JP2009159441A - Sound output apparatus, and noise prevention means - Google Patents

Sound output apparatus, and noise prevention means Download PDF

Info

Publication number
JP2009159441A
JP2009159441A JP2007337081A JP2007337081A JP2009159441A JP 2009159441 A JP2009159441 A JP 2009159441A JP 2007337081 A JP2007337081 A JP 2007337081A JP 2007337081 A JP2007337081 A JP 2007337081A JP 2009159441 A JP2009159441 A JP 2009159441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
power
event
ringing
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007337081A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5211684B2 (en
Inventor
Eriko Kanai
映理子 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2007337081A priority Critical patent/JP5211684B2/en
Publication of JP2009159441A publication Critical patent/JP2009159441A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5211684B2 publication Critical patent/JP5211684B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent noise generated from a detachable earphone. <P>SOLUTION: A sound output apparatus is provided with an earphone insertion detection unit and a power supply control unit. The earphone insertion detection unit detects whether an earphone 28 for converting an electric signal generated by an earphone amplifier 25 into a sound is detached or not by using a sensor 30. After detecting the detachment of the earphone 28, the power supply control unit turns off a power supply 20 for supplying power for generating the electric signal to the earphone amplifier 25. By turning off the power supply 20 after detaching the earphone 28, noise generated from the earphone 28 due to the OFF of the power supply 20 can be prevented. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、音声出力装置およびノイズ防止策に関し、特に、本体に着脱可能なスピーカから音声を出力するときに利用される音声出力装置およびノイズ防止策に関する。   The present invention relates to an audio output device and noise prevention measures, and more particularly, to an audio output device and noise prevention measures used when outputting audio from a speaker that can be attached to and detached from a main body.

着脱可能なイヤホンを用いて音声を聞くことができる携帯電話機が知られている。このような携帯電話機は、そのイヤホンから発生するノイズを防止することが望まれ、電流の消費を低減することが望まれている。   There has been known a mobile phone capable of listening to sound using a detachable earphone. In such a mobile phone, it is desired to prevent noise generated from the earphone, and it is desired to reduce current consumption.

特開2003−110441号公報には、電源のオン・オフ時に発生するポップ音を大幅に低減することができるポップ音低減回路が開示されている。そのポップ音低減回路は、出力基準電圧を振幅の中点電位とするパルス幅変調アンプをオン・オフする第1のスイッチと、前記出力基準電圧と等しい直流電圧を発生するバッファアンプと、前記バッファアンプをオン・オフする第2のスイッチと、電源オン時から上昇する出力基準電圧の立ち上がり領域又は電源オフ時から降下する出力基準電圧の立ち下がり領域の電位に応じて前記第1のスイッチ及び第2のスイッチをオン・オフして、前記パルス幅変調アンプ又は前記バッファアンプのいづれか一方を動作させる制御回路と、を備えたことを特徴としている。   Japanese Patent Laying-Open No. 2003-110441 discloses a pop sound reduction circuit that can significantly reduce the pop sound generated when the power is turned on and off. The pop noise reduction circuit includes a first switch for turning on / off a pulse width modulation amplifier having an output reference voltage as a midpoint potential of an amplitude, a buffer amplifier for generating a DC voltage equal to the output reference voltage, and the buffer The second switch for turning on / off the amplifier, the first switch and the second switch according to the potential of the rising region of the output reference voltage that rises from when the power is turned on or the falling region of the output reference voltage that falls from the time of power off And a control circuit for operating either the pulse width modulation amplifier or the buffer amplifier by turning on and off the switch 2.

特開2005−94603号公報には、使用の際の電源オンオフに伴うポップノイズによる不快感を減少させることができるとともに、構造が簡単なヘッドホン装置が開示されている。そのヘッドホン装置は、供給電源のオンオフが可能なヘッドホン装置であって、スピーカユニットを内蔵した一対のヘッドホンユニットと、前記ヘッドホンユニットを連結するヘッドホンバンドと、前記ヘッドホンユニットの少なくとも一方に設けられ、前記供給電源の状態を制御する電源スイッチを備え、前記ヘッドホンユニットは、前記ヘッドホンバンドの延長方向を中心軸として回動可能であり、前記電源スイッチは、前記ヘッドホンユニットの回動位置に応じてオンオフするものである。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-94603 discloses a headphone device that can reduce discomfort caused by pop noise that accompanies power on / off during use, and has a simple structure. The headphone device is a headphone device capable of turning on and off the power supply, provided in at least one of a pair of headphone units incorporating a speaker unit, a headphone band connecting the headphone units, and the headphone unit, Provided with a power switch for controlling the state of power supply, the headphone unit is rotatable about the extension direction of the headphone band as a central axis, and the power switch is turned on / off according to the rotation position of the headphone unit Is.

特開2005−218006号公報には、ユーザの好みに応じて、音声モード、映像モード、通常に音声と映像を出力する通常モード等の操作手段により各回路の動作を停止・再開することで消費電力を抑制し、また、様々なモードを設けモード切換の操作を簡略化することで、使い勝手の良い携帯デジタル放送受信装置が開示されている。その携帯デジタル放送受信装置は、所望の放送波を受信復調するデジタル受信復調部と、前記デジタル受信復調部の出力から映像信号を再生する映像デコード部と、前記映像デコード部の出力を表示する映像表示デバイスと、前記デジタル受信復調部の出力から音声信号を再生する音声デコード部と、前記音声デコード部の出力を出力する音声提示デバイスと、デジタル放送の映像の出力を設定する操作部と、前記映像デコード部と前記映像表示デバイスの動作を制御する制御部とで構成され、前記制御部は、前記操作部で音声のみを再生するよう選択された場合には、前記映像デコード部と、前記映像表示デバイスの動作を停止するように制御することを特徴としている。   According to Japanese Patent Laid-Open No. 2005-218006, consumption is performed by stopping / restarting the operation of each circuit by operating means such as an audio mode, a video mode, and a normal mode that normally outputs audio and video according to user preference. An easy-to-use portable digital broadcast receiver is disclosed by suppressing power and providing various modes to simplify the mode switching operation. The portable digital broadcast receiving apparatus includes a digital reception demodulation unit that receives and demodulates a desired broadcast wave, a video decoding unit that reproduces a video signal from the output of the digital reception demodulation unit, and a video that displays the output of the video decoding unit A display device, an audio decoding unit that reproduces an audio signal from the output of the digital reception demodulation unit, an audio presentation device that outputs the output of the audio decoding unit, an operation unit that sets an output of a digital broadcast video, and The video decoding unit and a control unit that controls the operation of the video display device. When the control unit is selected to reproduce only audio by the operation unit, the video decoding unit and the video Control is performed so as to stop the operation of the display device.

特開平11−195931号公報には、電源電圧のオン・オフ時に発生されるボツ音を、簡易な回路構成で確実に抑制できる雑音除去回路が開示されている。その雑音除去回路は、電源スイッチのオン・オフ時に発生されるボツ音を抑制する雑音除去回路において、電源スイッチのオン・オフ時に所定期間だけオン・オフ検出信号を出力するオン・オフ検出回路と、少なくとも二段階にインピーダンスが変更可能とされ、設定されたインピーダンスで音声信号を通過させるバッファ回路と、を備え、前記バッファ回路は、前記オン・オフ検出信号が出力されている間は、それ以外の期間よりも、インピーダンスを大きく設定することを特徴としている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-195931 discloses a noise removal circuit that can reliably suppress a nuisance generated when a power supply voltage is turned on / off with a simple circuit configuration. The noise elimination circuit is an on / off detection circuit that outputs an on / off detection signal only for a predetermined period when the power switch is turned on / off in a noise elimination circuit that suppresses a noise generated when the power switch is turned on / off. A buffer circuit that allows the impedance to be changed in at least two stages and allows an audio signal to pass with the set impedance, and the buffer circuit is otherwise configured while the on / off detection signal is being output. It is characterized in that the impedance is set to be larger than the period.

特開2003−110441号公報JP 2003-110441 A 特開2005−94603号公報JP 2005-94603 A 特開2005−218006号公報JP 2005-218006 A 特開平11−195931号公報JP-A-11-195931

本発明の課題は、着脱可能なイヤホンから発生するノイズを防止する音声出力装置およびノイズ防止策を提供することにある。   The subject of this invention is providing the audio | voice output apparatus and noise prevention measure which prevent the noise which generate | occur | produces from the detachable earphone.

