JP2009159484A - Broadcast receiver - Google Patents

Broadcast receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2009159484A
JP2009159484A JP2007337568A JP2007337568A JP2009159484A JP 2009159484 A JP2009159484 A JP 2009159484A JP 2007337568 A JP2007337568 A JP 2007337568A JP 2007337568 A JP2007337568 A JP 2007337568A JP 2009159484 A JP2009159484 A JP 2009159484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
subtitle
data
display
subtitle data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007337568A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Nishimori
正憲 西森
Kazuya Chito
和也 千藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007337568A priority Critical patent/JP2009159484A/en
Publication of JP2009159484A publication Critical patent/JP2009159484A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a broadcast receiver capable of efficiently and surely recognizing the content of a program broadcast by a digital broadcast in a short time. <P>SOLUTION: This broadcast receiver 100 including: reception parts 11 and 12 receiving a stream signal; a storage part 22 storing the received stream signal; a separation part 14 separating subtitle data from the stored stream signal; and a control part 10 controlling the separated subtitle data to be listed by being arranged in chronological order at a predetermined display speed. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、放送受信装置に関し、特に字幕放送を表示することができるデジタル放送受信装置に関するものである。   The present invention relates to a broadcast receiving apparatus, and more particularly to a digital broadcast receiving apparatus capable of displaying a caption broadcast.

近年、携帯電話のような無線通信端末は非常に数多くのユーザに広く使用されている。最近の携帯電話は、端末本体に、例えばデジタルカメラやGPS(Global Positioning System)による位置検出機能などの様々な機能部およびアプリケーションが搭載され、ますます多機能化しており、ユーザにとっての利便性は格段に向上してきている。   In recent years, wireless communication terminals such as mobile phones have been widely used by a very large number of users. Recent mobile phones are equipped with various functions and applications such as a digital camera and GPS (Global Positioning System) position detection function on the terminal body. It has improved dramatically.

特に、最近は、携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス(以下、ワンセグ放送という)による地上デジタルテレビジョン放送(以下、デジタル放送という)の受信機能を搭載した携帯電話が急速に普及しつつある。このような、ワンセグ放送を受信することでデジタル放送を視聴できる携帯端末を用いることにより、放送波の届くエリア内であれば、視聴する場所に関わらず、例えば移動中であっても、デジタル放送を視聴することが可能である。   In particular, recently, mobile phones equipped with a reception function for terrestrial digital television broadcasting (hereinafter referred to as digital broadcasting) using a one-segment partial reception service (hereinafter referred to as one-segment broadcasting) for mobile phones and mobile terminals have rapidly spread. I am doing. By using such a portable terminal that can watch digital broadcasting by receiving one-segment broadcasting, digital broadcasting can be performed within the area where broadcast waves reach, for example, even if it is moving, regardless of the viewing location. Can be viewed.

また、最近では、受信したワンセグ放送によるデジタル放送を、本体に内蔵したメモリ(またはメモリカード)に録画することができる携帯端末も既に市販されている。このような携帯端末を用いれば、デジタル放送の放送時にはユーザの都合などにより当該放送を視聴できない状態であっても、放送される番組を録画しておくことにより、当該番組の放送が終了してしまっても、その番組を後から視聴することも可能である。   Recently, portable terminals that can record received digital broadcasts by one-segment broadcasting in a memory (or memory card) built in the main body are already on the market. If such a portable terminal is used, even when the digital broadcast is in a state where the broadcast cannot be viewed due to the user's convenience, the broadcast of the program is terminated by recording the broadcast program. Even then, the program can be viewed later.

さらに、受信したデジタル放送の番組を、例えばハードディスクなどのランダムアクセスが可能な記録メディアに、デジタル信号のまま記録することが可能なデジタル放送受信装置も既に市販されている。このようなランダムアクセスが可能なメディアを用いて記録することができるデジタル放送受信装置には、従来のアナログ放送をビデオカセットレコーダ(VCR)に録画した場合とは異なり、番組の録画が終了する前の録画中であっても、メディアから記録済みの部分を読み出して再生することにより、録画中の(現在放送中の)番組を後から追いかけるように再生(以下、「追っかけ再生」という)する機能が実現できるものもある。追っかけ再生の機能が搭載された放送受信装置では、現在放送中の番組を時々刻々と順次録画しながら、既に録画が完了している部分については、追っかけ再生をしたり、一時停止をしたり、早送り再生や巻き戻し再生なども行うことができるものもある。   Furthermore, a digital broadcast receiving apparatus capable of recording a received digital broadcast program on a recording medium such as a hard disk, which can be randomly accessed, as a digital signal is already on the market. Unlike a conventional case where an analog broadcast is recorded on a video cassette recorder (VCR), a digital broadcast receiving apparatus capable of recording using such a randomly accessible medium is different from a case where a program is recorded. Even during recording, a function to play back the recorded (currently broadcast) program so that it can be followed later by reading the recorded part from the media and playing it (hereinafter referred to as “chase playback”). There are things that can be realized. In the broadcast receiving device equipped with the function of chasing playback, while recording the program currently being broadcast one by one, the part that has already been recorded can be chased and paused, Some can also perform fast forward playback and rewind playback.

このように、録画中の(現在放送中の)番組を追っかけ再生する際に、その再生速度を通常の速度よりも若干速くすることで、現在放送中の番組に追いつくように再生(以下、「追いつき再生」という)できる機能もある。このような追いつき再生の機能を有する放送受信装置では、例えば、図12の左半分に示すように、既に録画済みの部分については、通常の再生速度よりも速い速度で映像および音声を再生する。通常よりも速い再生速度による再生により、現在録画中(放送中)の番組の放送時点に追いついた場合には、図12の右半分に示すように、現在録画している内容である、(通常の速度で放送される)現在放送中の番組内容の再生に切り換えるようにする。   In this way, when a program being recorded (currently being broadcast) is chased and played back, the playback speed is slightly faster than the normal speed, so that the program currently being broadcast (hereinafter, “ There is also a function that can be called “catch-up playback”. In the broadcast receiving apparatus having such a catch-up reproduction function, for example, as shown in the left half of FIG. 12, the video and audio are reproduced at a speed faster than the normal reproduction speed for the already recorded part. When catching up to the broadcast time of a program that is currently being recorded (broadcast) due to playback at a playback speed faster than normal, as shown in the right half of FIG. The program is switched to the playback of the currently broadcast program content.

このような追いつき再生の機能を使用することにより、録画中の番組の放送の終了(録画終了)を待つことなく録画データの再生ができ、さらに、追いつき再生が現在放送中の番組に追いついた場合には、録画データの再生を終了して、現在放送中の番組をリアルタイムでユーザに視聴させることができる。したがって、追いつき再生機能により、ユーザは時間的に効率良く番組を視聴することができる。なお、この追いつき再生では、音声については、再生速度を上げてもピッチ(音程)があまり変わらないようにしたり、または無音の部分を省略する(詰める)ことにより有音部分の再生速度をあまり上げなくても済むようにしたりするなど、各種の措置が提案されている。   By using such a catch-up playback function, the recorded data can be played back without waiting for the end of the broadcast of the program being recorded (recording end), and when the catch-up playback catches up with the currently broadcast program In this case, the reproduction of the recorded data can be terminated and the user can view the program currently being broadcast in real time. Therefore, the catch-up playback function allows the user to view the program efficiently in time. In this catch-up playback, the playback speed of the voiced part of the sound is increased so much that the pitch (pitch) does not change much even if the playback speed is increased, or the silent part is omitted (packed). Various measures have been proposed, such as making it unnecessary.

さらに、録画した番組を再生する際に、放送された番組のハイライト情報を元に、番組中で重要なまたは特徴的な部分(ハイライト部分)は通常の再生速度で再生し、その他の部分は早送り再生をして、再生時間を全体として節約するような映像再生装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この映像再生装置によれば、映像とは別に取得したハイライト情報に基づいて、ハイライト部分が近づくにつれて再生速度を遅くしたり、またハイライト部分から離れると再生速度を速くしたりして、多量の映像を効率よく短時間で視聴することができる。   In addition, when playing back a recorded program, important or characteristic parts (highlight parts) in the program are played back at normal playback speed based on the highlight information of the broadcasted program, and other parts. Discloses a video playback apparatus that performs fast-forward playback and saves playback time as a whole (see, for example, Patent Document 1). According to this video playback device, based on the highlight information obtained separately from the video, the playback speed is slowed as the highlight portion approaches, and the playback speed is increased when the highlight portion is moved away, A large amount of video can be viewed efficiently and in a short time.

ところで、デジタル放送においては、画面上に重畳表示される各種の字幕を表示することが標準機能として規格され、特別な機器を用いることなく字幕を用いた放送を視聴することが出来るようになっている。デジタル放送の字幕放送は、アナログ放送の字幕放送とは異なり、放送を受信する端末側で、字幕の表示/非表示の設定や、複数提供される字幕から所望の字幕を選択することが可能である。字幕管理データを用いることにより、送信側にて、受信端末側における個々の字幕の表示形態を操作することもできる。   By the way, in digital broadcasting, displaying various subtitles superimposed on the screen is standardized, and it has become possible to view broadcasts using subtitles without using special equipment. Yes. Digital analog subtitle broadcasts, unlike analog broadcast subtitle broadcasts, can be set to display / hide subtitles or select a desired subtitle from a plurality of provided subtitles on the terminal receiving the broadcast. is there. By using the caption management data, it is possible to operate the display format of individual captions on the receiving terminal side on the transmission side.

