JP2009147750A - Wireless transmitter and wireless receiver - Google Patents

Wireless transmitter and wireless receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2009147750A
JP2009147750A JP2007323947A JP2007323947A JP2009147750A JP 2009147750 A JP2009147750 A JP 2009147750A JP 2007323947 A JP2007323947 A JP 2007323947A JP 2007323947 A JP2007323947 A JP 2007323947A JP 2009147750 A JP2009147750 A JP 2009147750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource blocks
signal
resource block
unit
allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007323947A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Akita
耕司 秋田
Kaoru Inoue
薫 井上
Ren Sakata
連 佐方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007323947A priority Critical patent/JP2009147750A/en
Publication of JP2009147750A publication Critical patent/JP2009147750A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a high-frequency diversity gain by making it possible to set a distance G on a frequency axis between two resource blocks, to which a transmission signal is to be assigned, into a larger value. <P>SOLUTION: The wireless transmitter comprises: a transmission signal generating section 11 for generating a transmission signal; an assignment section 17 for assigning the transmission signal to two resource blocks spaced away by a distance G on a frequency axis; a setting section 14 for setting a natural number (not including 0) smaller than W×(1-1/(2M))+1, wherein the total number of resource blocks in a wireless communication system is defined as W, and a ratio of the maximum number of resource blocks to be used for the assignment in the W is defined as 1/M; and a transmission section 18-19 for transmitting an RF signal containing the two resource blocks. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、無線送信機および無線受信機に関し、特にリソースブロックに対する送信信号の割り当てに関する。   The present invention relates to a radio transmitter and a radio receiver, and more particularly to assignment of a transmission signal to a resource block.

直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:OFDMA)を用いた無線通信システムでは、OFDMAによって生成されるサブキャリアを複数のユーザに割り当てることによってユーザの多重を行う。3GPP−LTEでは、12サブキャリアを組としたリソースブロックと呼ばれる単位でユーザを割り当てる方法が検討されている。   In a wireless communication system using Orthogonal Frequency Division Multiple Access (OFDMA), users are multiplexed by assigning subcarriers generated by OFDMA to a plurality of users. In 3GPP-LTE, a method of allocating users in units called resource blocks in which 12 subcarriers are grouped is being studied.

さらに、1ユーザにつき周波数軸上で離れた2つのリソースブロック(リソースブロック対)を割り当てる方式が検討されている。一般に、周波数方向に離れるほどチャネル間の相関が低くなるため、このようなリソースブロック対を用いて無線通信を行うことにより、周波数ダイバーシチゲインを得ることができ、その結果として受信性能が向上する。   Furthermore, a method of allocating two resource blocks (resource block pairs) separated on the frequency axis per user is being studied. In general, since the correlation between channels decreases as the distance in the frequency direction increases, frequency diversity gain can be obtained by performing wireless communication using such a resource block pair, and as a result, reception performance is improved.

このような割り当て方法を用いる場合、一般には送信信号が割り当てられた2つのリソースブロック間の時間軸上の距離Gを表す制御信号を受信側に通知する必要がある。このような制御信号を通知すると、制御に関わるオーバヘッドが増加する。そこで3GPP−LTEでは、距離Gにシステムにおいて予め決定した値を用いる方法が検討されている。これにより制御信号を別途送る必要がなくなるため、制御に関わるオーバヘッドを削減できる。   When such an allocation method is used, it is generally necessary to notify the receiving side of a control signal representing a distance G on the time axis between two resource blocks to which a transmission signal is allocated. When such a control signal is notified, the overhead related to control increases. Therefore, in 3GPP-LTE, a method of using a value determined in advance in the system for the distance G is being studied. This eliminates the need to send a separate control signal, thereby reducing the overhead associated with control.

一方、非特許文献1に示されているように、3GPP(Third Generation Partnership Project)−LTE(Long Term Evolution)においてシステム帯域幅が複数定義されていることを考慮して、システム帯域幅に対応付けて距離Gを決定する方法が検討されている。すなわち、通信を開始した無線通信システムのシステム帯域幅が送信側から受信側に通知されることにより分かった段階で、これに対応付けて距離Gが定まるようにする。このようにすることで、受信側では制御信号を必要とすることなく、事前に通知されたシステム帯域幅からGを知ることができるとともに、システム帯域幅毎に適したGを設定することができる。   On the other hand, as shown in Non-Patent Document 1, considering that a plurality of system bandwidths are defined in 3GPP (Third Generation Partnership Project) -LTE (Long Term Evolution), it is associated with the system bandwidth. Thus, a method for determining the distance G has been studied. That is, when the system bandwidth of the wireless communication system that has started communication is known from the transmission side to the reception side, the distance G is determined in association with this. By doing so, the receiving side can know G from the system bandwidth notified in advance without requiring a control signal, and can set G suitable for each system bandwidth. .

一般には、Gが大きいほど周波数ダイバーシチゲインは高まることが知られている。しかしながら、システム帯域幅が小さい場合に大きいGを設定することは難しい。そこで例えば、システム帯域幅が小さい場合には小さいGを用い、システム帯域幅が大きい場合には周波数ダイバーシチゲインを高めるために大きいGを用いる、といったことが可能となる。
http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_51/Docs/R1-074602.zip, "Downlink VRB email reflector summary", Motorola P1の "For example, the default spacing between PRBs used for a DVRB could be a fixed function of system bandwidth." の下り。
In general, it is known that the frequency diversity gain increases as G increases. However, it is difficult to set a large G when the system bandwidth is small. Therefore, for example, a small G can be used when the system bandwidth is small, and a large G can be used to increase the frequency diversity gain when the system bandwidth is large.
http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_51/Docs/R1-074602.zip, "Downlink VRB email reflector summary", Motorola P1's "For example, the default spacing between PRBs used for a DVRB Down of "could be a fixed function of system bandwidth."

非特許文献1に示されるような従来技術では、Gをシステム帯域幅と対応付けることによってシステム帯域幅に合わせてGを設定すると、Gをシステム帯域幅の半分よりも大きい値に定めることが難しい。Gをシステム帯域幅以上の値とした場合、多重できるユーザ数が制限されてしまうためである。Gの値を大きく設定できない結果として、従来技術では十分な周波数ダイバーシチゲインを得られない場合が生じるという問題があった。   In the related art as shown in Non-Patent Document 1, if G is set in accordance with the system bandwidth by associating G with the system bandwidth, it is difficult to set G to a value larger than half of the system bandwidth. This is because the number of users that can be multiplexed is limited when G is a value greater than or equal to the system bandwidth. As a result of the fact that the value of G cannot be set large, there has been a problem that the conventional technology sometimes fails to obtain a sufficient frequency diversity gain.

本発明の目的は、送信信号が割り当てられる2つのリソースブロック間の周波数軸上の距離Gを従来技術よりも大きい値に設定可能として、より高い周波数ダイバーシチゲインを得ることが可能な無線送信機および無線受信機を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a radio transmitter capable of obtaining a higher frequency diversity gain by enabling the distance G on the frequency axis between two resource blocks to which a transmission signal is assigned to be set to a value larger than that of the prior art. It is to provide a wireless receiver.

本発明の第1の観点によると、送信信号を生成する送信信号生成部と、周波数軸上で距離G離れた2つのリソースブロックに対する送信信号の割り当てを行う割り当て部と、無線通信システムの総リソースブロック数をWとし、前記割り当てに用いられる最大のリソースブロック数の前記Wに対する割合を1/Mとして、W×(1−1/(2M))+1より小さい自然数(0を含まず)を前記Gとして設定する設定部と、前記2つのリソースブロックを含むRF信号を送信する送信部と、を具備することを特徴とする無線送信機を提供する。   According to the first aspect of the present invention, a transmission signal generation unit that generates a transmission signal, an allocation unit that allocates transmission signals to two resource blocks that are separated by a distance G on the frequency axis, and a total resource of the radio communication system Assuming that the number of blocks is W and the ratio of the maximum number of resource blocks used for the allocation to W is 1 / M, a natural number (excluding 0) smaller than W × (1-1 / (2M)) + 1 is used. There is provided a wireless transmitter comprising: a setting unit configured as G; and a transmission unit that transmits an RF signal including the two resource blocks.

本発明の第2の観点によると、送信信号を生成する送信信号生成部と、周波数軸上で距離G離れかつ時間軸上の位置が異なる2つのリソースブロックに対する送信信号の割り当てを行う割り当て部と、無線通信システムの総リソースブロック数をWとし、前記割り当てに用いられる最大のリソースブロック数の前記Wに対する割合を1/Mとして、W×(1−1/(2M))+1より小さい自然数(0を含まず)を前記Gとして設定する設定部と、前記2つのリソースブロックを含むRF信号を送信する送信部と、を具備することを特徴とする無線送信機を提供する。   According to the second aspect of the present invention, a transmission signal generation unit that generates a transmission signal, and an allocation unit that allocates transmission signals to two resource blocks that are separated by a distance G on the frequency axis and different positions on the time axis, A natural number smaller than W × (1-1 / (2M)) + 1, where W is the total number of resource blocks in the wireless communication system and 1 / M is the ratio of the maximum number of resource blocks used for the allocation to W. There is provided a wireless transmitter comprising: a setting unit that sets G as 0 (not including 0) and a transmission unit that transmits an RF signal including the two resource blocks.

本発明の第1または第2の観点による無線送信機は、前記割り当て部で前記割り当てが用いられたことを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックの一方を指し示す第2情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信するようにしてもよい。   The radio transmitter according to the first or second aspect of the present invention includes a control including first information indicating that the allocation is used in the allocation unit and second information indicating one of the two resource blocks. A control signal generation unit that generates a signal may be further included, and the transmission unit may further transmit the control signal.

本発明の第2の観点による無線送信機は、前記割り当て部で前記割り当てが用いられたか否かを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックのうち前記送信信号が時間的に先に割り当てられる方のリソースブロックを指し示す第2情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信してもよい。   In the wireless transmitter according to the second aspect of the present invention, first information indicating whether or not the assignment is used by the assigning unit, and the transmission signal of the two resource blocks is assigned earlier in time. A control signal generation unit that generates a control signal including second information indicating the other resource block, and the transmission unit may further transmit the control signal.

本発明の第2の観点による無線送信機は、前記割り当て部で前記割り当てが用いられたか否かを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックの一方を指し示す第2情報と、前記第2情報が指し示すリリソースブロックに対して前記送信信号を時間的に先に割り当てるか後に割り当てるかを示す第3情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信してもよい。   A radio transmitter according to a second aspect of the present invention provides first information indicating whether or not the allocation is used by the allocation unit, second information indicating one of the two resource blocks, and the second information And a control signal generating unit that generates a control signal including third information indicating whether the transmission signal is allocated earlier or later in time to the resource block indicated by A control signal may be transmitted.

本発明の第2の観点による無線送信機は、前記割り当て部で前記割り当てが用いられたか否かを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックのうち前記送信信号が時間的に先に割り当てられるリソースブロックを指し示す第1インデックスを含む第2情報と、前記第1インデックスに前記距離を加えた第2インデックスが指し示すリソースブロック及び前記第1インデックスから前記距離を減じた第3インデックスが指し示すリソースブロックのいずれに前記送信信号を割り当てるかを示す第4情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信してもよい。   In the wireless transmitter according to the second aspect of the present invention, first information indicating whether or not the assignment is used by the assigning unit, and the transmission signal of the two resource blocks is assigned earlier in time. Second information including a first index indicating a resource block, a resource block indicated by a second index obtained by adding the distance to the first index, and a resource block indicated by a third index obtained by subtracting the distance from the first index It may further comprise a control signal generation unit that generates a control signal including fourth information indicating to which the transmission signal is allocated, and the transmission unit may further transmit the control signal.