本発明による音声出力装置は、イヤホン挿入検出部と電源制御部とを備えている。そのイヤホン挿入検出部は、センサを用いて、イヤホンアンプにより生成される電気信号を音声に変換するイヤホンが抜かれたかどうかを検出する。その電源制御部は、イヤホンが抜かれたことを検出した後に、その電気信号を生成するための電力をイヤホンアンプに供給する電源をオフにする。   The audio output device according to the present invention includes an earphone insertion detection unit and a power supply control unit. The earphone insertion detection unit uses a sensor to detect whether or not an earphone that converts an electrical signal generated by the earphone amplifier into sound has been removed. After detecting that the earphone has been removed, the power supply control unit turns off the power supply for supplying the earphone amplifier with power for generating the electrical signal.

本発明によるノイズ防止策は、センサを用いて、イヤホンアンプにより生成される電気信号を音声に変換するイヤホンが抜かれたかどうかを検出するステップと、イヤホンが抜かれたことを検出した後に、その電気信号を生成するための電力をイヤホンアンプに供給する電源をオフにするステップとを備えている。   The noise prevention measure according to the present invention includes a step of detecting whether or not an earphone that converts an electric signal generated by an earphone amplifier into sound is removed using a sensor, and after detecting that the earphone has been removed. And a step of turning off a power source that supplies power for generating the power to the earphone amplifier.

本発明によるノイズ防止プログラムは、イヤホン挿入検出部と電源制御部とをコンピュータに実現させるコンピュータプログラムである。イヤホン挿入検出部は、センサを用いて、イヤホンアンプにより生成される電気信号を音声に変換するイヤホンが抜かれたかどうかを検出する。電源制御部は、イヤホンが抜かれたことを検出した後に、その電気信号を生成するための電力をイヤホンアンプに供給する電源をオフにする。   The noise prevention program according to the present invention is a computer program that causes a computer to realize an earphone insertion detection unit and a power supply control unit. The earphone insertion detection unit uses a sensor to detect whether or not an earphone that converts an electrical signal generated by the earphone amplifier into sound has been removed. After detecting that the earphone has been removed, the power control unit turns off the power to supply the earphone amplifier with power for generating the electrical signal.

本発明による音声出力装置およびノイズ防止策は、そのイヤホンが抜かれた後に電源をオフにすることにより、その電源がオフになることによりそのイヤホンから発生するノイズを防止することができる。   The sound output device and the noise prevention measure according to the present invention can prevent noise generated from the earphone when the power is turned off by turning off the power after the earphone is removed.

図面を参照して、本発明による音声出力装置の実施の形態を記載する。その音声出力装置は、携帯電話端末に適用されている。その携帯電話端末1は、図1に示されているように、制御部2とメモリ3と操作部5と表示部6と無線部7と音声/オーディオ信号処理部8とを備えている。制御部2は、CPU10を備え、携帯電話端末1にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、メモリ3と操作部5と表示部6と無線部7と音声/オーディオ信号処理部8とを制御する。メモリ3は、そのコンピュータプログラムを記録し、制御部2により生成される情報を一時的に記録している。メモリ3は、さらに、音声データを記録している。操作部5は、複数のキーを備え、ユーザに操作されることにより情報を生成し、その情報を制御部4に出力する。表示部6は、制御部4により生成される画面を表示する。   Embodiments of an audio output device according to the present invention will be described with reference to the drawings. The audio output device is applied to a mobile phone terminal. As shown in FIG. 1, the cellular phone terminal 1 includes a control unit 2, a memory 3, an operation unit 5, a display unit 6, a radio unit 7, and an audio / audio signal processing unit 8. The control unit 2 includes a CPU 10 and executes a computer program installed in the mobile phone terminal 1 to control the memory 3, the operation unit 5, the display unit 6, the radio unit 7, and the audio / audio signal processing unit 8. . The memory 3 records the computer program and temporarily records information generated by the control unit 2. The memory 3 further records audio data. The operation unit 5 includes a plurality of keys, generates information when operated by a user, and outputs the information to the control unit 4. The display unit 6 displays a screen generated by the control unit 4.

無線部7は、アンテナ11を備え、アンテナ11を用いて外部機器からの無線信号を受信し、その無線信号を受信情報に復調して制御部4に出力する。無線部7は、さらに、制御部4により生成された送信情報を無線信号に変調し、アンテナ11を用いてその無線信号を外部機器に送信する。その外部機器としては、携帯電話通信網に適用される基地局が例示される。   The radio unit 7 includes an antenna 11, receives a radio signal from an external device using the antenna 11, demodulates the radio signal into reception information, and outputs the received information to the control unit 4. The radio unit 7 further modulates the transmission information generated by the control unit 4 into a radio signal, and transmits the radio signal to an external device using the antenna 11. As the external device, a base station applied to a mobile phone communication network is exemplified.

音声/オーディオ信号処理部8は、出力デバイス12とマイク14とを備えている。音声/オーディオ信号処理部8は、マイク14により集音された音声を示す音声情報を生成して、その音声情報を制御部4に出力する。音声/オーディオ信号処理部8は、さらに、制御部4により制御されて、出力デバイス12を用いて音声を出力する。   The audio / audio signal processing unit 8 includes an output device 12 and a microphone 14. The voice / audio signal processing unit 8 generates voice information indicating the voice collected by the microphone 14 and outputs the voice information to the control unit 4. The audio / audio signal processing unit 8 is further controlled by the control unit 4 to output audio using the output device 12.

図2は、音声/オーディオ信号処理部8を示している。音声/オーディオ信号処理部8は、電源20と音源21とD/A(デジタル/アナログ)変換器22とレシーバアンプ23とスピーカアンプ24とイヤホンアンプ25とミュート回路29とセンサ30とを備えている。このとき、出力デバイス12は、レシーバ26とスピーカ27とイヤホン28とを含んでいる。   FIG. 2 shows the voice / audio signal processing unit 8. The audio / audio signal processing unit 8 includes a power source 20, a sound source 21, a D / A (digital / analog) converter 22, a receiver amplifier 23, a speaker amplifier 24, an earphone amplifier 25, a mute circuit 29, and a sensor 30. . At this time, the output device 12 includes a receiver 26, a speaker 27, and an earphone 28.

電源20は、制御部4により制御されて、オンにされ、または、オフにされる。電源20は、オンにされたときに、レシーバアンプ23とスピーカアンプ24とイヤホンアンプ25とに電力を供給する。電源20は、オフにされたときに、レシーバアンプ23とスピーカアンプ24とイヤホンアンプ25とに電力を供給することを停止する。電源20は、さらに、複数のモードを有し、制御部2により、その複数のモードのうちのいずれかに切り換えられる。その複数のモードは、通常モードと省電力モードとを含んでいる。電源20は、その通常モードに切り換えられたときに、レシーバアンプ23とスピーカアンプ24とイヤホンアンプ25とが正常に動作するように、レシーバアンプ23とスピーカアンプ24とイヤホンアンプ25とに電力を供給する。電源20は、その省電力モードに切り換えられたときに、急峻な電圧低下なしで、レシーバアンプ23とスピーカアンプ24とイヤホンアンプ25とに供給する電力を低減する。このとき、電源20は、通常モードで消費される電流に比較して、省電力モードで消費される電流がより小さく、たとえば、数μA程度である。   The power source 20 is controlled by the control unit 4 to be turned on or turned off. The power source 20 supplies power to the receiver amplifier 23, the speaker amplifier 24, and the earphone amplifier 25 when turned on. When the power supply 20 is turned off, the power supply 20 stops supplying power to the receiver amplifier 23, the speaker amplifier 24, and the earphone amplifier 25. The power supply 20 further has a plurality of modes, and is switched to one of the plurality of modes by the control unit 2. The plurality of modes includes a normal mode and a power saving mode. The power supply 20 supplies power to the receiver amplifier 23, the speaker amplifier 24, and the earphone amplifier 25 so that the receiver amplifier 23, the speaker amplifier 24, and the earphone amplifier 25 operate normally when switched to the normal mode. To do. When the power supply 20 is switched to the power saving mode, the power supply 20 reduces the power supplied to the receiver amplifier 23, the speaker amplifier 24, and the earphone amplifier 25 without a sharp voltage drop. At this time, the power source 20 has a smaller current consumed in the power saving mode than the current consumed in the normal mode, for example, about several μA.