デジタル放送の字幕放送では、従来のアナログ放送のように、例えば英語で話される発言内容が日本語に翻訳された字幕を表示するような番組だけではなく、例えば日本語で話される発言内容に対して日本語の字幕が提供されるような番組も多い。このような母国語の字幕の提供により、聴力に障害を持つユーザでも番組内容を把握することができるのみならず、例えば公共の場所など音を出すことが望ましくないような場所であっても、イヤホンなどを使用することなく画面の目視のみで番組内容を充分に把握することが可能になる。   Digital subtitle broadcasting is not only a program that displays subtitles that are translated into English, for example, what is spoken in English, as in conventional analog broadcasting. Many programs offer Japanese subtitles. By providing subtitles in such native language, not only the contents of the program can be grasped even by users with hearing impairments, but even in places where it is not desirable to make sound, such as public places, It is possible to fully grasp the program contents only by visually observing the screen without using an earphone or the like.

さらに、デジタル放送の字幕放送においては、1つのチャンネルに付与される周波数帯域幅のうち、12セグメント(ハイビジョン放送)を使用する据置型の受信機向けと、1セグメントを使用する携帯受信端末向けとで異なる字幕が提供され、それぞれに字幕の内容および表現形式などが異なるものを放送している。   Furthermore, in subtitle broadcasting of digital broadcasting, among stationary frequency receivers using 12 segments (high-definition broadcasting) out of the frequency bandwidth given to one channel, and for portable receiving terminals using one segment Are provided with different subtitles, each broadcasting different subtitle content and expression format.

このデジタル放送の字幕機能としては、大きく分けて表示態様に関する機能と、表示制御に関する機能とがある。表示態様に関する機能には、書式(縦書き、横書き、混在)、文字種(漢字、仮名など)、フォント指定、外字、文字サイズ、文字色(文字単位で256色の着色可能)、文字属性(反転、フラッシング、アンダーラインなど)などがあり、表示制御に関する機能には、表示タイミング、消去タイミング、カット、ディゾルブなどがある。また、1ES(Elementary Stream)あたり、最大8言語まで拡張させて字幕を扱うことが可能である。地上デジタル放送の字幕放送の仕様の詳細は、ARIB(Association of Radio Industries and Broadcast:社団法人電波産業会)による標準規格STD−B24「デジタル放送におけるデータ放送符号化方法と伝送方式」の技術報告書TR−B14に規定されているため、より詳細な説明は省略する。   The digital broadcast caption function is roughly divided into a function related to a display mode and a function related to display control. Functions related to the display mode include format (vertical writing, horizontal writing, mixed), character type (kanji, kana, etc.), font designation, external characters, character size, character color (256 colors can be colored in units of characters), character attributes (inverted) , Flashing, underline, etc.), and display control functions include display timing, erase timing, cut, dissolve, and the like. In addition, it is possible to handle subtitles by expanding up to 8 languages per 1 ES (Elementary Stream). For details of digital terrestrial broadcasting caption broadcasting specifications, technical report of standard STD-B24 “Data broadcasting encoding method and transmission method in digital broadcasting” by ARIB (Association of Radio Industries and Broadcast) Since it is defined in TR-B14, a more detailed description is omitted.

上述した字幕情報も共に録画した番組を再生する場合、この字幕情報だけを表示することにより、ユーザは、番組の流れを追うことができ、番組によってはその内容を充分に把握することが可能である。このため、例えば、録画した番組を通して視聴する時間がない場合や、番組の重要部分を中心とする概略のみを知りたいような場合に、番組内で表示される字幕のみ(映像および音声を省いて)をまとめて表示させることで、実際に番組を再生して最初から最後まで全て視聴する場合に比べて、番組の内容を把握するのに必要な時間が著しく低減される。   When playing back a program in which the above-mentioned caption information is also recorded, by displaying only this caption information, the user can follow the flow of the program, and depending on the program, the contents can be fully understood. is there. For this reason, for example, when there is no time to watch through a recorded program, or when it is desired to know only an outline centering on an important part of a program, only subtitles displayed in the program (without video and audio) As a result, the time required to grasp the contents of the program is remarkably reduced as compared with the case where the program is actually reproduced and viewed from the beginning to the end.

デジタル放送の字幕を制御する技術についても、既にいくつかの提案がなされている。例えば、映像信号から映像データと字幕データとを分離して字幕データをメモリに格納し、操作手段からの操作信号に従って表示すべき字幕を選択して、字幕データと映像データとを合わせて表示する映像表示装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載の映像表示装置によれば、デジタル放送に含まれる字幕部分を、映像と独立して操作できるため、通常の再生速度で進行する映像および音声とは関係なく、字幕の表示のみを一時停止させたり、字幕のみを巻き戻して以前の字幕を表示させたりすることができる。   Several proposals have already been made on the technology for controlling subtitles in digital broadcasting. For example, the video data and the caption data are separated from the video signal, the caption data is stored in the memory, the caption to be displayed is selected according to the operation signal from the operation means, and the caption data and the video data are displayed together. A video display device is disclosed (for example, see Patent Document 2). According to the video display device described in Patent Document 2, since the subtitle portion included in the digital broadcast can be operated independently of the video, only the display of the subtitle is performed regardless of the video and audio that progress at the normal playback speed. Can be paused, or the previous subtitle can be displayed by rewinding only the subtitle.

また、画面上に表示される字幕の表示を、映像と共に静止画として取り込み、字幕の表示が更新されるごとに、このように静止画を順次保存していくことができる映像処理装置も提案されている(例えば、特許文献3および4参照)。これら特許文献3および4に記載の映像処理装置によれば、番組内の登場人物が発言するセリフ等の文字情報を含む複数の静止画を作成することにより、「読むコンテンツ」を生成することで、番組内容を時間的に効率良く把握することができる。   Also proposed is a video processing device that captures the display of subtitles displayed on the screen as a still image together with the video and can sequentially store the still image each time the subtitle display is updated. (For example, see Patent Documents 3 and 4). According to these video processing apparatuses described in Patent Documents 3 and 4, by generating a plurality of still images including character information such as words spoken by characters in a program, “reading content” is generated. , The program contents can be grasped efficiently in time.

特開2005−236527号公報JP 2005-236527 A 特開2007−243292号公報JP 2007-243292 A 特開2006−339817号公報JP 2006-339817 A 特開2004−350167号公報JP 2004-350167 A

しかしながら、従来、番組の録画中に、録画済みの部分を短時間で視聴して内容を把握したい場合でも、音声を聴き取るためには、再生速度は1.5倍速程度が限界であり、それ以上の時間の短縮は図れない。   However, in the past, even when it is desired to watch the recorded part in a short time during program recording and grasp the contents, the playback speed is limited to about 1.5 times speed in order to listen to the sound. The above time cannot be shortened.

したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、デジタル放送で放送される番組の内容を短時間で効率的に、かつ確実に把握することができる放送受信装置を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention made in view of such circumstances is to provide a broadcast receiving apparatus that can efficiently and reliably grasp the contents of a program broadcast by digital broadcasting in a short time.

上記目的を達成する請求項1に係る放送受信装置の発明は、
ストリーム信号を受信する受信部と、
該受信部が受信したストリーム信号を記憶する記憶部と、
該記憶部に記憶済みのストリーム信号から字幕データを分離する分離部と、
該分離部で分離された字幕データを、所定の表示速度で時系列に並べて一覧表示するよう制御する制御部と、
を有することを特徴とするものである。
The invention of the broadcast receiving apparatus according to claim 1 that achieves the above object is as follows:
A receiver for receiving the stream signal;
A storage unit for storing the stream signal received by the reception unit;
A separation unit that separates subtitle data from the stream signal stored in the storage unit;
A control unit that controls to display the subtitle data separated by the separation unit in a chronological order at a predetermined display speed;
It is characterized by having.

請求項2に係る発明は、請求項1に記載の放送受信装置において、
前記制御部は、前記受信部が受信したストリーム信号を前記記憶部に記憶しながら、該記憶部に記憶済みのストリーム信号を再生する追っかけ再生モードである場合、前記分離部により前記記憶済みのストリーム信号から分離される全ての字幕データを表示した後、前記受信部で受信したストリーム信号を直接再生するリアルタイム再生に切り換えることを特徴とするものである。
The invention according to claim 2 is the broadcast receiving apparatus according to claim 1,
When the control unit is in the chasing playback mode in which the stream signal received by the receiving unit is stored in the storage unit and the stream signal stored in the storage unit is played back, the stream stored by the separation unit After all the subtitle data separated from the signal is displayed, the stream signal received by the receiving unit is switched to real-time reproduction that directly reproduces the stream signal.

請求項3に係る発明は、請求項1に記載の放送受信装置において、
前記制御部は、前記字幕データの一覧表示制御の終了を指示された場合、前記一覧表示制御の終了が指示された時点に最も近いタイミングで表示された字幕データに対応する映像データおよび音声データから、前記記憶済みのストリーム信号の再生を開始することを特徴とするものである。
The invention according to claim 3 is the broadcast receiving apparatus according to claim 1,
The control unit, when instructed to end the list display control of the subtitle data, from the video data and audio data corresponding to the subtitle data displayed at the timing closest to the time when the end of the list display control is instructed The reproduction of the stored stream signal is started.

