JP2009146221A - Input system, mobile terminal device, data processor and input method - Google Patents

Input system, mobile terminal device, data processor and input method Download PDF

Info

Publication number
JP2009146221A
JP2009146221A JP2007323798A JP2007323798A JP2009146221A JP 2009146221 A JP2009146221 A JP 2009146221A JP 2007323798 A JP2007323798 A JP 2007323798A JP 2007323798 A JP2007323798 A JP 2007323798A JP 2009146221 A JP2009146221 A JP 2009146221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character
character string
data
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007323798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Toshima
朗 戸嶋
Taichi Ando
太一 安藤
Akihiro Azuma
晃弘 東
Taichiro Morishita
太一郎 森下
Masaki Takeuchi
正樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007323798A priority Critical patent/JP2009146221A/en
Priority to KR1020107015362A priority patent/KR101200636B1/en
Priority to CN201210193283.7A priority patent/CN102866784B/en
Priority to PCT/JP2008/072478 priority patent/WO2009078325A1/en
Priority to CN2008801208743A priority patent/CN101896876A/en
Priority to EP08862727.8A priority patent/EP2241956A4/en
Priority to KR1020127006208A priority patent/KR101245063B1/en
Priority to US12/747,805 priority patent/US8482526B2/en
Publication of JP2009146221A publication Critical patent/JP2009146221A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input system, a mobile terminal device, a data processor and an input method that allow character strings to be input efficiently. <P>SOLUTION: Every time a character is input, the mobile terminal device sends an input character to the data processor. The data processor stores a plurality of character strings in advance, searches the plurality of character strings for an inclusive character string, i.e., a character string including the input character received, and sends the inclusive character string searched for to the mobile terminal device. The mobile terminal device displays the inclusive character string received. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力システム、携帯端末装置、データ処理装置および入力方法に関し、特に、文字を入力するための処理を行なう入力システム、携帯端末装置、データ処理装置および入力方法に関する。   The present invention relates to an input system, a portable terminal device, a data processing device, and an input method, and more particularly to an input system, a portable terminal device, a data processing device, and an input method for performing processing for inputting characters.

近年、リモートコントローラーで制御可能な装置(以下、被制御装置ともいう)に対し、リモートコントローラーから文字を入力する場面が増えつつある。当該場面は、被制御装置が、たとえば、インターネットに接続されており、被制御装置から電子メールを送信する場合に、当該電子メールの本文をリモートコントローラーから入力するような場面である。   In recent years, there has been an increase in the number of characters input from a remote controller to a device that can be controlled by a remote controller (hereinafter also referred to as a controlled device). The scene is a scene where the controlled device is connected to the Internet, for example, and when the electronic mail is transmitted from the controlled device, the text of the electronic mail is input from the remote controller.

また、近年では、リモートコントローラーとして使用可能な携帯電話等の携帯端末装置が普及しつつある。   In recent years, mobile terminal devices such as mobile phones that can be used as remote controllers are becoming widespread.

特開2002−078042号公報(特許文献1)には、被制御装置(録画装置)に対し、リモートコントローラーとしての携帯端末装置から文字を入力するための技術(以下、第1の先行技術ともいう)が開示されている。
特開2002−078042号公報
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-078042 (Patent Document 1) discloses a technique (hereinafter also referred to as a first prior art) for inputting characters from a mobile terminal device as a remote controller to a controlled device (recording device). ) Is disclosed.
JP 2002-078042 A

第1の先行技術では、被制御装置のリモートコントローラーとしての携帯端末装置の操作により、被制御装置に文字列を入力する場合、携帯端末装置において、被制御装置に入力する文字列を入力した後、入力した文字列を、携帯端末装置から被制御装置(録画装置)へ送信する。そのため、被制御装置が、仮に、携帯端末装置から送信される文字列を記憶していたとしても、携帯端末装置では、再度、文字列を入力する必要があり、効率がよくないという問題点がある。   In the first prior art, when a character string is input to the controlled device by operating the mobile terminal device as a remote controller of the controlled device, after the character string to be input to the controlled device is input in the mobile terminal device The input character string is transmitted from the portable terminal device to the controlled device (recording device). Therefore, even if the controlled device stores a character string transmitted from the mobile terminal device, the mobile terminal device needs to input the character string again, which is inefficient. is there.

本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、効率よく文字列を入力することを可能とする入力システム、携帯端末装置、データ処理装置および入力方法を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an input system, a portable terminal device, a data processing device, and an input method capable of efficiently inputting a character string. Is to provide.

上述の課題を解決するために、この発明のある局面に従う入力システムでは、携帯端末装置とデータ処理装置とが近距離で通信を行なう。携帯端末装置は、文字を入力するための入力手段と、入力手段により、文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置へ送信する第1送信手段とを備える。データ処理装置は、予め複数の文字列を記憶する記憶手段と、携帯端末装置から送信される入力済文字を受信する第1受信手段と、記憶手段に記憶されている複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索する検索手段と、検索手段により検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信する第2送信手段とを備える。携帯端末装置は、さらに、データ処理装置から送信される包含文字列を受信する第2受信手段と、受信した包含文字列を表示する表示手段とを備える。   In order to solve the above-described problem, in the input system according to an aspect of the present invention, the mobile terminal device and the data processing device communicate at a short distance. The portable terminal device includes an input unit for inputting characters, and a first transmission unit that transmits an input character that is an input character to the data processing device each time the character is input by the input unit. Prepare. The data processing apparatus receives from a storage means for storing a plurality of character strings in advance, a first receiving means for receiving input characters transmitted from the portable terminal device, and a plurality of character strings stored in the storage means Search means for searching for an included character string that is a character string including the entered characters, and second transmission means for transmitting the included character string searched by the search means to the mobile terminal device. The portable terminal device further includes a second receiving unit that receives the inclusion character string transmitted from the data processing device, and a display unit that displays the received inclusion character string.

好ましくは、第2受信手段は、複数の包含文字列を受信し、表示手段は、受信した複数の包含文字列を表示し、携帯端末装置は、さらに、表示手段に表示されている複数の包含文字列のいずれかを選択する選択手段を備え、第1送信手段は、選択手段により選択された包含文字列を特定するための文字列特定情報を、データ処理装置へ送信する。   Preferably, the second receiving unit receives a plurality of inclusion character strings, the display unit displays the received plurality of inclusion character strings, and the portable terminal device further includes a plurality of inclusions displayed on the display unit. The first transmission unit transmits character string specifying information for specifying the inclusion character string selected by the selection unit to the data processing device.

好ましくは、第2送信手段は、複数の包含文字列と、複数の包含文字列をそれぞれ特定するための複数の文字列特定情報とを、携帯端末装置へ送信し、第2受信手段は、複数の包含文字列と、複数の文字列特定情報とを受信し、表示手段は、受信した複数の包含文字列を表示する。携帯端末装置は、さらに、表示手段に表示されている複数の包含文字列のいずれかを選択する選択手段を備える。第1送信手段は、受信した複数の文字列特定情報のうち、選択手段により選択された包入力済文字包含文字列を特定するための文字列特定情報を、データ処理装置へ送信する。   Preferably, the second transmission means transmits a plurality of inclusion character strings and a plurality of character string specifying information for specifying the plurality of inclusion character strings respectively to the mobile terminal device, and the second reception means includes a plurality of And the display unit displays the received plurality of included character strings. The portable terminal device further includes a selection unit that selects any of the plurality of included character strings displayed on the display unit. The first transmitting means transmits character string specifying information for specifying a wrapping input character inclusion character string selected by the selecting means among the plurality of received character string specifying information to the data processing apparatus.

好ましくは、第2送信手段は、文字の入力が可能な入力枠を特定するための情報である枠識別情報を、携帯端末装置へ送信し、第2受信手段は、枠識別情報を受信し、第1送信手段は、文字列特定情報と、枠識別情報とを、データ処理装置へ送信する。   Preferably, the second transmission unit transmits frame identification information, which is information for specifying an input frame in which characters can be input, to the mobile terminal device, and the second reception unit receives the frame identification information, The first transmission means transmits the character string specifying information and the frame identification information to the data processing device.

好ましくは、第2送信手段は、データ処理装置を特定するための情報である装置識別情報を、携帯端末装置へ送信し、第2受信手段は、装置識別情報を受信し、第1送信手段は、文字列特定情報を、受信した装置識別情報により特定されるデータ処理装置へ送信する。   Preferably, the second transmission unit transmits device identification information, which is information for specifying the data processing device, to the mobile terminal device, the second reception unit receives the device identification information, and the first transmission unit is The character string specifying information is transmitted to the data processing device specified by the received device identification information.

この発明のさらに他の局面に従う携帯端末装置は、予め複数の文字列を記憶するデータ処理装置と近距離で通信を行なう。データ処理装置は、携帯端末装置により入力された文字である入力済文字を受信することにより、複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索し、検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信するものである。携帯端末装置は、文字を入力するための入力手段と、入力手段により、文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置へ送信する送信手段と、データ処理装置から送信される包含文字列を受信する受信手段と、受信した包含文字列を表示する表示手段とを備える。   A portable terminal device according to still another aspect of the present invention communicates with a data processing device that stores a plurality of character strings in advance at a short distance. The data processing device retrieves an included character string that is a character string including the received input character from a plurality of character strings by receiving an input character that is a character input by the mobile terminal device, and is searched. The included character string is transmitted to the mobile terminal device. The portable terminal device includes: an input unit for inputting characters; a transmission unit that transmits an input character that is an input character to the data processing device each time a character is input by the input unit; The apparatus includes a receiving unit that receives an included character string transmitted from the apparatus, and a display unit that displays the received included character string.

この発明のさらに他の局面に従うデータ処理装置は、携帯端末装置と近距離で通信を行なう。携帯端末装置は、携帯端末装置により文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置へ送信し、かつ、受信した文字列を表示するものである。データ処理装置は、予め複数の文字列を記憶する記憶手段と、携帯端末装置から送信される入力済文字を受信する受信手段と、記憶手段に記憶されている複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索する検索手段と、検索手段により検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信する送信手段とを備える。   A data processing device according to still another aspect of the present invention communicates with a mobile terminal device at a short distance. Each time a character is input by the mobile terminal device, the mobile terminal device transmits input characters that are input characters to the data processing device and displays the received character string. The data processing device includes a storage unit that stores a plurality of character strings in advance, a reception unit that receives input characters transmitted from the mobile terminal device, and an input received from the plurality of character strings stored in the storage unit. A search unit that searches for an included character string that is a character string including a completed character; and a transmission unit that transmits the included character string searched by the search unit to a mobile terminal device.

この発明のさらに他の局面に従うと、入力システムにおいて、情報を表示する表示部を備える携帯端末装置と、予め複数の文字列を記憶するデータ処理装置とが近距離で通信を行なう。入力システムにおいて、文字を入力するための入力方法は、携帯端末装置が、携帯端末装置により文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置へ送信するステップと、データ処理装置が、携帯端末装置から送信される入力済文字を受信するステップと、データ処理装置が、複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索するステップと、データ処理装置が、検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信するステップと、携帯端末装置が、包文字包含文字列を受信するステップと、携帯端末装置が、受信した包含文字列を表示部に表示させるステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, in the input system, a portable terminal device including a display unit that displays information and a data processing device that stores a plurality of character strings in advance communicate at a short distance. In the input system, an input method for inputting characters includes a step of transmitting an input character, which is an input character, to the data processing device each time a character is input by the mobile terminal device. A step in which the data processing device receives input characters transmitted from the mobile terminal device; and a data processing device searches a plurality of character strings for an inclusion character string that is a character string including the received input characters. A step in which the data processing device transmits the retrieved inclusion character string to the portable terminal device, a step in which the portable terminal device receives the wrapping character inclusion character string, and a inclusion character received by the portable terminal device. And displaying the columns on the display unit.

本発明に係る入力システムでは、携帯端末装置とデータ処理装置とが近距離で通信を行なう。携帯端末装置は、文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置へ送信する。データ処理装置は、予め複数の文字列を記憶し、複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索し、検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信する。携帯端末装置は、受信した包含文字列を表示する。   In the input system according to the present invention, the mobile terminal device and the data processing device communicate at a short distance. Each time a character is input, the mobile terminal device transmits the input character that is the input character to the data processing device. The data processing device stores a plurality of character strings in advance, searches the plurality of character strings for an inclusion character string that is a character string including the received input character, and sends the searched inclusion character string to the mobile terminal device Send. The mobile terminal device displays the received inclusion character string.

したがって、表示された包含文字列に、所望の文字列がある場合、当該所望の文字列を入力する操作が不要となる。その結果、効率よく文字列を入力することを可能とすることができるという効果を奏する。   Therefore, when there is a desired character string in the displayed inclusion character string, an operation for inputting the desired character string becomes unnecessary. As a result, it is possible to efficiently input a character string.

本発明に係る携帯端末装置は、複数の文字列を記憶するデータ処理装置と近距離で通信を行なう。携帯端末装置は、文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置へ送信する。データ処理装置は、携帯端末装置により入力された文字である入力済文字を受信することにより、複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索し、検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信する。携帯端末装置は、受信した包含文字列を表示する。   The portable terminal device according to the present invention communicates with a data processing device that stores a plurality of character strings at a short distance. Each time a character is input, the mobile terminal device transmits the input character that is the input character to the data processing device. The data processing device retrieves an included character string that is a character string including the received input character from a plurality of character strings by receiving an input character that is a character input by the mobile terminal device, and is searched. The included character string is transmitted to the mobile terminal device. The mobile terminal device displays the received inclusion character string.

したがって、表示された包含文字列に、所望の文字列がある場合、当該所望の文字列を入力する操作が不要となる。その結果、効率よく文字列を入力することを可能とすることができるという効果を奏する。   Therefore, when there is a desired character string in the displayed inclusion character string, an operation for inputting the desired character string becomes unnecessary. As a result, it is possible to efficiently input a character string.

本発明に係るデータ処理装置は、携帯端末装置と近距離で通信を行なう。携帯端末装置は、携帯端末装置により文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置へ送信する。データ処理装置は、予め複数の文字列を記憶し、複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索し、検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信する。携帯端末装置は、受信した包含文字列を表示する。   The data processing device according to the present invention communicates with a mobile terminal device at a short distance. Each time a character is input by the mobile terminal device, the mobile terminal device transmits an input character that is an input character to the data processing device. The data processing device stores a plurality of character strings in advance, searches the plurality of character strings for an inclusion character string that is a character string including the received input character, and sends the searched inclusion character string to the mobile terminal device Send. The mobile terminal device displays the received inclusion character string.

したがって、表示された包含文字列に、所望の文字列がある場合、当該所望の文字列を入力する操作が不要となる。その結果、効率よく文字列を入力することを可能とすることができるという効果を奏する。   Therefore, when there is a desired character string in the displayed inclusion character string, an operation for inputting the desired character string becomes unnecessary. As a result, it is possible to efficiently input a character string.

本発明に係る入力方法は、表示部を備える携帯端末装置が、携帯端末装置により文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、予め複数の文字列を記憶するデータ処理装置へ送信する。データ処理装置が、複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索、検索された包含文字列を、携帯端末装置へ送信する。携帯端末装置が、受信した包含文字列を表示部に表示させる。   The input method according to the present invention is a data processing for storing a plurality of character strings in advance for input characters that are input characters each time a character is input by the mobile terminal device. Send to device. The data processing device searches an included character string that is a character string including the received input character from a plurality of character strings, and transmits the searched included character string to the mobile terminal device. The mobile terminal device displays the received inclusion character string on the display unit.

したがって、表示された包含文字列に、所望の文字列がある場合、当該所望の文字列を入力する操作が不要となる。その結果、効率よく文字列を入力することを可能とすることができるという効果を奏する。   Therefore, when there is a desired character string in the displayed inclusion character string, an operation for inputting the desired character string becomes unnecessary. As a result, it is possible to efficiently input a character string.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
(システムの構成)
図1は、本実施の形態におけるネットワークシステム1000の構成を示す図である。図1を参照して、ネットワークシステム1000は、携帯端末装置500と、ワイヤレスキーボード400と、データ処理装置600とを含む。
<First Embodiment>
(System configuration)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a network system 1000 according to the present embodiment. Referring to FIG. 1, network system 1000 includes a mobile terminal device 500, a wireless keyboard 400, and a data processing device 600.

携帯端末装置500は、携帯電話である。なお、携帯端末装置500は、携帯電話に限定されることなく、通信機能を備え、携帯可能な装置であればどのような装置(たとえば、PDA(Personal Digital Assistance)、PC(Personal Computer))でもよい。   The mobile terminal device 500 is a mobile phone. The mobile terminal device 500 is not limited to a mobile phone, and any device (for example, a PDA (Personal Digital Assistance) or a PC (Personal Computer)) that has a communication function and is portable can be used. Good.

携帯端末装置500は、電話網60と、無線によりデータ通信可能である。電話網60は、たとえば、携帯電話のための電話網である。   The mobile terminal device 500 can perform data communication with the telephone network 60 by radio. The telephone network 60 is a telephone network for mobile phones, for example.

データ処理装置600は、携帯端末装置500から送信される信号により制御される装置である。データ処理装置600は、一例として、テレビジョン受信機である。なお、データ処理装置600は、テレビジョン受信機に限定されることなく、携帯端末装置500から送信される信号により制御される装置であればどのような装置であってもよい。データ処理装置600は、たとえば、映像記録再生装置、音楽再生装置、PC等であってもよい。   The data processing device 600 is a device that is controlled by a signal transmitted from the mobile terminal device 500. The data processing apparatus 600 is a television receiver as an example. Data processing device 600 is not limited to a television receiver, and may be any device as long as it is controlled by a signal transmitted from portable terminal device 500. The data processing device 600 may be, for example, a video recording / playback device, a music playback device, a PC, or the like.

携帯端末装置500は、無線または有線により、データ処理装置600とデータ通信を行なう。携帯端末装置500は、無線または有線により、ネットワーク70とデータ通信を行なう機能を有する。ネットワーク70は、インターネットなどの広域なネットワークである。   The mobile terminal device 500 performs data communication with the data processing device 600 by wireless or wired. The mobile terminal device 500 has a function of performing data communication with the network 70 wirelessly or by wire. The network 70 is a wide area network such as the Internet.

また、データ処理装置600は、無線または有線により、ネットワーク70とデータ通信を行なう機能を有する。また、ネットワーク70は、無線または有線により、電話網60とデータ通信可能である。したがって、携帯端末装置500は、電話網60を介して、ネットワーク70とデータ通信可能である。   The data processing device 600 has a function of performing data communication with the network 70 wirelessly or by wire. The network 70 can perform data communication with the telephone network 60 by wireless or wired. Therefore, the mobile terminal device 500 can perform data communication with the network 70 via the telephone network 60.

ワイヤレスキーボード400は、無線により、データ処理装置600とデータ通信を行なう機能を有する。ワイヤレスキーボード400は、ユーザにより入力された文字等の情報を示す文字データを、無線により、データ処理装置600へ送信する。   The wireless keyboard 400 has a function of performing data communication with the data processing device 600 wirelessly. The wireless keyboard 400 transmits character data indicating information such as characters input by the user to the data processing device 600 wirelessly.

(携帯端末装置)
次に、携帯端末装置500について詳細に説明する。
(Mobile terminal device)
Next, the mobile terminal device 500 will be described in detail.

図2は、携帯端末装置500の外観を正面から示した図である。図2を参照して、携帯端末装置500は、表示部530と、音声出力部570とを備える。   FIG. 2 is a diagram showing the external appearance of the mobile terminal device 500 from the front. With reference to FIG. 2, mobile terminal device 500 includes a display unit 530 and an audio output unit 570.

表示部530は、文字や画像等を表示する機能を有する。表示部530には、文字や画像等を表示する表示面が設けられる。表示部530は、LCDパネル(Liquid Crystal Display Panel)を使用した装置である。なお、表示部530は、上記以外の表示方式のパネルを使用した装置であってもよい。   The display unit 530 has a function of displaying characters, images, and the like. Display unit 530 is provided with a display surface for displaying characters, images, and the like. The display unit 530 is a device using an LCD panel (Liquid Crystal Display Panel). Note that the display unit 530 may be a device using a panel of a display method other than the above.

表示部530の表示面の解像度は、横480(ドット)×縦800(ドット)である。なお、表示部530の表示面の解像度は、横480(ドット)×縦800(ドット)に限定されることなく、他の解像度であってもよい。   The resolution of the display surface of the display unit 530 is horizontal 480 (dots) × vertical 800 (dots). The resolution of the display surface of the display unit 530 is not limited to horizontal 480 (dots) × vertical 800 (dots), and may be other resolutions.

また、表示部530は、ユーザが、表示面に直接触れることで、情報入力可能なタッチパネル機能を有する。表示部530は、ユーザが表示面にタッチした位置情報を、後述する制御部510へ送信する。制御部510は、受信した位置情報に基づいて、所定の処理を行なう。   The display unit 530 has a touch panel function that allows the user to input information by directly touching the display surface. Display unit 530 transmits the position information of the user touching the display surface to control unit 510 described later. Control unit 510 performs predetermined processing based on the received position information.

音声出力部570は、電話の音声を出力する機能を有する。音声出力部570には、音声を出力するスピーカが含まれる。音声出力部570は、後述する制御部510から受信した音声データに基づく音声をスピーカから出力する。   The voice output unit 570 has a function of outputting the voice of the telephone. Audio output unit 570 includes a speaker that outputs audio. The audio output unit 570 outputs audio based on audio data received from the control unit 510 described later from the speaker.

携帯端末装置500は、さらに、入力部540を備える。
入力部540は、ボタン群541を含む。ボタン群541は、方向ボタン541A,541B,541C,541Dと、決定ボタン541Eとを含む。方向ボタン541A,541B,541C,541Dは、ユーザによる短時間(たとえば、1秒未満)の押下操作(以下、短押操作ともいう)により、表示部530に画像が表示されている場合、画像内の移動させる対象となる物(たとえば、カーソル等)を上下左右に移動させるためのボタンである。
The mobile terminal device 500 further includes an input unit 540.
The input unit 540 includes a button group 541. The button group 541 includes direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, and an enter button 541E. The direction buttons 541A, 541B, 541C, and 541D are displayed when an image is displayed on the display unit 530 by a pressing operation (hereinafter also referred to as a short pressing operation) for a short time (for example, less than 1 second) by the user. This is a button for moving an object to be moved (for example, a cursor) vertically and horizontally.

具体的には、短押操作があった、方向ボタン541A,541B,541C,541Dは、たとえば、カーソルを、それぞれ、上,下,左,右に移動させるためのボタンである。また、方向ボタン541A,541B,541C,541Dは、ユーザによる長時間(たとえば、一秒以上)の押下操作(以下、長押操作ともいう)により、たとえば画面をそれぞれ、上,下,左,右に画面スクロールすることも可能である。   Specifically, the direction buttons 541A, 541B, 541C, and 541D in which a short press operation has been performed are buttons for moving the cursor up, down, left, and right, respectively, for example. In addition, the direction buttons 541A, 541B, 541C, and 541D can be operated by pressing the user for a long time (for example, one second or longer) (hereinafter, also referred to as a long press operation), for example, to move the screen up, down, left, or right, respectively. It is also possible to scroll the screen.

決定ボタン541Eは、短押操作により、たとえば、方向ボタン541A,541B,541C,541Dの短押操作により選択された項目等を決定するためのボタンである。   The determination button 541E is a button for determining an item or the like selected by a short press operation of the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, for example.

入力部540は、さらに、機能ボタン542A,542B,543A,543Bを含む。機能ボタン542A,542Bの各々は、短押操作により、たとえば、ユーザにより予め設定されたプログラム等を起動させるためのボタンである。   Input unit 540 further includes function buttons 542A, 542B, 543A, and 543B. Each of the function buttons 542A and 542B is a button for starting a program or the like preset by the user, for example, by a short press operation.

機能ボタン543Aは、電話をかけるためのボタンである。たとえば、機能ボタン543Aは、後述する文字ボタン群546の短押操作により電話番号を入力した後に、短押操作されることで、入力した電話番号の携帯端末装置に電話をかける処理が行なわれる。また、機能ボタン543Aは、携帯端末装置500に電話がかかってきた場合、短押操作により通話開始を行なうためのボタンである。機能ボタン543Bは、携帯端末装置500が通話中である場合、短押操作により通話を終了させるためのボタンである。また、機能ボタン543Bは、ユーザによる長時間(たとえば、1秒以上)の押下操作(以下、長押操作ともいう)により、携帯端末装置500の電源のオンとオフとの切替えを行なうためのボタンである。   The function button 543A is a button for making a call. For example, the function button 543A is subjected to a process of making a call to the mobile terminal device of the input telephone number by inputting the telephone number by a short pressing operation of a character button group 546 described later and then the short pressing operation. The function button 543A is a button for starting a call by a short press operation when a call is made to the mobile terminal device 500. The function button 543B is a button for ending the call by a short press operation when the mobile terminal device 500 is in a call. The function button 543B is a button for switching the power of the mobile terminal device 500 on and off by a user's long time (for example, 1 second or longer) pressing operation (hereinafter also referred to as a long pressing operation). is there.

入力部540は、さらに、文字ボタン群546を含む。
図3は、一例としての文字ボタン群546を示す図である。図3を参照して、文字ボタン群546は、文字ボタンAB,CLB,CB,1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,KB,0B,#Bを含む。文字ボタンAB,CLB,CB,1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,KB,0B,#Bの各々は、短押操作により、数字、文字または記号等を入力するためのボタンである。なお、文字ボタン群546に含まれる文字ボタンの数は、15個に限定されない。
Input unit 540 further includes a character button group 546.
FIG. 3 is a diagram showing a character button group 546 as an example. Referring to FIG. 3, character button group 546 includes character buttons AB, CLB, CB, 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, KB, 0B, #B. Each of the character buttons AB, CLB, CB, 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, KB, 0B, #B inputs a number, a character, a symbol, or the like by a short press operation. It is a button for. Note that the number of character buttons included in the character button group 546 is not limited to fifteen.

文字ボタンABは、短押操作される毎に、大文字のアルファベットを入力するモードと、小文字のアルファベットを入力するモードとを切換えるためのボタンである。文字ボタンCLBは、短押操作により、入力されている文字を削除するためのボタンである。文字ボタンCBは、短押操作される毎に、入力する文字の種別を変更するためのボタンである。文字ボタン1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,KB,0B,#Bの各々は、対応するボタン内に表示されている文字等を入力するためのボタンである。たとえば、文字ボタン3Bは、短押操作により、“3”、さ、し、す、せ、そ、D、E、F等のいずれかの文字を入力するためのボタンである。   The character button AB is a button for switching between a mode for inputting an uppercase alphabet and a mode for inputting a lowercase alphabet each time a short press operation is performed. The character button CLB is a button for deleting an input character by a short press operation. The character button CB is a button for changing the type of character to be input each time a short press operation is performed. Each of the character buttons 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, KB, 0B, #B is a button for inputting a character or the like displayed in the corresponding button. For example, the character button 3 </ b> B is a button for inputting any character such as “3”, sashi, sushi, setsu, D, E, F, etc. by a short press operation.

再び、図2を参照して、入力部540は、入力部540に含まれる複数のボタンのうち、短押操作または長押操作されたボタンに対応するボタン信号を、後述する制御部510へ送信する。すなわち、入力部540は、ユーザが携帯端末装置500を操作するためのインターフェースである。以下においては、ユーザによる、入力部540の操作または表示部530に対するタッチ操作を、インターフェース操作Mともいう。   Referring to FIG. 2 again, input unit 540 transmits a button signal corresponding to a button that has been short-pressed or long-pressed among a plurality of buttons included in input unit 540 to control unit 510 described later. . That is, the input unit 540 is an interface for the user to operate the mobile terminal device 500. Hereinafter, an operation of the input unit 540 or a touch operation on the display unit 530 by the user is also referred to as an interface operation M.

携帯端末装置500は、さらに、音声入力部574と、記録媒体挿入部550Aとを備える。音声入力部574は、通話のときに、音声を入力する機能を有する。音声入力部574には、音声を入力するマイクが含まれる。音声入力部574は、マイクにより取得した音声を音声データに変換して、音声データを、携帯端末装置500内の後述する制御部510へ送信する。記録媒体挿入部550Aは、携帯端末装置500に後述する記録媒体を挿入する部分である。   The portable terminal device 500 further includes a voice input unit 574 and a recording medium insertion unit 550A. The voice input unit 574 has a function of inputting voice during a call. The voice input unit 574 includes a microphone for inputting voice. The voice input unit 574 converts the voice acquired by the microphone into voice data, and transmits the voice data to the control unit 510 described later in the mobile terminal device 500. The recording medium insertion unit 550 </ b> A is a part for inserting a recording medium, which will be described later, into the mobile terminal device 500.

図4は、携帯端末装置500の内部構成を示したブロック図である。なお、図4には、説明のために、記録媒体555も示している。記録媒体555には、後述するプログラム180が記録されている。すなわち、プログラム180は、媒体等に記録されてプログラム製品として流通される。また、記録媒体555もプログラム製品として流通される。   FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the mobile terminal device 500. FIG. 4 also shows a recording medium 555 for explanation. A recording medium 555 stores a program 180 described later. That is, the program 180 is recorded on a medium or the like and distributed as a program product. The recording medium 555 is also distributed as a program product.

図4を参照して、携帯端末装置500は、さらに、制御部510と、一時記憶部522と、記憶部520とを備える。   With reference to FIG. 4, portable terminal device 500 further includes a control unit 510, a temporary storage unit 522, and a storage unit 520.

記憶部520は、データを不揮発的に記憶する機能を有する。記憶部520は、制御部510によってデータアクセスされる。記憶部520は、電源を供給されなくてもデータを不揮発的に保持可能な媒体(たとえば、フラッシュメモリ)である。記憶部520には、プログラム180、その他の各種データ等が記憶されている。   The storage unit 520 has a function of storing data in a nonvolatile manner. The storage unit 520 is accessed by the control unit 510. The storage unit 520 is a medium (for example, a flash memory) that can hold data in a nonvolatile manner even when power is not supplied. The storage unit 520 stores a program 180 and other various data.

制御部510は、記憶部520に記憶されたプログラム180に従って、携帯端末装置500内の各部に対する各種処理や、演算処理等を行なう機能を有する。制御部510は、CPU(Central Processing Unit)である。なお、制御部510は、CPUに限定されることなく、演算機能を有するその他の回路であってもよい。   Control unit 510 has a function of performing various types of processing, arithmetic processing, and the like for each unit in portable terminal device 500 in accordance with program 180 stored in storage unit 520. Control unit 510 is a CPU (Central Processing Unit). Control unit 510 is not limited to a CPU, and may be another circuit having an arithmetic function.

一時記憶部522は、制御部510によってデータアクセスされ、一時的にデータを記憶するワークメモリとして使用される。一時記憶部522は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)である。なお、一時記憶部522は、DRAMに限定されることなく、データを揮発的に記憶可能なその他の回路であってもよい。   Temporary storage unit 522 is accessed as data by control unit 510 and used as a work memory for temporarily storing data. The temporary storage unit 522 is a DRAM (Dynamic Random Access Memory). Note that the temporary storage unit 522 is not limited to a DRAM, and may be another circuit capable of storing data in a volatile manner.

携帯端末装置500は、さらに、VDP532(Video Display Processor)と、VRAM(Video Random Access Memory)536とを備える。   The mobile terminal device 500 further includes a VDP 532 (Video Display Processor) and a VRAM (Video Random Access Memory) 536.

VRAM536は、画像データを一時的に記憶する機能を有する。
制御部510は、記憶部520に記憶されたプログラム180に従って、VDP532に対し、描画指示を出す。描画指示とは、画像を生成し、当該画像を表示部530に表示させる指示である。
The VRAM 536 has a function of temporarily storing image data.
Control unit 510 issues a drawing instruction to VDP 532 according to program 180 stored in storage unit 520. The drawing instruction is an instruction for generating an image and causing the display unit 530 to display the image.

VDP532は表示部530と接続されている。VDP532は、制御部510からの描画指示に応じて、記憶部520内の後述するプログラム180からフォントデータ、図形データ等を読出し、VRAM536を利用して画像を生成する。そして、VDP532は、VRAM536に記憶された画像データを読出し、表示部530に、当該画像データに基づく画像を表示させる。   The VDP 532 is connected to the display unit 530. The VDP 532 reads font data, graphic data, and the like from a program 180 (to be described later) in the storage unit 520 in response to a drawing instruction from the control unit 510 and generates an image using the VRAM 536. The VDP 532 reads out the image data stored in the VRAM 536 and causes the display unit 530 to display an image based on the image data.

携帯端末装置500は、さらに、入力部540と、記録媒体アクセス部550とを備える。   The portable terminal device 500 further includes an input unit 540 and a recording medium access unit 550.

制御部510は、入力部540に含まれる、前述した複数のボタンのうち、短押操作または長押操作があったボタンに対応するボタン信号を、入力部540から受信する。制御部510は、受信したボタン信号に応じた処理を行なう。   Control unit 510 receives, from input unit 540, a button signal corresponding to a button that has been subjected to a short press operation or a long press operation among the plurality of buttons included in input unit 540. Control unit 510 performs processing according to the received button signal.

記録媒体アクセス部550は、記録媒体555が前述の記録媒体挿入部550Aから携帯端末装置500に挿入(装着)されると、記録媒体555にデータアクセス可能となる。これにより、記録媒体アクセス部550は、プログラム180が記録された記録媒体555から、プログラム180を読出すことが可能となる。   The recording medium access unit 550 can access the recording medium 555 when the recording medium 555 is inserted (attached) to the portable terminal device 500 from the recording medium insertion unit 550A. As a result, the recording medium access unit 550 can read the program 180 from the recording medium 555 on which the program 180 is recorded.

記録媒体555に記憶されているプログラム180は、制御部510のインストール処理により、記録媒体アクセス部550により読み出され、制御部510が、プログラム180を、記憶部520に記憶させる。このインストール処理用プログラムは、予め、記憶部520に格納されており、インストール処理は、制御部510が、インストール処理用プログラムに基づいて行なう。   The program 180 stored in the recording medium 555 is read by the recording medium access unit 550 by the installation process of the control unit 510, and the control unit 510 stores the program 180 in the storage unit 520. The installation processing program is stored in advance in the storage unit 520, and the installation processing is performed by the control unit 510 based on the installation processing program.

なお、記憶部520には、プログラム180がインストールされていなくてもよい。この場合、制御部510は、記録媒体アクセス部550を介して、記録媒体555に記憶されたプログラム180を読み出して、プログラム180に基づいた所定の処理を行なう。記録媒体555には、さらに、コンテンツデータ等も記録されている。コンテンツデータは、たとえば、音楽データ、動画像データ等である。   Note that the program 180 may not be installed in the storage unit 520. In this case, control unit 510 reads program 180 stored in recording medium 555 via recording medium access unit 550, and performs predetermined processing based on program 180. The recording medium 555 further records content data and the like. The content data is, for example, music data, moving image data, and the like.

記録媒体555は、SD(Secure Digital)メモリーカードである。なお、記録媒体555は、SDメモリーカードに限定されることなく、データを不揮発的に記録可能なその他の媒体であってもよい。   The recording medium 555 is an SD (Secure Digital) memory card. Note that the recording medium 555 is not limited to the SD memory card, and may be another medium capable of recording data in a nonvolatile manner.

携帯端末装置500は、さらに、通信部560と、通信部562とを備える。
通信部560は、制御部510とデータの送受信を行なう。また、通信部560は、データ処理装置600と有線または無線で、データの送受信を行なう機能を有する。
The mobile terminal device 500 further includes a communication unit 560 and a communication unit 562.
Communication unit 560 exchanges data with control unit 510. Communication unit 560 has a function of transmitting / receiving data to / from data processing device 600 in a wired or wireless manner.

通信部560は、USB(登録商標)(Universal Serial Bus)2.0の規格に基づく、シリアル転送を行なう通信用インターフェースの機能を有する。なお、シリアル転送を行なう通信用インターフェースの規格は、USB2.0に限定されることなく他の規格であってもよい。   The communication unit 560 has a function of a communication interface that performs serial transfer based on the USB (registered trademark) (Universal Serial Bus) 2.0 standard. Note that the standard of the communication interface for performing serial transfer is not limited to USB 2.0, and may be another standard.

なお、通信部560は、パラレル転送を行なう通信用インターフェースの機能を有していてもよい。パラレル転送を行なう通信用インターフェースは、たとえば、セントロニクス準拠の規格に準拠したインターフェースである。また、通信部560は、IEEE1394またはSCSI規格に基づく通信用インターフェースの機能を有していてもよい。   Note that the communication unit 560 may have a function of a communication interface that performs parallel transfer. The communication interface that performs parallel transfer is, for example, an interface that conforms to a Centronics-compliant standard. Further, the communication unit 560 may have a communication interface function based on the IEEE 1394 or SCSI standard.

また、通信部560は、さらに、無線データ通信機能を有する。無線データ通信機能は、Bluetooth(登録商標)を使用して、無線でデータ通信を行なう機能を有する。なお、無線データ通信は、Bluetooth(登録商標)を使用した方式に限定されることなく、たとえば、赤外線等を使用した他の通信方式であってもよい。通信部560は、制御部510からの制御指示に応じて、データ処理装置600と無線でデータ通信を行なう。   Communication unit 560 further has a wireless data communication function. The wireless data communication function has a function of performing data communication wirelessly using Bluetooth (registered trademark). Note that the wireless data communication is not limited to a method using Bluetooth (registered trademark), and may be another communication method using infrared light, for example. Communication unit 560 performs data communication with data processing device 600 wirelessly in response to a control instruction from control unit 510.

通信部562は、制御部510と、データの送受信を行なう。通信部562は、有線技術を利用して、ネットワーク70とデータ通信を行なう機能を有する。有線技術は、たとえば、イーサネット(登録商標)に基づく技術である。この場合、通信部562は、たとえば、LANケーブルを介して、ネットワーク70とデータ通信を行なうことができる。
なお、有線技術は、イーサネット(登録商標)に基づく技術に限定されることなく、その他の有線技術であってもよい。
Communication unit 562 exchanges data with control unit 510. The communication unit 562 has a function of performing data communication with the network 70 using wired technology. The wired technology is, for example, technology based on Ethernet (registered trademark). In this case, the communication unit 562 can perform data communication with the network 70 via, for example, a LAN cable.
The wired technology is not limited to a technology based on Ethernet (registered trademark), and may be another wired technology.

また、通信部562は、無線技術を利用して、ネットワーク70とデータ通信を行なう機能を有する。無線技術は、たとえば、IEEE802.11gに基づく技術である。なお、無線技術は、IEEE802.11gに基づく技術に限定されることなく、その他の無線技術であってもよい。したがって、通信部562は、無線により、ネットワーク70とデータ通信を行なうことができる。   The communication unit 562 has a function of performing data communication with the network 70 using wireless technology. The radio technology is a technology based on, for example, IEEE 802.11g. Note that the wireless technology is not limited to the technology based on IEEE 802.11g, and may be another wireless technology. Therefore, communication unit 562 can perform data communication with network 70 wirelessly.

携帯端末装置500は、さらに、アンテナ564と、通信部566とを備える。
アンテナ564は、通信部566と接続されている。通信部566は、アンテナ564を利用して、無線通信信号を送受信する機能を有する。通信部566は、制御部510により指示された周波数の無線通信信号を、アンテナ564を介して受信する。無線通信信号は、音声データ、文字データおよび画像データ等を含む信号である。
The mobile terminal device 500 further includes an antenna 564 and a communication unit 566.
The antenna 564 is connected to the communication unit 566. The communication unit 566 has a function of transmitting and receiving a wireless communication signal using the antenna 564. The communication unit 566 receives a wireless communication signal having a frequency designated by the control unit 510 via the antenna 564. The wireless communication signal is a signal including voice data, character data, image data, and the like.

通信部566は、アンテナ564を利用して、無線通信信号により、図示しない最寄の基地局と通信を行なう。最寄の基地局は、電話網60と通信を行なうことができる。したがって、通信部566は、アンテナ564を利用して、無線通信信号により、最寄の基地局を介して、電話網60と通信を行なう。通信部566は、無線通信信号を受信した場合、当該無線通信信号を復調し、復調した無線通信信号に基づくデータを、制御部510へ送信する。また、通信部566は、無線通信信号を送信する場合、制御部510からデータ(たとえば、音声データ)を受信し、当該データを、所定のプロトコルに基づいて、無線通信信号に変換する。そして、通信部566は、アンテナ564を利用して、変換した無線通信信号を、図示しない最寄の基地局を介して、電話網60へ送信する。   Communication unit 566 uses antenna 564 to communicate with the nearest base station (not shown) using a wireless communication signal. The nearest base station can communicate with the telephone network 60. Therefore, the communication unit 566 uses the antenna 564 to communicate with the telephone network 60 via the nearest base station using a wireless communication signal. When receiving the wireless communication signal, the communication unit 566 demodulates the wireless communication signal and transmits data based on the demodulated wireless communication signal to the control unit 510. Further, when transmitting a wireless communication signal, the communication unit 566 receives data (for example, audio data) from the control unit 510 and converts the data into a wireless communication signal based on a predetermined protocol. Communication unit 566 then uses antenna 564 to transmit the converted wireless communication signal to telephone network 60 via the nearest base station (not shown).

通信部566は、最寄の基地局と通信を行なうことで、基地局の位置を示す情報(以下、基地局位置情報ともいう)も取得可能である。通信部566は、制御部510からの制御指示に応じて、取得した基地局位置情報を、制御部510へ送信する。制御部510は、受信した基地局位置情報に基づいて、携帯端末装置500の位置を大まかに把握することができる。   The communication unit 566 can also acquire information indicating the position of the base station (hereinafter also referred to as base station position information) by communicating with the nearest base station. The communication unit 566 transmits the acquired base station position information to the control unit 510 in response to a control instruction from the control unit 510. The control unit 510 can roughly grasp the position of the mobile terminal device 500 based on the received base station position information.

また、通信部566は、GPS(Global Positioning System)機能を有する。GPS機能とは、人口衛星と通信して、携帯端末装置500の位置(緯度、経度、高度等に基づく位置)の情報(以下、GPS位置情報ともいう)を取得する機能である。通信部566は、制御部510からの制御指示に応じて、GPS位置情報を取得し、制御部510へ送信する。   The communication unit 566 has a GPS (Global Positioning System) function. The GPS function is a function for acquiring information (hereinafter also referred to as GPS position information) of the position (position based on latitude, longitude, altitude, etc.) of the mobile terminal device 500 by communicating with the artificial satellite. The communication unit 566 acquires GPS position information in response to a control instruction from the control unit 510 and transmits it to the control unit 510.

携帯端末装置500は、制御部510および通信部566の処理により、電話網60を介して、ネットワーク70からプログラムのダウンロード処理を行ない、記憶部520に格納することもできる。この場合、当該ダウンロードしたプログラムは、プログラム180である。   The portable terminal device 500 can also download a program from the network 70 via the telephone network 60 and store the program in the storage unit 520 through the processing of the control unit 510 and the communication unit 566. In this case, the downloaded program is the program 180.

制御部510は、ネットワーク70からダウンロードしたプログラム(プログラム180)に従って、所定の処理を行なう。このダウンロード用プログラムは、予め、記憶部520に格納されており、ダウンロード処理は、制御部510が、ダウンロード用プログラムに基づいて行なう。   Control unit 510 performs predetermined processing in accordance with a program (program 180) downloaded from network 70. The download program is stored in advance in the storage unit 520, and the download process is performed by the control unit 510 based on the download program.

携帯端末装置500は、さらに、音声出力部572を備える。音声出力部572は、携帯端末装置500の外部に設けられる。音声出力部572は、制御部510で行なわれる処理に対応した音声を出力する機能を有する。音声出力部572には、音声を出力するスピーカが含まれる。音声出力部572は、制御部510から受信した音声データに基づく音声をスピーカから出力する。   The mobile terminal device 500 further includes an audio output unit 572. The audio output unit 572 is provided outside the mobile terminal device 500. The audio output unit 572 has a function of outputting audio corresponding to processing performed by the control unit 510. The sound output unit 572 includes a speaker that outputs sound. The audio output unit 572 outputs audio based on the audio data received from the control unit 510 from the speaker.

制御部510は、前述した音声出力部570、音声入力部574とデータ通信する。
制御部510が、音声データを音声出力部570へ送信すると、音声出力部570は、制御部510から受信した音声データに基づく音声をスピーカから出力する。
The control unit 510 performs data communication with the voice output unit 570 and the voice input unit 574 described above.
When control unit 510 transmits audio data to audio output unit 570, audio output unit 570 outputs audio based on the audio data received from control unit 510 from the speaker.

ユーザが音声入力部574に含まれるマイクに対して音声を発すると、音声入力部574は、マイクにより取得した音声を音声データに変換して、音声データを、制御部510へ送信する。   When the user utters voice to the microphone included in the voice input unit 574, the voice input unit 574 converts voice acquired by the microphone into voice data, and transmits the voice data to the control unit 510.

(データ処理装置)
次に、データ処理装置600について詳細に説明する。
(Data processing device)
Next, the data processing apparatus 600 will be described in detail.