本発明の第3の観点によると、第1または第2の観点による無線送信機から送信されるRF信号を受信して受信信号を得る受信部と、前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、前記2つのリソースブロックを復調して送信信号を再生する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機を提供する。   According to a third aspect of the present invention, a receiving unit that receives an RF signal transmitted from a wireless transmitter according to the first or second aspect and obtains a received signal, and selects the two resource blocks from the received signal And a demodulator that demodulates the two resource blocks and reproduces a transmission signal.

本発明の第4の観点によると、前記RF信号を受信して受信信号を得る受信部と、前記第1情報が通知されると前記第2情報および前記Gによって前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、前記2つのリソースブロック復調する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機を提供する。   According to a fourth aspect of the present invention, a receiving unit that receives the RF signal and obtains a received signal, and when the first information is notified, the two resources and the two resources from the received signal by the G Provided is a radio receiver comprising a selection unit for selecting a block and a demodulation unit for demodulating the two resource blocks.

本発明の第5の観点によると、前記RF信号を受信して受信信号を得る受信部と、
前記第1情報が通知されると前記第2情報、前記第3情報および前記Gによって前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、前記2つのリソースブロック復調する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機を提供する。
According to a fifth aspect of the present invention, a receiving unit that receives the RF signal and obtains a received signal;
A selector that selects the two resource blocks from the received signal according to the second information, the third information, and the G when the first information is notified; and a demodulator that demodulates the two resource blocks. A wireless receiver is provided.

本発明の第6の観点によると、前記RF信号を受信して受信信号を得る受信部と、前記第1情報が通知されると前記第2情報、前記第4情報および前記Gによって前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、前記2つのリソースブロック復調する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機を提供する。   According to a sixth aspect of the present invention, a receiving unit that receives the RF signal and obtains a received signal; and when the first information is notified, the received signal is received by the second information, the fourth information, and the G A radio receiver comprising: a selection unit that selects the two resource blocks from; and a demodulation unit that demodulates the two resource blocks.

本発明によれば、送信信号が割り当てられる2つのリソースブロック間の周波数軸上の距離Gを従来技術よりも大きい値に設定することが可能であるため、より高い周波数ダイバーシチゲインを得ることができる。   According to the present invention, since the distance G on the frequency axis between two resource blocks to which a transmission signal is assigned can be set to a value larger than that in the prior art, a higher frequency diversity gain can be obtained. .

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
<無線送信機>
図1に示されるように、本発明の第1の実施形態に係る無線送信機は、送信信号生成部11、システム帯域幅設定部12、最大通信帯域幅割合設定部13、距離設定部14、割り当て制御部15、信号割り当て部17、RF送信部18およびアンテナ19を有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
<Wireless transmitter>
As shown in FIG. 1, the wireless transmitter according to the first embodiment of the present invention includes a transmission signal generation unit 11, a system bandwidth setting unit 12, a maximum communication bandwidth ratio setting unit 13, a distance setting unit 14, It has an allocation control unit 15, a signal allocation unit 17, an RF transmission unit 18, and an antenna 19.

本実施形態は、無線基地局と無線基地局が収容する多数の無線端末からなるOFDMA方式の無線通信システムを対象としており、図1の送信機は当該無線通信システムにおける無線基地局に設けられる。すなわち、送信機は無線基地局から無線端末への下りリンクの送信に用いられる。   The present embodiment is directed to an OFDMA wireless communication system including a wireless base station and a large number of wireless terminals accommodated by the wireless base station, and the transmitter of FIG. 1 is provided in the wireless base station in the wireless communication system. That is, the transmitter is used for downlink transmission from the radio base station to the radio terminal.

送信信号生成部11は、送信信号(送信すべきデータ信号)を生成する。送信信号は、信号割り当て部17に入力される。信号割り当て部17では、割り当て制御部15からの制御の下で、予め定められた割り当て方法に従って周波数軸上で距離G離れた2つのリソースブロック(リソースブロック対という)に送信信号が割り当てられる。リソースブロックとは、それぞれ複数のサブキャリア(例えば、3GPP−LTEでは12サブキャリア)の組からなる送信単位である。   The transmission signal generator 11 generates a transmission signal (data signal to be transmitted). The transmission signal is input to the signal allocation unit 17. In the signal allocation unit 17, transmission signals are allocated to two resource blocks (referred to as resource block pairs) separated by a distance G on the frequency axis according to a predetermined allocation method under the control of the allocation control unit 15. A resource block is a transmission unit composed of a set of a plurality of subcarriers (for example, 12 subcarriers in 3GPP-LTE).

距離設定部14では、システム帯域幅設定部12および最大帯域幅割合設定部13からの情報に基づいて、割り当て制御部15および信号割り当て部17で必要な距離Gの値が設定される。送信信号が割り当てられた2つのリソースブロックは、RF送信部18に入力され、RF送信部18により例えばデジタル−アナログ変換、周波数変換(アップコンバート)および電力増幅などの処理が行われることにより、送信RF信号が生成される。生成された送信RF信号は、アンテナ19によって送信される。   In the distance setting unit 14, a value of the distance G required by the allocation control unit 15 and the signal allocation unit 17 is set based on information from the system bandwidth setting unit 12 and the maximum bandwidth ratio setting unit 13. The two resource blocks to which the transmission signals are allocated are input to the RF transmission unit 18 and transmitted by the RF transmission unit 18 by performing processing such as digital-analog conversion, frequency conversion (up-conversion), and power amplification, for example. An RF signal is generated. The generated transmission RF signal is transmitted by the antenna 19.

システム帯域幅設定部12および最大帯域幅割合設定部13からは、システム帯域幅情報および最大通信帯域幅割合情報が出力され、距離設定部14に入力されるとともに送信信号生成部11にも入力される。システム帯域幅情報および最大通信帯域幅割合情報は、送信信号生成部11から信号割り当て部17、RF送信部18およびアンテナ19を介して無線受信機に適時通知される。   From the system bandwidth setting unit 12 and the maximum bandwidth ratio setting unit 13, system bandwidth information and maximum communication bandwidth ratio information are output and input to the distance setting unit 14 and also to the transmission signal generation unit 11. The The system bandwidth information and the maximum communication bandwidth ratio information are notified from the transmission signal generation unit 11 to the wireless receiver through the signal allocation unit 17, the RF transmission unit 18, and the antenna 19 in a timely manner.

次に、距離設定部14における距離Gの設定方法の概略について説明する。
本実施形態では、無線通信システムの総リソースブロック数をWとし、当該割り当て方法で用いられる最大のリソースブロック数の総リソースブロック数Wに対する割合を1/Mとしたとき、距離設定部13はW×(1−1/(2M))+1より小さい自然数(0を含まず)を距離Gとして設定する。
Next, an outline of a method for setting the distance G in the distance setting unit 14 will be described.
In this embodiment, when the total number of resource blocks in the wireless communication system is W and the ratio of the maximum number of resource blocks used in the allocation method to the total resource block number W is 1 / M, the distance setting unit 13 A natural number (not including 0) smaller than x (1-1 / (2M)) + 1 is set as the distance G.

ここで、総リソースブロック数Wは無線通信システムにおいてシステム帯域幅と呼ばれる値であり、システム帯域幅設定部12によって距離設定部14に与えられる。一方、1/Mは総リソースブロック数(システム帯域幅)Wのうち通信に使用する最大のリソースブロック数(ここでは最大通信帯域幅という)の割合を示す情報であるため、最大通信帯域幅割合情報と呼び、これは最大通信帯域幅設定部13によって距離設定部14に与えられる。   Here, the total resource block number W is a value called a system bandwidth in the wireless communication system, and is given to the distance setting unit 14 by the system bandwidth setting unit 12. On the other hand, 1 / M is information indicating the ratio of the maximum number of resource blocks (herein referred to as the maximum communication bandwidth) used for communication out of the total number of resource blocks (system bandwidth) W, so the maximum communication bandwidth ratio This is called information, and is given to the distance setting unit 14 by the maximum communication bandwidth setting unit 13.

このようにシステム帯域幅Wに加え最大通信帯域幅割合1/Mも考慮して距離Gを設定することにより、非特許文献1に開示された従来技術のようにシステム帯域幅のみから距離Gを定める方式と比べて、Gをより大きい値に設定することが可能となる。また、その結果として従来技術よりも高い周波数ダイバーシチゲインを得ることが可能となり、受信性能を向上できるという効果が得られる。   In this way, by setting the distance G in consideration of the maximum communication bandwidth ratio 1 / M in addition to the system bandwidth W, the distance G is determined only from the system bandwidth as in the prior art disclosed in Non-Patent Document 1. It is possible to set G to a larger value compared to the determined method. As a result, it is possible to obtain a frequency diversity gain higher than that of the prior art, and an effect of improving the reception performance can be obtained.

<無線受信機>
一方、図1の無線送信機に対応する本発明の第1の実施形態に係る無線受信機は、図2に示されるようにアンテナ21、RF受信部22、信号選択部23、距離設定部24、受信信号復調部25、システム帯域幅情報取得部26および最大通信帯域幅割合情報取得部27を有する。
<Wireless receiver>
On the other hand, the radio receiver according to the first embodiment of the present invention corresponding to the radio transmitter of FIG. 1 includes an antenna 21, an RF receiver 22, a signal selector 23, and a distance setting unit 24 as shown in FIG. A reception signal demodulator 25, a system bandwidth information acquisition unit 26, and a maximum communication bandwidth ratio information acquisition unit 27.

前述のように本実施形態は、無線基地局と無線基地局が収容する多数の無線端末からなるOFDMA方式の無線通信システムを対象としており、図2の受信機は当該無線通信システムにおける無線端末に設けられ、下りリンクの受信に用いられる。   As described above, the present embodiment is directed to an OFDMA wireless communication system including a wireless base station and a large number of wireless terminals accommodated by the wireless base station, and the receiver of FIG. 2 is used as a wireless terminal in the wireless communication system. It is provided and used for downlink reception.

図1の送信機から送信されるRF信号(OFDM信号)はアンテナ21によって受信され、受信RF信号が得られる。アンテナ21からの受信RF信号は、RF受信部22によって例えば電圧増幅、周波数変換(ダウンコンバート)およびアナログ−デジタル変換などの処理が行われることにより、例えばベースバンドの受信信号が生成される。   An RF signal (OFDM signal) transmitted from the transmitter in FIG. 1 is received by the antenna 21 to obtain a received RF signal. The received RF signal from the antenna 21 is subjected to processing such as voltage amplification, frequency conversion (down-conversion), and analog-digital conversion, for example, by the RF reception unit 22 to generate, for example, a baseband reception signal.

RF受信部22からの受信信号は信号選択部23に入力され、距離設定部24によって設定される距離Gに基づいて、送信信号が割り当てられている2つのリソースブロックが選択される。選択された2つのリソースブロックは、受信信号復調部25によって復調されることにより、2つのリソースブロックに割り当てられている送信信号(データ信号)が再生される。   A reception signal from the RF reception unit 22 is input to the signal selection unit 23, and two resource blocks to which a transmission signal is assigned are selected based on the distance G set by the distance setting unit 24. The selected two resource blocks are demodulated by the reception signal demodulator 25, whereby the transmission signals (data signals) assigned to the two resource blocks are reproduced.