音源21は、音声を示すデジタル信号を生成する。たとえば、音源21は、音楽再生用のブロックであり、このとき、メモリ3から音声データを読み出し、その音声データをデジタル信号として出力する。また、音源21は、トーン生成回路などによって構成されることもできる。なお、音源21は、本実施の形態において制御部2の外に独立したブロックとして構成されているが、制御部2に再生用モジュールとして組み込まれることもできる。   The sound source 21 generates a digital signal indicating sound. For example, the sound source 21 is a block for music reproduction. At this time, the sound data is read from the memory 3 and the sound data is output as a digital signal. The sound source 21 can also be configured by a tone generation circuit or the like. The sound source 21 is configured as an independent block outside the control unit 2 in the present embodiment, but may be incorporated in the control unit 2 as a playback module.

D/A変換器22は、音源21により生成されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。レシーバアンプ23は、電源20から供給される電力を用いて、D/A変換器22により変換されたアナログ信号を増幅して電気信号を生成し、その電気信号をレシーバ26に出力する。レシーバ26は、レシーバアンプ23から出力された電気信号を音声に変換して出力する。スピーカアンプ24は、電源20から供給される電力を用いて、D/A変換器22により変換されたアナログ信号を増幅して電気信号を生成し、その電気信号をスピーカ27に出力する。スピーカ27は、スピーカアンプ24から出力された電気信号を音声に変換して出力する。   The D / A converter 22 converts the digital signal generated by the sound source 21 into an analog signal. The receiver amplifier 23 amplifies the analog signal converted by the D / A converter 22 using the power supplied from the power supply 20 to generate an electrical signal, and outputs the electrical signal to the receiver 26. The receiver 26 converts the electrical signal output from the receiver amplifier 23 into sound and outputs the sound. The speaker amplifier 24 amplifies the analog signal converted by the D / A converter 22 using the power supplied from the power supply 20 to generate an electrical signal, and outputs the electrical signal to the speaker 27. The speaker 27 converts the electrical signal output from the speaker amplifier 24 into sound and outputs the sound.

イヤホンアンプ25は、電源20から供給される電力を用いて、D/A変換器22により変換されたアナログ信号を増幅して電気信号を生成し、その電気信号をイヤホン28に出力する。イヤホン28は、ユーザの操作により携帯電話端末1に着脱可能である。イヤホン28は、携帯電話端末1に挿入されているときに、イヤホンアンプ25から出力された電気信号を音声に変換して出力する。センサ30は、イヤホン28が携帯電話端末1に挿入されているか抜き出されているかを検出し、検出結果を制御部2に出力する。   The earphone amplifier 25 amplifies the analog signal converted by the D / A converter 22 using the electric power supplied from the power supply 20 to generate an electric signal, and outputs the electric signal to the earphone 28. The earphone 28 can be attached to and detached from the mobile phone terminal 1 by a user operation. The earphone 28 converts the electrical signal output from the earphone amplifier 25 into sound and outputs it when inserted in the mobile phone terminal 1. The sensor 30 detects whether the earphone 28 is inserted into or removed from the mobile phone terminal 1, and outputs the detection result to the control unit 2.

ミュート回路29は、FET(Field−Effect Transistor)から形成されている。ミュート回路29は、制御部4により制御され、イヤホンアンプ25から出力された電気信号をイヤホン28に伝達する配線を接地させないで、または、その配線を接地させる。すなわち、ミュート回路29は、制御部4により制御され、イヤホン28から音声を出力するようにミュート解除し、または、イヤホン28から音声が出力されないようにミュートする。ミュート回路29は、電源20がオフにされたときに、その配線に急峻な電圧降下を発生させて、イヤホン28からプツ音を発生させる。   The mute circuit 29 is formed of an FET (Field-Effect Transistor). The mute circuit 29 is controlled by the control unit 4 and does not ground the wiring for transmitting the electric signal output from the earphone amplifier 25 to the earphone 28 or grounds the wiring. That is, the mute circuit 29 is controlled by the control unit 4 and cancels mute so that sound is output from the earphone 28 or mute so that sound is not output from the earphone 28. When the power supply 20 is turned off, the mute circuit 29 generates a steep voltage drop in the wiring and generates a popping sound from the earphone 28.

図3は、携帯電話端末1にインストールされるコンピュータプログラムを示している。そのコンピュータプログラムは、携帯電話機部31とイヤホン挿入検出部32と鳴動イベント検出部33と鳴動制御部34とアンプ制御部35と電源制御部36とを含んでいる。   FIG. 3 shows a computer program installed in the mobile phone terminal 1. The computer program includes a mobile phone unit 31, an earphone insertion detection unit 32, a ringing event detection unit 33, a ringing control unit 34, an amplifier control unit 35, and a power supply control unit 36.

携帯電話機部31は、携帯電話端末1を携帯電話機として機能させる。すなわち、携帯電話機部31は、操作部5に入力される所定の操作に応答して、無線部7を用いて、マイク14により収音された音声を他のコンピュータに携帯電話通信網を介して送信し、そのコンピュータから携帯電話通信網を介して受信された音声を出力デバイス12から出力する。携帯電話機部31は、さらに、操作部5に入力される所定の操作に応答して、無線部7を用いて、操作部5を介して作成された電子メールを他のコンピュータに送信し、そのコンピュータから受信された電子メールを表示部6に表示する。なお、その携帯電話通信網は、他の通信回線網に置換されることができる。その通信回線網としては、LAN(Local Area Network)、インターネット、専用回線が例示される。   The mobile phone unit 31 causes the mobile phone terminal 1 to function as a mobile phone. That is, in response to a predetermined operation input to the operation unit 5, the mobile phone unit 31 uses the wireless unit 7 to transmit the sound collected by the microphone 14 to another computer via the mobile phone communication network. The audio transmitted and received from the computer via the mobile phone communication network is output from the output device 12. In response to a predetermined operation input to the operation unit 5, the mobile phone unit 31 further transmits an email created via the operation unit 5 to another computer using the wireless unit 7, and The electronic mail received from the computer is displayed on the display unit 6. The mobile phone communication network can be replaced with another communication line network. Examples of the communication line network include a LAN (Local Area Network), the Internet, and a dedicated line.

イヤホン挿入検出部32は、センサ30を用いて、イヤホン28が携帯電話端末1に挿入されているか抜き出されているかを検出する。   The earphone insertion detection unit 32 uses the sensor 30 to detect whether the earphone 28 is inserted into or removed from the mobile phone terminal 1.

鳴動イベント検出部33は、鳴動イベントまたは鳴動オフイベントを検出する。その鳴動イベントは、出力デバイス12から音声を発生させるイベントを示している。その鳴動イベントとしては、操作部5のキーが押下されることが例示される。その鳴動オフイベントは、出力デバイス12から発生している音声を停止するイベントである。その鳴動オフイベントとしては、その音声が発生し始めてから所定の時間が経過したことが例示される。   The ringing event detection unit 33 detects a ringing event or a ringing off event. The ringing event indicates an event for generating sound from the output device 12. The ringing event is exemplified by pressing a key of the operation unit 5. The ringing off event is an event for stopping the sound generated from the output device 12. An example of the ringing off event is that a predetermined time has elapsed since the beginning of the sound.

鳴動制御部34は、所定のタイミングで、イヤホン28から音声が出力されないようにミュート回路29を制御してミュートし、または、イヤホン28から音声が出力されるようにミュート回路29を制御してミュート解除する。   The ringing controller 34 controls the mute circuit 29 to mute so that no sound is output from the earphone 28 at a predetermined timing, or controls the mute circuit 29 so that sound is output from the earphone 28. To release.

アンプ制御部35は、所定のタイミングで、イヤホンアンプ25を起動し、または、イヤホンアンプ25を停止する。   The amplifier control unit 35 activates the earphone amplifier 25 or stops the earphone amplifier 25 at a predetermined timing.

電源制御部36は、所定のタイミングで、電源20をオンし、または、電源20をオフする。電源制御部36は、さらに、所定のタイミングで、電源20のモードを通常モードに設定し、または、電源20のモードを省電力モードに設定する。   The power supply control unit 36 turns on the power supply 20 or turns off the power supply 20 at a predetermined timing. Furthermore, the power supply control unit 36 sets the mode of the power supply 20 to the normal mode or sets the mode of the power supply 20 to the power saving mode at a predetermined timing.

