data of the second line in the k space is collected from the first to the tenth slices (see FIG. 27). finish.

データ収集期間P3が終了した後、ステップS633に進み、データ収集期間P3の直後に、ナビゲータ期間NAV#17が設けられる。ナビゲータ期間NAV#17にナビゲータエコーが収集され、呼吸データNr(=N17)が算出される。呼吸データNr(=N17)が算出された後、ステップS634に進む。   After the data collection period P3 ends, the process proceeds to step S633, and a navigator period NAV # 17 is provided immediately after the data collection period P3. Navigator echoes are collected during the navigator period NAV # 17, and respiratory data Nr (= N17) is calculated. After the respiration data Nr (= N17) is calculated, the process proceeds to step S634.

ステップS634では、データ収集期間P3の直後の呼吸データNr(=N17)と、しきい値THと、が比較される。   In step S634, the respiration data Nr (= N17) immediately after the data collection period P3 is compared with the threshold value TH.

N17とTHとを比較すると、図27に示すように、N17はTHよりも大きく、このため、N17>THと判断される。N17>THは、データ収集期間P3が終了する前に、呼吸レベルがしきい値THを超えたことを意味する。したがって、データ収集期間P3は、呼吸による体動の大きい期間Mを含んでいると判断される。この場合、データ収集期間P3に収集されたデータを画像再構成のデータに使用してしまうと、MR画像上の体動アーチファクトが大きくなる恐れがある。そこで、データ収集期間P3に収集されたデータは、呼吸による体動の影響を大きく受けており画像再構成に使用することができないNGデータであると判断される。この判断をした後、ステップS635に進み、データ収集期間P3に収集されたデータは、「NGデータ」と記録される。「NGデータ」と記録した後、ステップS636に進む。   When N17 and TH are compared, as shown in FIG. 27, N17 is larger than TH, and therefore N17> TH is determined. N17> TH means that the respiratory level has exceeded the threshold value TH before the end of the data collection period P3. Therefore, it is determined that the data collection period P3 includes a period M in which body movement due to respiration is large. In this case, if the data collected during the data collection period P3 is used as the data for image reconstruction, body motion artifacts on the MR image may increase. Therefore, it is determined that the data collected during the data collection period P3 is NG data that is greatly affected by body movement due to respiration and cannot be used for image reconstruction. After making this determination, the process proceeds to step S635, and the data collected in the data collection period P3 is recorded as “NG data”. After recording “NG data”, the process proceeds to step S636.

データ収集期間P3が終了した時点では、呼吸周期r=1であるので(図27参照)、ステップS636からステップS637に進み、呼吸周期r=2、スライス番号b=11、ライン番号v=2、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS623に戻る。   At the time when the data collection period P3 ends, since the respiratory cycle r = 1 (see FIG. 27), the process proceeds from step S636 to step S637, the respiratory cycle r = 2, slice number b = 11, line number v = 2, The number NS of data-collected slices is set to 0, and the process returns to step S623.

ステップS623に戻ると、ステップS623〜ステップS626が繰返し実行され、18番目のナビゲータ期間NAV#18および19番目のナビゲータ期間NAV#19にナビゲータエコーが収集され、呼吸データが算出される。19番目のナビゲータ期間NAV#19の呼吸データN19は、N19<THであり、一つ前の18番目のナビゲータ期間NAV#18の呼吸データN18は、N18>THである。したがって、ステップS624から、ステップS625、ステップS626へと進み、ステップS626において、N18>THであると判断され、ステップS627に進む。   When returning to step S623, steps S623 to S626 are repeatedly executed, navigator echoes are collected in the 18th navigator period NAV # 18 and the 19th navigator period NAV # 19, and respiratory data is calculated. The respiration data N19 of the 19th navigator period NAV # 19 is N19 <TH, and the respiration data N18 of the previous 18th navigator period NAV # 18 is N18> TH. Therefore, the process proceeds from step S624 to step S625 and step S626. In step S626, it is determined that N18> TH, and the process proceeds to step S627.

ステップS627では、19番目のナビゲータ期間NAV#19の直後に、データ収集期間P4が開始される。   In step S627, a data collection period P4 is started immediately after the 19th navigator period NAV # 19.