システム帯域幅情報取得部26では、図1の送信機から通知される前述のシステム帯域幅Wの情報が受信信号復調部25の出力から取得される。最大通信帯域幅割合情報取得部27では、図1の送信機から通知される前述の最大通信帯域幅割合1/Mの情報が受信信号復調部25の出力から取得される。距離設定部24では、これらのシステム帯域幅情報および最大通信帯域幅情報に基づいて、W×(1−1/(2M))+1より小さい自然数(0を含まず)が距離Gとして設定される。設定された距離Gの情報は、信号選択部23に与えられ、距離Gの情報を受けて周波数軸上で距離G離れた2つのリソースブロックが選択される。   In the system bandwidth information acquisition unit 26, the information on the system bandwidth W notified from the transmitter in FIG. 1 is acquired from the output of the received signal demodulation unit 25. In the maximum communication bandwidth ratio information acquisition unit 27, the information of the aforementioned maximum communication bandwidth ratio 1 / M notified from the transmitter of FIG. 1 is acquired from the output of the reception signal demodulation unit 25. In the distance setting unit 24, a natural number (not including 0) smaller than W × (1-1 / (2M)) + 1 is set as the distance G based on the system bandwidth information and the maximum communication bandwidth information. . Information on the set distance G is given to the signal selection unit 23, and two resource blocks separated by the distance G on the frequency axis upon selection of the distance G are selected.

(WとMからGを導出する方法の概要)
無線通信システムのシステム帯域幅(総リソースブロック数W)と、周波数軸で距離G離れた2つのリソースブロックに送信信号を割り当てる方法(当該割り当て方法という)で用いられる最大のリソースブロック数のシステム帯域幅Wに対する割合1/Mとから、距離Gを定める方法について図3〜図10を用いて詳細に説明する。システム帯域幅Wは、無線通信システムにおいて使用可能なリソースブロック数を表している。この全リソースブロックのうち、当該割り当て方法によって割り当てを行うことが可能な割合が1/Mで表される。
(Overview of how to derive G from W and M)
The system bandwidth of the maximum number of resource blocks used in the system bandwidth (total resource block number W) of the wireless communication system and the method of assigning transmission signals to two resource blocks separated by a distance G on the frequency axis (referred to as the assignment method) A method for determining the distance G from the ratio 1 / M with respect to the width W will be described in detail with reference to FIGS. The system bandwidth W represents the number of resource blocks that can be used in the wireless communication system. Of all the resource blocks, the ratio that can be allocated by the allocation method is represented by 1 / M.

図3〜図10は、リソースブロックへの送信信号の割り当ての様子を示しており、横軸の周波数軸に沿って升目に示される15個のリソースブロックが並んでいる。リソースブロックを表す升目には、リソースブロックの周波数軸上での位置を示す番号が付されており、番号nのリソースブロックを第nリソースブロックと呼ぶ。   3 to 10 show how transmission signals are allocated to resource blocks, and 15 resource blocks shown in a square are arranged along the horizontal frequency axis. Each cell representing a resource block is assigned a number indicating the position of the resource block on the frequency axis, and the resource block with the number n is referred to as an nth resource block.

各リソースブロックは、複数個(例えば12個)のサブキャリアを含んでいる。升目に線が接続されているリソースブロックは送信信号が割り当てられているブロックであり、3桁の参照番号は送信信号が割り当てられる2つのリソースブロックの組(リソースブロック対)を表している。例えば、図3で参照符号“101”は第1リソースブロックと第9リソースブロックとの対を表している。   Each resource block includes a plurality of (for example, 12) subcarriers. A resource block to which a line is connected is a block to which a transmission signal is assigned, and a three-digit reference number represents a set of two resource blocks (resource block pair) to which the transmission signal is assigned. For example, reference numeral “101” in FIG. 3 represents a pair of a first resource block and a ninth resource block.

図3〜図6はW=15の場合であり、図3はM=1,G=8、図4はM=2,G=12、図5はM=3,G=13、図6はM=4,G=14である。図7〜図10はW=25の場合であり、図7はM=1,G=13、図8はM=2,G=19、図9はM=3,G=21、図10はM=4,G=22である。   3 to 6 are cases where W = 15, FIG. 3 is M = 1, G = 8, FIG. 4 is M = 2, G = 12, FIG. 5 is M = 3, G = 13, and FIG. M = 4 and G = 14. 7 to 10 show the case where W = 25, FIG. 7 shows M = 1, G = 13, FIG. 8 shows M = 2, G = 19, FIG. 9 shows M = 3, G = 21, and FIG. M = 4 and G = 22.

WおよびMの情報は、図1および図2に示したように送信機から受信機に事前に通知される。WおよびMの情報の通知は、例えば通信を開始したときに1度だけ行ってもよいし、ある周期で定期的に行ってもよい。定期的に通知を行う場合、後述するフラグおよびインデックスを通知する周期よりも長いことが望ましい。このようにすることで、制御に関わるオーバヘッドを削減することが可能である。   Information on W and M is notified in advance from the transmitter to the receiver as shown in FIGS. The notification of W and M information may be performed only once, for example, when communication is started, or may be performed periodically at a certain cycle. When performing regular notification, it is desirable that the period is longer than the cycle for notifying a flag and an index, which will be described later. By doing so, it is possible to reduce the overhead associated with the control.

受信機では、このように送信機から通知されたWおよびMを用いることによって、当該割り当て方法に用いることができるリソースブロック数を算出することが可能となる。ただし、WおよびMは自然数(0を含まず)の値をとるが、WとMの値によってはW/Mは整数とならない場合がある。また、当該割り当て方法を用いるためには2の倍数個のリソースブロックが必要となる。   The receiver can calculate the number of resource blocks that can be used in the allocation method by using W and M notified from the transmitter in this way. However, W and M are natural numbers (not including 0), but W / M may not be an integer depending on the values of W and M. Further, in order to use the allocation method, multiple resource blocks of 2 are required.

これらを考慮すると、当該割り当て方法に用いることができるリソースブロック数は、次式で表すことができる。
Floor(W/(2M))×2 (1)
ただしFloor(X)は、X以下の最大の整数を表す。WおよびMが自然数(0を含まず)の値であっても、式(1)の値は0をとる可能性がある。すなわち式(1)の値は0以上の整数となる。式(1)の値が0であるとは、当該割り当て方法に用いることができるリソースブロックがないことを表している。
Considering these, the number of resource blocks that can be used in the allocation method can be expressed by the following equation.
Floor (W / (2M)) × 2 (1)
However, Floor (X) represents the largest integer below X. Even if W and M are natural numbers (not including 0), the value of equation (1) may be 0. That is, the value of the formula (1) is an integer of 0 or more. A value of 0 in equation (1) indicates that there is no resource block that can be used for the allocation method.

当該割り当て方法では、送信信号をリソースブロック対すなわち2つのリソースブロックに割り当てる。従って式(1)によれば、Floor(W/(2M))個のリソースブロックとFloor(W/(2M))個のリソースブロックをそれぞれ対にして、当該割り当て方法に用いることができる。リソースブロック対を周波数軸で最大限離して配置するためには、各Floor(W/(2M))個のリソースブロックを周波数軸の両端に配置すればよい。   In this allocation method, a transmission signal is allocated to a resource block pair, that is, two resource blocks. Therefore, according to the equation (1), the floor (W / (2M)) resource blocks and the floor (W / (2M)) resource blocks can be paired and used in the allocation method. In order to dispose resource block pairs as far as possible on the frequency axis, each floor (W / (2M)) resource blocks may be arranged at both ends of the frequency axis.

例えば、W=15でM=1の場合、Floor(15/(2×1))=5となるので、図3に示されるようにリソースブロック1〜7とリソースブロック9〜15を用いて、7つのリソースブロック対101〜107を構成すればよい。また、例えばW=15でM=2の場合、Floor(15/(2×2))=3となるので、図4に示されるようにリソースブロック1〜3とリソースブロック13〜15を用いて、3つのリソースブロック対201〜203を構成すればよい。   For example, when W = 15 and M = 1, Floor (15 / (2 × 1)) = 5. Therefore, using resource blocks 1 to 7 and resource blocks 9 to 15 as shown in FIG. Seven resource block pairs 101 to 107 may be configured. Further, for example, when W = 15 and M = 2, Floor (15 / (2 × 2)) = 3. Therefore, using resource blocks 1 to 3 and resource blocks 13 to 15 as shown in FIG. Three resource block pairs 201 to 203 may be configured.

このように2つのリソースブロックを周波数軸で最大限離して配置した場合のGの値は、次式(2)のように算出される。
(W−Floor(W/(2M))×2)+Floor(W/(2M))
=W−Floor(W/(2M))
=Ceil(W−W/(2M))
=Ceil(W(1−1/(2M))) (2)
ただしCeil(X)はX以上の最小の整数を表す。
Thus, the value of G when two resource blocks are arranged at the maximum on the frequency axis is calculated as the following equation (2).
(W-Floor (W / (2M)) × 2) + Floor (W / (2M))
= W-Floor (W / (2M))
= Ceil (WW / (2M))
= Ceil (W (1-1 / (2M))) (2)
However, Ceil (X) represents the smallest integer equal to or greater than X.

このようにして算出したCeil(W(1−1/(2M)))以下の値、すなわちW(1−1/(2M))+1未満の値にGを設定すれば、当該割り当て方法にFloor(W/(2M))×2個のリソースブロックを使用することが可能であることが分かる。   If G is set to a value less than or equal to Ceil (W (1-1 / (2M))) calculated in this way, that is, a value less than W (1-1 / (2M)) + 1, then the floor is assigned to the allocation method. It can be seen that (W / (2M)) × 2 resource blocks can be used.

従来技術ではWのみを考慮して距離Gを設定していたために、Gの値をCeil(W/2)以下とする必要があった。これに対して第1の実施形態に基づく送信方法を用いた場合には、Gの値をCeil(W(1−1/(2M)))以下にすればよく、Mが1よりも大きい場合にGを従来技術よりも大きい値に設定することが可能となる。   In the prior art, since the distance G is set considering only W, it is necessary to set the value of G to Ceil (W / 2) or less. On the other hand, when the transmission method according to the first embodiment is used, the value of G may be set to Ceil (W (1-1 / (2M))) or less, and M is larger than 1. In addition, G can be set to a value larger than that of the prior art.

例えばW=15の場合、従来技術では図3のような割り当てになることを想定して、Gを最大でも8にしか設定することができなかった。これに対して第1実施形態によれば、M=2の場合には図4に示されるようにG=12とすることができる。同様にして、M=3の場合には図5に示されるようにG=13に、またM=4の場合には図6に示されるようにG=14とすることができる。   For example, in the case of W = 15, in the prior art, assuming that the allocation is as shown in FIG. On the other hand, according to the first embodiment, when M = 2, as shown in FIG. 4, G = 12. Similarly, when M = 3, G = 13 as shown in FIG. 5, and when M = 4, G = 14 as shown in FIG.

一方、例えばW=25の場合でも同様に、従来技術では図7のような割り当てになることを想定してGを最大でも13にしか設定することができなかったのに対して、第1の実施形態によれば、M=2の場合には図8に示されるようにG=19に、M=3の場合には図9に示されるようにG=21に、M=4の場合には図10に示されるようにG=22とすることができる。   On the other hand, even in the case of W = 25, for example, in the prior art, G can be set only to 13 at the maximum assuming that the allocation is as shown in FIG. According to the embodiment, when M = 2, G = 19 as shown in FIG. 8, when M = 3, G = 21 as shown in FIG. 9, and when M = 4, as shown in FIG. Can be G = 22 as shown in FIG.