本発明によるノイズ防止策の実施の形態は、携帯電話端末1により実行され、携帯電話機としての動作と、鳴動に関するイベントが検出されたときの動作と、イヤホン28の抜差しが検出されたときの動作とを備えている。   The embodiment of the noise prevention measure according to the present invention is executed by the cellular phone terminal 1 and operates as a cellular phone, when a ringing event is detected, and when an earphone 28 is inserted or removed. And.

その携帯電話機としての動作では、携帯電話端末1は、操作部5の所定のキーの押下に応答して、無線部7を用いて、マイク14により収音された音声を他のコンピュータに携帯電話通信網を介して送信し、そのコンピュータから携帯電話通信網を介して受信された音声を出力デバイス12から出力する。携帯電話端末1は、さらに、操作部5の所定のキーの押下に応答して、無線部7を用いて、操作部5を介して作成された電子メールを他のコンピュータに送信し、そのコンピュータから受信された電子メールを表示部6に表示する。   In the operation as the cellular phone, the cellular phone terminal 1 responds to pressing of a predetermined key on the operation unit 5 and uses the radio unit 7 to transmit the voice collected by the microphone 14 to another computer. The output device 12 outputs the voice transmitted through the communication network and received from the computer through the mobile phone communication network. In response to pressing of a predetermined key on the operation unit 5, the mobile phone terminal 1 further transmits an e-mail created via the operation unit 5 to another computer using the wireless unit 7. The e-mail received from is displayed on the display unit 6.

その鳴動に関するイベントが検出されたときの動作を以下に説明する。携帯電話端末1は、イヤホン28が挿入されている場合で、鳴動イベントが検出されたときに、ミュート回路29を用いてミュートし、電源20のモードを通常モードに切り替え、イヤホンアンプ25を起動させ、ミュート回路29を用いてミュート解除する。このような動作によれば、携帯電話端末1は、ミュート解除された後に、音源21により生成された音声をイヤホン28から出力する。   The operation when an event related to the ringing is detected will be described below. When the earphone 28 is inserted and a ringing event is detected, the cellular phone terminal 1 mutes using the mute circuit 29, switches the mode of the power supply 20 to the normal mode, and activates the earphone amplifier 25. The mute circuit 29 is used to cancel mute. According to such an operation, the cellular phone terminal 1 outputs the sound generated by the sound source 21 from the earphone 28 after the mute is released.

携帯電話端末1は、イヤホン28が抜かれている場合で、鳴動イベントが検出されたときに、ミュート回路29を用いてミュートし、電源20をオンにし、イヤホンアンプ25を起動させ、ミュート回路29を用いてミュート解除する。このような動作によれば、携帯電話端末1は、ミュート解除された後に、音源21により生成された音声をレシーバ26とスピーカ27とから出力する。
携帯電話端末1は、イヤホン28が挿入されている場合で、鳴動オフイベントが検出されたときに、ミュート回路29を用いてミュートし、電源20のモードを省電力モードに設定する。このような動作によれば、携帯電話端末1は、ミュートされた後に、音源21により生成された音声がイヤホン28から出力されることが防止される。
When the earphone 28 is removed and the ringing event is detected, the mobile phone terminal 1 mutes using the mute circuit 29, turns on the power source 20, activates the earphone amplifier 25, and activates the mute circuit 29. Use to unmute. According to such an operation, the mobile phone terminal 1 outputs the sound generated by the sound source 21 from the receiver 26 and the speaker 27 after the mute is released.
When the earphone 28 is inserted and a ringing off event is detected, the mobile phone terminal 1 mutes using the mute circuit 29 and sets the power source 20 to the power saving mode. According to such an operation, the mobile phone terminal 1 is prevented from outputting the sound generated by the sound source 21 from the earphone 28 after being muted.

携帯電話端末1は、イヤホン28が抜かれている場合で、鳴動オフイベントが検出されたときに、電源20をオフにする。このような動作によれば、携帯電話端末1は、ミュートされた後に、音源21により生成された音声がレシーバ26とスピーカ27とから出力されることが防止される。   The cellular phone terminal 1 turns off the power supply 20 when the earphone 28 is removed and a ringing off event is detected. According to such an operation, the mobile phone terminal 1 is prevented from outputting the sound generated by the sound source 21 from the receiver 26 and the speaker 27 after being muted.

図4は、そのイヤホン28の抜差しが検出されたときの動作を示している。携帯電話端末1は、センサ30によりイヤホン28が挿入されたことが検出されたときに、または、イヤホン28が抜かれたことが検出されたときに、まず、割り込みを発生させる(ステップS1)。携帯電話端末1は、その割り込みの要因がイヤホン28の挿入または抜き出しであるときに(ステップS2、YES)、イヤホン28が挿入されたかイヤホン28が抜かれたかを判定する(ステップS3)。   FIG. 4 shows an operation when the insertion / removal of the earphone 28 is detected. When the mobile phone terminal 1 detects that the earphone 28 has been inserted by the sensor 30 or when it has been detected that the earphone 28 has been removed, it first generates an interrupt (step S1). When the cause of the interruption is the insertion or removal of the earphone 28 (step S2, YES), the cellular phone terminal 1 determines whether the earphone 28 has been inserted or the earphone 28 has been removed (step S3).

携帯電話端末1は、イヤホン28が挿入されたときに(ステップS3、イヤホンあり)鳴動中であるか否かを判定する(ステップS4)。携帯電話端末1は、鳴動中でないときに(ステップS4、鳴動OFF)、電源20をオンし(ステップS5)、電源20のモードを省電力モードに設定する(ステップS6)。   The cellular phone terminal 1 determines whether or not it is ringing when the earphone 28 is inserted (step S3, with earphone) (step S4). When the mobile phone terminal 1 is not ringing (step S4, ringing OFF), the power source 20 is turned on (step S5), and the mode of the power source 20 is set to the power saving mode (step S6).

携帯電話端末1は、イヤホン28が抜かれたときに(ステップS3、イヤホンなし)、鳴動中であるか否かを判定する(ステップS7)。携帯電話端末1は、鳴動中でないときに(ステップS7、鳴動OFF)、電源20をオフし(ステップS8)、電源20のモードを通常モードに設定する(ステップS9)。   When the earphone 28 is removed (step S3, no earphone), the cellular phone terminal 1 determines whether or not it is ringing (step S7). When the cellular phone terminal 1 is not ringing (step S7, ringing OFF), the power source 20 is turned off (step S8), and the mode of the power source 20 is set to the normal mode (step S9).

このような動作は、イヤホン28に関する処理のみを変更し、イヤホン28以外の出力デバイス12(レシーバ26やスピーカ27)の鳴動処理については影響を与えない。   Such an operation changes only the process related to the earphone 28 and does not affect the sounding process of the output device 12 (receiver 26 or speaker 27) other than the earphone 28.

図5は、本発明の比較例による携帯電話機がとりうる状態を示している。その状態は、状態A〜状態Dを含んでいる。状態Aは、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態である。電源20は、状態Aのときに、オフされており、モードが通常モードである。状態Bは、鳴動中であり、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態である。電源20は、状態Bのときに、オンされており、モードが通常モードである。状態Cは、鳴動中であり、かつ、イヤホン28が挿入されている状態である。電源20は、状態Cのときに、オンされており、モードが通常モードである。状態Dは、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されている状態である。電源20は、状態Dのときに、オフされており、モードが通常モードである。   FIG. 5 shows states that can be taken by the mobile phone according to the comparative example of the present invention. The state includes state A to state D. The state A is a state in which no sound is generated and the earphone 28 is not inserted. The power supply 20 is turned off in the state A, and the mode is the normal mode. State B is a state in which the sound is being played and the earphone 28 is not inserted. The power supply 20 is turned on in the state B, and the mode is the normal mode. State C is a state in which the sound is being played and the earphone 28 is inserted. The power supply 20 is turned on in the state C, and the mode is the normal mode. The state D is a state in which the sound is not ringing and the earphone 28 is inserted. The power supply 20 is turned off in the state D, and the mode is the normal mode.