図5は、データ処理装置600の内部構成を示したブロック図である。図5を参照して、データ処理装置600は、表示部630と、音声出力部670とを備える。表示部630は、文字や画像等を表示する機能を有する。表示部630は、LCDパネル(Liquid Crystal Display Panel)を使用した装置である。なお、表示部530は、上記以外の表示方式のパネルを使用した装置であってもよい。   FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the data processing apparatus 600. Referring to FIG. 5, the data processing device 600 includes a display unit 630 and an audio output unit 670. The display unit 630 has a function of displaying characters, images, and the like. The display unit 630 is a device that uses an LCD panel (Liquid Crystal Display Panel). Note that the display unit 530 may be a device using a panel of a display method other than the above.

表示部630が表示可能な画像のサイズは、表示部530が表示可能な画像のサイズより大きい。また、表示部630の解像度は、表示部530の解像度より大きい。たとえば、表示部630の解像度は、横1920(ドット)×縦1080(ドット)の解像度である。なお、表示部630の解像度は、横1920(ドット)×縦1080(ドット)に限定されることなく、他の解像度であってもよい。   The size of the image that can be displayed by the display unit 630 is larger than the size of the image that can be displayed by the display unit 530. Further, the resolution of the display unit 630 is larger than the resolution of the display unit 530. For example, the resolution of the display unit 630 is horizontal 1920 (dots) × vertical 1080 (dots). Note that the resolution of the display unit 630 is not limited to horizontal 1920 (dots) × vertical 1080 (dots), and may be other resolutions.

音声出力部670は、データ処理装置600の外部に設けられる。音声出力部670は、後述する制御部610で行なわれる処理に対応した音声を出力する機能を有する。音声出力部670には、音声を出力するスピーカが含まれる。音声出力部670は、後述する制御部610から受信した音声データに基づく音声をスピーカから出力する。   The audio output unit 670 is provided outside the data processing device 600. The audio output unit 670 has a function of outputting audio corresponding to processing performed by the control unit 610 described later. Audio output unit 670 includes a speaker that outputs audio. The audio output unit 670 outputs audio based on audio data received from the control unit 610 described later from the speaker.

データ処理装置600は、さらに、制御部610と、一時記憶部622と、記憶部620とを備える。   The data processing device 600 further includes a control unit 610, a temporary storage unit 622, and a storage unit 620.

記憶部620は、データを不揮発的に記憶する機能を有する。記憶部620は、制御部610によってデータアクセスされる。記憶部620は、大容量のデータを記憶可能なハードディスクである。なお、記憶部620は、ハードディスクに限定されることなく、電源を供給されなくてもデータを不揮発的に保持可能な媒体(たとえば、フラッシュメモリ)であればよい。記憶部620には、プログラム180A、後述する録画データ、その他の各種データ等が記憶されている。   The storage unit 620 has a function of storing data in a nonvolatile manner. The storage unit 620 is accessed by the control unit 610. The storage unit 620 is a hard disk capable of storing a large amount of data. Note that the storage unit 620 is not limited to a hard disk, and may be any medium (for example, a flash memory) that can hold data in a nonvolatile manner even when power is not supplied. The storage unit 620 stores a program 180A, recording data to be described later, other various data, and the like.

制御部610は、記憶部620に記憶されたプログラム180Aに従って、データ処理装置600内の各部に対する各種処理や、演算処理等を行なう機能を有する。制御部610は、前述の制御部510と同様なものであるので詳細な説明は繰り返さない。   Control unit 610 has a function of performing various types of processing, arithmetic processing, and the like for each unit in data processing device 600 in accordance with program 180A stored in storage unit 620. Since control unit 610 is similar to control unit 510 described above, detailed description will not be repeated.

一時記憶部622は、制御部610によってデータアクセスされ、一時的にデータを記憶するワークメモリとして使用される。一時記憶部622は、前述の一時記憶部522と同様なものであるので詳細な説明は繰り返さない。   The temporary storage unit 622 is used as a work memory that is accessed by the control unit 610 and temporarily stores data. Since temporary storage unit 622 is similar to temporary storage unit 522 described above, detailed description thereof will not be repeated.

データ処理装置600は、さらに、アンテナ602と、チューナ605と、データ処理部607とを備える。   The data processing device 600 further includes an antenna 602, a tuner 605, and a data processing unit 607.

アンテナ602は、チューナ605と接続されている。チューナ605は、制御部610により指示された周波数の放送信号を、アンテナ602を介して受信する。チューナ605は、ディジタル放送に基づく放送信号およびアナログ放送に基づく放送信号を受信する機能を有する。チューナ605は、受信した放送信号を、データ処理部607へ送信する。   The antenna 602 is connected to the tuner 605. The tuner 605 receives a broadcast signal having a frequency instructed by the control unit 610 via the antenna 602. The tuner 605 has a function of receiving a broadcast signal based on digital broadcasting and a broadcast signal based on analog broadcasting. The tuner 605 transmits the received broadcast signal to the data processing unit 607.

データ処理部607は、制御部610から、表示部630に画像を表示させるための表示指示を受信すると、受信した放送信号から画像データを取得し、当該画像データを、後述するVDP632へ送信する。VDP632は、画像データを受信すると、表示部630に画像データに基づく画像(動画像または静止画像)を表示させる。以下においては、チューナ605が受信した放送信号に基づく画像であって、かつ、表示部630に表示される画像を、TV画像ともいう。   When the data processing unit 607 receives a display instruction for displaying an image on the display unit 630 from the control unit 610, the data processing unit 607 acquires the image data from the received broadcast signal and transmits the image data to the VDP 632 described later. When receiving the image data, the VDP 632 displays an image (moving image or still image) based on the image data on the display unit 630. Hereinafter, an image based on a broadcast signal received by the tuner 605 and displayed on the display unit 630 is also referred to as a TV image.

データ処理部607が受信した放送信号が、アナログ放送に基づく信号である場合であって、かつ、制御部610から、録画処理を行なうための録画指示を受信した場合、データ処理部607は、放送信号から取得した画像データおよび音声データを圧縮して、録画データとして、記憶部620に記憶させる。また、データ処理部607が受信した放送信号が、ディジタル放送に基づく信号である場合であって、かつ、制御部610から、録画処理を行なうための録画指示を受信した場合、データ処理部607は、放送信号から取得した画像データおよび音声データを、録画データとして、記憶部620に記憶させる。   When the broadcast signal received by the data processing unit 607 is a signal based on analog broadcasting and when a recording instruction for performing a recording process is received from the control unit 610, the data processing unit 607 The image data and audio data acquired from the signal are compressed and stored in the storage unit 620 as recorded data. When the broadcast signal received by the data processing unit 607 is a signal based on digital broadcasting and when a recording instruction for performing a recording process is received from the control unit 610, the data processing unit 607 The image data and audio data acquired from the broadcast signal are stored in the storage unit 620 as recorded data.

記憶部620に記憶される録画データは、MPEG2形式で圧縮されたデータである。なお、録画データは、MPEG2形式で圧縮されたデータに限定されることなく、他の形式で圧縮されたデータであってもよい。ここで、他の形式とは、たとえば、H.264等の形式である。以下においては、記憶部620に記憶される録画データを、コンテンツともいう。   The recorded data stored in the storage unit 620 is data compressed in the MPEG2 format. The recorded data is not limited to data compressed in the MPEG2 format, and may be data compressed in another format. Here, the other format is, for example, H.264. H.264 or the like. Hereinafter, the recorded data stored in the storage unit 620 is also referred to as content.

データ処理装置600は、さらに、VDP632と、VRAM636とを備える。
VRAM636は、画像データを一時的に記憶する機能を有する。
The data processing device 600 further includes a VDP 632 and a VRAM 636.
The VRAM 636 has a function of temporarily storing image data.

制御部610は、記憶部620に記憶されたプログラム180Aに従って、VDP632に対し、描画指示を出す。描画指示とは、画像を生成し、当該画像を表示部630に表示させる指示である。   The control unit 610 issues a drawing instruction to the VDP 632 according to the program 180A stored in the storage unit 620. The drawing instruction is an instruction for generating an image and causing the display unit 630 to display the image.

VDP632は表示部630と接続されている。VDP632は、制御部610からの描画指示に応じて、記憶部620内の後述するプログラム180Aからフォントデータ、図形データ等を読出し、VRAM636を利用して画像を生成する。そして、VDP632は、VRAM636に記憶された画像データを読出し、表示部630に、当該画像データに基づく画像を表示させる。   The VDP 632 is connected to the display unit 630. In response to a drawing instruction from the control unit 610, the VDP 632 reads font data, graphic data, and the like from a program 180A described later in the storage unit 620, and generates an image using the VRAM 636. The VDP 632 reads out the image data stored in the VRAM 636 and causes the display unit 630 to display an image based on the image data.

データ処理装置600は、さらに、入力部640を備える。
入力部640は、図示されない複数のボタンを含む。複数のボタンは、データ処理装置600の外部に設けられている。複数のボタンのうち、いずれかのボタンがユーザにより押下操作されると、入力部640は、押下操作されたボタンに対応するボタン信号を、制御部610へ送信する。制御部610は、受信したボタン信号に基づいて、所定の処理を行なう。以下においては、ユーザによる、入力部640のボタン操作を、インターフェース操作Tともいう。
The data processing device 600 further includes an input unit 640.
Input unit 640 includes a plurality of buttons (not shown). The plurality of buttons are provided outside the data processing device 600. When any one of the buttons is pressed by the user, the input unit 640 transmits a button signal corresponding to the pressed button to the control unit 610. Control unit 610 performs predetermined processing based on the received button signal. Hereinafter, the button operation of the input unit 640 by the user is also referred to as an interface operation T.

データ処理装置600は、さらに、通信部660と、通信部662とを備える。
通信部660は、制御部610とデータの送受信を行なう。また、通信部660は、携帯端末装置500と有線または無線で、データの送受信を行なう機能を有する。なお、通信部660は、前述の通信部560と同様な構成および機能を有するので詳細な説明は繰り返さない。
The data processing device 600 further includes a communication unit 660 and a communication unit 662.
Communication unit 660 exchanges data with control unit 610. Communication unit 660 has a function of transmitting / receiving data to / from portable terminal device 500 in a wired or wireless manner. Since communication unit 660 has the same configuration and function as communication unit 560 described above, detailed description will not be repeated.

また、通信部660は、ワイヤレスキーボード400と無線により通信する機能を有する。通信部660は、ワイヤレスキーボード400は、ユーザにより入力された文字等の情報を示す文字データを、無線により、受信する。通信部660は、ワイヤレスキーボード400から受信した文字データが示す情報を、制御部610へ送信する。   The communication unit 660 has a function of communicating with the wireless keyboard 400 wirelessly. The communication unit 660 wirelessly receives character data indicating information such as characters input by the user. The communication unit 660 transmits information indicated by the character data received from the wireless keyboard 400 to the control unit 610.

通信部662は、制御部610と、データの送受信を行なう。通信部662は、有線技術を利用して、ネットワーク70とデータ通信を行なう機能を有する。有線技術は、たとえば、イーサネット(登録商標)に基づく技術である。この場合、通信部662は、たとえば、LANケーブルを介して、ネットワーク70とデータ通信を行なうことができる。なお、有線技術は、イーサネット(登録商標)に基づく技術に限定されることなく、その他の有線技術であってもよい。   Communication unit 662 transmits / receives data to / from control unit 610. The communication unit 662 has a function of performing data communication with the network 70 using wired technology. The wired technology is, for example, technology based on Ethernet (registered trademark). In this case, the communication unit 662 can perform data communication with the network 70 via, for example, a LAN cable. The wired technology is not limited to a technology based on Ethernet (registered trademark), and may be another wired technology.

また、通信部662は、無線技術を利用して、ネットワーク70とデータ通信を行なう機能を有する。無線技術は、たとえば、IEEE802.11gに基づく技術である。なお、無線技術は、IEEE802.11gに基づく技術に限定されることなく、その他の無線技術であってもよい。したがって、通信部662は、無線により、ネットワーク70とデータ通信を行なうことができる。   The communication unit 662 has a function of performing data communication with the network 70 using wireless technology. The radio technology is a technology based on, for example, IEEE 802.11g. Note that the wireless technology is not limited to the technology based on IEEE 802.11g, and may be another wireless technology. Therefore, communication unit 662 can perform data communication with network 70 wirelessly.

したがって、本実施の形態におけるデータ処理装置600は、ネットワーク70から、通信部662を介して、プログラムのダウンロード処理を行ない、記憶部620に格納することもできる。この場合、当該ダウンロードしたプログラムは、プログラム180Aである。   Therefore, the data processing apparatus 600 according to the present embodiment can also download a program from the network 70 via the communication unit 662 and store the program in the storage unit 620. In this case, the downloaded program is the program 180A.

制御部610は、ネットワーク70からダウンロードしたプログラム(プログラム180A)に従って、所定の処理を行なう。このダウンロード用プログラムは、予め、記憶部620に格納されており、ダウンロード処理は、制御部610が、ダウンロード用プログラムに基づいて行なう。   Control unit 610 performs predetermined processing according to a program (program 180A) downloaded from network 70. The download program is stored in advance in the storage unit 620, and the download process is performed by the control unit 610 based on the download program.

データ処理装置600は、さらに、RC信号受信部680を備える。RC信号受信部680は、リモートコントローラー300から出力される、データ処理装置600を制御するためのリモートコントロール信号(以下、RC信号ともいう)を受信する機能を有する。RC信号受信部680は、受信したRC信号を制御部610へ送信する。制御部610は、受信したRC信号に応じて、対応する処理を行なう。   The data processing device 600 further includes an RC signal receiving unit 680. The RC signal receiving unit 680 has a function of receiving a remote control signal (hereinafter also referred to as an RC signal) output from the remote controller 300 for controlling the data processing device 600. The RC signal receiving unit 680 transmits the received RC signal to the control unit 610. Control unit 610 performs a corresponding process in accordance with the received RC signal.

なお、以下においては、携帯端末装置500の通信部560から送信される、データ処理装置600を制御するためのリモートコントロール信号も、RC信号という。この場合、通信部660が、携帯端末装置500から送信されたRC信号を受信し、受信したRC信号を制御部610へ送信する。制御部610は、受信したRC信号に応じて、対応する処理を行なう。   In the following, a remote control signal for controlling the data processing device 600 transmitted from the communication unit 560 of the mobile terminal device 500 is also referred to as an RC signal. In this case, the communication unit 660 receives the RC signal transmitted from the mobile terminal device 500 and transmits the received RC signal to the control unit 610. Control unit 610 performs a corresponding process in accordance with the received RC signal.

制御部610は、前述した音声出力部670とデータ通信する。制御部610が、音声データを音声出力部670へ送信すると、音声出力部670は、制御部610から受信した音声データに基づく音声をスピーカから出力する。   The control unit 610 performs data communication with the voice output unit 670 described above. When control unit 610 transmits audio data to audio output unit 670, audio output unit 670 outputs audio based on the audio data received from control unit 610 from the speaker.

(データ処理装置の制御)
次に、携帯端末装置500を、データ処理装置600を制御するためのリモートコントローラーとして使用するための処理について説明する。ここで、記憶部520に記憶されるプログラム180には、リモートコントロールプログラムが含まれるとする。また、携帯端末装置500において、リモートコントロールプログラムを実行するするためのインターフェース操作Mがあると、制御部510は、リモートコントロールプログラムを実行する。リモートコントロールプログラムが実行されると、携帯端末装置500の動作モードは、データ処理装置600を制御可能なリモートコントロールモード(以下、RCモードともいう)になる。以下においては、データ処理装置600を制御可能でない場合における、携帯端末装置500の動作モードを、通常モードという。
(Control of data processing device)
Next, processing for using the mobile terminal device 500 as a remote controller for controlling the data processing device 600 will be described. Here, it is assumed that the program 180 stored in the storage unit 520 includes a remote control program. Further, when there is an interface operation M for executing a remote control program in portable terminal device 500, control unit 510 executes the remote control program. When the remote control program is executed, the operation mode of the mobile terminal device 500 becomes a remote control mode (hereinafter also referred to as RC mode) in which the data processing device 600 can be controlled. Hereinafter, the operation mode of the mobile terminal device 500 when the data processing device 600 cannot be controlled is referred to as a normal mode.

また、RCモードの携帯端末装置500の表示部530には、以下の制御画像MG100が表示される。また、データ処理装置600の表示部630には、放送信号に基づくTV画像が表示されているとする。   In addition, the following control image MG100 is displayed on the display unit 530 of the mobile terminal device 500 in the RC mode. Further, it is assumed that a TV image based on a broadcast signal is displayed on the display unit 630 of the data processing device 600.

図6は、一例としての制御画像MG100を示す図である。図6を参照して、制御画像MG100には、方向ボタン541A,541B,541C,541Dにそれぞれ対応する方向ボタン画像541AG,541BG,541CG,541DGが表示される。   FIG. 6 is a diagram showing a control image MG100 as an example. Referring to FIG. 6, direction button images 541AG, 541BG, 541CG, and 541DG corresponding to direction buttons 541A, 541B, 541C, and 541D, respectively, are displayed on control image MG100.

以下においては、携帯端末装置500がRCモードであって、かつ、表示部530に制御画像MG100が表示されている状態を、状態Mともいう。   Hereinafter, a state in which the mobile terminal device 500 is in the RC mode and the control image MG100 is displayed on the display unit 530 is also referred to as a state M.

状態Mにおいて、方向ボタン画像541AGに対応する方向ボタン541Aは、押下されることにより、データ処理装置600の表示部630で表示されるTV画像の音量を大きくするためのRC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンとなる。状態Mにおいて、方向ボタン画像541BGに対応する方向ボタン541Bは、押下されることにより、データ処理装置600の表示部630で表示されるTV画像の音量を小さくするためのRC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンとなる。   In state M, when the direction button 541A corresponding to the direction button image 541AG is pressed, an RC signal for increasing the volume of the TV image displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 is transmitted to the data processing device. It becomes a button for transmitting to 600. In state M, when the direction button 541B corresponding to the direction button image 541BG is pressed, an RC signal for reducing the volume of the TV image displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 is transmitted to the data processing device. It becomes a button for transmitting to 600.

状態Mにおいて、方向ボタン画像541CGに対応する方向ボタン541Cは、データ処理装置600の表示部630で表示されるTV画像のチャンネル番号を“1”デクリメントするためのRC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンとなる。状態Mにおいて、方向ボタン画像541DGに対応する方向ボタン541Dは、データ処理装置600の表示部630で表示されるTV画像のチャンネル番号を“1”インクリメントするためのRC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンとなる。   In state M, the direction button 541C corresponding to the direction button image 541CG sends an RC signal for decrementing the channel number of the TV image displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 to the data processing device 600. It becomes a button to send. In the state M, the direction button 541D corresponding to the direction button image 541DG sends an RC signal for incrementing the channel number of the TV image displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 by “1” to the data processing device 600. It becomes a button to send.

また、制御画像MG100には、決定ボタン541Eに対応する決定ボタン画像541EGが表示される。状態Mにおいて、決定ボタン画像541EGに対応する決定ボタン541Eは、無効ボタンとなる。無効ボタンは、押下されても処理が行なわれないボタンである。   In addition, a determination button image 541EG corresponding to the determination button 541E is displayed on the control image MG100. In the state M, the determination button 541E corresponding to the determination button image 541EG becomes an invalid button. The invalid button is a button that is not processed even when pressed.

制御画像MG100には、さらに、機能ボタン542A,542B,543A,543Bにそれぞれ対応する機能ボタン画像542AG,542BG,543AG,543BGが表示される。状態Mにおいて、機能ボタン画像542AGに対応する機能ボタン542Aは、押下されることにより、データ処理装置600の動作モードを、待機モードまたは通常モードに切換えるためのRC信号(以下、電源RC信号ともいう)を、データ処理装置600へ送信するためのボタンとなる。   In control image MG100, function button images 542AG, 542BG, 543AG, and 543BG corresponding to function buttons 542A, 542B, 543A, and 543B, respectively, are displayed. In the state M, when the function button 542A corresponding to the function button image 542AG is pressed, an RC signal for switching the operation mode of the data processing device 600 to the standby mode or the normal mode (hereinafter also referred to as a power RC signal). ) To the data processing device 600.

待機モードとは、表示部630に画像が表示されない状態であって、かつ、RC信号を受信可能な状態である。通常モードは、表示部630に画像が表示される状態である。データ処理装置600が通常モードである場合に、電源RC信号を受信すると、データ処理装置600は、待機モードに移行する。また、データ処理装置600が待機モードである場合に、電源RC信号を受信すると、データ処理装置600は、通常モードに移行する。   The standby mode is a state in which no image is displayed on the display unit 630 and a state in which an RC signal can be received. The normal mode is a state in which an image is displayed on the display unit 630. When the data processing device 600 is in the normal mode and receives the power RC signal, the data processing device 600 shifts to the standby mode. When the data processing device 600 is in the standby mode and receives the power RC signal, the data processing device 600 shifts to the normal mode.

状態Mにおいて、機能ボタン画像542BGに対応する機能ボタン542Bは、押下されることにより、状態Mにおいて、Webブラウザを起動させるためのRC信号(以下、Web−RC信号ともいう)を、データ処理装置600へ送信するためのボタンである。なお、状態Mにおいて、機能ボタン画像543AG,543BGにそれぞれ対応する機能ボタン543A,543Bは、無効ボタンとなる。   When the function button 542B corresponding to the function button image 542BG is pressed in the state M, an RC signal (hereinafter also referred to as a Web-RC signal) for starting the Web browser in the state M is transmitted to the data processing device. This is a button for transmitting to 600. In state M, function buttons 543A and 543B corresponding to function button images 543AG and 543BG, respectively, become invalid buttons.

制御画像MG100には、さらに、文字ボタンAB,CLB,CB,1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,KB,0B,#Bにそれぞれ対応する文字ボタン画像ABG,CLBG,CBG,1BG,2BG,3BG,4BG,5BG,6BG,7BG,8BG,9BG,KBG,0BG,#BGが表示される。なお、状態Mにおいて、文字ボタン画像ABG,CLBG,CBG,1BG,2BG,3BG,4BG,5BG,6BG,7BG,8BG,9BG,KBG,0BG,#BGの各々に対応するボタンは、無効ボタンとなる。   The control image MG100 further includes character button images ABG, CLBG corresponding to the character buttons AB, CLB, CB, 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, KB, 0B, #B, respectively. , CBG, 1BG, 2BG, 3BG, 4BG, 5BG, 6BG, 7BG, 8BG, 9BG, KBG, 0BG, #BG are displayed. In the state M, the buttons corresponding to the character button images ABG, CLBG, CBG, 1BG, 2BG, 3BG, 4BG, 5BG, 6BG, 7BG, 8BG, 9BG, KBG, 0BG, #BG are invalid buttons. Become.

ここで、状態Mにおいて、Webページ表示操作があったとする。Webページ表示操作は、機能ボタン画像542BGに対応する機能ボタン542Bを押下する操作である。この場合、制御部510は、Web−RC信号を、データ処理装置600へ送信する。データ処理装置600の制御部610は、Web−RC信号を受信すると、Webブラウザプログラムを実行することにより、Webブラウザを起動させて、予め登録されているWebページを、表示部630に表示させる。   Here, it is assumed that a Web page display operation is performed in the state M. The web page display operation is an operation of pressing the function button 542B corresponding to the function button image 542BG. In this case, control unit 510 transmits a Web-RC signal to data processing device 600. When receiving the Web-RC signal, the control unit 610 of the data processing device 600 starts the Web browser by executing a Web browser program, and displays a pre-registered Web page on the display unit 630.

一方、携帯端末装置500では、状態Mにおいて、Webページ表示操作があると、制御部510は、VDP532を利用して、以下の制御画像MG100Aを生成し、制御画像MG100Aを表示部530に表示させる。   On the other hand, in mobile terminal device 500, when there is a web page display operation in state M, control unit 510 uses VDP 532 to generate the following control image MG100A and display control image MG100A on display unit 530. .

図7は、一例としての制御画像MG100Aを示す図である。図7を参照して、制御画像MG100Aは、図6の制御画像MG100と比較して、方向ボタン画像541AG,541BG,541CG,541DGの代わりに方向ボタン画像541AGA,541BGA,541CGA,541DGAが表示される点と、決定ボタン画像541EGの代わりに、決定ボタン画像541EGAが表示される点と、機能ボタン画像542AG,542BGの代わりに機能ボタン画像542AGA,542BGNが表示される点とが異なる。それ以外は、制御画像MG100と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 7 is a diagram showing a control image MG100A as an example. Referring to FIG. 7, control image MG100A displays direction button images 541AGA, 541BGA, 541CGA, and 541DGA instead of direction button images 541AG, 541BG, 541CG, and 541DG, as compared with control image MG100 of FIG. The difference is that the determination button image 541EGA is displayed instead of the determination button image 541EG, and the function button images 542AGA and 542BGN are displayed instead of the function button images 542AG and 542BG. Other than that, it is the same as control image MG100, and therefore detailed description will not be repeated.

方向ボタン画像541AGA,541BGA,541CGA,541DGAは、それぞれ、方向ボタン541A,541B,541C,541Dに対応するボタン画像である。決定ボタン画像541EGAは、決定ボタン541Eに対応するボタン画像である。機能ボタン画像542AGA,542BGNは、それぞれ、機能ボタン542A,542Bに対応するボタン画像である。   Direction button images 541AGA, 541BGA, 541CGA, and 541DGA are button images corresponding to the direction buttons 541A, 541B, 541C, and 541D, respectively. The determination button image 541EGA is a button image corresponding to the determination button 541E. The function button images 542AGA and 542BGN are button images corresponding to the function buttons 542A and 542B, respectively.

以下においては、携帯端末装置500がRCモードであって、かつ、表示部530に制御画像MG100Aが表示されている状態を、状態MAともいう。ここで、データ処理装置600の表示部630には、Webページが表示されているとする。以下においては、Webページ内に表示されている選択の対象となるものを、選択対象物ともいう。選択対象物は、たとえば、文字を入力するための枠(以下、文字入力枠ともいう)、他のWebページ等にリンク(ハイパーリンク)された文字列または画像(以下、リンクコンテンツともいう)等である。   Hereinafter, a state where mobile terminal device 500 is in the RC mode and control image MG100A is displayed on display unit 530 is also referred to as state MA. Here, it is assumed that a Web page is displayed on the display unit 630 of the data processing apparatus 600. In the following, a selection target displayed in a Web page is also referred to as a selection target. The selection target is, for example, a frame for inputting characters (hereinafter also referred to as a character input frame), a character string or an image (hereinafter also referred to as link content) linked to other Web pages, etc. It is.

状態MAにおいて、機能ボタン画像542AGAに対応する機能ボタン542Aは、押下されることにより、END−RC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンである。END−RC信号は、データ処理装置600の制御部610が実行しているプログラムを終了させるためのRC信号である。また、状態MAにおいて、機能ボタン画像542AGAに対応する機能ボタン542Aは、押下されることにより、制御部510が実行しているリモートコントロールプログラムを終了させるためのボタンでもある。状態MAにおいて、機能ボタン画像542BGNに対応する機能ボタン542Bは、無効ボタンとなる。   In the state MA, the function button 542A corresponding to the function button image 542AGA is a button for transmitting an END-RC signal to the data processing device 600 when pressed. The END-RC signal is an RC signal for ending the program executed by the control unit 610 of the data processing device 600. In the state MA, the function button 542A corresponding to the function button image 542AGA is also a button for ending the remote control program being executed by the control unit 510 when pressed. In the state MA, the function button 542B corresponding to the function button image 542BGN is an invalid button.

状態MAにおいて、方向ボタン画像541AGAに対応する方向ボタン541Aは、押下されることにより、UP−RC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンである。UP−RC信号は、たとえば、表示部630にWebページが表示されている場合、当該Webページ内において、選択状態とする選択対象物を、現時点で選択状態の選択対象物から、当該選択状態の選択対象物の上部の選択対象物に変更するためのRC信号である。   In the state MA, the direction button 541A corresponding to the direction button image 541AGA is a button for transmitting an UP-RC signal to the data processing device 600 when pressed. For example, when a Web page is displayed on the display unit 630, the UP-RC signal indicates that the selection target in the Web page is selected from the selection target currently in the selection state. It is RC signal for changing into the selection target object of the upper part of a selection target object.

状態MAにおいて、方向ボタン画像541BGAに対応する方向ボタン541Bは、押下されることにより、DOWN−RC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンである。DOWN−RC信号は、たとえば、表示部630にWebページが表示されている場合、当該Webページ内において、選択状態とする選択対象物を、現時点で選択状態の選択対象物から、当該選択状態の選択対象物の下部の選択対象物に変更するためのRC信号である。   In the state MA, the direction button 541B corresponding to the direction button image 541BGA is a button for transmitting a DOWN-RC signal to the data processing device 600 when pressed. For example, when a Web page is displayed on the display unit 630, the DOWN-RC signal indicates that the selection target to be selected in the Web page is changed from the selection target currently selected to the selected state. It is RC signal for changing into the selection target object of the lower part of a selection target object.

状態MAにおいて、方向ボタン画像541CGAに対応する方向ボタン541Cは、押下されることにより、LEFT−RC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンである。LEFT−RC信号は、たとえば、表示部630にWebページが表示されている場合、当該Webページ内において、選択状態とする選択対象物を、現時点で選択状態の選択対象物から、当該選択状態の選択対象物の左の選択対象物に変更するためのRC信号である。   In the state MA, the direction button 541C corresponding to the direction button image 541CGA is a button for transmitting a LEFT-RC signal to the data processing device 600 when pressed. For example, when a Web page is displayed on the display unit 630, the LEFT-RC signal indicates that the selection target in the Web page is selected from the selection target currently in the selection state. It is RC signal for changing to the selection target object of the left of a selection target object.

状態MAにおいて、方向ボタン画像541DGAに対応する方向ボタン541Dは、押下されることにより、RIGHT−RC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンである。RIGHT−RC信号は、たとえば、表示部630にWebページが表示されている場合、当該Webページ内において、選択状態とする選択対象物を、現時点で選択状態の選択対象物から、当該選択状態の選択対象物の右の選択対象物に変更するためのRC信号である。   In the state MA, the direction button 541D corresponding to the direction button image 541DGA is a button for transmitting a RIGHT-RC signal to the data processing device 600 when pressed. For example, when a Web page is displayed on the display unit 630, the RIGHT-RC signal indicates that the selection target in the Web page is selected from the selection target currently in the selection state. It is RC signal for changing into the selection target object on the right of a selection target object.

状態MAにおいて、決定ボタン画像541EGAに対応する決定ボタン541Eは、押下されることにより、ENTER−RC信号を、データ処理装置600へ送信するためのボタンである。ENTER−RC信号は、たとえば、表示部630にWebページが表示されている場合、当該Webページ内において、選択する選択対象物を、現時点で選択状態の選択対象物に決定するためのRC信号である。データ処理装置600は、選択状態の選択対象物を表示部630に表示している状態で、ENTER−RC信号を受信し、かつ、選択対象物が文字入力枠である場合、文字入力枠内に文字を入力するためのモードとする。以下においては、選択状態の文字入力枠を選択文字入力枠ともいう。   In the state MA, the determination button 541E corresponding to the determination button image 541EGA is a button for transmitting an ENTER-RC signal to the data processing device 600 when pressed. For example, when a Web page is displayed on display unit 630, the ENTER-RC signal is an RC signal for determining the selection target to be selected as the selection target currently selected in the Web page. is there. The data processing device 600 receives the ENTER-RC signal in a state where the selected object in the selected state is displayed on the display unit 630, and when the selected object is a character input frame, The mode is for entering characters. Hereinafter, the selected character input frame is also referred to as a selected character input frame.

次に、携帯端末装置500がRCモードである場合において、携帯端末装置500で行なわれる処理(以下、操作判定処理Mともいう)について説明する。操作判定処理Mは、他の処理とは独立して行なわれる処理である。また、データ処理装置600では、他の処理とは独立して、以下の制御信号対応処理Tが行なわれるとする。   Next, a process (hereinafter also referred to as an operation determination process M) performed in the mobile terminal device 500 when the mobile terminal device 500 is in the RC mode will be described. The operation determination process M is a process performed independently of other processes. In data processing device 600, it is assumed that the following control signal handling process T is performed independently of other processes.

ここで、携帯端末装置500の表示部530には、図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。すなわち、携帯端末装置500の状態は、状態MAであるとする。また、状態MAにおいて、方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541E等の操作により、データ処理装置600の表示部630に以下のWebページ画像G200が表示されているとする。   Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530 of portable terminal device 500. That is, it is assumed that the state of portable terminal device 500 is state MA. In the state MA, it is assumed that the following Web page image G200 is displayed on the display unit 630 of the data processing apparatus 600 by operating the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, the determination button 541E, and the like.

図8は、一例としてのWebページ画像G200を示す図である。図8を参照して、Webページ画像G200には、文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW224,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282が配置される。   FIG. 8 is a diagram showing a web page image G200 as an example. Referring to FIG. 8, character input frames IW212, IW214, IW222, IW224, IW232, IW234, IW236, IW242, IW244, IW252, IW262, IW264, IW266, IW272, and IW282 are arranged in Web page image G200. .

文字入力枠IW212,IW214は、氏名を入力するための枠である。文字入力枠IW222,IW224は、氏名のふりがなを入力するための枠である。文字入力枠IW232,IW234,IW236は、生年月日を入力するための枠である。文字入力枠IW242,IW244は、郵便番号を入力するための枠である。文字入力枠IW252は、住所を入力するための枠である。文字入力枠IW262,IW264,IW266は、電話番号を入力するための枠である。文字入力枠IW272は、ユーザID(identification)を入力するための枠である。文字入力枠IW282は、パスワードを入力するための枠である。   Character input frames IW212 and IW214 are frames for inputting names. Character input frames IW222 and IW224 are frames for inputting a name's phonetic name. Character input frames IW232, IW234, and IW236 are frames for inputting a date of birth. Character input frames IW242 and IW244 are frames for inputting a zip code. The character input frame IW252 is a frame for inputting an address. Character input frames IW262, IW264, and IW266 are frames for inputting telephone numbers. The character input frame IW272 is a frame for inputting a user ID (identification). The character input frame IW282 is a frame for inputting a password.

また、Webページ画像G200には、文字入力枠またはリンクコンテンツを選択するための選択枠SL205が表示される。選択枠SL205は、表示部630に初めてWebページ画像G200が表示される場合、初期状態として、たとえば、文字入力枠IW212を囲むように配置されるとする。この場合、文字入力枠IW212は、選択状態の枠となる。   The Web page image G200 displays a selection frame SL205 for selecting a character input frame or link content. When the Web page image G200 is displayed on the display unit 630 for the first time, the selection frame SL205 is arranged as an initial state so as to surround the character input frame IW212, for example. In this case, the character input frame IW212 is a selected frame.

ここで、文字入力枠には、当該文字入力枠を特定するためのID(以下、入力枠IDともいう)が、制御部610により割り当てられる。また、入力枠IDには、各種情報が対応づけられる。以下においては、入力枠IDに対応づけられる情報を示すデータテーブルを、入力枠データテーブルともいう。ここで、Webページ画像G200に示される複数の文字入力枠の各々には、以下の入力枠データテーブルTD100に示す情報が対応付けられる。   Here, an ID for specifying the character input frame (hereinafter also referred to as an input frame ID) is assigned to the character input frame by the control unit 610. Various information is associated with the input frame ID. Hereinafter, the data table indicating information associated with the input frame ID is also referred to as an input frame data table. Here, information shown in the following input frame data table TD100 is associated with each of the plurality of character input frames shown in the Web page image G200.

図9は、一例としての入力枠データテーブルTD100を示す図である。図9を参照して、入力枠ID“TX01”,“TX02”,“TX03”,“TX04”,“TX05”,“TX06”,“TX07”,“TX08”,“TX09”,“TX10”,“TX11”,“TX12”,“TX13”,“TX14”,“TX15”は、それぞれ、文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW224,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282を特定するためのIDである。   FIG. 9 is a diagram showing an input frame data table TD100 as an example. Referring to FIG. 9, input frame IDs “TX01”, “TX02”, “TX03”, “TX04”, “TX05”, “TX06”, “TX07”, “TX08”, “TX09”, “TX10”, “TX11”, “TX12”, “TX13”, “TX14”, “TX15” are character input frames IW212, IW214, IW222, IW224, IW232, IW234, IW236, IW242, IW244, IW252, IW262, and IW264, respectively. This is an ID for specifying IW266, IW272, and IW282.

入力枠データテーブルTD100において、「許可文字種別」とは、対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力が許可される文字の種別である。「許可文字種別」の項目では、アルファベットによるラベルが示される。「許可文字種別」の項目に示されるラベルについて、以下のラベル説明表T110を参照しながら説明する。   In the input frame data table TD100, the “permitted character type” is a type of characters permitted to be input to the character input frame specified by the corresponding input frame ID. In the “permitted character type” item, an alphabetic label is shown. The label shown in the item “permitted character type” will be described with reference to the following label explanation table T110.

図10は、一例としてのラベル説明表T110を示す図である。図10を参照して、ラベル説明表T110において、「説明」とは、対応するラベルの説明である。たとえば、ラベル“KANJI”は、漢字を意味する。この場合、図9の入力枠データテーブルTD100の「許可文字種別」の項目において、ラベル“KANJI”に対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠には、許可文字種別として、漢字の入力が許可される。この場合、たとえば、入力枠ID“TX01により特定される文字入力枠IW212には、許可文字種別として、漢字の入力が許可される。   FIG. 10 is a diagram illustrating a label explanation table T110 as an example. Referring to FIG. 10, “Description” in the label explanation table T110 is a description of a corresponding label. For example, the label “KANJI” means a Chinese character. In this case, in the item “permitted character type” of the input frame data table TD100 in FIG. 9, the character input box specified by the input frame ID corresponding to the label “KANJI” has kanji input as the permitted character type. Allowed. In this case, for example, in the character input box IW212 specified by the input box ID “TX01”, the input of kanji is permitted as the permitted character type.

また、たとえば、ラベル説明表T110において、ラベル“HIRAGANA”は、ひらがなを意味する。この場合、入力枠データテーブルTD100の「許可文字種別」の項目において、ラベル“HIRAGANA”に対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠には、許可文字種別として、ひらがなの入力が許可される。   In addition, for example, in the label explanation table T110, the label “HIRAGAANA” means hiragana. In this case, in the item “permitted character type” of the input frame data table TD100, hiragana input is permitted as a permitted character type in the character input frame specified by the input frame ID corresponding to the label “HIRAGAANA”. .

また、たとえば、ラベル説明表T110において、ラベル“HALF−ALPH−LOWER”は、半角アルファベット小文字を意味する。この場合、入力枠データテーブルTD100の「許可文字種別」の項目において、ラベル“HALF−ALPH−LOWER”に対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠には、許可文字種別として、半角アルファベット小文字の入力が許可される。   Further, for example, in the label explanation table T110, the label “HALF-ALPH-LOWER” means a single-byte lower case alphabet. In this case, in the “permitted character type” item of the input frame data table TD100, the character input frame specified by the input frame ID corresponding to the label “HALF-ALPH-LOWER” includes a lower-case alphabetic character as the permitted character type. Input is allowed.

ここで、図9の入力枠データテーブルTD100の「許可文字種別」の項目において、複数のラベルが示される場合、当該複数のラベルにそれぞれ対応する種別の文字が、対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力されることが許可される。たとえば、入力枠データテーブルTD100の「許可文字種別」の項目において、ラベル“KANJI”,“HIRAGANA”,“NUMERAL”が示される項目に対応する入力枠ID“TX10”により特定される文字入力枠IW252には、許可文字種別として、漢字、ひらがなおよび全角数字の入力が許可される。   Here, when a plurality of labels are indicated in the item “permitted character type” of the input frame data table TD100 in FIG. 9, the type of character corresponding to each of the plurality of labels is specified by the corresponding input frame ID. It is allowed to be entered in the character input box. For example, in the item “permitted character type” of the input box data table TD100, the character input box IW252 specified by the input box ID “TX10” corresponding to the item indicated by the labels “KANJI”, “HIRAGAANA”, “NUMERAL”. Are permitted to input kanji, hiragana and full-width numerals as permitted character types.

また、たとえば、ラベル説明表T110において、ラベル“PASSWORD”は、パスワードを意味する。ここで、入力枠データテーブルTD100の「許可文字種別」の項目において、文字列“[PASSWORD]”が示される場合、文字列“[PASSWORD]”に対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力される文字は、たとえば、“*”に置き換えられて当該文字入力枠に表示される。   For example, in the label explanation table T110, the label “PASSWORD” means a password. Here, when the character string “[PASSWORD]” is indicated in the item “permitted character type” of the input frame data table TD100, the character input box specified by the input frame ID corresponding to the character string “[PASSWORD]”. For example, the character input in is replaced with “*” and displayed in the character input frame.

たとえば、入力枠データテーブルTD100により、入力枠ID“TX15”により特定される文字入力枠IW282には、許可文字種別として、半角アルファベット大文字、半角アルファベット小文字および半角数字の入力が許可される。この場合、文字入力枠IW282に入力される文字は、“*”に置き換えられて文字入力枠IW282に表示される。   For example, according to the input frame data table TD100, the character input frame IW282 specified by the input frame ID “TX15” is permitted to input half-width alphabet uppercase letters, half-width alphabet lowercase letters, and half-width numbers as permitted character types. In this case, the character input in the character input box IW282 is displayed in the character input box IW282 after being replaced with “*”.

再び、図9を参照して、入力枠データテーブルTD100において、「入力可能データ量」とは、対応する許可文字種別の文字により、対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力可能な文字のデータ量である。たとえば、入力枠ID“TX05”により特定される文字入力枠IW232には、データ量の合計が4バイトまで、半角数字を入力可能である。ここで、半角数字のデータ量は1バイトであるとする。この場合、文字入力枠IW232には、半角数字を、合計で4文字まで入力可能となる。   Referring to FIG. 9 again, in the input frame data table TD100, “inputable data amount” can be input to the character input frame specified by the corresponding input frame ID by the character of the corresponding permitted character type. This is the amount of character data. For example, in the character input box IW232 specified by the input box ID “TX05”, it is possible to input half-width numbers up to a total of 4 bytes. Here, it is assumed that the data amount of single-byte numbers is 1 byte. In this case, up to four characters in total can be entered in the character input box IW232.

また、たとえば、入力枠ID“TX10”により特定される文字入力枠IW252には、データ量の合計が60バイトまで、漢字、ひらがなおよび全角数字を入力可能である。ここで、漢字、ひらがなおよび全角数字の各々のデータ量は2バイトであるとする。この場合、文字入力枠IW252には、漢字、ひらがなおよび全角数字を、合計で30文字まで入力可能となる。   Further, for example, in the character input box IW252 specified by the input box ID “TX10”, kanji, hiragana and full-width numerals can be input up to a total data amount of 60 bytes. Here, it is assumed that the data amount of each kanji, hiragana, and double-byte number is 2 bytes. In this case, up to 30 characters in total can be entered in the character input box IW252, including kanji, hiragana and full-width numbers.

以下においては、文字入力枠に対応づけられる情報を、入力枠対応情報ともいう。入力枠対応情報は、たとえば、入力枠データテーブルTD100に示される、許可文字種別の情報、入力可能データ量の情報等である。   Hereinafter, the information associated with the character input frame is also referred to as input frame correspondence information. The input frame correspondence information is, for example, information on permitted character types, information on the amount of data that can be input, and the like shown in the input frame data table TD100.

ここで、入力枠対応情報は、データ処理装置600が、たとえば、Webサイトを提供するサーバ(以下、Webサーバともいう)にアクセスすることにより、Webサーバから直接取得した情報であるとする。なお、データ処理装置600は、Webサーバから入力枠対応情報を直接取得するのではなく、Webサーバから取得した、ECMA(European Computer Manufacturer Association)Scriptに基づくプログラム等から入力枠対応情報を取得してもよい。   Here, it is assumed that the input frame correspondence information is information directly acquired from the Web server by the data processing device 600 accessing, for example, a server that provides the Web site (hereinafter also referred to as Web server). The data processing apparatus 600 does not directly acquire the input frame correspondence information from the Web server, but acquires the input frame correspondence information from a program based on ECMA (European Computer Manufacturer Association) Script acquired from the Web server. Also good.

そして、データ処理装置600の制御部610は、取得した入力枠対応情報を利用して、たとえば、図9の入力枠データテーブルTD100を生成し、生成した入力枠データテーブルTD100を記憶部620に記憶させるとする。   Then, for example, the control unit 610 of the data processing device 600 generates the input frame data table TD100 of FIG. 9 using the acquired input frame correspondence information, and stores the generated input frame data table TD100 in the storage unit 620. Suppose that

なお、入力枠対応情報は、予め記憶部620に記憶されていてもよい。すなわち、記憶部620には、予め入力枠データテーブルTD100が記憶されていてもよい。この場合、表示部630に、図8のWebページ画像G200を表示するデータ処理装置600は、Webページ画像G200を含むWebサイトのデータを記憶部620に記憶している。   Note that the input frame correspondence information may be stored in the storage unit 620 in advance. That is, the input frame data table TD100 may be stored in the storage unit 620 in advance. In this case, the data processing apparatus 600 that displays the Web page image G200 of FIG. 8 on the display unit 630 stores the data of the Web site including the Web page image G200 in the storage unit 620.

図11は、操作判定処理Mおよび制御信号対応処理Tのフローチャートである。図11を参照して、操作判定処理Mでは、まず、ステップS111の処理が行なわれる。   FIG. 11 is a flowchart of the operation determination process M and the control signal handling process T. Referring to FIG. 11, in operation determination process M, first, the process of step S111 is performed.