このようなWおよびMとGとの対応付けは、図11に示されるテーブルによって行うことができる。図11のテーブルの第1行〜第8行は、それぞれ図3〜図10に対応している。図11のテーブルは、送信機と受信機で予め共有される。具体的には、図1中の距離設定部14および図2中の距離設定部24に図11のようなテーブルを保持したメモリが用意される。このようにすることにより、WとMから当該割り当て方法に用いるGの値を知ることができる。すなわち、制御オーバヘッドを増加させることなく、受信機側でGを知ることが可能となる。   Such association of W, M, and G can be performed by the table shown in FIG. 11 correspond to FIGS. 3 to 10, respectively. The table in FIG. 11 is shared in advance between the transmitter and the receiver. Specifically, a memory holding a table as shown in FIG. 11 is prepared in the distance setting unit 14 in FIG. 1 and the distance setting unit 24 in FIG. By doing so, the value of G used in the allocation method can be known from W and M. That is, it becomes possible to know G on the receiver side without increasing the control overhead.

このように第1実施形態によれば、従来技術よりも大きいGを設定することが可能となる。その結果として、従来技術よりも高い周波数ダイバーシチゲインを得ることが可能となり、受信性能を向上できるという効果が得られる。   As described above, according to the first embodiment, it is possible to set a larger G than in the conventional technique. As a result, it is possible to obtain a frequency diversity gain higher than that of the prior art, and the effect of improving the reception performance can be obtained.

次に、WとMに対してGを対応付ける方法についてさらに詳細に説明する。対応付けの方法としては、下記のように(a)Gに最大値を設定する方法、(b)Gに最大値からXだけ小さい値を設定する方法、および(c)Gを閾値未満に制限する方法がある。   Next, a method for associating G with W and M will be described in more detail. As a method of association, (a) a method of setting a maximum value to G as described below, (b) a method of setting a value smaller than the maximum value by X by (b) G, and (c) limiting G to less than a threshold value There is a way to do it.

(a)Gに最大値を設定する方法;
式(2)を用いて説明したように、距離Gの値をCeil(W(1−1/(2M)))以下の値、すなわちW(1−1/(2M))+1未満の値に設定すれば、WとMによって規定される、当該割り当て方法に必要なリソースブロック数を確保することができる。従って、周波数ダイバーシチゲインを高めることを優先する場合には、GをW(1−1/(2M))+1未満の最大の自然数(0を含まず)とすることが望ましい。例えば、図11のテーブルに示されるようにWとMに対してGを対応付ければ、各WとMの組み合わせに対して設定可能な最大の値をGに用いることができる。
(A) A method of setting a maximum value for G;
As described using Expression (2), the value of the distance G is set to a value equal to or less than Ceil (W (1-1 / (2M))), that is, a value less than W (1-1 / (2M)) + 1. If set, the number of resource blocks required for the allocation method defined by W and M can be secured. Therefore, when priority is given to increasing the frequency diversity gain, it is desirable that G be a maximum natural number (not including 0) less than W (1-1 / (2M)) + 1. For example, as shown in the table of FIG. 11, if G is associated with W and M, the maximum value that can be set for each combination of W and M can be used for G.

(b)Gに最大値からXだけ小さい値を設定する方法;
図11のテーブルに従ってGを設定した場合には、スケジューリングの自由度が低下する。スケジューリングの自由度が低下するとは、具体的には当該割り当て方法を用いるリソースブロックの数が多くなったときに、割り当て可能なパターン数が限られてくるということを意味している。
(B) A method of setting a value smaller than the maximum value by X by G;
When G is set according to the table of FIG. 11, the degree of freedom in scheduling decreases. The decrease in the degree of freedom of scheduling means that the number of patterns that can be allocated is limited when the number of resource blocks that use the allocation method increases.

W=3でM=3の場合、Gは最大で13に設定することが可能である。これに従ってGを定めると、当該割り当て方法に使うリソースブロック数が4の場合には、図5に示される割り当て方法しかパターンが存在しなくなってしまう。すなわち、例えば当該割り当て方法を使わない割り当て方法では図5の第15リソースブロックを使うことができなくなってしまう。   When W = 3 and M = 3, G can be set to 13 at the maximum. If G is determined according to this, when the number of resource blocks used for the allocation method is 4, only the allocation method shown in FIG. 5 has a pattern. That is, for example, in the allocation method that does not use the allocation method, the 15th resource block in FIG. 5 cannot be used.

スケジューリングの自由度を向上させるためには、Gの値をW(1−1/(2M))+1よりもいくらか小さい値に設定してもよい。例えば、W=3でM=3の場合、Gは最大で13まで設定することが可能であるが、Gをこれより小さい値、例えばG=11にするとスケジューリングの自由度が向上し、図12や図13に示されるようないくつかのパターンをとることが可能となる。   In order to improve the degree of freedom of scheduling, the value of G may be set to a value somewhat smaller than W (1-1 / (2M)) + 1. For example, when W = 3 and M = 3, G can be set to a maximum of 13. However, if G is set to a smaller value, for example, G = 11, the degree of freedom of scheduling is improved, and FIG. It is possible to take several patterns as shown in FIG.

このように距離Gの値を比較的小さく設定した場合においても、本実施形態に従えば従来技術よりもGの値を大きく設定することが依然として可能である。具体的には、従来技術ではW=3の場合には図3に示されるようにGを最大でも8にまでしか設定することができないのに対して、本実施形態ではGを11に設定することができる。   Thus, even when the value of the distance G is set to be relatively small, according to the present embodiment, it is still possible to set the value of G to be larger than that of the prior art. Specifically, in the prior art, when W = 3, as shown in FIG. 3, G can only be set to 8 at the maximum, whereas in this embodiment, G is set to 11. be able to.

さらには、従来技術においてもスケジューリングの自由度をもたせることを考えた場合には、Gを8よりも小さい値に設定する必要が生じる。従来技術と本実施形態の両方に同じスケジューリングの自由度を持たせることを考えた場合、本実施形態では従来技術よりも大きいGを設定することが可能である。例えば、スケジューリングの自由度を高めるためにGを2だけ小さい値に設定することを考えた場合、従来技術ではW=15の場合にG=6、W=25の場合にはG=11となるが、本実施形態ではW=15の場合でも図12に示すようにG=11となる。このようにして、本実施形態によると従来技術よりも大きいGを設定することが可能となる。
距離GをCeil(W(1−1/(2M)))の値からXだけ小さい値に設定するとした場合に、Xの値はW毎に変えてもよい。一般にGの値が大きくなるほど周波数ダイバーシチゲインは高まるが、Gが大きいほどGの増加に対する周波数ダイバーシチゲインの増加度合いは小さくなる。Wが大きいほど、またMが大きいほどCeil(W(1−1/(2M)))の値が大きくなることから、例えばWが小さい場合のXを小さく設定し、Wが大きい場合のXを大きく設定してもよいし、また例えばMが小さい場合のXを小さく設定し、Mが大きい場合のXを大きく設定してもよい。このようにすることで、周波数ダイバーシチゲインをあまり低下させることなく、効果的にスケジューリングの自由度を向上させることができる。
Furthermore, in the prior art, it is necessary to set G to a value smaller than 8 when considering the degree of freedom of scheduling. Considering that both the prior art and the present embodiment have the same scheduling freedom, it is possible to set a larger G in the present embodiment than in the prior art. For example, when considering setting G to a small value by 2 in order to increase the degree of freedom in scheduling, G = 6 in the case of W = 15 and G = 11 in the case of W = 25 in the prior art. However, in this embodiment, even when W = 15, G = 11 as shown in FIG. In this way, according to the present embodiment, it is possible to set a larger G than in the prior art.
When the distance G is set to a value smaller by X than the value of Ceil (W (1-1 / (2M))), the value of X may be changed for each W. In general, as the value of G increases, the frequency diversity gain increases. However, as G increases, the degree of increase in frequency diversity gain with respect to an increase in G decreases. Since the value of Ceil (W (1-1 / (2M))) increases as W increases and M increases, for example, X is set small when W is small, and X when W is large is set. For example, X may be set small when M is small, and X may be set large when M is large. By doing so, it is possible to effectively improve the degree of freedom of scheduling without significantly reducing the frequency diversity gain.

(c)Gを閾値未満に制限する方法;
前述のように、一般に距離Gの値が大きくなるほど周波数ダイバーシチゲインは高まるが、Gが大きいほどGの増加に対する周波数ダイバーシチゲインの増加度合いは小さくなる。この効果により、ある値以上にGを大きくしても、ほとんど周波数ダイバーシチゲインが増加しないということが起こりうる。一方、Gの値を大きくすることはスケジューリングの自由度を低下させることにつながる。
(C) a method of limiting G to less than a threshold;
As described above, the frequency diversity gain generally increases as the value of the distance G increases. However, as G increases, the degree of increase in frequency diversity gain with respect to an increase in G decreases. Due to this effect, even if G is increased beyond a certain value, it is possible that the frequency diversity gain hardly increases. On the other hand, increasing the value of G leads to a reduction in scheduling freedom.

そこで、Gがある閾値TH以上の値にならないように設定することにより、周波数ダイバーシチゲインをほとんど低下させることなく、スケジューリングの自由度を効果的に高めることが可能となる。例えば、前述のように周波数ダイバーシチゲインを最大限に得るためにはG=Ceil(W(1−1/(2M)))とすることが望ましいが、閾値THを用いて
G=Min(TH,Ceil(W(1−1/(2M)))) (3)
のように、Gを設定すればよい。
Therefore, by setting G so as not to exceed a certain threshold value TH, it is possible to effectively increase the degree of freedom of scheduling without substantially reducing the frequency diversity gain. For example, as described above, it is desirable to set G = Ceil (W (1-1 / (2M))) in order to obtain the maximum frequency diversity gain.
G = Min (TH, Ceil (W (1-1 / (2M)))) (3)
G may be set as follows.

具体的には、図11の例でTHを15と設定した場合のGの値は図14のようになる。図14では、W=25でM=2,3,4のときのGの値が閾値THによって15に制限されていることが分かる。また、例えば図15のようにCeil(W(1−1/(2M)))よりもいくらか小さい値をGに設定することを考えた場合においても、これに加えてさらに閾値THによってGの上限を設定することも可能である。   Specifically, the value of G when TH is set to 15 in the example of FIG. 11 is as shown in FIG. In FIG. 14, it can be seen that the value of G when W = 25 and M = 2, 3, and 4 is limited to 15 by the threshold value TH. Further, for example, as shown in FIG. 15, even when setting a value somewhat smaller than Ceil (W (1-1 / (2M))) to G is considered, in addition to this, the upper limit of G is further increased by the threshold value TH. Can also be set.

(2つの距離G1とG2の大小関係について)
図11、図14および図15を用いて説明してきたように、本実施形態においてはWとMに対応付けてGを定義することにより、従来技術よりも大きいGを設定することを可能とする。さらに詳細には、式(2)に表れているように、Mが大きくなるほどGを大きく設定することが可能となる。従って、周波数ダイバーシチゲインを高めるためには、Mが大きくなるにつれてGも大きくなることが望ましい。
(About the relationship between the two distances G1 and G2)
As described with reference to FIGS. 11, 14, and 15, in this embodiment, by defining G in association with W and M, it is possible to set a larger G than in the prior art. . More specifically, as shown in Expression (2), as M increases, G can be set larger. Therefore, in order to increase the frequency diversity gain, it is desirable that G increases as M increases.

より具体的には、同じあるW=W1とあるM=M1に対してG=G1が対応付けられており、またあるW=W2とあるM=M2に対してG=G2が対応付けられている場合に、W1=W2でかつM1<M2であれば、G1<G2となるように設定されることが望ましい。   More specifically, G = G1 is associated with the same W = W1 and M = M1, and G = G2 is associated with W = W2 and M = M2. If W1 = W2 and M1 <M2, it is desirable to set G1 <G2.