比較例の携帯電話端末は、状態Aで鳴動イベントが検出されたときに、電源20がオンされて状態Bへ遷移する。比較例の携帯電話端末は、状態Bで鳴動オフイベントが検出されたときに、電源20がオフされて状態Aへ遷移する。比較例の携帯電話端末は、状態Bでイヤホン28が挿入されたときに、状態Cへ遷移する。比較例の携帯電話端末は、状態Cでイヤホン28が抜かれたときに、状態Bへ遷移する。比較例の携帯電話端末は、状態Aでイヤホン28が挿入されたときに、状態Dへ遷移する。比較例の携帯電話端末は、状態Dでイヤホン28が抜かれたときに、状態Aへ遷移する。比較例の携帯電話端末は、状態Dで鳴動イベントが検出されたときに、電源20がオンされて状態Cへ遷移する。比較例の携帯電話端末は、状態Cで鳴動オフイベントが検出されたときに、電源20がオフされて状態Dへ遷移する。このとき、ミュート回路29によりイヤホン28に繋がる配線に急峻な電圧降下が発生して、イヤホン28からノイズが発生する。   When a ringing event is detected in the state A, the mobile phone terminal of the comparative example is turned on and makes a transition to the state B. When the ringing off event is detected in the state B, the power source 20 is turned off and the mobile phone terminal of the comparative example transits to the state A. The mobile phone terminal of the comparative example transitions to the state C when the earphone 28 is inserted in the state B. The mobile phone terminal of the comparative example transitions to the state B when the earphone 28 is pulled out in the state C. The mobile phone terminal of the comparative example transitions to the state D when the earphone 28 is inserted in the state A. The mobile phone terminal of the comparative example transitions to the state A when the earphone 28 is pulled out in the state D. In the mobile phone terminal of the comparative example, when a ringing event is detected in the state D, the power source 20 is turned on and the state transitions to the state C. When the ringing off event is detected in the state C, the power source 20 is turned off and the mobile phone terminal of the comparative example transits to the state D. At this time, a steep voltage drop occurs in the wiring connected to the earphone 28 by the mute circuit 29, and noise is generated from the earphone 28.

図6は、比較例の携帯電話端末における制御タイミングを示している。比較例の携帯電話端末は、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態Aで、イヤホン28が挿入されたときに、電源20をオンしないでオフのままにしている。比較例の携帯電話端末は、鳴動イベントが検出されると、ミュート回路29を用いてミュートし、電源20をオンし、イヤホンアンプ25を起動させ、ミュート回路29を用いてミュート解除する。比較例の携帯電話端末は、ミュート解除されると、イヤホン28から音声を出力して鳴動中となる。   FIG. 6 shows the control timing in the mobile phone terminal of the comparative example. The mobile phone terminal of the comparative example is not ringing, and in the state A where the earphone 28 is not inserted, when the earphone 28 is inserted, the power supply 20 is not turned on but remains off. When a ringing event is detected, the cellular phone terminal of the comparative example mutes using the mute circuit 29, turns on the power source 20, activates the earphone amplifier 25, and releases the mute using the mute circuit 29. When the mute is released, the mobile phone terminal of the comparative example outputs sound from the earphone 28 and is ringing.

比較例の携帯電話端末は、鳴動しているときに鳴動オフイベントが検出されると、ミュート回路29を用いてミュートし、イヤホンアンプ25を停止させる。比較例の携帯電話端末は、ミュートされると、イヤホン28から音声が出力されることを停止する。このようなミュートによれば、ボタン確認音を鳴動する場合のイヤホンアンプ25のオン時やパス切り替え時に発生するノイズを防ぐことができる。比較例の携帯電話端末は、鳴動オフイベントが検出されてから数秒(たとえば、10秒)経過後に、電源20をオフする。比較例の携帯電話端末は、イヤホン28が抜かれる前に電源20がオフされると、ミュート回路29によりイヤホン28に繋がる配線に急峻な電圧降下が発生して、イヤホン28からノイズが発生する。   When a ringing off event is detected while ringing, the mobile phone terminal of the comparative example mutes using the mute circuit 29 and stops the earphone amplifier 25. When the cellular phone terminal of the comparative example is muted, it stops outputting sound from the earphone 28. According to such mute, it is possible to prevent noise that occurs when the earphone amplifier 25 is turned on or a path is switched when a button confirmation sound is sounded. The mobile phone terminal of the comparative example turns off the power supply 20 after a few seconds (for example, 10 seconds) have elapsed since the ringing off event was detected. In the mobile phone terminal of the comparative example, when the power supply 20 is turned off before the earphone 28 is removed, a steep voltage drop occurs in the wiring connected to the earphone 28 by the mute circuit 29, and noise is generated from the earphone 28.

音楽データを連続して再生する場合、鳴動中は鳴動終了処理が行われないため上記のノイズは目立たないが、特に、ボタン操作を行う際に鳴動するボタン確認音は、ボタン押す度に鳴動開始処理、鳴動終了処理を行うため、ノイズの発生がユーザに判りやすい。   When music data is played continuously, the above noise is inconspicuous because the ringing end process is not performed during ringing. In particular, the button confirmation sound that rings when a button is operated starts to ring each time the button is pressed. Since the processing and ringing end processing are performed, the occurrence of noise is easily understood by the user.

上記のノイズを防止すべく、イヤホン28が鳴動しない間も電源20をオンしたままにすることも考えられるが、その場合無駄な電流を消費してしまうことになり電池の消耗を早めてしまう。また、鳴動終了後からタイマーを使用して数秒(たとえば、10秒)後に電源20をオフすることで、ユーザにノイズ発生を分かりにくくさせている。このとき、その数秒後には、ノイズが発生してしまい恒久対策にはならない。また、タイマーを利用した場合、タイマー終了前にイヤホンを抜いてしまうとアンプの電源はオンされたままであるため無駄な電流を消費してしまう。   In order to prevent the above-mentioned noise, it is conceivable to keep the power supply 20 on even while the earphone 28 does not ring. In this case, useless current is consumed, and the battery is consumed quickly. Further, by using a timer after the ringing ends and turning off the power supply 20 after a few seconds (for example, 10 seconds), it is difficult for the user to understand the occurrence of noise. At this time, after a few seconds, noise occurs and is not a permanent measure. In addition, when the timer is used, if the earphone is pulled out before the timer ends, the power of the amplifier remains on, and wasteful current is consumed.

図7は、本発明による携帯電話機1がとりうる状態を示している。その状態は、既述の比較例の携帯電話端末と同様にして、状態A〜状態Dを含んでいる。状態Aは、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態である。電源20は、状態Aのときに、オフされており、モードが通常モードである。状態Bは、鳴動中であり、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態である。電源20は、状態Bのときに、オンされており、モードが通常モードである。状態Cは、鳴動中であり、かつ、イヤホン28が挿入されている状態である。電源20は、状態Cのときに、オンされており、モードが通常モードである。状態Dは、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されている状態である。電源20は、状態Dのときに、オンされており、モードが省電力モードである。   FIG. 7 shows states that the cellular phone 1 according to the present invention can take. The states include states A to D as in the mobile phone terminal of the comparative example described above. The state A is a state in which no sound is generated and the earphone 28 is not inserted. The power supply 20 is turned off in the state A, and the mode is the normal mode. State B is a state in which the sound is being played and the earphone 28 is not inserted. The power supply 20 is turned on in the state B, and the mode is the normal mode. State C is a state in which the sound is being played and the earphone 28 is inserted. The power supply 20 is turned on in the state C, and the mode is the normal mode. The state D is a state in which the sound is not ringing and the earphone 28 is inserted. The power supply 20 is turned on in the state D, and the mode is the power saving mode.