データ収集期間P4が開始すると、ステップS628〜ステップS631が繰返し実行され、11番目〜0番目のスライスから、k空間の2番目のラインのデータが収集され(図27参照)、データ収集期間P4が終了する。   When the data collection period P4 starts, steps S628 to S631 are repeatedly executed, and the data of the second line in the k space is collected from the 11th to 0th slices (see FIG. 27). finish.

データ収集期間P4が終了した時点では、r=R(=2)であるので(図27参照)、ステップS636から、ステップS638に進む。   Since r = R (= 2) at the end of the data collection period P4 (see FIG. 27), the process proceeds from step S636 to step S638.

ステップS638では、繰返時間TRに収集されたデータにNGデータが存在しているか否かが判断される。繰返時間TRの後半のデータ収集期間P4に収集されたデータは、図27に示すように、有効データと判断されているが、繰返時間TRの前半のデータ収集期間P3に収集されたデータは、NGデータと判断されている。したがって、ステップS638では、NGデータが存在していると判断される。データ収集期間P3に収集されたデータを画像再構成用のデータとして使用すると、MR画像上の体動アーチファクトが大きくなる恐れがある。そこで、データの取直しが実行される。データ収集期間P3およびP4を比較すると、データ収集期間P3に収集されたデータのみがNGデータであり、データ収集期間P4に収集されたデータは有効データである。しかし、繰返時間TRを一定に保つ目的で、データ収集期間P3に収集されたデータだけでなく、データ収集期間P4に収集されたデータも、取り直される。データを取り直すため、NGデータが存在していると判断された場合、ステップS638からステップS639に進む。   In step S638, it is determined whether or not NG data exists in the data collected at the repetition time TR. The data collected in the data collection period P4 in the second half of the repetition time TR is determined as valid data as shown in FIG. 27, but the data collected in the data collection period P3 in the first half of the repetition time TR. Is determined to be NG data. Therefore, in step S638, it is determined that NG data exists. If the data collected during the data collection period P3 is used as data for image reconstruction, body motion artifacts on the MR image may increase. Therefore, data re-reading is executed. Comparing the data collection periods P3 and P4, only the data collected in the data collection period P3 is NG data, and the data collected in the data collection period P4 is valid data. However, in order to keep the repetition time TR constant, not only the data collected in the data collection period P3 but also the data collected in the data collection period P4 are retrieved again. If it is determined that NG data exists in order to re-acquire the data, the process proceeds from step S638 to step S639.

ステップS639では、ライン番号vは更新されない。したがって、ライン番号vはv=2のままである。また、呼吸周期rおよびスライス番号bが1にリセットされ、データ収集済スライス枚数NSがゼロにリセットされる。ステップS639の後、ステップS623に戻る。   In step S639, the line number v is not updated. Therefore, the line number v remains v = 2. In addition, the breathing cycle r and the slice number b are reset to 1, and the data-collected slice number NS is reset to zero. After step S639, the process returns to step S623.

ステップS623に戻ると、上述したように、ステップS623〜ステップS641が繰返し実行され、データ収集期間P5およびP6に、データが取り直される。   When returning to step S623, as described above, steps S623 to S641 are repeatedly executed, and data is re-acquired in the data collection periods P5 and P6.

図27に示すように、データ収集期間P5およびP6に取り直されたデータは「有効データ」である。したがって、ステップS638において、NGデータが存在しないと判断され、ステップS640に進む。データ収集期間P6が終了した時点では、v=2であるので、ステップS640から、ステップS641に進む。ステップS641において、呼吸周期r=1、スライス番号b=1、ライン番号v=3ライン番号v=3、データ収集済スライス枚数NS=0に設定され、ステップS623に戻る。   As shown in FIG. 27, the data retrieved during the data collection periods P5 and P6 is “valid data”. Therefore, in step S638, it is determined that NG data does not exist, and the process proceeds to step S640. Since v = 2 at the end of the data collection period P6, the process proceeds from step S640 to step S641. In step S641, the respiratory cycle r = 1, the slice number b = 1, the line number v = 3, the line number v = 3, and the number of data-collected slices NS = 0 are set, and the process returns to step S623.

