JP2009145982A - Service management server, service information provision method, and service information distribution program - Google Patents

Service management server, service information provision method, and service information distribution program Download PDF

Info

Publication number
JP2009145982A
JP2009145982A JP2007319933A JP2007319933A JP2009145982A JP 2009145982 A JP2009145982 A JP 2009145982A JP 2007319933 A JP2007319933 A JP 2007319933A JP 2007319933 A JP2007319933 A JP 2007319933A JP 2009145982 A JP2009145982 A JP 2009145982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
services
terminal device
preference
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007319933A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Pellikka Jani
ヤニ ペッリッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007319933A priority Critical patent/JP2009145982A/en
Publication of JP2009145982A publication Critical patent/JP2009145982A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable use of service connected to a position near a mobile device when moving to a location which recommends the most desirable service available at the present positions of the user of the mobile device. <P>SOLUTION: A service management server which extracts available services among a plurality of services which are provided to a terminal device via a network from one or a plurality of service providing servers, and provides the information about the extracted service to the terminal device includes: a service extraction means to extract a plurality of services which match the current position concerned responding to a request accompanied by a current position from the terminal device; a preference degree calculation means which calculates a preference degree for each extracted service based on the service use history of a user of the terminal device registered beforehand into a database; and an information transmission means to transmit information about service of all or a part of the extracted services and information which shows the preference degree for each service to the terminal device. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ソフトウェアアプリケーションのシステムに関し、特に、特定のサービスを提供するサーバから受信された特有のデータから構成され、動的に生成(作成)されるユーザインターフェイスを通して、ユーザの嗜好とモバイル機器上におけるサービス利用に基づく自動的な位置ベースのサービス発見及びサービス推奨の技術分野に関する。   The present invention relates to a system of software applications, and more particularly, to user preferences and mobile devices through a user interface that is composed of specific data received from a server that provides a specific service and is dynamically generated (created). Technical field of automatic location-based service discovery and service recommendation based on service usage in

GPSを代表とする全世界的位置発見機能は、携帯電話、PDA(Personal Data Assistants),ラップトップなどのモバイル機器の標準的な特徴になりつつある。   The global position finding function represented by GPS is becoming a standard feature of mobile devices such as mobile phones, PDAs (Personal Data Assistants), and laptops.

そのため、手持ちサイズのモバイル機器に対しては、位置発見機能を活用する新しいソウトウェアへの要望が増加しており、既に、世界中の多くの企業により多くのアプリケーションが開発されている。その一例として、ナビゲーションソフトウェアが挙げられ、これは市場に受け入れられている。   Therefore, for handheld mobile devices, there is an increasing demand for new software that utilizes the location finding function, and many applications have already been developed by many companies around the world. One example is navigation software, which is accepted by the market.

一方、前述した位置発見機能の領域における技術革新の多くは、モバイル機器の位置に応じて動作する機器内にインストールされたモバイル向けアプリケーションにより、利用者にある機能または情報を提供するサービスに過ぎない。つまり、ただ位置情報を活用したサービスの開発が注力されており、ユーザに事前のインストールを必要とするアプリケーションを作る代わりに、特定の位置と提供する個々のサービスを結びつけ、アプリケーションをインストールすることなく、それらサービスを端末の位置情報に応じて提供する方法はそれほど考えられていない。   On the other hand, many of the technological innovations in the area of the location finding function described above are merely services that provide functions or information to users through mobile applications installed in devices that operate according to the location of mobile devices. . In other words, the development of services that only use location information is focused, and instead of creating an application that requires users to install in advance, it is possible to connect a specific location and the individual service to be provided without installing the application. A method for providing these services according to the location information of the terminal is not considered so much.

例えば、特許文献1には、ユーザの位置情報、好み情報等に応じて適切な情報を適確に提供しうるモバイルユーザ向け情報案内方法が開示されているが、特定のユーザに対して、ある位置において最も好ましいサービスを自動的に提供する推薦機能は,この技術領域ではまだ開発されていない。   For example, Patent Document 1 discloses an information guidance method for mobile users that can appropriately provide appropriate information according to user position information, preference information, and the like. A recommendation function that automatically provides the most favorable services in a location has not yet been developed in this technical area.

そこで、手持ちサイズのモバイル機器の持つグラフィック能力を活用し、さまざまなサービスを提供するアプリケーションをユーザに、動的かつ位置情報に応じて提供する必要性は間違いなく存在するといえる。
特開平11−055726号公報
Therefore, it can be said that there is definitely a need to provide users with applications that provide various services by utilizing the graphic capabilities of hand-held mobile devices according to location information.
JP-A-11-055726

現在、ユーザにさまざまなサービスを提供する方法として広く利用されているものはWorld Wide Webであろう。しかし、World Wide Webは位置情報を考慮して設計がされていないため、HTMLから生成される描画レイアウト情報を持つ各種サービスを提供するための枠組みには明らかに限界がある。また、World Wide Webはインターネットを介してどこからでもアクセスを可能とする連結されたハイパーテキストドキュメントから成るシステムである。つまり、World Wide Webによる個々のWebサービスにリンクされるものは何であれ、位置情報を持たないデータである。それ故、ユーザの位置情報に基づき、個々のサービスを発見することや、グループ化することができない。さらに重要な点は、それらのことに利用者の嗜好が反映されないことである。   Currently, the World Wide Web is widely used as a method for providing various services to users. However, because the World Wide Web is not designed with location information in mind, there is clearly a limit to the framework for providing various services with drawing layout information generated from HTML. The World Wide Web is a system consisting of linked hypertext documents that can be accessed from anywhere via the Internet. In other words, whatever is linked to individual Web services by the World Wide Web, it is data without location information. Therefore, individual services cannot be found or grouped based on the user location information. More importantly, they do not reflect user preferences.

それ故、ユーザはサービス利用に必要なURLを覚えておく、もしくはサーチエンジンを使うなどして、必要となるサービスを見つけるための方法が分からなくてはならない。つまり、World Wide Webでは、ユーザがサービスを見つけることは困難である。その上、ユーザが個々のサービスを使用する方法を自動追跡し、この情報に基づいて推薦を行うことは、ユーザ自身による自主的な申告などの行動を必要とせずに実践するには困難な課題である。   Therefore, users must know how to find the services they need by remembering the URLs needed to use the services or using a search engine. In other words, it is difficult for users to find services on the World Wide Web. In addition, it is difficult to automatically track how users use individual services and make recommendations based on this information without the need for actions such as voluntary declarations by the users themselves. It is.

これら上述した制約を打開するシステムによりサービスを実施するために、位置情報と結び付けられたサービスに着目し、ユーザのサービス利用傾向を追跡する手法を初めからとる必要がある。これにより、ユーザは現状のWorld Wide Webの提供するサービスから自身のモバイル端末を通して、位置情報、嗜好情報により自動的に位置情報と結びついたサービスに移行することが可能となる。   In order to implement a service by a system that overcomes the above-described restrictions, it is necessary to pay attention to the service associated with the location information and to take a method of tracking the service usage tendency of the user from the beginning. As a result, the user can shift from the service provided by the current World Wide Web to a service automatically linked to the position information by the position information and the preference information through his / her mobile terminal.

本発明は、2つの課題を解決するものである。1つはモバイル機器がある場所から別の場所に移動した際に、モバイル機器を所持するユーザに、現在の位置における最も好ましいサービスを常に推薦するために、モバイル機器の近傍で有効な、位置情報と結び付けられたサービスを自動的に発見することである。もう1つは特定のモバイル機器のために調整されたユーザインターフェイスを自動的に生成し、これを使うことにより、個々のサービスを利用可能にすることである。   The present invention solves two problems. One is location information that is useful in the vicinity of the mobile device in order to always recommend the most preferred service at the current location to the user who owns the mobile device when the mobile device moves from one location to another. To automatically discover services associated with. The other is to automatically generate a user interface tailored for a particular mobile device and use it to make individual services available.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、1又は複数のサービス提供サーバからネットワークを介して端末装置に提供可能な複数のサービスのうち、利用可能なサービスを抽出し当該抽出したサービスに関する情報を前記端末装置に提供するサービス管理サーバであって、前記端末装置からの現在位置を伴う要求に応じて、当該現在位置にマッチしている複数のサービスを抽出するサービス抽出手段と、データベースに予め登録された前記端末装置のユーザのサービス利用履歴に基いて、前記抽出されたサービス毎に好み度を計算する好み度計算手段と、前記抽出されたサービスのうちの全部又は一部のサービスに関する情報と当該サービス毎の前記好み度を示す情報を前記端末装置に送信する情報送信手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 extracts an available service from a plurality of services that can be provided to a terminal device from one or a plurality of service providing servers via a network. A service management server for providing information related to the service to the terminal device, and a service extraction means for extracting a plurality of services matching the current location in response to a request accompanied by the current location from the terminal device; Preference degree calculating means for calculating a preference degree for each extracted service based on a service usage history of the user of the terminal device registered in advance in a database, and all or a part of the extracted services Information transmitting means for transmitting to the terminal device information related to the service and information indicating the degree of preference for each service. And butterflies.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のサービス管理サーバにおいて、前記好み度計算手段は、前記ユーザのサービス利用履歴に基づき、前記抽出されたサービスの利用時間又は利用回数に基づく確率を計算し、当該確率と前記抽出されたサービスの価格に基づいて、前記好み度を計算することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the service management server according to the first aspect, the preference level calculation means is based on the service usage history of the user, and the probability based on the usage time or the number of times of use of the extracted service. And the degree of preference is calculated based on the probability and the price of the extracted service.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のサービス管理サーバにおいて、前記好み度計算手段は、前記確率と前記価格に基づくメンバーシップ関数を用いて前記好み度を計算することを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the service management server according to claim 2, wherein the preference level calculation means calculates the preference level using a membership function based on the probability and the price. To do.