携帯電話端末1は、状態Aで鳴動イベントが検出されたときに、電源20がオンされて状態Bへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Bで鳴動オフイベントが検出されたときに、電源20がオフされて状態Aへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Bでイヤホン28が挿入されたときに、状態Cへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Cでイヤホン28が抜かれたときに、状態Bへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Aでイヤホン28が挿入されたときに、電源20がオンされて、電源20のモードが省電力モードに設定されて、状態Dへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Dでイヤホン28が抜かれたときに、電源20のモードが省電力モードに設定されて、電源20がオンされて、状態Aへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Dで鳴動イベントが検出されたときに、電源20のモードが通常モードに設定されて状態Cへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Cで鳴動オフイベントが検出されたときに、電源20のモードが省電力モードに設定されて状態Dへ遷移する。このとき、ミュート回路29によりイヤホン28に繋がる配線に急峻な電圧降下が発生しないで、イヤホン28からノイズが発生しない。   When a ringing event is detected in the state A, the mobile phone terminal 1 is turned on and makes a transition to the state B. When the ringing off event is detected in the state B, the cellular phone terminal 1 is turned off and the state is changed to the state A. The mobile phone terminal 1 transitions to the state C when the earphone 28 is inserted in the state B. The mobile phone terminal 1 transitions to the state B when the earphone 28 is pulled out in the state C. When the earphone 28 is inserted in the state A, the cellular phone terminal 1 is turned on, the mode of the power source 20 is set to the power saving mode, and the state transitions to the state D. When the earphone 28 is pulled out in the state D, the cellular phone terminal 1 is set to the power saving mode, the power source 20 is turned on, and the state transitions to the state A. When a ringing event is detected in the state D, the cellular phone terminal 1 is set to the normal mode in the power source 20 and transitions to the state C. When the ringing off event is detected in the state C, the mobile phone terminal 1 is set to the power saving mode and transitions to the state D. At this time, the mute circuit 29 does not cause a steep voltage drop in the wiring connected to the earphone 28, and no noise is generated from the earphone 28.

このような状態の遷移は、イヤホンに関する処理(状態Aと状態Dとの遷移、状態Cと状態Dとの遷移)のみを変更し、イヤホン28以外の出力デバイス12(レシーバ26やスピーカ27)の鳴動処理(状態Aと状態Bとの遷移、状態Bと状態Cとの遷移)については影響を与えない。すなわち、携帯電話端末1は、イヤホン28を抜くときの電源20のオフと同時に電源20のモードを通常モードに設定しておくことで、イヤホン28以外のレシーバ26やスピーカ27の処理については従来からの変更が不要となり、好ましい。   Such state transition changes only the processing related to the earphone (transition between state A and state D, transition between state C and state D), and the output device 12 other than the earphone 28 (receiver 26 and speaker 27). The ringing process (transition between state A and state B, transition between state B and state C) is not affected. That is, the cellular phone terminal 1 sets the mode of the power source 20 to the normal mode at the same time as the power source 20 is turned off when the earphone 28 is pulled out, so that the processing of the receiver 26 and the speaker 27 other than the earphone 28 has been conventionally performed. This is preferable because it is not necessary to change this.

このような遷移によれば、携帯電話端末1は、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されている状態Dで、電源20が省電力モードであり、無駄な電流が消費されてしまうことが防止され、電池の消耗を早めてしまうことを防止することができる。   According to such a transition, the mobile phone terminal 1 is not ringing and the power supply 20 is in the power saving mode in the state D in which the earphone 28 is inserted, and wasteful current is consumed. It is possible to prevent battery consumption from being accelerated.

図8は、携帯電話端末1における制御タイミングを示している。携帯電話端末1は、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態で、イヤホン28が挿入されたときに、電源20をオンし、電源20のモードを省電力モードに設定する。携帯電話端末1は、鳴動イベントが検出されると、ミュート回路29を用いてミュートし、電源20のモードを通常モードに設定し、イヤホンアンプ25を起動させ、ミュート回路29を用いてミュート解除する。携帯電話端末1は、ミュート解除されると、イヤホン28から音声を出力して鳴動中となる。   FIG. 8 shows the control timing in the mobile phone terminal 1. When the earphone 28 is inserted in the state where the mobile phone terminal 1 is not ringing and the earphone 28 is not inserted, the power supply 20 is turned on and the mode of the power supply 20 is set to the power saving mode. . When a ringing event is detected, the cellular phone terminal 1 mutes using the mute circuit 29, sets the mode of the power source 20 to the normal mode, activates the earphone amplifier 25, and releases the mute using the mute circuit 29. . When the mute is released, the mobile phone terminal 1 outputs sound from the earphone 28 and is ringing.

携帯電話端末1は、鳴動しているときに鳴動オフイベントが検出されると、ミュート回路29を用いてミュートし、イヤホンアンプ25を停止させる。携帯電話端末1は、ミュートされると、イヤホン28から音声が出力されることを停止する。携帯電話端末1は、ミュートされた後に、電源20のモードを省電力モードに設定する。携帯電話端末1は、イヤホン28が抜かれた後に、電源20をオフする。携帯電話端末1は、このようにイヤホン28が抜かれた後に電源20がオフされると、ミュート回路29によりイヤホン28に繋がる配線に急峻な電圧降下が発生しないで、イヤホン28からノイズが発生しない。   When the ringing off event is detected while ringing, the cellular phone terminal 1 mutes using the mute circuit 29 and stops the earphone amplifier 25. When the mobile phone terminal 1 is muted, it stops outputting sound from the earphone 28. The cellular phone terminal 1 sets the mode of the power source 20 to the power saving mode after being muted. The cellular phone terminal 1 turns off the power supply 20 after the earphone 28 is removed. When the power supply 20 is turned off after the earphone 28 is removed in this manner, the mobile phone terminal 1 does not generate a steep voltage drop in the wiring connected to the earphone 28 by the mute circuit 29, and no noise is generated from the earphone 28.

本発明によるノイズ防止策の実施の他の形態は、既述の実施の形態におけるノイズ防止策が他の処理に置換されている。   In another embodiment of the noise prevention measure according to the present invention, the noise prevention measure in the above-described embodiment is replaced with another process.

図9は、このようなノイズ防止策を実行する携帯電話機1がとりうる状態を示している。その状態は、既述の比較例の携帯電話端末と同様にして、状態A〜状態Dを含んでいる。状態Aは、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態である。電源20は、状態Aのときに、オフされており、モードが通常モードである。状態Bは、鳴動中であり、かつ、イヤホン28が挿入されていない状態である。電源20は、状態Bのときに、オフされており、モードが通常モードである。状態Cは、鳴動中であり、かつ、イヤホン28が挿入されている状態である。電源20は、状態Cのときに、オンされており、モードが通常モードである。状態Dは、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されている状態である。電源20は、状態Dのときに、オンされており、モードが省電力モードである。   FIG. 9 shows a state that the mobile phone 1 that executes such a noise prevention measure can take. The states include states A to D as in the mobile phone terminal of the comparative example described above. The state A is a state in which no sound is generated and the earphone 28 is not inserted. The power supply 20 is turned off in the state A, and the mode is the normal mode. State B is a state in which the sound is being played and the earphone 28 is not inserted. The power supply 20 is turned off in the state B, and the mode is the normal mode. State C is a state in which the sound is being played and the earphone 28 is inserted. The power supply 20 is turned on in the state C, and the mode is the normal mode. The state D is a state in which the sound is not ringing and the earphone 28 is inserted. The power supply 20 is turned on in the state D, and the mode is the power saving mode.

携帯電話端末1は、状態Aで鳴動イベントが検出されたときに、状態Bへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Bで鳴動オフイベントが検出されたときに、状態Aへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Bでイヤホン28が挿入されたときに、電源20がオンされて状態Cへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Cでイヤホン28が抜かれたときに、電源20がオフされて状態Bへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Aでイヤホン28が挿入されたときに、電源20がオンされて、電源20のモードが省電力モードに設定されて、状態Dへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Dでイヤホン28が抜かれたときに、電源20のモードが省電力モードに設定されて、電源20がオンされて、状態Aへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Dで鳴動イベントが検出されたときに、電源20のモードが通常モードに設定されて状態Cへ遷移する。携帯電話端末1は、状態Cで鳴動オフイベントが検出されたときに、電源20のモードが省電力モードに設定されて状態Dへ遷移する。このとき、携帯電話端末1は、状態Bで出力デバイス12から音声が出力されないが、既述の実施の形態におけるノイズ防止策と同様にして、ミュート回路29によりイヤホン28に繋がる配線に急峻な電圧降下が発生しないで、イヤホン28からノイズが発生しない。   When the ringing event is detected in the state A, the mobile phone terminal 1 transits to the state B. When the ringing off event is detected in the state B, the mobile phone terminal 1 transitions to the state A. When the earphone 28 is inserted in the state B, the mobile phone terminal 1 is turned on and changes to the state C. When the earphone 28 is pulled out in the state C, the mobile phone terminal 1 is turned off and the state transitions to the state B. When the earphone 28 is inserted in the state A, the cellular phone terminal 1 is turned on, the mode of the power source 20 is set to the power saving mode, and the state transitions to the state D. When the earphone 28 is pulled out in the state D, the cellular phone terminal 1 is set to the power saving mode, the power source 20 is turned on, and the state transitions to the state A. When a ringing event is detected in the state D, the cellular phone terminal 1 is set to the normal mode in the power source 20 and transitions to the state C. When the ringing off event is detected in the state C, the mobile phone terminal 1 is set to the power saving mode and transitions to the state D. At this time, the mobile phone terminal 1 does not output sound from the output device 12 in the state B, but a steep voltage is applied to the wiring connected to the earphone 28 by the mute circuit 29 in the same manner as the noise prevention measure in the above-described embodiment. No descent occurs and no noise is generated from the earphone 28.