ステップS111では、制御部510が、有効操作があるか否かを判定する。ここで、表示部530に図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。この場合、有効操作は、方向ボタン画像541AGA,541BGA,541CGA,541DGA、決定ボタン画像541EGA、機能ボタン画像542AGAのいずれかに対応するボタンを押下する操作であるとする。ステップS111において、YESならば、ステップS112に進む。一方、ステップS111において、NOならば、再度、ステップS111の処理が行なわれる。ここでは、有効操作があったとして、ステップS112に進む。ここで、行なわれた有効操作は、制御画像MG100Aに表示された方向ボタン画像541BGAに対応する方向ボタン541Bを押下する操作であるとする。   In step S111, control unit 510 determines whether there is a valid operation. Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530. In this case, it is assumed that the valid operation is an operation of pressing a button corresponding to any one of the direction button images 541AGA, 541BGA, 541CGA, 541DGA, the determination button image 541EGA, and the function button image 542AGA. If YES in step S111, the process proceeds to step S112. On the other hand, if NO at step S111, the process at step S111 is performed again. Here, assuming that there is an effective operation, the process proceeds to step S112. Here, it is assumed that the effective operation performed is an operation of pressing the direction button 541B corresponding to the direction button image 541BGA displayed on the control image MG100A.

ステップS112では、制御信号送信処理が行なわれる。制御信号送信処理では、制御部510が、通信部560を利用して、行なわれた有効操作に対応する、制御信号としてのRC信号を、データ処理装置600へ送信する。なお、制御部510が送信する、制御信号としてのRC信号には、装置を識別するための情報である装置IDが含まれるとする。ここで、携帯端末装置500の装置IDは、“11MA”であるとする。   In step S112, control signal transmission processing is performed. In the control signal transmission process, control unit 510 uses communication unit 560 to transmit an RC signal as a control signal corresponding to the effective operation performed to data processing device 600. It is assumed that the RC signal as the control signal transmitted by control unit 510 includes a device ID that is information for identifying the device. Here, it is assumed that the device ID of the mobile terminal device 500 is “11MA”.

ここで、行なわれた有効操作は、制御画像MG100Aに表示された方向ボタン画像541BGAに対応する方向ボタン541Bを押下する操作であるとする。この場合、データ処理装置600へ送信されるRC信号は、装置ID“11MA”を含むDOWN−RC信号となる。   Here, it is assumed that the effective operation performed is an operation of pressing the direction button 541B corresponding to the direction button image 541BGA displayed on the control image MG100A. In this case, the RC signal transmitted to the data processing device 600 is a DOWN-RC signal including the device ID “11MA”.

ここで、前述したワイヤレスキーボード400を識別するための装置IDは、“11KB”であるとする。この場合、ワイヤレスキーボード400からデータ処理装置600へ送信されるRC信号には、装置ID“11KB”が含まれる。制御信号としてのRC信号が送信されると、ステップS112の処理は終了する。   Here, it is assumed that the device ID for identifying the wireless keyboard 400 is “11 KB”. In this case, the RC signal transmitted from the wireless keyboard 400 to the data processing device 600 includes the device ID “11KB”. When the RC signal as the control signal is transmitted, the process of step S112 ends.

データ処理装置600では、制御信号対応処理Tが行なわれる。前述したように、制御信号対応処理Tは、他の処理とは独立して行なわれる処理である。制御信号対応処理Tでは、まず、ステップS141の処理が行なわれる。   In data processing device 600, control signal corresponding processing T is performed. As described above, the control signal corresponding process T is a process performed independently of other processes. In the control signal handling process T, first, the process of step S141 is performed.

ステップS141では、制御部610が、制御信号を受信したか否かを判定する。ステップS141において、YESならば、ステップS142に進む。一方、ステップS141において、NOならば、再度、ステップS141の処理が行なわれる。ここで、制御部610は、制御信号としてのDOWN−RC信号を受信したとする。この場合、ステップS141でYESと判定され、ステップS142に進む。   In step S141, control unit 610 determines whether or not a control signal has been received. If YES in step S141, the process proceeds to step S142. On the other hand, if NO at step S141, the process at step S141 is performed again. Here, it is assumed that control unit 610 receives a DOWN-RC signal as a control signal. In this case, YES is determined in step S141, and the process proceeds to step S142.

ステップS142では、受信した制御信号が方向信号であるか否かが判定される。具体的には、制御部610が、受信した制御信号としてのRC信号が、UP−RC信号、DOWN−RC信号、LEFT−RC信号およびRIGHT−RC信号のいずれであるか否かを判定する。ステップS142において、YESならば、ステップS142Aに進む。一方、ステップS142において、NOならば、後述するステップS143に進む。ここでは、受信した、制御信号としてのRC信号は、DOWN−RC信号であるとして、ステップS142Aに進む。   In step S142, it is determined whether or not the received control signal is a direction signal. Specifically, control unit 610 determines whether the received RC signal as the control signal is an UP-RC signal, a DOWN-RC signal, a LEFT-RC signal, or a RIGHT-RC signal. If YES in step S142, the process proceeds to step S142A. On the other hand, if NO at step S142, the process proceeds to step S143 described later. Here, it is assumed that the received RC signal as the control signal is a DOWN-RC signal, and the process proceeds to step S142A.

ステップS142Aでは、制御信号対応処理Dが行なわれる。制御信号対応処理Dでは、制御部610が、受信した、制御信号としてのRC信号に対応する処理を行なう。ここで、表示部630には図8のWebページ画像G200が表示されているとする。また、受信した、制御信号としてのRC信号は、DOWN−RC信号であるとする。この場合、制御部610は、VDP632を利用して、Webページ画像G200に表示される選択枠SL205の位置を、たとえば、文字入力枠IW222を囲む位置とするように、選択枠SL205を下に移動させる。この場合、文字入力枠IW222が選択状態となる。そして、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   In step S142A, a control signal corresponding process D is performed. In control signal correspondence processing D, control unit 610 performs processing corresponding to the received RC signal as a control signal. Here, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. Further, it is assumed that the received RC signal as a control signal is a DOWN-RC signal. In this case, the control unit 610 uses the VDP 632 to move the selection frame SL205 downward so that the position of the selection frame SL205 displayed on the web page image G200 is, for example, a position surrounding the character input frame IW222. Let In this case, the character input frame IW222 is selected. Then, the process of step S141 is performed again.

操作判定処理Mでは、ステップS112の処理の後、ステップS113に進む。
ステップS113では、制御部510が、行なわれた有効操作が、方向ボタン操作または決定ボタン操作であるか否かを判定する。ここで、表示部530に図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。この場合、方向ボタン操作は、方向ボタン画像541AGA,541BGA,541CGA,541DGAのいずれかに対応するボタンを押下する操作であるとする。なお、決定ボタン操作については、後述する。
In the operation determination process M, the process proceeds to step S113 after the process of step S112.
In step S113, control unit 510 determines whether or not the effective operation performed is a direction button operation or a determination button operation. Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530. In this case, it is assumed that the direction button operation is an operation of pressing a button corresponding to any of the direction button images 541AGA, 541BGA, 541CGA, and 541DGA. The determination button operation will be described later.

ステップS113において、YESならば、再度、ステップS111の処理が行なわれる。一方、ステップS113において、NOならば、後述するステップS114に進む。ここで、行なわれた有効操作は、制御画像MG100Aに表示された方向ボタン画像541BGAに対応する方向ボタン541Bを押下する方向ボタン操作であるとする。この場合、ステップS113において、YESと判定され、再度、ステップS111の処理が行なわれる。   If YES in step S113, the process of step S111 is performed again. On the other hand, if NO at step S113, the process proceeds to step S114 described later. Here, it is assumed that the effective operation performed is a direction button operation of pressing the direction button 541B corresponding to the direction button image 541BGA displayed on the control image MG100A. In this case, YES is determined in step S113, and the process of step S111 is performed again.

次に、表示部530に図7の制御画像MG100Aが表示されている状態で、制御画像MG100Aに表示された機能ボタン画像542AGAに対応する機能ボタン542Aを押下する操作が行なわれたとする。この場合、ステップS111でYESと判定されて、ステップS112に進む。   Next, it is assumed that an operation of pressing function button 542A corresponding to function button image 542AGA displayed on control image MG100A is performed in a state where control image MG100A of FIG. 7 is displayed on display unit 530. In this case, it is determined as YES in Step S111, and the process proceeds to Step S112.

そして、ステップS112の制御信号送信処理により、制御信号としてのEND−RC信号が、データ処理装置600へ送信される。   Then, an END-RC signal as a control signal is transmitted to the data processing device 600 by the control signal transmission process in step S112.

データ処理装置600では、制御信号としてのEND−RC信号を受信すると、ステップS141でYESと判定され、ステップS142に進む。そして、ステップS142でNOと判定され、ステップS143に進む。   In the data processing device 600, when receiving the END-RC signal as the control signal, YES is determined in step S141, and the process proceeds to step S142. And it determines with NO by step S142, and progresses to step S143.

ステップS143では、受信した制御信号が終了信号であるか否かが判定される。具体的には、制御部610が、受信した制御信号としてのRC信号が、END−RC信号であるか否かを判定する。ステップS143において、YESならば、ステップS143Aに進む。一方、ステップS143において、NOならば、後述するステップS144に進む。ここでは、受信した、制御信号としてのRC信号は、END−RC信号であるとして、ステップS143Aに進む。   In step S143, it is determined whether or not the received control signal is an end signal. Specifically, control unit 610 determines whether or not the received RC signal as a control signal is an END-RC signal. If YES at step S143, the process proceeds to step S143A. On the other hand, if NO at step S143, the process proceeds to step S144 described later. Here, it is assumed that the received RC signal as the control signal is an END-RC signal, and the process proceeds to step S143A.

ステップS143Aでは、制御信号対応処理Eが行なわれる。制御信号対応処理Eでは、制御部610が、実行しているプログラムを終了する。ここで、制御部610が実行しているプログラムは、Webブラウザプログラムであるとする。この場合、制御部610は、表示部630に表示しているWebページ画像G200を消去して、この制御信号対応処理Tを終了する。   In step S143A, control signal handling processing E is performed. In the control signal handling process E, the control unit 610 terminates the program being executed. Here, it is assumed that the program executed by the control unit 610 is a Web browser program. In this case, the control unit 610 deletes the Web page image G200 displayed on the display unit 630, and ends the control signal corresponding process T.

操作判定処理Mでは、ステップS112の処理の後、ステップS113に進む。
ステップS113では、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここで、行なわれた有効操作は、制御画像MG100Aに表示された機能ボタン画像542AGAに対応する機能ボタン542Aを押下する操作であるとする。この場合、ステップS113において、NOと判定されて、ステップS114に進む。
In the operation determination process M, the process proceeds to step S113 after the process of step S112.
In step S113, the same processing as described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that the effective operation performed is an operation of pressing function button 542A corresponding to function button image 542AGA displayed on control image MG100A. In this case, NO is determined in step S113, and the process proceeds to step S114.

ステップS114では、制御部510が、行なわれた有効操作が、終了ボタン操作であるか否かを判定する。ここで、終了ボタン操作は、表示部530に図7の制御画像MG100Aが表示されている状態で、機能ボタン画像542AGAに対応する機能ボタン542Aを押下する操作である。ステップS114において、YESならば、この操作判定処理Mは終了する。一方、ステップS114において、NOならば、再度、ステップS111の処理が行なわれる。ここでは、行なわれた有効操作が、終了ボタン操作であるとして、この操作判定処理Mは終了する。   In step S114, control unit 510 determines whether or not the effective operation performed is an end button operation. Here, the end button operation is an operation of pressing the function button 542A corresponding to the function button image 542AGA in a state where the control image MG100A of FIG. If YES in step S114, the operation determination process M ends. On the other hand, if NO at step S114, the process at step S111 is performed again. Here, assuming that the effective operation performed is an end button operation, the operation determination process M ends.

次に、表示部530に図7の制御画像MG100Aが表示されている状態で、制御画像MG100Aに表示された決定ボタン画像541EGAに対応する決定ボタン541Eを押下する操作が行なわれたとする。この場合、ステップS111でYESと判定されて、ステップS112に進む。   Next, it is assumed that an operation of pressing the determination button 541E corresponding to the determination button image 541EGA displayed on the control image MG100A is performed in a state where the control image MG100A of FIG. In this case, it is determined as YES in Step S111, and the process proceeds to Step S112.

そして、ステップS112の制御信号送信処理により、制御信号としてのENTER−RC信号が、データ処理装置600へ送信される。なお、送信されるENTER−RC信号には、携帯端末装置500の装置ID“11MA”が含まれる。   Then, an ENTER-RC signal as a control signal is transmitted to the data processing device 600 by the control signal transmission process in step S112. The transmitted ENTER-RC signal includes the device ID “11MA” of the mobile terminal device 500.

データ処理装置600では、制御信号としてのENTER−RC信号を受信すると、ステップS141でYESと判定され、ステップS142に進む。そして、ステップS142でNOと判定され、ステップS143に進む。そして、ステップS143でNOと判定され、ステップS144に進む。   In the data processing device 600, when the ENTER-RC signal as the control signal is received, YES is determined in step S141, and the process proceeds to step S142. And it determines with NO by step S142, and progresses to step S143. And it determines with NO by step S143, and progresses to step S144.

ステップS144では、受信した制御信号が決定信号であるか否かが判定される。具体的には、制御部610が、受信した制御信号としてのRC信号が、ENTER−RC信号であるか否かを判定する。ステップS144において、YESならば、ステップS144Aに進む。一方、ステップS144において、NOならば、再度、ステップS141の処理が行なわれる。ここでは、受信した、制御信号としてのRC信号は、ENTER−RC信号であるとして、ステップS144Aに進む。   In step S144, it is determined whether or not the received control signal is a decision signal. Specifically, control unit 610 determines whether or not the received RC signal as a control signal is an ENTER-RC signal. If YES in step S144, the process proceeds to step S144A. On the other hand, if NO at step S144, the process at step S141 is performed again. Here, the received RC signal as a control signal is assumed to be an ENTER-RC signal, and the process proceeds to step S144A.

ステップS144Aでは、制御部610が、選択状態のものがあるか否かを判定する。ステップS144Aにおいて、YESならば、ステップS144Bに進む。一方、ステップS144Aにおいて、NOならば、再度、ステップS141の処理が行なわれる。ここで、表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されているとする。すなわち、文字入力枠IW224が選択状態であるとする。すなわち、文字入力枠IW224は、選択文字入力枠である。この場合、ステップS144AでYESと判定され、ステップS144Bに進む。   In step S144A, control unit 610 determines whether there is a selected state. If YES in step S144A, the process proceeds to step S144B. On the other hand, if NO at step S144A, the process at step S141 is performed again. Here, it is assumed that the display unit 630 displays a Web page image in which the position of the selection frame SL205 is the position surrounding the character input frame IW224 in the Web page image G200 of FIG. That is, it is assumed that the character input frame IW224 is in a selected state. That is, the character input frame IW224 is a selected character input frame. In this case, YES is determined in step S144A, and the process proceeds to step S144B.

ステップS144Bでは、制御部610が、文字入力枠が選択状態であるか否かを判定する。ステップS144Bにおいて、YESならば、ステップS144Cに進む。一方、ステップS144Bにおいて、NOならば、後述するステップS144Dに進む。ここで、文字入力枠が選択状態であるとして、ステップS144Cに進む。   In step S144B, control unit 610 determines whether or not the character input frame is in a selected state. If YES in step S144B, the process proceeds to step S144C. On the other hand, if NO at step S144B, the process proceeds to step S144D described later. Here, assuming that the character input frame is in a selected state, the process proceeds to step S144C.

ステップS144Cでは、入力可能設定処理Tが行なわれる。入力可能設定処理Tでは、制御部610が、選択状態の文字入力枠を、当該文字入力枠内に文字の入力が可能な状態(以下、入力可能状態ともいう)に設定する。そして、ステップS145に進む。   In step S144C, an input enable setting process T is performed. In the input enable setting process T, the control unit 610 sets the selected character input frame to a state in which characters can be input in the character input frame (hereinafter also referred to as input enabled state). Then, the process proceeds to step S145.

ステップS145では、文字入力処理Tが行なわれる。なお、文字入力処理Tの詳細は、後述する。   In step S145, a character input process T is performed. Details of the character input process T will be described later.

なお、ステップS144Bにおいて、NOならば、ステップS144Dに進む。
ステップS144Dでは、制御部610が、前述したリンクコンテンツが選択状態であるか否かを判定する。ステップS144Dにおいて、YESならば、ステップS144Eに進む。一方、ステップS144Dにおいて、NOならば、再度、ステップS141の処理が行なわれる。
If NO in step S144B, the process proceeds to step S144D.
In step S144D, control unit 610 determines whether or not the link content described above is in a selected state. If YES in step S144D, the process proceeds to step S144E. On the other hand, if NO at step S144D, the process at step S141 is performed again.

ステップS144Eでは、リンク対応処理が行なわれる。リンク対応処理では、制御部610が、リンクコンテンツに基づく処理を行なう。リンクコンテンツが、たとえば、他のWebページにリンクされている文字列であれば、制御部610が、当該他のWebページを、表示部630に表示させるための処理を行なう。そして、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   In step S144E, link correspondence processing is performed. In the link handling process, control unit 610 performs a process based on the link content. If the link content is, for example, a character string linked to another Web page, control unit 610 performs processing for causing display unit 630 to display the other Web page. Then, the process of step S141 is performed again.

操作判定処理Mでは、ステップS112の処理の後、ステップS113に進む。
ステップS113では、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここで、決定ボタン操作は、表示部530に図7の制御画像MG100Aが表示されている状態で、制御画像MG100Aに表示された決定ボタン画像541EGAに対応する決定ボタン541Eを押下する操作であるとする。なお、ステップS111で行なわれたと判定された、有効操作は、決定ボタン操作であるとする。この場合、ステップS113において、YESと判定され、再度、ステップS111の処理が行なわれる。
In the operation determination process M, the process proceeds to step S113 after the process of step S112.
In step S113, the same processing as described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Here, the determination button operation is an operation of pressing the determination button 541E corresponding to the determination button image 541EGA displayed on the control image MG100A in a state where the control image MG100A of FIG. 7 is displayed on the display unit 530. To do. It is assumed that the valid operation determined to have been performed in step S111 is a determination button operation. In this case, YES is determined in step S113, and the process of step S111 is performed again.

次に、文字入力処理Tの処理について説明する。文字入力処理Tは、表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態である場合に行なわれる処理である。入力可能状態の文字入力枠は、入力可能状態に設定された入力枠である。なお、携帯端末装置500では、他の処理とは独立して、以下の文字入力処理Mが行なわれるとする。   Next, the character input process T will be described. The character input process T is a process performed when the character input frame displayed on the display unit 630 is in an input enabled state. The character input frame in the input enabled state is an input frame set in the input enabled state. In portable terminal device 500, the following character input process M is performed independently of the other processes.

図12は、文字入力処理Mおよび文字入力処理Tのフローチャートである。図12を参照して、文字入力処理Tでは、まず、ステップS241の処理が行なわれる。   FIG. 12 is a flowchart of the character input process M and the character input process T. Referring to FIG. 12, in character input process T, first, the process of step S241 is performed.

ステップS241では、受信した制御信号の送信元が携帯端末装置であるか否かが判定される。具体的には、制御部610が、受信した制御信号としてのRC信号に含まれる装置IDが、携帯端末装置の装置IDであるか否かを判定する。   In step S241, it is determined whether or not the transmission source of the received control signal is a mobile terminal device. Specifically, control unit 610 determines whether or not the device ID included in the received RC signal as the control signal is the device ID of the mobile terminal device.

ステップS241において、YESならば、ステップS242に進む。一方、ステップS241において、NOならば、後述するステップS261に進む。ここで、携帯端末装置500の装置IDは“11MA”であるとする。また、制御部610は、装置ID“11MA”を含む、制御信号としてのENTER−RC信号を受信したとする。この場合、ステップS241でYESと判定され、ステップS242に進む。   If YES in step S241, the process proceeds to step S242. On the other hand, if NO at step S241, the process proceeds to step S261 described later. Here, it is assumed that the device ID of the mobile terminal device 500 is “11MA”. Further, it is assumed that control unit 610 receives an ENTER-RC signal as a control signal including device ID “11MA”. In this case, YES is determined in step S241, and the process proceeds to step S242.

ステップS242では、制御部610が、通信部660を利用して、文字列を要求する指示である文字列要求指示としての文字列要求データを、携帯端末装置500へ送信する。送信される文字列要求データには、自装置の装置IDと、入力枠データとが含まれる。ここで、自装置(データ処理装置600)の装置IDは、“11TA”であるとする。入力枠データは、入力可能状態の文字入力枠の情報を示すデータである。入力枠データは、入力可能状態の文字入力枠を特定する入力枠IDと、入力枠データテーブルにおける、当該入力枠IDに対応する入力枠対応情報とが示される。文字列要求指示としての文字列要求データが送信されると、ステップS242の処理は終了する。   In step S <b> 242, control unit 610 uses communication unit 660 to transmit character string request data as a character string request instruction, which is an instruction for requesting a character string, to portable terminal device 500. The character string request data to be transmitted includes the device ID of the device itself and the input frame data. Here, it is assumed that the device ID of the own device (data processing device 600) is “11TA”. The input frame data is data indicating information on a character input frame in an input enabled state. The input frame data indicates an input frame ID for specifying a character input frame in an input enabled state, and input frame correspondence information corresponding to the input frame ID in the input frame data table. When the character string request data as the character string request instruction is transmitted, the process of step S242 ends.

なお、後述する図12のステップS252またはステップS253において、NOと判定されて、再度、ステップS242の処理が行なわれる場合、ステップS242では、制御部610が、自装置の装置IDおよび入力枠データに加えて、エラーメッセージを含む文字列要求データを、携帯端末装置500へ送信する。エラーメッセージは、たとえば、「エラーが発生しました。再度、操作を行なってください」というメッセージである。   In addition, when it determines with NO in step S252 or step S253 of FIG. 12 mentioned later, and the process of step S242 is performed again, in step S242, the control part 610 adds to apparatus ID and input frame data of an own apparatus. In addition, the character string request data including the error message is transmitted to the mobile terminal device 500. The error message is, for example, a message “An error has occurred. Please try again.”

ここで、表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されており、文字入力枠IW224が入力可能状態であるとする。また、ステップS242の処理で使用される入力枠データテーブルは、図9の入力枠データテーブルTD100であるとする。この場合、文字列要求データに含まれる入力枠データは、以下の入力枠データTD200となる。   Here, the display unit 630 displays a Web page image in which the position of the selection frame SL205 in the Web page image G200 of FIG. 8 surrounds the character input frame IW224, and the character input frame IW224 is displayed. Assume that input is possible. Further, it is assumed that the input frame data table used in the process of step S242 is the input frame data table TD100 of FIG. In this case, the input box data included in the character string request data is the following input box data TD200.

図13は、一例としての入力枠データTD200を示す図である。図13を参照して、入力枠データTD200には、入力可能状態の文字入力枠IW224を特定する入力枠ID“TX04”が示される。また、入力枠データTD200には、図9の入力枠データテーブルTD100において、入力枠ID“TX04” に対応する、許可文字種別および入力可能データ量が示される。   FIG. 13 is a diagram showing input frame data TD200 as an example. Referring to FIG. 13, input box data TD200 indicates an input box ID “TX04” that specifies character input box IW224 in an input enabled state. Also, the input frame data TD200 indicates the permitted character type and the amount of data that can be input corresponding to the input frame ID “TX04” in the input frame data table TD100 of FIG.

ここで、入力枠データTD200に示される許可文字種別と、図10のラベル説明表T110とにより、入力可能状態の文字入力枠IW224に、ひらがなの入力が許可されることが示される。すなわち、入力枠データTD200に示される許可文字種別は、入力可能状態の文字入力枠IW224に入力が許可される文字の種別である。   Here, the permitted character type indicated in the input frame data TD200 and the label explanation table T110 in FIG. 10 indicate that the input of hiragana is permitted in the character input frame IW224 in the input enabled state. That is, the permitted character type indicated in the input frame data TD200 is a character type that is permitted to be input to the character input frame IW224 in the input enabled state.

再び、図12を参照して、文字入力処理Mでは、まず、ステップS211の処理が行なわれる。   Referring to FIG. 12 again, in the character input process M, first, the process of step S211 is performed.

ステップS211では、制御部510が、文字列要求指示としての文字列要求データを受信したか否かを判定する。ステップS211において、YESならば、ステップS212に進む。一方、ステップS211において、NOならば、再度、ステップS211の処理が行なわれる。ここでは、文字列要求指示としての文字列要求データを受信したとして、ステップS212に進む。   In step S211, control unit 510 determines whether or not character string request data as a character string request instruction has been received. If YES in step S211, the process proceeds to step S212. On the other hand, if NO at step S211, the process at step S211 is performed again. Here, assuming that character string request data as a character string request instruction has been received, the process proceeds to step S212.

なお、受信した文字列要求データにエラーメッセージが含まれている場合、制御部510は、所定時間(たとえば、2秒)、エラーメッセージを表示部530に表示させる。そして、ステップS212に進む。   When the received character string request data includes an error message, control unit 510 causes display unit 530 to display the error message for a predetermined time (for example, 2 seconds). Then, the process proceeds to step S212.

ステップS212では、RCモード解除処理Mが行なわれる。RCモード解除処理Mでは、制御部510が、携帯端末装置500の動作モードを、RCモードから通常モードに変更する。携帯端末装置500の動作モードが通常モードに設定されることにより、文字入力処理Mとは独立して行なわれる図11の操作判定処理MのステップS112の処理が行なわれたとしても、制御信号は、データ処理装置600へ送信されなくなる。   In step S212, RC mode release processing M is performed. In RC mode release processing M, control unit 510 changes the operation mode of portable terminal device 500 from the RC mode to the normal mode. Even if the process of step S112 of the operation determination process M of FIG. 11 performed independently of the character input process M is performed by setting the operation mode of the mobile terminal device 500 to the normal mode, the control signal is The data is not transmitted to the data processing device 600.

また、制御部510は、通常モードの携帯端末装置500の方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541Eを、後述する文字の入力または文字の編集を行なうためのボタンに設定する。そして、ステップS213に進む。   Control unit 510 also sets direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D and determination button 541E of portable terminal device 500 in the normal mode as buttons for inputting characters or editing characters, which will be described later. Then, the process proceeds to step S213.

ステップS213では、有効ボタン設定処理Mが行なわれる。ここで、有効ボタンとは、押下されることにより対応する処理が行なわれるボタンである。有効ボタン設定処理Mでは、制御部510が、無効ボタンとなっている、文字を入力するためのボタン(以下、文字入力無効ボタンともいう)を、有効ボタンに設定する。ここで、文字入力無効ボタンは、文字ボタン群546に含まれる文字ボタンAB,CLB,CB,1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,KB,0B,#Bであるとする。この場合、制御部510は、文字ボタンAB,CLB,CB,1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,KB,0B,#Bを、有効ボタンに設定する。以下においては、有効ボタンに設定された文字ボタンを、有効文字ボタンともいう。そして、S214に進む。   In step S213, an effective button setting process M is performed. Here, the effective button is a button for performing a corresponding process when pressed. In the valid button setting process M, the control unit 510 sets a button for inputting characters (hereinafter also referred to as a character input invalid button), which is an invalid button, as a valid button. Here, the character input invalid buttons are character buttons AB, CLB, CB, 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, KB, 0B, #B included in the character button group 546. And In this case, the control unit 510 sets the character buttons AB, CLB, CB, 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, KB, 0B, and #B as valid buttons. Hereinafter, the character button set as the valid button is also referred to as a valid character button. Then, the process proceeds to S214.

ステップS214では、許可文字種別の文字の入力が許可されるか否かが判定される。具体的には、制御部510が、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別が、入力許可文字種別Mであるか否かを判定する。ここで、入力許可文字種別Mは、携帯端末装置500において、入力が許可される文字の種別である。ここで、入力許可文字種別Mは、一例として、漢字、ひらがな、全角カタカナ、半角アルファベット大文字、半角アルファベット小文字および半角数字であるとする。すなわち、携帯端末装置500においては、一例として、半角カタカナ、全角アルファベット大文字、全角アルファベット小文字および全角数字の入力は許可されないとする。以下においては、携帯端末装置500において、入力が許可なれない文字の種別を、入力非許可文字種別Mともいう。すなわち、半角カタカナ、全角アルファベット大文字、全角アルファベット小文字および全角数字は、入力非許可文字種別Mとなる。   In step S214, it is determined whether or not the input of the permitted character type is permitted. Specifically, control unit 510 determines whether or not the permitted character type indicated by the input box data included in the received character string request data is input permitted character type M. Here, the input permitted character type M is a type of characters permitted to be input in the mobile terminal device 500. Here, the input permitted character type M is, for example, kanji, hiragana, full-width katakana, half-width alphabet uppercase, half-width alphabet lowercase, and half-width numbers. That is, in portable terminal device 500, as an example, it is assumed that input of half-width katakana, full-width alphabet uppercase letters, full-width alphabet lowercase letters, and full-width numerals is not permitted. Hereinafter, in the mobile terminal device 500, the type of characters that are not allowed to be input is also referred to as an input non-permitted character type M. That is, half-width katakana, full-width alphabet uppercase, full-width lowercase alphabet, and full-width numerals are the input non-permitted character type M.

ステップS214において、YESならば、ステップS215に進む。一方、ステップS214において、NOならば、後述するステップS218に進む。ここで、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200であるとする。この場合、文字列要求データに含まれる入力枠データTD200が示す許可文字種別としてのひらがなが、入力許可文字種別Mであるので、ステップS214において、YESと判定され、ステップS215に進む。   If YES in step S214, the process proceeds to step S215. On the other hand, if NO at step S214, the process proceeds to step S218 described later. Here, it is assumed that the input frame data included in the received character string request data is the input frame data TD200 of FIG. In this case, since the hiragana as the permitted character type indicated by the input frame data TD200 included in the character string request data is the input permitted character type M, YES is determined in step S214, and the process proceeds to step S215.

ステップS215は、文字入力モード設定処理Mが行なわれる。文字入力モード設定処理Mでは、制御部510が、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別を、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別に設定する。当該設定により文字入力モードが設定される。ここで、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別は、ひらがなであるとする。この場合、有効文字ボタン(たとえば、文字ボタン1B,2B等)の押下により入力される文字の種別は、ひらがなに設定される。   In step S215, a character input mode setting process M is performed. In the character input mode setting process M, the control unit 510 sets the type of character input by pressing the valid character button to the permitted character type indicated by the input box data included in the received character string request data. The character input mode is set by this setting. Here, it is assumed that the permitted character type indicated by the input frame data included in the received character string request data is hiragana. In this case, the type of character input by pressing an effective character button (for example, character buttons 1B, 2B, etc.) is set to hiragana.

以下においては、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別が、漢字またはひらがなに設定された場合の文字入力モードを、漢字−ひらがな入力モードともいう。   In the following, the character input mode when the type of character input by pressing the effective character button is set to kanji or hiragana is also referred to as kanji-hiragana input mode.

なお、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別が、漢字に設定された場合、有効文字ボタンの押下により、最初に入力される文字は、ひらがなとなる。そして、複数のひらがなによる文字列が入力された状態で、漢字に変換するための操作(以下、漢字変換操作ともいう)があると、当該入力された文字列の全てまたは一部が漢字に変換される。漢字変換操作は、たとえば、方向ボタン541Bの押下操作である。なお、1つのひらがなの文字が入力された状態で、漢字変換操作があると、ひらがなの文字が漢字に変換される。   When the type of character input by pressing the effective character button is set to kanji, the first character input by pressing the effective character button is hiragana. Then, if there is an operation for converting to kanji (hereinafter also referred to as kanji conversion operation) in a state where a plurality of hiragana character strings have been input, all or part of the input character string is converted to kanji. Is done. The kanji conversion operation is, for example, an operation of pressing the direction button 541B. Note that if there is a kanji conversion operation in a state where one hiragana character is input, the hiragana character is converted into a kanji.

また、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別が、全角カタカナに設定された場合の文字入力モードを、カタカナ入力モードともいう。また、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別が、半角アルファベット大文字および半角アルファベット小文字のいずれかに設定された場合の文字入力モードを、アルファベット入力モードともいう。また、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別が、半角数字に設定された場合の文字入力モードを、数字入力モードともいう。そして、ステップS221に進む。   The character input mode when the type of character input by pressing the effective character button is set to double-byte katakana is also referred to as katakana input mode. In addition, the character input mode when the type of the character input by pressing the valid character button is set to either one-byte uppercase alphabet or lowercase one-byte alphabet is also referred to as alphabet input mode. The character input mode when the character type input by pressing the effective character button is set to a single-byte number is also referred to as a number input mode. Then, the process proceeds to step S221.

ステップS221では、文字入力画像表示処理Mが行なわれる。文字入力画像表示処理Mでは、制御部510が、VDP532を利用して、文字入力画像を生成し、生成した文字入力画像を表示部530に表示させる。ここで、生成される文字入力画像は、以下の文字入力画像MG300において、文字列「あ・・・」が表示されていない文字入力画像(以下、文字入力画像Nともいう)であるとする。そして、ステップS221の処理は終了する。   In step S221, a character input image display process M is performed. In the character input image display process M, the control unit 510 uses the VDP 532 to generate a character input image and causes the display unit 530 to display the generated character input image. Here, it is assumed that the generated character input image is a character input image (hereinafter also referred to as a character input image N) in which the character string “A ...” is not displayed in the following character input image MG300. And the process of step S221 is complete | finished.

図14は、一例としての文字入力画像MG300を示す図である。図14を参照して、文字入力画像MG300には、モード文字MG310が表示される。モード文字とは、設定されている文字入力モードを示すための文字である。   FIG. 14 is a diagram showing a character input image MG300 as an example. Referring to FIG. 14, mode character MG310 is displayed in character input image MG300. The mode character is a character for indicating a set character input mode.

設定されている文字入力モードが、漢字−ひらがな入力モードである場合、文字入力画像(たとえば、文字入力画像MG300)には、モード文字MG310が示すように漢字の“漢”が示される。また、設定されている文字入力モードが、カタカナ入力モードである場合、文字入力画像には、カタカナの“ア”が表示される。また、設定されている文字入力モードが、アルファベット入力モードである場合、文字入力画像には、アルファベットの“A”が表示される。また、設定されている文字入力モードが、数字入力モードである場合、文字入力画像には、数字の“1”が表示される。   When the set character input mode is the Kanji-Hiragana input mode, the character input image (for example, the character input image MG300) indicates “Chinese” of the Chinese character as indicated by the mode character MG310. In addition, when the set character input mode is the katakana input mode, “a” of katakana is displayed on the character input image. If the set character input mode is the alphabet input mode, the alphabet “A” is displayed in the character input image. When the set character input mode is the number input mode, the number “1” is displayed on the character input image.

また、文字入力画像MG300には、文字入力領域MR320が配置される。文字入力画像MG300は、有効文字ボタンの押下により入力される文字が表示される。文字入力画像MG300の文字入力領域MR320に示される文字列「あ・・・」は、入力された文字列を表示した場合の一例を示す。   In addition, a character input area MR320 is arranged in the character input image MG300. Character input image MG300 displays a character input by pressing an effective character button. The character string “A...” Shown in the character input area MR320 of the character input image MG300 shows an example when the input character string is displayed.

再び、図12を参照して、ステップS221の処理の後、ステップS222に進む。
ステップS222では、文字入力編集処理Mが行なわれる。文字入力編集処理Mでは、制御部510が、ユーザによる、有効文字ボタンの押下があった場合、押下された有効文字ボタンに対応する文字を、文字入力領域MR320内に表示させるための処理を行なう。
Referring to FIG. 12 again, after the process of step S221, the process proceeds to step S222.
In step S222, a character input editing process M is performed. In the character input editing process M, the control unit 510 performs a process for displaying a character corresponding to the pressed effective character button in the character input area MR320 when the user presses the effective character button. .

具体的には、有効文字ボタンの押下があった場合、制御部510は、設定されている文字入力モードに対応する種別の文字であって、押下された有効文字ボタンに対応する文字を、文字入力領域MR320内に表示させるための処理を行なう。   Specifically, when the valid character button is pressed, the control unit 510 converts the character corresponding to the set character input mode into a character corresponding to the pressed valid character button. Processing for displaying in the input area MR320 is performed.

たとえば、文字入力モードが、漢字−ひらがな入力モードである場合に、有効文字ボタンとしての図3の文字ボタン1Bが押下された場合、制御部510は、文字入力領域MR320内にひらがなの“あ”を表示させるための処理を行なう。   For example, when the character input mode is the Kanji-Hiragana input mode and the character button 1B of FIG. 3 as the effective character button is pressed, the control unit 510 displays “Hi” in the character input area MR320. Processing to display is performed.

なお、同じ有効文字ボタンが、連続して複数回押下された場合、制御部510は、押下された有効文字ボタンに対応する文字であって、押下された回数に対応する文字を、文字入力領域MR320内に表示させるための処理を行なう。たとえば、文字入力モードが、漢字−ひらがな入力モードである場合に、有効文字ボタンとしての図3の文字ボタン1Bが連続して複数回、押下された場合、制御部510は、文字ボタン1Bが押下される毎に、文字入力領域MR320内に、ひらがな“あ”、“い”、“う”、“え”、“お”の順に表示させる。   When the same valid character button is continuously pressed a plurality of times, the control unit 510 displays the character corresponding to the pressed valid character button and the character corresponding to the number of times pressed, in the character input area. Processing for displaying in the MR 320 is performed. For example, when the character input mode is the Kanji-Hiragana input mode, if the character button 1B of FIG. 3 as the effective character button is continuously pressed a plurality of times, the control unit 510 presses the character button 1B. Each time the character input area MR320 is displayed, the hiragana characters “a”, “i”, “u”, “e”, “o” are displayed in this order.

なお、文字入力領域MR320内に複数のひらがなによる文字列が表示された状態で、前述した漢字変換操作があった場合、制御部510は、当該文字列の全てまたは一部を漢字に変換した文字列を、文字入力領域MR320内に表示させるための処理を行なう。   Note that when the above-described kanji conversion operation is performed in a state where a plurality of hiragana character strings are displayed in the character input area MR320, the control unit 510 converts all or part of the character strings into kanji characters. Processing for displaying the column in the character input area MR320 is performed.

また、たとえば、文字入力モードが、アルファベット入力モードである場合に、有効文字ボタンとしての図3の文字ボタン2Bが連続して複数回、押下された場合、制御部510は、文字ボタン2Bが押下される毎に、文字入力領域MR320内に、アルファベット“A”、“B”、“C”の順に表示させる。   Further, for example, when the character input mode is the alphabet input mode, when the character button 2B of FIG. 3 as the effective character button is continuously pressed a plurality of times, the control unit 510 presses the character button 2B. Each time it is displayed, the letters “A”, “B”, and “C” are displayed in order in the character input area MR320.

なお、文字入力領域MR320内に文字が表示されている状態で、有効文字ボタンとしての文字ボタンCLBが押下された場合、制御部510は、文字入力領域MR320内に最も新しく表示された文字を消去する。   When a character button CLB as an effective character button is pressed while a character is displayed in character input area MR320, control unit 510 erases the character displayed most recently in character input area MR320. To do.

なお、文字入力領域MR320内に複数の文字が表示されている状態で、方向ボタン541C,541Dが押下されると、編集対象となる文字を変更することができる。   When the direction buttons 541C and 541D are pressed while a plurality of characters are displayed in the character input area MR320, the character to be edited can be changed.

また、文字入力編集処理Mでは、他の処理とは独立して、文字列確定判定処理が行なわれる。文字列確定判定処理では、制御部510が、文字確定操作があるか否かを判定する。文字確定操作は、文字入力領域MR320内に、文字が表示された状態で、たとえば、決定ボタン541Eを連続して2回押下する操作である。制御部510は、文字確定操作があった場合、文字入力編集処理Mを終了させる。以下においては、文字確定操作があった時点おいて文字入力領域MR320内に表示されてる文字列を、確定文字列ともいう。そして、ステップS223に進む。   In the character input editing process M, a character string determination process is performed independently of the other processes. In the character string determination process, control unit 510 determines whether or not there is a character determination operation. The character confirmation operation is, for example, an operation of continuously pressing the determination button 541E twice in a state where characters are displayed in the character input area MR320. Control unit 510 ends character input editing process M when there is a character confirmation operation. Hereinafter, the character string displayed in the character input area MR320 at the time when the character confirmation operation is performed is also referred to as a confirmed character string. Then, the process proceeds to step S223.

ステップS223では、入力文字数が所定数以下であるか否かが判定される。具体的には、制御部510が、確定文字列のデータ量の合計が、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す入力可能データ量以下であるか否かを判定する。ステップS223において、YESならば、ステップS224に進む。一方、ステップS223において、NOならば、制御部510は、エラーメッセージを表示部530に、所定時間表示させて、再度、ステップS222の処理が行なわれる。エラーメッセージは、たとえば、「入力された文字数は、選択された文字入力枠に入力可能な文字数を超えています」というメッセージである。所定時間は、たとえば、3秒である。   In step S223, it is determined whether the number of input characters is equal to or less than a predetermined number. Specifically, control unit 510 determines whether the total data amount of the confirmed character string is equal to or less than the inputable data amount indicated by the input frame data included in the received character string request data. If YES at step S223, the process proceeds to step S224. On the other hand, if NO in step S223, control unit 510 causes error message to be displayed on display unit 530 for a predetermined time, and the process of step S222 is performed again. The error message is, for example, a message “The number of input characters exceeds the number of characters that can be input in the selected character input box”. The predetermined time is, for example, 3 seconds.

ここで、確定文字列は、“たろう”であるとする。この場合、確定文字列“たろう”のデータ量の合計は、6バイトである。また、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、入力枠データTD200であるとする。この場合、ステップS223において、YESと判定されて、ステップS224に進む。   Here, it is assumed that the confirmed character string is “Taro”. In this case, the total data amount of the fixed character string “Taro” is 6 bytes. Also, it is assumed that the input box data included in the received character string request data is input box data TD200. In this case, YES is determined in step S223, and the process proceeds to step S224.

ステップS224では、制御部510が、後述する文字入力モード設定処理MNを行なったか否を判定する。すなわち、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別が、入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mであり、文字入力モード設定処理MNが行なわれたか否かが判定される。ステップS224において、YESならば、後述するステップS225に進む。一方、ステップS224において、NOならば、ステップS226に進む。ここでは、文字入力モード設定処理MNが行なわれていないとして、ステップS226に進む。   In step S224, control unit 510 determines whether or not a character input mode setting process MN described later has been performed. That is, whether or not the permitted character type indicated by the input frame data included in the received character string request data is not the input permitted character type M but the input non-permitted character type M, and whether or not the character input mode setting process MN has been performed. Is determined. If YES in step S224, the process proceeds to step S225 described later. On the other hand, if NO at step S224, the process proceeds to step S226. Here, assuming that the character input mode setting process MN has not been performed, the process proceeds to step S226.

ステップS226では、文字列送信処理Mが行なわれる。文字列送信処理Mでは、制御部510が、通信部560を利用して、入力枠文字データを、受信した文字列要求データに含まれる装置IDにより特定される装置へ送信する。ここで、入力枠文字データは、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す入力枠IDにより特定される、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字列を示すデータである。   In step S226, a character string transmission process M is performed. In the character string transmission process M, the control unit 510 uses the communication unit 560 to transmit the input box character data to the device specified by the device ID included in the received character string request data. Here, the input box character data is data indicating a character string to be input to the character input box in the input enabled state specified by the input box ID indicated by the input box data included in the received character string request data. .

ここで、送信される入力枠文字データは、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す入力枠IDと、確定文字列と、確定文字列のデータ量とを示すデータとなる。   Here, the input box character data to be transmitted is data indicating the input box ID indicated by the input box data included in the received character string request data, the fixed character string, and the data amount of the fixed character string.

ここで、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200であるとする。また、確定文字列は“たろう”であるとする。また、文字列要求データに含まれる装置IDは、“11TA”であるとする。この場合、入力枠文字データは、以下の入力枠文字データMD300となる。また、入力枠文字データMD300は、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信される。そして、ステップS226の処理は終了する。   Here, it is assumed that the input frame data included in the received character string request data is the input frame data TD200 of FIG. Further, it is assumed that the confirmed character string is “Taro”. Further, it is assumed that the device ID included in the character string request data is “11TA”. In this case, the input box character data is the following input box character data MD300. The input box character data MD300 is transmitted to the data processing device 600 identified by the device ID “11TA”. Then, the process of step S226 ends.

図15は、一例としての入力枠文字データMD300を示す図である。図15を参照して、入力枠文字データMD300において、「入力文字列」とは、入力枠IDにより特定される、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字である。「入力文字列」は、前述した確定文字列となる。「データ量」とは、「入力文字列」のデータ量である。   FIG. 15 is a diagram showing input box character data MD300 as an example. Referring to FIG. 15, in input box character data MD300, “input character string” is a character to be input to a character input box in an input enabled state specified by input box ID. The “input character string” is the fixed character string described above. The “data amount” is the data amount of the “input character string”.

再び、図12を参照して、文字入力処理Tでは、ステップS242の処理の後、ステップS251に進む。   Referring to FIG. 12 again, in the character input process T, the process proceeds to step S251 after the process in step S242.