請求項4に記載の発明は、1又は複数のサービス提供サーバからネットワークを介して端末装置に提供可能な複数のサービスのうち、利用可能なサービスを抽出し当該抽出したサービスに関する情報を前記端末装置に提供するサービス管理サーバにおけるサービス情報提供方法であって、前記端末装置からの現在位置を伴う要求に応じて、当該現在位置にマッチしている複数のサービスを抽出する工程と、データベースに予め登録された前記端末装置のユーザのサービス利用履歴に基いて、前記抽出されたサービス毎に好み度を計算する工程と、前記抽出されたサービスのうちの全部又は一部のサービスに関する情報と当該サービス毎の前記好み度を示す情報を前記端末装置に送信する工程と、を備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, an available service is extracted from a plurality of services that can be provided to a terminal device from one or a plurality of service providing servers via a network, and information regarding the extracted service is stored in the terminal device. The service information providing method in the service management server provided to the server, in response to a request accompanied by the current position from the terminal device, extracting a plurality of services matching the current position, and pre-registered in the database Calculating the degree of preference for each extracted service based on the service usage history of the user of the terminal device, information on all or a part of the extracted services, and each service And a step of transmitting information indicating the degree of preference to the terminal device.

請求項5に記載のサービス情報提供プログラムの処理は、1又は複数のサービス提供サーバからネットワークを介して端末装置に提供可能な複数のサービスのうち、利用可能なサービスを抽出し当該抽出したサービスに関する情報を前記端末装置に提供するコンピュータを、前記端末装置からの現在位置を伴う要求に応じて、当該現在位置にマッチしている複数のサービスを抽出するサービス抽出手段、データベースに予め登録された前記端末装置のユーザのサービス利用履歴に基いて、前記抽出されたサービス毎に好み度を計算する好み度計算手段、及び前記抽出されたサービスのうちの全部又は一部のサービスに関する情報と当該サービス毎の前記好み度を示す情報を前記端末装置に送信する情報送信手段として機能させることを特徴とする。   The processing of the service information providing program according to claim 5 relates to the extracted service by extracting an available service from a plurality of services that can be provided to the terminal device from one or a plurality of service providing servers via the network. A computer that provides information to the terminal device, in response to a request with the current position from the terminal device, a service extracting means for extracting a plurality of services that match the current position, the database pre-registered in a database Based on the service usage history of the user of the terminal device, a preference level calculating means for calculating a preference level for each extracted service, information on all or a part of the extracted services, and each service And functioning as information transmitting means for transmitting information indicating the degree of preference to the terminal device, That.

本発明によれば、ある場所から、モバイル機器のユーザの現在位置で最も望ましい(最適な)サービスを常に推奨している他の場所に移動するときに、モバイル機器の近くで位置に結びつけられた利用可能なサービスを自動的に発見することができ、更に、特定のモバイル機器に適合するよう作られたユーザインターフェイスをダイナミックに使用することによりモバイルアプリケーションを通じてこれらのサービスの利用を可能にすることができる。   According to the present invention, when moving from one location to another location that always recommends the most desirable (optimum) service at the current location of the user of the mobile device, it is tied to the location near the mobile device. Can automatically discover available services, and further enable the use of these services through mobile applications by dynamically using a user interface tailored to specific mobile devices it can.

以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。
(1.システムの概略動作例)
先ず、本発明の一実施形態におけるシステムの概略動作例を説明する。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, the best mode for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.
(1. Outline of system operation)
First, a schematic operation example of a system in an embodiment of the present invention will be described.

本実施形態におけるシステムでは、グローバル位置を得るために、モバイル機器(本発明における端末装置の一例)上で実行されているモバイルアプリケーションによりGPS衛星からの電波を受けることで、当該GPS衛星からグローバル位置データがリアルタイムに受信される。モバイル機器の位置が変更されたとき、当該アプリケーションは、インターネット(ネットワークの一例)を介してサービスサーバに接続し、当該モバイル機器の現在位置における利用可能なサービスを要求する。かかる要求を扱うために、サービスサーバ(本発明におけるサービス管理サーバの一例)、上で実行されているサーバソフトウェアの一部が、上記モバイル機器の現在位置において利用可能な全てのサービスの情報を検索(抽出)し、抽出されたサービスのうちどのサービスがモバイル機器のユーザにより望ましいかを判断する。これは、抽出されたサービス毎に「好み度」を計算することによりなされ、抽出されたサービスを、モバイル機器のユーザのサービス利用履歴に基いて、ランキングする(順位つける)ことを意味する。この後、サービスサーバは、抽出されたサービスの情報をその好み度と共に、モバイル機器に返信する。   In the system according to the present embodiment, in order to obtain a global position, a global application receives a radio wave from a GPS satellite by a mobile application executed on a mobile device (an example of a terminal device according to the present invention). Data is received in real time. When the location of the mobile device is changed, the application connects to a service server via the Internet (an example of a network) and requests an available service at the current location of the mobile device. In order to handle such requests, a service server (an example of a service management server in the present invention), a part of the server software running on it, retrieves information on all services available at the current location of the mobile device. (Extract) and determine which of the extracted services is more desirable to the user of the mobile device. This is done by calculating the “preference level” for each extracted service, and means that the extracted service is ranked (ranked) based on the service usage history of the user of the mobile device. Thereafter, the service server returns the extracted service information together with the degree of preference to the mobile device.

サービスサーバから返信された応答が受信された時、モバイル機器におけるアプリケーションは、受信されたサービス情報のリストを調べ、以前に受信されたサービス情報のリストがある場合にはこれを更新する。最も高い好み度を有するサービスは、モバイルプリケーションを通じてポップアップ表示による通知が用いられてユーザに推奨される。こうして、ユーザは、当該ユーザに推奨されたサービスのセット(組)から利用するサービスを選択したり、或いは、現在位置において利用可能な幾つかの他のサービスを選択することができる。そして、ユーザがサービスを選択すると、モバイルアプリケーションは、インターネットを介して特定のサービスを提供するサービスプロバイダーサーバ(本発明におけるサービス提供サーバの一例)に接続するために、前のサービス要求において受信されたサービス情報を使用する。そのアプリケーションが、上記サービスを提供しているサービスプロバイダーサーバへの接続が成功した後に、所望のサービスを要求し、当該サーバに対して当該モバイル機器に関するシステム情報を送信する。そして、そのサービスプロバイダーサーバは、そのシステム情報を検査し、そのサービスを要求している上記モバイル機器にユニークに適合されるユーザインターフェイス(表示画面を有する)に特有のデータを構成し返信する。   When the response sent back from the service server is received, the application in the mobile device examines the list of received service information and updates any previously received list of service information. The service with the highest preference is recommended to the user using a pop-up notification through the mobile application. Thus, the user can select a service to use from a set of services recommended to the user, or select some other service available at the current location. Then, when the user selects a service, the mobile application was received in a previous service request to connect to a service provider server (an example of a service providing server in the present invention) that provides a specific service via the Internet. Use service information. After the application successfully connects to the service provider server providing the service, the application requests a desired service and transmits system information about the mobile device to the server. The service provider server then examines the system information and constructs and returns data specific to the user interface (having a display screen) that is uniquely adapted to the mobile device requesting the service.

このユーザインターフェイスのデータが上記モバイル機器のアプリケーションにより受信されると、ユーザインターフェイスビューがそれに基いて構成され、モバイル機器のユーザは、この新たに作成された動的な(ダイナミックな)グラフィカル・ユーザインターフェイスを通してサービスを使用することができる。ユーザが、この動的に構成された、サービスのユーザインターフェイスにおいて動作させるときはいつも、モバイルアプリケーション(モバイル機器のアプリケーション)は、ユーザによりセットされるように、ユーザインターフェイスから全てのデータを収集し、サービスプロバイダーサーバにそれを送信する。そして、サービスプロバイダーサーバは、送信されたデータを検査し、サービスロジック(処理)に従って幾つかの動作を行い、新たなユーザインターフェイスビューを構成し、それを返信する。   When the user interface data is received by the mobile device application, a user interface view is constructed based on the user interface view, and the user of the mobile device can create the newly created dynamic graphical user interface. You can use the service through. Whenever a user operates in this dynamically configured service user interface, the mobile application (mobile device application) collects all data from the user interface as set by the user, Send it to the service provider server. The service provider server then examines the transmitted data, performs some operations according to the service logic (processing), constructs a new user interface view, and returns it.

モバイル機器がサービスの使用を終了し、サービスプロバイダーサーバとの接続を断つまで、このコミュニケーションパターンは継続する。そして、モバイル機器がサービスプロバイターサーバとの接続を断つ時、サービスサーバに上記サービス利用に関して報告する(レポートデータを送信する)。このように、サービスサーバに送信されるレポートデータは、どのサービスが、いつ、どの位長い期間使用されたかの情報からなる。そして、ユーザのモバイル機器が次回のサービスのために要求する時、より正確なランキング付けを行うことができるよう将来の利用のために、サービスサーバはこの受信された情報を記憶保存する。
(2.システムの構成及び詳細動作例)
次に、本実施形態におけるシステムの構成及び詳細動作例を説明する。
This communication pattern continues until the mobile device has finished using the service and disconnected from the service provider server. When the mobile device disconnects from the service provider server, the mobile device reports the service usage to the service server (transmits report data). As described above, the report data transmitted to the service server includes information on which service has been used and for how long. Then, when the user's mobile device requests for the next service, the service server stores and stores this received information for future use so that more accurate ranking can be performed.
(2. System configuration and detailed operation example)
Next, a system configuration and a detailed operation example in the present embodiment will be described.

図1は、本実施形態におけるシステムにおける概要構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration example in a system according to the present embodiment.

本実施形態におけるシステムは、図1に示すように、100〜500の5つの構成要素を備えて構成される。   As shown in FIG. 1, the system according to this embodiment includes five components 100 to 500.

図1に示すモバイル機器200のリアルタイム位置情報を得るためにGPS衛星100が利用される。インターネット接続機能を有するモバイル機器200は、インターネットに接続されているサービスサーバ300及び多数のサービスプロバイダーサーバ500などの多様なサーバと通信を行うことが可能になっている。   A GPS satellite 100 is used to obtain real-time position information of the mobile device 200 shown in FIG. A mobile device 200 having an Internet connection function can communicate with various servers such as a service server 300 and a number of service provider servers 500 connected to the Internet.

モバイル機器200が、サービスサーバ300及びサービスプロバイダーサーバ500と通信するために、メッセージベースのインターフェイスが実行される。これは、幾つかのバイナリーメッセージからなり、メッセージの夫々は通信における特有のタスクのために設計される。そのメッセージインターフェイスは、例えばMIF(Message Interface Definition document)に記述される。MIFのドキュメント中にある4つのメッセージのペア(リクエスト(要求)とレスポンス(応答))が、本システムに関連するので、ここに詳細に述べる。   In order for mobile device 200 to communicate with service server 300 and service provider server 500, a message-based interface is implemented. This consists of several binary messages, each of which is designed for a specific task in communication. The message interface is described in, for example, MIF (Message Interface Definition document). Four message pairs (request and response) in the MIF document are relevant to the system and will be described in detail here.

モバイル機器200上で実行されるアプリケーションは、位置変更の度に、GPS衛星100からモバイル機器200の新しい位置を取得する。   The application executed on the mobile device 200 acquires a new position of the mobile device 200 from the GPS satellite 100 every time the position is changed.

モバイル機器200のアプリケーションは、アプリケーションのセッテッングから変更可能な数秒の間隔で、サービスサーチ要求メッセージを用いてサービスサーバ300からの現在位置にマッチしているサービスを要求する。   The application of the mobile device 200 requests a service that matches the current position from the service server 300 using a service search request message at intervals of several seconds that can be changed from the setting of the application.

サービスサーバ300は、サービスサーチ応答メッセージを、モバイル機器200に送信することにより応答する。当該サービスサーチ応答メッセージは、サービスデータベース400に記憶された全ての情報を含んでいるサービスのリストと、夫々のサービス毎に計算された好み度を含んでいる。   The service server 300 responds by transmitting a service search response message to the mobile device 200. The service search response message includes a list of services including all information stored in the service database 400, and a preference degree calculated for each service.

モバイル機器200のアプリケーションは、サービスサーバ300からの応答メッセージを取り扱い、その応答の内容にしたがって現在のサービスのリストを更新し、ユーザインターフェイスを通してユーザに対して最も高い好み度を有するサービスを推奨する。この後、モバイル機器200は、利用のために抽出されたサービスに接続することができる。当該接続を生成(確立)するために、受信されたサービスの情報(接続IPアドレス及びポート番号)が要求される。   The application of the mobile device 200 handles the response message from the service server 300, updates the current service list according to the content of the response, and recommends the service having the highest preference for the user through the user interface. Thereafter, the mobile device 200 can connect to the service extracted for use. In order to create (establish) the connection, the received service information (connection IP address and port number) is required.

ところで、当該システムはユーザプロファイリングに基づくものであるので、モバイル機器200のアプリケーションは、サービスサーチ要求メッセージによりサービスサーバ300からのサービスを要求する前に、ユーザネーム(username)及びパスワード(password)を使用することによってサービスサーバ300に登録する必要がある。これは、要求メッセージにおける記録(レジスタ)を使用することによってなされ、モバイル機器200のアプリケーションは、サービスサーバ300からの返答としての応答メッセージにおける記録を受け取る。この応答メッセージ内にセッションIDと呼ばれるサービスサーバ生成IDがあり、当該IDは、次のサービスサーチ要求メッセージにおけるユーザを確認(身元確認)するために使用される。当該セッションIDは、常に、モバイル機器200により送信された次の要求メッセージ内に置かれる。   By the way, since the system is based on user profiling, the application of the mobile device 200 uses a user name (username) and a password (password) before requesting a service from the service server 300 by a service search request message. Thus, it is necessary to register with the service server 300. This is done by using the record (register) in the request message, and the application of the mobile device 200 receives the record in the response message as a reply from the service server 300. In this response message, there is a service server generation ID called a session ID, and this ID is used to confirm (identify) the user in the next service search request message. The session ID is always placed in the next request message sent by the mobile device 200.

サービスサーバ300の目的は、中央に集められた集中知識ベースとして働くことにあり、そのベースにモバイル機器200が接続し、サービス接続、サービス推奨及び利用のためのサービス情報を受信するようになっている。   The purpose of the service server 300 is to work as a centralized knowledge base collected in the center, and the mobile device 200 is connected to the base and receives service information for service connection, service recommendation and use. Yes.

サービスサーバ300上で実行されているサービスアプリケーション(CPUにより実行されることにより、本発明におけるサービス抽出手段、好み度計算手段、及び情報送信手段として機能する)があり、それは、接続に入るための確認を行い、モバイル機器200が接続することによって送信されたメッセージに対して応答する。また、サービスサーバ300は、サービスデータベース400に接続されている。当該サービスデータベース400は、全てのサービスのメタデータ、ユーザの情報、及びサービスデータベース400から抽出(発見)可能な全てのユーザのサービス利用履歴を含んでいる。   There is a service application (executed by the CPU, which functions as a service extraction unit, a preference level calculation unit, and an information transmission unit in the present invention) that is executed on the service server 300. Confirmation is performed, and the mobile device 200 responds to the message transmitted by the connection. The service server 300 is connected to the service database 400. The service database 400 includes metadata of all services, user information, and service usage histories of all users that can be extracted (discovered) from the service database 400.

図2は、サービスデータベース400における各テーブルに登録された情報例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information registered in each table in the service database 400.

図2に示すように、「Service」(サービス)テーブル上のサービスメタデータは、5つのフィールド(言い換えれば、登録領域)からなる。サービスID(「service id」)は、データベースに登録(記憶)された各サービスのユニークな(固有の)識別子(識別情報)である。これは、サービスサーバ300上で実行されているサービスサーバアプリケーションより割り当てられる。ネーム(name)はサービス名を表す文字列である。次の2つの情報(「address」及び「port」)は、モバイル機器300が、これらのフィールドにおけるデータが常に必要とされるサービスを使用するために、最も重要な要素である。「address」のフィールドには、サービスを使用する時、モバイル機器200がインターネットを介して接続するためのネームアドレス又はIPアドレス、つまり、サービスプロバイダーサーバ500のアドレスが記述(登録)される。「port」のフィールドには、サービスプロバイダーサーバ500への接続において使用されるべきポート(ポート番号)が記述される。最後の「price」のフィールドには、サービスの属性:価格が記述される。この情報は、サービスを使用するためにユーザがどのくらいのお金を支払わなければならないかを示している。「Service」テーブルにおける全てのこれらのフィールドに記述される情報は、モバイル機器200がその位置にマッチしているサービスを要求する時、サービスサーチ応答メッセージ内に組み込まれ好み度と共にサービスのサービスメタデータとしてモバイル機器200に返される。   As shown in FIG. 2, the service metadata on the “Service” table is composed of five fields (in other words, a registration area). The service ID (“service id”) is a unique (unique) identifier (identification information) of each service registered (stored) in the database. This is assigned by a service server application running on the service server 300. The name (name) is a character string representing the service name. The next two pieces of information (“address” and “port”) are the most important factors for the mobile device 300 to use a service that always requires data in these fields. In the “address” field, a name address or an IP address for connecting the mobile device 200 via the Internet when using a service, that is, an address of the service provider server 500 is described (registered). In the “port” field, a port (port number) to be used in connection to the service provider server 500 is described. The last “price” field describes the service attribute: price. This information shows how much money the user has to pay to use the service. The information described in all these fields in the “Service” table is embedded in the service search response message when the mobile device 200 requests a service that matches its location, and the service metadata of the service along with the preference. To the mobile device 200.

このシステムは、サービスサーバ300に対してモバイル機器200によってなされる全ての要求がユーザにいつでも紐付けられるということを表すユーザ特有のプロファイリングに基づいている。従って、モバイル機器200の全てのユーザは、身元確認と認証のためにユニークなユーザネームとパスワードを持たなければならない。このデータは、ユーザ特有のサービス利用傾向を追跡し、それらユーザの好みのランキンキングを作成するシステムを可能とする。   This system is based on user-specific profiling that represents that all requests made by the mobile device 200 to the service server 300 are always tied to the user. Accordingly, all users of the mobile device 200 must have a unique user name and password for identity verification and authentication. This data enables the system to track user-specific service usage trends and create their favorite ranking.

次に、ユーザデータは、サービスデータベース400における「User」テーブルに記憶される。「User」テーブルは、システムの全てのユーザ情報を含み、4つのフィールドを有する。最初の一つ(username)は、システムにおけるユーザのユニークな識別子(識別情報)である。2番目のフィールドは、ユーザパスワード(password)を含む。3番目のフィールドは、ユーザのフルネーム(fullname)を記述する文字列を含み、最後の一つは、ユーザのeメールアドレス(email)である。   Next, the user data is stored in a “User” table in the service database 400. The “User” table contains all user information of the system and has four fields. The first one (username) is a unique identifier (identification information) of the user in the system. The second field contains the user password. The third field contains a string describing the user's full name, the last one being the user's email address.

「History」(履歴)テーブルは、各ユーザのサービス履歴に関する情報を有している。抽出されたサービスの好み度を計算するために、この「History」テーブルからサービスが使用された情報(いつ、どの位長い期間)が得ることできる。また、この「History」テーブルは、サーバアプリケーションにより割り当てられたユニークな識別子である履歴ID(history id)を有する。2番目及び3番目のフィールドには、キー(username, service id)が含まれ、それらは、どのユーザの履歴登録であるかとどのサービスがユーザにより使用されたかを示す。次のフィールドには、1970年1月のUTC(協定世界時)0時0分0秒からのミリセコンドで、サービス利用の開始時間(start)が記述される。最後のフィールドには、1970年1月のUTC(協定世界時)0時0分0秒からのミリセコンドで、サービス利用の終了時間(finish)が記述される。   The “History” (history) table has information regarding the service history of each user. In order to calculate the preference of the extracted service, information on when the service was used (when and how long) can be obtained from this “History” table. The “History” table has a history ID that is a unique identifier assigned by the server application. The second and third fields contain keys (username, service id) that indicate which user's history registration and which service was used by the user. In the next field, the service use start time (start) is described in milliseconds from UTC (Coordinated Universal Time) 00: 00: 00: 00 in January 1970. In the last field, the end time (finish) of use of the service is described in milliseconds from UTC (Coordinated Universal Time) 00: 00: 00: 00 in January 1970.

1つのサービスが1つの場所以上で利用可能とされ、1つの場所が幾つかのサービスを持つことができるとき、2つの他のテーブルがサービスデータベース400に導入される。   Two other tables are introduced into the service database 400 when a service is made available at more than one location and a location can have several services.

「Location」テーブルは、各サービスが置かれる全ての位置を保持する。この「Location」テーブルは、主要キーとしてロケーションID(location id)を有しており、これは、サービスサーバアプリケーションにより割り当てられる。「ネーム」(name)は、建物の名前やストリートのアドレスなどの位置を記述する文字列である。経度(longitude)と緯度(latitude)は、地球上にある位置の地理的な座標を意味する。   The “Location” table holds all locations where each service is located. This “Location” table has a location ID as a primary key, which is assigned by the service server application. The “name” is a character string that describes a position such as a building name or street address. Longitude and latitude mean the geographical coordinates of a position on the earth.

「Linked」(リンクド)テーブルは、サービスと位置との間の関連付けを行うために使用され、「Location」と「Service」テーブルからの主要キー(Service id, location id)を保持している。   The “Linked” table is used to make an association between a service and a location, and holds a main key (Service id, location id) from the “Location” and “Service” tables.

モバイル機器200がサービスサーバ300に接続し、リクエストメッセージにおける記録が登録された時、サーバアプリケーションは、サービスデータベース400から読み出したユーザネーム及びパスワードに対して、上記リクエストメッセージにおけるユーザネーム及びパスワードを照合する。受信されたパスワードが「User」テーブルに登録されたパスワードと一致する場合には、サーバアプリケーションは、モバイル機器200のためのセッションIDを生成し、当該セッションIDを応答メッセージ内に組み込んでモバイル機器200に返信する。これから、当該セッションIDは、セッションの記録のためのユニークな識別子となり、モバイル機器200のユーザのためのより重要な固有識別子となる。また、そのセッションIDは、正常な動作をさせるために、サービスサーバ300に対する次の要求において使用される。   When the mobile device 200 connects to the service server 300 and the record in the request message is registered, the server application checks the user name and password in the request message against the user name and password read from the service database 400. . If the received password matches the password registered in the “User” table, the server application generates a session ID for the mobile device 200 and incorporates the session ID in the response message to create the mobile device 200. Reply to Thus, the session ID becomes a unique identifier for recording a session, and becomes a more important unique identifier for the user of the mobile device 200. Further, the session ID is used in the next request to the service server 300 in order to perform normal operation.

サービスサーバ300がモバイル機器200からのサービスサーチ要求メッセージを受信すると、サービスサーバ300は、要求メッセージ内から得られた座標に近い座標にリンクされた全てのサービスを発見するために、サービスデータベース400上で検索を実行する。どのサービスが近いかを判断するために、どちらかというとシンプルな計算方法が適用される。サーバアプリケーションは、2つの座標点(要求メッセージから得られた機器の現在位置と、「Location」テーブルにおける場所の位置)の間の距離Dを計算する。もし、当該距離Dが予め決められた範囲R内にある場合(つまり、D<R)、位置にリンクされた全てのサービスが選択され、「Service」テーブルからのそれらのサービス情報がサービスサーチ応答メッセージに付加され、それがモバイル機器200に返信される。これは、応答メッセージが受信された時、データベースにおける全ての位置に対して適用される。距離D(大円距離)の計算は、以下の計算式(1),(2)を用いることによりなされる。   When the service server 300 receives a service search request message from the mobile device 200, the service server 300 is on the service database 400 to find all services linked to coordinates close to the coordinates obtained from within the request message. Perform a search with. In order to determine which services are close, a rather simple calculation method is applied. The server application calculates the distance D between the two coordinate points (the current location of the device obtained from the request message and the location of the location in the “Location” table). If the distance D is within a predetermined range R (ie, D <R), all services linked to the location are selected and their service information from the “Service” table is the service search response. It is added to the message and returned to the mobile device 200. This applies to all locations in the database when a response message is received. The distance D (great circle distance) is calculated by using the following calculation formulas (1) and (2).

Figure 2009145982
Figure 2009145982

式(1)は、中心角度算出のための正確な式を記述する。ここで、φ;φは、2つの地点の地理的な経度及び緯度であり、Δλは経度差、Δσは球の角度差である。大円距離Dは、式(2)から得られる。ここで、rは球の半径であり、このシステムの場合、地球の半径である。 Equation (1) describes the exact equation for calculating the center angle. Here, φ s , λ s ; φ f , λ f are the geographical longitude and latitude of the two points, Δλ is the longitude difference, and Δσ is the angle difference of the sphere. The great circle distance D is obtained from the equation (2). Where r is the radius of the sphere, and in this system is the radius of the earth.

サービスサーバ300がモバイル機器200の位置に近い利用可能な全てのサービスを探索、抽出した後、サービスサーバ300は、抽出された全てのサービスのユーザ好み度を計算する。これらの計算された好み度は、その後、サービスデータベース400における「Service」テーブルから抽出されたサービスメタデータと共に、サービスサーチ応答メッセージ内に組み込まれ返信される。かかる計算方法は、後述する。   After the service server 300 searches for and extracts all available services close to the location of the mobile device 200, the service server 300 calculates user preferences for all the extracted services. These calculated preferences are then returned in a service search response message along with service metadata extracted from the “Service” table in the service database 400. This calculation method will be described later.

サービスの好み度の計算は、過去にユーザがどのようにサービスを使用したかの履歴に基づき行われる。この計算は、モバイル機器200がサービスを使用するたびに行われることになる。モバイル機器200のサービスの使用は、サービス利用要求メッセージによりサービスサーバ300に報告される。   The calculation of the service preference is performed based on a history of how the user has used the service in the past. This calculation is performed every time the mobile device 200 uses the service. Use of the service of the mobile device 200 is reported to the service server 300 by a service use request message.

このメッセージ内の情報には、使用されたサービスのための識別子(サービスID)とサービス利用のための開始時間及び終了時間が含まれる。   The information in this message includes an identifier (service ID) for the used service and a start time and an end time for using the service.

サービスサーバ300がサービス利用要求メッセージを受信すると、サービス利用要求メッセージ内から発見された情報を使用してデータベース400における「履歴」テーブル中に新たな列を作成する。   When the service server 300 receives the service use request message, it creates a new column in the “history” table in the database 400 using information found in the service use request message.

サービス利用応答メッセージは、上記要求に対する返答としてサービスサーバ300により送信される。   The service use response message is transmitted by the service server 300 as a response to the request.

モバイル機器200がその場所から発見されたサービスに接続したい場合、モバイル機器200は、そのサービスのアドレスとポート番号を使用してサービスプロバイダーサーバ500に接続する。そして、モバイル機器200は、サービス獲得メッセージを送信する。サービス獲得メッセージには、サービス識別子(他のサービスメタデータの間から受け取られる)と、モバイル機器200の画面(スクリーン)サイズに関する情報を有するXMLデータが含まれる。サービスプロバイダーサーバ500がサービスIDを認識した場合、サービスプロバイダーサーバ500は、モバイル機器の画面サイズに基いてユーザインターフェイスを作成(生成)する。   If the mobile device 200 wishes to connect to a service discovered from that location, the mobile device 200 connects to the service provider server 500 using the service address and port number. Then, the mobile device 200 transmits a service acquisition message. The service acquisition message includes XML data having a service identifier (received from among other service metadata) and information about the screen size of the mobile device 200. When the service provider server 500 recognizes the service ID, the service provider server 500 creates (generates) a user interface based on the screen size of the mobile device.