以下、同様に、ステップS623〜ステップS641のループを繰返し実行することによって、全てのスライスから、k空間を埋めるのに必要な全データが収集される。   Hereinafter, similarly, all the data necessary to fill the k space is collected from all slices by repeatedly executing the loop of step S623 to step S641.

全データを収集した後、画像が再構成される。   After collecting all the data, the image is reconstructed.

第6の実施形態では、Nr>THの場合、データ収集期間に、呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判断され、データが取り直される。したがって、アーチファクトの低減されたMR画像を取得することができる。   In the sixth embodiment, if Nr> TH, it is determined that the data collection period includes a period in which body movement due to respiration is large, and data is reacquired. Therefore, an MR image with reduced artifacts can be acquired.

第6の実施形態では、ステップS624〜ステップS626で使用されるしきい値THと、ステップS634で使用されるしきい値THは同じである。しかし、これらのしきい値は異なっていてもよい。   In the sixth embodiment, the threshold value TH used in steps S624 to S626 and the threshold value TH used in step S634 are the same. However, these thresholds may be different.

尚、第1および第3の実施形態については、ベローズを使用して呼吸情報を取得する代わりに、ナビゲータ法を使用して呼吸情報を取得することができる。   In addition, about 1st and 3rd embodiment, instead of acquiring respiratory information using a bellows, respiratory information can be acquired using a navigator method.

また、第1〜第6の実施形態では、被検体の撮像部位が複数のスライスに分けられている場合について説明されている。しかし、本発明は、被検体の撮像部位を複数のスラブに分けた場合でも適用することができる。   In the first to sixth embodiments, the case where the imaging region of the subject is divided into a plurality of slices is described. However, the present invention can be applied even when the imaging region of the subject is divided into a plurality of slabs.

更に、第1〜第6の実施形態では、各データ収集期間の間に、各スライスから、k空間の1ライン分のデータを収集しているが、2以上のラインのデータを収集してもよい。   Furthermore, in the first to sixth embodiments, data for one line in k-space is collected from each slice during each data collection period. However, data for two or more lines may be collected. Good.

本発明の第1の実施形態によるMRI装置100のブロック図である。1 is a block diagram of an MRI apparatus 100 according to a first embodiment of the present invention. 計算機107の機能ブロック図の一例である。3 is an example of a functional block diagram of a computer 107. FIG. 第1の実施形態におけるMRI装置100のフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart of the MRI apparatus 100 in 1st Embodiment. しきい値THの決定方法の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the determination method of threshold value TH. 被検体10の撮像部位10aを示す図である。2 is a diagram illustrating an imaging region 10a of a subject 10. FIG. ステップS12において実行されるデータ収集のフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart of the data collection performed in step S12. 図6のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating at what timing data is collected from each slice by executing the flowchart of FIG. 6. k空間の概念図である。It is a conceptual diagram of k space. 第2の実施形態における計算機107の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of the computer 107 in 2nd Embodiment. ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the specific process of step S12. 図10のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。FIG. 11 is a diagram for explaining at what timing data is collected from each slice by executing the flowchart of FIG. 10. 第3の実施形態における計算機107の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of the computer 107 in 3rd Embodiment. ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the specific process of step S12. ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the specific process of step S12. 図13および図14のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating at what timing data is collected from each slice by executing the flowcharts of FIGS. 13 and 14. 図13および図14のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating at what timing data is collected from each slice by executing the flowcharts of FIGS. 13 and 14. 表示装置106の表示画面の一例である。3 is an example of a display screen of the display device 106. 第4の実施形態における計算機107の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of the computer 107 in 4th Embodiment. ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the specific process of step S12. ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the specific process of step S12. 図19および図20のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。FIG. 21 is a diagram for explaining at what timing data is collected from each slice by executing the flowcharts of FIGS. 19 and 20. 図19および図20のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。FIG. 21 is a diagram for explaining at what timing data is collected from each slice by executing the flowcharts of FIGS. 19 and 20. 3つの取直し判断情報を表示する表示画面の一例である。It is an example of the display screen which displays three re-taking judgment information. 表示装置106の表示画面の一例である。3 is an example of a display screen of the display device 106. ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the specific process of step S12. ステップS12の具体的な処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the specific process of step S12. 図25および図26のフローチャートを実行することにより、各スライスからどのようなタイミングでデータが収集されるのかを説明する図である。FIG. 27 is a diagram for explaining at what timing data is collected from each slice by executing the flowcharts of FIGS. 25 and 26.