ただし、前述のように閾値THによりGの上限を設けた場合には、Gはある値よりも大きい値をとることができないため、Mが異なっていたとしてもGを異なる値に設定することが難しい場合がある。このような場合には、G1≦G2を満たしていれば十分である。また、Wが非常に小さい場合にも、同様にGを異なる値にすることが難しい場合がある。例えば、W=6でM=2のときと、W=6でM=3のときのそれぞれについて式(2)に基づいてGの最大値を計算すると、
Ceil(6(1−1/(2×2)))=5
Ceil(6(1−1/(2×3)))=5
となり、それぞれ同じ値になる。このような場合にも同様にG1≦G2を満たしていれば十分である。
However, when the upper limit of G is set by the threshold TH as described above, G cannot take a value larger than a certain value, so that even if M is different, G can be set to a different value. It can be difficult. In such a case, it is sufficient if G1 ≦ G2 is satisfied. Similarly, when W is very small, it may be difficult to set G to a different value. For example, if the maximum value of G is calculated based on Equation (2) for each of W = 6 and M = 2 and W = 6 and M = 3,
Ceil (6 (1-1 / (2 × 2))) = 5
Ceil (6 (1-1 / (2 × 3))) = 5
And become the same value. In such a case, it is sufficient if G1 ≦ G2 is satisfied.

(Gを2のべき乗の値に設定)
送信機および受信機をハードウェアに実装することを考慮した場合、図16に示されるように、距離Gを式(2)で表される上限を超えない最大の2のべき乗の値に設定してもよい。図16の例では、Gを23=8と24=16に設定している。このようにGを2のべき乗の値とすることにより、2進数を用いるハードウェアでの実装を簡易にすることができる。
(G is set to a power of 2)
In consideration of mounting the transmitter and the receiver in hardware, as shown in FIG. 16, the distance G is set to the maximum power of 2 that does not exceed the upper limit expressed by the equation (2). May be. In the example of FIG. 16, G is set to 2 3 = 8 and 2 4 = 16. In this way, by setting G to a power of 2, implementation in hardware using binary numbers can be simplified.

(第2の実施形態)
<無線送信機>
図17は、本発明の第2の実施形態に係る無線送信機を示し、図1の送信機に制御信号生成部16が追加されている。制御信号生成部16は、周波数軸でG離れた2つのリソースブロックに送信信号を割り当てる割り当て方法が用いられたことを示すフラグ(第1情報)と、当該割り当て方法で割り当てた2つのリソースブロックの一方を指し示すインデックス(第2情報)を受信機に通知するために、これらフラグおよびインデックスを含む制御信号を生成する。
(Second Embodiment)
<Wireless transmitter>
FIG. 17 shows a wireless transmitter according to the second embodiment of the present invention, and a control signal generator 16 is added to the transmitter of FIG. The control signal generation unit 16 includes a flag (first information) indicating that an allocation method for allocating transmission signals to two resource blocks separated by G on the frequency axis is used, and two resource blocks allocated by the allocation method. In order to notify the receiver of the index indicating the one (second information), a control signal including these flags and the index is generated.

さらに、制御信号生成部16はフラグおよびインデックスに加えて、後述するフェーズ(第3情報)またはサイン(第4情報)を通知するために、フェーズまたはサインをさらに含む制御信号を生成してもよい。   Further, in addition to the flag and the index, the control signal generation unit 16 may generate a control signal further including a phase or a sign in order to notify a phase (third information) or a sign (fourth information) described later. .

制御信号生成部16によって生成された制御信号は、割り当て制御部15からの制御下で信号割り当て部17により適時いずれかのリソースブロックまたは複数のリソースブロックに渡って割り当てられ、RF送信部18およびアンテナ19を経て送信され、受信機に通知される。   The control signal generated by the control signal generation unit 16 is allocated over any resource block or a plurality of resource blocks in time by the signal allocation unit 17 under the control of the allocation control unit 15, and the RF transmission unit 18 and the antenna 19 and sent to the receiver.

<無線受信機>
一方、図18は図17の無線送信機に対応する無線受信機を示しており、図2に示した受信機に制御信号復調部28が追加されている。信号選択部23では、アンテナ21からRF受信部22を経て得られる受信信号に含まれる制御信号が選択され、制御信号復調部28によって復調されことにより、前述のフラグおよびインデックス、さらにはフェーズまたはサインが再生される。再生されたフラグおよびインデックス、さらにはフェーズまたはサインは、信号選択部23に送られる。
<Wireless receiver>
On the other hand, FIG. 18 shows a wireless receiver corresponding to the wireless transmitter of FIG. 17, and a control signal demodulator 28 is added to the receiver shown in FIG. In the signal selection unit 23, a control signal included in a reception signal obtained from the antenna 21 via the RF reception unit 22 is selected and demodulated by the control signal demodulation unit 28, whereby the above-described flag and index, and also the phase or sign Is played. The reproduced flag and index, as well as the phase or sign, are sent to the signal selector 23.

信号選択部23では、距離設定部24によって設定される距離Gと制御信号復調部28からのフラグおよびインデックスに基づいて、受信信号から周波数軸上で距離G離れた2つのリソースブロック(リソースブロック対)を分離して受信信号復調部25に与える。これにより受信信号復調部25によって2つのリソースブロックが復調され、2つのリソースブロックに割り当てられている送信信号(データ信号)が再生される。以下、本実施形態についてさらに詳しく説明する。   In the signal selection unit 23, based on the distance G set by the distance setting unit 24 and the flag and index from the control signal demodulation unit 28, two resource blocks (resource block pairs) separated from the received signal by a distance G on the frequency axis. ) Are separated and given to the received signal demodulator 25. As a result, the received signal demodulator 25 demodulates the two resource blocks, and the transmission signals (data signals) assigned to the two resource blocks are reproduced. Hereinafter, this embodiment will be described in more detail.

(フラグとインデックスを用いる送信/受信方法の詳細)
前述のように、送信信号は周波数軸でG離れた2つのリソースブロックに割り当てられる。例えば、図4中に示されるリソースブロック対201では、第1リソースブロックと第13リソースブロックが対になっており、ここに送信信号が割り当てられる。
(Details of transmission / reception methods using flags and indexes)
As described above, the transmission signal is assigned to two resource blocks separated by G on the frequency axis. For example, in the resource block pair 201 shown in FIG. 4, the first resource block and the thirteenth resource block are paired, and a transmission signal is assigned thereto.

このようにリソースブロック対に割り当てた送信信号を受信機で取り出すためには、送信機から受信機に対して送信信号を割り当てたリソースブロックの位置に関する情報を通知する必要がある。第2の実施形態では、このような情報として送信機において当該割り当て方法が適用されたことを示すフラグと、当該割り当て方法で割り当てたリソースブロックの一方を示すインデックスを用いる。   Thus, in order to take out the transmission signal assigned to the resource block pair at the receiver, it is necessary to notify the receiver of information regarding the position of the resource block to which the transmission signal is assigned to the receiver. In the second embodiment, as such information, a flag indicating that the allocation method is applied in the transmitter and an index indicating one of the resource blocks allocated by the allocation method are used.

フラグは、当該割り当て方法を適用したか否かを示す情報を持つ。例えば、フラグが1ビットの情報で、0ならば当該割り当て方法を適用しなかったことを示し、1ならば当該割り当て方法を適用したことを示すようにする。   The flag has information indicating whether or not the allocation method is applied. For example, if the flag is 1-bit information, 0 indicates that the allocation method has not been applied, and 1 indicates that the allocation method has been applied.

インデックスは、送信信号を割り当てたリソースブロック対のどちらかのリソースブロックを指し示す。例えば図4中のリソースブロック対201であれば、インデックスは第1リソースブロックもしくは第13リソースブロックのどちらかを指し示す。   The index indicates either resource block of the resource block pair to which the transmission signal is allocated. For example, in the case of the resource block pair 201 in FIG. 4, the index indicates either the first resource block or the thirteenth resource block.

図18の受信機では、これらのフラグおよびインデックスを用いることによって割り当てられた送信信号を抜き出すことが可能である。例えばフラグが1で、インデックスが1であった場合、第1リソースブロックおよび第1リソースブロックと対をなす他のリソースブロックとの対に送信信号が割り当てられていることが分かる。   In the receiver of FIG. 18, it is possible to extract the assigned transmission signal by using these flags and indexes. For example, when the flag is 1 and the index is 1, it can be seen that a transmission signal is assigned to the first resource block and a pair with another resource block that is paired with the first resource block.

ここで、前述のとおりGの値はWとMにより決まり、この例ではG=12と定まっているので、第1リソースブロックと対をなすリソースブロックは第13リソースブロックであることが分かる。また、フラグが1でインデックスが13と与えられた場合、13からG=12だけ増やした第25ソースブロックは存在しないので、第13ブロックが13からG=12だけ減じた第1リソースブロックと対を成していることが分かる。このようにGが無線通信システムの総リソースブロック数Wの半分以上の値である場合、フラグと送信信号を割り当てたリソースブロック対のどちらか一方のリソースブロックを指し示すインデックスだけで、送信信号が割り当てられたリソースブロック対を特定することが可能である。   Here, as described above, the value of G is determined by W and M, and in this example, G = 12, so that it is understood that the resource block paired with the first resource block is the thirteenth resource block. Also, when the flag is 1 and the index is 13, there is no 25th source block that is increased from G by 13 from 13, so the 13th block is paired with the first resource block that is decreased from 13 by G = 12. It can be seen that In this way, when G is a value that is half or more of the total number W of resource blocks of the wireless communication system, the transmission signal is assigned only by an index indicating one of the resource blocks of the resource block pair to which the flag and the transmission signal are assigned. It is possible to specify a given resource block pair.

一方、Gが無線通信システムの総リソースブロック数Wの半分未満である場合には、注意が必要である。例えば、G=3でインデックスが8であった場合、第8リソースブロックと対を成すリソースブロックが第5リソースブロックであるのか、それとも第11リソースブロックであるのかを特定できない。このような不確定性を取り除くためには、例えばリソースブロック対のインデックスのうち小さい方を通知するというように、予め定めておけばよい。このようにすれば、例えば前述の例ではインデックス8の第8リソースブロックと対をなすリソースブロックは第11リソースブロックである、ということが確定できる。   On the other hand, care must be taken when G is less than half of the total resource block number W of the wireless communication system. For example, when G = 3 and the index is 8, it cannot be specified whether the resource block paired with the eighth resource block is the fifth resource block or the eleventh resource block. In order to remove such uncertainty, for example, a smaller one of the indexes of the resource block pair may be notified in advance. In this way, for example, in the above example, it can be determined that the resource block paired with the eighth resource block of index 8 is the eleventh resource block.

(リソースブロックを時間軸上で分割する方法その1)
これまでの説明では、周波数軸上で距離G離れたリソースブロック対は同一時間領域(すなわち、時間軸上で同一位置)に配置されている場合について述べたが、リソースブロック対は異なる時間領域(すなわち、時間軸上で異なる位置)に存在していてもよい。
(Method 1 for dividing resource blocks on the time axis)
In the description so far, the case where resource block pairs separated by a distance G on the frequency axis are arranged in the same time domain (that is, the same position on the time axis) has been described. That is, they may exist at different positions on the time axis.

図19はその一例を示しており、例えばリソースブロック1101と、リソースブロック1101と時間軸上の位置が異なるリソースブロック1104とで1つのリソースブロック対をなしている。同様に、時間軸上の位置が異なるリソースブロック1102とリソースブロック1103とで1つのリソースブロック対をなしている。   FIG. 19 shows an example. For example, a resource block 1101 and a resource block 1104 having a different position on the time axis from the resource block 1101 form one resource block pair. Similarly, the resource block 1102 and the resource block 1103 having different positions on the time axis form one resource block pair.