イヤホン28が挿入されていない状態でボタン確認音を鳴動させる場合、状態Aから状態Bへ遷移するが、レシーバ26やスピーカ27を鳴動する際には電源20はオンされない。よって状態Bから状態Aの鳴動終了時も電源20のオフ処理は不要となる。逆に、状態Bから状態Cへ遷移する際(たとえば、ボタン確認音鳴動中にイヤホン28挿入)には、電源20をこのタイミングでオンする必要がある。また、状態Cのイヤホン28鳴動中にイヤホン28を抜いたときには状態Cから状態Bへ遷移するタイミングでアンプ電源20がオフされる。   When the button confirmation sound is sounded in a state where the earphone 28 is not inserted, the state A is changed to the state B, but the power source 20 is not turned on when the receiver 26 or the speaker 27 is sounded. Therefore, even when the ringing from state B to state A is completed, the power supply 20 is not turned off. Conversely, when the state B changes to the state C (for example, the earphone 28 is inserted while the button confirmation sound is sounding), the power source 20 needs to be turned on at this timing. Further, when the earphone 28 is pulled out while the earphone 28 in the state C is ringing, the amplifier power source 20 is turned off at the timing of transition from the state C to the state B.

このような遷移によれば、携帯電話端末1は、鳴動していないで、かつ、イヤホン28が挿入されている状態Dで、電源20が省電力モードであり、無駄な電流が消費されてしまうことが防止され、電池の消耗を早めてしまうことを防止することができる。   According to such a transition, the mobile phone terminal 1 is not ringing and the power supply 20 is in the power saving mode in the state D in which the earphone 28 is inserted, and wasteful current is consumed. It is possible to prevent battery consumption from being accelerated.

なお、携帯電話端末1は、電源20として省電力モードがない電源を適用することもできる。このとき、携帯電話端末1は、無駄な電流を消費してしまうことになり電池の消耗を早めてしまうが、イヤホン28から発生するノイズを防止することができる。   Note that the mobile phone terminal 1 can also apply a power source without a power saving mode as the power source 20. At this time, the mobile phone terminal 1 consumes a wasteful current and accelerates battery consumption, but noise generated from the earphone 28 can be prevented.

図1は、本発明による音声出力装置の実施の形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an audio output device according to the present invention. 図2は、音声/オーディオ信号処理部を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the voice / audio signal processing unit. 図3は、本発明による音声出力装置にインストールされるコンピュータプログラムを示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a computer program installed in the audio output device according to the present invention. 図4は、イヤホンが挿入され、または、イヤホンが抜かれたときの動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation when an earphone is inserted or removed. 図5は、本発明によるノイズ防止策の比較例における状態遷移図である。FIG. 5 is a state transition diagram in a comparative example of a noise prevention measure according to the present invention. 図6は、本発明によるノイズ防止策の比較例におけるタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart in the comparative example of the noise prevention measure according to the present invention. 図7は、本発明によるノイズ防止策における状態遷移図である。FIG. 7 is a state transition diagram in the noise prevention measure according to the present invention. 図8は、本発明によるノイズ防止策におけるタイミングチャートである。FIG. 8 is a timing chart in the noise prevention measure according to the present invention. 図9は、本発明によるノイズ防止策の実施の他の形態における状態遷移図である。FIG. 9 is a state transition diagram in another embodiment of the noise prevention measure according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 :携帯電話端末
2 :制御部
3 :メモリ
4 :制御部
5 :操作部
6 :表示部
7 :無線部
8 :音声/オーディオ信号処理部
11:アンテナ
12:出力デバイス
14:マイク
20:電源
21:音源
22:D/A変換器
23:レシーバアンプ
24:スピーカアンプ
25:イヤホンアンプ
26:レシーバ
27:スピーカ
28:イヤホン
30:センサ
31:携帯電話機部
32:イヤホン挿入検出部
33:鳴動イベント検出部
34:鳴動制御部
35:アンプ制御部
36:電源制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Cellular phone terminal 2: Control part 3: Memory 4: Control part 5: Operation part 6: Display part 7: Radio | wireless part 8: Audio | voice / audio signal processing part 11: Antenna 12: Output device 14: Microphone 20: Power supply 21 : Sound source 22: D / A converter 23: Receiver amplifier 24: Speaker amplifier 25: Earphone amplifier 26: Receiver 27: Speaker 28: Earphone 30: Sensor 31: Mobile phone unit 32: Earphone insertion detection unit 33: Ring event detection unit 34: Ringing control unit 35: Amplifier control unit 36: Power supply control unit

Claims (15)