その後、このユーザインターフェイスは、サービス獲得応答メッセージ内に組み込まれXML文書としてモバイル機器200に返信される。モバイル機器200は、その文書を解析し、それからグラフィカル・ユーザインターフェイスを作成する。   Thereafter, this user interface is embedded in the service acquisition response message and returned to the mobile device 200 as an XML document. Mobile device 200 parses the document and then creates a graphical user interface.

図3は、モバイル機器200とサービスプロバイダーサーバ500が送信したXML文書の例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an XML document transmitted by the mobile device 200 and the service provider server 500.

図3の左側には、モバイル機器200によってのみ送信されたXMLデータを記述する2つのボックスが示されている。ナンバー1のボックスには、モバイル機器200がサービスプロバイダーサーバ500にはじめて接続する時に一回だけ送信されるXMLデータが示される。その機器の画面サイズは、画面の構成要素内から発見することができる。   On the left side of FIG. 3, two boxes describing XML data transmitted only by the mobile device 200 are shown. The number 1 box shows XML data that is transmitted only once when the mobile device 200 connects to the service provider server 500 for the first time. The screen size of the device can be found from within the screen components.

図3の右側のナンバー3のボックスには、サービスプロバイダーサーバ500によってのみ送信されるXMLデータが示されている。そのボックス内からわかるXMLコードは、モバイル機器200がサービスのためのユーザインターフェイスを作成するためにサポートされるそれからユーザインターフェイス構成要素を例示する。ナンバー3のボックスの場合において、3つの異なる構成要素が見られる。それらは、ラベル(label)、ボタン(button)、及びコンボボックス(combobox)項目である。   The number 3 box on the right side of FIG. 3 shows XML data transmitted only by the service provider server 500. The XML code seen from within the box illustrates user interface components from which the mobile device 200 is supported to create a user interface for the service. In the case of the number 3 box, three different components are seen. They are a label, a button, and a combobox item.

ラベルはユーザインターフェイス構成要素であり、機器の画面上に表示されるべきテキストのみを含む。その他の構成要素のように、それは、テキストのためにどのくらい大きなエリアが確保されるかと、その位置がどこであるかを示すためにエリア要素を内側に持っている。ラベル上に示されるべき実際の内容は、テキスト(text)タグ要素(<text>・・・</text>)内から抽出される。テキストのフォントは、フォント(font)タグ要素(<font>・・・</font>)を使用することにより設定される。   A label is a user interface component and contains only text to be displayed on the device screen. Like other components, it has an area element inside to indicate how much area is reserved for the text and where it is located. The actual content to be shown on the label is extracted from within the text tag element (<text>... </ Text>). The font of the text is set by using a font tag element (<font>... </ Font>).

ボタン(button)タグ要素は、ラベルのように2つの同じ内部タグ要素を有し、テキストタグ要素内には、画面上のボタン要素上に書かれるテキストを記述する。コンボボックスは、幾つかの文字列要素を内部に含むドロップダウンメニューである。それは、選択された属性を有し、当該属性は内部要素のうちのどれがデフォルトにより選択されたかを示す。   The button tag element has two identical internal tag elements like a label, and the text written on the button element on the screen is described in the text tag element. A combo box is a drop-down menu that contains several string elements inside. It has a selected attribute, which indicates which of the internal elements was selected by default.

これらの3つの構成要素(レベル、ボタン、及びコンボボックス)全てはネーム属性を有し、夫々のネーム属性は夫々の構成要素のユニークな識別子である。   All these three components (level, button, and combo box) have a name attribute, and each name attribute is a unique identifier for each component.

また、コンボボックス内のアイテム(item)タグ要素は、ドロップダウンメニューでユーザがどの項目を選択するかを示すために同様にこのネーム属性を有する。   The item tag element in the combo box also has this name attribute to indicate which item the user selects from the drop-down menu.

図3においてナンバー3のボックスからわかるように、全ての構成要素はフォーム(form)と称するルートタグ要素内から抽出される。これも、同様に、ユニークな識別子としてのネーム属性を有する。   As can be seen from the number 3 box in FIG. 3, all components are extracted from within a root tag element called a form. This also has a name attribute as a unique identifier.

他の属性は、モバイル機器200のためのサービスの状態を記憶することに必要とされるセッションである。   Another attribute is the session required to store the state of service for the mobile device 200.

三番目の属性は、XML文書が記述するユーザインターフェイスビューのためのヘッドライン(head line)である。   The third attribute is a head line for the user interface view described by the XML document.

ユーザが、モバイル機器200を操作して、生成されたユーザインターフェイス上におけるボタンを押下すると、モバイル機器200上のアプリケーションは、ユーザインターフェイス構成要素から全ての情報を収集し、その構成要素の状態に基づいてXML文書を構成する。   When the user operates the mobile device 200 and presses a button on the generated user interface, the application on the mobile device 200 collects all information from the user interface component and based on the state of the component To construct an XML document.

また、XML文書を送られたサービスプロバイダーサーバ500においてネーム(name)とセッション属性のvaluesは、正確にコピーされる必要がある。これは、サービスプロバイダーサーバ500が、XMLデータがどの機器のフォームであるか、かつ、どのユーザインターフェイスビューにデータが対応するかを知るためである。   In the service provider server 500 to which the XML document is sent, the name and the values of the session attribute need to be copied accurately. This is because the service provider server 500 knows which device form the XML data is in, and which user interface view the data corresponds to.

この属性のvalueは、上記ビューにおいてユーザが押下したボタンのネームである。これは、サービスプロバイダーサーバ500がどのようにどのボタンが押下されたかを知って、それに応じて必要とされる動作を実行することができる。ボタンは押下されると、モバイル機器200のアプリケーションは、ユーザによってvalueにセットされることが可能な各ユーザインターフェイス構成要素からアイテムタグ要素を生成する。   The value of this attribute is the name of the button pressed by the user in the view. This allows the service provider server 500 to know how the button was pressed and perform the required action accordingly. When the button is pressed, the mobile device 200 application generates an item tag element from each user interface component that can be set to value by the user.

図3の場合において、そのようなコンポーネントは、ユーザがある特定の値を選択することが可能な場所としてのコンボボックスである。   In the case of FIG. 3, such a component is a combo box as a place where the user can select a certain value.

アイテム内のキー属性は、その構成要素のネームである。そのvalue属性は、ユーザによってセットされた構成要素の実際の値である。   The key attribute in the item is the name of the component. Its value attribute is the actual value of the component set by the user.

図3の例において、ラベルタグ要素は全くユーザ対話を持たないので、ラベルタグの要素は変更されないため、サービスプロバイダー側には必要とされない。   In the example of FIG. 3, since the label tag element has no user interaction, the label tag element is not changed and is therefore not needed on the service provider side.

ユーザがボタンを押下すると、図3に示す2つのボックス内に記述されたXMLデータがサービス獲得要求メッセージ内に置かれ、サービスプロバイダーサーバ500に送信される。   When the user presses the button, the XML data described in the two boxes shown in FIG. 3 is placed in the service acquisition request message and transmitted to the service provider server 500.

サービスプロバイダーサーバ500は、上記メッセージを受信すると、サービスのロジックに従って幾つかの動作を行い、新しいユーザインターフェイスビューを構成する(図3におけるナンバー3に類似する)。そして、サービスプロバイダーサーバ500は、サービス獲得応答メッセージ内にユーザインターフェイスビューを入れてモバイル機器200に返信する。そして再び、ユーザは機器を通じて新しいユーザインターフェイスに反応することができる。   When the service provider server 500 receives the message, it performs several actions according to the logic of the service to construct a new user interface view (similar to number 3 in FIG. 3). Then, the service provider server 500 puts the user interface view in the service acquisition response message and sends it back to the mobile device 200. And again, the user can react to the new user interface through the device.

その通信パターンは、モバイル機器200がサービスを受けるのを終了しサービスプロバイダーサーバ500から接続を断つまで、可能の限り多くの回数繰り返される。   The communication pattern is repeated as many times as possible until the mobile device 200 finishes receiving the service and disconnects from the service provider server 500.

モバイル機器200上で実行されているアプリケーションは、サービス利用が開始された時、及びそれが終了した時にサービス利用記録に関する経過を維持する。   An application running on the mobile device 200 maintains a history of service usage records when service usage starts and when it ends.

モバイル機器200がサービスプロバイダーサーバ500と接続を断つとき、そのサービスがどのようにユーザにより使用されたかを報告するために、サービス利用要求メッセージがサービスサーバ300に送信される。このメッセージは、使用されたサービスのサービス識別子と、その利用のための開始及び終了時間とを含む。   When the mobile device 200 disconnects from the service provider server 500, a service usage request message is transmitted to the service server 300 in order to report how the service has been used by the user. This message includes the service identifier of the service used and the start and end times for its use.

モバイル機器200は、サービスサーバ300からの応答として、サービス利用応答メッセージを得る。
(3.好み度の計算例)
次に、好み度計算の詳細について説明する。
The mobile device 200 obtains a service use response message as a response from the service server 300.
(3. Preference calculation example)
Next, details of the preference calculation will be described.

図4は、サービスサーバ300における好み度計算処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the preference calculation process in the service server 300.