請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送受信装置において、
外部からの入力を受け付ける入力部をさらに有し、
前記制御部は、前記字幕データのみを連続した字幕データとして表示する再生を行う際に、前記入力部からの入力に基づいて、前記分離した字幕データのみを連続した字幕データとしてブロック化して表示するよう制御することを特徴とするものである。
The invention according to claim 4 is the broadcast receiving apparatus according to any one of claims 1 to 3,
It further has an input unit that accepts external input,
The control unit blocks and displays only the separated subtitle data as continuous subtitle data based on the input from the input unit when performing reproduction to display only the subtitle data as continuous subtitle data It is characterized by controlling as follows.

さらに、請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の放送受信装置において、
前記制御部は、前記記憶部に記憶されたストリーム信号に基づいて、連続した字幕データとして表示される字幕データ間の時間間隔を解析して、該解析した時間間隔が所定時間以上の場合には、当該連続した字幕データとして表示される字幕データを表示する際に、当該時間間隔が存在する旨の表示をするよう制御することを特徴とするものである。
The invention according to claim 5 is the broadcast receiving apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The control unit analyzes a time interval between subtitle data displayed as continuous subtitle data based on the stream signal stored in the storage unit, and when the analyzed time interval is a predetermined time or more When displaying the subtitle data displayed as the continuous subtitle data, control is performed to display that the time interval exists.

本発明によれば、受信部が受信したストリーム信号を記憶しながら再生する場合、または受信部で受信したストリーム信号の記憶が完了した後に再生する場合に、記憶済みの部分のストリーム信号から分離した字幕データを表示可能にしたので、字幕のみを用いる追っかけ再生または追いつき再生を行うことができる。したがって、処理負荷および消費電力を極めて少なくすることができ、さらにデジタル放送で放送される番組の内容を短時間で効率的に、かつ確実に把握することができる。   According to the present invention, when the stream signal received by the reception unit is reproduced while being stored, or when the stream signal received by the reception unit is reproduced after being stored, the stream signal is separated from the stored stream signal. Since caption data can be displayed, it is possible to perform chasing playback or catch-up playback using only captions. Therefore, the processing load and power consumption can be extremely reduced, and the contents of a program broadcast by digital broadcasting can be grasped efficiently and reliably in a short time.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。以下の各実施の形態においては、本発明の放送受信装置の一例として、例えばワンセグ放送を受信可能な携帯電話のような携帯端末を想定して説明するが、本発明の放送受信装置は携帯電話に限定されるものではなく、例えばPDAなどの任意の携帯型デジタル放送受信装置および据置型のテレビジョン受信機に適用することも可能である。また、本発明は、放送受信装置が受信するデジタル放送についてもワンセグ放送に限定されるものではなく、フルセグ放送(HDTV)を受信する放送受信装置に適用することも可能である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each of the following embodiments, description will be made assuming a portable terminal such as a mobile phone capable of receiving one-segment broadcasting as an example of the broadcast receiving device of the present invention. However, the broadcast receiving device of the present invention is a mobile phone. However, the present invention is not limited thereto, and can be applied to any portable digital broadcast receiver such as a PDA and a stationary television receiver. In addition, the present invention is not limited to one-segment broadcasting for digital broadcasting received by the broadcasting receiver, and can also be applied to a broadcasting receiver that receives full-segment broadcasting (HDTV).

(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係る放送受信装置の概略構成を示す機能ブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention.

放送受信装置100は、ワンセグ放送によるデジタル放送を視聴するためのテレビジョン受信機能を搭載しており、全体を制御する制御部10と、地上デジタル放送の放送波を受信する受信部を構成する放送受信用のアンテナ部11およびチューナ部12とを有している。放送受信装置100は、アンテナ部11で、デジタル放送の放送波を受信する。チューナ部12は、アンテナ部11で受信された受信信号(RF信号)を、制御部10からの周波数(チャンネル)指定命令に基づいてチューニングする。復調部13は、チューナ部12でチューニングされた放送波を、トランスポートストリーム(TS)信号に復調して分離部14に供給する。分離部14は、復調されたTS信号を、パケットIDに応じて、音声パケット、映像パケット、字幕パケット、データ放送パケットに分離する。分離部14でTS信号から分離された音声パケットは音声デコード部15に、映像パケットは映像デコード部16に、字幕パケットは字幕デコード部17に、データ放送パケットはデータ放送デコード部18に入力される。   The broadcast receiving apparatus 100 is equipped with a television receiving function for viewing digital broadcasting by one-segment broadcasting, and includes a control unit 10 that controls the whole and a receiving unit that receives a broadcast wave of terrestrial digital broadcasting. A receiving antenna unit 11 and a tuner unit 12 are provided. The broadcast receiving apparatus 100 receives a broadcast wave of digital broadcasting with the antenna unit 11. The tuner unit 12 tunes a reception signal (RF signal) received by the antenna unit 11 based on a frequency (channel) designation command from the control unit 10. The demodulation unit 13 demodulates the broadcast wave tuned by the tuner unit 12 into a transport stream (TS) signal and supplies it to the separation unit 14. The separation unit 14 separates the demodulated TS signal into an audio packet, a video packet, a caption packet, and a data broadcast packet according to the packet ID. The audio packet separated from the TS signal by the demultiplexing unit 14 is input to the audio decoding unit 15, the video packet is input to the video decoding unit 16, the subtitle packet is input to the subtitle decoding unit 17, and the data broadcast packet is input to the data broadcast decoding unit 18. .

音声デコード部15は、入力された音声パケット内の音声データをデコードしてスピーカ19に出力し、スピーカ19は音声デコード部15から出力される音声を出力する。映像デコード部16、字幕デコード部17は、それぞれ入力された映像パケット内の映像データ、字幕パケット内の字幕データをデコードして画面制御部20に出力する。データ放送デコード部18は、入力されたデータ放送パケット内のBML(Broadcast Markup Language)を基に画面イメージを作成して画面制御部20に出力する。画面制御部20は、制御部10からの命令に基づいて、映像デコード部16、字幕デコード部17、データ放送デコード部18よりそれぞれ出力される映像、字幕テキスト、BMLに基づく画面イメージを映像表示部21に表示する。このようにして、ワンセグ放送の字幕付き映像、データ放送および音声を視聴することができる。ワンセグ放送による字幕放送およびデータ放送を視聴する際の受信装置の通常の動作は公知技術であるため、より詳細な説明は省略する。   The audio decoding unit 15 decodes the audio data in the input audio packet and outputs it to the speaker 19, and the speaker 19 outputs the audio output from the audio decoding unit 15. The video decoding unit 16 and the subtitle decoding unit 17 decode the input video data in the video packet and the subtitle data in the subtitle packet, respectively, and output them to the screen control unit 20. The data broadcast decoding unit 18 creates a screen image based on BML (Broadcast Markup Language) in the input data broadcast packet and outputs the screen image to the screen control unit 20. The screen control unit 20 displays a screen image based on the video, subtitle text, and BML output from the video decoding unit 16, the subtitle decoding unit 17, and the data broadcast decoding unit 18 based on a command from the control unit 10, respectively. 21. In this way, it is possible to view video with subtitles, data broadcast and audio of one-segment broadcasting. Since the normal operation of the receiving apparatus when viewing subtitle broadcasting and data broadcasting by one-segment broadcasting is a known technique, a more detailed description is omitted.

放送受信装置100はさらに各種の情報を記憶する記憶部22を備え、この記憶部22は、入力した情報および各種アプリケーション等を記憶する他、ワークメモリとしても機能する、ランダムアクセス可能なメモリで構成する。記憶部22はさらに、バッファ23と記録蓄積部24とを有している。放送受信装置100が録画動作を開始すると、制御部10は、復調部13から出力されるTSパケットのデータを記憶部22に記憶するよう制御する。TSパケットのデータが記憶部22に格納される際には、まず一時記憶領域であるバッファ23に格納され、次に記録蓄積部24に格納される。録画した番組を再生する場合には、記憶部22内のバッファ23または記録蓄積部24のいずれかの領域から映像および音声データを読み出す。字幕データを伴う場合には字幕データも共に読み出す。デジタル放送の通常の録画および再生動作も公知技術であるため、より詳細な説明は省略する。   The broadcast receiving apparatus 100 further includes a storage unit 22 for storing various types of information. The storage unit 22 is configured by a randomly accessible memory that functions as a work memory in addition to storing input information and various applications. To do. The storage unit 22 further includes a buffer 23 and a recording storage unit 24. When the broadcast receiving apparatus 100 starts the recording operation, the control unit 10 controls the storage unit 22 to store the data of the TS packet output from the demodulation unit 13. When TS packet data is stored in the storage unit 22, it is first stored in the buffer 23, which is a temporary storage area, and then stored in the recording storage unit 24. When playing back a recorded program, video and audio data are read from either the buffer 23 or the storage unit 24 in the storage unit 22. When subtitle data is accompanied, subtitle data is also read out. Since normal recording and playback operations for digital broadcasting are also known techniques, a more detailed description is omitted.

放送受信装置100はまた、記憶部22内の領域であるバッファ23または記録蓄積部24の中に格納されている各種データの中に字幕データが含まれているか否かを検出する字幕データ検出部25を備えている。さらに、放送受信装置100は、外部からの入力を受け付ける入力部26も備え、ユーザによるキー操作を受け付けることができる。この入力部26は、各種操作キーやタッチパネルなどの任意の入力装置で構成することができる。   The broadcast receiving apparatus 100 also includes a caption data detection unit that detects whether or not caption data is included in various data stored in the buffer 23 or the recording storage unit 24 that is an area in the storage unit 22. 25. Furthermore, the broadcast receiving apparatus 100 also includes an input unit 26 that accepts external input, and can accept key operations by the user. The input unit 26 can be configured by an arbitrary input device such as various operation keys or a touch panel.