ステップS251では、制御部610が、入力枠文字データを受信したか否かを判定する。ステップS251において、YESならば、ステップS252に進む。一方、ステップS251において、NOならば、再度、ステップS251の処理が行なわれる。ここでは、図15の入力枠文字データMD300を受信したとして、ステップS252に進む。   In step S251, control unit 610 determines whether or not input box character data has been received. If YES in step S251, the process proceeds to step S252. On the other hand, if NO at step S251, the process at step S251 is performed again. Here, assuming that the input box character data MD300 of FIG. 15 has been received, the process proceeds to step S252.

ステップS252では、受信した入力枠文字データが示す入力文字列が、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字列であるか否かが判定される。具体的には、制御部610が、受信した入力枠文字データが示す入力枠IDと、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す入力枠IDとが一致するか否かを判定する。ステップS252において、YESならば、ステップS253に進む。一方、ステップS252において、NOならば、再度、ステップS242の処理が行なわれる。   In step S252, it is determined whether or not the input character string indicated by the received input box character data is a character string to be input to the input enabled character input box. Specifically, whether control unit 610 matches the input box ID indicated by the received input box character data and the input box ID indicated by the input box data included in the character string request data transmitted to portable terminal device 500. Determine whether or not. If YES in step S252, the process proceeds to step S253. On the other hand, if NO at step S252, the process at step S242 is performed again.

ここで、受信した入力枠文字データは、入力枠文字データMD300であるとする。また、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200であるとする。この場合、ステップS252において、YESと判定され、ステップS253に進む。   Here, it is assumed that the received input box character data is input box character data MD300. Further, it is assumed that the input frame data included in the character string request data transmitted to the mobile terminal device 500 is the input frame data TD200 in FIG. In this case, YES is determined in step S252, and the process proceeds to step S253.

ステップS253では、制御部610が、受信した入力枠文字データが示す入力文字列の文字の種別が、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別と一致するか否かを判定する。ステップS253において、YESならば、ステップS254に進む。一方、ステップS253において、NOならば、再度、ステップS242の処理が行なわれる。   In step S253, control unit 610 matches the character type of the input character string indicated by the received input box character data with the permitted character type indicated by the input box data included in the character string request data transmitted to portable terminal device 500. It is determined whether or not to do. If YES in step S253, the process proceeds to step S254. On the other hand, if NO at step S253, the process at step S242 is performed again.

ここで、受信した入力枠文字データは、入力枠文字データMD300であるとする。入力枠文字データMD300が示す入力文字列の文字の種別は、ひらがなであるとする。また、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200であるとする。この場合、ステップS253において、YESと判定され、ステップS254に進む。   Here, it is assumed that the received input box character data is input box character data MD300. Assume that the character type of the input character string indicated by the input box character data MD300 is hiragana. Further, it is assumed that the input frame data included in the character string request data transmitted to the mobile terminal device 500 is the input frame data TD200 in FIG. In this case, YES is determined in step S253, and the process proceeds to step S254.

なお、ステップS253において、NOと判定される場合は、入力可能状態の文字入力枠の許可文字種別が、たとえば、ひらがなである状況において、携帯端末装置500においてひらがなを入力している最中に、ユーザの誤操作により、ひらがなの一部または全てを漢字に変換した状態で、変換された文字を、データ処理装置600へ送信した場合である。   In addition, when it determines with NO in step S253, in the situation where the permission character classification of the character input frame of an input enabled state is hiragana, for example, while inputting the hiragana in the portable terminal device 500, This is a case where the converted character is transmitted to the data processing device 600 in a state where a part or all of the hiragana is converted into a kanji character by a user's erroneous operation.

ステップS254では、制御部610が、文字列受信完了通知Tを、携帯端末装置500へ送信する。ここで、文字列受信完了通知Tは、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字列の受信が完了したことを示す通知である。そして、ステップS254の処理は終了する。   In step S254, control unit 610 transmits a character string reception completion notification T to portable terminal device 500. Here, the character string reception completion notification T is a notification indicating that reception of a character string for input into a character input frame in an input enabled state has been completed. Then, the process of step S254 ends.

文字入力処理Mでは、ステップS226の処理の後、ステップS227に進む。
ステップS227では、制御部510が、文字列受信完了通知Tを受信したか否かを判定する。ステップS227において、YESならば、ステップS231に進む。一方、ステップS227において、NOならば、再度、ステップS227の処理が行なわれる。ここでは、文字列受信完了通知Tを受信したとして、ステップS231に進む。
In the character input process M, the process proceeds to step S227 after the process of step S226.
In step S227, control unit 510 determines whether or not character string reception completion notification T has been received. If YES in step S227, the process proceeds to step S231. On the other hand, if NO at step S227, the process at step S227 is performed again. Here, assuming that the character string reception completion notification T is received, the process proceeds to step S231.

ステップS231では、RCモード設定処理Mが行なわれる。RCモード設定処理Mでは、制御部510が、携帯端末装置500の動作モードを、通常モードからRCモードに変更する。そして、制御部510は、VDP532を利用して、現時点で表示部530に表示されている画像(たとえば、図14の文字入力画像MG300)の代わりに、図7の制御画像MG100Aを表示部530に表示させる。そして、再度、ステップS211の処理が行なわれる。   In step S231, an RC mode setting process M is performed. In RC mode setting process M, control unit 510 changes the operation mode of portable terminal device 500 from the normal mode to the RC mode. Control unit 510 uses VDP 532 to display control image MG100A in FIG. 7 on display unit 530 instead of the image currently displayed on display unit 530 (for example, character input image MG300 in FIG. 14). Display. Then, the process of step S211 is performed again.

文字入力処理Tでは、ステップS254の処理の後、ステップS255に進む。
ステップS255では、文字列表示処理Tが行なわれる。文字列表示処理Tでは、制御部610が、VDP632を利用して、受信した入力枠文字データが示す入力文字列を、入力可能状態の文字入力枠内に表示させる。また、制御部610は、受信した入力枠文字データが示す入力文字列を、入力可能状態の文字入力枠に対応づけて記憶部620に記憶させる。
In the character input process T, the process proceeds to step S255 after the process of step S254.
In step S255, a character string display process T is performed. In the character string display process T, the control unit 610 uses the VDP 632 to display the input character string indicated by the received input box character data in the input enabled character input box. Control unit 610 causes storage unit 620 to store the input character string indicated by the received input box character data in association with the character input box in the input enabled state.

ここで、表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されているとする。すなわち、入力可能状態の文字入力枠は、文字入力枠IW224であるとする。また、受信した入力枠文字データは、入力枠文字データMD300であるとする。   Here, it is assumed that the display unit 630 displays a Web page image in which the position of the selection frame SL205 is the position surrounding the character input frame IW224 in the Web page image G200 of FIG. That is, it is assumed that the character input frame in the input enabled state is the character input frame IW224. The received input box character data is assumed to be input box character data MD300.

この場合、文字列表示処理Tにより、文字入力枠IW224内に、“たろう”という文字列が表示される。すなわち、入力可能状態の文字入力枠に文字が入力される。また、記憶部620には、文字列“たろう”が、文字入力枠IW224を特定するための入力枠ID“TX04”に対応づけて記憶される。   In this case, the character string “Taro” is displayed in the character input frame IW224 by the character string display process T. That is, a character is input to the character input frame in the input enabled state. The storage unit 620 stores the character string “taro” in association with the input frame ID “TX04” for specifying the character input frame IW224.

そして、この文字入力処理Tは終了し、図11の制御信号対応処理Tに戻り、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   Then, the character input process T ends, the process returns to the control signal handling process T in FIG. 11, and the process of step S141 is performed again.

次に、図12のS214において、NOと判定される場合の処理について説明する。すなわち、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別が、前述した入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mである場合の処理について説明する。ここで、記憶部520には、非許可文字種別対応データテーブルが予め記憶されるとする。非許可文字種別対応データテーブルは、入力非許可文字種別Mに対応する入力許可文字種別Mを示すデータテーブルである。   Next, a process when it is determined NO in S214 of FIG. 12 will be described. That is, a process when the permitted character type indicated by the input frame data included in the received character string request data is not the input permitted character type M but the input non-permitted character type M will be described. Here, it is assumed that the storage unit 520 stores a non-permitted character type correspondence data table in advance. The non-permitted character type correspondence data table is a data table indicating the input permitted character type M corresponding to the input non-permitted character type M.

ここで、入力非許可文字種別Mが半角カタカナ、全角アルファベット大文字、全角アルファベット小文字および全角数字である場合、記憶部520に記憶される非許可文字種別対応データテーブルは、以下の非許可文字種別対応データテーブルMD400であるとする。   Here, when the input non-permitted character type M is half-width katakana, full-width alphabet uppercase, full-width lowercase alphabet, and full-width numeric characters, the non-permitted character type correspondence data table stored in the storage unit 520 corresponds to the following non-permitted character types. Assume that the data table is MD400.

図16は、一例としての非許可文字種別対応データテーブルMD400を示す図である。図16を参照して、非許可文字種別対応データテーブルMD400において、「非許可文字種別」とは、前述した入力非許可文字種別Mである。「対応文字種別」とは、「非許可文字種別」に対応する入力許可文字種別Mである。   FIG. 16 is a diagram showing a non-permitted character type correspondence data table MD400 as an example. Referring to FIG. 16, in the non-permitted character type correspondence data table MD400, the “non-permitted character type” is the input non-permitted character type M described above. The “corresponding character type” is the input permitted character type M corresponding to the “non-permitted character type”.

たとえば、非許可文字種別対応データテーブルMD400は、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別が、半角カタカナである場合、当該半角カタカナに対応する入力許可文字種別Mは、全角カタカナであることを示す。   For example, in the non-permitted character type correspondence data table MD400, when the permitted character type indicated by the input frame data included in the received character string request data is a half-width katakana, the input permitted character type M corresponding to the half-width katakana is Indicates double-byte katakana.

再び、図12を参照して、S214において、NOならば、ステップS218に進む。
ステップS218では、文字入力モード設定処理MNが行なわれる。文字入力モード設定処理MNでは、制御部510が、非許可文字種別対応データテーブルを利用して、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別を、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別に対応する入力許可文字種別Mに設定する。
Referring to FIG. 12 again, if NO in S214, the process proceeds to step S218.
In step S218, a character input mode setting process MN is performed. In the character input mode setting process MN, the control unit 510 uses the non-permitted character type correspondence data table to indicate the character type input by pressing the valid character button, and the input box included in the received character string request data. It is set to the input permitted character type M corresponding to the permitted character type indicated by the data.

ここで、非許可文字種別対応データテーブルは、図16の非許可文字種別対応データテーブルMD400であるとする。また、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別は、一例として、全角数字であるとする。非許可文字種別対応データテーブルMD400において、入力非許可文字種別Mとしての全角数字に対応する入力許可文字種別Mは、半角数字である。この場合、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別は、半角数字に設定される。この場合、携帯端末装置500の文字入力モードは、数字入力モードとなる。そして、ステップS221に進む。   Here, it is assumed that the non-permitted character type correspondence data table is the non-permitted character type correspondence data table MD400 of FIG. In addition, as an example, the permitted character type indicated by the input frame data included in the received character string request data is a full-width numeral. In the non-permitted character type correspondence data table MD400, the input permitted character type M corresponding to the full-width number as the input non-permitted character type M is a single-byte number. In this case, the type of the character input by pressing the effective character button is set to a single-byte number. In this case, the character input mode of the mobile terminal device 500 is the number input mode. Then, the process proceeds to step S221.

そして、ステップS221,S222,S223の処理が前述したのと同様に行なわれるとする。そして、ステップS223でYESと判定され、ステップS224に進むとする。   Assume that the processing in steps S221, S222, and S223 is performed in the same manner as described above. Then, assume that YES is determined in the step S223 and the process proceeds to the step S224.

ステップS224では、前述したように、制御部510が、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別が、入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mであり、文字入力モード設定処理MNが行なわれたか否かが判定される。ここでは、文字入力モード設定処理MNが行なわれたとして、ステップS225に進む。   In step S224, as described above, the control unit 510 determines that the permitted character type indicated by the input box data included in the received character string request data is not the input permitted character type M but the input non-permitted character type M. It is determined whether or not the character input mode setting process MN has been performed. Here, assuming that the character input mode setting process MN has been performed, the process proceeds to step S225.

ステップS225では、文字変換処理Mが行なわれる。文字変換処理Mでは、制御部510が、文字入力モード設定処理MNにより設定された文字入力モードで入力された、入力非許可文字種別Mとしての文字(確定文字列)を、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別の文字に変換する。   In step S225, a character conversion process M is performed. In the character conversion process M, the control unit 510 receives a character string request (determined character string) as an input non-permitted character type M input in the character input mode set by the character input mode setting process MN. It is converted to a character of the permitted character type indicated by the input box data included in the data.

ここで、文字入力モード設定処理MNにより設定された文字入力モードは、数字入力モードであるとする。また、入力された確定文字列は、たとえば、半角の数字“123”であるとする。また、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別は、全角数字であるとする。この場合、文字変換処理Mにより、確定文字列としての半角の数字“123”は、確定文字列としての全角の数字“123”に変換される。   Here, it is assumed that the character input mode set by the character input mode setting process MN is a numeric input mode. Further, it is assumed that the input confirmed character string is, for example, a half-width number “123”. In addition, it is assumed that the permitted character type indicated by the input frame data included in the received character string request data is a double-byte number. In this case, the character conversion process M converts the half-width number “123” as the confirmed character string into the full-width number “123” as the confirmed character string.

そして、前述した、図12のステップS226以降の処理と、図12のステップS251以降の処理とが行なわれることにより、入力可能状態の文字入力枠に全角の数字“123”が表示される。   Then, the processing after step S226 in FIG. 12 and the processing after step S251 in FIG. 12 are performed, so that the full-width numeral “123” is displayed in the character input box in the input enabled state.

以上のステップS218,S225の処理が行なわれることにより、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別が、前述した入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mである場合であっても、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を入力することが可能となる。   By performing the processes of steps S218 and S225 described above, the permitted character type indicated by the input frame data included in the received character string request data is not the input permitted character type M but the input non-permitted character type M described above. Even in some cases, it is possible to input characters of a type that is allowed to be input in the character input frame in the input enabled state.

すなわち、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、携帯端末装置500において直接入力できない場合においても、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を入力することができるという効果を奏する。   That is, even when the type of characters permitted to be input in the input enabled character input frame cannot be directly input in the mobile terminal device 500, the type of characters permitted to be input is input to the input enabled character input frame. There is an effect that can be done.

次に、図12のステップS241でNOと判定される場合の処理について説明する。ここで、ステップS241でNOと判定される場合は、データ処理装置600が、装置ID“11KB”が含まれる、制御信号としてのRC信号を、ワイヤレスキーボード400から受信した場合であるとする。ステップS241でNOならば、ステップS261に進む。   Next, a process when it is determined NO in step S241 of FIG. 12 will be described. Here, if NO is determined in step S <b> 241, it is assumed that the data processing device 600 has received an RC signal as a control signal including the device ID “11 KB” from the wireless keyboard 400. If NO in step S241, the process proceeds to step S261.

ステップS261では、入力モード設定処理Tが行なわれる。入力モード設定処理Tでは、制御部610が、データ処理装置600を、キーボード入力モードに設定する。キーボード入力モードは、ワイヤレスキーボード400から受信する文字データが示す文字を、入力可能状態の文字入力枠に入力するモードである。そして、ステップS262に進む。   In step S261, an input mode setting process T is performed. In the input mode setting process T, the control unit 610 sets the data processing device 600 to the keyboard input mode. The keyboard input mode is a mode in which characters indicated by character data received from the wireless keyboard 400 are input to a character input frame in an input enabled state. Then, the process proceeds to step S262.

ステップS262では、文字入力編集処理Tが行なわれる。文字入力編集処理Tでは、制御部610が、VDP632を利用して、ユーザによるワイヤレスキーボード400の操作により文字データを受信する毎に、当該受信した文字データが示す文字を、入力可能状態の文字入力枠内に表示させる。   In step S262, a character input editing process T is performed. In the character input editing process T, whenever the control unit 610 receives character data by operating the wireless keyboard 400 using the VDP 632, the character input indicated by the received character data is input. Display in the frame.

また、文字入力編集処理Tでは、他の処理とは独立して、文字列確定判定処理Tが行なわれる。文字入力編集処理Tは、制御部610が、文字確定操作Tがあるか否かを判定する。文字確定操作Tは、入力可能状態の文字入力枠内に文字が表示された状態で、たとえば、ワイヤレスキーボード400が有する、「ENTERキー」を押下する操作である。制御部510は、文字確定操作Tがあった場合、文字入力編集処理Tを終了させる。そして、この文字入力処理Tは終了し、図11の制御信号対応処理Tに戻り、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   In the character input editing process T, a character string determination process T is performed independently of other processes. In the character input editing process T, the control unit 610 determines whether or not there is a character confirmation operation T. The character confirmation operation T is an operation of, for example, pressing the “ENTER key” of the wireless keyboard 400 in a state where characters are displayed in the character input frame in the input enabled state. If there is a character confirmation operation T, the control unit 510 ends the character input editing process T. Then, the character input process T ends, the process returns to the control signal handling process T in FIG. 11, and the process of step S141 is performed again.

以上説明したように、本実施の形態では、データ処理装置600の表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態になると、当該文字入力枠に入力が許可される文字の種別(許可文字種別)が、携帯端末装置500へ送信される。   As described above, according to the present embodiment, when the character input frame displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 is ready for input, the type of characters (permitted characters) permitted to be input in the character input frame. Type) is transmitted to the mobile terminal device 500.

携帯端末装置500では、受信した許可文字種別の文字の入力が許可される場合、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別を、許可文字種別に設定する。そして、設定された許可文字種別の文字であって、有効文字ボタンの押下により入力された文字を、データ処理装置600へ送信する。   In the mobile terminal device 500, when the input of the received character of the permitted character type is permitted, the character type input by pressing the valid character button is set as the permitted character type. Then, the characters of the set permitted character type and input by pressing the effective character button are transmitted to the data processing device 600.

そのため、携帯端末装置500において、ユーザは文字入力モードを意識することなく、文字の入力操作を行なうことができる。その結果、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、容易に入力することを可能とすることができるという効果を奏する。   Therefore, in mobile terminal device 500, the user can perform a character input operation without being aware of the character input mode. As a result, there is an effect that it is possible to easily input characters of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state.

また、携帯端末装置500では、受信した許可文字種別の文字の入力が許可されない場合、すなわち、許可文字種別が、入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mである場合、有効文字ボタンの押下により入力される文字の種別を、許可文字種別に対応する入力許可文字種別Mに設定する。そして、設定された入力許可文字種別Mの文字であって、有効文字ボタンの押下により入力された文字が、受信した許可文字種別(入力非許可文字種別M)の文字に変換される。そして、変換された許可文字種別(入力非許可文字種別M)の文字を、データ処理装置600へ送信する。   In the mobile terminal device 500, when the input of the received character of the permitted character type is not permitted, that is, when the permitted character type is not the input permitted character type M but the input non-permitted character type M, the valid character button The character type input by pressing the button is set to the input permitted character type M corresponding to the permitted character type. Then, the character of the set permitted input character type M and input by pressing the valid character button is converted into the received permitted character type (input non-permitted character type M). The converted permitted character type (input non-permitted character type M) is transmitted to the data processing device 600.

したがって、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、携帯端末装置500において直接入力できない場合においても、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を入力することができるという効果を奏する。   Therefore, even when characters of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state cannot be directly input in the mobile terminal device 500, characters of a type permitted to be input are input to the character input frame in the input enabled state. There is an effect that can be done.

また、本実施の形態では、データ処理装置600の表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態になると、文字入力枠を特定するための入力枠IDが、携帯端末装置500へ送信される。携帯端末装置500では、入力された文字と、受信した入力枠IDとを、データ処理装置600へ送信する。   In the present embodiment, when the character input frame displayed on display unit 630 of data processing device 600 is ready for input, an input frame ID for identifying the character input frame is transmitted to portable terminal device 500. The In the mobile terminal device 500, the input character and the received input frame ID are transmitted to the data processing device 600.

したがって、データ処理装置600では、送信した入力枠IDと、受信した入力枠IDとが一致するか否かを判定することにより、受信した文字の入力対象でない文字入力枠に文字が入力されることを防ぐことができるという効果を奏する。   Therefore, in the data processing device 600, by determining whether or not the transmitted input box ID matches the received input box ID, a character is input to a character input box that is not an input target of the received character. There is an effect that can be prevented.

<第2の実施の形態>
次に、携帯端末装置500において、一度、入力した文字列を利用する処理について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a process of using the input character string once in the mobile terminal device 500 will be described.

本実施の形態におけるネットワークシステムは、第1の実施の形態におけるネットワークシステム1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。携帯端末装置500およびデータ処理装置600の各々の構成は、第1の実施の形態において、説明した構成と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Since the network system in the present embodiment is similar to network system 1000 in the first embodiment, detailed description will not be repeated. Since the configurations of mobile terminal device 500 and data processing device 600 are the same as those described in the first embodiment, detailed description will not be repeated.

本実施の形態では、携帯端末装置500がRCモードである場合において、携帯端末装置500で操作判定処理Mが行なわれるとする。操作判定処理Mは、他の処理とは独立して行なわれる処理である。また、本実施の形態において、データ処理装置600では、他の処理とは独立して、以下の制御信号対応処理TAが行なわれるとする。   In the present embodiment, it is assumed that operation determination processing M is performed in mobile terminal device 500 when mobile terminal device 500 is in the RC mode. The operation determination process M is a process performed independently of other processes. In the present embodiment, it is assumed that data processing apparatus 600 performs the following control signal handling process TA independently of other processes.

ここで、携帯端末装置500の表示部530には、図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。すなわち、携帯端末装置500の状態は、状態MAであるとする。また、状態MAにおいて、方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541E等の操作により、データ処理装置600の表示部630に図8のWebページ画像G200が表示されているとする。   Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530 of portable terminal device 500. That is, it is assumed that the state of portable terminal device 500 is state MA. In the state MA, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 by operating the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, the determination button 541E, and the like.

ここで、文字入力枠には、当該文字入力枠を特定するための入力枠IDが、制御部610により割り当てられる。また、入力枠IDには、各種情報が対応づけられる。以下においては、入力枠IDに対応づけられる情報を示すデータテーブルを、入力枠データテーブルともいう。ここで、Webページ画像G200に示される複数の文字入力枠の各々には、以下の入力枠データテーブルTD100Aに示す情報が対応付けられる。   Here, an input box ID for specifying the character input box is assigned to the character input box by the control unit 610. Various information is associated with the input frame ID. Hereinafter, the data table indicating information associated with the input frame ID is also referred to as an input frame data table. Here, information shown in the following input box data table TD100A is associated with each of a plurality of character input boxes shown in the Web page image G200.

図17は、一例としての入力枠データテーブルTD100Aを示す図である。図17を参照して、入力枠データテーブルTD100Aにおいて、「入力枠ID」、「許可文字種別」、「入力可能データ量」の項目は、それぞれ、図9の入力枠データテーブルTD100の「入力枠ID」、「許可文字種別」、「入力可能データ量」の項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 17 is a diagram showing an input frame data table TD100A as an example. Referring to FIG. 17, in the input frame data table TD100A, the items “input frame ID”, “permitted character type”, and “inputable data amount” are “input frame” in the input frame data table TD100 of FIG. Since it is the same as the items “ID”, “permitted character type”, and “inputable data amount”, detailed description will not be repeated.

入力枠データテーブルTD100Aにおいて、「文字列種別」とは、対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力が要求される文字列の種別(種類)である。「文字列種別」の項目では、アルファベットによるラベルが示される。「文字列種別」の項目に示されるラベルについて、以下のラベル説明表T110Aを参照しながら説明する。   In the input box data table TD100A, the “character string type” is a type (type) of a character string requested to be input to the character input box specified by the corresponding input box ID. In the item “character string type”, a label in alphabet is shown. The label shown in the item “character string type” will be described with reference to the following label explanation table T110A.

図18は、一例としてのラベル説明表T110Aを示す図である。図18を参照して、ラベル説明表T110Aにおいて、「説明」とは、対応するラベルの説明である。たとえば、ラベル“NAME−SEI”は、漢字で表記した性(苗字)を意味する。この場合、図17の入力枠データテーブルTD100Aの「文字列種別」の項目において、ラベル“NAME−SEI” に対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力が要求される文字列の種別は、漢字で表記した性(苗字)となる。   FIG. 18 is a diagram illustrating a label explanation table T110A as an example. Referring to FIG. 18, in the label explanation table T110A, “description” is a description of a corresponding label. For example, the label “NAME-SEI” means sex (surname) written in Chinese characters. In this case, in the item “character string type” of the input box data table TD100A of FIG. 17, the type of character string that is requested to be input to the character input box specified by the input box ID corresponding to the label “NAME-SEI”. Is the sex (surname) written in Chinese characters.

また、たとえば、ラベル説明表T110Aにおいて、ラベル“BIRTHDAY−Y”は、生まれた年を意味する。この場合、入力枠データテーブルTD100Aの「文字列種別」の項目において、ラベル“BIRTHDAY−Y”に対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力が要求される文字列の種別は、生まれた年となる。また、たとえば、ラベル説明表T110Aにおいて、ラベル“BIRTHDAY−M”は、生まれた月を意味する。この場合、入力枠データテーブルTD100Aの「文字列種別」の項目において、ラベル“BIRTHDAY−M”に対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力が要求される文字列の種別は、生まれた月となる。   For example, in the label explanation table T110A, the label “BIRTHDAY-Y” means the year of birth. In this case, in the “character string type” item of the input frame data table TD100A, the type of character string requested to be input to the character input frame specified by the input frame ID corresponding to the label “BIRTHDAY-Y” is born. It will be a new year. Further, for example, in the label explanation table T110A, the label “BIRTHDAY-M” means the month of birth. In this case, in the item “character string type” of the input frame data table TD100A, the type of character string requested to be input to the character input frame specified by the input frame ID corresponding to the label “BIRTHDAY-M” is born. It becomes a month.

なお、「説明」の欄において、生年月日、郵便番号、電話番号のように、複数のラベルが使用されるものは、複数のラベルが1つの処理単位とされてもよい。たとえば、生年月日は、ラベル“BIRTHDAY−Y”,“BIRTHDAY−M”,“BIRTHDAY−D”が、1つの処理単位とされてもよい。   In the “description” column, when a plurality of labels are used, such as a date of birth, a postal code, and a telephone number, the plurality of labels may be regarded as one processing unit. For example, the labels “BIRTHDAY-Y”, “BIRTHDAY-M”, and “BIRTHDAY-D” may be used as one processing unit for the date of birth.

なお、入力枠データテーブルTD100Aに示される、文字列種別の情報も、前述した入力枠対応情報である。   Note that the character string type information shown in the input frame data table TD100A is also the above-described input frame correspondence information.

ここで、データ処理装置600の制御部610は、第1の実施の形態で説明したのと同様に、入力枠対応情報を取得し、取得した入力枠対応情報を利用して、入力枠データテーブルを生成し、生成した入力枠データテーブルを記憶部620に記憶させるとする。表示部630に図8のWebページ画像G200が表示されている場合、生成される入力枠データテーブルは、図17の入力枠データテーブルTD100Aであるとする。この場合、記憶部620には、入力枠データテーブルTD100Aが記憶されるとする。   Here, as described in the first embodiment, the control unit 610 of the data processing device 600 acquires the input frame correspondence information, and uses the acquired input frame correspondence information to input the input frame data table. And the generated input frame data table is stored in the storage unit 620. When the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630, the generated input frame data table is the input frame data table TD100A of FIG. In this case, it is assumed that the input frame data table TD100A is stored in the storage unit 620.

図19は、操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TAのフローチャートである。図19において、図11と同じステップ番号の処理は、図11で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図11の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 19 is a flowchart of the operation determination process M and the control signal correspondence process TA. In FIG. 19, the process with the same step number as in FIG. 11 is performed in the same way as the process described in FIG. In the following, processing different from the processing in FIG. 11 will be mainly described.

図19を参照して、操作判定処理Mは、第1の実施の形態で説明した図11の操作判定処理Mと同様なので詳細な説明は繰り返さない。制御信号対応処理TAは、図11の制御信号対応処理Tと比較して、ステップS145の代わりにステップS145Aが行なわれる点が異なる。それ以外は、制御信号対応処理Tと同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 19, operation determination process M is the same as operation determination process M of FIG. 11 described in the first embodiment, and therefore detailed description will not be repeated. The control signal handling process TA is different from the control signal handling process T in FIG. 11 in that step S145A is performed instead of step S145. Other than that, it is the same as the control signal handling process T, and therefore detailed description will not be repeated.

ここで、装置ID“11MA”を含む、制御信号としてのENTER−RC信号が、携帯端末装置500からデータ処理装置600へ送信されるとする。また、データ処理装置600の表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されているとする。すなわち、文字入力枠IW224が選択状態であるとする。   Here, it is assumed that an ENTER-RC signal as a control signal including the device ID “11MA” is transmitted from the mobile terminal device 500 to the data processing device 600. In addition, on the display unit 630 of the data processing device 600, it is assumed that a Web page image in which the position of the selection frame SL205 is positioned to surround the character input frame IW224 in the Web page image G200 of FIG. . That is, it is assumed that the character input frame IW224 is in a selected state.

この場合、制御信号対応処理TAのステップS144Bにおいて、YESと判定され、ステップS144Cに進む。   In this case, YES is determined in step S144B of the control signal handling process TA, and the process proceeds to step S144C.

ステップS144Cでは、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS145Aに進む。   In step S144C, a process similar to that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. Then, the process proceeds to step S145A.

ステップS145Aでは、文字入力処理TAが行なわれる。文字入力処理TAは、表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態である場合に行なわれる処理である。入力可能状態の文字入力枠は、入力可能状態に設定された入力枠である。なお、携帯端末装置500では、他の処理とは独立して、以下の文字入力処理MAが行なわれるとする。   In step S145A, a character input process TA is performed. Character input process TA is a process performed when the character input frame displayed on display unit 630 is in an input enabled state. The character input frame in the input enabled state is an input frame set in the input enabled state. In portable terminal device 500, it is assumed that the following character input process MA is performed independently of other processes.

図20は、文字入力処理MAおよび文字入力処理TAのフローチャートである。図20において、図12と同じステップ番号の処理は、図12で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図12の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 20 is a flowchart of the character input process MA and the character input process TA. In FIG. 20, the processing with the same step number as in FIG. 12 is performed in the same manner as the processing described in FIG. 12, and therefore detailed description will not be repeated. In the following, processing different from the processing in FIG. 12 will be mainly described.

ステップS241では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS241において、YESならば、ステップS242Aに進む。一方、ステップS241において、NOならば、ステップS261に進む。   In step S241, processing similar to that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. If YES in step S241, the process proceeds to step S242A. On the other hand, if NO at step S241, the process proceeds to step S261.

ステップS242Aでは、制御部610が、通信部660を利用して、文字列を要求する指示である文字列要求指示Aとしての文字列要求データAを、携帯端末装置500へ送信する。送信される文字列要求データAには、自装置の装置ID“11TA”と、入力枠データAとが含まれる。入力枠データAは、入力可能状態の文字入力枠を特定する入力枠IDと、入力枠データテーブルにおける、当該入力枠IDに対応する入力枠対応情報とが示される。文字列要求指示Aとしての文字列要求データAが送信されると、ステップS242Aの処理は終了する。   In step S242A, control unit 610 uses communication unit 660 to transmit character string request data A as character string request instruction A, which is an instruction for requesting a character string, to portable terminal device 500. The character string request data A to be transmitted includes the device ID “11TA” of the own device and the input frame data A. The input frame data A indicates an input frame ID for specifying a character input frame in an input enabled state, and input frame correspondence information corresponding to the input frame ID in the input frame data table. When the character string request data A as the character string request instruction A is transmitted, the process of step S242A ends.

なお、後述する図20のステップS252またはステップS253において、NOと判定されて、再度、ステップS242Aの処理が行なわれる場合、ステップS242Aでは、制御部610が、自装置の装置IDおよび入力枠データAに加えて、エラーメッセージを含む文字列要求データAを、携帯端末装置500へ送信する。エラーメッセージは、たとえば、「エラーが発生しました。再度、操作を行なってください」というメッセージである。   When it is determined NO in step S252 or step S253 of FIG. 20 described later and the process of step S242A is performed again, in step S242A, the control unit 610 determines the device ID and input frame data A of the own device. In addition, the character string request data A including the error message is transmitted to the mobile terminal device 500. The error message is, for example, a message “An error has occurred. Please try again.”

ここで、表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されており、文字入力枠IW224が入力可能状態であるとする。また、ステップS242Aの処理で使用される入力枠データテーブルは、図17の入力枠データテーブルTD100Aであるとする。この場合、文字列要求データAに含まれる入力枠データAは、以下の入力枠データTD200Aとなる。   Here, the display unit 630 displays a Web page image in which the position of the selection frame SL205 in the Web page image G200 of FIG. 8 surrounds the character input frame IW224, and the character input frame IW224 is displayed. Assume that input is possible. Further, it is assumed that the input frame data table used in the process of step S242A is the input frame data table TD100A of FIG. In this case, the input box data A included in the character string request data A is the following input box data TD200A.

図21は、一例としての入力枠データTD200Aを示す図である。図21を参照して、入力枠データTD200Aは、図13の入力枠データTD200と比較して、「文字列種別」の項目が追加されている点が異なる。それ以外は、入力枠データTD200と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 21 is a diagram showing input frame data TD200A as an example. Referring to FIG. 21, input frame data TD200A is different from input frame data TD200 of FIG. 13 in that an item “character string type” is added. Other than that, since it is the same as the input frame data TD200, detailed description will not be repeated.

入力枠データTD200Aには、図17の入力枠データテーブルTD100Aにおいて、入力枠ID“TX04” に対応する、許可文字種別、入力可能データ量および文字列種別が示される。ここで、入力枠データTD200Aに示される文字列種別(ラベル“NAME−MEI−KANA”)と、図18のラベル説明表T110Aとにより、入力可能状態の文字入力枠IW224に入力が要求される文字列の種別は、名前のふりがなとなる。   In the input frame data TD200A, the permitted character type, the inputable data amount, and the character string type corresponding to the input frame ID “TX04” in the input frame data table TD100A of FIG. 17 are shown. Here, based on the character string type (label “NAME-MEI-KANA”) shown in the input box data TD200A and the label explanation table T110A in FIG. 18, the characters that are requested to be input to the character input box IW224 in the input enabled state. The type of column is the name of the name.

再び、図20を参照して、文字入力処理MAでは、まず、ステップS211Aの処理が行なわれる。   Referring to FIG. 20 again, in the character input process MA, first, the process of step S211A is performed.

ステップS211Aでは、制御部510が、文字列要求指示Aとしての文字列要求データAを受信したか否かを判定する。ステップS211Aにおいて、YESならば、ステップS212に進む。一方、ステップS211Aにおいて、NOならば、再度、ステップS211Aの処理が行なわれる。ここでは、文字列要求指示Aとしての文字列要求データAを受信したとして、ステップS212に進む。   In step S211A, control unit 510 determines whether or not character string request data A as character string request instruction A has been received. If YES in step S211A, the flow proceeds to step S212. On the other hand, if NO at step S211A, the process at step S211A is performed again. Here, assuming that the character string request data A as the character string request instruction A is received, the process proceeds to step S212.

なお、受信した文字列要求データAにエラーメッセージが含まれている場合、制御部510は、所定時間(たとえば、2秒)、エラーメッセージを表示部530に表示させる。そして、ステップS212に進む。   When the received character string request data A includes an error message, control unit 510 causes display unit 530 to display the error message for a predetermined time (for example, 2 seconds). Then, the process proceeds to step S212.

ステップS212では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、携帯端末装置500の動作モードが、RCモードから通常モードに変更される。   In step S212, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. With this process, the operation mode of the mobile terminal device 500 is changed from the RC mode to the normal mode.

ステップS213では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S213, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS214Aでは、図12のステップS214の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データAおよび入力枠データAと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS214Aにおいて、YESならば、ステップS215Aに進む。一方、ステップS214Aにおいて、NOならば、ステップS218Aに進む。   In step S214A, the same process as the process in which the character string request data and the input box data are replaced with the character string request data A and the input box data A in the description of the process of step S214 in FIG. The explanation is not repeated. If YES in step S214A, the process proceeds to step S215A. On the other hand, if NO at step S214A, the process proceeds to step S218A.

ステップS215Aでは、文字入力モード設定処理MAが行なわれる。文字入力モード設定処理MAでは、図12のステップS215の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データAおよび入力枠データAと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S215A, a character input mode setting process MA is performed. In the character input mode setting process MA, in the description of the process in step S215 in FIG. Detailed description will not be repeated because it is performed.

ステップS218Aでは、文字入力モード設定処理MNAが行なわれる。文字入力モード設定処理MNAでは、図12のステップS218の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データAおよび入力枠データAと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S218A, a character input mode setting process MNA is performed. In the character input mode setting process MNA, the same process as the process in which the character string request data and the input box data are replaced with the character string request data A and the input box data A in the description of the process in step S218 of FIG. Detailed description will not be repeated because it is performed.

ステップS221では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、図14の文字入力画像MG300において、文字列「あ・・・」が表示されていない文字入力画像Nが表示されるとする。そして、ステップS221Aに進む。   In step S221, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the character input image N in which the character string “A ...” is not displayed in the character input image MG300 of FIG. Then, the process proceeds to step S221A.

ステップS221Aでは、指定文字列があるか否かが判定される。ここで、指定文字列とは、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAが示す文字列種別の文字列であるとする。具体的には、制御部510が、指定文字列が、記憶部520に記憶されているか否かを判定する。なお、初めて、ステップS221Aの処理が行なわれる場合、記憶部520には、指定文字列は記憶されていない。   In step S221A, it is determined whether there is a designated character string. Here, it is assumed that the designated character string is a character string of the character string type indicated by the input box data A included in the received character string request data A. Specifically, control unit 510 determines whether or not the designated character string is stored in storage unit 520. Note that when the process of step S221A is performed for the first time, the designated character string is not stored in the storage unit 520.

ステップS221Aにおいて、YESならば、後述するステップS221ABに進む。一方、ステップS221Aにおいて、NOならば、ステップS222に進む。ここでは、指定文字列が、記憶部520に記憶されていないとして、ステップS222に進む。   If YES at step S221A, the process proceeds to step S221AB to be described later. On the other hand, if NO at step S221A, the process proceeds to step S222. Here, it is assumed that the designated character string is not stored in the storage unit 520, and the process proceeds to step S222.

ステップS222では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここで、入力された確定文字列は、“たろう”であるとする。そして、ステップS223Aに進む。   In step S222, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that the inputted fixed character string is “taro”. Then, the process proceeds to step S223A.

ステップS223Aでは、図12のステップS223の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データAおよび入力枠データAと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS223ABに進む。   In step S223A, the same process as the process in which the character string request data and the input box data are replaced with the character string request data A and the input box data A, respectively, in the description of the process of step S223 in FIG. The explanation is not repeated. Then, the process proceeds to step S223AB.

ステップS223ABでは、文字列記憶処理MAが行なわれる。文字列記憶処理MAでは、制御部510が、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAが示す文字列種別と、入力された確定文字列とを対応づけた文字列データを、記憶部520に記憶させる。初めて、ステップS223ABの処理が行なわれる場合、記憶部520には、1つの文字列データを含む文字列データテーブルが記憶される。   In step S223AB, a character string storage process MA is performed. In the character string storage process MA, the control unit 510 stores character string data in which the character string type indicated by the input box data A included in the received character string request data A is associated with the input confirmed character string. Stored in the unit 520. When the process of step S223AB is performed for the first time, the storage unit 520 stores a character string data table including one character string data.

なお、記憶部520に文字列データテーブルが既に記憶されている場合、制御部510は、記憶部520に記憶されている文字列データテーブルに、文字列データを付加する。   When the character string data table is already stored in the storage unit 520, the control unit 510 adds the character string data to the character string data table stored in the storage unit 520.

また、入力枠データAが示す文字列種別を示す文字列データテーブルが、記憶部520に記憶されている場合、制御部510は、入力枠データAが示す文字列種別に対応づけられた、文字列データテーブルが示す確定文字列(入力文字列)を、新たに入力された確定文字列に置き換える。   When the character string data table indicating the character string type indicated by the input frame data A is stored in the storage unit 520, the control unit 510 displays the character associated with the character string type indicated by the input frame data A. The fixed character string (input character string) indicated by the column data table is replaced with a newly input fixed character string.

ここで、入力された確定文字列は、“たろう”であるとする。また、入力枠データAは、図21の入力枠データTD200Aであるとする。この場合、記憶部520には、以下の文字列データテーブルMD400が記憶される。そして、ステップS223ABの処理は終了する。   Here, it is assumed that the inputted fixed character string is “taro”. Further, it is assumed that the input frame data A is the input frame data TD200A of FIG. In this case, the storage unit 520 stores the following character string data table MD400. Then, the process of step S223AB ends.

図22は、一例としての文字列データテーブルMD400を示す図である。図22を参照して、文字列データテーブルMD400は、1つの文字列データを含む。文字列データテーブルMD400において、「番号」とは、文字列データを特定するための番号である。「文字列種別」とは、入力された確定文字列の種別を示す。文字列データテーブルMD400では、図18のラベル説明表T110Aより、文字列種別は、名前のふりがなとなる。「入力文字列」とは、入力された確定文字列を示す。   FIG. 22 is a diagram showing a character string data table MD400 as an example. Referring to FIG. 22, character string data table MD400 includes one character string data. In the character string data table MD400, the “number” is a number for specifying character string data. The “character string type” indicates the type of the input confirmed character string. In the character string data table MD400, from the label explanation table T110A of FIG. The “input character string” indicates an input confirmed character string.

再び、図20を参照して、ステップS223ABの処理の後、ステップS224Aに進む。   Again referring to FIG. 20, after the processing of step S223AB, the process proceeds to step S224A.

ステップS224Aでは、制御部510が、文字入力モード設定処理MNAを行なったか否を判定する。すなわち、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAが示す許可文字種別が、入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mであり、文字入力モード設定処理MNAが行なわれたか否かが判定される。ステップS224Aにおいて、YESならば、ステップS225Aに進む。一方、ステップS224Aにおいて、NOならば、ステップS226Aに進む。   In step S224A, control unit 510 determines whether character input mode setting process MNA has been performed. That is, whether the permitted character type indicated by the input frame data A included in the received character string request data A is not the input permitted character type M but the input non-permitted character type M, and the character input mode setting process MNA has been performed. It is determined whether or not. If YES in step S224A, the process proceeds to step S225A. On the other hand, if NO at step S224A, the process proceeds to step S226A.

ステップS225Aでは、文字変換処理MAが行なわれる。文字変換処理MAでは、図12のステップS225の処理の説明において、文字入力モード設定処理MN、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字入力モード設定処理MNA、文字列要求データAおよび入力枠データAと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S225A, a character conversion process MA is performed. In the character conversion process MA, in the description of the process in step S225 of FIG. 12, the character input mode setting process MN, the character string request data, and the input frame data are respectively converted into the character input mode setting process MNA, the character string request data A, and the input. Since the same processing as the processing replaced with frame data A is performed, detailed description will not be repeated.

ステップS226Aでは、文字列送信処理MAが行なわれる。文字列送信処理MAでは、図12のステップS226の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データAおよび入力枠データAと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、一例として、図15の入力枠文字データMD300が、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信されるとする。   In step S226A, a character string transmission process MA is performed. In the character string transmission process MA, the same process as the process in which the character string request data and the input frame data are replaced with the character string request data A and the input frame data A in the description of the process in step S226 of FIG. Detailed description will not be repeated. Here, as an example, it is assumed that the input box character data MD300 of FIG. 15 is transmitted to the data processing device 600 specified by the device ID “11TA”.

文字入力処理TAでは、ステップS251の処理が行なわれる。
ステップS251,S252,S253,S254,S255では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。
In the character input process TA, the process of step S251 is performed.
In steps S251, S252, S253, S254, and S255, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

なお、文字入力処理TAでは、ステップS252またはステップS253でNOと判定された場合、ステップS242Aの処理が行なわれる。ステップS255の処理が終了すると、この文字入力処理TAは終了し、図19の制御信号対応処理TAに戻り、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   In the character input process TA, if NO is determined in step S252 or step S253, the process of step S242A is performed. When the process of step S255 ends, the character input process TA ends, the process returns to the control signal corresponding process TA of FIG. 19, and the process of step S141 is performed again.

次に、一例として、図8のWebページ画像G200が示す全ての文字入力枠の各々に文字列を入力するために、図19の操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TA、図20の文字入力処理MAおよび文字入力処理TAが複数回行なわれたとする。その結果、携帯端末装置500の記憶部520には、以下の文字列データテーブルMD400Aが記憶されるとする。   Next, as an example, in order to input a character string to each of all the character input frames indicated by the Web page image G200 in FIG. 8, the operation determination process M and the control signal corresponding process TA in FIG. 19, and the character input in FIG. It is assumed that the process MA and the character input process TA are performed a plurality of times. As a result, it is assumed that the following character string data table MD400A is stored in the storage unit 520 of the mobile terminal device 500.

図23は、一例としての文字列データテーブルMD400Aを示す図である。図23を参照して、文字列データテーブルMD400Aの各項目は、図22の文字列データテーブルMD400の各項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 23 is a diagram showing a character string data table MD400A as an example. Referring to FIG. 23, each item in character string data table MD400A is the same as each item in character string data table MD400 in FIG. 22, and thus detailed description will not be repeated.

ここで、携帯端末装置500の表示部530には、図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。すなわち、携帯端末装置500の状態は、状態MAであるとする。また、状態MAにおいて、方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541E等の操作により、データ処理装置600の表示部630に図8のWebページ画像G200が表示されているとする。また、制御部610が、前述した処理により入力枠データテーブルを生成することにより、記憶部620には、図17の入力枠データテーブルTD100Aが記憶されているとする。   Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530 of portable terminal device 500. That is, it is assumed that the state of portable terminal device 500 is state MA. In the state MA, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 by operating the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, the determination button 541E, and the like. Further, it is assumed that the input frame data table TD100A of FIG. 17 is stored in the storage unit 620 when the control unit 610 generates the input frame data table by the above-described processing.

そして、前述した図19の操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TAが行なわれることにより、図8のWebページ画像G200に示される文字入力枠IW224が入力可能状態に設定されたとする。   Then, it is assumed that character input frame IW224 shown in Web page image G200 in FIG. 8 is set to the input enabled state by performing operation determination process M and control signal corresponding process TA in FIG. 19 described above.

そして、図20の文字入力処理TAのステップS241、S242Aの処理により、文字列要求指示Aとしての文字列要求データAが、携帯端末装置500へ送信されたとする。   Then, it is assumed that the character string request data A as the character string request instruction A is transmitted to the mobile terminal device 500 by the processes of steps S241 and S242A of the character input process TA in FIG.

文字入力処理MAのステップS211Aでは、文字列要求指示Aとしての文字列要求データAを受信したとして、ステップS212に進む。そして、ステップS212,S213の処理が、前述したように行なわれる。   In step S211A of the character input process MA, it is assumed that the character string request data A as the character string request instruction A has been received, and the process proceeds to step S212. Then, the processes in steps S212 and S213 are performed as described above.

そして、ステップS214Aの処理が行なわれ、ステップS215AまたはステップS218Aの処理が行なわれた後、ステップS221に進む。   Then, the process of step S214A is performed, and after the process of step S215A or step S218A is performed, the process proceeds to step S221.

ステップS221では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、図14の文字入力画像MG300において、文字列「あ・・・」が表示されていない文字入力画像Nが表示されるとする。   In step S221, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the character input image N in which the character string “A ...” is not displayed in the character input image MG300 of FIG.

ステップS221Aでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAは、図21の入力枠データTD200Aであるとする。また、記憶部620には、図23の文字列データテーブルMD400Aが記憶されているとする。   In step S221A, processing similar to that described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that the input frame data A included in the received character string request data A is the input frame data TD200A of FIG. Further, it is assumed that the character string data table MD400A of FIG. 23 is stored in the storage unit 620.

この場合、指定文字列は、文字列データテーブルMD400Aにおいて、入力枠データTD200Aが示す文字列種別(ラベル“NAME−MEI−KANA”)に対応づけられた、入力文字列“たろう”となる。この場合、ステップS221Aにおいて、YESと判定され、ステップS221ABに進む。   In this case, the designated character string is the input character string “taro” associated with the character string type (label “NAME-MEI-KANA”) indicated by the input frame data TD200A in the character string data table MD400A. In this case, YES is determined in step S221A, and the process proceeds to step S221AB.

ステップS221ABでは、入力文字列表示処理MAが行なわれる。入力文字列表示処理MAでは、制御部510が、VDP532を利用して、表示部530に表示される文字入力領域MR320に、指定文字列としての入力文字列を表示させる。指定文字列が、たとえば、入力文字列“たろう”である場合、文字入力領域MR320に入力文字列“たろう”が表示される。   In step S221AB, an input character string display process MA is performed. In the input character string display process MA, the control unit 510 uses the VDP 532 to display an input character string as a designated character string in the character input area MR320 displayed on the display unit 530. When the designated character string is, for example, the input character string “taro”, the input character string “taro” is displayed in the character input area MR320.

そして、ステップS222では、文字確定操作が行なわれると、文字入力領域MR320に表示された、指定文字列としての入力文字列が、確定文字列となる。なお、ステップS222の処理では、必要に応じて、ユーザによる、方向ボタン541C,541D、有効文字ボタン等の押下により、文字入力領域MR320に表示された、指定文字列としての入力文字列を編集することもできる。この場合、編集後の文字列が、確定文字列となる。   In step S222, when a character confirmation operation is performed, the input character string as the designated character string displayed in the character input area MR320 becomes a confirmed character string. In the process of step S222, the input character string as the designated character string displayed in the character input area MR320 is edited by the user pressing the direction buttons 541C and 541D, the effective character button, or the like as necessary. You can also. In this case, the edited character string becomes a confirmed character string.

ステップS223ABでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S223AB, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated.

そして、ステップS224Aの処理が行なわれる。また、ステップS224Aの判定結果次第では、ステップS225Aの処理も行なわれる。   Then, the process of step S224A is performed. Depending on the determination result of step S224A, the process of step S225A is also performed.

ステップS226Aでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、指定文字列としての確定文字列(入力文字列)を示す入力枠文字データが、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信されるとする。送信される入力枠文字データは、図15の入力枠文字データMD300であるとする。   In step S226A, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that input box character data indicating a confirmed character string (input character string) as a designated character string is transmitted to data processing device 600 specified by device ID “11TA”. Assume that the input box character data to be transmitted is the input box character data MD300 of FIG.

文字入力処理TAでは、ステップS251の処理が行なわれる。
ステップS251,S252,S253,S254,S255では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。これらの処理により、たとえば、図8のWebページ画像G200が示す入力可能状態の文字入力枠IW224に、指定文字列としての確定文字列(入力文字列)が表示される。
In the character input process TA, the process of step S251 is performed.
In steps S251, S252, S253, S254, and S255, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. With these processes, for example, a confirmed character string (input character string) is displayed as a designated character string in the character input box IW224 in the input enabled state indicated by the Web page image G200 of FIG.

以上説明したように、本実施の形態では、データ処理装置600の表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態になると、当該文字入力枠に入力が要求される文字列の種別(文字列種別)が、携帯端末装置500へ送信される。   As described above, according to the present embodiment, when the character input frame displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 is ready for input, the type of character string (character) that is requested to be input to the character input frame. Column type) is transmitted to the mobile terminal device 500.

携帯端末装置500では、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAが示す文字列種別と、携帯端末装置500において入力された確定文字列とを対応づけた文字列データを、記憶部520に記憶させる。   In the mobile terminal device 500, the character string data in which the character string type indicated by the input frame data A included in the received character string request data A is associated with the confirmed character string input in the mobile terminal device 500 is stored in the storage unit. 520 stores it.

また、携帯端末装置500では、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAが示す文字列種別の文字列(指定文字列)が、記憶部520に記憶されているか否かが判定される。指定文字列が記憶部520に記憶されている場合、指定文字列が、表示部530に表示される。そして、ユーザにより文字確定操作が行なわれると、指定文字列としての確定文字列(入力文字列)を示す入力枠文字データが、データ処理装置600へ送信される。   In portable terminal device 500, it is determined whether or not a character string of the character string type (designated character string) indicated by input box data A included in received character string request data A is stored in storage unit 520. The When the designated character string is stored in the storage unit 520, the designated character string is displayed on the display unit 530. When a character confirmation operation is performed by the user, input box character data indicating a confirmed character string (input character string) as a designated character string is transmitted to the data processing device 600.

したがって、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAが示す文字列種別の文字列を、携帯端末装置500において、過去に1度でも入力したことがあれば、ユーザは文字列の入力操作をする必要なく、データ処理装置600で表示される入力可能状態の文字入力枠に入力が要求される種別の文字列を入力することができる。   Therefore, if the character string type character string indicated by the input frame data A included in the received character string request data A has been input even once in the mobile terminal device 500, the user can input the character string. A character string of a type that requires input can be input to the input enabled character input box displayed on the data processing apparatus 600 without any operation.

その結果、入力可能状態の文字入力枠に入力が要求される種別の文字列を、容易に入力することを可能とすることができるという効果を奏する。   As a result, there is an effect that it is possible to easily input a character string of a type that is required to be input in the input enabled character input frame.

また、受信した文字列要求データAに含まれる入力枠データAが示す文字列種別の文字列を、携帯端末装置500において、過去に1度でも入力したことがあれば、当該文字列種別の文字列(指定文字列)が、表示部530に表示される。そして、ユーザは、必要に応じて、表示された文字列を編集することもできる。   In addition, if a character string of the character string type indicated by the input frame data A included in the received character string request data A has been input even once in the mobile terminal device 500, the character of the character string type A column (designated character string) is displayed on the display unit 530. Then, the user can edit the displayed character string as necessary.

また、本実施の形態では、第1の実施の形態で説明した処理も行なわれるので、第1の実施の形態の効果も奏する。すなわち、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、容易に入力することを可能とすることができるという効果を奏する。また、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、携帯端末装置500において直接入力できない場合においても、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を入力することができるという効果を奏する。また、受信した文字の入力対象でない文字入力枠に文字が入力されることを防ぐことができるという効果を奏する。   Further, in the present embodiment, since the processing described in the first embodiment is also performed, the effect of the first embodiment is also achieved. In other words, there is an effect that it is possible to easily input a character of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state. In addition, even when characters of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state cannot be directly input in the mobile terminal device 500, characters of a type permitted to be input are input to the character input frame in the input enabled state. There is an effect that can be done. In addition, there is an effect that it is possible to prevent a character from being input to a character input frame that is not an input target of the received character.

<第3の実施の形態>
次に、データ処理装置600において、文字列が入力されている場合の処理について説明する。
<Third Embodiment>
Next, processing when a character string is input in the data processing device 600 will be described.

本実施の形態におけるネットワークシステムは、第1の実施の形態におけるネットワークシステム1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。携帯端末装置500およびデータ処理装置600の各々の構成は、第1の実施の形態において、説明した構成と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Since the network system in the present embodiment is similar to network system 1000 in the first embodiment, detailed description will not be repeated. Since the configurations of mobile terminal device 500 and data processing device 600 are the same as those described in the first embodiment, detailed description will not be repeated.

本実施の形態では、携帯端末装置500がRCモードである場合において、携帯端末装置500で操作判定処理Mが行なわれるとする。操作判定処理Mは、他の処理とは独立して行なわれる処理である。また、本実施の形態において、データ処理装置600では、他の処理とは独立して、以下の制御信号対応処理TBが行なわれるとする。   In the present embodiment, it is assumed that operation determination processing M is performed in mobile terminal device 500 when mobile terminal device 500 is in the RC mode. The operation determination process M is a process performed independently of other processes. In the present embodiment, it is assumed that data processing device 600 performs the following control signal handling process TB independently of other processes.

ここで、携帯端末装置500の表示部530には、図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。すなわち、携帯端末装置500の状態は、状態MAであるとする。また、状態MAにおいて、方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541E等の操作により、データ処理装置600の表示部630に、以下のWebページ画像G200Aが表示されているとする。   Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530 of portable terminal device 500. That is, it is assumed that the state of portable terminal device 500 is state MA. In the state MA, it is assumed that the following Web page image G200A is displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 by operating the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, the determination button 541E, and the like.

図24は、一例としてのWebページ画像G200Aを示す図である。図24を参照して、Webページ画像G200Aは、図8のWebページ画像G200と比較して、文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW224,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282の各々に、文字列が入力(表示)されている点が異なる。それ以外は、Webページ画像G200と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 24 is a diagram showing a web page image G200A as an example. Referring to FIG. 24, the Web page image G200A is compared with the Web page image G200 of FIG. A difference is that a character string is input (displayed) to each of IW264, IW266, IW272, and IW282. Other than that, it is the same as Web page image G200, and therefore detailed description will not be repeated.

ここで、データ処理装置600の制御部610は、第1の実施の形態で説明したのと同様に、入力枠対応情報を取得し、取得した入力枠対応情報を利用して、入力枠データテーブルを生成し、生成した入力枠データテーブルを記憶部620に記憶させるとする。表示部630にWebページ画像G200Aが表示されている場合、生成される入力枠データテーブルは、図9の入力枠データテーブルTD100であるとする。この場合、記憶部620には、入力枠データテーブルTD100が記憶されるとする。   Here, as described in the first embodiment, the control unit 610 of the data processing device 600 acquires the input frame correspondence information, and uses the acquired input frame correspondence information to input the input frame data table. And the generated input frame data table is stored in the storage unit 620. When the Web page image G200A is displayed on the display unit 630, the generated input frame data table is the input frame data table TD100 in FIG. In this case, it is assumed that the input unit data table TD100 is stored in the storage unit 620.

また、表示部630に複数の文字入力枠が表示されている場合、複数の文字入力枠のうち、文字列が入力されている、1以上の文字入力枠(以下、入力済枠ともいう)の各々において、各入力済枠に入力されている文字列(以下、入力済文字列ともいう)が、対応する入力済枠に対応づけて記憶部620に記憶されているとする。入力済文字列の記憶の処理は、たとえば、第1の実施の形態で説明した図12のステップS225の処理により行なわれる。   Further, when a plurality of character input frames are displayed on the display unit 630, one or more character input frames (hereinafter also referred to as input frames) in which character strings are input among the plurality of character input frames. In each case, it is assumed that a character string input to each input frame (hereinafter also referred to as an input character string) is stored in the storage unit 620 in association with the corresponding input frame. The process of storing the input character string is performed, for example, by the process of step S225 of FIG. 12 described in the first embodiment.

ここで、表示部630にWebページ画像G200Aが表示されているとする。この場合、記憶部620には、以下の入力済文字列データテーブルTD500が記憶されているとする。   Here, it is assumed that Web page image G200A is displayed on display unit 630. In this case, it is assumed that the storage unit 620 stores the following input character string data table TD500.

図25は、一例としての入力済文字列データテーブルTD500を示す図である。図25を参照して、入力済文字列データテーブルTD500において、「入力枠ID」とは、図9の入力枠データテーブルTD100の「入力枠ID」と同様なので詳細な説明は繰り返さない。「入力済文字列」とは、対応する入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力されている文字列である。   FIG. 25 is a diagram showing an input character string data table TD500 as an example. Referring to FIG. 25, in input character string data table TD500, “input box ID” is the same as “input box ID” in input box data table TD100 in FIG. 9, and therefore detailed description will not be repeated. The “inputted character string” is a character string that has been input to the character input box specified by the corresponding input box ID.

図26は、操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TBのフローチャートである。図26において、図11と同じステップ番号の処理は、図11で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図11の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 26 is a flowchart of the operation determination process M and the control signal handling process TB. In FIG. 26, the process with the same step number as in FIG. 11 is performed in the same way as the process described in FIG. In the following, processing different from the processing in FIG. 11 will be mainly described.

図26を参照して、操作判定処理Mは、第1の実施の形態で説明した図11の操作判定処理Mと同様なので詳細な説明は繰り返さない。制御信号対応処理TBは、図11の制御信号対応処理Tと比較して、ステップS145の代わりにステップS145Bが行なわれる点が異なる。それ以外は、制御信号対応処理Tと同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 26, operation determination process M is similar to operation determination process M of FIG. 11 described in the first embodiment, and therefore detailed description will not be repeated. The control signal handling process TB is different from the control signal handling process T of FIG. 11 in that step S145B is performed instead of step S145. Other than that, it is the same as the control signal handling process T, and therefore detailed description will not be repeated.

ここで、装置ID“11MA”を含む、制御信号としてのENTER−RC信号が、携帯端末装置500からデータ処理装置600へ送信されるとする。また、データ処理装置600の表示部630には、図24のWebページ画像G200Aにおいて、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されているとする。すなわち、文字入力枠IW224が選択状態であるとする。   Here, it is assumed that an ENTER-RC signal as a control signal including the device ID “11MA” is transmitted from the mobile terminal device 500 to the data processing device 600. In addition, on the display unit 630 of the data processing device 600, it is assumed that a Web page image in which the position of the selection frame SL205 is positioned to surround the character input frame IW224 in the Web page image G200A of FIG. . That is, it is assumed that the character input frame IW224 is in a selected state.

この場合、制御信号対応処理TBのステップS144Bにおいて、YESと判定され、ステップS144Cに進む。   In this case, YES is determined in step S144B of the control signal handling process TB, and the process proceeds to step S144C.

ステップS144Cでは、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS145Bに進む。   In step S144C, a process similar to that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. Then, the process proceeds to step S145B.

ステップS145Bでは、文字入力処理TBが行なわれる。文字入力処理TBは、表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態である場合に行なわれる処理である。入力可能状態の文字入力枠は、入力可能状態に設定された入力枠である。なお、携帯端末装置500では、他の処理とは独立して、以下の文字入力処理MBが行なわれるとする。   In step S145B, a character input process TB is performed. Character input process TB is a process performed when the character input frame displayed on display unit 630 is in an input enabled state. The character input frame in the input enabled state is an input frame set in the input enabled state. In portable terminal device 500, it is assumed that the following character input process MB is performed independently of other processes.

図27は、文字入力処理MBおよび文字入力処理TBのフローチャートである。図27において、図12と同じステップ番号の処理は、図12で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図12の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 27 is a flowchart of the character input process MB and the character input process TB. In FIG. 27, the process with the same step number as in FIG. 12 is performed in the same way as the process described with reference to FIG. In the following, processing different from the processing in FIG. 12 will be mainly described.

ステップS241では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS241において、YESならば、ステップS242Bに進む。一方、ステップS241において、NOならば、ステップS261に進む。   In step S241, processing similar to that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. If YES in step S241, the process proceeds to step S242B. On the other hand, if NO at step S241, the process proceeds to step S261.

ステップS242Bでは、制御部610が、通信部660を利用して、文字列を要求する指示である文字列要求指示Bとしての文字列要求データBを、携帯端末装置500へ送信する。送信される文字列要求データBには、自装置の装置ID“11TA”と、入力枠データBとが含まれる。入力枠データBは、入力可能状態の文字入力枠を特定する入力枠IDと、入力枠データテーブルにおける、当該入力枠IDに対応する入力枠対応情報と、入力可能状態の文字入力枠に入力されている文字列と、当該文字列のデータ量とが示される。文字列要求指示Bとしての文字列要求データBが送信されると、ステップS242Bの処理は終了する。   In step S242B, control unit 610 uses communication unit 660 to transmit character string request data B as character string request instruction B, which is an instruction for requesting a character string, to portable terminal device 500. The character string request data B to be transmitted includes the device ID “11TA” of the own device and the input frame data B. The input frame data B is input to an input frame ID that identifies a character input frame in an input enabled state, input frame correspondence information corresponding to the input frame ID in the input frame data table, and a character input frame in an input enabled state. Character string and the data amount of the character string. When the character string request data B as the character string request instruction B is transmitted, the process of step S242B ends.

なお、後述する図27のステップS252またはステップS253において、NOと判定されて、再度、ステップS242Bの処理が行なわれる場合、ステップS242Bでは、制御部610が、自装置の装置IDおよび入力枠データBに加えて、エラーメッセージを含む文字列要求データBを、携帯端末装置500へ送信する。エラーメッセージは、たとえば、「エラーが発生しました。再度、操作を行なってください」というメッセージである。   In addition, when it determines with NO in step S252 or step S253 of FIG. 27 mentioned later, and the process of step S242B is performed again, in step S242B, the control part 610 is the apparatus ID and input frame data B of an own apparatus. In addition, the character string request data B including the error message is transmitted to the mobile terminal device 500. The error message is, for example, a message “An error has occurred. Please try again.”

ここで、表示部630には、図24のWebページ画像G200Aにおいて、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されており、文字入力枠IW224が入力可能状態であるとする。また、ステップS242Bの処理で使用される入力枠データテーブルは、図9の入力枠データテーブルTD100であるとする。この場合、文字列要求データBに含まれる入力枠データBは、以下の入力枠データTD200Bとなる。以下においては、文字入力枠に入力されている文字列を、入力済文字列ともいう。   Here, the display unit 630 displays a Web page image in which the position of the selection frame SL205 in the Web page image G200A of FIG. 24 surrounds the character input frame IW224, and the character input frame IW224 is displayed. Assume that input is possible. Further, it is assumed that the input frame data table used in the process of step S242B is the input frame data table TD100 in FIG. In this case, the input box data B included in the character string request data B is the following input box data TD200B. Hereinafter, the character string input in the character input box is also referred to as an input character string.

図28は、一例としての入力枠データTD200Bを示す図である。図28を参照して、入力枠データTD200Bは、図13の入力枠データTD200と比較して、「入力文字列」および「データ量」の項目が追加されている点が異なる。それ以外は、入力枠データTD200と同様なので詳細な説明は繰り返さない。「入力済文字列」は、入力可能状態の文字入力枠に入力されている文字列である。「データ量」とは、「入力済文字列」のデータ量である。   FIG. 28 is a diagram showing input frame data TD200B as an example. Referring to FIG. 28, input frame data TD200B is different from input frame data TD200 of FIG. 13 in that items of “input character string” and “data amount” are added. Other than that, since it is the same as the input frame data TD200, detailed description will not be repeated. The “inputted character string” is a character string that has been input into the input enabled character input box. The “data amount” is the data amount of “input character string”.

なお、入力可能状態の文字入力枠に入力されている文字列がない場合、「入力済文字列」の項目には、文字列が示されない。また、入力可能状態の文字入力枠に入力されている文字列がない場合、「データ量」の項目は、“0”となる。   If there is no character string input in the input enabled character input box, no character string is displayed in the “input character string” item. When there is no character string input in the input enabled character input box, the “data amount” item is “0”.

再び、図27を参照して、文字入力処理MBでは、まず、ステップS211Bの処理が行なわれる。   Referring to FIG. 27 again, in the character input process MB, first, the process of step S211B is performed.

ステップS211Bでは、制御部510が、文字列要求指示Bとしての文字列要求データBを受信したか否かを判定する。ステップS211Bにおいて、YESならば、ステップS212に進む。一方、ステップS211Bにおいて、NOならば、再度、ステップS211Bの処理が行なわれる。ここでは、文字列要求指示Bとしての文字列要求データBを受信したとして、ステップS212に進む。   In step S211B, control unit 510 determines whether or not character string request data B as character string request instruction B has been received. If YES in step S211B, the process proceeds to step S212. On the other hand, if NO at step S211B, the process at step S211B is performed again. Here, assuming that the character string request data B as the character string request instruction B is received, the process proceeds to step S212.

なお、受信した文字列要求データBにエラーメッセージが含まれている場合、制御部510は、所定時間(たとえば、2秒)、エラーメッセージを表示部530に表示させる。そして、ステップS212に進む。   When the received character string request data B includes an error message, control unit 510 causes display unit 530 to display the error message for a predetermined time (for example, 2 seconds). Then, the process proceeds to step S212.

ステップS212では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、携帯端末装置500の動作モードが、RCモードから通常モードに変更される。   In step S212, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. With this process, the operation mode of the mobile terminal device 500 is changed from the RC mode to the normal mode.

ステップS213では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S213, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS214Bでは、図12のステップS214の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データBおよび入力枠データBと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS214Bにおいて、YESならば、ステップS215Bに進む。一方、ステップS214Bにおいて、NOならば、ステップS218Bに進む。   In step S214B, the same processing as the processing in which the character string request data and the input box data are replaced with the character string request data B and the input box data B in the description of the process of step S214 in FIG. The explanation is not repeated. If YES in step S214B, the process proceeds to step S215B. On the other hand, if NO at step S214B, the process proceeds to step S218B.

ステップS215Bでは、文字入力モード設定処理MBが行なわれる。文字入力モード設定処理MBでは、図12のステップS215の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データBおよび入力枠データBと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S215B, a character input mode setting process MB is performed. In the character input mode setting process MB, in the description of the process in step S215 in FIG. Detailed description will not be repeated because it is performed.

ステップS218Bでは、文字入力モード設定処理MNBが行なわれる。文字入力モード設定処理MNBでは、図12のステップS218の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データBおよび入力枠データBと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S218B, a character input mode setting process MNB is performed. In the character input mode setting process MNB, in the description of the process in step S218 of FIG. 12, the same process as the process in which the character string request data and the input box data are replaced with the character string request data B and the input box data B, respectively. Detailed description will not be repeated because it is performed.

ステップS221では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、図14の文字入力画像MG300において、文字列「あ・・・」が表示されていない文字入力画像Nが表示されるとする。そして、ステップS221Bに進む。   In step S221, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the character input image N in which the character string “A ...” is not displayed in the character input image MG300 of FIG. Then, the process proceeds to step S221B.

ステップS221Bでは、入力済文字列があるか否かが判定される。具体的には、制御部510が、受信した文字列要求データBに含まれる入力枠データBが、入力済文字列を示すか否かを判定する。ステップS221Bにおいて、YESならば、ステップS221BCに進む。一方、ステップS221Bにおいて、NOならば、ステップS222に進む。ここで、受信した文字列要求データBに含まれる入力枠データBは、図28の入力枠データTD200Bであるとする。この場合、入力枠データTD200Bは、入力済文字列“たろう”を示すので、ステップS221BCに進む。   In step S221B, it is determined whether there is an input character string. Specifically, control unit 510 determines whether or not input box data B included in received character string request data B indicates an input character string. If YES at step S221B, the process proceeds to step S221BC. On the other hand, if NO at step S221B, the process proceeds to step S222. Here, it is assumed that the input frame data B included in the received character string request data B is the input frame data TD200B of FIG. In this case, since the input frame data TD200B indicates the input character string “taro”, the process proceeds to step S221BC.

ステップS221BCでは、入力済文字列表示処理MBが行なわれる。入力済文字列表示処理MBでは、制御部510が、VDP532を利用して、表示部530に表示される文字入力領域MR320に、入力済文字列を表示させる。入力済文字列が、たとえば、“たろう”である場合、文字入力領域MR320に入力済文字列“たろう”が表示される。   In step S221BC, an input character string display process MB is performed. In the input character string display process MB, the control unit 510 uses the VDP 532 to display the input character string in the character input area MR320 displayed on the display unit 530. For example, when the input character string is “taro”, the input character string “taro” is displayed in the character input area MR320.

ステップS222では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、文字入力領域MR320に入力済文字列“たろう”が表示されている状態で、入力済文字列を編集するための編集操作が行なわれるとする。編集操作は、方向ボタン541C,541D、有効文字ボタン(たとえば、文字ボタンCLB)等の押下操作である。この編集操作により、入力済文字列“たろう”が、文字列“こたろう”に変更されたとする。そして、文字確定操作が行なわれたとする。この場合、文字列“こたろう”が、確定文字列となる。そして、ステップS223Bに進む。   In step S222, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that an editing operation for editing an input character string is performed in a state where the input character string “Taro” is displayed in character input region MR320. The editing operation is a pressing operation of the direction buttons 541C and 541D, the effective character button (for example, the character button CLB), and the like. It is assumed that the input character string “Taro” is changed to the character string “Kotarou” by this editing operation. Assume that a character confirmation operation is performed. In this case, the character string “Kotarou” becomes the confirmed character string. Then, the process proceeds to step S223B.

ステップS223Bでは、図12のステップS223の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データBおよび入力枠データBと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS224Bに進む。   In step S223B, the same processing as the processing in which the character string request data and the input box data are replaced with the character string request data B and the input box data B, respectively, in the description of the processing of step S223 in FIG. The explanation is not repeated. Then, the process proceeds to step S224B.

ステップS224Bでは、制御部510が、文字入力モード設定処理MNBを行なったか否を判定する。すなわち、受信した文字列要求データBに含まれる入力枠データBが示す許可文字種別が、入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mであり、文字入力モード設定処理MNBが行なわれたか否かが判定される。ステップS224Bにおいて、YESならば、ステップS225Bに進む。一方、ステップS224Bにおいて、NOならば、ステップS226Bに進む。   In step S224B, control unit 510 determines whether character input mode setting process MNB has been performed. That is, whether the permitted character type indicated by the input frame data B included in the received character string request data B is not the input permitted character type M but the input non-permitted character type M, and has the character input mode setting process MNB been performed? It is determined whether or not. If YES at step S224B, the process proceeds to step S225B. On the other hand, if NO at step S224B, the process proceeds to step S226B.

ステップS225Bでは、文字変換処理MBが行なわれる。文字変換処理MBでは、図12のステップS225の処理の説明において、文字入力モード設定処理MN、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字入力モード設定処理MNB、文字列要求データBおよび入力枠データBと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S225B, a character conversion process MB is performed. In the character conversion process MB, in the description of the process in step S225 of FIG. 12, the character input mode setting process MN, the character string request data, and the input frame data are respectively converted into the character input mode setting process MNB, the character string request data B, and the input. Since the same processing as the processing replaced with frame data B is performed, detailed description will not be repeated.

ステップS226Bでは、文字列送信処理MBが行なわれる。文字列送信処理MBでは、図12のステップS226の処理の説明において、文字列要求データおよび入力枠データを、それぞれ、文字列要求データBおよび入力枠データBと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、一例として、以下の入力枠文字データMD300Aが、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信されるとする。そして、ステップS226Bの処理は終了する。   In step S226B, a character string transmission process MB is performed. In the character string transmission process MB, a process similar to the process in which the character string request data and the input box data are replaced with the character string request data B and the input box data B in the description of the process in step S226 of FIG. Detailed description will not be repeated. Here, as an example, it is assumed that the following input box character data MD300A is transmitted to the data processing device 600 specified by the device ID “11TA”. Then, the process of step S226B ends.

図29は、一例としての入力枠文字データMD300Aを示す図である。図29を参照して、入力枠文字データMD300Aの各項目は、図15の入力枠文字データMD300の各項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 29 is a diagram showing input box character data MD300A as an example. Referring to FIG. 29, each item of input box character data MD300A is the same as each item of input box character data MD300 in FIG. 15, and therefore detailed description will not be repeated.

再び、図27を参照して、文字入力処理TBでは、ステップS251の処理が行なわれる。   Referring to FIG. 27 again, in character input process TB, the process of step S251 is performed.

ステップS251,S252,S253,S254,S255では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In steps S251, S252, S253, S254, and S255, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

なお、文字入力処理TBでは、ステップS252またはステップS253でNOと判定された場合、ステップS242Bの処理が行なわれる。これらの処理により、たとえば、図24のWebページ画像G200Aの文字入力枠IW224に表示される文字列“たろう”が、文字列“こたろう”に変更される。   In the character input process TB, if NO is determined in step S252 or step S253, the process of step S242B is performed. By these processes, for example, the character string “Taro” displayed in the character input frame IW224 of the Web page image G200A in FIG. 24 is changed to the character string “Kotarou”.

以上説明したように、本実施の形態では、データ処理装置600の表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態になり、かつ、入力可能状態の文字入力枠に文字列が入力されている場合、入力可能状態の文字入力枠に入力されている入力済文字列が、携帯端末装置500へ送信される。   As described above, in the present embodiment, the character input frame displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 is in the input enabled state, and the character string is input to the character input frame in the input enabled state. If it is, the input character string input in the input enabled character input frame is transmitted to the mobile terminal device 500.

携帯端末装置500では、入力済文字列が表示部530に表示される。そして、ユーザが、入力済文字列を編集するための編集操作を行なった場合、編集された文字列(以下、編集文字列ともいう)が、データ処理装置600へ送信される。   In the mobile terminal device 500, the input character string is displayed on the display unit 530. When the user performs an editing operation for editing the input character string, the edited character string (hereinafter also referred to as an edited character string) is transmitted to the data processing device 600.

データ処理装置600では、入力可能状態の文字入力枠に表示している入力済文字列を、受信した編集文字列に変更する。   In the data processing device 600, the input character string displayed in the input enabled character input box is changed to the received edit character string.

したがって、ユーザは、携帯端末装置500の表示部530に表示される入力済文字列を見ながら、携帯端末装置500の操作により、入力済文字列を編集することができる。その結果、文字入力枠に入力されている入力済文字列を、効率よく編集することを可能とすることができるという効果を奏する。   Therefore, the user can edit the input character string by operating the mobile terminal device 500 while viewing the input character string displayed on the display unit 530 of the mobile terminal device 500. As a result, there is an effect that it is possible to efficiently edit the input character string input in the character input frame.

また、本実施の形態では、第1の実施の形態で説明した処理も行なわれるので、第1の実施の形態の効果も奏する。すなわち、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、容易に入力することを可能とすることができるという効果を奏する。また、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、携帯端末装置500において直接入力できない場合においても、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を入力することができるという効果を奏する。また、受信した文字の入力対象でない文字入力枠に文字が入力されることを防ぐことができるという効果を奏する。   Further, in the present embodiment, since the processing described in the first embodiment is also performed, the effect of the first embodiment is also achieved. In other words, there is an effect that it is possible to easily input a character of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state. In addition, even when characters of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state cannot be directly input in the mobile terminal device 500, characters of a type permitted to be input are input to the character input frame in the input enabled state. There is an effect that can be done. In addition, there is an effect that it is possible to prevent a character from being input to a character input frame that is not an input target of the received character.

<第4の実施の形態>
次に、携帯端末装置500において行なわれる文字列の入力を、データ処理装置600が補助するための処理について説明する。
<Fourth embodiment>
Next, processing for assisting the data processing device 600 in inputting a character string performed in the mobile terminal device 500 will be described.

本実施の形態におけるネットワークシステムは、第1の実施の形態におけるネットワークシステム1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。携帯端末装置500およびデータ処理装置600の各々の構成は、第1の実施の形態において、説明した構成と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Since the network system in the present embodiment is similar to network system 1000 in the first embodiment, detailed description will not be repeated. Since the configurations of mobile terminal device 500 and data processing device 600 are the same as those described in the first embodiment, detailed description will not be repeated.

本実施の形態では、携帯端末装置500がRCモードである場合において、携帯端末装置500で操作判定処理Mが行なわれるとする。操作判定処理Mは、他の処理とは独立して行なわれる処理である。また、本実施の形態において、データ処理装置600では、他の処理とは独立して、以下の制御信号対応処理TCが行なわれるとする。   In the present embodiment, it is assumed that operation determination processing M is performed in mobile terminal device 500 when mobile terminal device 500 is in the RC mode. The operation determination process M is a process performed independently of other processes. In the present embodiment, it is assumed that data processing device 600 performs the following control signal handling process TC independently of other processes.

ここで、携帯端末装置500の表示部530には、図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。すなわち、携帯端末装置500の状態は、状態MAであるとする。また、状態MAにおいて、方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541E等の操作により、データ処理装置600の表示部630に図8のWebページ画像G200が表示されているとする。   Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530 of portable terminal device 500. That is, it is assumed that the state of portable terminal device 500 is state MA. In the state MA, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 by operating the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, the determination button 541E, and the like.

ここで、データ処理装置600の制御部610は、第1の実施の形態で説明したのと同様に、入力枠対応情報を取得し、取得した入力枠対応情報を利用して、入力枠データテーブルを生成し、生成した入力枠データテーブルを記憶部620に記憶させるとする。表示部630にWebページ画像G200が表示されている場合、生成される入力枠データテーブルは、図9の入力枠データテーブルTD100であるとする。この場合、記憶部620には、入力枠データテーブルTD100が記憶されるとする。   Here, as described in the first embodiment, the control unit 610 of the data processing device 600 acquires the input frame correspondence information, and uses the acquired input frame correspondence information to input the input frame data table. And the generated input frame data table is stored in the storage unit 620. When the Web page image G200 is displayed on the display unit 630, the generated input frame data table is the input frame data table TD100 in FIG. In this case, it is assumed that the input unit data table TD100 is stored in the storage unit 620.

図30は、操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TCのフローチャートである。図30において、図11と同じステップ番号の処理は、図11で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図11の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 30 is a flowchart of the operation determination process M and the control signal handling process TC. In FIG. 30, the process with the same step number as in FIG. 11 is performed in the same way as the process described in FIG. In the following, processing different from the processing in FIG. 11 will be mainly described.

図30を参照して、操作判定処理Mは、第1の実施の形態で説明した図11の操作判定処理Mと同様なので詳細な説明は繰り返さない。制御信号対応処理TCは、図11の制御信号対応処理Tと比較して、ステップS145の代わりにステップS145Cが行なわれる点が異なる。それ以外は、制御信号対応処理Tと同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 30, operation determination process M is similar to operation determination process M of FIG. 11 described in the first embodiment, and therefore detailed description will not be repeated. The control signal handling process TC differs from the control signal handling process T in FIG. 11 in that step S145C is performed instead of step S145. Other than that, it is the same as the control signal handling process T, and therefore detailed description will not be repeated.

ここで、装置ID“11MA”を含む、制御信号としてのENTER−RC信号が、携帯端末装置500からデータ処理装置600へ送信されるとする。また、データ処理装置600の表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されているとする。すなわち、文字入力枠IW224が選択状態であるとする。   Here, it is assumed that an ENTER-RC signal as a control signal including the device ID “11MA” is transmitted from the mobile terminal device 500 to the data processing device 600. In addition, on the display unit 630 of the data processing device 600, it is assumed that a Web page image in which the position of the selection frame SL205 is positioned to surround the character input frame IW224 in the Web page image G200 of FIG. . That is, it is assumed that the character input frame IW224 is in a selected state.

この場合、制御信号対応処理TCのステップS144Bにおいて、YESと判定され、ステップS144Cに進む。   In this case, YES is determined in step S144B of the control signal handling process TC, and the process proceeds to step S144C.

ステップS144Cでは、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS145Cに進む。   In step S144C, a process similar to that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. Then, the process proceeds to step S145C.

ステップS145Cでは、文字入力処理TCが行なわれる。文字入力処理TCは、表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態である場合に行なわれる処理である。入力可能状態の文字入力枠は、入力可能状態に設定された入力枠である。なお、携帯端末装置500では、他の処理とは独立して、以下の文字入力処理MCが行なわれるとする。   In step S145C, a character input process TC is performed. Character input process TC is a process performed when the character input frame displayed on display unit 630 is in an input enabled state. The character input frame in the input enabled state is an input frame set in the input enabled state. In portable terminal device 500, it is assumed that the following character input process MC is performed independently of other processes.

図31は、文字入力処理MCおよび文字入力処理TCのフローチャートである。図31において、図12と同じステップ番号の処理は、図12で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図12の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 31 is a flowchart of the character input process MC and the character input process TC. In FIG. 31, the processing with the same step number as in FIG. 12 is performed in the same manner as the processing described in FIG. 12, and therefore detailed description will not be repeated. In the following, processing different from the processing in FIG. 12 will be mainly described.

ステップS241では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS241において、YESならば、ステップS242に進む。一方、ステップS241において、NOならば、ステップS261に進む。   In step S241, processing similar to that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. If YES in step S241, the process proceeds to step S242. On the other hand, if NO at step S241, the process proceeds to step S261.

ステップS242では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、文字列要求指示としての文字列要求データが送信される。送信される文字列要求データには、自装置の装置ID“11TA”と、入力枠データとが含まれる。文字列要求指示としての文字列要求データが送信されると、ステップS242の処理は終了する。   In step S242, a process similar to the process described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. By this processing, character string request data as a character string request instruction is transmitted. The character string request data to be transmitted includes the device ID “11TA” of the device itself and the input frame data. When the character string request data as the character string request instruction is transmitted, the process of step S242 ends.

ここで、表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されており、文字入力枠IW224が入力可能状態であるとする。また、ステップS242の処理で使用される入力枠データテーブルは、図9の入力枠データテーブルTD100であるとする。この場合、文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200となる。   Here, the display unit 630 displays a Web page image in which the position of the selection frame SL205 in the Web page image G200 of FIG. 8 surrounds the character input frame IW224, and the character input frame IW224 is displayed. Assume that input is possible. Further, it is assumed that the input frame data table used in the process of step S242 is the input frame data table TD100 of FIG. In this case, the input frame data included in the character string request data is the input frame data TD200 in FIG.

文字入力処理MCでは、まず、ステップS211の処理が行なわれる。
ステップS211では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、文字列要求指示としての文字列要求データを受信したとして、ステップS212に進む。
In the character input process MC, first, the process of step S211 is performed.
In step S211, a process similar to the process described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. Here, assuming that character string request data as a character string request instruction has been received, the process proceeds to step S212.

ステップS212では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、携帯端末装置500の動作モードが、RCモードから通常モードに変更される。   In step S212, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. With this process, the operation mode of the mobile terminal device 500 is changed from the RC mode to the normal mode.

ステップS213では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S213, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS214では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S214, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS215では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S215, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS218では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S218, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated.

ステップS221では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、図14の文字入力画像MG300において、文字列「あ・・・」が表示されていない文字入力画像Nが表示されるとする。そして、ステップS221Cに進む。   In step S221, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the character input image N in which the character string “A ...” is not displayed in the character input image MG300 of FIG. Then, the process proceeds to step S221C.

ステップS221Cでは、制御部510が、文字入力操作Mがあるか否かを判定する。文字入力操作Mは、文字を入力するための有効文字ボタンの押下操作である。ステップS221Cにおいて、YESならば、ステップS221CDに進む。一方、ステップS221Cにおいて、NOならば、後述するステップS221CEに進む。   In step S221C, control unit 510 determines whether there is a character input operation M or not. The character input operation M is an operation of pressing an effective character button for inputting characters. If YES in step S221C, the process proceeds to step S221CD. On the other hand, if NO at step S221C, the process proceeds to step S221CE described later.

ここで、設定されている文字入力モードは、漢字−ひらがな入力モードであるとする。また、有効文字ボタンとしての図3の文字ボタン4Bを押下する文字入力操作Mがあったとする。この場合、文字入力操作Mは、ひらがなの“た”を入力するための操作となる。また、この場合、ステップS221Cにおいて、YESと判定され、ステップS221CDに進む。   Here, it is assumed that the set character input mode is a Kanji-Hiragana input mode. Further, it is assumed that there is a character input operation M for pressing the character button 4B of FIG. 3 as an effective character button. In this case, the character input operation M is an operation for inputting “TA” of hiragana. In this case, YES is determined in step S221C, and the process proceeds to step S221CD.

ステップS221CDでは、入力文字表示処理MCが行なわれる。入力文字表示処理MCでは、制御部510が、VDP532を利用して、表示部530に表示される文字入力領域MR320に、文字入力操作Mにより入力された文字を表示する。   In step S221CD, an input character display process MC is performed. In the input character display process MC, the control unit 510 displays the character input by the character input operation M in the character input area MR320 displayed on the display unit 530 using the VDP 532.

ここで、記憶部520には、カウンタKが記憶されているとする。カウンタKは、数値をカウントするためのカウンタであるとする。カウンタKの初期値は、“1”であるとする。   Here, it is assumed that the storage unit 520 stores a counter K. The counter K is assumed to be a counter for counting numerical values. It is assumed that the initial value of the counter K is “1”.

入力文字表示処理MCでは、文字入力領域MR320に文字が表示されている場合であって、かつ、文字入力領域MR320に表示される文字の数が、カウンタKが示す値未満の場合は、文字入力領域MR320に表示されている文字に加え、さらに、文字入力操作Mにより入力された文字を表示する。   In the input character display processing MC, when characters are displayed in the character input area MR320 and the number of characters displayed in the character input area MR320 is less than the value indicated by the counter K, the character input is performed. In addition to the characters displayed in region MR320, the characters input by character input operation M are displayed.

なお、文字入力領域MR320に、カウンタKが示す値の個数の文字が表示されている場合は、最も新しく表示された文字に代えて文字入力操作Mにより入力された文字を文字入力領域MR320に表示する。そして、ステップS221CEに進む。   When the number of characters indicated by the counter K is displayed in the character input area MR320, the character input by the character input operation M is displayed in the character input area MR320 instead of the most recently displayed character. To do. Then, the process proceeds to step S221CE.

ステップS221CEでは、制御部510が、1回目の文字入力操作Mが行なわれてから、所定時間経過したか否かを判定する。所定時間は、たとえば、3秒である。なお、後述するステップS232Cの処理の後に行なわれる文字入力操作Mも、1回目の文字入力操作Mであるとする。   In step S221CE, control unit 510 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the first character input operation M was performed. The predetermined time is, for example, 3 seconds. It is assumed that the character input operation M performed after the process of step S232C described later is also the first character input operation M.

ステップS221CEにおいて、YESならば、ステップS224に進む。一方、ステップS221CEにおいて、NOならば、再度、ステップS221Cの処理が行なわれる。なお、1回目の文字入力操作Mが行なわれてない場合は、NOと判定されて、再度、ステップS221Cの処理が行なわれる。ここでは、所定時間が経過したとして、ステップS224に進む。   If YES at step S221CE, the process proceeds to step S224. On the other hand, if NO at step S221CE, the process at step S221C is performed again. If the first character input operation M is not performed, it is determined as NO and the process of step S221C is performed again. Here, assuming that a predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S224.

なお、所定時間が経過してない場合、または、1回目の文字入力操作Mが行なわれてない場合は、再度、ステップS221Cの処理が行なわれ、文字入力操作Mがあると、ステップS221CDの処理が行なわれる。すなわち、所定時間内に、有効文字ボタンが押下される毎に、文字入力領域MR320に表示される最新の文字が変化する。以下においては、ステップS221CEにおいて、YESと判定された時点において、文字入力領域MR320内に表示されてる文字を、確定文字ともいう。   If the predetermined time has not elapsed or the first character input operation M has not been performed, the process of step S221C is performed again. If there is a character input operation M, the process of step S221CD is performed. Is done. That is, the latest character displayed in the character input area MR320 changes each time the valid character button is pressed within a predetermined time. Hereinafter, the character displayed in the character input area MR320 when it is determined as YES in step S221CE is also referred to as a confirmed character.

ステップS224では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS224において、YESならば、ステップS225Cに進む。一方、ステップS224において、NOならば、ステップS226Cに進む。   In step S224, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. If YES in step S224, the process proceeds to step S225C. On the other hand, if NO at step S224, the process proceeds to step S226C.

ステップS225Cでは、図12のステップS225と同様に、文字変換処理MCが行なわれる。文字変換処理MCでは、制御部510が、文字入力モード設定処理MNにより設定された文字入力モードで入力された文字(確定文字)を、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別の文字に変換する。   In step S225C, a character conversion process MC is performed as in step S225 of FIG. In the character conversion process MC, the control unit 510 permits the character (determined character) input in the character input mode set by the character input mode setting process MN to be indicated by the input box data included in the received character string request data. Convert to character type character.

ステップS226Cでは、文字送信処理MCが行なわれる。文字送信処理MCでは、制御部510が、通信部560を利用して、入力文字データを、受信した文字列要求データに含まれる装置IDにより特定される装置へ送信する。ここで、入力文字データは、受信した文字列要求データCに含まれる入力枠データCが示す入力枠IDと、確定文字とを示すデータである。   In step S226C, a character transmission process MC is performed. In the character transmission process MC, the control unit 510 uses the communication unit 560 to transmit the input character data to the device specified by the device ID included in the received character string request data. Here, the input character data is data indicating the input box ID indicated by the input box data C included in the received character string request data C and the confirmed character.

ここで、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200であるとする。また、確定文字は“た”であるとする。また、文字列要求データに含まれる装置IDは、“11TA”であるとする。この場合、入力文字データは、以下の入力文字データMD600となる。また、入力枠文字データMD600は、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信される。そして、ステップS226Cの処理は終了する。   Here, it is assumed that the input frame data included in the received character string request data is the input frame data TD200 of FIG. Further, it is assumed that the confirmed character is “ta”. Further, it is assumed that the device ID included in the character string request data is “11TA”. In this case, the input character data is the following input character data MD600. Further, the input box character data MD600 is transmitted to the data processing device 600 specified by the device ID “11TA”. Then, the process of step S226C ends.

図32は、一例としての入力文字データMD600を示す図である。図32を参照して、入力文字データMD600は、図15の入力枠文字データMD300と比較して、「入力文字列」の代わりに「入力文字」が表示される点が異なる。それ以外は、入力枠文字データMD300と同様なので詳細な説明は繰り返さない。入力文字データMD600において、「入力文字」とは、文字入力操作Mにより入力された文字である。   FIG. 32 is a diagram showing input character data MD600 as an example. Referring to FIG. 32, input character data MD600 is different from input box character data MD300 in FIG. 15 in that “input character” is displayed instead of “input character string”. Other than that, it is the same as the input box character data MD300, and therefore detailed description will not be repeated. In the input character data MD600, “input character” is a character input by the character input operation M.

再び、図31を参照して、文字入力処理TCでは、ステップS242の処理の後、ステップS251Cに進む。   Referring to FIG. 31 again, in the character input process TC, the process proceeds to step S251C after the process in step S242.

ステップS251Cでは、制御部610が、入力文字データを受信したか否かを判定する。ステップS251Cにおいて、YESならば、ステップS252Cに進む。一方、ステップS251Cにおいて、NOならば、再度、ステップS251Cの処理が行なわれる。ここでは、図32の入力文字データMD600を受信したとして、ステップS252Cに進む。   In step S251C, control unit 610 determines whether or not input character data has been received. If YES in step S251C, the process proceeds to step S252C. On the other hand, if NO at step S251C, the process at step S251C is performed again. Here, assuming that the input character data MD600 of FIG. 32 has been received, the process proceeds to step S252C.

ステップS252Cでは、受信した入力文字データが示す入力文字が、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字であるか否かが判定される。具体的には、制御部610が、受信した入力文字データが示す入力枠IDと、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す入力枠IDとが一致するか否かが判定される。ステップS252Cにおいて、YESならば、ステップS253Cに進む。一方、ステップS252Cにおいて、NOならば、再度、ステップS242の処理が行なわれる。   In step S252C, it is determined whether or not the input character indicated by the received input character data is a character to be input to the character input frame in the input enabled state. Specifically, control unit 610 determines whether or not the input frame ID indicated by the received input character data matches the input frame ID indicated by the input frame data included in the character string request data transmitted to portable terminal device 500. Is determined. If YES in step S252C, the process proceeds to step S253C. On the other hand, if NO at step S252C, the process at step S242 is performed again.

ここで、受信した入力文字データは、入力文字データMD600であるとする。また、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200であるとする。この場合、ステップS252Cにおいて、YESと判定され、ステップS253Cに進む。   Here, it is assumed that the received input character data is input character data MD600. Further, it is assumed that the input frame data included in the character string request data transmitted to the mobile terminal device 500 is the input frame data TD200 in FIG. In this case, YES is determined in step S252C, and the process proceeds to step S253C.

ステップS253Cでは、制御部610が、受信した入力文字データが示す入力文字の種別が、送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別と一致するか否かを判定する。ステップS253Cにおいて、YESならば、ステップS254Cに進む。一方、ステップS253Cにおいて、NOならば、再度、ステップS242の処理が行なわれる。   In step S253C, control unit 610 determines whether or not the type of input character indicated by the received input character data matches the permitted character type indicated by the input box data included in the transmitted character string request data. If YES in step S253C, the process proceeds to step S254C. On the other hand, if NO at step S253C, the process at step S242 is performed again.

ここで、受信した入力文字データは、入力文字データMD600であるとする。また、受信した入力文字データが示す入力文字の種別は、ひらがなであるとする。この場合、ステップS253Cにおいて、YESと判定され、ステップS254Cに進む。   Here, it is assumed that the received input character data is input character data MD600. Further, it is assumed that the type of input character indicated by the received input character data is hiragana. In this case, YES is determined in step S253C, and the process proceeds to step S254C.

ここで、本実施の形態において、データ処理装置600の制御部610は、携帯端末装置500、ワイヤレスキーボード400等から、データ処理装置600に入力された文字列を、選択用文字列として、所定個数まで、記憶部620に記憶させるとする。所定個数は、たとえば、300個であるとする。制御部610は、記憶部620に記憶されている選択用文字列の個数が所定個数であって、かつ、新たな選択用文字列を記憶させる場合、記憶部620に記憶されている最も古い選択用文字列を削除して、新たな選択用文字列を、記憶部620に記憶させる。なお、削除される選択用文字列は、上記条件の選択用文字列に限定されない。たとえば、制御部610は、記憶部620に記憶されている選択用文字列の個数が所定個数であって、かつ、新たな選択用文字列を記憶させる場合、記憶部620に記憶されている最も使用頻度の低い選択用文字列を削除してもよい。   Here, in the present embodiment, the control unit 610 of the data processing device 600 uses a character string input to the data processing device 600 from the mobile terminal device 500, the wireless keyboard 400, etc. as a predetermined character string. Up to the storage unit 620. The predetermined number is assumed to be 300, for example. When the number of selection character strings stored in the storage unit 620 is a predetermined number and the new selection character string is stored, the control unit 610 stores the oldest selection stored in the storage unit 620. The character string for use is deleted, and a new character string for selection is stored in the storage unit 620. The selection character string to be deleted is not limited to the selection character string under the above conditions. For example, when the number of selection character strings stored in the storage unit 620 is a predetermined number and the control unit 610 stores a new selection character string, the control unit 610 is the most stored in the storage unit 620. You may delete the character string for selection with a low use frequency.

なお、記憶部620に記憶される複数の選択用文字列の一部または全ては、データ処理装置600において入力された文字列に限定されない。記憶部620に記憶される複数の選択用文字列の一部または全ては、たとえば、外部のサーバ装置からインターネット経由で取得した文字列であってもよい。   Note that some or all of the plurality of selection character strings stored in the storage unit 620 are not limited to the character strings input in the data processing device 600. Some or all of the plurality of selection character strings stored in the storage unit 620 may be, for example, character strings obtained from an external server device via the Internet.

ステップS254Cでは、選択候補文字列があるか否かが判定される。すなわち、選択候補文字列が検索される。選択候補文字列は、受信した入力文字データが示す入力文字を先頭の文字に含み、かつ、送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別の文字のみからなる文字列である。なお、選択候補文字列は、当該選択候補文字列の一部の文字が、送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別の文字である文字列であってもよい。   In step S254C, it is determined whether there is a selection candidate character string. That is, a selection candidate character string is searched. The selection candidate character string is a character string that includes only the characters of the permitted character type indicated by the input box data included in the input character string request data including the input character indicated by the received input character data in the first character. . The selection candidate character string may be a character string in which some characters of the selection candidate character string are characters of the permitted character type indicated by the input box data included in the transmitted character string request data.

具体的には、制御部610が、記憶部620に記憶されている複数の選択用文字列のうち、選択候補文字列があるか否かを判定する。ステップS254Cにおいて、YESならば、ステップS255Cに進む。一方、ステップS254Cにおいて、NOならば、制御部610は、エラーメッセージCを表示部630に所定時間表示させて、再度、ステップS242の処理が行なわれる。エラーメッセージCは、たとえば、「入力された文字を含む文字列はありません」というメッセージである。所定時間は、たとえば、3秒である。   Specifically, control unit 610 determines whether there is a selection candidate character string among a plurality of selection character strings stored in storage unit 620. If YES in step S254C, the process proceeds to step S255C. On the other hand, if NO in step S254C, control unit 610 causes error message C to be displayed on display unit 630 for a predetermined time, and the process of step S242 is performed again. The error message C is, for example, a message “There is no character string including the input character”. The predetermined time is, for example, 3 seconds.

ここで、受信した入力文字データは、入力文字データMD600であるとする。また、記憶部620には、入力文字データMD600が示す入力文字“た”を先頭の文字に含む、複数の選択候補文字列が記憶されているとする。この場合、ステップS254Cで、YESと判定されて、ステップS255Cに進む。この場合、記憶部620に記憶されている、入力文字“た”を先頭の文字に含む複数の選択候補文字列が、制御部610により検索された文字列となる。   Here, it is assumed that the received input character data is input character data MD600. In addition, it is assumed that the storage unit 620 stores a plurality of selection candidate character strings including the input character “TA” indicated by the input character data MD600 as the first character. In this case, YES is determined in step S254C, and the process proceeds to step S255C. In this case, a plurality of selection candidate character strings that include the input character “TA” as the first character stored in the storage unit 620 are character strings searched by the control unit 610.

ステップS255Cでは、候補データ送信処理Tが行なわれる。候補データ送信処理Tでは、制御部610が、通信部660を利用して、候補データを、携帯端末装置500へ送信する。ここで、候補データは、1以上の選択候補文字列を示すデータ(以下、選択候補文字データテーブルともいう)であるとする。ここで、送信される候補データとしての選択候補文字データテーブルは、以下の選択候補文字データテーブルTD700であるとする。そして、ステップS255Cの処理は終了する。   In step S255C, candidate data transmission processing T is performed. In the candidate data transmission process T, the control unit 610 transmits candidate data to the mobile terminal device 500 using the communication unit 660. Here, it is assumed that the candidate data is data indicating one or more selection candidate character strings (hereinafter also referred to as a selection candidate character data table). Here, it is assumed that the selection candidate character data table as candidate data to be transmitted is the following selection candidate character data table TD700. Then, the process of step S255C ends.

図33は、一例としての選択候補文字データテーブルTD700を示す図である。選択候補文字データテーブルTD700は、複数の選択候補文字データを含む。図33を参照して、複数の選択候補文字データの各々は、「文字列番号」および「選択候補文字列」を示す。   FIG. 33 is a diagram showing a selection candidate character data table TD700 as an example. Selection candidate character data table TD700 includes a plurality of selection candidate character data. Referring to FIG. 33, each of the plurality of selection candidate character data indicates “character string number” and “selection candidate character string”.

「選択候補文字列」は、前述したので詳細な説明は繰り返さない。「文字列番号」とは、対応する「選択候補文字列」を特定するための番号である。   Since “selection candidate character string” has been described above, detailed description thereof will not be repeated. The “character string number” is a number for specifying the corresponding “selection candidate character string”.

再び、図31を参照して、文字入力処理MCでは、ステップS226Cの処理の後、ステップS231Cに進む。   Referring to FIG. 31 again, in the character input process MC, the process proceeds to step S231C after the process in step S226C.

ステップS231Cでは、制御部510が、候補データを受信したか否かを判定する。ステップS231Cにおいて、YESならば、ステップS232Cに進む。一方、ステップS231Cにおいて、NOならば、再度、ステップS231Cの処理が行なわれる。ここでは、候補データとしての選択候補文字データテーブルTD700を受信したとして、ステップS232Cに進む。   In step S231C, control unit 510 determines whether candidate data has been received. If YES in step S231C, the process proceeds to step S232C. On the other hand, if NO at step S231C, the process at step S231C is performed again. Here, assuming that selection candidate character data table TD700 as candidate data is received, the process proceeds to step S232C.

ステップS232Cでは、選択候補文字列表示処理Mが行なわれる。選択候補文字列表示処理Mでは、制御部510が、VDP532を利用して、受信した候補データとしての選択候補文字データテーブルに示される選択候補文字列を、表示部530に表示させる。ここで、受信した候補データとしての選択候補文字データテーブルは、図33の選択候補文字データテーブルTD700であるとする。この場合、表示部530には、以下の文字入力画像MG300Aが表示されるとする。そして、ステップS232Cの処理は終了する。   In step S232C, a selection candidate character string display process M is performed. In the selection candidate character string display process M, the control unit 510 causes the display unit 530 to display the selection candidate character string shown in the selection candidate character data table as the received candidate data using the VDP 532. Here, it is assumed that the selection candidate character data table as the received candidate data is the selection candidate character data table TD700 of FIG. In this case, it is assumed that the following character input image MG300A is displayed on display unit 530. Then, the process of step S232C ends.

図34は、一例としての文字入力画像MG300Aを示す図である。図34を参照して、文字入力画像MG300Aは、図14の文字入力画像MG300と比較して、選択候補文字列表示領域MR330がさらに設けられる点が異なる。それ以外は、文字入力画像MG300と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 34 is a diagram showing a character input image MG300A as an example. Referring to FIG. 34, character input image MG300A is different from character input image MG300 in FIG. 14 in that selection candidate character string display region MR330 is further provided. Other than that, it is the same as character input image MG300, and therefore detailed description will not be repeated.

文字入力画像MG300Aにおいて、選択候補文字列表示領域MR330には、候補データとしての選択候補文字データテーブルTD700に示される選択候補文字列が表示される。なお、選択候補文字列の左側に表示される番号は、選択候補文字データテーブルTD700において、選択候補文字列を特定するための文字列番号である。   In the character input image MG300A, the selection candidate character string shown in the selection candidate character data table TD700 as candidate data is displayed in the selection candidate character string display area MR330. The number displayed on the left side of the selection candidate character string is a character string number for identifying the selection candidate character string in the selection candidate character data table TD700.

再び、図31を参照して、選択候補文字列表示処理Mでは、制御部510が、機能ボタン542Aを、携帯端末装置500を文字列選択モードに設定するためのボタン(以下、選択モード設定ボタンともいう)に設定する。この場合、選択モード設定ボタンに設定された機能ボタン542Aが押下されると、制御部510は、携帯端末装置500を文字列選択モードに設定する。文字列選択モードは、選択候補文字列を選択するためのモードである。携帯端末装置500が文字列選択モードである期間は、設定されている文字入力モードに関係なく、文字ボタン1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,0Bの各々は、図3に示される、対応する数字を入力するためのボタンとなる。そして、ステップS233Cに進む。   Referring to FIG. 31 again, in selection candidate character string display processing M, control unit 510 uses function button 542A as a button for setting portable terminal device 500 to a character string selection mode (hereinafter, a selection mode setting button). (Also called). In this case, when function button 542A set as the selection mode setting button is pressed, control unit 510 sets portable terminal device 500 to the character string selection mode. The character string selection mode is a mode for selecting a selection candidate character string. During the period in which the mobile terminal device 500 is in the character string selection mode, each of the character buttons 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, and 0B is used regardless of the set character input mode. It becomes a button for inputting a corresponding number shown in FIG. Then, the process proceeds to step S233C.

ステップS233Cでは、制御部510が、選択操作Mがあるか否かを判定する。選択操作Mは、選択モード設定ボタンに設定された機能ボタン542Aを押下する操作と、数字入力操作Mとからなる操作である。選択モード設定ボタンに設定された機能ボタン542Aが押下されると、制御部510は、携帯端末装置500を文字列選択モードに設定する。数字入力操作Mは、携帯端末装置500が文字列選択モードに設定されている期間中に、数字を入力するためのボタンを押下する操作である。当該数字を入力するためのボタンは、携帯端末装置500が文字列選択モードに設定されている期間における、文字ボタン1B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,0Bである。   In step S233C, control unit 510 determines whether there is selection operation M or not. The selection operation M is an operation including an operation of pressing the function button 542A set as the selection mode setting button and a numeric input operation M. When function button 542A set as the selection mode setting button is pressed, control unit 510 sets portable terminal device 500 to the character string selection mode. The number input operation M is an operation of pressing a button for inputting numbers during the period when the mobile terminal device 500 is set to the character string selection mode. The buttons for inputting the numbers are the character buttons 1B, 2B, 3B, 4B, 5B, 6B, 7B, 8B, 9B, and 0B during the period in which the mobile terminal device 500 is set to the character string selection mode. .

ステップS233Cにおいて、YESならば、制御部510がカウンタKの値を“1”に設定して、ステップS234Cに進む。一方、ステップS233Cにおいて、NOならば、後述するステップS233CDに進む。ここでは、選択操作Mがあったとして、制御部510がカウンタKの値を“1”に設定して、ステップS234Cに進む。また、行なわれた選択操作Mは、選択モード設定ボタンに設定された機能ボタン542Aを押下する操作と、携帯端末装置500が文字列選択モードである期間中に、数字“4”を入力する操作とであるとする。   If YES in step S233C, control unit 510 sets the value of counter K to “1”, and proceeds to step S234C. On the other hand, if NO at step S233C, the process proceeds to step S233CD described later. Here, assuming that there is a selection operation M, control unit 510 sets the value of counter K to “1”, and the process proceeds to step S234C. The selection operation M that has been performed includes an operation of pressing the function button 542A set as the selection mode setting button and an operation of inputting the number “4” while the mobile terminal device 500 is in the character string selection mode. Suppose that

ステップS234Cでは、選択データ送信処理Mが行なわれる。選択データ送信処理Mでは、制御部510が、通信部560を利用して、選択データを、受信した文字列要求データに含まれる装置IDにより特定される装置へ送信する。そして、制御部510は、VDP532を利用して、表示部530に表示される選択候補文字列表示領域MR330と、選択候補文字列表示領域MR330内に表示される文字列番号および選択候補文字列とを消去する。また、制御部510は、携帯端末装置500における文字列選択モードの設定を解除する。   In step S234C, a selection data transmission process M is performed. In selection data transmission processing M, control unit 510 uses communication unit 560 to transmit selection data to a device specified by the device ID included in the received character string request data. Control unit 510 uses VDP 532 to select candidate character string display region MR330 displayed on display unit 530, and the character string number and selection candidate character string displayed in selection candidate character string display region MR330. Erase. Control unit 510 cancels the setting of the character string selection mode in portable terminal device 500.

ここで、選択データは、選択操作Mにより入力された番号を示すデータである。ここで、選択操作Mにより入力された番号は、“4”であるとする。また、文字列要求データに含まれる装置IDは、“11TA”であるとする。この場合、選択データは、以下の選択データMD800となる。また、選択データMD800は、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信される。そして、ステップS234Cの処理は終了する。   Here, the selection data is data indicating the number input by the selection operation M. Here, it is assumed that the number input by the selection operation M is “4”. Further, it is assumed that the device ID included in the character string request data is “11TA”. In this case, the selection data is the following selection data MD800. The selection data MD800 is transmitted to the data processing device 600 specified by the device ID “11TA”. Then, the process of step S234C ends.

図35は、一例としての選択データMD800を示す図である。図35を参照して、選択データMD800において、「入力枠ID」とは、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す入力枠IDである。「選択番号」とは、選択操作Mにより入力された番号である。   FIG. 35 is a diagram showing selection data MD800 as an example. Referring to FIG. 35, in selection data MD800, “input box ID” is an input box ID indicated by input box data included in the received character string request data. The “selection number” is a number input by the selection operation M.

再び、図31を参照して、文字入力処理TCでは、ステップS255Cの処理の後、ステップS256Cに進む。   Referring to FIG. 31 again, in the character input process TC, the process proceeds to step S256C after the process of step S255C.

ステップS256Cでは、制御部610が、選択データを受信したか否かを判定する。ステップS256Cにおいて、YESならば、ステップS257Cに進む。一方、ステップS256Cにおいて、NOならば、再度、ステップS256Cの処理が行なわれる。ここでは、図35の選択データMD800を受信したとして、ステップS257Cに進む。   In step S256C, control unit 610 determines whether selection data has been received. If YES in step S256C, the process proceeds to step S257C. On the other hand, if NO at step S256C, the process at step S256C is performed again. Here, assuming that selection data MD800 of FIG. 35 has been received, the process proceeds to step S257C.

ステップS257Cでは、受信した選択データが示す選択番号と同じ文字列番号により特定される選択候補文字列が、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字列であるか否かが判定される。具体的には、制御部610が、受信した選択データが示す入力枠IDと、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す入力枠IDとが一致するか否かが判定される。ステップS257Cにおいて、YESならば、ステップS258Cに進む。一方、ステップS257Cにおいて、NOならば、再度、ステップS242の処理が行なわれる。   In step S257C, it is determined whether or not the selection candidate character string specified by the same character string number as the selection number indicated by the received selection data is a character string to be input to the input enabled character input box. . Specifically, whether or not the input frame ID indicated by the received selection data matches the input frame ID indicated by the input frame data included in the character string request data transmitted to the mobile terminal device 500 is determined by the control unit 610. Is determined. If YES in step S257C, the process proceeds to step S258C. On the other hand, if NO at step S257C, the process at step S242 is performed again.

ここで、受信した選択データは、選択データMD800であるとする。また、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データに含まれる入力枠データは、図13の入力枠データTD200であるとする。この場合、ステップS257Cにおいて、YESと判定され、ステップS258Cに進む。   Here, it is assumed that the received selection data is selection data MD800. Further, it is assumed that the input frame data included in the character string request data transmitted to the mobile terminal device 500 is the input frame data TD200 in FIG. In this case, YES is determined in step S257C, and the process proceeds to step S258C.

ステップS258Cでは、文字列表示処理TCが行なわれる。文字列表示処理TCでは、制御部610が、VDP632を利用して、携帯端末装置500へ送信した候補データが示す複数の文字列番号のうち、受信した選択データが示す選択番号と同じ文字列番号により特定される選択候補文字列を、入力可能状態の文字入力枠内に表示させる。また、制御部610は、文字入力枠内に表示した選択候補文字列を、入力可能状態の文字入力枠に対応づけて記憶部620に記憶させる。   In step S258C, a character string display process TC is performed. In the character string display process TC, the control unit 610 uses the VDP 632, and among the plurality of character string numbers indicated by the candidate data transmitted to the mobile terminal device 500, the same character string number as the selection number indicated by the received selection data The selection candidate character string specified by is displayed in a character input frame in an input enabled state. In addition, the control unit 610 causes the storage unit 620 to store the selection candidate character string displayed in the character input frame in association with the character input frame in the input enabled state.

ここで、表示部630には、図8のWebページ画像G200において、選択枠SL205の位置が、文字入力枠IW224を囲む位置となっているWebページ画像が表示されているとする。すなわち、入力可能状態の文字入力枠は、文字入力枠IW224であるとする。また、受信した選択データは、選択データMD800であるとする。すなわち、選択番号は“4”であるとする。また、携帯端末装置500へ送信した候補データは、図33の選択候補文字データテーブルTD700であるとする。   Here, it is assumed that the display unit 630 displays a Web page image in which the position of the selection frame SL205 is the position surrounding the character input frame IW224 in the Web page image G200 of FIG. That is, it is assumed that the character input frame in the input enabled state is the character input frame IW224. Further, it is assumed that the received selection data is selection data MD800. That is, the selection number is “4”. Further, it is assumed that the candidate data transmitted to the mobile terminal device 500 is the selection candidate character data table TD700 of FIG.

この場合、文字列表示処理TCにより、文字入力枠IW224内に、“たろう”という文字列が表示される。すなわち、入力可能状態の文字入力枠に文字が入力される。また、記憶部620には、文字列“たろう”が、文字入力枠IW224を特定するための入力枠ID“TX04”に対応づけて記憶される。   In this case, the character string “Taro” is displayed in the character input frame IW224 by the character string display processing TC. That is, a character is input to the character input frame in the input enabled state. The storage unit 620 stores the character string “taro” in association with the input frame ID “TX04” for specifying the character input frame IW224.

そして、この文字入力処理TCは終了し、図30の制御信号対応処理TCに戻り、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   Then, the character input process TC ends, the process returns to the control signal corresponding process TC of FIG. 30, and the process of step S141 is performed again.

文字入力処理MCでは、ステップS234Cの処理の後、ステップS235Cに進む。
ステップS235Cでは、RCモード設定処理Mが行なわれる。RCモード設定処理Mは、図12のステップS231のRCモード設定処理Mと同様なので詳細な説明は繰り返さない。そして、再度、ステップS211の処理が行なわれる。
In the character input process MC, the process proceeds to step S235C after the process of step S234C.
In step S235C, an RC mode setting process M is performed. Since RC mode setting process M is the same as RC mode setting process M in step S231 of FIG. 12, detailed description will not be repeated. Then, the process of step S211 is performed again.

次に、ステップS233CでNOと判定された場合の処理について説明する。ステップS233CでNOならば、ステップS233CDに進む。   Next, a process when it is determined NO in step S233C will be described. If NO in step S233C, the process proceeds to step S233CD.

ステップS233CDでは、ステップS221Cの処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS233CDにおいて、YESならば、制御部510がカウンタKの値を1インクリメントして、再度、ステップS221CDの処理が行なわれる。ステップS233CDにおいて、NOならば、再度、ステップS233Cの処理が行なわれる。   In step S233CD, the same processing as that in step S221C is performed, and thus detailed description will not be repeated. If YES in step S233CD, control unit 510 increments the value of counter K by 1, and the process of step S221CD is performed again. If NO in step S233CD, the process of step S233C is performed again.

ここでは、文字入力操作Mがあったとして、制御部510がカウンタKの値を1インクリメントして、再度、ステップS221CDの処理が行なわれる。ここで、行なわれた文字入力操作Mは、有効文字ボタンとしての図3の文字ボタン9Bを押下する操作であるとする。この場合、文字入力操作Mは、ひらがなの“ら”を入力するための操作となる。また、この処理により、カウンタKが示す値は“2”であるとする。この場合、文字入力領域MR320には、2つの文字が表示可能となる。   Here, assuming that character input operation M has been performed, control unit 510 increments the value of counter K by 1, and the process of step S221CD is performed again. Here, it is assumed that the performed character input operation M is an operation of pressing the character button 9B of FIG. 3 as an effective character button. In this case, the character input operation M is an operation for inputting “ra” of hiragana. Also, it is assumed that the value indicated by the counter K is “2” by this processing. In this case, two characters can be displayed in the character input area MR320.

ステップS221CDでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここで、表示部530に表示される文字入力領域MR320には、ひらがなの“た”が表示されているとする。この場合、文字入力領域MR320には、ひらがなの“たら”が表示されるとする。   In step S221CD, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that hiragana “ta” is displayed in the character input area MR320 displayed on the display unit 530. In this case, it is assumed that “Tara” of hiragana is displayed in the character input area MR320.

ステップS221CEでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。なお、ここで、制御部510が所定時間の経過を判定する場合における、1回目の文字入力操作Mは、ステップS232Cの処理の後に行なわれた文字入力操作Mであるとする。ここでは、所定時間が経過していないとして、再度、ステップS221Cの処理が行なわれるとする。   In step S221CE, the same processing as described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that the first character input operation M when control unit 510 determines that the predetermined time has elapsed is character input operation M performed after the process of step S232C. Here, it is assumed that the predetermined time has not elapsed, and the process of step S221C is performed again.

そして、有効文字ボタンとしての図3の文字ボタン9Bを押下する文字入力操作Mが複数回行なわれ、ステップS221C、S221CDの処理が複数回行なわれるとする。これらの処理により、文字入力領域MR320には、ひらがなの“たら”のうち最新の文字である“ら”が変化することにより、ひらがなの“たろ”が表示されるとする。   Then, it is assumed that the character input operation M for depressing the character button 9B of FIG. 3 as an effective character button is performed a plurality of times, and the processes of steps S221C and S221CD are performed a plurality of times. By these processes, it is assumed that “Taro” of Hiragana is displayed in the character input area MR320 by changing “La” which is the latest character of “Tara” of Hiragana.

そして、ステップS221CEでYESと判定されて、ステップS224に進むとする。ここで、確定文字は、ひらがなの“たろ”であるとする。   Then, it is assumed that YES is determined in the step S221CE and the process proceeds to the step S224. Here, it is assumed that the fixed character is “Taro” of Hiragana.

ステップS224では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S224, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS225Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S225C, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated.

ステップS226Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、以下の入力文字データMD600Aが、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信されるとする。   In step S226C, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated. By this processing, it is assumed that the following input character data MD600A is transmitted to the data processing device 600 specified by the device ID “11TA”.

図36は、一例としての入力文字データMD600Aを示す図である。図36を参照して、入力文字データMD600Aの各項目は、図32の入力文字データMD600の各項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 36 is a diagram showing input character data MD600A as an example. Referring to FIG. 36, each item of input character data MD600A is the same as each item of input character data MD600 in FIG. 32, and thus detailed description will not be repeated.

再び、図31を参照して、文字入力処理TCにおいて、ステップS251Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、入力文字データMD600Aを受信したとして、ステップS252Cに進む。   Referring to FIG. 31 again, in character input process TC, the same process as described above is performed in step S251C, and therefore detailed description will not be repeated. Here, assuming that input character data MD600A has been received, the process proceeds to step S252C.

ステップS252Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S252C, processing similar to that described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS253Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S253C, processing similar to that described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

ステップS254Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここで、受信した入力文字データは、入力文字データMD600Aであるとする。また、記憶部620には、入力文字データMD600Aが示す入力文字“たろ”を先頭の文字に含む、複数の選択候補文字列が記憶されているとする。この場合、ステップS254Cで、YESと判定されて、ステップS255Cに進む。この場合、記憶部620に記憶されている、入力文字“たろ”を先頭の文字に含む複数の選択候補文字列が、制御部610により検索された文字列となる。   In step S254C, processing similar to that described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that the received input character data is input character data MD600A. Further, it is assumed that the storage unit 620 stores a plurality of selection candidate character strings including the input character “taro” indicated by the input character data MD600A as the first character. In this case, YES is determined in step S254C, and the process proceeds to step S255C. In this case, a plurality of selection candidate character strings that include the input character “Taro” as the first character stored in the storage unit 620 are character strings searched by the control unit 610.

ステップS255Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、候補データとしての以下の選択候補文字データテーブルTD700Aが、携帯端末装置500へ送信されるとする。   In step S255C, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated. It is assumed that the following selection candidate character data table TD700A as candidate data is transmitted to the mobile terminal device 500 by this processing.

図37は、一例としての選択候補文字データテーブルTD700Aを示す図である。図37を参照して、選択候補文字データテーブルTD700Aの各項目は、図33の選択候補文字データテーブルTD700の各項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 37 is a diagram showing a selection candidate character data table TD700A as an example. Referring to FIG. 37, each item in selection candidate character data table TD700A is the same as each item in selection candidate character data table TD700 in FIG. 33, so detailed description will not be repeated.

再び、図31を参照して、文字入力処理MCでは、ステップS231Cの処理が行なわれる。   Referring again to FIG. 31, in character input process MC, the process of step S231C is performed.

ステップS231Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、候補データとしての選択候補文字データテーブルTD700Aを受信したとして、ステップS232Cに進む。   In step S231C, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated. Here, assuming that selection candidate character data table TD700A as candidate data is received, the process proceeds to step S232C.

ステップS232Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、表示部530には、以下の文字入力画像MG300Bが表示されるとする。そして、ステップS232Cの処理は終了する。   In step S232C, processing similar to that described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the following character input image MG300B is displayed on display unit 530 by this processing. Then, the process of step S232C ends.

図38は、一例としての文字入力画像MG300Bを示す図である。図38を参照して、文字入力画像MG300Bは、図34の文字入力画像MG300Aと比較して、選択候補文字列表示領域MR330に、選択候補文字データテーブルTD700Aに示される選択候補文字列と、当該選択候補文字列に対応する文字列番号とが表示される点とが異なる。それ以外は、文字入力画像MG300Aと同様なので詳細な説明は繰り返さない。この場合、入力された2文字を含む選択候補文字列が表示されるので、図34の文字入力画像MG300Aのように、入力された1文字を含む選択候補文字列が表示される場合よりも、ユーザが所望する文字列が表示される確率が高くなる。   FIG. 38 is a diagram showing a character input image MG300B as an example. Referring to FIG. 38, character input image MG300B includes a selection candidate character string shown in selection candidate character data table TD700A in the selection candidate character string display region MR330, as compared with character input image MG300A in FIG. The difference is that the character string number corresponding to the selection candidate character string is displayed. Other than that, it is the same as character input image MG300A, and therefore detailed description will not be repeated. In this case, since the selection candidate character string including the input two characters is displayed, as in the character input image MG300A of FIG. 34, the selection candidate character string including the input one character is displayed. The probability that the character string desired by the user is displayed is increased.

再び、図31を参照して、ステップS233Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここでは、選択操作Mがあったとして、制御部510がカウンタKの値を“1”に設定して、ステップS234Cに進む。また、行なわれた選択操作Mは、選択モード設定ボタンに設定された機能ボタン542Aを押下する操作と、携帯端末装置500が文字列選択モードである期間中に、数字“1”を入力する操作とであるとする。   Referring to FIG. 31 again, in step S233C, the same processing as described above is performed, and thus detailed description will not be repeated. Here, assuming that there is a selection operation M, control unit 510 sets the value of counter K to “1”, and the process proceeds to step S234C. The selection operation M that has been performed includes an operation of pressing the function button 542A set as the selection mode setting button and an operation of inputting the number “1” during the period in which the mobile terminal device 500 is in the character string selection mode. Suppose that

ステップS234Cでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、図35の選択データMD800において、選択番号“1”を示す選択データが、データ処理装置600へ送信されるとする。   In step S234C, the same processing as described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. With this processing, it is assumed that selection data indicating the selection number “1” is transmitted to the data processing device 600 in the selection data MD800 of FIG.

文字入力処理TCでは、前述したのと同様に、ステップS256C,S257C,S258Cの処理が行なわれる。これらの処理により、文字入力枠IW224内に、“たろう”という文字列が表示されるとする。   In the character input process TC, the processes of steps S256C, S257C, and S258C are performed as described above. It is assumed that a character string “Taro” is displayed in the character input box IW224 by these processes.

なお、ステップS221C,S233CDにおいて判定される文字入力操作Mは、文字入力領域MR320に表示されている複数の文字の1部を、削除または変更するための操作であってもよい。この場合、ステップS221CEでYESと判定された後、ステップS226の処理が行なわれることにより、変更された入力文字が、データ処理装置600へ送信される。そして、前述した、ステップS251C,S252C,S253C,S254C,S255Cの処理が行なわれることにより、制御部610は、変更された入力文字を先頭の文字に含む複数の選択候補文字列を示す、候補データとしての選択候補文字データテーブルを、携帯端末装置500へ送信する。   Note that the character input operation M determined in steps S221C and S233CD may be an operation for deleting or changing a part of a plurality of characters displayed in the character input area MR320. In this case, after the determination in step S221CE is YES, the process in step S226 is performed, so that the changed input character is transmitted to the data processing device 600. Then, by performing the processing of steps S251C, S252C, S253C, S254C, and S255C described above, control unit 610 displays candidate data that indicates a plurality of selection candidate character strings that include the changed input character as the first character. The selection candidate character data table is transmitted to the mobile terminal device 500.

そして、前述した、ステップS231C,S232Cの処理が行なわれる。すなわち、携帯端末装置500において、入力済みの複数の文字の一部を、削除または変更する毎に、変更後の文字を含む複数の選択候補文字列が、表示部530に表示される。そして、前述した、ステップS233C,S234C,S256C,S257C,S258Cの処理が行なわれるとする。これらの処理により、入力済みの複数の文字の一部を、削除または変更した場合であっても、変更後の文字を含む選択候補文字が選択されることにより、表示部630に表示される文字入力枠に、選択された、変更後の文字を含む選択候補文字を表示させることができる。   Then, the processes of steps S231C and S232C described above are performed. That is, each time a part of a plurality of input characters is deleted or changed in the mobile terminal device 500, a plurality of selection candidate character strings including the changed characters are displayed on the display unit 530. Then, it is assumed that the processes of steps S233C, S234C, S256C, S257C, and S258C described above are performed. Even if a part of a plurality of input characters is deleted or changed by these processes, a character displayed on the display unit 630 is selected by selecting a selection candidate character including the changed character. The selected candidate character including the changed character can be displayed in the input frame.

以上説明したように、本実施の形態では、データ処理装置600の表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態になると、当該文字入力枠に入力が許可される文字の種別(許可文字種別)が、携帯端末装置500へ送信される。   As described above, according to the present embodiment, when the character input frame displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 is ready for input, the type of characters (permitted characters) permitted to be input in the character input frame. Type) is transmitted to the mobile terminal device 500.

そして、携帯端末装置500において、文字が入力されると、入力された文字(入力文字)が、データ処理装置600へ送信される。   Then, when a character is input in portable terminal device 500, the input character (input character) is transmitted to data processing device 600.

データ処理装置600では、記憶部620に選択候補文字列が記憶されているか否かが判定される。選択候補文字列は、受信した入力文字データが示す入力文字を先頭の文字に含み、かつ、送信した文字列要求データに含まれる入力枠データが示す許可文字種別の文字のみからなる文字列である。1以上の選択候補文字列がある場合、当該1以上の選択候補文字列と、当該1以上の選択候補文字列の各々を特定する文字列番号とが、携帯端末装置500へ送信される。   In the data processing device 600, it is determined whether or not the selection candidate character string is stored in the storage unit 620. The selection candidate character string is a character string that includes only the characters of the permitted character type indicated by the input box data included in the input character string request data including the input character indicated by the received input character data in the first character. . When there are one or more selection candidate character strings, the one or more selection candidate character strings and a character string number that identifies each of the one or more selection candidate character strings are transmitted to the mobile terminal device 500.

携帯端末装置500では、受信した1以上の選択候補文字列と、1以上の選択候補文字列の各々を特定する文字列番号とが、ユーザが操作している携帯端末装置500の表示部530に表示される。   In the mobile terminal device 500, the received one or more selection candidate character strings and the character string numbers specifying each of the one or more selection candidate character strings are displayed on the display unit 530 of the mobile terminal device 500 operated by the user. Is displayed.

したがって、表示部530に表示された、携帯端末装置500において入力した文字を含む1以上の選択候補文字列に、ユーザの所望の文字列がある場合、当該所望の文字列を入力する操作が不要となる。   Therefore, when there is a user-desired character string in one or more selection candidate character strings including the characters input in the mobile terminal device 500 displayed on the display unit 530, an operation of inputting the desired character string is unnecessary. It becomes.

そして、所望の文字列を特定するための番号を携帯端末装置500において入力するという簡単な操作により、所望の選択候補文字列をデータ処理装置600に効率よく入力することができる。その結果、効率よく文字列を入力することを可能とすることができる。   A desired selection candidate character string can be efficiently input to the data processing apparatus 600 by a simple operation of inputting a number for specifying the desired character string in the mobile terminal device 500. As a result, it is possible to input a character string efficiently.

また、本実施の形態では、携帯端末装置500において、文字を多く入力する程、表示部530に、所望の文字列および当該所望の文字列に近い文字列が表示される。すなわち、携帯端末装置500において、文字を多く入力する程、表示部530に所望の文字列が表示される確率が高くなる。その結果、携帯端末装置500において、文字を多く入力する程、所望の文字列を入力する操作が不要となる確率が高くなる。   Further, in the present embodiment, in mobile terminal device 500, as more characters are input, a desired character string and a character string closer to the desired character string are displayed on display unit 530. That is, in portable terminal device 500, the more characters are input, the higher the probability that a desired character string is displayed on display unit 530. As a result, in mobile terminal device 500, the more characters are input, the higher the probability that an operation for inputting a desired character string is unnecessary.

そして、所望の文字列を特定するための番号を携帯端末装置500において入力するという簡単な操作により、所望の選択候補文字列をデータ処理装置600にさらに効率よく入力することができる。その結果、効率よく文字列を入力することを可能とすることができる。   A desired selection candidate character string can be input to the data processing device 600 more efficiently by a simple operation of inputting a number for specifying the desired character string in the mobile terminal device 500. As a result, it is possible to input a character string efficiently.

また、本実施の形態では、携帯端末装置500において入力される文字を含む多くの文字列を、携帯端末装置500の記憶部520に記憶しておく必要がないので、記憶部520の記憶領域を他の用途に有効に活用することができる。   Further, in this embodiment, since it is not necessary to store many character strings including characters input in mobile terminal device 500 in storage unit 520 of mobile terminal device 500, the storage area of storage unit 520 is stored. It can be effectively used for other purposes.

また、本実施の形態では、第1の実施の形態で説明した処理も行なわれるので、第1の実施の形態の効果も奏する。すなわち、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、容易に入力することを可能とすることができるという効果を奏する。また、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、携帯端末装置500において直接入力できない場合においても、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を入力することができるという効果を奏する。また、受信した文字の入力対象でない文字入力枠に文字が入力されることを防ぐことができるという効果を奏する。   Further, in the present embodiment, since the processing described in the first embodiment is also performed, the effect of the first embodiment is also achieved. In other words, there is an effect that it is possible to easily input a character of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state. In addition, even when characters of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state cannot be directly input in the mobile terminal device 500, characters of a type permitted to be input are input to the character input frame in the input enabled state. There is an effect that can be done. In addition, there is an effect that it is possible to prevent a character from being input to a character input frame that is not an input target of the received character.

<第5の実施の形態>
次に、携帯端末装置500において、一度、入力した文字列を利用する処理の他の例について説明する。
<Fifth embodiment>
Next, another example of the process of using the input character string once in the mobile terminal device 500 will be described.

本実施の形態におけるネットワークシステムは、第1の実施の形態におけるネットワークシステム1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。携帯端末装置500およびデータ処理装置600の各々の構成は、第1の実施の形態において、説明した構成と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Since the network system in the present embodiment is similar to network system 1000 in the first embodiment, detailed description will not be repeated. Since the configurations of mobile terminal device 500 and data processing device 600 are the same as those described in the first embodiment, detailed description will not be repeated.

本実施の形態では、携帯端末装置500がRCモードである場合において、携帯端末装置500で操作判定処理Mが行なわれるとする。操作判定処理Mは、他の処理とは独立して行なわれる処理である。また、本実施の形態において、データ処理装置600では、他の処理とは独立して、以下の制御信号対応処理TDが行なわれるとする。   In the present embodiment, it is assumed that operation determination processing M is performed in mobile terminal device 500 when mobile terminal device 500 is in the RC mode. The operation determination process M is a process performed independently of other processes. In the present embodiment, it is assumed that data processing device 600 performs the following control signal handling process TD independently of other processes.

ここで、携帯端末装置500の表示部530には、図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。すなわち、携帯端末装置500の状態は、状態MAであるとする。また、状態MAにおいて、方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541E等の操作により、データ処理装置600の表示部630に図8のWebページ画像G200が表示されているとする。   Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530 of portable terminal device 500. That is, it is assumed that the state of portable terminal device 500 is state MA. In the state MA, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 by operating the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, the determination button 541E, and the like.

ここで、データ処理装置600の制御部610は、第2の実施の形態で説明したのと同様に、入力枠対応情報を取得し、取得した入力枠対応情報を利用して、入力枠データテーブルを生成し、生成した入力枠データテーブルを記憶部620に記憶させるとする。表示部630にWebページ画像G200が表示されている場合、生成される入力枠データテーブルは、図17の入力枠データテーブルTD100Aであるとする。この場合、記憶部620には、入力枠データテーブルTD100Aが記憶されるとする。   Here, as described in the second embodiment, the control unit 610 of the data processing device 600 acquires the input frame correspondence information, and uses the acquired input frame correspondence information to input the input frame data table. And the generated input frame data table is stored in the storage unit 620. When the Web page image G200 is displayed on the display unit 630, the generated input frame data table is the input frame data table TD100A in FIG. In this case, it is assumed that the input frame data table TD100A is stored in the storage unit 620.

図39は、操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TDのフローチャートである。図39において、図11と同じステップ番号の処理は、図11で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図11の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 39 is a flowchart of the operation determination process M and the control signal handling process TD. In FIG. 39, the processing with the same step number as in FIG. 11 is performed in the same manner as the processing described in FIG. In the following, processing different from the processing in FIG. 11 will be mainly described.

図39を参照して、操作判定処理Mは、第1の実施の形態で説明した図11の操作判定処理Mと同様なので詳細な説明は繰り返さない。制御信号対応処理TDは、図11の制御信号対応処理Tと比較して、ステップS144Cの代わりにステップS144DDが行なわれる点と、ステップS145の代わりにステップS145Dが行なわれる点とが異なる。それ以外は、制御信号対応処理Tと同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 39, operation determination process M is similar to operation determination process M of FIG. 11 described in the first embodiment, and therefore detailed description will not be repeated. The control signal handling process TD differs from the control signal handling process T in FIG. 11 in that step S144DD is performed instead of step S144C and step S145D is performed instead of step S145. Other than that, it is the same as the control signal handling process T, and therefore detailed description will not be repeated.

ここで、装置ID“11MA”を含む、制御信号としてのENTER−RC信号が、携帯端末装置500からデータ処理装置600へ送信されるとする。また、データ処理装置600の表示部630には、図8のWebページ画像G200が表示されているとする。すなわち、文字入力枠IW212が選択状態であるとする。   Here, it is assumed that an ENTER-RC signal as a control signal including the device ID “11MA” is transmitted from the mobile terminal device 500 to the data processing device 600. Further, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630 of the data processing apparatus 600. That is, it is assumed that the character input frame IW212 is in a selected state.

この場合、制御信号対応処理TDのステップS144Bにおいて、YESと判定され、ステップS144DDに進む。   In this case, YES is determined in step S144B of the control signal handling process TD, and the process proceeds to step S144DD.

ステップS144DDでは、入力可能設定処理TDが行なわれる。入力可能設定処理TDでは、制御部610が、表示部630に表示される全ての文字入力枠の各々を、当該文字入力枠内に文字の入力が可能な状態(以下、入力可能状態ともいう)に設定する。   In step S144DD, input enable setting processing TD is performed. In the input enabling setting process TD, the control unit 610 can input characters into all the character input frames displayed on the display unit 630 in the character input frame (hereinafter also referred to as input enabled state). Set to.

ここでは、表示部630に図8のWebページ画像G200が表示されているとする。この場合、Webページ画像G200に表示される全ての文字入力枠が入力可能状態に設定される。そして、ステップS145Dに進む。   Here, it is assumed that Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on display unit 630. In this case, all the character input frames displayed on the Web page image G200 are set to the input enabled state. Then, the process proceeds to step S145D.

ステップS145Dでは、文字入力処理TDが行なわれる。文字入力処理TDは、表示部630に表示される文字入力枠が入力可能状態である場合に行なわれる処理である。入力可能状態の文字入力枠は、入力可能状態に設定された入力枠である。なお、携帯端末装置500では、他の処理とは独立して、以下の文字入力処理MDが行なわれるとする。   In step S145D, a character input process TD is performed. Character input process TD is a process performed when the character input frame displayed on display unit 630 is in an input enabled state. The character input frame in the input enabled state is an input frame set in the input enabled state. In portable terminal device 500, it is assumed that the following character input process MD is performed independently of other processes.

図40は、文字入力処理MDおよび文字入力処理TDのフローチャートである。図40において、図12と同じステップ番号の処理は、図12で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。以下においては、図12の処理と異なる処理を主に説明する。   FIG. 40 is a flowchart of the character input process MD and the character input process TD. In FIG. 40, the process with the same step number as in FIG. 12 is performed in the same way as the process described in FIG. In the following, processing different from the processing in FIG. 12 will be mainly described.

ステップS241では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS241において、YESならば、ステップS242Dに進む。一方、ステップS241において、NOならば、ステップS261に進む。   In step S241, processing similar to that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. If YES in step S241, the process proceeds to step S242D. On the other hand, if NO at step S241, the process proceeds to step S261.

ステップS242Dでは、制御部610が、通信部660を利用して、文字列を要求する指示である文字列要求指示Dとしての文字列要求データDを、携帯端末装置500へ送信する。送信される文字列要求データDには、自装置の装置ID“11TA”と、入力枠データDとが含まれる。入力枠データDは、入力可能状態の文字入力枠を特定する入力枠IDと、入力枠データテーブルにおける、当該入力枠IDに対応する入力枠対応情報とが示される。文字列要求指示Dとしての文字列要求データDが送信されると、ステップS242Dの処理は終了する。   In step S242D, control unit 610 uses communication unit 660 to transmit character string request data D as character string request instruction D, which is an instruction for requesting a character string, to portable terminal device 500. The character string request data D to be transmitted includes the device ID “11TA” of the own device and the input frame data D. The input frame data D indicates an input frame ID for specifying a character input frame in an input enabled state, and input frame correspondence information corresponding to the input frame ID in the input frame data table. When the character string request data D as the character string request instruction D is transmitted, the process of step S242D ends.

なお、後述する図40のステップS252DまたはステップS253Dにおいて、NOと判定されて、再度、ステップS242Dの処理が行なわれる場合、ステップS242Dでは、制御部610が、自装置の装置IDおよび入力枠データDに加えて、エラーメッセージを含む文字列要求データDを、携帯端末装置500へ送信する。エラーメッセージは、たとえば、「エラーが発生しました。再度、操作を行なってください」というメッセージである。   If it is determined NO in step S252D or step S253D of FIG. 40 described later and the process of step S242D is performed again, in step S242D, control unit 610 determines the device ID and input frame data D of its own device. In addition, the character string request data D including the error message is transmitted to the mobile terminal device 500. The error message is, for example, a message “An error has occurred. Please try again.”

ここで、表示部630には、図8のWebページ画像G200が表示されているとする。また、前述のステップS144DDの入力可能設定処理TDにより、Webページ画像G200に表示される文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW224,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282が入力可能状態であるとする。また、ステップS242Dの処理で使用される入力枠データテーブルは、図17の入力枠データテーブルTD100Aであるとする。この場合、文字列要求データDに含まれる入力枠データDは、以下の入力枠データテーブルTD200Dとなる。   Here, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630. Also, the character input frames IW212, IW214, IW222, IW224, IW232, IW234, IW236, IW242, IW244, IW252, IW262, IW264, IW266, which are displayed on the Web page image G200, by the input enabling setting process TD in step S144DD described above. , IW272 and IW282 are in an input enabled state. Further, it is assumed that the input frame data table used in the process of step S242D is the input frame data table TD100A of FIG. In this case, the input box data D included in the character string request data D is the following input box data table TD200D.

図41は、一例としての入力枠データテーブルTD200Dを示す図である。入力枠データテーブルTD200Dは、複数の入力枠データを含む。図41を参照して、入力枠データテーブルTD200Dにおいて、「番号」とは、入力枠データを特定するための番号である。入力枠データテーブルTD200Dにおける「番号」以外の各項目は、図17の入力枠データテーブルTD100Aの各項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 41 is a diagram showing an input frame data table TD200D as an example. The input frame data table TD200D includes a plurality of input frame data. Referring to FIG. 41, in input frame data table TD200D, “number” is a number for specifying input frame data. Each item other than the “number” in the input frame data table TD200D is the same as each item in the input frame data table TD100A of FIG. 17, and therefore detailed description will not be repeated.

再び、図40を参照して、文字入力処理TDでは、ステップS242Dの処理の後、ステップS243Dに進む。   Referring to FIG. 40 again, in the character input process TD, the process proceeds to step S243D after the process in step S242D.

ステップS243Dでは、枠ID表示処理Tが行なわれる。枠ID表示処理Tでは、制御部610が、VDP632を利用して、表示部630に表示されている、入力可能状態の複数の文字入力枠の各々に、当該文字入力枠を特定するための入力枠IDを対応づけて表示する。そして、ステップS243Dの処理は終了する。   In step S243D, a frame ID display process T is performed. In the frame ID display process T, the control unit 610 uses the VDP 632 to input each character input frame that is displayed on the display unit 630 and that is in an input enabled state for specifying the character input frame. Frame IDs are displayed in association with each other. Then, the process of step S243D ends.

ここで、枠ID表示処理Tが行なわれる前に表示部630には、図8のWebページ画像G200が表示されているとする。この場合、枠ID表示処理Tにより、Webページ画像G200は、以下のWebページ画像G200Nのようになる。   Here, it is assumed that Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on display unit 630 before frame ID display processing T is performed. In this case, the web page image G200 becomes the following web page image G200N by the frame ID display process T.

図42は、一例としてのWebページ画像G200Nを示す図である。図42を参照して、Webページ画像G200Nは、図8のWebページ画像G200と比較して、文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW224,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282の各々の上部に、当該文字入力枠を特定するための入力枠IDが対応づけて表示される点が異なる。それ以外は、Webページ画像G200と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 42 is a diagram showing a web page image G200N as an example. 42, Web page image G200N is compared with Web page image G200 of FIG. 8 in character input frames IW212, IW214, IW222, IW224, IW232, IW234, IW236, IW242, IW244, IW252, and IW262. The difference is that an input frame ID for specifying the character input frame is displayed in association with each upper part of each of IW264, IW266, IW272, and IW282. Other than that, it is the same as Web page image G200, and therefore detailed description will not be repeated.

再び、図40を参照して、文字入力処理MDでは、まず、ステップS211Dの処理が行なわれる。   Referring to FIG. 40 again, in the character input process MD, first, the process of step S211D is performed.

ステップS211Dでは、制御部510が、文字列要求指示Dとしての文字列要求データDを受信したか否かを判定する。ステップS211Dにおいて、YESならば、ステップS212に進む。一方、ステップS211Dにおいて、NOならば、再度、ステップS211Dの処理が行なわれる。ここでは、文字列要求指示Dとしての文字列要求データDを受信したとして、ステップS212に進む。   In step S211D, control unit 510 determines whether or not character string request data D as character string request instruction D has been received. If YES in step S211D, the process proceeds to step S212. On the other hand, if NO at step S211D, the process at step S211D is performed again. Here, assuming that the character string request data D as the character string request instruction D is received, the process proceeds to step S212.

なお、受信した文字列要求データDにエラーメッセージが含まれている場合、制御部510は、所定時間(たとえば、2秒)、エラーメッセージを表示部530に表示させる。そして、ステップS212に進む。   When the received character string request data D includes an error message, control unit 510 causes display unit 530 to display the error message for a predetermined time (for example, 2 seconds). Then, the process proceeds to step S212.

ステップS212では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、携帯端末装置500の動作モードが、RCモードから通常モードに変更される。   In step S212, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. With this process, the operation mode of the mobile terminal device 500 is changed from the RC mode to the normal mode.

ステップS213では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS213Dに進む。   In step S213, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Then, the process proceeds to step S213D.

ここで、記憶部520には、カウンタSが記憶されているとする。カウンタSは、数値をカウントするためのカウンタであるとする。カウンタSの初期値は“1”であるとする。   Here, it is assumed that the storage unit 520 stores a counter S. Assume that the counter S is a counter for counting numerical values. It is assumed that the initial value of the counter S is “1”.

ステップS213Dでは、枠データ読出処理Mが行なわれる。枠データ読出処理Mでは、制御部510が、受信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDに含まれる、カウンタSが示す値の番号の入力枠データを読み出す。ここで、文字列要求データDに含まれる入力枠データDは、図41の入力枠データテーブルTD200Dであるとする。また、カウンタSが示す値は“1”であるとする。この場合、入力枠データテーブルTD200Dに含まれる番号“1”の入力枠データが読み出される。以下においては、枠データ読出処理Mにおいて読み出された入力枠データを、読出入力枠データともいう。そして、ステップS214Dに進む。   In step S213D, a frame data reading process M is performed. In frame data reading process M, control unit 510 reads input frame data having a number indicated by counter S, which is included in input frame data D included in received character string request data D. Here, it is assumed that the input box data D included in the character string request data D is the input box data table TD200D of FIG. Further, it is assumed that the value indicated by the counter S is “1”. In this case, the input frame data with the number “1” included in the input frame data table TD200D is read. Hereinafter, the input frame data read in the frame data reading process M is also referred to as read input frame data. Then, the process proceeds to step S214D.

ステップS214Dでは、許可文字種別の文字の入力が許可されるか否かが判定される。具体的には、制御部510が、読出入力枠データが示す許可文字種別が、入力許可文字種別Mであるか否かを判定する。前述したように入力許可文字種別Mは、携帯端末装置500において、入力が許可される文字の種別である。ここで、入力許可文字種別Mは、一例として、漢字、ひらがな、全角カタカナ、半角アルファベット大文字、半角アルファベット小文字および半角数字であるとする。   In step S214D, it is determined whether or not input of characters of the permitted character type is permitted. Specifically, control unit 510 determines whether or not the permitted character type indicated by the read input frame data is input permitted character type M. As described above, the input permitted character type M is a type of characters permitted to be input in the mobile terminal device 500. Here, the input permitted character type M is, for example, kanji, hiragana, full-width katakana, half-width alphabet uppercase, half-width alphabet lowercase, and half-width numbers.

ステップS214Dにおいて、YESならば、ステップS215Dに進む。一方、ステップS214Dにおいて、NOならば、ステップS218Dに進む。   If YES in step S214D, the process proceeds to step S215D. On the other hand, if NO at step S214D, the process proceeds to step S218D.

ステップS215Dでは、文字入力モード設定処理MDが行なわれる。文字入力モード設定処理MDでは、図12のステップS215の処理の説明において、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データを、読出入力枠データと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S215D, a character input mode setting process MD is performed. In the character input mode setting process MD, in the description of the process in step S215 in FIG. 12, the same process as the process in which the input frame data included in the received character string request data is replaced with the read input frame data is performed. The explanation is not repeated.

ステップS218Dでは、文字入力モード設定処理MNDが行なわれる。文字入力モード設定処理MNDでは、図12のステップS218の処理の説明において、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データを、読出入力枠データと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S218D, a character input mode setting process MND is performed. In the character input mode setting process MND, in the description of the process in step S218 in FIG. 12, the same process as the process in which the input frame data included in the received character string request data is replaced with the read input frame data is performed. The explanation is not repeated.

ステップS221では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、図14の文字入力画像MG300において、文字列「あ・・・」が表示されていない文字入力画像Nが表示されるとする。そして、ステップS221Dに進む。   In step S221, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the character input image N in which the character string “A ...” is not displayed in the character input image MG300 of FIG. Then, the process proceeds to step S221D.

ステップS221Dでは、指定文字列Dがあるか否かが判定される。ここで、指定文字列Dとは、読出入力枠データが示す文字列種別の文字列であるとする。すなわち、指定文字列Dは、読出入力枠データが示す入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力が要求される文字列種別の文字列である。具体的には、制御部510が、指定文字列Dが、記憶部520に記憶されているか否かを判定する。なお、初めて、ステップS221Dの処理が行なわれる場合、記憶部520には、指定文字列Dは記憶されていない。   In step S221D, it is determined whether or not there is a designated character string D. Here, it is assumed that the designated character string D is a character string of the character string type indicated by the read input frame data. That is, the designated character string D is a character string of a character string type that is requested to be input to the character input box specified by the input box ID indicated by the read input box data. Specifically, control unit 510 determines whether or not designated character string D is stored in storage unit 520. When the process of step S221D is performed for the first time, the designated character string D is not stored in the storage unit 520.

ステップS221Dにおいて、YESならば、制御部510は、後述するメッセージDEを表示部530に、所定時間表示させて、後述するステップS221DEに進む。一方、ステップS221Dにおいて、NOならば、制御部510は、メッセージDFを表示部530に、所定時間表示させて、ステップS222に進む。   If YES in step S221D, control unit 510 causes message DE described later to be displayed on display unit 530 for a predetermined time, and proceeds to step S221DE described later. On the other hand, if NO in step S221D, control unit 510 causes message DF to be displayed on display unit 530 for a predetermined time, and proceeds to step S222.

メッセージDFは、読出入力枠データが示す入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力するための文字列の入力を促すメッセージである。読出入力枠データが、たとえば、図41の入力枠データテーブルTD200Dに含まれる番号“1”の入力枠データである場合、メッセージDFは、たとえば、「15個の文字入力枠のうち、入力枠IDが“TX01”の文字入力枠に入力するための文字列を入力してください」となる。   The message DF is a message that prompts the user to input a character string for input into the character input box specified by the input box ID indicated by the read input box data. For example, when the read input frame data is the input frame data of the number “1” included in the input frame data table TD200D of FIG. 41, the message DF includes, for example, “input frame ID among 15 character input frames. Enter the character string to be entered in the character input box of “TX01” ”.

ここでは、指定文字列Dが、記憶部520に記憶されていないとして、制御部510が、メッセージDFを表示部530に、所定時間(たとえば、2秒)表示させて、ステップS222に進む。   Here, assuming that designated character string D is not stored in storage unit 520, control unit 510 causes message DF to be displayed on display unit 530 for a predetermined time (for example, 2 seconds), and proceeds to step S222.

ステップS222では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS223Dに進む。   In step S222, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated. Then, the process proceeds to step S223D.

ステップS223Dでは、図12のステップS223の処理の説明において、受信した文字列要求データに含まれる入力枠データを、読出入力枠データと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS223DEに進む。   In step S223D, the same processing as the processing in which the input box data included in the received character string request data is replaced with the read input box data in the description of step S223 in FIG. Absent. Then, the process proceeds to step S223DE.

ステップS223DEでは、文字列記憶処理MDが行なわれる。文字列記憶処理MDでは、制御部510が、読出入力枠データが示す文字列種別と、入力された確定文字列とを対応づけた文字列データを、記憶部520に記憶させる。初めて、ステップS223DEの処理が行なわれる場合、記憶部520には、1つの文字列データを含む文字列データテーブルが記憶される。   In step S223DE, a character string storage process MD is performed. In the character string storage processing MD, the control unit 510 causes the storage unit 520 to store character string data in which the character string type indicated by the read input frame data is associated with the input confirmed character string. When the process in step S223DE is performed for the first time, the storage unit 520 stores a character string data table including one character string data.

なお、記憶部520に文字列データテーブルが既に記憶されている場合、制御部510は、記憶部520に記憶されている文字列データテーブルに、文字列データを付加する。   When the character string data table is already stored in the storage unit 520, the control unit 510 adds the character string data to the character string data table stored in the storage unit 520.

また、読出入力枠データが示す文字列種別を示す文字列データテーブルが、記憶部520に記憶されている場合、制御部510は、読出入力枠データが示す文字列種別に対応づけられた、文字列データテーブルが示す確定文字列(入力文字列)を、新たに入力された確定文字列に置き換える。   When the character string data table indicating the character string type indicated by the read input frame data is stored in the storage unit 520, the control unit 510 displays the character string associated with the character string type indicated by the read input frame data. The fixed character string (input character string) indicated by the column data table is replaced with a newly input fixed character string.

ここで、入力された確定文字列は、一例として“たろう”であるとする。また、読出入力枠データは、一例として、図41の入力枠データテーブルTD200Dに含まれる番号“4”の入力枠データであるとする。この場合、記憶部520には、図22の文字列データテーブルMD400が記憶される。そして、ステップS223DEの処理は終了し、ステップS224Dに進む。   Here, it is assumed that the inputted fixed character string is “Taro” as an example. Further, as an example, the read input frame data is input frame data of number “4” included in the input frame data table TD200D of FIG. In this case, the storage unit 520 stores the character string data table MD400 of FIG. Then, the process of step S223DE ends, and the process proceeds to step S224D.

ステップS224Dでは、制御部510が、文字入力モード設定処理MNDを行なったか否を判定する。すなわち、読出入力枠データが示す許可文字種別が、入力許可文字種別Mでなく、入力非許可文字種別Mであり、文字入力モード設定処理MNDが行なわれたか否かが判定される。ステップS224Dにおいて、YESならば、ステップS225Dに進む。一方、ステップS224Dにおいて、NOならば、ステップS226Dに進む。   In step S224D, control unit 510 determines whether character input mode setting process MND has been performed. That is, it is determined whether the permitted character type indicated by the read input frame data is not the permitted input character type M but the permitted input character type M, and whether the character input mode setting process MND has been performed. If YES in step S224D, the process proceeds to step S225D. On the other hand, if NO at step S224D, the process proceeds to step S226D.

ステップS225Dでは、文字変換処理MDが行なわれる。文字変換処理MDでは、図12のステップS225の処理の説明において、文字入力モード設定処理MNおよび受信した文字列要求データに含まれる入力枠データを、それぞれ、文字入力モード設定処理MNDおよび読出入力枠データと置き換えた処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S225D, a character conversion process MD is performed. In the character conversion process MD, in the description of the process in step S225 of FIG. 12, the character input mode setting process MN and the input box data included in the received character string request data are converted into the character input mode setting process MND and the read input box, respectively. Since the same processing as the processing replaced with data is performed, detailed description will not be repeated.

文字変換処理MDでは、さらに、制御部510が、前述の文字列記憶処理MDにより、記憶部520に記憶された文字列データテーブルに含まれる、読出入力枠データに対応する文字列データが示す入力文字列(たとえば、半角数字の文字列)を、変換後の許可文字種別の確定文字列(たとえば、全角数字の文字列)に置き換える。そして、ステップS225DEに進む。   In the character conversion process MD, the control unit 510 further includes the input indicated by the character string data corresponding to the read input frame data included in the character string data table stored in the storage unit 520 by the character string storage process MD described above. A character string (for example, a character string of half-width numeric characters) is replaced with a confirmed character string (for example, a character string of full-width numeric characters) after the conversion. Then, the process proceeds to step S225DE.

ステップS225DEでは、枠データの読出しが終了したか否かが判定される。具体的には、制御部510が、受信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDに含まれる全ての入力枠データの読出しが終了したか否かを判定する。ステップS2225DEにおいて、YESならば、制御部510がカウンタSの値を“1”に設定して、ステップS226Dに進む。一方、ステップS225DEにおいて、NOならば、制御部510がカウンタSの値を1インクリメントして、再度、ステップS213Dの処理が行なわれる。   In step S225DE, it is determined whether or not reading of the frame data has been completed. Specifically, control unit 510 determines whether or not reading of all input box data included in input box data D included in received character string request data D has been completed. If YES in step S2225DE, control unit 510 sets the value of counter S to “1”, and proceeds to step S226D. On the other hand, if NO at step S225DE, control unit 510 increments the value of counter S by 1, and the process of step S213D is performed again.

ここで、文字列要求データDに含まれる入力枠データDは、図41の入力枠データテーブルTD200Dであるとする。また、入力枠データテーブルTD200Dに含まれる全ての入力枠データの読出しが終了していないとする。この場合、ステップS225DEにおいて、NOとなり、制御部510がカウンタSの値を1インクリメントして、再度、ステップS213Dの処理が行なわれるとする。   Here, it is assumed that the input box data D included in the character string request data D is the input box data table TD200D of FIG. Further, it is assumed that reading of all input frame data included in the input frame data table TD200D has not been completed. In this case, NO is determined in step S225DE, and it is assumed that control unit 510 increments the value of counter S by 1, and the process of step S213D is performed again.

そして、ステップS225DEにおいて、YESと判定されるまで、前述したステップS213D〜S225Dの処理が繰り返し行なわれるとする。これらの処理により、携帯端末装置500の記憶部520には、図23の文字列データテーブルMD400Aが記憶されるとする。   Then, it is assumed that the processes of steps S213D to S225D described above are repeatedly performed until it is determined as YES in step S225DE. It is assumed that the character string data table MD400A of FIG. 23 is stored in the storage unit 520 of the mobile terminal device 500 by these processes.

ステップS225DEにおいて、YESならば、制御部510がカウンタSの値を“1”に設定して、ステップS226Dに進む。   If YES in step S225DE, control unit 510 sets the value of counter S to “1”, and proceeds to step S226D.

ステップS226Dでは、文字列送信処理MDが行なわれる。文字列送信処理MDでは、制御部510が、通信部560を利用して、入力枠文字データDを、受信した文字列要求データDに含まれる装置IDにより特定される装置へ送信する。ここで、入力枠文字データDは、受信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDに含まれる複数の入力枠データの各々が示す入力枠IDにより特定される、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字列を示すデータである。   In step S226D, a character string transmission process MD is performed. In the character string transmission process MD, the control unit 510 uses the communication unit 560 to transmit the input box character data D to the device specified by the device ID included in the received character string request data D. Here, the input box character data D is an input enabled character input specified by the input box ID indicated by each of the plurality of input box data included in the input box data D included in the received character string request data D. This is data indicating a character string to be input in the frame.

ここで、送信される入力枠文字データDは、受信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDに含まれる複数の入力枠データの各々が示す入力枠IDと、当該入力枠IDに対応する文字列種別に対応づけて記憶部520に記憶される入力文字列と、当該入力文字列のデータ量とを示すデータとなる。   Here, the input box character data D to be transmitted corresponds to the input box ID indicated by each of the plurality of input box data included in the input box data D included in the received character string request data D and the input box ID. The input character string stored in the storage unit 520 in association with the character string type to be processed and the data amount of the input character string.

ここで、受信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDは、図41の入力枠データテーブルTD200Dであるとする。この場合、入力枠データDとしての入力枠データテーブルTD200Dに含まれる複数の入力枠データの各々が示す入力枠IDに対応する文字列種別に対応づけて記憶部520に記憶される入力文字列は、図23の文字列データテーブルMD400Aが示す入力文字列となる。また、文字列要求データDに含まれる装置IDは、“11TA”であるとする。   Here, it is assumed that the input frame data D included in the received character string request data D is the input frame data table TD200D of FIG. In this case, the input character string stored in the storage unit 520 in association with the character string type corresponding to the input frame ID indicated by each of the plurality of input frame data included in the input frame data table TD200D as the input frame data D is This is the input character string indicated by the character string data table MD400A of FIG. Further, it is assumed that the device ID included in the character string request data D is “11TA”.

この場合、入力枠文字データDは、以下の入力枠文字データテーブルMD300Dとなる。また、入力枠文字データDとしての入力枠文字データテーブルMD300Dは、装置ID“11TA”により特定されるデータ処理装置600へ送信される。そして、ステップS226Dの処理は終了する。   In this case, the input box character data D is the following input box character data table MD300D. The input box character data table MD300D as the input box character data D is transmitted to the data processing device 600 specified by the device ID “11TA”. Then, the process of step S226D ends.

図43は、一例としての入力枠文字データテーブルMD300Dを示す図である。入力枠文字データテーブルMD300Dは、複数の入力枠文字データを含む。図43を参照して、入力枠文字データテーブルMD300Dにおいて、「番号」とは、入力枠文字データを特定するための番号である。入力枠文字データテーブルMD300Dにおける「番号」以外の各項目は、図15の入力枠文字データMD300の各項目と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 43 is a diagram showing an input box character data table MD300D as an example. Input box character data table MD300D includes a plurality of input box character data. Referring to FIG. 43, in input box character data table MD300D, “number” is a number for specifying input box character data. Each item other than “number” in the input box character data table MD300D is the same as each item of the input box character data MD300 in FIG. 15, and therefore, detailed description thereof will not be repeated.

再び、図40を参照して、文字入力処理TDでは、ステップS243Dの処理の後、ステップS251Dに進む。   Referring to FIG. 40 again, in the character input process TD, the process proceeds to step S251D after the process in step S243D.

ステップS251Dでは、制御部610が、入力枠文字データDを受信したか否かを判定する。ステップS251Dにおいて、YESならば、ステップS252Dに進む。一方、ステップS251Dにおいて、NOならば、再度、ステップS251Dの処理が行なわれる。ここでは、入力枠文字データDとしての図43の入力枠文字データテーブルMD300Dを受信したとして、ステップS252Dに進む。   In step S251D, control unit 610 determines whether or not input box character data D has been received. If YES in step S251D, the process proceeds to step S252D. On the other hand, if NO at step S251D, the process at step S251D is performed again. Here, assuming that input box character data table MD300D of FIG. 43 as input box character data D has been received, the process proceeds to step S252D.

ステップS252Dでは、受信した入力枠文字データDに含まれる複数の入力枠文字データがそれぞれ示す複数の入力文字列が、入力可能状態の複数の文字入力枠にそれぞれ入力するための文字列であるか否かが判定される。   In step S252D, whether the plurality of input character strings respectively indicated by the plurality of input box character data included in the received input box character data D are character strings to be input to the plurality of character input boxes in the input enabled state. It is determined whether or not.

具体的には、制御部610が、受信した入力枠文字データDに含まれる複数の入力枠文字データの各々が示す入力枠IDと、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDに含まれる複数の入力枠データの各々が示す入力枠IDとが一致するか否かが判定される。ステップS252Dにおいて、YESならば、ステップS253Dに進む。一方、ステップS252Dにおいて、NOならば、再度、ステップS242Dの処理が行なわれる。   Specifically, the control unit 610 includes the input box ID indicated by each of the plurality of input box character data included in the received input box character data D and the character string request data D transmitted to the mobile terminal device 500. It is determined whether or not the input frame ID indicated by each of the plurality of input frame data included in the input frame data D matches. If YES in step S252D, the process proceeds to step S253D. On the other hand, if NO at step S252D, the process at step S242D is performed again.

ここで、受信した入力枠文字データDは、図43の入力枠文字データテーブルMD300Dであるとする。また、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDは、図41の入力枠データテーブルTD200Dであるとする。この場合、ステップS252Dにおいて、YESと判定され、ステップS253Dに進む。   Here, it is assumed that the received input box character data D is the input box character data table MD300D of FIG. Further, it is assumed that the input frame data D included in the character string request data D transmitted to the mobile terminal device 500 is the input frame data table TD200D of FIG. In this case, YES is determined in step S252D, and the process proceeds to step S253D.

ステップS253Dでは、制御部610が、受信した入力枠文字データDに含まれる複数の入力枠文字データの各々が示す入力文字列の文字の種別が、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDに含まれる複数の入力枠データの各々が示す許可文字種別と一致するか否かを判定する。ステップS253Dにおいて、YESならば、ステップS254に進む。一方、ステップS253Dにおいて、NOならば、再度、ステップS242Dの処理が行なわれる。   In step S253D, the character string request data D transmitted from the control unit 610 to the portable terminal device 500 indicates that the character type of the input character string indicated by each of the plurality of input box character data included in the received input box character data D is the same. It is determined whether or not it matches the permitted character type indicated by each of the plurality of input frame data included in the input frame data D included in. If YES in step S253D, the process proceeds to step S254. On the other hand, if NO at step S253D, the process at step S242D is performed again.

ここで、受信した入力枠文字データDは、入力枠文字データテーブルMD300Dであるとする。また、携帯端末装置500へ送信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDは、図41の入力枠データテーブルTD200Dであるとする。この場合、ステップS253Dにおいて、YESと判定され、ステップS254に進む。   Here, it is assumed that the received input box character data D is the input box character data table MD300D. Further, it is assumed that the input frame data D included in the character string request data D transmitted to the mobile terminal device 500 is the input frame data table TD200D of FIG. In this case, YES is determined in step S253D, and the process proceeds to step S254.

ステップS254では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、文字列受信完了通知Tが、携帯端末装置500へ送信される。前述したように文字列受信完了通知Tは、入力可能状態の文字入力枠に入力するための文字列の受信が完了したことを示す通知である。そして、ステップS254の処理は終了する。   In step S254, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. With this process, a character string reception completion notification T is transmitted to the mobile terminal device 500. As described above, the character string reception completion notification T is a notification indicating that the reception of the character string for input into the character input frame in the input enabled state is completed. Then, the process of step S254 ends.

文字入力処理MDでは、ステップS226Dの処理の後、ステップS227に進む。
ステップS227,S231の処理は、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ステップS231の処理の後、再度、ステップS211Dの処理が行なわれる。
In the character input process MD, the process proceeds to step S227 after the process of step S226D.
Since the processes in steps S227 and S231 are the same as those described in the first embodiment, detailed description thereof will not be repeated. After the process of step S231, the process of step S211D is performed again.

文字入力処理TDでは、ステップS254の処理の後、ステップS255Dに進む。
ステップS255Dでは、文字列表示処理TDが行なわれる。文字列表示処理TDでは、制御部610が、VDP632を利用して、受信した入力枠文字データDに含まれる複数の入力枠文字データの各々が示す入力文字列を、当該入力文字列の入力が要求される入力可能状態の文字入力枠内に表示させる。また、制御部610は、受信した入力枠文字データDに含まれる複数の入力枠文字データの各々が示すが示す入力文字列を、当該入力文字列の入力が要求される入力可能状態の文字入力枠に対応づけて記憶部620に記憶させる。
In the character input process TD, the process proceeds to step S255D after the process of step S254.
In step S255D, a character string display process TD is performed. In the character string display process TD, the control unit 610 uses the VDP 632 to input the input character string indicated by each of the plurality of input box character data included in the received input box character data D by the input character string. It is displayed in the character input frame of the required input enabled state. In addition, the control unit 610 inputs the input character string indicated by each of the plurality of input frame character data included in the received input frame character data D in the input enabled state in which input of the input character string is requested. The information is stored in the storage unit 620 in association with the frame.

ここで、表示部630には、図42のWebページ画像G200Nが表示されているとする。また、Webページ画像G200Nに表示される文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW224,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282が入力可能状態であるとする。   Here, it is assumed that Web page image G200N of FIG. 42 is displayed on display unit 630. Further, it is assumed that the character input frames IW212, IW214, IW222, IW224, IW232, IW234, IW236, IW242, IW244, IW252, IW262, IW264, IW266, IW272, and IW282 are displayed in the Web page image G200N. .

また、受信した入力枠文字データDは、図43の入力枠文字データテーブルMD300Dであるとする。この場合、文字列表示処理TDにより、入力枠文字データテーブルMD300Dに示される、たとえば、入力枠ID“TX04”により特定される文字入力枠IW224内に、“たろう”という文字列が表示される。また、記憶部620には、文字列“たろう”が、文字入力枠IW224を特定するための入力枠ID“TX04”に対応づけて記憶される。   Further, it is assumed that the received input box character data D is the input box character data table MD300D of FIG. In this case, by the character string display process TD, for example, the character string “Taro” is displayed in the character input box IW224 specified by the input box ID “TX04” shown in the input box character data table MD300D. The storage unit 620 stores the character string “taro” in association with the input frame ID “TX04” for specifying the character input frame IW224.

同様に、文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282の各々にも、対応する入力文字列が表示される。これらの処理により、表示部630に表示されるWebページ画像G200Nは、以下のWebページ画像G200NAになる。   Similarly, a corresponding input character string is also displayed in each of the character input frames IW212, IW214, IW222, IW232, IW234, IW236, IW242, IW244, IW252, IW262, IW264, IW266, IW272, and IW282. With these processes, the Web page image G200N displayed on the display unit 630 becomes the following Web page image G200NA.

すなわち、一度に、入力可能状態の複数の文字入力枠の各々に、入力文字列が入力される。そして、この文字入力処理TDは終了し、図39の制御信号対応処理TDに戻り、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   That is, the input character string is input to each of the plurality of character input frames in the input enabled state at a time. Then, the character input process TD ends, the process returns to the control signal corresponding process TD in FIG. 39, and the process of step S141 is performed again.

図44は、一例としてのWebページ画像G200NAを示す図である。図44を参照して、Webページ画像G200NAは、Webページ画像G200Nと比較して、文字入力枠IW212,IW214,IW222,IW224,IW232,IW234,IW236,IW242,IW244,IW252,IW262,IW264,IW266,IW272,IW282の各々に文字列が入力されている点が異なる。それ以外は、Webページ画像G200Nと同様なので詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 44 is a diagram showing a web page image G200NA as an example. 44, Web page image G200NA is compared with Web page image G200N. Character input frames IW212, IW214, IW222, IW224, IW232, IW234, IW236, IW242, IW244, IW252, IW262, IW264, and IW266 , IW272 and IW282 are different in that a character string is input. Other than that, it is the same as Web page image G200N, and therefore detailed description will not be repeated.

次に、ステップS241でNOと判定される場合の処理について説明する。ここで、ステップS241でNOと判定される場合は、データ処理装置600が、装置ID“11KB”が含まれる、制御信号としてのRC信号を、ワイヤレスキーボード400から受信した場合であるとする。ステップS241でNOならば、ステップS261に進む。   Next, a process when it is determined NO in step S241 will be described. Here, if NO is determined in step S <b> 241, it is assumed that the data processing device 600 has received an RC signal as a control signal including the device ID “11 KB” from the wireless keyboard 400. If NO in step S241, the process proceeds to step S261.

ステップS261では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S261, a process similar to that described in the first embodiment is performed, and thus detailed description will not be repeated.

ステップS262Dでは、文字入力編集処理TDが行なわれる。ここで、表示部630に表示される複数の文字入力枠が入力可能状態であるとする。以下においては、入力可能状態の複数の文字入力枠のうち、文字データを表示させる対象となる文字入力枠を、文字表示対象枠ともいう。文字表示対象枠は予め決められているとする。   In step S262D, a character input editing process TD is performed. Here, it is assumed that a plurality of character input frames displayed on the display unit 630 are in an input enabled state. Below, the character input frame used as the object which displays character data among the several character input frames of an input possible state is also called a character display object frame. It is assumed that the character display target frame is determined in advance.

文字入力編集処理TDでは、制御部610が、VDP632を利用して、ユーザによるワイヤレスキーボード400の操作により文字データを受信する毎に、当該受信した文字データが示す文字を、文字表示対象枠内に表示させる。なお、ワイヤレスキーボード400の操作により、文字表示対象枠を変更することができるとする。   In the character input editing process TD, each time the control unit 610 receives character data by operating the wireless keyboard 400 by the user using the VDP 632, the character indicated by the received character data is displayed in the character display target frame. Display. It is assumed that the character display target frame can be changed by operating the wireless keyboard 400.

また、文字入力編集処理TDでは、他の処理とは独立して、入力終了判定処理TDが行なわれる。入力終了判定処理TDは、制御部610が、入力終了操作Tがあるか否かを判定する。入力終了操作Tは、文字を入力する処理を終了するためのワイヤレスキーボード400の操作である。   In the character input editing process TD, an input end determination process TD is performed independently of other processes. In the input end determination process TD, the control unit 610 determines whether or not there is an input end operation T. The input end operation T is an operation of the wireless keyboard 400 for ending the process of inputting characters.

制御部610は、入力終了操作Tがあった場合、文字入力編集処理TDを終了させる。そして、この文字入力処理TDは終了し、図39の制御信号対応処理TDに戻り、再度、ステップS141の処理が行なわれる。   When there is an input end operation T, the control unit 610 ends the character input editing process TD. Then, the character input process TD ends, the process returns to the control signal corresponding process TD in FIG. 39, and the process of step S141 is performed again.

次に、前述した図40の文字入力処理MDが複数回行なわれることにより、携帯端末装置500の記憶部520に、図23の文字列データテーブルMD400Aが記憶されているとする。この場合に、前述した図39、図40の処理が行なわれる場合の処理について説明する。   Next, it is assumed that the character string data table MD400A of FIG. 23 is stored in the storage unit 520 of the portable terminal device 500 by performing the character input process MD of FIG. 40 a plurality of times. In this case, a process when the processes of FIGS. 39 and 40 described above are performed will be described.

ここで、携帯端末装置500の表示部530には、図7の制御画像MG100Aが表示されているとする。すなわち、携帯端末装置500の状態は、状態MAであるとする。また、状態MAにおいて、方向ボタン541A,541B,541C,541D、決定ボタン541E等の操作により、データ処理装置600の表示部630に図8のWebページ画像G200が表示されているとする。また、制御部610が、第2の実施の形態で説明したのと同様に、入力枠データテーブルを生成することにより、記憶部620には、図17の入力枠データテーブルTD100Aが記憶されているとする。   Here, it is assumed that control image MG100A in FIG. 7 is displayed on display unit 530 of portable terminal device 500. That is, it is assumed that the state of portable terminal device 500 is state MA. In the state MA, it is assumed that the Web page image G200 of FIG. 8 is displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 by operating the direction buttons 541A, 541B, 541C, 541D, the determination button 541E, and the like. In addition, as described in the second embodiment, the control unit 610 generates the input frame data table, so that the storage unit 620 stores the input frame data table TD100A of FIG. And

そして、前述した図39の操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TDが行なわれることにより、図8のWebページ画像G200に示される全ての文字入力枠が入力可能状態に設定されたとする。   Then, it is assumed that all the character input frames shown in the Web page image G200 in FIG. 8 are set to the input enabled state by performing the operation determination process M and the control signal corresponding process TD in FIG.

そして、図40の文字入力処理TDのステップS241、S242Dの処理により、文字列要求指示Dとしての文字列要求データDが、携帯端末装置500へ送信されたとする。また、ステップS243Dの処理により、表示部630には、図42のWebページ画像G200Nが表示されるとする。   Then, it is assumed that the character string request data D as the character string request instruction D is transmitted to the mobile terminal device 500 by the processes of steps S241 and S242D of the character input process TD in FIG. Further, it is assumed that the Web page image G200N of FIG.

文字入力処理MDのステップS211Dでは、文字列要求指示Dとしての文字列要求データDを受信したとして、ステップS212に進む。そして、ステップS212,S213の処理が、前述したように行なわれる。   In step S211D of the character input process MD, assuming that the character string request data D as the character string request instruction D is received, the process proceeds to step S212. Then, the processes in steps S212 and S213 are performed as described above.

ステップS213Dでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここで、受信した文字列要求データDに含まれる入力枠データDは、図41の入力枠データテーブルTD200Dであるとする。また、カウンタSが示す値は“1”であるとする。この場合、入力枠データテーブルTD200Dに含まれる番号“1”の入力枠データが読み出される。すなわち、番号“1”の入力枠データは、読出入力枠データである。   In step S213D, processing similar to that described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that the input frame data D included in the received character string request data D is the input frame data table TD200D of FIG. Further, it is assumed that the value indicated by the counter S is “1”. In this case, the input frame data with the number “1” included in the input frame data table TD200D is read. That is, the input frame data with the number “1” is read input frame data.

そして、ステップS214Dの処理が行なわれ、ステップS215DまたはステップS218Dの処理が行なわれた後、ステップS221に進む。   Then, the process of step S214D is performed, and after the process of step S215D or step S218D is performed, the process proceeds to step S221.

ステップS221では、第1の実施の形態で説明した処理と同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、図14の文字入力画像MG300において、文字列「あ・・・」が表示されていない文字入力画像Nが表示されるとする。   In step S221, the same processing as that described in the first embodiment is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the character input image N in which the character string “A ...” is not displayed in the character input image MG300 of FIG.

ステップS221Dでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。ここで、読出入力枠データは、一例として、入力枠データテーブルTD200Dに含まれる番号“1”の入力枠データであるとする。また、記憶部620には、図23の文字列データテーブルMD400Aが記憶されているとする。   In step S221D, processing similar to that described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Here, it is assumed that the read input frame data is, for example, the input frame data of the number “1” included in the input frame data table TD200D. Further, it is assumed that the character string data table MD400A of FIG. 23 is stored in the storage unit 620.

この場合、指定文字列Dは、文字列データテーブルMD400Aにおいて、入力枠データTD200Dに含まれる番号“1”の入力枠データが示す文字列種別(ラベル“NAME−SEI”)に対応づけられた、入力文字列である漢字の“秋春”となる。この場合、指定文字列Dが、記憶部520に記憶されていると判定され、制御部510は、メッセージDEを表示部530に、所定時間(たとえば、2秒)表示させて、ステップS221DEに進む。   In this case, the designated character string D is associated with the character string type (label “NAME-SEI”) indicated by the input box data with the number “1” included in the input box data TD200D in the character string data table MD400A. The input character string is the Chinese character “Akiharu”. In this case, it is determined that the designated character string D is stored in the storage unit 520, and the control unit 510 displays the message DE on the display unit 530 for a predetermined time (for example, 2 seconds), and proceeds to step S221DE. .

メッセージDEは、読出入力枠データが示す入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力するための文字列を表示する旨のメッセージである。読出入力枠データが、たとえば、入力枠データテーブルTD200Dに含まれる番号“1”の入力枠データである場合、メッセージDEは、たとえば、「15個の文字入力枠のうち、入力枠IDが“TX01”の文字入力枠に入力するための文字列は本装置において入力済みです。そのため、入力済みの文字列を表示します」となる。   The message DE is a message for displaying a character string to be input to the character input box specified by the input box ID indicated by the read input box data. When the read input frame data is, for example, the input frame data of the number “1” included in the input frame data table TD200D, the message DE is, for example, “The input frame ID is“ TX01 among 15 character input frames ”. "The character string to be entered in the character input box has already been entered in this device. Therefore, the entered character string is displayed."

ステップS221DEでは、文字列表示処理MDが行なわれる。文字列表示処理MDでは、制御部510が、VDP532を利用して、表示部530に表示される文字入力領域MR320に、指定文字列Dとしての入力文字列を表示させる。指定文字列Dとしての入力文字列が、たとえば、漢字の“秋春”である場合、文字入力領域MR320に漢字の“秋春”が表示される。   In step S221DE, a character string display process MD is performed. In the character string display process MD, the control unit 510 uses the VDP 532 to display the input character string as the designated character string D in the character input area MR320 displayed on the display unit 530. If the input character string as the designated character string D is, for example, the Chinese character “Akiharu”, the Chinese character “Akiharu” is displayed in the character input area MR320.

そして、ステップS222では、文字確定操作が行なわれると、文字入力領域MR320に表示された、指定文字列Dとしての入力文字列が、確定文字列となる。なお、ステップS222の処理では、必要に応じて、ユーザによる、方向ボタン541C,541D、有効文字ボタン等の押下により、文字入力領域MR320に表示された指定文字列Dとしての入力文字列を編集することもできる。この場合、編集後の文字列が、確定文字列となる。   In step S222, when a character confirmation operation is performed, the input character string as the designated character string D displayed in the character input area MR320 becomes a confirmed character string. In the process of step S222, the input character string as the designated character string D displayed in the character input area MR320 is edited by the user pressing the direction buttons 541C and 541D, the effective character button, or the like as necessary. You can also. In this case, the edited character string becomes a confirmed character string.

ステップS223DEでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。   In step S223DE, the same processing as described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated.

そして、ステップS224Dの処理が行なわれる。また、ステップS224Dの判定結果次第では、ステップS225Dの処理も行なわれる。   Then, the process of step S224D is performed. Depending on the determination result of step S224D, the process of step S225D is also performed.

ステップS225DEでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。そして、ステップS225DEにおいて、YESと判定されるまで、前述したステップS213D〜S225Dの処理が繰り返し行なわれるとする。   In step S225DE, the same processing as described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. Then, it is assumed that the processes of steps S213D to S225D described above are repeatedly performed until it is determined as YES in step S225DE.

なお、携帯端末装置500の記憶部520には、図23の文字列データテーブルMD400Aが記憶されているので、前述したステップS213D〜S225Dの処理が行なわれる毎に、ステップS221Dにおいて、YESと判定され、ステップS221DEの処理により、文字入力枠に入力が要求される文字列種別の文字列が文字入力領域MR320に表示される。したがって、ユーザは、文字入力枠に入力が要求される文字列種別の文字列を入力する必要がない。   Note that character string data table MD400A of FIG. 23 is stored in storage unit 520 of portable terminal device 500. Therefore, every time the processes of steps S213D to S225D described above are performed, YES is determined in step S221D. Through the process of step S221DE, the character string of the character string type requested to be input in the character input box is displayed in the character input area MR320. Therefore, the user does not need to input a character string of the character string type that is required to be input in the character input box.

ステップS225DEにおいて、YESならば、制御部510がカウンタSの値を“1”に設定して、ステップS226Dに進む。   If YES in step S225DE, control unit 510 sets the value of counter S to “1”, and proceeds to step S226D.

ステップS226Dでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。この処理により、入力枠文字データDが、データ処理装置600へ送信されるとする。ここで、送信される入力枠文字データDは、図43の入力枠文字データテーブルMD300Dであるとする。   In step S226D, the same processing as described above is performed, and therefore detailed description will not be repeated. It is assumed that the input box character data D is transmitted to the data processing device 600 by this processing. Here, it is assumed that the input box character data D to be transmitted is the input box character data table MD300D of FIG.

文字入力処理TDでは、ステップS251Dの処理が行なわれる。
ステップS251D,S252D,S253D,S254,S255Dでは、前述したのと同様な処理が行なわれるので詳細な説明は繰り返さない。これらの処理により、表示部630に表示される図42のWebページ画像G200Nは、図44のWebページ画像G200NAのようになる。すなわち、一度に、入力可能状態の複数の文字入力枠の各々に、入力文字列が入力される。
In the character input process TD, the process of step S251D is performed.
In steps S251D, S252D, S253D, S254, and S255D, processing similar to that described above is performed, and thus detailed description thereof will not be repeated. By these processes, the Web page image G200N of FIG. 42 displayed on the display unit 630 becomes like the Web page image G200NA of FIG. That is, the input character string is input to each of the plurality of character input frames in the input enabled state at a time.

以上説明したように、本実施の形態では、データ処理装置600の表示部630に表示される複数の文字入力枠が入力可能状態になると、当該複数の文字入力枠にそれぞれ入力が要求される複数の文字列の種別(文字列種別)を示す入力枠データDが、携帯端末装置500へ送信される。送信される入力枠データDは、複数の入力枠データを含む。複数の入力枠データの各々は、対応する文字入力枠に入力が要求される文字列種別を示す。   As described above, in the present embodiment, when a plurality of character input frames displayed on the display unit 630 of the data processing device 600 are ready for input, a plurality of characters that are requested to be input to the plurality of character input frames, respectively. Input frame data D indicating the type of character string (character string type) is transmitted to the mobile terminal device 500. The input frame data D to be transmitted includes a plurality of input frame data. Each of the plurality of input box data indicates a character string type requested to be input to the corresponding character input box.

携帯端末装置500では、受信した入力枠データDに含まれる複数の入力枠データが順に読み出される。そして、携帯端末装置500では、読み出された入力枠データ(読出入力枠データ)が示す文字列種別と、携帯端末装置500において入力された、当該文字列種別の文字列である確定文字列とを対応づけた文字列データを、記憶部520に記憶させる文字列記憶処理MDが行なわれる。文字列記憶処理MDは、入力枠データが読み出される毎に行なわれる。   In the mobile terminal device 500, a plurality of input frame data included in the received input frame data D are sequentially read. In portable terminal device 500, the character string type indicated by the read input frame data (read input frame data), and the confirmed character string that is the character string of the character string type input in portable terminal device 500, Is stored in the storage unit 520. Character string storage processing MD is performed. The character string storage process MD is performed every time input frame data is read.

その結果、入力枠データDに含まれる入力枠データの数の文字列データが、記憶部520に記憶される。すなわち、入力枠データDに含まれる複数の入力枠データの各々が示す入力枠IDにより特定される文字入力枠に入力が要求される文字列種別の文字列が記憶部520に記憶される。すなわち、入力枠データDに含まれる複数の入力枠データにそれぞれ対応する複数の文字入力枠にそれぞれ入力が要求される複数の文字列種別の文字列が記憶部520に記憶される。   As a result, the character string data corresponding to the number of input frame data included in the input frame data D is stored in the storage unit 520. That is, a character string of a character string type that is requested to be input to the character input box specified by the input box ID indicated by each of the plurality of input box data included in the input box data D is stored in the storage unit 520. That is, character strings of a plurality of character string types that are requested to be input to a plurality of character input boxes respectively corresponding to a plurality of input box data included in the input box data D are stored in the storage unit 520.

また、携帯端末装置500では、受信した入力枠データDに含まれる複数の入力枠データが順に読み出される。そして、携帯端末装置500では、読み出された入力枠データ(読出入力枠データ)が示す文字列種別の文字列(指定文字列D)が、記憶部520に記憶されているか否かが判定される。指定文字列Dが記憶部520に記憶されている場合、指定文字列Dを表示部530に表示する文字列表示処理MDが行なわれる。文字列表示処理MDは、入力枠データが読み出され、かつ、指定文字列Dが記憶されていると判定される毎に行なわれる。   Further, in the mobile terminal device 500, a plurality of input frame data included in the received input frame data D is read in order. In portable terminal device 500, it is determined whether or not the character string type (designated character string D) indicated by the read input frame data (read input frame data) is stored in storage unit 520. The When the designated character string D is stored in the storage unit 520, a character string display process MD for displaying the designated character string D on the display unit 530 is performed. The character string display processing MD is performed every time it is determined that the input frame data is read and the designated character string D is stored.

そして、携帯端末装置500は、入力可能状態の複数の文字入力枠にそれぞれ入力が要求される複数の文字列種別の文字列を、データ処理装置600へ送信する。そして、一度に、入力可能状態の複数の文字入力枠の各々に、入力が要求される文字列種別の文字列が入力される。   Then, the mobile terminal device 500 transmits to the data processing device 600 character strings of a plurality of character string types that are requested to be input to a plurality of character input frames that are ready for input. Then, a character string of the character string type requested to be input is input to each of the plurality of character input frames in the input enabled state at a time.

したがって、受信した入力枠データDに含まれる複数の入力枠データの各々が示す文字列種別の文字列を、携帯端末装置500において、過去に1度でも入力したことがあれば、ユーザは文字列の入力操作をする必要なく、データ処理装置600で表示される入力可能状態の複数の文字入力枠の各々に一度に文字列を入力することができる。   Therefore, if a character string of the character string type indicated by each of the plurality of input frame data included in the received input frame data D has been input even once in the mobile terminal device 500, the user Thus, it is possible to input a character string at a time into each of a plurality of character input frames displayed in the data processing device 600 that are ready for input without having to perform the input operation.

すなわち、複数の文字入力枠に文字列を入力する場合、本実施の形態では、第2の実施の形態よりも、迅速に文字列を入力することができ、かつ、ユーザの文字列の入力操作を大幅に削減することができる。   That is, when inputting a character string into a plurality of character input frames, in this embodiment, it is possible to input a character string more quickly than in the second embodiment, and the user's character string input operation Can be greatly reduced.

その結果、入力可能状態の複数の文字入力枠の少なくとも1つの文字入力枠に入力が要求される種別の文字列を、容易に入力することを可能とすることができるという効果を奏する。   As a result, there is an effect that it is possible to easily input a character string of a type that requires input into at least one character input frame of the plurality of character input frames in an input enabled state.

また、本実施の形態では、第1の実施の形態で説明した処理も行なわれるので、第1の実施の形態の効果も奏する。すなわち、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、容易に入力することを可能とすることができるという効果を奏する。また、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を、携帯端末装置500において直接入力できない場合においても、入力可能状態の文字入力枠に入力が許可される種別の文字を入力することができるという効果を奏する。また、受信した文字の入力対象でない文字入力枠に文字が入力されることを防ぐことができるという効果を奏する。   Further, in the present embodiment, since the processing described in the first embodiment is also performed, the effect of the first embodiment is also achieved. In other words, there is an effect that it is possible to easily input a character of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state. In addition, even when characters of a type permitted to be input in the character input frame in the input enabled state cannot be directly input in the mobile terminal device 500, characters of a type permitted to be input are input to the character input frame in the input enabled state. There is an effect that can be done. In addition, there is an effect that it is possible to prevent a character from being input to a character input frame that is not an input target of the received character.

(機能ブロック図)
図45は、第1の実施の形態における、制御部510および制御部610の機能ブロック図である。図45を参照して、制御部510は、受信部511と、設定部512と、第2送信部513とを含む。制御部610は、第1送信部611を含む。
(Function block diagram)
FIG. 45 is a functional block diagram of the control unit 510 and the control unit 610 in the first embodiment. Referring to FIG. 45, control unit 510 includes a reception unit 511, a setting unit 512, and a second transmission unit 513. Control unit 610 includes a first transmission unit 611.

ここで、表示部630は、文字を入力するための1以上の入力枠を表示する。また、記憶部620は、1以上の入力枠の各々において、入力が許可される文字の種別である入力許可文字種別を、対応する入力枠に対応づけて記憶する。第1送信部611は、表示部630が表示する1以上の入力枠のうち、文字の入力が可能な入力枠に対応する入力許可文字種別を、携帯端末装置500へ送信する。   Here, the display unit 630 displays one or more input frames for inputting characters. In addition, the storage unit 620 stores an input permitted character type, which is a type of characters permitted to be input, in each of the one or more input frames in association with the corresponding input frame. The first transmission unit 611 transmits to the mobile terminal device 500 an input permitted character type corresponding to an input frame in which characters can be input among one or more input frames displayed by the display unit 630.

受信部511は、データ処理装置600から送信される入力許可文字種別を受信する。設定部512は、入力部540が入力する文字の種別を、入力許可文字種別に設定する。表示部530は、設定部512により設定された入力許可文字種別の文字であって、入力部540により入力された文字を表示する。第2送信部513は、表示部530に表示された文字を、データ処理装置600へ送信する。   The receiving unit 511 receives the input permitted character type transmitted from the data processing device 600. The setting unit 512 sets the character type input by the input unit 540 to the input permitted character type. The display unit 530 displays the characters of the input permitted character type set by the setting unit 512 and input by the input unit 540. The second transmission unit 513 transmits the characters displayed on the display unit 530 to the data processing device 600.

制御部610は、さらに、信号受信部612と、入力枠設定部613とを含む。
ここで、第2送信部513は、1以上の入力枠のうちの1つの入力枠を選択するための選択信号を、データ処理装置600へ送信する。信号受信部612は、選択信号を受信する。入力枠設定部613は、1以上の入力枠のうち、受信した選択信号により選択される入力枠を、文字の入力が可能な状態に設定する設定処理を行なう。
Control unit 610 further includes a signal receiving unit 612 and an input frame setting unit 613.
Here, the second transmission unit 513 transmits a selection signal for selecting one of the one or more input frames to the data processing device 600. The signal receiving unit 612 receives a selection signal. The input frame setting unit 613 performs setting processing for setting an input frame selected by the received selection signal among one or more input frames to a state in which characters can be input.

制御部510は、さらに、判定部514と、変換部515とを含む。
判定部514は、受信した入力許可文字種別が、携帯端末装置500において入力可能な文字の種別である端末入力許可文字種別であるか否かを判定する。設定部512は、判定部514により入力許可文字種別が端末入力許可文字種別でないと判定された場合、入力部540が入力する文字の種別を、端末入力許可文字種別に設定する。
Control unit 510 further includes a determination unit 514 and a conversion unit 515.
The determination unit 514 determines whether the received input permitted character type is a terminal input permitted character type that is a type of characters that can be input in the mobile terminal device 500. When the determining unit 514 determines that the input permitted character type is not the terminal input permitted character type, the setting unit 512 sets the character type input by the input unit 540 as the terminal input permitted character type.

変換部515は、設定部512により設定された端末入力許可文字種別の文字であって、入力部540により入力された文字を、受信した入力許可文字種別の文字に変換する。第2送信部513は、変換部515により変換された文字を、データ処理装置600へ送信する。   The conversion unit 515 converts the character of the terminal input permitted character type set by the setting unit 512 and the character input by the input unit 540 into the received character of the input permitted character type. The second transmission unit 513 transmits the character converted by the conversion unit 515 to the data processing device 600.

なお、制御部510に含まれる、受信部511、設定部512、第2送信部513、判定部514および変換部515の全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、受信部511、設定部512、第2送信部513、判定部514および変換部515の全てまたは一部は、制御部510により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Note that all or part of the reception unit 511, the setting unit 512, the second transmission unit 513, the determination unit 514, and the conversion unit 515 included in the control unit 510 may be configured by hardware. In addition, all or a part of the reception unit 511, the setting unit 512, the second transmission unit 513, the determination unit 514, and the conversion unit 515 may be a module of a program executed by the control unit 510.

また、制御部610に含まれる、第1送信部611、信号受信部612および入力枠設定部613の全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、第1送信部611、信号受信部612および入力枠設定部613の全てまたは一部は、制御部610により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Further, all or part of the first transmission unit 611, the signal reception unit 612, and the input frame setting unit 613 included in the control unit 610 may be configured by hardware. Further, all or a part of the first transmission unit 611, the signal reception unit 612, and the input frame setting unit 613 may be a module of a program executed by the control unit 610.

図46は、第2の実施の形態における、制御部510および制御部610の機能ブロック図である。図46を参照して、制御部510は、受信部511Aと、判定部512Aと、第2送信部513Aとを含む。制御部610は、第1送信部611Aを含む。   FIG. 46 is a functional block diagram of the control unit 510 and the control unit 610 in the second embodiment. Referring to FIG. 46, control unit 510 includes a reception unit 511A, a determination unit 512A, and a second transmission unit 513A. Control unit 610 includes a first transmission unit 611A.

ここで、表示部630は、文字を入力するための1以上の入力枠を表示する。また、記憶部620は、1以上の入力枠の各々において、入力が要求される文字列の種別である文字列種別を、対応する入力枠に対応づけて記憶する。第1送信部611Aは、表示部630が表示する1以上の入力枠のうち、文字の入力が可能な入力枠に対応する文字列種別を、携帯端末装置500へ送信する。   Here, the display unit 630 displays one or more input frames for inputting characters. In addition, the storage unit 620 stores a character string type, which is a type of character string requested to be input, in each of one or more input frames in association with the corresponding input frame. First transmission unit 611A transmits to mobile terminal device 500 a character string type corresponding to an input frame in which characters can be input among one or more input frames displayed on display unit 630.

受信部511Aは、データ処理装置600から送信される文字列種別を受信する。記憶部520は、受信した文字列種別と、入力部540により入力された文字列である入力文字列とを対応づけて記憶する。判定部512Aは、受信した文字列種別に対応づけられた入力文字列が記憶部520に記憶されているか否かを判定する。表示部530は、判定部512Aにより、入力文字列が記憶されていると判定された場合、入力文字列を表示する。第2送信部513Aは、表示部530に表示された入力文字列を、データ処理装置600へ送信する。   The receiving unit 511A receives the character string type transmitted from the data processing device 600. The storage unit 520 stores the received character string type and the input character string that is the character string input by the input unit 540 in association with each other. The determination unit 512A determines whether or not an input character string associated with the received character string type is stored in the storage unit 520. Display unit 530 displays an input character string when determination unit 512A determines that the input character string is stored. Second transmission unit 513A transmits the input character string displayed on display unit 530 to data processing device 600.

制御部610は、さらに、信号受信部612Aと、設定部613Aとを含む。
ここで、第2送信部513Aは、1以上の入力枠のうちの1つの入力枠を選択するための選択信号を、データ処理装置600へ送信する。信号受信部612Aは、選択信号を受信する。設定部613Aは、1以上の入力枠のうち、受信した選択信号により選択される入力枠を、文字の入力が可能な状態に設定する設定処理を行なう。
Control unit 610 further includes a signal receiving unit 612A and a setting unit 613A.
Here, the second transmission unit 513A transmits a selection signal for selecting one input frame of one or more input frames to the data processing device 600. The signal receiving unit 612A receives a selection signal. The setting unit 613A performs a setting process for setting an input frame selected by the received selection signal among one or more input frames to a state in which characters can be input.

なお、制御部510に含まれる、受信部511A、判定部512Aおよび第2送信部513Aの全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、受信部511A、判定部512Aおよび第2送信部513Aの全てまたは一部は、制御部510により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Note that all or part of the reception unit 511A, the determination unit 512A, and the second transmission unit 513A included in the control unit 510 may be configured by hardware. Further, all or a part of the reception unit 511A, the determination unit 512A, and the second transmission unit 513A may be a module of a program executed by the control unit 510.

また、制御部610に含まれる、第1送信部611A、信号受信部612Aおよび設定部613Aの全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、第1送信部611A、信号受信部612Aおよび設定部613Aの全てまたは一部は、制御部610により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Further, all or part of the first transmission unit 611A, the signal reception unit 612A, and the setting unit 613A included in the control unit 610 may be configured by hardware. Further, all or part of the first transmission unit 611A, the signal reception unit 612A, and the setting unit 613A may be a module of a program executed by the control unit 610.

図47は、第3の実施の形態における、制御部510および制御部610の機能ブロック図である。図47を参照して、制御部510は、受信部511Bと、第2送信部512Bとを含む。制御部610は、第1送信部611Bを含む。   FIG. 47 is a functional block diagram of control unit 510 and control unit 610 in the third embodiment. Referring to FIG. 47, control unit 510 includes a reception unit 511B and a second transmission unit 512B. Control unit 610 includes a first transmission unit 611B.

ここで、表示部630は、文字を入力するための1以上の入力枠を表示する。また、記憶部620は、1以上の入力枠のうち、文字列が入力された入力枠である入力済枠に対応づけて、入力済枠に入力された文字列である入力済文字列を記憶する。第1送信部611Bは、入力済枠に対応づけられた入力済文字列を、携帯端末装置500へ送信する。   Here, the display unit 630 displays one or more input frames for inputting characters. In addition, the storage unit 620 stores an input character string that is a character string that is input to the input frame, in association with an input frame that is an input frame in which the character string is input, among one or more input frames. To do. The first transmission unit 611B transmits the input character string associated with the input completion frame to the mobile terminal device 500.

受信部511Bは、データ処理装置600から送信される入力済文字列を受信する。表示部530は、受信した入力済文字列を表示する。入力部540に含まれる編集部は、表示部530に表示された入力済文字列を編集する。第2送信部512Bは、編集部により編集された文字列を、データ処理装置600へ送信する。   The receiving unit 511B receives the input character string transmitted from the data processing device 600. Display unit 530 displays the received input character string. The editing unit included in the input unit 540 edits the input character string displayed on the display unit 530. The second transmission unit 512B transmits the character string edited by the editing unit to the data processing device 600.

制御部610は、さらに、設定部513Bを含む。
ここで、記憶部620は、さらに、1以上の入力枠の各々において、入力が許可される文字の種別である入力許可文字種別を、対応する入力枠に対応づけて記憶する。第1送信部611Bは、入力済枠に対応する入力許可文字種別を、携帯端末装置500へ送信する。受信部511Bは、入力許可文字種別を受信する。設定部513Bは、入力部540が入力する文字の種別を、入力許可文字種別に設定する。
Control unit 610 further includes a setting unit 513B.
Here, storage unit 620 further stores an input permitted character type, which is a type of characters permitted to be input, in each of one or more input frames in association with the corresponding input frame. The first transmission unit 611B transmits the input permitted character type corresponding to the input completed frame to the mobile terminal device 500. The receiving unit 511B receives the input permitted character type. The setting unit 513B sets the character type input by the input unit 540 to the input permitted character type.

制御部610は、さらに、信号受信部612Bと、入力枠設定部613Bとを含む。
ここで、第2送信部512Bは、1以上の入力枠のうちの1つの入力枠を選択するための選択信号を、データ処理装置600へ送信する。信号受信部612Bは、選択信号を受信する。入力枠設定部613Bは、1以上の入力枠のうち、受信した選択信号により選択される入力枠を、文字の入力が可能な状態に設定する設定処理を行なう。
Control unit 610 further includes a signal receiving unit 612B and an input frame setting unit 613B.
Here, the second transmission unit 512B transmits to the data processing device 600 a selection signal for selecting one input frame among the one or more input frames. The signal receiving unit 612B receives the selection signal. The input frame setting unit 613B performs setting processing for setting an input frame selected by the received selection signal among one or more input frames to a state in which characters can be input.

なお、制御部510に含まれる、受信部511B、第2送信部512Bおよび設定部513Bの全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、受信部511B、第2送信部512Bおよび設定部513Bの全てまたは一部は、制御部510により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Note that all or part of the reception unit 511B, the second transmission unit 512B, and the setting unit 513B included in the control unit 510 may be configured by hardware. Further, all or a part of the reception unit 511B, the second transmission unit 512B, and the setting unit 513B may be a module of a program executed by the control unit 510.

また、制御部610に含まれる、第1送信部611B、信号受信部612Bおよび入力枠設定部613Bの全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、第1送信部611B、信号受信部612Bおよび入力枠設定部613Bの全てまたは一部は、制御部610により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   In addition, all or part of the first transmission unit 611B, the signal reception unit 612B, and the input frame setting unit 613B included in the control unit 610 may be configured by hardware. In addition, all or a part of the first transmission unit 611B, the signal reception unit 612B, and the input frame setting unit 613B may be a program module executed by the control unit 610.

図48は、第4の実施の形態における、制御部510および制御部610の機能ブロック図である。図48を参照して、制御部510は、第1送信部511Cと、第2受信部512Cとを含む。制御部610は、第1受信部611Cと、検索部612Cと、第2送信部613Cとを含む。   FIG. 48 is a functional block diagram of the control unit 510 and the control unit 610 in the fourth embodiment. Referring to FIG. 48, control unit 510 includes a first transmission unit 511C and a second reception unit 512C. Control unit 610 includes a first reception unit 611C, a search unit 612C, and a second transmission unit 613C.

第1送信部511Cは、入力部540により、文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、データ処理装置600へ送信する。ここで、データ処理装置600の記憶部620には、複数の文字列が記憶される。第1受信部611Cは、携帯端末装置500から送信される入力済文字を受信する。検索部612Cは、複数の文字列から、受信した入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索する。第2送信部613Cは、検索部612Cにより検索された包含文字列を、携帯端末装置500へ送信する。第2受信部512Cは、データ処理装置600から送信される包含文字列を受信する。表示部530は、受信した包含文字列を表示する。   Each time a character is input by the input unit 540, the first transmission unit 511C transmits the input character that is the input character to the data processing device 600. Here, the storage unit 620 of the data processing apparatus 600 stores a plurality of character strings. The first receiving unit 611C receives input characters transmitted from the mobile terminal device 500. The search unit 612C searches for an inclusion character string that is a character string including the received input character from a plurality of character strings. The second transmission unit 613C transmits the inclusion character string searched by the search unit 612C to the mobile terminal device 500. The second receiving unit 512C receives the inclusion character string transmitted from the data processing device 600. Display unit 530 displays the received inclusion character string.

制御部510は、さらに、選択部513Cを含む。
ここで、第2受信部512Cは、複数の包含文字列を受信する。表示部530は、受信した複数の包含文字列を表示する。選択部513Cは、表示部530に表示されている複数の包含文字列のいずれかを選択する。第1送信部511Cは、選択部513Cにより選択された包含文字列を特定するための文字列特定情報を、データ処理装置600へ送信する。
Control unit 510 further includes a selection unit 513C.
Here, the second receiving unit 512C receives a plurality of included character strings. Display unit 530 displays the received plurality of included character strings. The selection unit 513C selects any of the plurality of included character strings displayed on the display unit 530. The first transmission unit 511C transmits character string specifying information for specifying the inclusion character string selected by the selection unit 513C to the data processing device 600.

なお、制御部510に含まれる、第1送信部511C、第2受信部512Cおよび選択部513Cの全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、第1送信部511C、第2受信部512Cおよび選択部513Cの全てまたは一部は、制御部510により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Note that all or part of the first transmission unit 511C, the second reception unit 512C, and the selection unit 513C included in the control unit 510 may be configured by hardware. Further, all or part of the first transmission unit 511C, the second reception unit 512C, and the selection unit 513C may be a module of a program executed by the control unit 510.

また、制御部610に含まれる、第1受信部611C、検索部612Cおよび第2送信部613Cの全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、第1受信部611C、検索部612Cおよび第2送信部613Cの全てまたは一部は、制御部610により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   In addition, all or part of the first reception unit 611C, the search unit 612C, and the second transmission unit 613C included in the control unit 610 may be configured by hardware. All or part of the first receiving unit 611C, the searching unit 612C, and the second transmitting unit 613C may be a module of a program executed by the control unit 610.

図49は、第5の実施の形態における、制御部510および制御部610の機能ブロック図である。図49を参照して、制御部510は、受信部511Dと、第2送信部513Dとを含む。制御部610は、第1送信部611Dを含む。   FIG. 49 is a functional block diagram of the control unit 510 and the control unit 610 according to the fifth embodiment. Referring to FIG. 49, control unit 510 includes a reception unit 511D and a second transmission unit 513D. Control unit 610 includes a first transmission unit 611D.

ここで、表示部630は、文字を入力するための複数の入力枠を表示する。また、記憶部620は、複数の入力枠の各々において、入力が要求される文字列の種別である文字列種別を、対応する入力枠に対応づけて記憶する。第1送信部611Dは、表示部630が表示する複数の入力枠にそれぞれ対応する複数の文字列種別と、複数の入力枠をそれぞれ特定するための複数の枠識別情報とを、携帯端末装置500へ送信する。   Here, the display unit 630 displays a plurality of input frames for inputting characters. In addition, the storage unit 620 stores a character string type, which is a type of character string requested to be input, in each of the plurality of input frames in association with the corresponding input frame. The first transmission unit 611D displays the plurality of character string types respectively corresponding to the plurality of input frames displayed on the display unit 630, and the plurality of frame identification information for specifying the plurality of input frames, respectively. Send to.

受信部511Dは、データ処理装置600から送信される複数の文字列種別と、複数の枠識別情報とを受信する。記憶部520は、複数の文字列種別の文字列のうち、入力部540により入力された文字列である1以上の入力文字列の各々と、該入力文字列の文字列種別とを対応づけて記憶する。表示部530は、記憶部520に記憶されている1以上の入力文字列のうちの少なくとも1つを表示する。第2送信部513Dは、1以上の入力文字列と、1以上の入力文字列の各々において、該入力文字列の入力が要求される、複数の入力枠のうちの入力枠を特定するための、複数の枠識別情報のうちの枠識別情報とを、データ処理装置600へ送信する。   The receiving unit 511D receives a plurality of character string types and a plurality of frame identification information transmitted from the data processing device 600. Storage unit 520 associates each of one or more input character strings, which are character strings input by input unit 540, among character strings of a plurality of character string types, with the character string types of the input character strings. Remember. Display unit 530 displays at least one of one or more input character strings stored in storage unit 520. The second transmission unit 513D specifies one or more input character strings and an input frame of a plurality of input frames that are requested to be input in each of the one or more input character strings. The frame identification information of the plurality of frame identification information is transmitted to the data processing device 600.

なお、制御部510に含まれる、受信部511Dおよび第2送信部513Dの全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、受信部511Dおよび第2送信部513Dの全てまたは一部は、制御部510により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Note that all or part of the reception unit 511D and the second transmission unit 513D included in the control unit 510 may be configured by hardware. In addition, all or a part of the reception unit 511D and the second transmission unit 513D may be a module of a program executed by the control unit 510.

また、制御部610に含まれる、第1送信部611Dは、ハードウエアで構成されてもよい。また、第1送信部611Dは、制御部610により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。   Further, the first transmission unit 611D included in the control unit 610 may be configured by hardware. Further, the first transmission unit 611D may be a module of a program executed by the control unit 610.

(発明の展開)
第1〜5の実施の形態では、表示部630に表示される、文字を入力するための画像を、一例として、Webページ画像(たとえば、図8のWebページ画像G200)として説明した。なお、表示部630に表示される、文字を入力するための画像は、Webページ画像に限定されることなく、文字を入力可能な画像であればどのような画像であってもよい。
(Development of invention)
In the first to fifth embodiments, the image for inputting characters displayed on the display unit 630 has been described as a web page image (for example, the web page image G200 in FIG. 8) as an example. The image for inputting characters displayed on display unit 630 is not limited to a web page image, and may be any image as long as characters can be input.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本実施の形態におけるネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network system in this Embodiment. 携帯端末装置の外観を正面から示した図である。It is the figure which showed the external appearance of the portable terminal device from the front. 一例としての文字ボタン群を示す図である。It is a figure which shows the character button group as an example. 携帯端末装置の内部構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the internal structure of the portable terminal device. データ処理装置の内部構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the internal structure of the data processor. 一例としての制御画像を示す図である。It is a figure which shows the control image as an example. 一例としての制御画像を示す図である。It is a figure which shows the control image as an example. 一例としてのWebページ画像を示す図である。It is a figure which shows the web page image as an example. 一例としての入力枠データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the input frame data table as an example. 一例としてのラベル説明表を示す図である。It is a figure which shows the label explanatory table as an example. 操作判定処理Mおよび制御信号対応処理Tのフローチャートである。It is a flowchart of the operation determination process M and the control signal corresponding process T. 文字入力処理Mおよび文字入力処理Tのフローチャートである。5 is a flowchart of a character input process M and a character input process T. 一例としての入力枠データを示す図である。It is a figure which shows the input frame data as an example. 一例としての文字入力画像を示す図である。It is a figure which shows the character input image as an example. 一例としての入力枠文字データを示す図である。It is a figure which shows the input frame character data as an example. 一例としての非許可文字種別対応データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the non-permitted character classification corresponding | compatible data table as an example. 一例としての入力枠データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the input frame data table as an example. 一例としてのラベル説明表を示す図である。It is a figure which shows the label explanatory table as an example. 操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TAのフローチャートである。It is a flowchart of the operation determination process M and the control signal corresponding process TA. 文字入力処理MAおよび文字入力処理TAのフローチャートである。It is a flowchart of character input process MA and character input process TA. 一例としての入力枠データを示す図である。It is a figure which shows the input frame data as an example. 一例としての文字列データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the character string data table as an example. 一例としての文字列データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the character string data table as an example. 一例としてのWebページ画像を示す図である。It is a figure which shows the web page image as an example. 一例としての入力済文字列データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the input completed character string data table as an example. 操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TBのフローチャートである。It is a flowchart of the operation determination process M and the control signal corresponding process TB. 文字入力処理MBおよび文字入力処理TBのフローチャートである。It is a flowchart of character input process MB and character input process TB. 一例としての入力枠データを示す図である。It is a figure which shows the input frame data as an example. 一例としての入力枠文字データを示す図である。It is a figure which shows the input frame character data as an example. 操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TCのフローチャートである。It is a flowchart of the operation determination process M and the control signal corresponding process TC. 文字入力処理MCおよび文字入力処理TCのフローチャートである。It is a flowchart of character input process MC and character input process TC. 一例としての入力文字データを示す図である。It is a figure which shows the input character data as an example. 一例としての選択候補文字データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the selection candidate character data table as an example. 一例としての文字入力画像を示す図である。It is a figure which shows the character input image as an example. 一例としての選択データを示す図である。It is a figure which shows the selection data as an example. 一例としての入力文字データを示す図である。It is a figure which shows the input character data as an example. 一例としての選択候補文字データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the selection candidate character data table as an example. 一例としての文字入力画像を示す図である。It is a figure which shows the character input image as an example. 操作判定処理Mおよび制御信号対応処理TDのフローチャートである。It is a flowchart of the operation determination process M and the control signal corresponding process TD. 文字入力処理MDおよび文字入力処理TDのフローチャートである。It is a flowchart of character input process MD and character input process TD. 一例としての入力枠データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the input frame data table as an example. 一例としてのWebページ画像を示す図である。It is a figure which shows the web page image as an example. 一例としての入力枠文字データテーブルを示す図である。It is a figure which shows the input frame character data table as an example. 一例としてのWebページ画像を示す図である。It is a figure which shows the web page image as an example. 第1の実施の形態における、異なる2つの制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of two different control parts in a 1st embodiment. 第2の実施の形態における、異なる2つの制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of two different control parts in a 2nd embodiment. 第3の実施の形態における、異なる2つの制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of two different control parts in a 3rd embodiment. 第4の実施の形態における、異なる2つの制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of two different control parts in a 4th embodiment. 第5の実施の形態における、異なる2つの制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of two different control parts in a 5th embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

70 ネットワーク、180,180A プログラム、500 携帯端末装置、510,610 制御部、520,620 記憶部、530、630 表示部、540 入力部、555 記録媒体、600 データ処理装置、1000 ネットワークシステム。   70 network, 180, 180A program, 500 portable terminal device, 510, 610 control unit, 520, 620 storage unit, 530, 630 display unit, 540 input unit, 555 recording medium, 600 data processing device, 1000 network system.

Claims (8)

携帯端末装置とデータ処理装置とが近距離で通信を行なう入力システムであって、
前記携帯端末装置は、
文字を入力するための入力手段と、
前記入力手段により、文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、前記データ処理装置へ送信する第1送信手段とを備え、
前記データ処理装置は、
予め複数の文字列を記憶する記憶手段と、
前記携帯端末装置から送信される前記入力済文字を受信する第1受信手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記複数の文字列から、受信した前記入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された前記包含文字列を、前記携帯端末装置へ送信する第2送信手段とを備え、
前記携帯端末装置は、さらに、
前記データ処理装置から送信される前記包含文字列を受信する第2受信手段と、
受信した前記包含文字列を表示する表示手段とを備える、入力システム。
An input system in which a mobile terminal device and a data processing device communicate at a short distance,
The portable terminal device
Input means for entering characters;
A first transmission unit that transmits an input character that is an input character to the data processing device each time a character is input by the input unit;
The data processing device includes:
Storage means for storing a plurality of character strings in advance;
First receiving means for receiving the input characters transmitted from the portable terminal device;
Search means for searching for an inclusion character string that is a character string including the received input character from the plurality of character strings stored in the storage means;
Second inclusion means for transmitting the inclusion character string retrieved by the retrieval means to the portable terminal device;
The portable terminal device further includes:
Second receiving means for receiving the inclusion character string transmitted from the data processing device;
An input system comprising display means for displaying the received character string.
前記第2受信手段は、複数の前記包含文字列を受信し、
前記表示手段は、受信した前記複数の包含文字列を表示し、
前記携帯端末装置は、さらに、
前記表示手段に表示されている前記複数の包含文字列のいずれかを選択する選択手段を備え、
前記第1送信手段は、前記選択手段により選択された包含文字列を特定するための文字列特定情報を、前記データ処理装置へ送信する、請求項1に記載の入力システム。
The second receiving means receives a plurality of the inclusion character strings,
The display means displays the received inclusion character strings;
The portable terminal device further includes:
Selecting means for selecting any of the plurality of inclusion character strings displayed on the display means;
The input system according to claim 1, wherein the first transmission unit transmits character string specifying information for specifying an inclusion character string selected by the selection unit to the data processing device.
前記第2送信手段は、複数の前記包含文字列と、前記複数の包含文字列をそれぞれ特定するための複数の文字列特定情報とを、前記携帯端末装置へ送信し、
前記第2受信手段は、前記複数の包含文字列と、前記複数の文字列特定情報とを受信し、
前記表示手段は、受信した前記複数の包含文字列を表示し、
前記携帯端末装置は、さらに、
前記表示手段に表示されている前記複数の包含文字列のいずれかを選択する選択手段を備え、
前記第1送信手段は、受信した前記複数の文字列特定情報のうち、前記選択手段により選択された包含文字列を特定するための文字列特定情報を、前記データ処理装置へ送信する、請求項1に記載の入力システム。
The second transmission means transmits a plurality of the included character strings and a plurality of character string specifying information for specifying the plurality of included character strings, respectively, to the portable terminal device,
The second receiving means receives the plurality of inclusion character strings and the plurality of character string specifying information,
The display means displays the received inclusion character strings;
The portable terminal device further includes:
Selecting means for selecting any of the plurality of inclusion character strings displayed on the display means;
The said 1st transmission means transmits the character string specific information for specifying the inclusion character string selected by the said selection means among the received said several character string specific information to the said data processor. The input system according to 1.
前記第2送信手段は、文字の入力が可能な入力枠を特定するための情報である枠識別情報を、前記携帯端末装置へ送信し、
前記第2受信手段は、前記枠識別情報を受信し、
前記第1送信手段は、前記文字列特定情報と、前記枠識別情報とを、前記データ処理装置へ送信する、請求項2または3に記載の入力システム。
The second transmission means transmits frame identification information, which is information for specifying an input frame in which characters can be input, to the mobile terminal device,
The second receiving means receives the frame identification information;
The input system according to claim 2, wherein the first transmission unit transmits the character string specifying information and the frame identification information to the data processing device.
前記第2送信手段は、前記データ処理装置を特定するための情報である装置識別情報を、前記携帯端末装置へ送信し、
前記第2受信手段は、前記装置識別情報を受信し、
前記第1送信手段は、前記文字列特定情報を、受信した前記装置識別情報により特定される前記データ処理装置へ送信する、請求項2〜4のいずれかに記載の入力システム。
The second transmission means transmits device identification information, which is information for specifying the data processing device, to the mobile terminal device,
The second receiving means receives the device identification information;
5. The input system according to claim 2, wherein the first transmission unit transmits the character string specifying information to the data processing device specified by the received device identification information.
予め複数の文字列を記憶するデータ処理装置と近距離で通信を行なう携帯端末装置であって、前記データ処理装置は、前記携帯端末装置により入力された文字である入力済文字を受信することにより、前記複数の文字列から、受信した前記入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索し、検索された包含文字列を、前記携帯端末装置へ送信するものであり、
文字を入力するための入力手段と、
前記入力手段により、文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、前記データ処理装置へ送信する送信手段と、
前記データ処理装置から送信される前記包含文字列を受信する受信手段と、
受信した前記包含文字列を表示する表示手段とを備える、携帯端末装置。
A portable terminal device that communicates at a short distance with a data processing device that stores a plurality of character strings in advance, wherein the data processing device receives an input character that is a character input by the portable terminal device , From the plurality of character strings, search for an included character string that is a character string including the received input character, and transmit the searched included character string to the mobile terminal device,
Input means for entering characters;
Transmitting means for transmitting an input character that is an input character to the data processing device each time a character is input by the input means;
Receiving means for receiving the inclusion character string transmitted from the data processing device;
A portable terminal device comprising: display means for displaying the received character string.
携帯端末装置と近距離で通信を行なうデータ処理装置であって、前記携帯端末装置は、前記携帯端末装置により文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、前記データ処理装置へ送信し、かつ、受信した文字列を表示するものであり、
予め複数の文字列を記憶する記憶手段と、
前記携帯端末装置から送信される前記入力済文字を受信する受信手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記複数の文字列から、受信した前記入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された前記包含文字列を、前記携帯端末装置へ送信する送信手段とを備える、データ処理装置。
A data processing device that communicates with a mobile terminal device at a short distance, and the mobile terminal device performs an input character that is an input character every time a character is input by the mobile terminal device. Display the character string transmitted to the device and received
Storage means for storing a plurality of character strings in advance;
Receiving means for receiving the input characters transmitted from the portable terminal device;
Search means for searching for an inclusion character string that is a character string including the received input character from the plurality of character strings stored in the storage means;
A data processing apparatus comprising: a transmission unit that transmits the inclusion character string searched by the search unit to the mobile terminal device.
情報を表示する表示部を備える携帯端末装置と、予め複数の文字列を記憶するデータ処理装置とが近距離で通信を行なう入力システムにおいて、文字を入力するための入力方法であって、
前記携帯端末装置が、前記携帯端末装置により文字が入力される毎に、入力された文字である入力済文字を、前記データ処理装置へ送信するステップと、
前記データ処理装置が、前記携帯端末装置から送信される前記入力済文字を受信するステップと、
前記データ処理装置が、前記複数の文字列から、受信した前記入力済文字を含む文字列である包含文字列を検索するステップと、
前記データ処理装置が、検索された前記包含文字列を、前記携帯端末装置へ送信するステップと、
前記携帯端末装置が、前記包含文字列を受信するステップと、
前記携帯端末装置が、受信した前記包含文字列を前記表示部に表示させるステップとを備える、入力方法。
An input method for inputting characters in an input system in which a portable terminal device including a display unit for displaying information and a data processing device that stores a plurality of character strings in advance communicate at a short distance,
Each time the mobile terminal device inputs a character by the mobile terminal device, the input character that is an input character is transmitted to the data processing device; and
The data processing device receiving the input characters transmitted from the mobile terminal device;
The data processing device searching from the plurality of character strings for an inclusion character string that is a character string including the received input character;
The data processing device transmitting the retrieved inclusion character string to the mobile terminal device;
The portable terminal device receiving the inclusion character string;
The portable terminal device comprises the step of displaying the received inclusion character string on the display unit.
JP2007323798A 2007-12-14 2007-12-14 Input system, mobile terminal device, data processor and input method Withdrawn JP2009146221A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323798A JP2009146221A (en) 2007-12-14 2007-12-14 Input system, mobile terminal device, data processor and input method
KR1020107015362A KR101200636B1 (en) 2007-12-14 2008-12-11 Input system, portable terminal, data processing device, and input method
CN201210193283.7A CN102866784B (en) 2007-12-14 2008-12-11 Input system, mobile terminal device, data processing equipment and input method
PCT/JP2008/072478 WO2009078325A1 (en) 2007-12-14 2008-12-11 Input system, portable terminal, data processing device, and input method
CN2008801208743A CN101896876A (en) 2007-12-14 2008-12-11 Input system, portable terminal, data processing device, and input method
EP08862727.8A EP2241956A4 (en) 2007-12-14 2008-12-11 Input system, portable terminal, data processing device, and input method
KR1020127006208A KR101245063B1 (en) 2007-12-14 2008-12-11 Input system, portable terminal, data processing device, and input method
US12/747,805 US8482526B2 (en) 2007-12-14 2008-12-11 Input system, portable terminal, data processor, and input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323798A JP2009146221A (en) 2007-12-14 2007-12-14 Input system, mobile terminal device, data processor and input method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009146221A true JP2009146221A (en) 2009-07-02

Family

ID=40916745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323798A Withdrawn JP2009146221A (en) 2007-12-14 2007-12-14 Input system, mobile terminal device, data processor and input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009146221A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101472785B1 (en) Method for optimized-sharing multimedia contents and mobile terminal using the same
KR101245063B1 (en) Input system, portable terminal, data processing device, and input method
JP5215893B2 (en) Electronic bulletin board system
JP2008035503A (en) Image data providing device, image display device, image display system, image data providing device control method, image display device control method, control program, and recording medium
JP2007299375A (en) Adaptive text input mode for mobile electronic device, electronic device, program and recording medium
CN102801886B (en) Image processing system including image forming apparatus having touch panel
JP5317086B2 (en) Input system, portable terminal device, data processing device, and input method
KR101637929B1 (en) Method for managing contents of mobile device, server, and system
JP5246682B2 (en) Input system, portable terminal device, data processing device, and input method
JP5414988B2 (en) Input system, portable terminal device, data processing device, and input method
JP5246683B2 (en) Input system, portable terminal device, data processing device, and input method
JP2009070189A (en) Input support server, input support system and input support program
US20090037472A1 (en) Information processing apparatus and control method for information processing apparatus
JP2002318756A (en) Print system
JP2009146221A (en) Input system, mobile terminal device, data processor and input method
KR100665821B1 (en) Mobile communication terminal and method for outputting files
JP5077951B2 (en) Network system, portable terminal device, and information processing method
US20070150285A1 (en) Recorder adapted to interface with internet browser
KR100696588B1 (en) Method for receiving web-page data using wireless internet in the mobile terminal
KR20020076176A (en) Portable information terminal and control method
KR200299787Y1 (en) For monitoring data communication terminal monitoring system
JP5777994B2 (en) Editing system
JP3123114U (en) Electronic newspaper display device
JP2003229947A (en) Portable telephone data storing service system, shop terminal and server to be used for such service
JP6390131B2 (en) Process execution system, process execution device, and process execution program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301