また、例えば図20に示すように図19中の1つのリソースブロックを時間軸上で2つに分割し、リソースブロック対1201とリソースブロック対1202をなすようにしてもよい。このように1つのリソースブロックを分割した場合でも、1つのリソースブロック対が占めるリソースブロック量は変っていない。   Further, for example, as shown in FIG. 20, one resource block in FIG. 19 may be divided into two on the time axis to form a resource block pair 1201 and a resource block pair 1202. Thus, even when one resource block is divided, the amount of resource blocks occupied by one resource block pair does not change.

ところで、図19および図20のように時間軸上の異なる位置あるリソースブロックを合わせてリソースブロック対をなす場合には、リソースブロックへの送信信号の割り当て方法を通知する際に注意が必要である。例えば、図19の例でフラグを1、インデックスを1とした場合、送信信号が割り当てられるリソースブロック対としては、時間軸上のある位置における第1リソースブロック1101と第9リソースブロック1104の対と、時間軸上の異なる位置における第9リソースブロック1102と第1リソースブロック1103の対の両方の可能性が出てしまう。   By the way, when resource block pairs are formed by combining resource blocks at different positions on the time axis as shown in FIG. 19 and FIG. 20, care must be taken when notifying the method of assigning transmission signals to resource blocks. . For example, when the flag is 1 and the index is 1 in the example of FIG. 19, the resource block pair to which the transmission signal is assigned is a pair of the first resource block 1101 and the ninth resource block 1104 at a certain position on the time axis. Therefore, there is a possibility of both the ninth resource block 1102 and the first resource block 1103 as a pair at different positions on the time axis.

このような場合、例えばインデックスについては、時間的に先に(最初に)送信信号を割り当てた方のリソースブロックのインデックスを通知するようにすればよい。すなわち、図19の例でフラグを1、インデックスを1とした場合には、時間軸上の異なる位置におけるインデックスが1である第1リソースブロック1101および1103のうち、リソースブロック1101に最初に送信信号が割り当てられているので、リソースブロック1101と1104の対がインデックス1に対応するようにする。また、図19の例でフラグを1、インデックスを9とした場合には、時間軸上の異なる位置におけるインデックスが9である第9リソースブロック1102および1104のうち、リソースブロック1102に最初に送信信号が割り当てられているので、リソースブロック1102と1103の対がインデックス9に対応するようにすればよい。   In such a case, for example, the index may be notified of the index of the resource block to which the transmission signal is allocated first (first) in time. That is, when the flag is 1 and the index is 1 in the example of FIG. 19, among the first resource blocks 1101 and 1103 having the index 1 at different positions on the time axis, the transmission signal is first transmitted to the resource block 1101. Therefore, a pair of resource blocks 1101 and 1104 is made to correspond to index 1. Further, when the flag is 1 and the index is 9 in the example of FIG. 19, the first transmission signal is transmitted to the resource block 1102 among the ninth resource blocks 1102 and 1104 whose index is 9 at different positions on the time axis. Therefore, the pair of resource blocks 1102 and 1103 may correspond to the index 9.

図20の例でも同様に、フラグを1、インデックスを1とした場合にはリソースブロック対1201がインデックス1に対応し、フラグを1、インデックスを9とした場合にはリソースブロック対1202がインデックス9に対応するようにすればよい。   Similarly, in the example of FIG. 20, when the flag is 1 and the index is 1, the resource block pair 1201 corresponds to the index 1, and when the flag is 1 and the index is 9, the resource block pair 1202 is the index 9 It should be made to correspond to.

このように時間軸上の異なる位置あるリソースブロックを合わせてリソースブロック対とする場合、時間的に先に送信信号を割り当てた方のリソースブロックのインデックスを通知することにより、制御信号の情報量を増やすことなく、リソースブロックへの送信信号割り当て方法を無線通信機側に通知することができる。   In this way, when resource blocks at different positions on the time axis are combined into a resource block pair, the information amount of the control signal can be reduced by notifying the index of the resource block to which the transmission signal is assigned in time. Without increasing, it is possible to notify the radio communication apparatus side of the transmission signal allocation method to the resource block.

(リソースブロックを時間軸上で分割する方法その2(G≦W/2の場合))
一方、無線通信システムの総ソースブロック数WがGの倍以上の値である場合には、さらに注意が必要である。例えば、図20の例では総リソースブロック数Wが15として説明をしていたが、例えば図21に示すようにWが20であった場合を考える。
(Method 2 for dividing a resource block on the time axis (when G ≦ W / 2))
On the other hand, further caution is required when the total number W of source blocks in the wireless communication system is a value greater than or equal to twice G. For example, in the example of FIG. 20, the description has been made assuming that the total number of resource blocks W is 15, but consider the case where W is 20, for example, as shown in FIG. 21.

図21の例では、フラグを1、インデックスを9とした場合には、送信信号が割り当てられるリソースブロック対は、リソースブロック1301と1304の対1305と、リソースブロック1302と1303の対1306の両方の可能性がある。このような場合、本実施形態ではリソースブロックに対する送信信号の割り当てを送信機から受信機に通知するためにさらに付加情報が必要になる。   In the example of FIG. 21, when the flag is 1 and the index is 9, the resource block pair to which the transmission signal is assigned is both the resource block 1301 and 1304 pair 1305 and the resource block 1302 and 1303 pair 1306. there is a possibility. In such a case, in this embodiment, additional information is required to notify the transmission signal allocation to the resource block from the transmitter to the receiver.

例えば、インデックスについては送信信号が割り当てられたリソースブロック対のうち値が小さい方を指し示し、これに加えてインデックスが指し示すリソースブロックに対して送信信号を時間的に先に割り当てるか後に割り当てるかを示す第3情報(これをフェーズという)を送信機から受信機に通知すればよい。   For example, the index indicates the smaller value of the resource block pair to which the transmission signal is assigned, and additionally indicates whether the transmission signal is assigned to the resource block indicated by the index first or later in time. The third information (this is called a phase) may be notified from the transmitter to the receiver.

具体的には、図21の例でフラグが1、インデックスが1、フェーズが0の場合には、リソースブロック対1305が対応し、フラグが1、インデックスが1、フェーズが1の場合にはリソースブロック対1306が対応する。また、図21の例でリソースブロック1302とリソースブロック1307を対としたい場合には、フラグを1、インデックスを9、フェーズを0とすればよい。   Specifically, in the example of FIG. 21, when the flag is 1, the index is 1, and the phase is 0, the resource block pair 1305 corresponds, and when the flag is 1, the index is 1, and the phase is 1, the resource Block pair 1306 corresponds. Further, in the example of FIG. 21, when it is desired to pair the resource block 1302 and the resource block 1307, the flag may be set to 1, the index may be set to 9, and the phase may be set to 0.

さらに別の方法では、あるインデックス(Iとする)は送信信号が割り当てられたリソースブロック対のうちの時間軸上で先の位置のリソースブロック(第Iリソースブロック)を指し示す。そして、第IリソースブロックとIにGを加えたインデックスI+Gのリソースブロック(第I+Gリソースブロック)に送信信号を割り当てるか、または第IリソースブロックとIからGを減じたインデックスI−Gのリソースブロック(第I−Gリソースブロック)に送信信号を割り当てるかを示す第4情報(これをサインという)を送信機から受信機に通知する。すなわち、サインが0の場合にはインデックスIのリソースブロックとインデックスI+Gのリソースブロックとが対をなし、サインが1の場合にはインデックスIのリソースブロックとインデックスI−Gのリソースブロックとが対をなすようにする。   In yet another method, an index (denoted as I) indicates a resource block (I-th resource block) at a previous position on the time axis of a resource block pair to which a transmission signal is assigned. Then, a transmission signal is allocated to an I-th resource block and an I + G resource block (I + G resource block) obtained by adding G to I, or an I-G resource block obtained by subtracting G from I-th resource block. 4th information (this is called a signature) which shows whether a transmission signal is allocated to (I-G resource block) is notified to a receiver from a transmitter. That is, when the sign is 0, the resource block of index I and the resource block of index I + G make a pair, and when the sign is 1, the resource block of index I and the resource block of index IG make a pair. Make it.

具体的には、図21の例でフラグが1、インデックスが1、サインが0の場合にはリソースブロック対1305が対応し、フラグが1、インデックスが9、サインが1の場合にはリソースブロック対1306が対応する。また、リソースブロック1302とリソースブロック1307を対としたい場合には、フラグを1、インデックスを9、サインを0とすればよい。   Specifically, in the example of FIG. 21, when the flag is 1, the index is 1, and the sign is 0, the resource block pair 1305 corresponds, and when the flag is 1, the index is 9, and the sign is 1, the resource block Pair 1306 corresponds. Further, when it is desired to pair the resource block 1302 and the resource block 1307, the flag may be set to 1, the index may be set to 9, and the sign may be set to 0.

これらの方法は、図20に示したように1つのリソースブロックを時間軸上で複数に分割した場合においても同様である。すなわち、無線通信システムの総ソースブロック数WがGの倍以上の値である場合には、送信機から受信機にフラグおよびインデックスと合わせてさらにフェーズまたはサインを通知することにより、リソースブロック対に対する送信信号の割り当て方法を示すことができる。   These methods are the same even when one resource block is divided into a plurality on the time axis as shown in FIG. That is, when the total number W of source blocks in the wireless communication system is a value greater than or equal to twice G, a phase or sign is further notified from the transmitter together with the flag and index to the resource block pair. A transmission signal allocation method can be shown.

(フラグとインデックスを送信するための制御信号について)
ここまでで説明してきたフラグ、インデックス、フェーズまたはサインの情報は、制御信号としてまとめて送信機から受信機に通知してもよい。制御信号の送信は、例えばリソースブロック対を送信する毎に1度ずつ行えばよい。
(About control signals for sending flags and indexes)
The flag, index, phase, or sign information described so far may be collected as a control signal and notified from the transmitter to the receiver. The control signal may be transmitted once, for example, every time a resource block pair is transmitted.

例えば図19、図20および図27を用いて説明してきたように、時間軸上の位置が異なる2つのリソースブロックによってリソースブロック対が形成される場合には、リソースブロック対毎に1つの制御信号を送信すればよい。ここでは例えばリソースブロック2つ分の時間の長さをサブフレームと呼ぶ。例えば、図22に示すようにサブフレーム毎に1つの制御信号1000を挿入すればよい。   For example, as described with reference to FIGS. 19, 20, and 27, when a resource block pair is formed by two resource blocks having different positions on the time axis, one control signal is provided for each resource block pair. Can be sent. Here, for example, the length of time for two resource blocks is called a subframe. For example, as shown in FIG. 22, one control signal 1000 may be inserted for each subframe.

このようにすれば、受信機ではまず制御信号1000を復調することによって、フラグとインデックス、また必要に応じてフェーズまたはサインの情報を得ることができ、これらによってリソースブロック対に対する送信信号割り当て方法を知ることができる。制御信号1000は、サブフレームの先頭部分に配置されてもよい。また、リソースブロックのうち制御信号1000が割り当てられた領域には、送信信号は割り当てられない。このような場合でも、各リソースブロック対に含まれるリソースの量はそれぞれ同一であることが望ましい。言い換えれば、制御信号1000によって占有される領域は、各リソースブロック対に均等に分散されることが望ましい。   In this way, the receiver first obtains the flag and index, and, if necessary, the phase or sign information by demodulating the control signal 1000, so that the transmission signal allocation method for the resource block pair can be obtained. I can know. Control signal 1000 may be arranged at the beginning of the subframe. In addition, a transmission signal is not assigned to an area of the resource block to which the control signal 1000 is assigned. Even in such a case, it is desirable that the amount of resources included in each resource block pair is the same. In other words, it is desirable that the area occupied by the control signal 1000 is evenly distributed among the resource block pairs.