次に、図2のフローチャートを参照しながら、本実施の形態による、字幕による追っかけ再生の動作を説明する。即ち、現在放送中のデジタル放送の番組を録画している最中で、その番組の録画が完了する前に再生を開始する場合の動作について説明する。   Next, the operation of chasing playback using subtitles according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. That is, the operation in the case where the reproduction is started before the recording of the program is completed during the recording of the currently broadcast digital broadcast program will be described.

まず、録画を開始する時点では、復調部13からの出力であるTSパケットのデータを記憶部22内にあるバッファ23に格納する。追っかけ再生は、バッファ23にTSパケットのデータの格納を行いつつ、バッファ23内にあるTSパケットのデータを再生する。   First, at the time when recording is started, the data of the TS packet that is output from the demodulation unit 13 is stored in the buffer 23 in the storage unit 22. In the chasing reproduction, the TS packet data in the buffer 23 is reproduced while the TS packet data is stored in the buffer 23.

ユーザによる入力部26からの入力により追っかけ再生の開始が指示されると、制御部10は、字幕のみの追っかけ再生モードが選択されたか否かを判定する(ステップS11)。   When the start of the chasing playback is instructed by an input from the input unit 26 by the user, the control unit 10 determines whether or not the chasing playback mode with only the caption is selected (step S11).

字幕のみの追っかけ再生が選択された場合(ステップS11のYes)には、字幕データ検出部25は、バッファ23に記憶されたTSパケットに字幕データが含まれているか否かを判定する(ステップS12)。なお、TSパケットに字幕データが含まれているか否かは、例えば、番組配列情報におけるPMT(Program Map Table)内のストリーム形式識別を参照することで判定することができる。   When the chasing playback of only the caption is selected (Yes in Step S11), the caption data detection unit 25 determines whether or not the caption data is included in the TS packet stored in the buffer 23 (Step S12). ). Whether or not caption data is included in the TS packet can be determined, for example, by referring to the stream format identification in the PMT (Program Map Table) in the program arrangement information.

バッファ23に記憶されたTSパケットに字幕データが含まれている場合(ステップS12のYes)、制御部10は、記憶部22内のバッファ23に格納されているTSパケットから字幕データのみをデコードするよう制御し、字幕デコード部17は、字幕データをデコードして画面制御部20に出力する(ステップS13)。画面制御部20は、デコードされた字幕データを映像表示部21に表示するように制御する(ステップS14)。この追っかけ再生(追いつき再生)時の字幕の表示方法としては、字幕が自動で順次表示されるような設定にしたり、入力部26へのユーザの入力に基づいて字幕の表示が進行するような設定にしたりすることができる。   When subtitle data is included in the TS packet stored in the buffer 23 (Yes in step S12), the control unit 10 decodes only subtitle data from the TS packet stored in the buffer 23 in the storage unit 22. The subtitle decoding unit 17 decodes the subtitle data and outputs the decoded subtitle data to the screen control unit 20 (step S13). The screen control unit 20 controls the decoded subtitle data to be displayed on the video display unit 21 (step S14). As a subtitle display method at the time of chasing playback (catch-up playback), settings are made so that subtitles are automatically displayed sequentially, or settings are made so that subtitle display proceeds based on user input to the input unit 26. Can be.

また、字幕データを映像表示部21に表示する際には、通常の字幕として通常通りに映像表示部21に表示するだけでなく、ユーザが番組内容を一層把握し易くするために、拡大や背景色、文字色、書体、文字の太さ、陰影、ブライトネス、コントラスト、シャープネス、その他の文字表示形態に関する種々のパラメータを一部または複合的に変更させる処理を行って表示するようにしてもよい。   In addition, when displaying the caption data on the video display unit 21, not only is the normal caption displayed on the video display unit 21 as usual, but in order to make it easier for the user to understand the program content, The color, character color, typeface, character thickness, shadow, brightness, contrast, sharpness, and other various parameters related to the character display form may be partially or combinedly displayed for display.

続いて、制御部10は、字幕による追っかけ再生が現在放送中の番組に追いついたか否かを判定する(ステップS15)。即ち、バッファ23に記憶済みの字幕データを全て表示したか否かを判定する。バッファ23に記憶済みの字幕データを表示し尽してしまった場合、すなわち、字幕による追っかけ再生が、現在放送中の番組に追いついた場合には(ステップS15のYes)、制御部10は、現在受信中の放送データをリアルタイムに再生するリアルタイム再生に切り換えるよう制御する(ステップS16)。   Subsequently, the control unit 10 determines whether or not the chasing playback by subtitles has caught up with the currently broadcast program (step S15). That is, it is determined whether or not all the caption data stored in the buffer 23 has been displayed. When the subtitle data stored in the buffer 23 is completely displayed, that is, when the follow-up playback with subtitles catches up with the currently broadcast program (Yes in step S15), the control unit 10 Control is performed so that the broadcast data being received is switched to real-time reproduction for reproducing the broadcast data in real time (step S16).

なお、ステップS11にてユーザが字幕のみの追っかけ再生モードを選択しなかった場合、またはステップS12にてバッファ23に記憶されたTSパケットに字幕データが含まれていない場合には、制御部10は、記憶部22内のバッファ23に格納されているTSパケットに含まれる音声データおよび映像データをデコードするよう音声デコード部15および映像デコード部16を制御する(ステップS17)。各データのデコードが完了したら、制御部10は、デコードされた音声データをスピーカ19に出力し、デコードされた映像データを画面制御部21に出力する。デコードされた映像データを受信した画面制御部21は、映像データを映像表示部21に表示する(ステップS18)。このようにして、ユーザが映像および音声による追っかけ再生を所望する場合、または番組が字幕放送を提供していない場合には、従来式の映像および音声を用いた追っかけ再生を行う。   Note that if the user does not select the chasing playback mode with only subtitles in step S11, or if the TS packet stored in the buffer 23 does not include subtitle data in step S12, the control unit 10 Then, the audio decoding unit 15 and the video decoding unit 16 are controlled so as to decode the audio data and the video data included in the TS packet stored in the buffer 23 in the storage unit 22 (step S17). When the decoding of each data is completed, the control unit 10 outputs the decoded audio data to the speaker 19 and outputs the decoded video data to the screen control unit 21. The screen control unit 21 that has received the decoded video data displays the video data on the video display unit 21 (step S18). In this way, when the user desires chasing playback by video and audio, or when the program does not provide subtitle broadcasting, conventional chasing playback using video and audio is performed.

このようにすることで、例えば図3の左側に示すように、追っかけ再生(追いつき再生)する区間は、映像表示部21に字幕のみを表示し、現在放送中の番組に追いついた場合は、図3の右側に示すように、映像および音声を含むリアルタイム再生に切り換えることで、ユーザは、現在放送中の箇所までの番組の内容を迅速に効率良く把握することが可能になる。また、本実施の形態による字幕のみの追っかけ再生では、字幕データのみをデコードおよび表示するため、音声デコード部15および映像デコード部16などを動作させる必要がなく、処理負荷の軽減および省電力化を実現することができる。デジタル放送受信機能付き携帯端末のように、据え置き型のデジタル放送受信装置よりも消費電力の制限が厳しく処理能力が低い場合には、本実施の形態による字幕のみの追っかけ再生は特に有効である。   In this way, for example, as shown on the left side of FIG. 3, in the section for chasing playback (catch-up playback), only the subtitles are displayed on the video display unit 21 and the program currently being broadcast is caught up. As shown on the right side of FIG. 3, by switching to real-time playback including video and audio, the user can quickly and efficiently grasp the contents of the program up to the location currently being broadcast. Further, in the chasing playback of only subtitles according to the present embodiment, since only subtitle data is decoded and displayed, there is no need to operate the audio decoding unit 15 and the video decoding unit 16 and the like, reducing processing load and saving power. Can be realized. In the case where the power consumption is more severely limited and the processing capability is lower than that of a stationary digital broadcast receiving apparatus, such as a portable terminal with a digital broadcast receiving function, the chasing playback of only subtitles according to this embodiment is particularly effective.

字幕による追っかけ再生時に字幕を映像表示部21に表示する際には、字幕データをスクロールさせることにより、前後の字幕や内容の流れをユーザが把握し易いようにするのが好適である。また、字幕の表示単位ごとに時間間隔を置いて連続して映像表示部21に表示させる際には、入力部26へのユーザの入力に基づいて、字幕の表示速度を自在に設定できるようにするのが好適である。   When subtitles are displayed on the video display unit 21 during chasing playback with subtitles, it is preferable to scroll the subtitle data so that the user can easily understand the subtitles before and after and the flow of contents. In addition, when displaying on the video display unit 21 continuously with a time interval for each subtitle display unit, the subtitle display speed can be freely set based on the user input to the input unit 26. It is preferable to do this.

さらに、入力部26へのユーザの入力操作に基づいて、字幕を表示単位ごとに表示させるようにすることで、ユーザが字幕の表示単位を読んだら次の字幕の表示単位を表示させるようにしても良い。   Furthermore, by displaying subtitles for each display unit based on a user input operation to the input unit 26, when the user reads the subtitle display unit, the next subtitle display unit is displayed. Also good.