符号の説明Explanation of symbols

10 被検体
100 MRI装置
101 マグネットアセンブリ
102 ベローズ
103 勾配コイル駆動回路
104 RF電力増幅器
105 前置増幅器
106 表示装置
107 計算機
108 シーケンサ
109 ゲート変調回路
110 RF発信回路
112 レシーバ
113 操作卓
114 ボア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Subject 100 MRI apparatus 101 Magnet assembly 102 Bellows 103 Gradient coil drive circuit 104 RF power amplifier 105 Preamplifier 106 Display apparatus 107 Computer 108 Sequencer 109 Gate modulation circuit 110 RF transmission circuit 112 Receiver 113 Console 114 Bore

Claims (32)

被検体の撮像部位を複数のスライス又はスラブに分け、撮像期間に、前記撮像部位からデータを収集するMRI装置であって、
前記被検体の呼吸情報を取得する呼吸情報取得手段、
前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかを判断する基準となるしきい値を決定するしきい値決定手段、
前記被検体の呼吸に同期して、前記撮像期間の中のデータ収集期間に前記撮像部位からデータを収集するデータ収集手段、
前記呼吸情報と前記しきい値とを用いて、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う判定手段、および
前記判定手段が、前記データ収集期間に前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判定した場合、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すデータ取直し手段、
を有するMRI装置。
An MRI apparatus that divides an imaging region of a subject into a plurality of slices or slabs and collects data from the imaging region during an imaging period,
Respiration information acquisition means for acquiring respiration information of the subject;
A threshold value determining means for determining a threshold value as a reference for determining whether the body movement due to breathing of the subject is large or small;
Data collection means for collecting data from the imaging region in a data collection period in the imaging period in synchronization with the breathing of the subject;
Using the respiration information and the threshold value, a determination unit that determines whether or not the data collection period includes a period during which body movement due to respiration of the subject is large, and the determination unit includes: When it is determined that the data collection period includes a period of large body movement due to breathing of the subject, data re-retrieving means for re-acquiring data collected during the data collection period;
An MRI apparatus.
前記データ収集手段は、前記データ収集期間に、前記複数のスライス又はスラブのうちの少なくとも2つのスライス又はスラブからデータを収集する、請求項1に記載のMRI装置。   The MRI apparatus according to claim 1, wherein the data collection unit collects data from at least two slices or slabs of the plurality of slices or slabs during the data collection period. 被検体の撮像部位を複数のスライス又はスラブに分け、撮像期間に、前記撮像部位からデータを収集するMRI装置であって、
前記被検体の呼吸情報を取得する呼吸情報取得手段、
前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかを判断する基準となるしきい値を決定するしきい値決定手段、
前記被検体の呼吸に同期して、前記撮像期間の中のデータ収集期間に前記撮像部位からデータを収集するデータ収集手段、
前記呼吸情報と前記しきい値とを用いて、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う判定手段、
前記判定手段が、前記データ収集期間に前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判定した場合、前記MRI装置の操作者が前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを判断するのに使用される取直し判断情報を表示する表示手段、および
前記操作者の操作に応じて、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを決定する取直し決定手段、
を有し、
前記取直し決定手段が、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すと決定した場合、前記データ収集手段は、再撮像期間に、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直す、MRI装置。
An MRI apparatus that divides an imaging region of a subject into a plurality of slices or slabs and collects data from the imaging region during an imaging period,
Respiration information acquisition means for acquiring respiration information of the subject;
A threshold value determining means for determining a threshold value as a reference for determining whether the body movement due to breathing of the subject is large or small;
Data collection means for collecting data from the imaging region in a data collection period in the imaging period in synchronization with the breathing of the subject;
A determination means for determining whether or not the data collection period includes a period of large body movement due to respiration of the subject, using the respiratory information and the threshold value;
If the determination means determines that the period during which the subject's breathing is large is included in the data collection period, whether the operator of the MRI apparatus recaptures the data collected during the data collection period Display means for displaying re-judgment judgment information used for judging whether or not and re-decision to decide whether or not to re-collect data collected during the data collection period according to the operation of the operator means,