<3GPP−LTEへの適用例>
以下、第1または第2の実施形態を3GPP−LTEに適用する場合の距離Gの設定方法について、具体的な数値例を挙げて説明を行う。
<Application example to 3GPP-LTE>
Hereinafter, a method for setting the distance G when the first or second embodiment is applied to 3GPP-LTE will be described with specific numerical examples.

(システム帯域幅毎にGを設定する方法)
図23、図24および図25を用いて、WとMに対してGを対応付ける別の例について説明する。図11、図14、図15および図16では、Wが15と25だけの場合について説明した。一方、3GPP−LTEでは、Wの値として6,15,25,50,75および100の6通りが検討されている。図23、図24および図25は、これら全てのWの値とM=1,2,3,4との組み合わせそれぞれについて、Gを対応付けた場合の例を示している。
(Method of setting G for each system bandwidth)
Another example in which G is associated with W and M will be described with reference to FIGS. 23, 24, and 25. 11, FIG. 14, FIG. 15 and FIG. 16, the case where W is only 15 and 25 has been described. On the other hand, in 3GPP-LTE, six values of 6, 15, 25, 50, 75, and 100 have been studied as W values. FIGS. 23, 24, and 25 show an example in which G is associated with each of the combinations of all these W values and M = 1, 2, 3, and 4. FIG.

図23は、式(2)の上限値に基づいて設定可能な最大の自然数(0を含まず)をGの値とした場合の例であり、図11の例に対応する。図24は、さらに閾値THを25としてGの上限をかけたものであり、図15の例に対応するものである。図25は、Gの値を2のべき乗に制限したものであり、図16に対応するものである。   FIG. 23 shows an example in which the maximum natural number (not including 0) that can be set based on the upper limit value of Expression (2) is the value of G, and corresponds to the example of FIG. FIG. 24 further applies an upper limit of G by setting the threshold value TH to 25, and corresponds to the example of FIG. FIG. 25 restricts the value of G to a power of 2, and corresponds to FIG.

また、図14を用いて説明したように、式(2)で示される上限値よりもいくらか小さい値にGを設定することも可能であり、この場合にはスケジューリングの自由度が高まるという効果が得られる。   Further, as described with reference to FIG. 14, it is possible to set G to a value that is somewhat smaller than the upper limit value represented by Expression (2). In this case, the effect of increasing the degree of freedom in scheduling can be achieved. can get.

(システム帯域幅の範囲毎にGを設定する方法(最小値を基準))
図26、図27および図28を用いて、WとMに対してGを対応付ける別の例について説明する。図23、図24および図25の例では、Wの値が6種類定義された場合のGの対応付けを示していた。このように多くのWが設定されている場合、WおよびMからGを対応付けるテーブルのサイズが大きくなってしまう。テーブルのサイズを小さくするためには、Wの値そのものを使う代わりに、Wの範囲を使うことが効果的である。
(Method of setting G for each system bandwidth range (based on the minimum value))
Another example in which G is associated with W and M will be described with reference to FIGS. 26, 27, and 28. In the examples of FIGS. 23, 24, and 25, the association of G when six types of W values are defined is shown. When a large number of Ws are set in this way, the size of the table for associating G from W and M becomes large. In order to reduce the size of the table, it is effective to use the range of W instead of using the value of W itself.

図26、図27および図28では、Wの範囲をW=16〜10,W=11〜26,W=27〜64およびW=65〜100の4つに分けることにより、テーブルのサイズを小さくしている。このようにWを範囲として示した場合には、例えばその範囲の中の最小値をWの代表値として式(2)に代入し、Gの上限を求めてもよい。例えば、図26でWが6〜10の範囲をもつときには、W=6を代表値として式(2)に基づいてGの上限を求めればよい。このようにすれば、範囲の中のいずれの値をWがとった場合においても、当該割り当て方法で割り当てできる数が制限されてしまう状態を回避することができる。   In FIG. 26, FIG. 27 and FIG. 28, the size of the table is reduced by dividing the range of W into four: W = 16 to 10, W = 11 to 26, W = 27 to 64, and W = 65 to 100. is doing. When W is indicated as a range in this way, for example, the minimum value in the range may be substituted as a representative value of W into Equation (2) to obtain the upper limit of G. For example, when W has a range of 6 to 10 in FIG. 26, the upper limit of G may be obtained based on Expression (2) with W = 6 as a representative value. In this way, even if W takes any value in the range, it is possible to avoid a state where the number that can be assigned by the assignment method is limited.

より具体的には、図26はWの範囲の最小値を用いて式(2)に基づいて設定可能な最大の自然数(0を含まず)をGの値とした場合の例であり、図11の例に対応する。図27は、さらに閾値THを25として上限をかけたものであり、図15の例に対応する。図28は、Gの値を2のべき乗に制限したものであり、図16に対応する。   More specifically, FIG. 26 shows an example in which the maximum natural number (not including 0) that can be set based on the formula (2) is used as the G value using the minimum value in the W range. This corresponds to 11 examples. FIG. 27 shows an example in which the threshold value TH is set to 25 and an upper limit is applied, and corresponds to the example of FIG. FIG. 28 restricts the value of G to a power of 2, and corresponds to FIG.

また、このようにWを範囲として示した場合においても、図14を用いて説明したように式(2)で示される上限値よりもいくらか小さい値にGを設定することも可能であり、この場合にはスケジューリングの自由度が高まるという効果が得られる。   Further, even when W is shown as a range in this way, it is also possible to set G to a value somewhat smaller than the upper limit value shown in Expression (2) as described with reference to FIG. In this case, the effect of increasing the degree of freedom of scheduling can be obtained.

(システム帯域幅の範囲毎にGを設定する方法((範囲内の典型値を基準))
図29、図30および図31を用いて、WとMに対してGを対応付ける別の例について説明する。図26、図27および図28の例では、WとMに対してGを対応付ける場合にWの範囲を用いることで、テーブルサイズを小さくしていた。また、Wの範囲の最小値を用いて式(2)に基づきGの上限を設定していた。
(Method of setting G for each system bandwidth range ((typical value within range))
Another example in which G is associated with W and M will be described with reference to FIGS. 29, 30, and 31. In the examples of FIGS. 26, 27, and 28, the table size is reduced by using the range of W when G is associated with W and M. Moreover, the upper limit of G was set based on Formula (2) using the minimum value of the range of W.

ただし、前述の通り3GPP−LTEにおいては、主要に用いられるWの値は6,15,25,50,75および100の6通りである。従って、仮にWとしてこれら6つの値以外が用いられないとするならば、必ずしも範囲の最小値を用いる必要はなく、範囲に含まれる値のうち、主要に用いられる値の最小値を用いればよい。   However, as described above, in 3GPP-LTE, there are six values of W which are mainly used: 6, 15, 25, 50, 75 and 100. Therefore, if it is assumed that other than these six values are not used as W, it is not always necessary to use the minimum value of the range, and the minimum value of the values used mainly among the values included in the range may be used. .

例えば、Wの範囲11〜26の間には、主要に用いられるWの値は15と25がある。そこで、この範囲の典型値を15とし、この典型値を用いて式(2)に基づいて上限を設定すればよい。このようにすれば、主要に用いられるWの値のみが実際に使われるという場合に、当該割り当て方法で割り当てできる数が制限されてしまう状態を回避することができる。   For example, between the W ranges 11-26, there are 15 and 25 values of W that are mainly used. Therefore, the typical value in this range is set to 15, and the upper limit may be set based on Equation (2) using this typical value. In this way, when only the value of W that is mainly used is actually used, it is possible to avoid a situation where the number that can be assigned by the assignment method is limited.

より具体的には、図29はWの範囲の典型値を用いて式(2)に基づいて設定可能な最大の自然数(0を含まず)をGの値とした場合の例であり、図11の例に対応する。図30は、さらに閾値THを25として上限をかけたものであり、図15の例に対応する。図31は、Gの値を2のべき乗に制限したものであり、図16の例に対応する。   More specifically, FIG. 29 shows an example in which the maximum natural number (not including 0) that can be set based on Equation (2) is used as the value of G using typical values in the range of W. This corresponds to 11 examples. FIG. 30 shows an example in which the threshold value TH is set to 25 and an upper limit is applied, and corresponds to the example of FIG. FIG. 31 restricts the value of G to a power of 2 and corresponds to the example of FIG.

また、このように典型値を用いた場合においても、図14を用いて説明したように、式(2)で示される上限値よりもいくらか小さい値にGを設定することも可能であり、この場合にはスケジューリングの自由度が高まるという効果が得られる。   Even in the case where the typical value is used in this way, as described with reference to FIG. 14, it is possible to set G to a value somewhat smaller than the upper limit value represented by the equation (2). In this case, the effect of increasing the degree of freedom of scheduling can be obtained.

なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

第1の実施形態に係る無線送信装置を示す図The figure which shows the radio | wireless transmitter which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る無線受信装置を示す図The figure which shows the radio | wireless receiver which concerns on 1st Embodiment. 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal リソースブロックの割り当ての例を示す図Diagram showing an example of resource block allocation リソースブロックの割り当ての例を示す図Diagram showing an example of resource block allocation WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal 送信信号に対するリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block with respect to a transmission signal WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M 第2の実施形態に係る無線送信機を示すブロック図A block diagram showing a radio transmitter concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る無線受信機を示すブロック図A block diagram showing a radio receiver concerning a 2nd embodiment. 送信信号に対する時間軸も含めたリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block also including the time-axis with respect to a transmission signal 送信信号に対する時間軸も含めたリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block also including the time-axis with respect to a transmission signal 送信信号に対する時間軸も含めたリソースブロックの割り当ての例を示す図The figure which shows the example of allocation of the resource block also including the time-axis with respect to a transmission signal 制御信号の割り当て例を示す図Diagram showing an example of control signal allocation WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M WおよびMからGを設定するためのテーブルの例を示す図The figure which shows the example of the table for setting G from W and M

符号の説明Explanation of symbols

11・・・送信信号生成部
12・・・システム帯域幅設定部
13・・・最大通信帯域幅割合設定部
14・・・距離設定部
15・・・割り当て制御部
16・・・制御信号生成部
17・・・信号割り当て部
18・・・RF送信部
19・・・送信アンテナ
21・・・受信アンテナ
22・・・RF受信部
23・・・信号選択部
24・・・距離設定部
25・・・受信信号復調部
26・・・システム帯域幅情報取得部
27・・・最大通信帯域幅割合情報取得部
28・・・制御信号復調部
101〜107,201〜203,301〜302,401,501〜512,601〜606,701〜704,801〜803・・・リソースブロック対
1000・・・制御信号
1101〜1104,1301〜1304,1307・・・リソースブロック
1201〜1202,1305〜1306・・・リソースブロック対
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Transmission signal generation part 12 ... System bandwidth setting part 13 ... Maximum communication bandwidth ratio setting part 14 ... Distance setting part 15 ... Assignment control part 16 ... Control signal generation part DESCRIPTION OF SYMBOLS 17 ... Signal allocation part 18 ... RF transmission part 19 ... Transmission antenna 21 ... Reception antenna 22 ... RF reception part 23 ... Signal selection part 24 ... Distance setting part 25 ... Received signal demodulator 26 ... system bandwidth information acquisition unit 27 ... maximum communication bandwidth ratio information acquisition unit 28 ... control signal demodulation units 101 to 107, 201 to 203, 301 to 302, 401, 501 ˜512, 601 to 606, 701 to 704, 801 to 803... Resource block pair 1000... Control signal 1101 to 1104, 1301 to 1304, 1307. 1201-1202, 1305-1306 ... resource block pairs