以下、図4のフローチャートを参照しながら、本実施の形態の字幕による追っかけ再生時の、ユーザ操作により字幕の表示を切り換える動作の一例を説明する。   Hereinafter, an example of an operation of switching the display of subtitles by a user operation at the time of chasing playback using subtitles according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、画面制御部20は、字幕デコード部17によりデコードされた字幕データのうち、表示単位ぶんの字幕を表示するよう映像表示部21を制御する(ステップS21)。   First, the screen control unit 20 controls the video display unit 21 to display a display unit of subtitles among the subtitle data decoded by the subtitle decoding unit 17 (step S21).

次に、制御部10は、次に表示すべき字幕データが記憶部22のバッファ23に存在するか否かを判定する(ステップS22)。次に表示する字幕データがバッファ23に存在しない場合には、字幕による追っかけ再生は終了する。次に表示する字幕データがバッファ23に存在する場合、制御部10は、当該字幕データを表示する領域が映像表示部21に存在するか否かを判定する(ステップS23)。   Next, the control unit 10 determines whether or not subtitle data to be displayed next exists in the buffer 23 of the storage unit 22 (step S22). When subtitle data to be displayed next does not exist in the buffer 23, the chasing playback using the subtitle ends. When subtitle data to be displayed next exists in the buffer 23, the control unit 10 determines whether or not an area for displaying the subtitle data exists in the video display unit 21 (step S23).

次に表示すべき字幕データを表示する領域がまだ存在する場合には、ステップS21に戻り、現在表示中の字幕の下方向などに次の字幕を追加表示するなどして、映像表示部21に表示できる限りの字幕を順次表示する。字幕を順次表示した結果、ステップS23にて、次に表示すべき字幕データを表示する領域が不足する場合には、制御部10は、その時点で次の字幕の表示をいったん停止して、入力部26へのユーザの入力による画面切り替えの指示があったか否かを判定する(ステップS24)。このユーザの指示があるまでは、制御部10は、現在の字幕の表示を保持するよう映像表示部21を制御する。   If there is still an area for displaying the caption data to be displayed next, the process returns to step S21, and the next caption is additionally displayed in the downward direction or the like of the currently displayed caption. Display as many subtitles as possible. As a result of displaying the subtitles in sequence, if the area for displaying the subtitle data to be displayed next is insufficient in step S23, the control unit 10 stops the display of the next subtitle at that time and inputs it. It is determined whether or not there has been an instruction to switch the screen by a user input to the unit 26 (step S24). Until this user instruction is given, the control unit 10 controls the video display unit 21 to hold the display of the current caption.

ステップS24にて入力部26へのユーザの入力による画面切り替えの指示があったら、制御部10は、映像表示部21に現在表示されている字幕データを全てクリアし(ステップS25)、その後ステップS21に移行して、また次の字幕を表示する。   If there is an instruction to switch the screen by the user input to the input unit 26 in step S24, the control unit 10 clears all the caption data currently displayed on the video display unit 21 (step S25), and then step S21. The next subtitle is displayed again.

例えば図5の(A)から(B)に示すように、映像表示部21に字幕を表示する領域がなくなるまでは順次字幕を表示するが、図5(B)のように、これ以上字幕を表示するスペース(行)がなくなった場合には、それ以上字幕の表示を行わない。その後は、ユーザの入力部26への入力による画面切り替えの指示があって初めて、図5(C)に示すように、次の(続きの)字幕を表示する。   For example, as shown in FIGS. 5A to 5B, subtitles are sequentially displayed until there is no area for displaying subtitles on the video display unit 21, but no more subtitles are displayed as shown in FIG. 5B. When there are no more spaces (lines) to display, no more subtitles are displayed. After that, the next (continuous) subtitle is displayed as shown in FIG. 5C only when there is an instruction to switch the screen by an input to the input unit 26 by the user.

したがって、ユーザが字幕を読み切る前に字幕が消去されたり、スクロールされて画面外に流れたりするような事態は防止される。追っかけ再生では、字幕の表示速度が通常再生よりも速くなり、字幕などを見落としてしまうことも想定されるため、このような措置は非常に有効である。また、結果的に、ユーザが自分のペースで追っかけ再生(追いつき再生)できるため、視聴スタイルの自由度も向上する。なお、字幕の表示方法については、上述のように画面上部から順次下方向に新しい字幕が追加されていく表示方法だけでなく、最初から字幕が画面下部から表示され、順次字幕が一行上にスクロールして、その下にさらに新しい字幕が挿入されていくような表示方法など、種々の表示態様を想定することができる。   Therefore, it is possible to prevent a situation in which the subtitle is erased or scrolled to flow outside the screen before the user completely reads the subtitle. In chasing playback, the display speed of subtitles is faster than normal playback, and it is assumed that subtitles are overlooked. Therefore, such a measure is very effective. In addition, as a result, the user can perform chasing playback (catch-up playback) at his / her own pace, so the degree of freedom in viewing style is also improved. In addition to the display method in which new subtitles are added sequentially from the top of the screen in the downward direction as described above, the subtitles are displayed from the bottom of the screen, and the subtitles are sequentially scrolled up by one line. Thus, various display modes such as a display method in which new subtitles are inserted under the subtitles can be assumed.

また、上述のように、字幕を同じ画面上に順次表示する場合、効率良く迅速に番組内容が把握できるというメリットはあるものの、時間を短縮して視聴するため、時間の推移が掴み難くなる場合も想定される。各字幕が表示される間に比較的大きな時間的な間隔が空く場合には、そのことが理解できていないと、番組の進行上、内容を把握する上で問題が発生する恐れもある。   In addition, as described above, when subtitles are displayed sequentially on the same screen, there is a merit that the contents of the program can be grasped efficiently and quickly, but the time transition is difficult to grasp because the time is viewed. Is also envisaged. If there is a relatively large time interval between the subtitles being displayed, if this is not understood, there may be a problem in grasping the content in the course of the program.

したがって、本実施の形態では、字幕による追っかけ再生中に、字幕間に大きな時間間隔が空く場合には、必要に応じて、そのことをユーザに通知する。   Therefore, in the present embodiment, if a large time interval is available between subtitles during chasing playback using subtitles, this is notified to the user as necessary.

図6を参照して、放送番組中における各字幕の表示タイミングおよび消去タイミングについて説明する。ここでは、説明を簡単にするため、まず字幕Aとして「準備ができたら教えてね。」という字幕を表示してから消去し、次に字幕Bとして「まだまだかかりそうなんだけど大丈夫?」という字幕を表示してから消去するものとして説明する。この字幕Aが表示されるタイミングを「字幕A表示タイミングTA1」として、またこの字幕Aが消去されるタイミングを「字幕A消去タイミングTA2」として定義する。同じように、字幕Bが表示されるタイミングを「字幕B表示タイミングTB1」として、またこの字幕Bが消去されるタイミングを「字幕B消去タイミングTB2」として定義する。前の字幕である字幕Aが消去されるTA2から次の字幕である字幕Bが表示されるTB1までの時間を「字幕表示間隔」として定義する。   With reference to FIG. 6, the display timing and erasure timing of each subtitle in a broadcast program will be described. Here, for the sake of simplicity, the subtitle A first displays the subtitle “Please tell me when you are ready.” And then erases it, and then the subtitle B displays the subtitle “I ’m still going to take it. It is assumed that the display is erased after being displayed. The timing at which the caption A is displayed is defined as “subtitle A display timing TA1”, and the timing at which the caption A is erased is defined as “subtitle A erasing timing TA2.” Similarly, the timing at which caption B is displayed is defined as “subtitle B display timing TB1”, and the timing at which caption B is erased is defined as “subtitle B erasing timing TB2”. The time from TA2 when subtitle A as the previous subtitle is erased to TB1 when subtitle B as the next subtitle is displayed is defined as “subtitle display interval”.

なお、これらの字幕表示および消去タイミングは、デジタル放送における字幕放送の字幕制御情報として字幕データと共に送信され、画面制御部20は、この字幕制御情報に従って、映像データに字幕を重畳して映像表示部21に表示したり、または映像データから字幕を消去したりする。また、この字幕表示および消去タイミングは、実際に表示すべきタイミングまたは消去すべきタイミングでTSパケットに含まれて送信される場合もあり、最初にまとめて、または所定の間隔にて、送信されてくる場合もある。   These subtitle display and erasure timings are transmitted together with subtitle data as subtitle control information of subtitle broadcast in digital broadcasting, and the screen control unit 20 superimposes subtitles on the video data according to the subtitle control information. Or the subtitles are deleted from the video data. In addition, the subtitle display and erasure timing may be transmitted by being included in the TS packet at the timing of actual display or the timing of erasure. Sometimes it comes.

次に、図7のフローチャートを参照しながら、本実施の形態による、字幕表示間隔が一定以上の場合にユーザに通知する動作を説明する。なお、ここでは、一例として、字幕の表示および消去タイミングが、実際に表示すべきタイミングまたは消去すべきタイミングでTSパケットに含まれて送信される場合について説明する。   Next, an operation for notifying the user when the caption display interval is equal to or greater than a certain value will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, as an example, a case will be described in which subtitle display and erasure timing is included in a TS packet and transmitted at the timing to be actually displayed or to be erased.