Have
The MRI apparatus, wherein the data collection unit re-collects data collected during the data collection period during the re-imaging period when the re-determination determination unit decides to re-collect data collected during the data collection period.
前記判定手段が、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動が大きい期間が含まれていると判定した場合、前記データ収集期間に収集されたデータを、前記被検体の呼吸による体動の影響を受けたNGデータと記録する記録手段、
を有する請求項3に記載のMRI装置。
When the determination means determines that the data collection period includes a period in which body movement due to breathing of the subject is large, the data collected during the data collection period is used as the body by breathing of the subject. Recording means for recording NG data affected by motion,
The MRI apparatus according to claim 3.
前記判定手段が、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動が大きい期間が含まれていると判定した場合、前記記録手段は、前記データ収集期間に収集されたデータのスライス番号およびk空間のライン番号を記録する、請求項4に記載のMRI装置。   When the determination unit determines that the data collection period includes a period during which body movement due to breathing of the subject is large, the recording unit includes a slice number of data collected during the data collection period and The MRI apparatus according to claim 4, wherein the MRI apparatus records a k-space line number. 前記取直し判断情報は、前記撮像期間に収集された全データに対する前記NGデータの割合である、請求項4又は5に記載のMRI装置。   The MRI apparatus according to claim 4 or 5, wherein the re-take determination information is a ratio of the NG data to all data collected during the imaging period. 前記取直し判断情報は、前記NGデータを取り直すのに必要な撮像時間である、請求項4又は5に記載のMRI装置。   The MRI apparatus according to claim 4 or 5, wherein the re-judgment determination information is an imaging time required for re-taking the NG data. 前記データ収集手段は、前記データ収集期間に、前記複数のスライス又はスラブのうちの少なくとも2つのスライス又はスラブからデータを収集する、請求項3に記載のMRI装置。   The MRI apparatus according to claim 3, wherein the data collection unit collects data from at least two slices or slabs of the plurality of slices or slabs during the data collection period. 前記取直し判断情報は、前記複数のスライス又はスラブのうち、前記被検体の呼吸による体動が大きい期間にデータの収集が行われたスライス又はスラブの枚数である、請求項8に記載のMRI装置。   9. The MRI according to claim 8, wherein the re-judgment determination information is the number of slices or slabs whose data has been collected during a period when body movement due to respiration of the subject is large among the plurality of slices or slabs. apparatus. 前記MRI装置は、前記データ収集手段により収集したデータを用いて画像を再構成する画像再構成手段を有しており、
前記取直し判断情報は、前記画像再構成手段により再構成された画像である、請求項3に記載のMRI装置。
The MRI apparatus has image reconstruction means for reconstructing an image using data collected by the data collection means,
The MRI apparatus according to claim 3, wherein the re-taking determination information is an image reconstructed by the image reconstructing unit.
前記撮像期間は、複数のデータ収集期間を有しており、
前記判定手段は、前記複数のデータ収集期間の各々について、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う、請求項1又は3に記載のMRI装置。
The imaging period has a plurality of data collection periods,
4. The MRI apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether each of the plurality of data collection periods includes a period during which body movement due to respiration of the subject is large. 5.
前記呼吸情報取得手段は、前記被検体の呼吸を検出し、呼吸信号を出力するベローズを有する、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載のMRI装置。   The MRI apparatus according to claim 1, wherein the breathing information acquisition unit includes a bellows that detects breathing of the subject and outputs a breathing signal. 前記判定手段は、
前記データ収集期間の終了時刻における前記呼吸信号のレベルが、前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を超えているかどうかを判定する、請求項12に記載のMRI装置。
The determination means includes
The level of the respiration signal at the end time of the data collection period is determined whether it exceeds a threshold value that is a criterion for whether the body movement due to respiration of the subject is large or small. MRI equipment.
前記判定手段は、
前記データ収集期間が終了する前に、前記呼吸信号のレベルが、前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を超えたかどうかを判定する、請求項12に記載のMRI装置。
The determination means includes
The method according to claim 12, wherein before the end of the data collection period, it is determined whether the level of the respiration signal exceeds a threshold value that is a criterion for whether the body movement due to respiration of the subject is large or small. MRI equipment.