センサを用いて、イヤホンアンプにより生成される電気信号を音声に変換するイヤホンが抜かれたかどうかを検出するイヤホン挿入検出部と、
前記イヤホンが抜かれたことを検出した後に、前記電気信号を生成するための電力を前記イヤホンアンプに供給する電源をオフにする電源制御部
とを具備する音声出力装置。
An earphone insertion detection unit that detects whether or not an earphone that converts an electrical signal generated by the earphone amplifier into sound is removed using a sensor;
An audio output device comprising: a power supply control unit that turns off a power supply that supplies power for generating the electrical signal to the earphone amplifier after detecting that the earphone is removed.
請求項1において、
鳴動イベントまたは鳴動オフイベントを検出する鳴動イベント検出部を更に具備し、
前記電源制御部は、前記イヤホンが挿入され、かつ、前記鳴動オフイベントが検出された後に、前記電力が低減するように前記電源を制御する
音声出力装置。
In claim 1,
A ring event detection unit for detecting a ring event or a ring off event;
The power supply control unit controls the power supply so that the power is reduced after the earphone is inserted and the ringing off event is detected.
請求項2において、
前記電源制御部は、前記イヤホンが抜かれ、または、前記鳴動イベントが検出された後に、前記電力が前記イヤホンアンプに供給されるように前記電源を制御する
音声出力装置。
In claim 2,
The power supply control unit controls the power supply so that the power is supplied to the earphone amplifier after the earphone is disconnected or the ringing event is detected.
請求項2または請求項3のいずれかにおいて、
前記電源制御部は、前記イヤホンが抜かれ、かつ、前記鳴動オフイベントが検出された後に、前記電源をオフにし、前記イヤホンが抜かれ、かつ、前記鳴動イベントが検出された後に、前記電源をオンにする
音声出力装置。
In either claim 2 or claim 3,
The power control unit turns off the power after the earphone is unplugged and the ringing off event is detected, and turns on the power after the earphone is unplugged and the ringing event is detected. Sound output device.
請求項2または請求項3のいずれかにおいて、
前記電源制御部は、前記鳴動イベントが検出され、かつ、前記イヤホンが抜かれた後に、前記電源をオフにし、前記鳴動イベントが検出され、かつ、前記イヤホンが挿入された後に、前記電源をオンにする
音声出力装置。
In either claim 2 or claim 3,
The power control unit turns off the power after the ringing event is detected and the earphone is removed, and turns on the power after the ringing event is detected and the earphone is inserted. Sound output device.
センサを用いて、イヤホンアンプにより生成される電気信号を音声に変換するイヤホンが抜かれたかどうかを検出するステップと、
前記イヤホンが抜かれたことを検出した後に、前記電気信号を生成するための電力を前記イヤホンアンプに供給する電源をオフにするステップ
とを具備するノイズ防止策。
Detecting whether an earphone for converting an electrical signal generated by the earphone amplifier into sound is removed using a sensor;
A noise prevention measure comprising: turning off a power source that supplies power for generating the electrical signal to the earphone amplifier after detecting that the earphone has been removed.
請求項6において、
鳴動イベントまたは鳴動オフイベントを検出するステップと、
前記イヤホンが挿入され、かつ、前記鳴動オフイベントが検出された後に、前記電力が低減するように前記電源を制御するステップ
とを更に具備するノイズ防止策。
In claim 6,
Detecting a ringing event or ringing off event;
And a step of controlling the power supply so that the power is reduced after the earphone is inserted and the ring-off event is detected.
請求項7において、
前記イヤホンが抜かれ、または、前記鳴動イベントが検出された後に、前記電力が前記イヤホンアンプに供給されるように前記電源を制御するステップ
を更に具備するノイズ防止策。
In claim 7,
The noise prevention measure further comprising the step of controlling the power supply so that the power is supplied to the earphone amplifier after the earphone is unplugged or the ringing event is detected.
請求項7または請求項8のいずれかにおいて、
前記イヤホンが抜かれ、かつ、前記鳴動オフイベントが検出された後に、前記電源をオフにするステップと、
前記イヤホンが抜かれ、かつ、前記鳴動イベントが検出された後に、前記電源をオンにするステップ
とを更に具備するノイズ防止策。
In either claim 7 or claim 8,
Turning off the power after the earphone is unplugged and the ring off event is detected;
A noise prevention measure further comprising: turning on the power after the earphone is unplugged and the ringing event is detected.
請求項7または請求項8のいずれかにおいて、
前記鳴動イベントが検出され、かつ、前記イヤホンが抜かれた後に、前記電源をオフにするステップと、
前記鳴動イベントが検出され、かつ、前記イヤホンが挿入された後に、前記電源をオンにするステップ
とを更に具備するノイズ防止策。
In either claim 7 or claim 8,
Turning off the power after the ringing event is detected and the earphone is removed;
A noise prevention measure further comprising: turning on the power after the ringing event is detected and the earphone is inserted.
センサを用いて、イヤホンアンプにより生成される電気信号を音声に変換するイヤホンが抜かれたかどうかを検出するイヤホン検出手段と、
前記イヤホンが抜かれたことを検出した後に、前記電気信号を生成するための電力を前記イヤホンアンプに供給する電源をオフにする電源制御手段
とをコンピュータに実現させるためのノイズ防止プログラム。
An earphone detection means for detecting whether an earphone for converting an electrical signal generated by the earphone amplifier into sound using a sensor is removed;
A noise prevention program for causing a computer to realize power supply control means for turning off a power supply for supplying power for generating the electric signal to the earphone amplifier after detecting that the earphone is removed.
請求項11において、
鳴動イベントまたは鳴動オフイベントを検出する鳴動イベント検出手段をコンピュータに実現させるプログラムを更に具備し、
前記電源制御手段は、前記イヤホンが挿入され、かつ、前記鳴動オフイベントが検出された後に、前記電力が低減するように前記電源を制御する
ノイズ防止プログラム。
In claim 11,
A program for causing a computer to implement a ringing event detection means for detecting a ringing event or a ringing off event;
The noise prevention program for controlling the power supply so that the power is reduced after the earphone is inserted and the ringing off event is detected.
請求項12において、
前記電源制御手段は、前記イヤホンが抜かれ、または、前記鳴動イベントが検出された後に、前記電力が前記イヤホンアンプに供給されるように前記電源を制御する
ノイズ防止プログラム。
In claim 12,
The noise prevention program for controlling the power supply so that the power is supplied to the earphone amplifier after the earphone is pulled out or the ringing event is detected.
請求項12または請求項13のいずれかにおいて、
前記電源制御手段は、前記イヤホンが抜かれ、かつ、前記鳴動オフイベントが検出された後に、前記電源をオフにし、前記イヤホンが抜かれ、かつ、前記鳴動イベントが検出された後に、前記電源をオンにする
ノイズ防止プログラム。
Either of claim 12 or claim 13,
The power control means turns off the power after the earphone is unplugged and the ringing off event is detected, and turns on the power after the earphone is unplugged and the ringing event is detected. Yes Noise prevention program.
請求項12または請求項13のいずれかにおいて、
前記電源制御手段は、前記鳴動イベントが検出され、かつ、前記イヤホンが抜かれた後に、前記電源をオフにし、前記鳴動イベントが検出され、かつ、前記イヤホンが挿入された後に、前記電源をオンにする
ノイズ防止プログラム。
Either of claim 12 or claim 13,
The power control means turns off the power after the ringing event is detected and the earphone is removed, and turns on the power after the ringing event is detected and the earphone is inserted. Yes Noise prevention program.
JP2007337081A 2007-12-27 2007-12-27 Audio output device and noise prevention method Expired - Fee Related JP5211684B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337081A JP5211684B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 Audio output device and noise prevention method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337081A JP5211684B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 Audio output device and noise prevention method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159441A true JP2009159441A (en) 2009-07-16
JP5211684B2 JP5211684B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=40962920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337081A Expired - Fee Related JP5211684B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 Audio output device and noise prevention method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211684B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2487929A2 (en) 2011-02-14 2012-08-15 Sony Corporation Sound signal output apparatus, speaker apparatus, and sound signal output method
EP2487930A1 (en) 2011-02-14 2012-08-15 Sony Corporation Sound signal output apparatus and sound signal output method
US9820060B2 (en) 2014-01-10 2017-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reducing power consumption in hearing aid
JP2018006837A (en) * 2016-06-27 2018-01-11 リコーイメージング株式会社 Connection apparatus discrimination device and optical apparatus
CN112822001A (en) * 2020-12-31 2021-05-18 维沃移动通信有限公司 Control method of electronic equipment and electronic equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057237U (en) * 1983-09-26 1985-04-22 日本電気株式会社 audio equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057237U (en) * 1983-09-26 1985-04-22 日本電気株式会社 audio equipment

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2487929A2 (en) 2011-02-14 2012-08-15 Sony Corporation Sound signal output apparatus, speaker apparatus, and sound signal output method
EP2487930A1 (en) 2011-02-14 2012-08-15 Sony Corporation Sound signal output apparatus and sound signal output method
US9820060B2 (en) 2014-01-10 2017-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reducing power consumption in hearing aid
JP2018006837A (en) * 2016-06-27 2018-01-11 リコーイメージング株式会社 Connection apparatus discrimination device and optical apparatus
CN112822001A (en) * 2020-12-31 2021-05-18 维沃移动通信有限公司 Control method of electronic equipment and electronic equipment
CN112822001B (en) * 2020-12-31 2023-03-14 维沃移动通信有限公司 Control method of electronic equipment and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP5211684B2 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317834B2 (en) Sound output device and sound output control program
JP5211684B2 (en) Audio output device and noise prevention method
JP2007336511A (en) Externally mounted speaker system for portable ellectromagnetic equipment and wireless receiving pack therefor
JP2011114677A (en) Cell phone voice reproduction system
JP2007306286A (en) Communication system, communication device, and operation control method
US20030087679A1 (en) Mobile telephone
KR20080023479A (en) Apparatus and method of audio control in digital audio player
JP2007165940A (en) Cellular phone, and acoustic reproduction operation automatic stopping method therefor
US20050255817A1 (en) Method and device for background monitoring of an audio source
KR20060109770A (en) Sound output control method for audio device
JP2009224911A (en) Headphone
JP2005318267A (en) Electronic equipment
US20030076952A1 (en) Earphone capable of automatically receiving telephone calls
JP2003264885A (en) Headphone output controller and mobile phone using the same
JP2002064596A (en) Mobile phone
JP2007013443A (en) Electronic equipment and power saving control method
KR100330850B1 (en) Tv telephone and method for listening tv audio signal by close folder cover
JP2011139232A (en) Electric apparatus
JPH11285069A (en) Portable telephone system and speech device used for it
JP3661085B2 (en) Mail reception notification system and mail reception notification method
JP2002314633A (en) Portable terminal device
JPH10336049A (en) House-wise radio receiver for preventing disaster
JP2003289391A (en) Disaster prevention radio receiving interphone device
KR200194131Y1 (en) MP3 Player Combined Radio Language Receiver
KR20050014243A (en) Audio data playing appratus and method using the mobile station

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees