JP2009145969A - 設定情報設定システムおよび設定情報設定方法 - Google Patents

設定情報設定システムおよび設定情報設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009145969A
JP2009145969A JP2007319823A JP2007319823A JP2009145969A JP 2009145969 A JP2009145969 A JP 2009145969A JP 2007319823 A JP2007319823 A JP 2007319823A JP 2007319823 A JP2007319823 A JP 2007319823A JP 2009145969 A JP2009145969 A JP 2009145969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
setting information
information
setting
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007319823A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Niwano
栄一 庭野
Ko Kashiwagi
巧 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007319823A priority Critical patent/JP2009145969A/ja
Publication of JP2009145969A publication Critical patent/JP2009145969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ICカードに、ユーザ端末が接続先端末と通信するための接続設定情報、ユーザ端末の設定情報またはユーザ端末上のアプリケーションの設定情報が設定されていなくとも、ユーザ端末から接続先端末に接続することができ、また、ユーザ端末を利用することができ、また、ユーザ端末上のアプリケーションを利用することができるようにする。
【解決手段】ICカード102に格納された情報を読み取り可能なユーザ端末101と、ユーザ端末101と通信可能な基幹サーバ104を設ける。ユーザ端末101は、ICカード102から読み取った読取情報に設定情報が存在するか否かを判断し、存在しないと判断したとき、基幹サーバ104に設定情報提供要求情報を送信する。基幹サーバ104は、設定情報提供要求情報を受信したとき、設定情報提供要求情報に基づいて設定情報をユーザ端末101に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ICカードに格納された情報を読み取り可能なユーザ端末と、上記ユーザ端末と通信可能な基幹サーバとを備えた設定情報設定システムおよび上記設定情報設定システムの設定情報設定方法に関するものである。
サービス提供者がサービスを提供するときには、利用者のIC(Integrated Circuit:集積回路)カードにサービス提供者のサーバへアクセスするための接続設定情報を設定することがある。利用者は、この接続設定情報が設定されたICカードを使用し、ユーザ端末に接続設定情報を設定することにより、ユーザ端末によりサービス提供サーバからサービスを受けることができる。
図9を用いて、従来技術に係る設定情報設定システムの構成について説明する。図に示すように、この設定情報設定システムは、ユーザ端末901、ICカード902およびサービス提供サーバ903を備えており、ユーザ端末901とサービス提供サーバ903は、通信網904により接続されている。
ユーザ端末901は、ICカード902から接続設定情報を読み取ることができ、サービス提供サーバ903からサービスの提供を受ける利用者によって管理される。また、サービス提供サーバ903にサービスの提供を要求し、サービス提供サーバ903からサービスの提供を受ける。
ICカード902は、ユーザ端末901によって接続設定情報の読み取りが行われ、サービス提供サーバ903からサービスの提供を受ける利用者によって管理される。