前記判定手段は、前記呼吸信号のレベルが前記しきい値に到達したしきい値到達時刻と、前記データ収集期間が終了した終了時刻とを比較する、請求項14に記載のMRI装置。   The MRI apparatus according to claim 14, wherein the determination unit compares a threshold arrival time at which the level of the respiratory signal reaches the threshold with an end time at which the data collection period ends. 前記呼吸情報取得手段は、ナビゲータエコー法により前記被検体から呼吸データを取得する、請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載のMRI装置。   The MRI apparatus according to claim 1, wherein the respiratory information acquisition unit acquires respiratory data from the subject by a navigator echo method. 前記呼吸情報取得手段は、前記データ収集期間の開始前および前記データ収集期間の終了後、前記被検体からナビゲータエコーを収集することにより前記被検体から呼吸データを取得する、請求項16に記載のMRI装置。   The respiratory information acquisition unit according to claim 16, wherein the respiratory information acquisition unit acquires respiratory data from the subject by collecting navigator echoes from the subject before the start of the data collection period and after the end of the data collection period. MRI equipment. MRI装置を用いて被検体の撮像部位から収集したデータを取り直すか否かを決定するデータ取直し決定方法であって、
前記被検体の呼吸情報を取得する呼吸情報取得ステップ、
前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかを判断する基準となるしきい値を決定するしきい値決定ステップ、
前記被検体の呼吸に同期して、前記撮像期間の中のデータ収集期間に前記撮像部位からデータを収集するデータ収集ステップ、
前記呼吸情報と前記しきい値とを用いて、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う判定ステップ、
前記判定ステップにより、前記データ収集期間に前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれていると判定した場合、前記MRI装置の操作者が前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを判断するのに使用される取直し判断情報を表示する表示ステップ、および
前記操作者の操作に応じて、前記データ収集期間に収集されたデータを取り直すか否かを決定する取直し決定ステップ、
を有する、データ取直し決定方法。
A data recovery determination method for determining whether to recover data collected from an imaging region of a subject using an MRI apparatus,
A respiratory information acquisition step of acquiring respiratory information of the subject;
A threshold value determining step for determining a threshold value serving as a reference for determining whether the body movement due to breathing of the subject is large or small;
A data collection step for collecting data from the imaging region in a data collection period in the imaging period in synchronization with the breathing of the subject;
A determination step of determining whether or not the data collection period includes a period of large body movement due to respiration of the subject using the respiratory information and the threshold value;
If the determination step determines that the data collection period includes a period of large body movement due to breathing of the subject, whether the operator of the MRI apparatus recaptures the data collected during the data collection period A display step for displaying re-judgment judgment information used to judge whether or not, and a re-judgment decision to decide whether or not to re-collect the data collected during the data collection period according to the operation of the operator Step,
A method for determining data recovery.
前記判定ステップにより、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動が大きい期間が含まれていると判定された場合、前記データ収集期間に収集されたデータを、前記被検体の呼吸による体動の影響を受けたNGデータと記録する記録ステップ、
を有する請求項18に記載のデータ取直し決定方法。
When it is determined by the determination step that the data collection period includes a period in which body movement due to breathing of the subject is large, the data collected during the data collection period is determined by the breathing of the subject. Recording step for recording with NG data affected by body movement,
The method of determining re-taking data according to claim 18.
前記判定ステップにより、前記データ収集期間に、前記被検体の呼吸による体動が大きい期間が含まれていると判定された場合、前記記録ステップは、前記データ収集期間に収集されたデータのスライス番号およびk空間のライン番号を記録する、請求項19に記載のデータ取直し決定方法。   When it is determined by the determination step that the data collection period includes a period in which body movement due to breathing of the subject is large, the recording step includes a slice number of data collected in the data collection period 20. The method of determining data redrawing according to claim 19, wherein the line number in k-space is recorded. 前記取直し判断情報は、前記撮像期間に収集された全データに対する前記NGデータの割合である、請求項19又は20に記載のデータ取直し決定方法。   21. The data replay determination method according to claim 19 or 20, wherein the replay determination information is a ratio of the NG data to all data collected during the imaging period. 前記取直し判断情報は、前記NGデータを取り直すのに必要な撮像時間である、請求項19又は20に記載のデータ取直し決定方法。   21. The data redrawing determination method according to claim 19 or 20, wherein the redrawing determination information is an imaging time required to retake the NG data. 前記データ収集ステップは、前記データ収集期間に、前記複数のスライス又はスラブのうちの少なくとも2つのスライス又はスラブからデータを収集する、請求項18に記載のデータ取直し決定方法。   The method of claim 18, wherein the data collection step collects data from at least two slices or slabs of the plurality of slices or slabs during the data collection period. 前記取直し判断情報は、前記複数のスライス又はスラブのうち、前記被検体の呼吸による体動が大きい期間にデータの収集が行われたスライス又はスラブの枚数である、請求項23に記載のデータ取直し決定方法。   24. The data according to claim 23, wherein the re-judgment determination information is the number of slices or slabs whose data has been collected during a period when body movement due to respiration of the subject is large among the plurality of slices or slabs. Re-decision method. 前記データ取直し決定方法は、前記データ収集ステップにより収集したデータを用いて画像を再構成する画像再構成ステップを有しており、
前記取直し判断情報は、前記画像再構成手段により再構成された画像である、請求項18に記載のデータ取直し決定方法。
The data recovery determination method includes an image reconstruction step of reconstructing an image using the data collected in the data collection step,
The data redrawing determination method according to claim 18, wherein the redrawing determination information is an image reconstructed by the image reconstructing means.
前記撮像期間は、複数のデータ収集期間を有しており、
前記判定手段は、前記複数のデータ収集期間の各々について、前記被検体の呼吸による体動の大きい期間が含まれているか否かの判定を行う、請求項18に記載のデータ取直し決定方法。
The imaging period has a plurality of data collection periods,
The data reversion determination method according to claim 18, wherein the determination unit determines whether each of the plurality of data collection periods includes a period during which body movement due to respiration of the subject is large.
前記呼吸情報取得ステップは、前記被検体の呼吸を検出し、呼吸信号を出力するベローズを有する、請求項18〜26のうちいずれか一項に記載のデータ取直し決定方法。   27. The data reversion determination method according to any one of claims 18 to 26, wherein the respiration information acquisition step includes a bellows that detects respiration of the subject and outputs a respiration signal. 前記判定ステップは、
前記データ収集期間の終了時刻における前記呼吸信号のレベルが、前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を超えているかどうかを判定する、請求項27に記載のデータ取直し決定方法。
The determination step includes
The level of the respiratory signal at the end time of the data collection period is determined whether it exceeds a threshold value that is a criterion for whether the body movement due to breathing of the subject is large or small. Data recovery decision method.
前記判定ステップは、
前記データ収集期間が終了する前に、前記呼吸信号のレベルが、前記被検体の呼吸による体動が大きいか小さいかの基準となるしきい値を超えたかどうかを判定する、請求項27に記載のデータ取直し決定方法。
The determination step includes
28. Before the end of the data collection period, it is determined whether the level of the respiration signal has exceeded a threshold value that is a criterion for whether body movement due to respiration of the subject is large or small. Data re-determination decision method.
前記判定ステップは、前記呼吸信号のレベルが前記しきい値に到達したしきい値到達時刻と、前記データ収集期間が終了した終了時刻とを比較する、請求項29に記載のデータ取直し決定方法。   30. The data reversion determination method according to claim 29, wherein the determination step compares a threshold arrival time at which the level of the respiratory signal reaches the threshold and an end time at which the data collection period ends. . 前記呼吸情報取得ステップは、ナビゲータエコー法により前記被検体から呼吸データを取得する、請求項18〜26のうちのいずれか一項に記載のデータ取直し決定方法。   27. The data recovery determination method according to any one of claims 18 to 26, wherein the respiratory information acquisition step acquires respiratory data from the subject by a navigator echo method. 前記呼吸情報取得ステップは、前記データ収集期間の開始前および前記データ収集期間の終了後、前記被検体からナビゲータエコーを収集することにより前記被検体から呼吸データを取得する、請求項31に記載のデータ取直し決定方法。   The respiratory information acquisition step according to claim 31, wherein the respiratory information acquisition step acquires respiratory data from the subject by collecting navigator echoes from the subject before the start of the data collection period and after the end of the data collection period. Data recovery decision method.
JP2007339289A 2007-12-28 2007-12-28 MRI equipment Active JP5154214B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339289A JP5154214B2 (en) 2007-12-28 2007-12-28 MRI equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339289A JP5154214B2 (en) 2007-12-28 2007-12-28 MRI equipment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009160014A true JP2009160014A (en) 2009-07-23
JP2009160014A5 JP2009160014A5 (en) 2009-10-08
JP5154214B2 JP5154214B2 (en) 2013-02-27

Family

ID=40963339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007339289A Active JP5154214B2 (en) 2007-12-28 2007-12-28 MRI equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5154214B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045316A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Photographing device
JP2022505880A (en) * 2018-10-26 2022-01-14 アスペクト イメージング リミテッド Systems and methods for MRI motion correction while acquiring MRI images

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327959A (en) * 1994-06-09 1995-12-19 Shimadzu Corp Multi-slice synchronizing mr imaging method
JPH09313463A (en) * 1996-02-24 1997-12-09 Philips Electron Nv Magnetic resonance method with reduced motion artifact
JP2007511269A (en) * 2003-11-13 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Readout sequencing apparatus and method in acquisition of radial magnetic resonance imaging data
WO2007119192A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri of a continuously moving object involving motion compensation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327959A (en) * 1994-06-09 1995-12-19 Shimadzu Corp Multi-slice synchronizing mr imaging method
JPH09313463A (en) * 1996-02-24 1997-12-09 Philips Electron Nv Magnetic resonance method with reduced motion artifact
JP2007511269A (en) * 2003-11-13 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Readout sequencing apparatus and method in acquisition of radial magnetic resonance imaging data
WO2007119192A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri of a continuously moving object involving motion compensation
JP2009533128A (en) * 2006-04-13 2009-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ MRI of continuously moving objects including motion compensation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045316A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Photographing device
JP2022505880A (en) * 2018-10-26 2022-01-14 アスペクト イメージング リミテッド Systems and methods for MRI motion correction while acquiring MRI images
JP7273150B2 (en) 2018-10-26 2023-05-12 アスペクト イメージング リミテッド Systems and methods for MRI motion correction while acquiring MRI images

Also Published As

Publication number Publication date
JP5154214B2 (en) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101259020B (en) MRI apparatus
JP4825176B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4773612B2 (en) Respiratory displacement and velocity measurement method using navigator magnetic resonance imaging echo signal
JP2007075387A (en) Breath-holding mr imaging method, mri apparatus, breath-holding tomographic imaging method, and tomographic imaging apparatus
JP2006006528A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic signal processing method
JP5154214B2 (en) MRI equipment
US20070066886A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging apparatus control method
KR100740378B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20040097809A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
KR20060122744A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging apparatus
WO2006109472A1 (en) Nuclear magnetic resonance imaging device and method
US10705014B2 (en) Image diagnosis apparatus, method of controlling image diagnosis apparatus, computer program, and computer readable storage medium
JP2010201156A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
WO2003103491A1 (en) Magnetic resonance imaging device
US20070167761A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP4005856B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2006296464A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP4950466B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2009106573A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JPH08238242A (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
JPH1199152A (en) Ultrasonograph
JP2004073407A (en) Ultrasonic photographing apparatus
US10317486B2 (en) Method and magnetic resonance apparatus for determining a minimized echo time
JP2008212746A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2016214537A (en) Ultrasound diagnostic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250