まず、この動作の開始時点において、本実施の形態による、字幕による追っかけ再生の動作が行われているものとする。制御部10は、復調部13により復調したTSパケットのデータに含まれる字幕データの中に、字幕Aの表示タイミングであるTA1を検出すると(ステップS31)、その字幕表示タイミングに基づいて字幕Aを映像表示部21に表示する(ステップS32)。   First, it is assumed that a chasing playback operation using subtitles according to the present embodiment is performed at the start of this operation. When the control unit 10 detects TA1 that is the display timing of the subtitle A in the subtitle data included in the data of the TS packet demodulated by the demodulating unit 13 (step S31), the control unit 10 selects the subtitle A based on the subtitle display timing. The image is displayed on the video display unit 21 (step S32).

次に、制御部10は、字幕データの中に、字幕Aの消去タイミングであるTA2を検出すると(ステップS33)、その字幕消去タイミングを記憶部22のバッファ23に格納する。その後、制御部10は、字幕Bの表示タイミングであるTB1を検出したら(ステップS34)、このTB1と先ほどバッファ23に格納したTA2との差を算出し、この差が所定の閾値を超えているか否かを判定する(ステップS35)。なお、番組のデータの構成によっては、字幕Aの表示タイミングTA1および消去タイミングTA2などが同時に通知されるケースもある。この場合には、TA2を(TA1と同時に)検出した時点では記憶部22のバッファ23に格納しておき、先に字幕Aの表示処理を行い、その後字幕Bの表示タイミングTB1を検出した時点で、先に記憶したTA2を用いて字幕表示間隔を算出するようにする。   Next, when the control unit 10 detects TA2 that is the erasure timing of the caption A in the caption data (step S33), the control unit 10 stores the caption erasure timing in the buffer 23 of the storage unit 22. After that, when detecting the TB1 that is the display timing of the caption B (step S34), the control unit 10 calculates the difference between this TB1 and the TA2 stored in the buffer 23, and whether the difference exceeds a predetermined threshold value. It is determined whether or not (step S35). Depending on the program data structure, the display timing TA1 and the erasure timing TA2 of the caption A may be notified at the same time. In this case, when TA2 is detected (at the same time as TA1), it is stored in the buffer 23 of the storage unit 22, the caption A is displayed first, and then the caption B display timing TB1 is detected. The subtitle display interval is calculated using TA2 stored in advance.

ステップS35にて、TB1とTA2の差が所定の閾値を超えている場合には、制御部10は、時間の間隔が空いている旨および/または実際の再生時に空く時間の間隔を、字幕Aの後に表示するよう映像表示部21を制御する(ステップS36)。この所定の閾値は、あまり小さく設定すると、その時間間隔が空いた旨の表示が頻繁に表示されることになるため、時間間隔が空いていることをユーザに知らせることが有益になり得る時間間隔を設定するようにする。この後、映像表示部21は、この表示に連続して、字幕Bを表示する(ステップS37)。なお、映像表示部21の表示領域が字幕でいっぱいになったときには、いったん全てのページをクリアにして新たに字幕を表示しても良いし、または字幕でいっぱいになった画面の字幕をスクロールさせて次の字幕を表示することもできる。またスクロール方法も、行スクロールでもよいし、ページスクロールとすることもできる。   In step S35, if the difference between TB1 and TA2 exceeds a predetermined threshold value, the control unit 10 determines that the time interval is free and / or the time interval freed during actual playback as the caption A. The video display unit 21 is controlled to display after (step S36). If this predetermined threshold is set too small, a display indicating that the time interval is free is frequently displayed, so that it is useful to inform the user that the time interval is free. To set. Thereafter, the video display unit 21 displays the subtitle B continuously after the display (step S37). When the display area of the video display unit 21 is filled with subtitles, all the pages may be cleared once and new subtitles may be displayed, or the subtitles on the screen filled with subtitles may be scrolled. You can also display the next subtitle. The scrolling method may be line scrolling or page scrolling.

このようにすることで、実際に放送される番組中で字幕の表示間隔が一定以上空く場合には、ユーザに対してそのことを通知することが可能になる。例えば、本実施の形態による、字幕によるおっかけ再生中には、時間の流れに沿って図8の(A)から(B)へと示するように、字幕が順次連続して映像表示部21に表示されが、図8(B)の画面中央に示すように、実際の放送ではこの部分に30秒間の字幕の空きが存在したことが一見して把握できる。このようにユーザに通知する表示は、上述した字幕表示間隔の時間の値を表示する以外にも、例えば、字幕表示間隔が空いていたことを示す記号やシンボルマークなどを表示したり、または表示間隔そのものは表示せずに、直後の字幕Bに対して飾りつけしたりすることにより、ユーザに字幕表示間隔が空いていたこと知らせることもできる。したがって、ユーザは、この間に番組内のシーンチェンジやCMなどにより字幕表示間隔が一定以上空いていることが容易に把握でき、番組の内容によっては、より番組の内容が把握し易くなる大きな手がかりを得ることができる。   By doing so, it is possible to notify the user when the display interval of captions is longer than a certain distance in a program that is actually broadcast. For example, during subtitle playback according to the present embodiment, subtitles are sequentially displayed on the video display unit 21 as shown in (A) to (B) of FIG. However, as shown in the center of the screen in FIG. 8B, it can be seen at a glance that there is a 30-second subtitle space in this part in actual broadcasting. In addition to displaying the time value of the subtitle display interval described above, the display to notify the user in this way displays, for example, a symbol or a symbol mark indicating that the subtitle display interval is free, or a display By displaying the subtitle B immediately after the interval itself is not displayed, the user can be informed that the subtitle display interval is available. Therefore, the user can easily grasp that the subtitle display interval is more than a certain amount due to scene changes or CMs in the program during this period, and depending on the content of the program, the user has a big clue that makes it easier to grasp the content of the program. Obtainable.

(第2実施の形態)
次に、第2実施の形態に係る、字幕による再生の動作を説明する。第2実施の形態では、上述した第1実施の形態において、追っかけ再生時ではなく、番組の録画が完了した後に録画した番組を再生する際に字幕のみによる早送り再生を行う。
(Second Embodiment)
Next, a reproduction operation using subtitles according to the second embodiment will be described. In the second embodiment, in the first embodiment described above, fast-forward playback using only subtitles is performed when a recorded program is played back after recording of the program is completed, not during follow-up playback.

本実施の形態は、第1実施の形態と同じ放送受信装置100により実施することができる。また、本実施の形態の動作についても、第1実施の形態とほぼ同じ動作により行うが、再生する録画データは録画を完了したデータであるため、バッファ23ではなく、記録蓄積部24に、1つの録画ファイルとして記憶されている。   This embodiment can be implemented by the same broadcast receiving apparatus 100 as the first embodiment. Also, the operation of the present embodiment is performed by substantially the same operation as that of the first embodiment. However, since the recorded data to be reproduced is data that has been recorded, the recording / storage unit 24 is not the buffer 23 but 1 It is stored as one recording file.

次に、図9のフローチャートを参照しながら、本実施の形態による、記録が完了した番組の、字幕のみによる早送り再生の動作を説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 9, an operation of fast-forward playback of only a subtitle of a program that has been recorded according to the present embodiment will be described.

まず、録画を開始する時点では、復調部13からの出力であるTSパケットのデータを記憶部22内にあるバッファ23に格納する。番組の録画が完了した後に、バッファ23に蓄積されたデータを1つの録画ファイルとして記録蓄積部24に記憶する。   First, at the time when recording is started, the data of the TS packet that is output from the demodulation unit 13 is stored in the buffer 23 in the storage unit 22. After the recording of the program is completed, the data stored in the buffer 23 is stored in the recording storage unit 24 as one recording file.

ユーザによる入力部26からの入力により、録画した番組の早送り再生の開始が指示されると、制御部10は、字幕のみの早送り再生モードが選択されたか否かを判定する(ステップS41)。   When the start of fast-forward playback of a recorded program is instructed by an input from the input unit 26 by the user, the control unit 10 determines whether or not a fast-forward playback mode with only captions is selected (step S41).

字幕のみの早送り再生が選択された場合(ステップS41のYes)には、字幕データ検出部25は、記録蓄積部24に記憶された再生すべきTSパケットに字幕データが含まれているか否かを判定する(ステップS42)。なお、TSパケットに字幕データが含まれているか否かは、例えば、番組配列情報におけるPMT(Program Map Table)内のストリーム形式識別を参照することで判定できる。   When fast-forward playback of only subtitles is selected (Yes in step S41), the subtitle data detection unit 25 determines whether subtitle data is included in the TS packet to be played back stored in the recording storage unit 24. Determination is made (step S42). Whether or not caption data is included in the TS packet can be determined, for example, by referring to the stream format identification in the PMT (Program Map Table) in the program arrangement information.

記録蓄積部24に記憶されたTSパケットに字幕データが含まれている場合(ステップS42のYes)、制御部10は、記憶部22内の記録蓄積部24に格納されているTSパケットから字幕データのみをデコードするよう制御し、字幕デコード部17は、字幕データをデコードして画面制御部20に出力する(ステップS43)。画面制御部20は、デコードされた字幕データを映像表示部21に表示するように制御する(ステップS44)。この早送り再生時の字幕の表示方法についても、字幕が自動で順次表示されるような設定にしたり、入力部26へのユーザの入力に基づいて字幕の表示が進行するような設定にしたりすることができる。   When subtitle data is included in the TS packet stored in the recording and accumulating unit 24 (Yes in step S42), the control unit 10 subtitles data from the TS packet stored in the recording and accumulating unit 24 in the storage unit 22. The subtitle decoding unit 17 decodes the subtitle data and outputs it to the screen control unit 20 (step S43). The screen control unit 20 controls the decoded subtitle data to be displayed on the video display unit 21 (step S44). The subtitle display method during the fast-forward playback is also set so that the subtitles are automatically displayed sequentially or set so that the subtitle display proceeds based on the user input to the input unit 26. Can do.

また、字幕データを映像表示部21に表示する際には、通常の字幕として通常通りに映像表示部21に表示するだけでなく、ユーザが番組内容を一層把握し易くするために、拡大や背景色、文字色、書体、文字の太さ、陰影、ブライトネス、コントラスト、シャープネス、その他の文字表示形態に関する種々のパラメータを一部または複合的に変更させる処理を行って表示するようにしてもよい。   In addition, when displaying the caption data on the video display unit 21, not only is the normal caption displayed on the video display unit 21 as usual, but in order to make it easier for the user to understand the program content, The color, character color, typeface, character thickness, shadow, brightness, contrast, sharpness, and other various parameters related to the character display form may be partially or combinedly displayed for display.

続いて、制御部10は、字幕による早送り再生が解除されたか否かを判定する(ステップS45)。ステップS45にて字幕による早送り再生による再生が解除された場合(ステップS45のYes)、制御部10は、通常の映像および音声の再生に切り換えるよう制御する(ステップS46)。   Subsequently, the control unit 10 determines whether or not fast-forward playback by subtitles has been canceled (step S45). When reproduction by fast-forward reproduction by subtitles is canceled in step S45 (Yes in step S45), the control unit 10 controls to switch to normal video and audio reproduction (step S46).

なお、ステップS41にてユーザが字幕のみの早送り再生モードを選択しなかった場合、またはステップS42にて記録蓄積部24に記憶されたTSパケットに字幕データが含まれていない場合には、制御部10は、記憶部22内の記録蓄積部24に格納されているTSパケットに含まれる音声データおよび映像データをデコードするよう音声デコード部15および映像デコード部16を制御する(ステップS47)。各データのデコードが完了したら、制御部10は、デコードされた音声データをスピーカ19に出力し、デコードされた映像データを画面制御部21に出力する。デコードされた映像データを受信した画面制御部21は、映像データを映像表示部21に表示する(ステップS48)。このようにして、ユーザが映像および音声による早送り再生を所望する場合、または番組が字幕放送を提供していない場合には、通常の映像および音声を用いた早送り再生を行う。   If the user does not select the fast-forward playback mode with only captions in step S41, or if the TS packet stored in the recording storage unit 24 does not contain caption data in step S42, the control unit 10 controls the audio decoding unit 15 and the video decoding unit 16 to decode the audio data and the video data included in the TS packet stored in the recording / accumulating unit 24 in the storage unit 22 (step S47). When the decoding of each data is completed, the control unit 10 outputs the decoded audio data to the speaker 19 and outputs the decoded video data to the screen control unit 21. The screen control unit 21 that has received the decoded video data displays the video data on the video display unit 21 (step S48). In this way, when the user desires fast-forward playback using video and audio, or when the program does not provide subtitle broadcasting, fast-forward playback using normal video and audio is performed.

また、ステップS46にて、字幕のみの早送り再生から、通常の映像および音声の再生に切り換える際には、一度字幕で表示した文字列に対応する映像データや音声データが重複して流れることのないようにするのが好適である。以下、図10を参照しながら、図9のステップ46における、字幕のみの早送り再生から、通常の映像および音声の再生に切り換える際の動作の一例を詳述する。   In step S46, when switching from fast-forward playback with only subtitles to normal video and audio playback, video data and audio data corresponding to a character string once displayed with subtitles do not flow redundantly. It is preferable to do so. Hereinafter, with reference to FIG. 10, an example of the operation at the time of switching from fast-forward reproduction of only captions to normal video and audio reproduction in step 46 of FIG. 9 will be described in detail.

字幕データのみを連続した字幕データとして表示する再生が解除されると、制御部10は、映像表示部21に現在表示している字幕を検知する(ステップS51)。次に、制御部10は、検知された現在表示中の字幕に対応する映像データおよび音声データを記録蓄積部24にて検索する(ステップS52)。現在表示中の字幕に対応する映像データおよび音声データが見つかったら、制御部10は、当該映像データおよび音声データの次の映像データおよび音声データを再生する(ステップS53)。このように、文字による早送り再生を終了した時点からの映像および音声を再生することにより、字幕のみの早送り再生から通常の再生に切り換える際に、表示される字幕と音声が重複することなく再生の切り換えを行うことができる。   When the reproduction of displaying only subtitle data as continuous subtitle data is canceled, the control unit 10 detects the subtitle currently displayed on the video display unit 21 (step S51). Next, the control unit 10 searches the recording / storage unit 24 for video data and audio data corresponding to the detected currently displayed subtitle (step S52). When the video data and audio data corresponding to the currently displayed caption are found, the control unit 10 reproduces the video data and audio data next to the video data and audio data (step S53). In this way, by playing back video and audio from the point at which fast-forward playback with characters is completed, when switching from fast-forward playback with only subtitles to normal playback, the displayed subtitles and audio are not duplicated. Switching can be performed.

また、本実施の形態において、第1実施の形態で説明した、ユーザ操作により字幕の表示を切り換える動作、および、字幕表示間隔が一定以上の場合にユーザに通知する動作を組み合わせて実施することもできる。   Further, in the present embodiment, the operation described in the first embodiment for switching the display of subtitles by the user operation and the operation for notifying the user when the subtitle display interval is greater than or equal to a certain value may be performed in combination. it can.

このようにすることで、放送受信装置100は、例えば図11の左側に示すように、通常の映像および音声の再生を行っている最中に通常の再生よりも速い速度の早送り再生を開始すると、図11の上側に示すように、映像表示部21に字幕のみを連続的に表示する。また、字幕のみの早送り再生が解除されると、図11の右側に示すように、字幕のみの早送り再生が終了された時点から、通常の映像および音声による再生を重複なく継続して実行する。したがって、通常の映像および音声による再生と、字幕のみによる早送り再生とを組み合わせて、番組の内容を迅速に効率良く把握することが可能になる。また、本実施の形態による字幕のみの早送り再生でも、字幕データのみをデコードおよび表示するだけで済むため、音声デコード部15および映像デコード部16などを動作させる必要がなく、処理負荷の軽減および省電力化を実現することができる。   By doing so, the broadcast receiving apparatus 100 starts fast-forward playback at a faster speed than normal playback during normal video and audio playback, for example, as shown on the left side of FIG. As shown in the upper side of FIG. 11, only captions are continuously displayed on the video display unit 21. When fast-forward playback of only subtitles is canceled, normal video and audio playback is continuously performed without duplication from the point when fast-forward playback of only subtitles is completed, as shown on the right side of FIG. Therefore, it is possible to quickly and efficiently grasp the contents of a program by combining normal video and audio playback and fast-forward playback using only captions. Further, even in the fast-forward playback of only the subtitle according to the present embodiment, it is only necessary to decode and display the subtitle data. Therefore, it is not necessary to operate the audio decoding unit 15 and the video decoding unit 16, and the processing load is reduced and saved. Electricity can be realized.

なお、本発明は、上述した各実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、第1実施の形態において、ステップS15にて、字幕による追っかけ再生が現在放送中の番組に追いついたか否かを判定する際には、現在再生中の字幕データの時刻情報と現在時刻とを比較することにより行うこともできる。   In addition, this invention is not limited only to each embodiment mentioned above, Many deformation | transformation or a change is possible. For example, in the first embodiment, when it is determined in step S15 whether or not the chasing playback by subtitles has caught up with the program currently being broadcast, the time information and the current time of the subtitle data currently being played back are obtained. It can also be done by comparison.

また、上述した各実施の形態では、番組の放送中に流れる字幕の全てを表示することを想定して説明しているが、追っかけ再生(追いつき再生)または早送り再生の速度に応じて、または、ユーザの所望に応じて、字幕の中で不要と思われる文字を判別することにより、これらを除いた上で、連続した字幕データとして表示させて視聴するようにもできる。例えば、効果音や音楽が流れる際に表示される「♪(音符マーク)」などを予め登録しておき、このような文字を全て省いた上で、字幕のみの追っかけ再生(追いつき再生)または早送り再生をすることにより、より効率的な字幕の表示および視聴ができる。   Further, in each of the embodiments described above, it is assumed that all subtitles flowing during the program broadcast are displayed, but depending on the speed of chasing playback (catch-up playback) or fast-forward playback, or According to the user's desire, characters that are considered unnecessary in the subtitles are discriminated, so that these can be removed and displayed as continuous subtitle data for viewing. For example, “♪ (note mark)” that is displayed when sound effects and music are played is registered in advance, and all such characters are omitted, followed by chasing playback of subtitles only (catch-up playback) or fast-forwarding By playing, subtitles can be displayed and viewed more efficiently.