Claims (15)

無線通信システムに用いられる無線送信機において、
送信信号を生成する送信信号生成部と、
周波数軸上で距離G離れた2つのリソースブロックに対する送信信号の割り当てを行う割り当て部と、
前記無線通信システムの総リソースブロック数をWとし、前記割り当てに用いられる最大のリソースブロック数の前記Wに対する割合を1/Mとして、W×(1−1/(2M))+1より小さい自然数(0を含まず)を前記Gとして設定する設定部と、
前記2つのリソースブロックを含むRF信号を送信する送信部と、を具備することを特徴とする無線送信機。
In a wireless transmitter used in a wireless communication system,
A transmission signal generator for generating a transmission signal;
An assigning unit for assigning transmission signals to two resource blocks separated by a distance G on the frequency axis;
A natural number smaller than W × (1-1 / (2M)) + 1, where W is the total number of resource blocks of the wireless communication system and 1 / M is the ratio of the maximum number of resource blocks used for the allocation to W. A setting unit that sets G as 0),
And a transmitter that transmits an RF signal including the two resource blocks.
無線通信システムに用いられる無線送信機において、
送信信号を生成する送信信号生成部と、
周波数軸上で距離G離れかつ時間軸上の位置が異なる2つのリソースブロックに対する送信信号の割り当てを行う割り当て部と、
前記無線通信システムの総リソースブロック数をWとし、前記割り当てに用いられる最大のリソースブロック数の前記Wに対する割合を1/Mとして、W×(1−1/(2M))+1より小さい自然数(0を含まず)を前記Gとして設定する設定部と、
前記2つのリソースブロックを含むRF信号を送信する送信部と、を具備することを特徴とする無線送信機。
In a wireless transmitter used in a wireless communication system,
A transmission signal generator for generating a transmission signal;
An assigning unit that assigns transmission signals to two resource blocks that are separated by a distance G on the frequency axis and have different positions on the time axis;
A natural number smaller than W × (1-1 / (2M)) + 1, where W is the total number of resource blocks of the wireless communication system and 1 / M is the ratio of the maximum number of resource blocks used for the allocation to W. A setting unit that sets G as 0),
And a transmitter that transmits an RF signal including the two resource blocks.
前記設定部は、前記GをW×(1−1/(2M))+1未満の最大の自然数(0を含まず)に設定することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の無線送信機。   The said setting part sets the said G to the largest natural number (it does not contain 0) less than Wx (1-1 / (2M)) + 1, Either of Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. The described wireless transmitter. 前記設定部は、前記Gを閾値以下でかつW×(1−1/(2M))+1未満の最大の自然数(0を含まず)に設定することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の無線送信機。   3. The setting unit according to claim 1, wherein the setting unit sets the G to a maximum natural number (not including 0) that is equal to or less than a threshold value and less than W × (1-1 / (2M)) + 1. The wireless transmitter according to claim 1. 前記設定部は、W=W1とM=M1によって定まるG=G1と、W=W2とM=M2によって定まるG=G2において、W1=W2でかつM1<M2ならば、G1≦G2となるように前記Gを設定することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の無線送信機。   The setting unit sets G1 ≦ G2 if W1 = W2 and M1 <M2 in G = G1 determined by W = W1 and M = M1, and G = G2 determined by W = W2 and M = M2. The wireless transmitter according to claim 1, wherein the G is set in the wireless transmitter. 前記設定部は、W=W1とM=M1によって定まるG=G1と、W=W2とM=M2によって定まるG=G2において、W1=W2でかつM1<M2ならば、G1<G2となるように前記Gを設定することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の無線送信機。   The setting unit sets G1 <G2 if W1 = W2 and M1 <M2 in G = G1 determined by W = W1 and M = M1 and G = G2 determined by W = W2 and M = M2. The wireless transmitter according to claim 1, wherein the G is set in the wireless transmitter. 前記設定部は、前記Gとして2のべき乗の値を設定することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の無線送信機。   3. The radio transmitter according to claim 1, wherein the setting unit sets a power of 2 as the G. 4. 前記割り当て部で前記割り当てが用いられたことを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックの一方を指し示す第2情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の無線送信機。   The transmission unit further includes a control signal generation unit that generates a control signal including first information indicating that the allocation is used in the allocation unit and second information indicating one of the two resource blocks. The radio transmitter according to claim 1, further comprising transmitting the control signal. 前記割り当て部で前記割り当てが用いられたか否かを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックのうち前記送信信号が時間的に先に割り当てられる方のリソースブロックを指し示す第2情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信することを特徴とする請求項2に記載の無線送信機。   Control including first information indicating whether or not the allocation is used by the allocation unit, and second information indicating a resource block to which the transmission signal is allocated earlier in time among the two resource blocks. The radio transmitter according to claim 2, further comprising a control signal generation unit that generates a signal, wherein the transmission unit further transmits the control signal. 前記割り当て部で前記割り当てが用いられたか否かを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックの一方を指し示す第2情報と、前記第2情報が指し示すリリソースブロックに対して前記送信信号を時間的に先に割り当てるか後に割り当てるかを示す第3情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信することを特徴とする請求項2に記載の無線送信機。   The first information indicating whether or not the allocation is used by the allocation unit, the second information indicating one of the two resource blocks, and the transmission signal to the resource block indicated by the second information in time 3. A control signal generation unit for generating a control signal including third information indicating whether to allocate first or later in advance, and the transmission unit further transmits the control signal. The wireless transmitter described in 1. 前記割り当て部で前記割り当てが用いられたか否かを示す第1情報と、前記2つのリソースブロックのうち前記送信信号が時間的に先に割り当てられるリソースブロックを指し示す第1インデックスを含む第2情報と、前記第1インデックスに前記距離を加えた第2インデックスが指し示すリソースブロック及び前記第1インデックスから前記距離を減じた第3インデックスが指し示すリソースブロックのいずれに前記送信信号を割り当てるかを示す第4情報とを含む制御信号を生成する制御信号生成部をさらに具備し、前記送信部はさらに前記制御信号を送信することを特徴とする請求項2に記載の無線送信機。   First information indicating whether or not the allocation is used by the allocation unit; and second information including a first index indicating a resource block to which the transmission signal is allocated temporally first among the two resource blocks; Fourth information indicating which of the resource block indicated by the second index obtained by adding the distance to the first index and the resource block indicated by the third index obtained by subtracting the distance from the first index is assigned to the transmission signal The wireless transmitter according to claim 2, further comprising: a control signal generation unit that generates a control signal including: the transmission unit further transmits the control signal. 請求項1または2のいずれか1項に記載の無線送信機から送信されるRF信号を受信する、前記無線通信システムに用いられる無線受信機であって、
前記RF信号を受信して受信信号を得る受信部と、
前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、
前記2つのリソースブロックを復調して送信信号を再生する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機。
A radio receiver used in the radio communication system for receiving an RF signal transmitted from the radio transmitter according to claim 1,
A receiver that receives the RF signal and obtains a received signal;
A selector that selects the two resource blocks from the received signal;
A radio receiver comprising: a demodulator that demodulates the two resource blocks and reproduces a transmission signal.
請求項8または9のいずれか1項に記載の無線送信機から送信されるRF信号を受信する、前記無線通信システムに用いられる無線受信機であって、
前記RF信号を受信して受信信号を得る受信部と、
前記第1情報が通知されると前記第2情報および前記Gによって前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、
前記2つのリソースブロック復調する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機。
A radio receiver used in the radio communication system for receiving an RF signal transmitted from the radio transmitter according to any one of claims 8 and 9.
A receiving unit that receives the RF signal and obtains a received signal;
A selector that selects the two resource blocks from the received signal according to the second information and the G when the first information is notified;
A radio receiver comprising: a demodulator that demodulates the two resource blocks.
請求項10に記載の無線送信機から送信されるRF信号を受信する、前記無線通信システムに用いられる無線受信機であって、
前記RF信号を受信して受信信号を得る受信部と、
前記第1情報が通知されると前記第2情報、前記第3情報および前記Gによって前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、
前記2つのリソースブロック復調する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機。
A radio receiver used in the radio communication system for receiving an RF signal transmitted from the radio transmitter according to claim 10,
A receiver that receives the RF signal and obtains a received signal;
A selector that selects the two resource blocks from the received signal according to the second information, the third information, and the G when the first information is notified;
A radio receiver comprising: a demodulator that demodulates the two resource blocks.
請求項11に記載の無線送信機から送信されるRF信号を受信する、前記無線通信システムに用いられる無線受信機であって、
前記RF信号を受信して受信信号を得る受信部と、
前記第1情報が通知されると前記第2情報、前記第4情報および前記Gによって前記受信信号から前記2つのリソースブロックを選択する選択部と、
前記2つのリソースブロック復調する復調部と、を具備することを特徴とする無線受信機。
A radio receiver used in the radio communication system for receiving an RF signal transmitted from the radio transmitter according to claim 11,
A receiver that receives the RF signal and obtains a received signal;
A selector that selects the two resource blocks from the received signal according to the second information, the fourth information, and the G when the first information is notified;
A radio receiver comprising: a demodulator that demodulates the two resource blocks.
JP2007323947A 2007-12-14 2007-12-14 Wireless transmitter and wireless receiver Withdrawn JP2009147750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323947A JP2009147750A (en) 2007-12-14 2007-12-14 Wireless transmitter and wireless receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323947A JP2009147750A (en) 2007-12-14 2007-12-14 Wireless transmitter and wireless receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009147750A true JP2009147750A (en) 2009-07-02

Family

ID=40917824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323947A Withdrawn JP2009147750A (en) 2007-12-14 2007-12-14 Wireless transmitter and wireless receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009147750A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719091B2 (en) Wireless communication terminal, wireless communication method, wireless communication base station, and integrated circuit
CN108632006B (en) Reference signal transmission method, device and system
JP6385421B2 (en) Terminal and DMRS generation method
JP6220049B2 (en) Transmitting apparatus and control signal arrangement method
KR101021803B1 (en) Base station equipment, user equipment and communication control method
JP5296075B2 (en) Frequency diversity communication in wireless communication systems
JP5795106B2 (en) Resource allocation method and apparatus in single carrier frequency division multiple access system
JP6829266B2 (en) Information transmission methods and devices
CN112491769B (en) Uplink reference signal
WO2008001728A1 (en) Radio communication base station device and resource block allocation method
JP2007336437A (en) Band allocation method and radio communication system
JP2010178129A (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, wireless communication system and reference signal transmission method of the same
WO2014013894A1 (en) Transmission device, communication system, transmission method, and transmission program
JP7433405B2 (en) Communication systems, methods and integrated circuits
JP2007336493A (en) Base station, mobile station, and communication method
KR102654120B1 (en) Method and apparatus for reference signal sequence generation for reducing peak-to-average-power-ratio in wireless communication systems
JP2009188675A (en) Radio communication system, base station device, mobile station device and radio communication method
JP6856726B2 (en) Communication equipment, communication methods and integrated circuits
JP5501382B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP6609356B2 (en) Terminal, communication method and integrated circuit
JP2009147750A (en) Wireless transmitter and wireless receiver
JP5299641B2 (en) Mapping method, mapping apparatus, mobile station, communication system, and program
JP5068691B2 (en) Base station, mobile station, and common information communication method
KR20160052974A (en) Method and apparatus for simultaneous transmission of data
JP6880104B2 (en) Communication equipment, communication methods and integrated circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301