サービス提供サーバ903は、ユーザ端末901との間でサービスの提供を受けるためのデータの送受信を行うことにより、ユーザ端末901にサービスを提供する端末であり、利用者にサービスを提供するサービス提供者によって管理される。通信網904は、ユーザ端末901とサービス提供サーバ903との間で、サービスの提供を行うためのデータを送受信するためのものである。
続いて、図9を用いて、従来技術に係る設定情報設定システムにおける処理について説明する。図に示すように、まず、ユーザ端末901は、ICカード902から接続設定情報を読み取る。
そして、ICカード902から読み取った接続設定情報にサービス提供サーバ903に接続するための接続設定情報が含まれている場合には、ユーザ端末901にその接続設定情報を設定し、サービス提供サーバ903に対してサービス提供要求情報を送信する。サービス提供要求情報を受信したサービス提供サーバ903は、ユーザ端末901に対してサービス提供情報を送信する。
http://www.nttdata.co.jp/release/1999/020100.html
このような従来技術においては、ICカード902にサービス提供サーバ903に接続するための接続設定情報が設定されていないときには、ユーザ端末901をサービス提供サーバ903に接続することができず、利用者はサービスを受けることができない。
また、ICカード902にユーザ端末901の設定情報が設定されていないときには、ユーザ端末901を設定することができず、利用者はユーザ端末901を利用することができない。また、ICカード902にユーザ端末901上のアプリケーションの設定情報が設定されていないときには、ユーザ端末901上のアプリケーションを実行することができず、利用者はユーザ端末901上のアプリケーションを利用することができない。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、ICカードに設定情報が設定されていなくとも、ユーザ端末に設定情報を設定することができる設定情報設定システムおよび設定情報設定方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明においては、ICカードに格納された情報を読み取り可能なユーザ端末と、上記ユーザ端末と通信可能な基幹サーバとを備えた設定情報設定システムにおいて、上記ユーザ端末は、上記ICカードから読み取った読取情報に設定情報が存在するか否かを判断する設定情報存在確認手段と、上記設定情報存在確認手段が上記設定情報が存在しないと判断したとき、上記基幹サーバに設定情報提供要求情報を送信する要求情報送信手段とを備え、上記基幹サーバは、上記設定情報提供要求情報を受信したとき、上記設定情報提供要求情報に基づいて上記設定情報を上記ユーザ端末に送信する設定情報送信手段を備えたことを特徴とする。
この場合、上記読取情報は、上記ユーザ端末が接続先端末と通信するための接続設定情報、上記ユーザ端末の設定情報または上記ユーザ端末上のアプリケーションの設定情報および上記ユーザ端末が上記基幹サーバと通信する方法に関する情報であるアクセス方法情報を含むことを特徴としてもよい。
これらの場合、上記ユーザ端末は、上記ユーザ端末に上記ICカードが挿入されたか否かを判断するICカード挿入判断手段を有し、上記ICカード挿入判断手段が挿入されたと判断したとき、上記ユーザ端末は上記読取情報を読み取ることを特徴としてもよい。
また、上記ユーザ端末は、上記ユーザ端末のアプリケーションが実行されたか否かを判断するアプリケーション実行判断手段を有し、上記アプリケーション実行判断手段が実行されたと判断したとき、上記ユーザ端末は上記読取情報を読み取ることを特徴としてもよい。
これらの場合、上記ユーザ端末は、上記基幹サーバから上記設定情報を受信したとき、上記設定情報を上記ICカードに書き込むICカードデータ書込手段を有することを特徴としてもよい。
また、ICカードに格納された情報を読み取り可能なユーザ端末と、上記ユーザ端末と通信可能な基幹サーバとを備えた設定情報設定システムにおける設定情報設定方法において、上記ユーザ端末が、上記ICカードから読み取った読取情報に設定情報が存在するか否かを判断する設定情報存在確認ステップと、上記ユーザ端末が、上記設定情報存在確認ステップにおいて上記設定情報が存在しないと判断したとき、上記基幹サーバに設定情報提供要求情報を送信する要求情報送信ステップと、上記基幹サーバが、上記設定情報提供要求情報を受信したとき、上記設定情報提供要求情報に基づいて上記設定情報を上記ユーザ端末に送信する設定情報送信ステップとを有することを特徴としてもよい。
この場合、上記読取情報は、上記ユーザ端末が接続先端末と通信するための接続設定情報、上記ユーザ端末の設定情報または上記ユーザ端末上のアプリケーションの設定情報および上記ユーザ端末が上記基幹サーバと通信する方法に関する情報であるアクセス方法情報を含むことを特徴としてもよい。
これらの場合、上記ユーザ端末が、上記ユーザ端末に上記ICカードが挿入されたか否かを判断するICカード挿入判断ステップを有し、上記ICカード挿入判断ステップにおいて挿入されたと判断したとき、上記ユーザ端末が上記読取情報を読み取ることを特徴としてもよい。
また、上記ユーザ端末が、上記ユーザ端末のアプリケーションが実行されたか否かを判断するアプリケーション実行判断ステップを有し、上記アプリケーション実行判断ステップにおいて実行されたと判断したとき、上記ユーザ端末が上記読取情報を読み取ることを特徴としてもよい。
これらの場合、上記ユーザ端末が、上記基幹サーバから上記設定情報を受信したとき、上記設定情報を上記ICカードに書き込むICカードデータ書込ステップを有することを特徴としてもよい。
本発明に係る設定情報設定システム、設定情報設定方法おいては、ICカードに設定情報が設定されていなくとも、ユーザ端末に設定情報を設定することができる。たとえば、ICカードにユーザ端末が接続先端末と通信するための接続設定情報が設定されていないときには、基幹サーバからユーザ端末に設定情報が送信されるから、ICカードにユーザ端末が接続先端末と通信するための接続設定情報が設定されていなくとも、ユーザ端末から接続先端末に接続することができる。また、ICカードにユーザ端末の設定情報が設定されていないときには、基幹サーバからユーザ端末に設定情報が送信されるから、ICカードにユーザ端末の設定情報が設定されていなくとも、ユーザ端末を利用することができる。また、ICカードにユーザ端末上のアプリケーションの設定情報が設定されていないときには、基幹サーバからユーザ端末に設定情報が送信されるから、ICカードにユーザ端末上のアプリケーションの設定情報が設定されていなくとも、ユーザ端末上のアプリケーションを利用することができる。
また、読取情報が少なくともアクセス方法情報を含む場合には、利用者にとってユーザ端末が基幹サーバと通信する方法が不明であっても、基幹サーバからユーザ端末に設定情報が送信される。
また、ユーザ端末にICカードが挿入されたか否かを判断し、挿入されたと判断したとき、ユーザ端末が読取情報を読み取る場合には、ユーザ端末にICカードが挿入されると、ユーザ端末は自動的にICカードに格納された情報を読み取り、ユーザ端末に設定情報を設定することができる。
また、ユーザ端末のアプリケーションが実行されたか否かを判断し、実行されたと判断したとき、ユーザ端末が読取情報を読み取る場合には、ユーザ端末上のアプリケーションが実行されると、ユーザ端末は自動的にICカードに格納された情報を読み取り、ユーザ端末に設定情報を設定することができる。
まず、図1を用いて、本発明に係る設定情報設定システムの概要について説明する。図に示すように、この設定情報設定システムは、ユーザ端末101、耐タンパデバイスであるICカード102、サービス提供サーバ103(接続先端末)および基幹サーバ104を備えている。ユーザ端末101とサービス提供サーバ103は通信網105により、ユーザ端末101と基幹サーバ104は通信網106により、サービス提供サーバ103と基幹サーバは通信網107によりそれぞれ接続されている。
ユーザ端末101は、たとえばパーソナルコンピュータ(PC)であり、CPU、ROM、RAM、ハードディスク、ディスプレイ、キーボード、マウス等を有し、特にハードディスクには、ブラウザプログラムが格納されている。さらに、携帯端末、インターネット接続機能付携帯電話、PDA等も含まれる。
ICカード102は、サービス提供サーバ103からサービスの提供を受けるために必要な情報を不揮発性メモリに格納している。ここで、サービス提供サーバ103からサービスの提供を受けるために必要な情報とは、たとえば、接続設定情報等から構成される設定情報や基幹サーバホスト名、基幹サーバIPアドレス、ユーザ名、パスワード等から構成されるアクセス方法情報である。
ここで、接続設定情報は、サービス提供サーバ103の識別情報を示すサービス提供サーバID、サービス提供サーバ103のIPアドレスを示す接続先IPアドレス、サービス提供サーバ103のホスト名を示す接続先ホスト名、プロトコル、暗号方式、DNSサーバ、プロキシサーバ等から構成される。
また、アクセス方法情報は、基幹サーバ104にアクセスするための情報であり、基幹サーバ104のIPアドレスを示す基幹サーバIPアドレス、基幹サーバ104のホスト名を示す基幹サーバホスト名、ユーザ名、パスワード等から構成される。
サービス提供サーバ103および基幹サーバ104は、たとえばサーバコンピュータであり、CPU、ROM、RAM、ハードディスク、ディスプレイ、キーボード、マウス等を有し、特にハードディスクには、ブラウザプログラムが格納されている。通信網105は、インターネット、公衆網、移動体通信網、IP−VPN等の通信網である。通信網106および通信網107は、インターネット、公衆網、移動体通信網等の通信網である。
ユーザ端末101は、ICカード102から設定情報およびアクセス方法情報を読み取ることができ、サービス提供サーバ103からサービスの提供を受ける利用者によって管理される。また、サービス提供サーバ103にサービスの提供を要求し、サービス提供サーバ103からサービスの提供を受ける。また、アクセス方法情報に基づいて、基幹サーバ104に設定情報の提供を要求し、基幹サーバ104から設定情報の提供を受ける。
ICカード102には、設定情報およびアクセス方法情報が格納され、サービス提供サーバ103からサービスの提供を受ける利用者によって管理される。
サービス提供サーバ103は、ユーザ端末101との間でサービスの提供を受けるためのデータの送受信を行うことにより、ユーザ端末101にサービスを提供する端末であり、利用者にサービスを提供するサービス提供者によって管理される。また、基幹サーバ104に予め設定情報を送信する。
基幹サーバ104は、ユーザ端末101から設定情報の提供要求を受けたときに、ユーザ端末101に対して設定情報を送信する端末であり、基幹サーバ104の管理者によって管理される。また、サービス提供サーバ103から予め設定情報を受信する。すなわち、基幹サーバ104は、一つもしくは複数のサービス提供サーバ103から送信された設定情報を格納し、一元管理している。
通信網105は、ユーザ端末101とサービス提供サーバ103との間で、サービスの提供を行うためのデータを送受信するためのものである。通信網106は、ユーザ端末101と基幹サーバ104との間で、設定情報の提供を行うためのデータを送受信するためのものである。通信網107は、サービス提供サーバ103が基幹サーバ104に対して設定情報を送信するためのものである。
続いて、図1を用いて、本発明に係る設定情報設定システムにおける処理の概要について説明する。図に示すように、まず、ユーザ端末101は、ICカード102から設定情報とアクセス方法情報を読み取る。そして、ICカード102から読み取った読取情報のうちの設定情報にサービス提供サーバ103に接続するための設定情報が含まれていない場合には、アクセス方法情報に基づいて基幹サーバ104に接続し、設定情報提供要求を送信する。設定情報提供要求を受信した基幹サーバ104は、ユーザ端末101に対して、サービス提供サーバ103に接続するための設定情報を送信する。
ユーザ端末101は、ICカード102から読み取った設定情報にサービス提供サーバ103に接続するための設定情報が含まれている場合、または、基幹サーバ104からサービス提供サーバ103に接続するための設定情報を受信した場合には、サービス提供サーバ103に対してサービス提供要求情報を送信する。サービス提供要求情報を受信したサービス提供サーバ103は、ユーザ端末101に対してサービス提供情報を送信する。
続いて、図2を用いて、ユーザ端末101の構成について説明する。図に示すように、このユーザ端末101は、CPU202、ROM203、RAM204より構成される制御部201、入力装置205、出力装置206、入出力制御回路207およびユーザ端末記憶部208を備えており、これらの構成要素は相互にシステムバスにより接続されている。
制御部201は、ユーザ端末101を実現するための種々な演算処理を実行する。CPU202は、中央処理装置であり、ROM203に格納されたメインプログラムや、RAM204等に展開されたプログラム、一時的に格納されたデータ等に基づき転送や演算処理を実行する。
入力装置205は、たとえばキーボード、マウス、ICカード読取装置等のデータ入力デバイスである。この入力装置205によりユーザ端末記憶部208へデータを入力できる。出力装置206は、LCDやCRT等の表示装置やプリンタである。入出力制御回路207は、外部装置との間でデータの入出力を実行するための制御を行う。
ユーザ端末記憶部208は、データを格納する記憶手段であり、メモリやハードディスク等によって構成される。このユーザ端末記憶部208は、たとえば設定情報DB(Database:データベース)209およびアクセス方法情報DB210を有している。このユーザ端末記憶部208は、設定情報DB209およびアクセス方法情報DB210に相当する情報を格納した一つもしくは複数のファイルを有していてもよい。また、設定情報DB209およびアクセス方法情報DB210は、特に一元的に管理されている必要はなく、たとえば分散的に管理されていてもよい。
図3に示すように、設定情報DB209には、ユーザ端末101がサービス提供サーバ103と通信するための情報を示す接続設定情報等が格納されている。アクセス方法情報DB210には、基幹サーバ104のIPアドレスを示す基幹サーバIPアドレス、基幹サーバ104のホスト名を示す基幹サーバホスト名、ユーザ名、パスワード等が格納されている。
続いて、図4を用いて、ICカード102の構成について説明する。図に示すように、このICカード102は、CPU402、ROM403、RAM404より構成される制御部401およびICカード記憶部405を備えており、これらの構成要素は相互にシステムバスにより接続されている。
制御部401は、ICカード102を実現するための種々な演算処理を実行する。CPU402は、中央処理装置であり、ROM403に格納されたプログラムや、RAM404等に展開されたプログラム、一時的に格納されたデータ等に基づき転送や演算処理を実行する。
ICカード記憶部405は、データを格納する記憶手段であり、メモリ等によって構成される。このICカード記憶部405は、たとえば設定情報DB406およびアクセス方法情報DB407を有している。このICカード記憶部405は、設定情報DB406およびアクセス方法情報DB407に相当する情報を格納した一つもしくは複数のファイルを有していてもよい。また、設定情報DB406およびアクセス方法情報DB407は、特に一元的に管理されている必要はなく、たとえば分散的に管理されていてもよい。
そして、設定情報DB406には、設定情報DB209と同様に、ユーザ端末101がサービス提供サーバ103と通信するための情報を示す接続設定情報等が格納されている。また、アクセス方法情報DB407には、アクセス方法情報DB210と同様に、基幹サーバ104のIPアドレスを示す基幹サーバIPアドレス、基幹サーバ104のホスト名を示す基幹サーバホスト名、ユーザ名、パスワード等が格納されている。
続いて、図5を用いて、基幹サーバ104の構成について説明する。図に示すように、この基幹サーバ104は、CPU502、ROM503、RAM504より構成される制御部501およびICカード記憶部505を備えており、これらの構成要素は相互にシステムバスにより接続されている。
制御部501は、基幹サーバ104を実現するための種々な演算処理を実行する。CPU502は、中央処理装置であり、ROM503に格納されたメインプログラムや、RAM504等に展開されたプログラム、一時的に格納されたデータ等に基づき転送や演算処理を実行する。
入力装置505は、たとえばキーボードやマウス等のデータ入力デバイスである。この入力装置505により基幹サーバ記憶部508へデータを入力できる。出力装置506は、LCDやCRT等の表示装置やプリンタである。入出力制御回路507は、外部装置との間でデータの入出力を実行するための制御を行う。
基幹サーバ記憶部508は、データを格納する記憶手段であり、メモリやハードディスク等によって構成される。この基幹サーバ記憶部508は、たとえば設定情報DB509を有している。この基幹サーバ記憶部508は、設定情報DB509に相当する情報を格納した一つもしくは複数のファイルを有していてもよい。また、設定情報DB509は、特に一元的に管理されている必要はなく、たとえば分散的に管理されていてもよい。
そして、設定情報DB509には、設定情報DB209と同様に、ユーザ端末101がサービス提供サーバ103と通信するための情報を示す接続設定情報等が格納されている。
続いて、図6を用いて、本発明に係る設定情報設定システムについて説明する。図に示すように、ユーザ端末101は、ユーザ端末記憶部208、データ管理手段601、ICカード挿入判断手段602、ICカードデータ読取、書込手段603(ICカードデータ書込手段)、設定情報存在確認手段604、設定情報設定手段605、通信手段606および要求情報送信手段614を備えている。また、ICカード102は、ICカード記憶部405およびデータ管理手段607を備えている。また、サービス提供サーバ103は、サービス提供サーバ記憶部608、データ管理手段610および通信手段611を備えている。また、基幹サーバ104は、基幹サーバ記憶部508、データ管理手段612(設定情報送信手段)および通信手段613(設定情報送信手段)を備えている。
データ管理手段601は、ユーザ端末記憶部208へのデータの登録やユーザ端末記憶部208のデータの照会、変更、削除を行う。ICカード挿入判断手段602は、ユーザ端末101にICカード102が挿入されたか否かを判断する。また、ICカード102がユーザ端末101のICカード挿入口に挿入された場合には、ICカードデータ読取、書込手段603は、ユーザ端末101のICカード挿入口に挿入されたICカード102のICカード記憶部405に格納された設定情報、アクセス方法情報等から構成されるICカードデータを読み込む。
設定情報存在確認手段604は、ICカードデータ読取、書込手段603によりICカードデータ(読取情報)が読み取られた場合、ICカードデータにユーザ端末101がサービス提供サーバ103と通信網105を介して通信するために必要な接続設定情報が存在するか否かを判断する。設定情報設定手段605は、ユーザ端末101に接続設定情報の設定を行う。通信手段606は、サービス提供サーバ103および基幹サーバ104との間で、データの送受信を行う。
要求情報送信手段614は、設定情報存在確認手段604が接続設定情報が存在しないと判断したとき、基幹サーバ104に設定情報提供要求情報を送信する。データ管理手段607は、ICカード記憶部405へのデータの登録やICカード記憶部405のデータの照会、変更、削除を行う。
サービス提供サーバ記憶部608は、データを格納する記憶手段であり、メモリやハードディスク等によって構成される。このサービス提供サーバ記憶部608は、たとえば設定情報DB609を有している。このサービス提供サーバ記憶部608は、設定情報DB609に相当する情報を格納した一つもしくは複数のファイルを有していてもよい。また、設定情報DB609は、特に一元的に管理されている必要はなく、たとえば分散的に管理されていてもよい。
そして、設定情報DB609には、設定情報DB209と同様に、ユーザ端末101がサービス提供サーバ103と通信するための情報を示す接続設定情報等が格納されている。
データ管理手段610は、サービス提供サーバ記憶部608へのデータの登録やサービス提供サーバ記憶部608のデータの照会、変更、削除を行う。通信手段611は、ユーザ端末101および基幹サーバ104との間で、データの送受信を行う。
データ管理手段612は、基幹サーバ記憶部508へのデータの登録や基幹サーバ記憶部508のデータの照会、変更、削除を行う。通信手段613は、ユーザ端末101およびサービス提供サーバ103との間でデータの送受信を行う。
続いて、図7を用いて、本発明に係る設定情報設定システムにおける処理すなわち本発明に係る設定情報設定方法について説明する。
最初に、サービス提供サーバ103は、設定情報を基幹サーバ104に送信しておく。その結果、基幹サーバ104は、サービス提供サーバ103から送信された設定情報を格納し、一元管理することができる。この一元管理は、設定情報DB509に格納された端末構成のユーザ端末IDとネットワーク接続構成のサービス提供サーバIDをキーとすることにより実現される。すなわち、ユーザ端末IDとサービス提供サーバIDにより、設定情報は一意に定まる。
まず、利用者によって、ユーザ端末101のICカード挿入口にICカード102が挿入された場合には、ユーザ端末101のICカード挿入判断手段602がそれを検知する(S701、ICカード挿入判断ステップ)。
つぎに、ユーザ端末101のICカードデータ読取、書込手段603が、ICカード102からICカードデータを読み込む(S702)。
つぎに、ユーザ端末101の設定情報存在確認手段604は、読み込んだICカードデータに、サービス提供サーバ103に接続するための接続設定情報が含まれているか否かを判断する(S703、設定情報存在確認ステップ)。この判断は、ユーザ端末101のユーザ端末IDとサービス提供サーバ103のサービス提供サーバIDに対応する接続設定情報が読み込んだICカードデータに存在するか否かで行われる。
つぎに、ユーザ端末101の設定情報存在確認手段604が含まれていると判断した場合には、ユーザ端末101のデータ管理手段601が接続設定情報をユーザ端末記憶部208の設定情報DB209に格納し、ユーザ端末101の設定情報設定手段605がユーザ端末に接続設定情報を設定する(S704)。
一方、ユーザ端末101の設定情報存在確認手段604が含まれていないと判断した場合には、ユーザ端末101の要求情報送信手段614が、読み込んだICカードデータのアクセス方法情報に基づいて、ユーザ端末101のデータ管理手段601と通信手段606を使用して、基幹サーバ104に対してユーザ端末101のユーザ端末IDおよびサービス提供サーバ103のサービス提供サーバIDを有する設定情報提供要求情報を送信する(S705、要求情報送信ステップ)。
つぎに、基幹サーバ104のデータ管理手段612は、受信した設定情報提供要求情報に基づいて、基幹サーバ104の通信手段613を使用して、ユーザ端末101に対してユーザ端末101のユーザ端末IDとサービス提供サーバ103のサービス提供サーバIDに対応する接続設定情報を送信する(S706、設定情報送信ステップ)。
つぎに、ユーザ端末101のICカードデータ読取、書込手段603は、受信した接続設定情報をICカード102のICカード記憶部405に書き込む(ICカードデータ書込ステップ)。つぎに、ユーザ端末101のデータ管理手段601が基幹サーバ104から受信した接続設定情報をユーザ端末記憶部208の設定情報DB209に格納し、ユーザ端末101の設定情報設定手段605が基幹サーバ104から受信した接続設定情報をユーザ端末101に設定する(S707)。
このような一連の処理により、ユーザ端末101は、サービス提供サーバ103にアクセスして、サービス提供サーバ103からサービスの提供を受けることができる。
上述した設定情報設定システムおよび設定情報設定方法においては、ICカード102にサービス提供者サーバ103への接続に必要な接続設定情報が設定されていないときには、基幹サーバ104からユーザ端末101に接続設定情報が送信されるから、ICカード102にサービス提供者サーバ103への接続に必要な接続設定情報が設定されていなくとも、ユーザ端末101からサービス提供者サーバ103に接続することができるので、利用者はいつでもサービス提供者サーバ103からサービスを受けることができる。
また、ICカードデータが少なくともアクセス方法情報を含んでいるから、利用者にとってユーザ端末101が基幹サーバ104と通信する方法が不明であっても、基幹サーバ104からユーザ端末101に接続設定情報が送信される。
また、ユーザ端末101にICカード102が挿入されたか否かを判断し、挿入されたと判断したとき、ユーザ端末101がICカードデータを読み取るから、ユーザ端末101にICカード102が挿入されると、ユーザ端末101は自動的にICカード102に格納されたICカードデータを読み取り、設定情報存在確認手段604によりICカードデータにユーザ端末101がサービス提供サーバ103と通信するために必要な接続設定情報が存在するか否かを判断して、ユーザ端末101に接続設定情報を設定することができる。
したがって、たとえば利用者は、あるサービス提供者のサービス提供サーバ103に対するIP−VPN接続に必要な接続設定情報がICカード102に設定されていない場合でも、予めその接続設定情報が格納された基幹サーバ104からその情報を自動的に取得し、ユーザ端末101に設定することにより、サービス提供サーバ103とのIP−VPN接続が可能となる。すなわち、利用者は、ユーザ端末101の接続設定情報の設定を意識することなく、ICカード102をユーザ端末101に挿入したとき、サービス提供サーバ103へのアクセスが可能となる。
また、上述した実施の形態では、ユーザ端末101にICカード挿入判断手段602を備えたが、ICカード挿入判断手段602の代わりに、ユーザ端末101上のすべてのアプリケーションのいずれかが実行されたか否かを判断するアプリケーション実行判断手段をユーザ端末101に備えてもよい。この場合、図8に示すように、利用者によってユーザ端末101のICカード挿入口にICカード102が挿入された状態で、ユーザ端末101のアプリケーションが実行されたとき、アプリケーション実行判断手段がアプリケーションが実行されたと判断し(S801、アプリケーション実行判断ステップ)、ICカードデータ読取、書込手段603がICカードデータを読み取る。なお、アプリケーション実行判断手段によりユーザ端末101上の予め指定されたアプリケーションのいずれかが実行されたときを検知するようにしてもよい。