好み度の計算のために、ユーザ履歴の記録(どの位長くいつユーザがサービスを使用したか)がタイムゾーン(時間帯)として記述される。サービスサーバ300のサーバアプリケーションは、上記計算を行うために、サービスデータベース400における「History」テーブルから必要な全ての情報を得る。サービスの総利用時間は、1週の毎日及び毎時間に区分される。言い換えれば、総時間は、24×7に区分される(168時間帯)。総時間は、複数の時間帯に区分されるばかりでなく、利用回数(サービスがどの位多くの数使用されたかをカウントすることを意味する)の総数でもある。   In order to calculate the preference, a record of the user history (how long and when the user has used the service) is described as a time zone. The server application of the service server 300 obtains all necessary information from the “History” table in the service database 400 in order to perform the above calculation. The total usage time of the service is divided into one day of the week and every hour. In other words, the total time is divided into 24 × 7 (168 time zones). The total time is not only divided into a plurality of time zones, but also the total number of times of use (meaning how many services are used).

図5は、タイムゾーン(Time Zone)区分を記述するテーブル例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a table describing time zone classifications.

モバイル機器200がサービス利用要求メッセージを使用してサービスサーバ300にサービス利用について報告する度に、上記テーブルにおける状況が利用時間として変化し、タイムゾーン内の利用回数の番号が増加する。   Each time the mobile device 200 reports service usage to the service server 300 using the service usage request message, the status in the table changes as usage time, and the number of usage times in the time zone increases.

図5において、3つの異なるサービス(Service A,Service B,Service C)のタイムゾーン(Time Zone)におけるユーザの履歴が見られる。図5から、ユーザがService Aを6回使用し、ユーザのサービスの総利用時間(TOTAL)は57分39秒であることがわかる。そして、この情報は、3つの異なるタイムゾーン上のサービスを使用することから構成される。   In FIG. 5, the user's history in the time zone (Time Zone) of three different services (Service A, Service B, and Service C) can be seen. From FIG. 5, it can be seen that the user uses Service A six times, and the total use time (TOTAL) of the user's service is 57 minutes 39 seconds. And this information consists of using services on three different time zones.

今、もし、ユーザが再度位置を入力した場合、例えば水曜日の12時と13時の間のタイムゾーンナンバー85上で、2つの異なる確率を計算することができる。つまり利用時間に基づく確率Ptと、利用回数に基づく確率Pnとがある。これらの確率は、ユーザがサービスを使用したいことがどの程度ありそうかを示すために必要とされる。また、これらの確率から、最終の確率P(利用時間に基づく確率Ptと、利用回数に基づく確率Pnの高い方がP、以下、「Probability」という)であるための最も高い確率を常に選択する。従って、この場合の結果が59.4%である。もし、ユーザがいくつかの時間帯にはじめてサービスを使用した場合、Probabilityは、0になるであろう。2つの確率を使用するための理由は、各時間帯内のサービスの利用回数は変わりうるからである。例えば、ある特定の時間帯上でユーザが何度もサービスを使用したのであるがそれがただ数秒だけであり、他の時間帯上で殆どサービスを使用しないのであるが長い時間使用するような場合がある。従って、正しい利用時間は、常に正確にサービスのユーザの要求を示しているわけではないので、利用回数に基づく確率を導入している。 Now, if the user inputs the position again, two different probabilities can be calculated, for example on the time zone number 85 between 12:00 and 13:00 on Wednesday. That is, there is a probability P t based on usage time and a probability P n based on the number of times of usage. These probabilities are needed to indicate how likely the user wants to use the service. Also, from these probabilities, the highest probability for the final probability P (the probability P t based on the usage time and the probability P n based on the number of usages is P, hereinafter referred to as “Probability”) is always set. select. Therefore, the result in this case is 59.4%. If the user uses the service for the first time at some time, Probability will be zero. The reason for using the two probabilities is that the number of times the service is used within each time slot can vary. For example, when a user has used a service many times on a certain time zone, but it is only a few seconds, and uses the service for a long time, while using almost no service on other time zones. There is. Therefore, since the correct usage time does not always accurately indicate the service user's request, a probability based on the number of uses is introduced.

システムにおけるサービスは、価格、支払い方法、セキュリティ方法、及びプライバシー方針などの多くの異なる属性を持つことができる。これらの全ての属性は、サービスを使用するためのユーザの決定に影響を及ぼし、それらは、好み度が判断される時、考慮に入れなければならない。   Services in the system can have many different attributes such as price, payment method, security method, and privacy policy. All these attributes affect the user's decision to use the service and they must be taken into account when the preference is determined.

とはいえ、本明細書に記載された方法において、あるサービスが当該サービスの価格としての一つの属性のみを有すると仮定する。この属性は、サービスデータベース400における「Service」テーブルから抽出可能である。また、ユーザが高価なサービスよりも安価なサービスにより興味(関心)があると仮定する。従って、サービスが安価か或いは高価と思われるかどうかを判断して、それに従って好みランキングを行う必要がある。ここで、ユーザのサービス利用履歴により、ユーザが以前にどのサービスを使用したか、ユーザが通常、どのくらいサービスに支払うかがわかる。   Nevertheless, in the method described herein, it is assumed that a service has only one attribute as the price of the service. This attribute can be extracted from the “Service” table in the service database 400. It is also assumed that the user is more interested in an inexpensive service than an expensive service. Therefore, it is necessary to judge whether the service is cheap or expensive and perform the preference ranking accordingly. Here, the user's service usage history shows which service the user has used before and how much the user usually pays for the service.

この情報は、より効果的になるよう、例えばファジー理論と共に用いられる。   This information is used, for example, with fuzzy theory to be more effective.

サービスが、実際に、Probabilityとサービスの価格(各サービスのための「Service」テーブルから抽出される)から決定されるために、どのように好み度Prにファジー方法論を適用するかを次に説明する。   The following explains how the fuzzy methodology is applied to the preference Pr so that the service is actually determined from the probability and the price of the service (extracted from the “Service” table for each service) To do.

好み度を決定するために、その最終値を生成するためのファジー論理を用いる。   To determine the degree of preference, fuzzy logic is used to generate its final value.

先ず、入力された変数(価格及びProbability)の値を、ファジー値に入れることができるように、ファジーメンバーシップ関数を定義する必要がある。   First, it is necessary to define a fuzzy membership function so that the values of the input variables (price and probability) can be put into the fuzzy values.

図6は、Probabilityのメンバーシップ関数のグラフ例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a graph example of the membership function of Probability.

メンバーシップ関数は静的ではなくユーザ及び当該ユーザのサービス利用の履歴に従ってケースバイケースで変化するので、サービス価格のメンバーシップ関数を生成することは、より複雑とされる。メンバーシップ関数を生成するために、サービスデータベース400における「History」テーブル及び「Service」テーブルから以下の(a)〜(d)の4つの値を抽出する必要がある。   Generating a service price membership function is more complicated because the membership function is not static but changes on a case-by-case basis according to the user and the service usage history of the user. In order to generate the membership function, it is necessary to extract the following four values (a) to (d) from the “History” table and the “Service” table in the service database 400.

(a)ユーザが使用したサービスのために支払ったうちの最も低い価格Pci(「History」テーブルから取得)
(b)ユーザが使用したサービスのために支払ったうちの最も高い価格Pei(「History」テーブルから取得)
(c)「Service」テーブルにおける全てのサービス間のうち最も低い価格Pc
(d)「Service」テーブルにおける全てのサービス間のうち最も高い価格Pe
これらの4つの値を用いて、図7に示されるように、サービス価格のメンバーシップ関数が構成される。
(A) The lowest price Pci paid for the service used by the user (obtained from the “History” table)
(B) The highest price Pei paid for the service used by the user (obtained from the “History” table)
(C) Lowest price Pc among all services in the “Service” table
(D) The highest price Pe among all services in the “Service” table
Using these four values, a service price membership function is constructed, as shown in FIG.

図7は、サービス価格のメンバーシップ関数のグラフ例を示す図であり、図8は、価格のメンバーシップ関数を計算するための式の一例である。また、図9は、好み度のメンバーシップ関数のグラフ例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a graph example of the service price membership function, and FIG. 8 is an example of an equation for calculating the price membership function. FIG. 9 is a diagram illustrating a graph example of the membership function of preference.

最終の好み度の計算は、ファジー規則を用いることによりなされ、それから重みの中心を計算することによってその結果を得る。   The final preference calculation is done by using fuzzy rules, and then the result is obtained by calculating the center of weight.

ファジー規則は次のように定義される。   The fuzzy rules are defined as follows:

規則1:価格が高価かつProbabilityが低い場合、好み度が低い
規則2:価格が中間の場合、好み度が平均
規則3:価格が安価又はProbabilityが高い場合、好み度が高い
以上のメンバーシップ関数を用いて好み度の計算例について以下に説明する。なお、以下の説明では、一例として通貨単位=6として計算する。
Rule 1: When the price is high and Probability is low, the degree of preference is low. Rule 2: When the price is intermediate, the degree of preference is average. Rule 3: When the price is low or Probability is high, the degree of preference is high. An example of calculating the degree of preference will be described below. In the following description, calculation is performed assuming that currency unit = 6 as an example.

先ず、図4に示すように、現在時刻帯における利用時間に基づく確率Ptが計算され(ステップS1)、現在時刻帯における利用回数に基づく確率Pnが計算される(ステップS2)。 First, as shown in FIG. 4, the probability P t based on the usage time in the current time zone is calculated (step S1), and the probability P n based on the number of usages in the current time zone is calculated (step S2).

次いで、確率Pnより確率Ptが大きいか否かが判別され(ステップS3)、確率Pnより確率Ptが大きい場合には(ステップS3:YES)、確率PtがProbability(P)としてセットされる(ステップS4)。一方、確率Pnより確率Ptが大きくない場合には(ステップS3:NO)、確率PnがProbabilityとしてセットされる(ステップS5)。 Next, it is determined whether or not the probability P t is larger than the probability P n (step S3). If the probability P t is larger than the probability P n (step S3: YES), the probability P t is set as Probability (P). It is set (step S4). On the other hand, when the probability P t is not larger than the probability P n (step S3: NO), the probability P n is set as Probability (step S5).

次いで、Probabilityの所属度(メンバーシップ値)の決定処理が行われる(ステップS6)。例えば、図6に示すProbabilityのメンバーシップ関数が用いられ、例えばProbability=0.67(X軸)と仮定した場合、low(低い)曲線では、所属度(Y軸)は「0」となり、high(高い)曲線では、所属度は「0.45」となる。   Next, a determination process of the degree of membership (membership value) of Probability is performed (step S6). For example, when the membership function of Probability shown in FIG. 6 is used, for example, assuming that Probability = 0.67 (X axis), in the low curve, the degree of affiliation (Y axis) is “0”, and high In the (high) curve, the degree of affiliation is “0.45”.

次いで、サービス価格(Price)の所属度(メンバーシップ値)の決定処理が行われる(ステップS7)。例えば、図7に示すサービス価格のメンバーシップ関数が用いられ、通貨単位=6(X軸)と仮定した場合、cheap(安価)曲線では、所属度(Y軸)は「0」となり、medium(中間)曲線では、所属度は「1.0」となり、expensive(高価)曲線では、所属度は「0」となる。   Next, a determination process of the degree of membership (membership value) of the service price (Price) is performed (step S7). For example, when the membership function of the service price shown in FIG. 7 is used and it is assumed that the currency unit = 6 (X axis), the degree of affiliation (Y axis) is “0” in the cheap curve, and medium ( In the middle curve, the degree of affiliation is “1.0”, and in the expensive curve, the degree of affiliation is “0”.

次いで、好み度関数の作成処理が行われる(ステップS8)。例えば、上記決定された所属値と、図9に示す好み度のメンバーシップ関数とファジー規則とが用いられる。   Next, a preference function creation process is performed (step S8). For example, the determined affiliation value, the membership function of preference shown in FIG. 9, and the fuzzy rule are used.

上記ステップS6及びステップS7より、規則1は成立しないので、図9に示す好み度のlow曲線は使われない。   Since rule 1 is not satisfied from step S6 and step S7, the low curve of preference shown in FIG. 9 is not used.

また、上記ステップS7より、規則2は成立するので、図9に示す好み度のaverage曲線が使われる。この時、サービス価格のmedium曲線は、所属度が「1.0」であるため、average曲線の全てが使われる。   Since rule 2 is established from step S7, the average curve of the preference shown in FIG. 9 is used. At this time, the medium curve of the service price has a degree of affiliation of “1.0”, so the entire average curve is used.

また、上記ステップS6より、規則3は成立するので、図9に示す好み度のhigh曲線が使われる。この時、Probabilityのhigh曲線では、所属度は「0.45」であるため、high曲線の所属度0.45以上はカットされる。   Further, since rule 3 is established from step S6, the high curve of preference shown in FIG. 9 is used. At this time, in the high curve of Probability, since the degree of affiliation is “0.45”, the degree of affiliation of 0.45 or higher of the high curve is cut.

こうして得られた好み度のメンバーシップ関数のグラフ例を図10に示す。つまり、上記処理では、2つの入力値とそれぞれの関数から曲線と所属度が決定され、ファジー規則より、どの曲線をどれだけ使うかが決定される。なお、どれだけ使うかを決めるのが所属度である。   FIG. 10 shows a graph example of the membership function of the degree of preference obtained in this way. That is, in the above processing, the curve and the degree of membership are determined from the two input values and the respective functions, and which curve is used and how much is determined by the fuzzy rule. The degree of affiliation determines how much is used.

そして、図10に示すメンバーシップ関数のグラフから「重みの中心」を公知の計算手法で求め、最終的な好み度が算出される。図10の例では、好み度は、約19.02となる。なお、上述したメンバーシップ関数のグラフは経験則に基いて決定されるものである。   Then, the “weight center” is obtained from the membership function graph shown in FIG. 10 by a known calculation method, and the final preference is calculated. In the example of FIG. 10, the preference level is about 19.02. The membership function graph described above is determined based on empirical rules.

また、別の例として、通貨単位=3、Probability=0.1と仮定した場合、ステップS6の処理において、low曲線では、所属度は「0.65」となり、high曲線では、所属度は「0」となる。次いで、ステップS7の処理において、cheap曲線では、所属度は「0.35」となり、Medium曲線では、所属度は「0.65」となり、expensive曲線では、所属度は「0」となる。次いで、ステップS8の処理において、規則1は成立せず(low曲線は使われない)、規則2は成立するので、好み度のaverage曲線が使われ、この時、サービス価格のmedium曲線は所属度が「0.65」であるため、average曲線の0.65以上はカットされる。また、規則3は成立するので、好み度のhigh曲線が使われ、この時、Probabilityのhigh曲線では、所属度が「0.35」であるため、high曲線の所属度0.35以上はカットされる。よって、好み度の最終的なpreference曲線は、low曲線は無、average曲線は0.65以上がカットされた台形、high曲線は0.35以上がカットされた台形となり、これら全体から重みの中心が、最終的な好み度として算出される。   As another example, assuming that currency unit = 3 and Probability = 0.1, in the process of step S6, the affiliation degree is “0.65” in the low curve, and the affiliation degree is “ 0 ". Next, in the process of step S7, the degree of belonging is “0.35” for the cheap curve, the degree of belonging is “0.65” for the medium curve, and the degree of belonging is “0” for the expensive curve. Next, in the process of step S8, rule 1 is not satisfied (the low curve is not used), and rule 2 is satisfied, so the average curve of preference is used, and at this time, the medium curve of the service price is the affiliation degree Is “0.65”, so 0.65 or more of the average curve is cut. Also, since rule 3 is satisfied, a high curve of preference is used. At this time, in the high curve of Probability, the degree of affiliation is “0.35”, so the degree of affiliation of 0.35 or higher of the high curve is cut. . Therefore, the final preference curve of preference is none of the low curve, the average curve is a trapezoid with a cut of 0.65 or more, the high curve is a trapezoid with a cut of 0.35 or more, Calculated as the degree of preference.

以上説明したように、上記実施形態によれば、ある場所から、モバイル機器のユーザの現在位置で最も望ましい(最適な)サービスを常に推奨している他の場所に移動するときに、モバイル機器の近くで位置に結びつけられた利用可能なサービスを自動的に発見することができ、更に、特定のモバイル機器に適合するよう作られたユーザインターフェイスをダイナミックに使用することによりモバイルアプリケーションを通じてこれらのサービスの利用を可能にすることができる。   As described above, according to the above embodiment, when moving from one location to another location that always recommends the most desirable (optimum) service at the current location of the user of the mobile device, It is possible to automatically discover available services tied to a location nearby, and to dynamically use these user services through mobile applications by dynamically using a user interface tailored to a specific mobile device. Can be used.

また、ユーザのサービス利用履歴に基づき上記抽出されたサービスの利用時間及び利用回数に基づく確率を計算し、何れか一方の確率と上記抽出されたサービスの価格に基づいてサービス毎の好み度を計算、特に、確率と価格に基づくメンバーシップ関数を用いて好み度を計算するように構成したので、よりユーザの好みが正確に反映されたサービスを効果的に適用することができる。   Further, the probability based on the usage time and the number of times of use of the extracted service is calculated based on the service usage history of the user, and the degree of preference for each service is calculated based on either one of the probabilities and the price of the extracted service. In particular, since the preference degree is calculated using the membership function based on the probability and the price, it is possible to effectively apply a service that more accurately reflects the user's preference.

また、上記実施形態においては、ユーザの現在位置において利用可能な全てのサービスは常に自動的に抽出され、最も好みのサービスが自動的にユーザのモバイル機器に提供される。ユーザはモバイル機器を所持するだけでよく、ユーザの移動と共に利用可能なサービスも変化することとなる。つまり、全ユーザが必要とすることは、異なる場所で利用するサービスを選択することに集中するだけである。その上、ユーザ自身が使用するサービスにランクを付けているため、ユーザが余分な操作をする必要ない。つまり、上記実施形態により、ユーザに好みのサービスを提供するための新たな種類の効果を与えることが可能となる。   Further, in the above embodiment, all services available at the current location of the user are always automatically extracted, and the service that is most preferred is automatically provided to the user's mobile device. The user only needs to have a mobile device, and the services available will change as the user moves. That is, all users need only concentrate on selecting services to use at different locations. In addition, since the service used by the user is ranked, the user does not need to perform an extra operation. That is, according to the above-described embodiment, it is possible to provide a new type of effect for providing a user with a favorite service.

また、上記実施形態によれば、ユーザのサービス利用パターンを正確に把握し、週のある特定の日の特定の時間の最適なサービス推奨を行うことができる。   Moreover, according to the said embodiment, a user's service usage pattern can be grasped | ascertained correctly and the optimal service recommendation of the specific time of a specific day of a week can be performed.

なお、上記実施形態においては、モバイル機器のアプリケーションは、それ自身で如何なるサービスも提供しなかったが、上記システムにおいて、モバイル機器が他のモバイル機器にサービスを提供するように構成しても良い。また、例えばモバイル機器が互いに近くにある場合、一方に提供されたサービスを他方のモバイル機器で利用できる様に構成しても良い。   In the above embodiment, the mobile device application itself does not provide any service. However, in the above system, the mobile device may be configured to provide a service to another mobile device. For example, when mobile devices are close to each other, the service provided to one may be configured to be used by the other mobile device.

本実施形態におけるシステムにおける概要構成例を示す図である。It is a figure which shows the schematic structural example in the system in this embodiment. サービスデータベース400における各テーブルに登録された情報例を示す図である。It is a figure which shows the example of information registered into each table in the service database. モバイル機器200とサービスプロバイダーサーバ500が送信したXML文書の例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of an XML document transmitted by the mobile device 200 and the service provider server 500. FIG. サービスサーバ300における好み度計算処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a preference level calculation process in a service server 300. タイムゾーン(Time Zone)区分を記述するテーブル例を示す図である。It is a figure which shows the example of a table which describes a time zone (Time Zone) division. Probabilityのメンバーシップ関数のグラフ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a graph of the membership function of Probability. サービス価格のメンバーシップ関数のグラフ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a graph of the membership function of a service price. 価格のメンバーシップ関数を計算するための式の一例である。It is an example of the formula for calculating the membership function of a price. 好み度のメンバーシップ関数のグラフ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a graph of the membership function of a preference. 好み度のメンバーシップ関数のグラフ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a graph of the membership function of a preference.

符号の説明Explanation of symbols

100 GPS衛星
200 モバイル機器
300 サービスサーバ
400 サービスデータベース
500 サービスプロバイダーサーバ
100 GPS Satellite 200 Mobile Device 300 Service Server 400 Service Database 500 Service Provider Server

Claims (5)

1又は複数のサービス提供サーバからネットワークを介して端末装置に提供可能な複数のサービスのうち、利用可能なサービスを抽出し当該抽出したサービスに関する情報を前記端末装置に提供するサービス管理サーバであって、
前記端末装置からの現在位置を伴う要求に応じて、当該現在位置にマッチしている複数のサービスを抽出するサービス抽出手段と、
データベースに予め登録された前記端末装置のユーザのサービス利用履歴に基いて、前記抽出されたサービス毎に好み度を計算する好み度計算手段と、
前記抽出されたサービスのうちの全部又は一部のサービスに関する情報と当該サービス毎の前記好み度を示す情報を前記端末装置に送信する情報送信手段と、
を備えることを特徴とするサービス管理サーバ。
A service management server that extracts available services from a plurality of services that can be provided to a terminal device from one or a plurality of service providing servers via a network, and provides information related to the extracted services to the terminal device. ,
In response to a request with the current position from the terminal device, a service extracting unit that extracts a plurality of services that match the current position;
A preference degree calculating means for calculating a preference degree for each extracted service based on a service usage history of the user of the terminal device registered in advance in a database;
Information transmitting means for transmitting information on all or a part of the extracted services and information indicating the degree of preference for each service to the terminal device;
A service management server comprising:
請求項1に記載のサービス管理サーバにおいて、
前記好み度計算手段は、前記ユーザのサービス利用履歴に基づき、前記抽出されたサービスの利用時間又は利用回数に基づく確率を計算し、当該確率と前記抽出されたサービスの価格に基づいて、前記好み度を計算することを特徴とするサービス管理サーバ。
The service management server according to claim 1,
The preference degree calculating means calculates a probability based on the usage time or the number of times of use of the extracted service based on the service usage history of the user, and based on the probability and the price of the extracted service, the preference Service management server characterized by calculating degrees.
請求項2に記載のサービス管理サーバにおいて、
前記好み度計算手段は、前記確率と前記価格に基づくメンバーシップ関数を用いて前記好み度を計算することを特徴とするサービス管理サーバ。
In the service management server according to claim 2,
The service level management server, wherein the preference level calculation means calculates the preference level using a membership function based on the probability and the price.
1又は複数のサービス提供サーバからネットワークを介して端末装置に提供可能な複数のサービスのうち、利用可能なサービスを抽出し当該抽出したサービスに関する情報を前記端末装置に提供するサービス管理サーバにおけるサービス情報提供方法であって、
前記端末装置からの現在位置を伴う要求に応じて、当該現在位置にマッチしている複数のサービスを抽出する工程と、
データベースに予め登録された前記端末装置のユーザのサービス利用履歴に基いて、前記抽出されたサービス毎に好み度を計算する工程と、
前記抽出されたサービスのうちの全部又は一部のサービスに関する情報と当該サービス毎の前記好み度を示す情報を前記端末装置に送信する工程と、
を備えることを特徴とするサービス情報提供方法。
Service information in a service management server that extracts available services from a plurality of services that can be provided to a terminal device via a network from one or a plurality of service providing servers and provides the terminal device with information related to the extracted services Providing method,
In response to a request with the current location from the terminal device, extracting a plurality of services that match the current location;
Calculating the degree of preference for each of the extracted services based on the service usage history of the user of the terminal device registered in advance in a database;
Transmitting information related to all or a part of the extracted services and information indicating the degree of preference for each service to the terminal device;
A service information providing method comprising:
1又は複数のサービス提供サーバからネットワークを介して端末装置に提供可能な複数のサービスのうち、利用可能なサービスを抽出し当該抽出したサービスに関する情報を前記端末装置に提供するコンピュータを、
前記端末装置からの現在位置を伴う要求に応じて、当該現在位置にマッチしている複数のサービスを抽出するサービス抽出手段、
データベースに予め登録された前記端末装置のユーザのサービス利用履歴に基いて、前記抽出されたサービス毎に好み度を計算する好み度計算手段、及び、
前記抽出されたサービスのうちの全部又は一部のサービスに関する情報と当該サービス毎の前記好み度を示す情報を前記端末装置に送信する情報送信手段として機能させることを特徴とするサービス情報提供プログラム。
A computer that extracts available services from a plurality of services that can be provided to a terminal device from one or a plurality of service providing servers via a network, and that provides information about the extracted services to the terminal device;
Service extraction means for extracting a plurality of services that match the current position in response to a request with the current position from the terminal device;
A preference degree calculating means for calculating a preference degree for each of the extracted services based on a service usage history of a user of the terminal device registered in advance in a database; and
A service information providing program for causing information relating to all or a part of the extracted services and information indicating the degree of preference for each of the services to function as information transmission means for transmitting to the terminal device.
JP2007319933A 2007-12-11 2007-12-11 Service management server, service information provision method, and service information distribution program Pending JP2009145982A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319933A JP2009145982A (en) 2007-12-11 2007-12-11 Service management server, service information provision method, and service information distribution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319933A JP2009145982A (en) 2007-12-11 2007-12-11 Service management server, service information provision method, and service information distribution program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009145982A true JP2009145982A (en) 2009-07-02

Family

ID=40916554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319933A Pending JP2009145982A (en) 2007-12-11 2007-12-11 Service management server, service information provision method, and service information distribution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009145982A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170326A (en) * 2014-03-10 2015-09-28 大日本印刷株式会社 Server device, program and recommendation information providing method
WO2020139078A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Mimos Berhad System for managing operation mode based on service availability and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170326A (en) * 2014-03-10 2015-09-28 大日本印刷株式会社 Server device, program and recommendation information providing method
WO2020139078A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Mimos Berhad System for managing operation mode based on service availability and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7291713B2 (en) Knowledge search engine platform for improved business listings
CN102782676B (en) Based on the on-line search that GEOGRAPHICAL INDICATION is recommended
US7890376B2 (en) System and method for location based content correlation
US7831536B2 (en) Intelligent reputation attribution platform
JP4758285B2 (en) MAP INFORMATION PROVIDING SYSTEM, MAP INFORMATION PROVIDING SERVER, TERMINAL DEVICE, AND MAP INFORMATION PROVIDING METHOD
KR20100128321A (en) Advertisement display method, advertisement display system, and advertisement display program
JP5631624B2 (en) Help system server, help system terminal, help system, and control method of the help system
JP2019109913A5 (en)
US8635222B2 (en) Managing user ratings in a web services environment
CN103124894A (en) Filtering social networking information to provide customized mapping
JP2010218524A (en) Community information distribution device, community information distribution method, and community information distribution program
JP2007026441A (en) Apparatus and method for reaching agreement on web service policy
CN108702377A (en) For for the suggestion of intelligent mobile object, start and the system of automatically or semi-automatically downloading application
US7233955B2 (en) System and method for searching and retrieving information regarding related goods and services
JP5891905B2 (en) Server apparatus, program, and communication system
JP2006236165A (en) Word-of-mouth information sharing device
JP2009145982A (en) Service management server, service information provision method, and service information distribution program
JP2020027503A (en) Estate information processing apparatus and estate information processing method, estate information processing program, and estate information processing system
JPWO2010119552A1 (en) Service system
JP2007164579A (en) Schedule plan creation device, schedule plan creation method and schedule plan creation program
JP2004318379A (en) Merger and acquisition support system
JP4195260B2 (en) FAQ search system, method and program
JP2005032044A (en) Information transaction system
US11770248B2 (en) System for generation of real-time gathering partner credentials
Strobbe et al. Integrating location and context information for novel personalised applications