第1実施の形態に係る携帯電話の概略構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows schematic structure of the mobile telephone which concerns on 1st Embodiment. 第1実施の形態に係る、字幕による追っかけ再生の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the chase reproduction | regeneration by a caption based on 1st Embodiment. 第1実施の形態に係る、字幕による追っかけ再生の動作を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the operation | movement of the chase reproduction | regeneration by a caption based on 1st Embodiment. 第1実施の形態に係る、ユーザ操作による字幕の表示を切り換え動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement which switches the display of the subtitle by user operation based on 1st Embodiment. 第1実施の形態に係る、ユーザ操作による字幕の表示を切り換え動作の表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of switching operation | movement of the subtitle display by user operation based on 1st Embodiment. 第1実施の形態に係る各字幕の表示タイミングおよび消去タイミングについて説明する図である。It is a figure explaining the display timing and the erasing timing of each caption concerning a 1st embodiment. 第1実施の形態に係る、字幕表示間隔が一定以上の場合にユーザに通知する動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement notified to a user when a subtitle display space | interval is more than fixed according to 1st Embodiment. 第1実施の形態に係る、字幕表示間隔が一定以上の場合にユーザに通知する動作の表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of the operation | movement notified to a user when a subtitle display space | interval is more than fixed according to 1st Embodiment. 第2実施の形態に係る、番組録画後の字幕による再生の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the reproduction | regeneration operation | movement by the subtitle after the program recording based on 2nd Embodiment. 第2実施の形態に係る、番組録画後の字幕による再生を解除した場合の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement when the reproduction | regeneration by the subtitles after program recording based on 2nd Embodiment is cancelled | released. 第2実施の形態に係る、番組録画後の字幕による再生の動作を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the reproduction | regeneration operation | movement by the subtitles after program recording based on 2nd Embodiment. 従来の追っかけ再生および追いつき再生を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining conventional chasing playback and catch-up playback.

符号の説明Explanation of symbols

10 制御部
11 アンテナ部
12 チューナ部
13 復調部
14 分離部
15 音声デコード部
16 映像デコード部
17 字幕デコード部
18 データ放送デコード部
19 スピーカ
20 画面制御部
21 映像表示部
22 記憶部
23 バッファ
24 記録蓄積部
25 字幕データ検出部
26 入力部
100 放送受信装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Control part 11 Antenna part 12 Tuner part 13 Demodulation part 14 Separation part 15 Audio decoding part 16 Video decoding part 17 Subtitle decoding part 18 Data broadcast decoding part 19 Speaker 20 Screen control part 21 Video display part 22 Storage part 23 Buffer 24 Recording accumulation Unit 25 subtitle data detection unit 26 input unit 100 broadcast receiving apparatus

Claims (5)

ストリーム信号を受信する受信部と、
該受信部が受信したストリーム信号を記憶する記憶部と、
該記憶部に記憶済みのストリーム信号から字幕データを分離する分離部と、
該分離部で分離された字幕データを、所定の表示速度で時系列に並べて一覧表示するよう制御する制御部と、
を有することを特徴とする放送受信装置。
A receiver for receiving the stream signal;
A storage unit for storing the stream signal received by the reception unit;
A separation unit that separates subtitle data from the stream signal stored in the storage unit;
A control unit that controls to display the subtitle data separated by the separation unit in a chronological order at a predetermined display speed;
A broadcast receiving apparatus comprising:
前記制御部は、前記受信部が受信したストリーム信号を前記記憶部に記憶しながら、該記憶部に記憶済みのストリーム信号を再生する追っかけ再生モードである場合、前記分離部により前記記憶済みのストリーム信号から分離される全ての字幕データを表示した後、前記受信部で受信したストリーム信号を直接再生するリアルタイム再生に切り換えることを特徴とする、請求項1に記載の放送受信装置。   When the control unit is in the chasing playback mode in which the stream signal received by the receiving unit is stored in the storage unit and the stream signal stored in the storage unit is played back, the stream stored by the separation unit The broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein after displaying all the caption data separated from the signal, the broadcast receiving apparatus is switched to a real-time reproduction in which the stream signal received by the receiving unit is directly reproduced. 前記制御部は、前記字幕データの一覧表示制御の終了を指示された場合、前記一覧表示制御の終了が指示された時点に最も近いタイミングで表示された字幕データに対応する映像データおよび音声データから、前記記憶済みのストリーム信号の再生を開始することを特徴とする、請求項1に記載の放送受信装置。   The control unit, when instructed to end the list display control of the subtitle data, from the video data and audio data corresponding to the subtitle data displayed at the timing closest to the time when the end of the list display control is instructed The broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein reproduction of the stored stream signal is started. 外部からの入力を受け付ける入力部をさらに有し、
前記制御部は、前記字幕データのみを連続した字幕データとして表示する再生を行う際に、前記入力部からの入力に基づいて、前記分離した字幕データのみを連続した字幕データとしてブロック化して表示するよう制御することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送受信装置。
It further has an input unit that accepts external input,
The control unit blocks and displays only the separated subtitle data as continuous subtitle data based on the input from the input unit when performing reproduction to display only the subtitle data as continuous subtitle data The broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the broadcast receiving apparatus is controlled as follows.
前記制御部は、前記記憶部に記憶されたストリーム信号に基づいて、連続した字幕データとして表示される字幕データ間の時間間隔を解析して、該解析した時間間隔が所定時間以上の場合には、当該連続した字幕データとして表示される字幕データを表示する際に、当該時間間隔が存在する旨の表示をするよう制御することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の放送受信装置。   The control unit analyzes a time interval between subtitle data displayed as continuous subtitle data based on the stream signal stored in the storage unit, and when the analyzed time interval is a predetermined time or more 5. When displaying subtitle data displayed as the continuous subtitle data, control is performed so as to display that the time interval exists. Broadcast receiver.
JP2007337568A 2007-12-27 2007-12-27 Broadcast receiver Pending JP2009159484A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337568A JP2009159484A (en) 2007-12-27 2007-12-27 Broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337568A JP2009159484A (en) 2007-12-27 2007-12-27 Broadcast receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009159484A true JP2009159484A (en) 2009-07-16

Family

ID=40962952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337568A Pending JP2009159484A (en) 2007-12-27 2007-12-27 Broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009159484A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245887A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Toshiba Corp Information processing apparatus and method of converting caption data
JP2012070150A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Sharp Corp Content playback device, method and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045400A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Screenplay Publishing Co., Ltd. System for capturing text information on recorded medium and reproducing system
JP2001285812A (en) * 2000-03-29 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Broadcast receiver
JP2002033993A (en) * 2000-07-17 2002-01-31 Sanyo Electric Co Ltd Video-recording and reproducing device
JP2003018491A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Sony Corp Caption display device and method
JP2004328226A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Funai Electric Co Ltd Dvd player, and composite video reproducing apparatus
JP2007096896A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd Broadcast recorder, broadcast recording and reproducing device and broadcast recording and reproduction program
JP2008219285A (en) * 2007-03-01 2008-09-18 Nintendo Co Ltd Video content display program and video content display device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045400A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Screenplay Publishing Co., Ltd. System for capturing text information on recorded medium and reproducing system
JP2001285812A (en) * 2000-03-29 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Broadcast receiver
JP2002033993A (en) * 2000-07-17 2002-01-31 Sanyo Electric Co Ltd Video-recording and reproducing device
JP2003018491A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Sony Corp Caption display device and method
JP2004328226A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Funai Electric Co Ltd Dvd player, and composite video reproducing apparatus
JP2007096896A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd Broadcast recorder, broadcast recording and reproducing device and broadcast recording and reproduction program
JP2008219285A (en) * 2007-03-01 2008-09-18 Nintendo Co Ltd Video content display program and video content display device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012052482; ニンテンドーDSがワンセグ対応。「DSテレビ」を試す-ゲーム機ならではのユニークなワンセグ機能 , 20071120 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245887A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Toshiba Corp Information processing apparatus and method of converting caption data
JP2012070150A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Sharp Corp Content playback device, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070014404A1 (en) Method of reproducing transport stream in television receiver and television receiver using the same
JP4628285B2 (en) Program recording device, portable terminal, program recording / playback system, recorded program display method
JP2006245907A (en) Broadcast recording and reproducing apparatus
JP5067370B2 (en) Reception device, display control method, and program
JP2009004872A (en) One-segment broadcast receiver, one-segment broadcast receiving method and medium recording one-segment broadcast receiving program
JPH11102550A (en) Broadcast information recorder
JP2003032598A (en) Video recorder
JP5649769B2 (en) Broadcast receiver
JP2009130469A (en) Captioned video playback apparatus, and program
JP5198088B2 (en) Playback device and control method
JP2008048297A (en) Method for providing content, program of method for providing content, recording medium on which program of method for providing content is recorded and content providing apparatus
JP2009159484A (en) Broadcast receiver
JP4367535B2 (en) Subtitled video playback device and program
KR101285906B1 (en) Method and Apparatus for Recording and Reproducing of Broadcasting Signal capable of Searching Caption Data
JP2008053991A (en) Digital broadcast receiver
JP5110521B2 (en) Subtitled video playback device and program
JP5022847B2 (en) Movie playback device
JP2009094966A (en) Reproducing device, reproduction method, and reproduction control program
KR20070069413A (en) Apparatus and method for guiding main image using progress bar in pvr
JP2006279312A (en) Closed-captioned program recording/reproducing device and closed-captioned program recording/reproducing method
JP5311448B2 (en) Subtitled video playback device, subtitled video playback method and program
JP2008035218A (en) Recorder/reproducer and automatic videotape recording method
JP5449681B2 (en) Broadcast recording device
JP2009201032A (en) Selection device, method, and program
JP2006311163A (en) Video reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604