この場合、ユーザ端末101上のアプリケーションが実行されると、ユーザ端末101は自動的にICカード102に格納されたICカードデータを読み取り、設定情報存在確認手段604によりICカードデータにユーザ端末101がサービス提供サーバ103と通信するために必要な接続設定情報が存在するか否かを判断して、ユーザ端末101に接続設定情報を設定することができる。
また、上述した実施の形態では、設定情報DB209に接続設定情報を格納しているが、設定情報DB209にユーザ端末の設定情報を格納するようにしてもよい。ここで、ユーザ端末の設定情報は、識別情報を示すユーザ端末ID、ユーザ端末101のIPアドレスを示す接続元IPアドレス、ユーザ端末101のホスト名を示す接続元ホスト名、OS(Operating System)、ユーザ名、パスワード等から構成される。
この場合、ICカード102にユーザ端末101の設定情報が設定されていないときには、サービス提供者サーバ103からユーザ端末101にユーザ端末の設定情報が送信されるから、ICカード102にユーザ端末101の設定情報が設定されていなくとも、利用者はいつでもユーザ端末101を利用することができる。
また、上述した実施の形態では、設定情報DB209に接続設定情報を格納しているが、設定情報DB209にユーザ端末101上のアプリケーションの設定情報を格納するようにしてもよい。ここで、アプリケーションの設定情報は、アプリケーション設定(たとえば、アプリケーション固有の設定が記述されたアプリケーション構成ファイル)等から構成される。
この場合、ICカード102にユーザ端末101上のアプリケーションの設定情報が設定されていないときには、サービス提供者サーバ103からユーザ端末101にアプリケーションの設定情報が送信されるから、ICカード102にユーザ端末101上のアプリケーションの設定情報が設定されていなくとも、利用者はいつでもユーザ端末101上のアプリケーションを利用することができる。
本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
すなわち、上述した実施の形態では、一つのユーザ端末101、一つのICカード、一つのサービス提供サーバ103および一つの基幹サーバ104の構成について説明したが、一つもしくは複数のユーザ端末、一つもしくは複数のICカード、一つもしくは複数の接続先端末および基幹サーバの構成について本発明を適用することができる。また、上述した実施の形態では、接続先端末がサービス提供サーバ103の場合について説明したが、接続先端末が他の接続先端末の場合にも本発明を適用することができる。
本発明に係る設定情報設定システムの概念図である。 ユーザ端末の構成図である。 設定情報DBおよびアクセス方法情報DBのデータの一例を示す図である。 ICカードの構成図である。 基幹サーバの構成図である。 本発明に係る設定情報設定システムの構成図である。 本発明に係る設定情報設定システムにおける処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る設定情報設定システムにおける処理の一例を示すフローチャートである。 従来技術に係る設定情報設定システムの概念図である。
符号の説明
101…ユーザ端末
102…ICカード
103…サービス提供サーバ
104…基幹サーバ
106…通信網
209…設定情報DB
210…アクセス方法情報DB
406…設定情報DB
407…アクセス方法情報DB
509…設定情報DB
601…データ管理手段
602…ICカード挿入判断手段
603…ICカードデータ読取、書込手段
604…設定情報存在確認手段
607…データ管理手段
610…データ管理手段
612…データ管理手段
613…通信手段
614…要求情報送信手段

Claims (10)

  1. ICカードに格納された情報を読み取り可能なユーザ端末と、上記ユーザ端末と通信可能な基幹サーバとを備えた設定情報設定システムにおいて、
    上記ユーザ端末は、
    上記ICカードから読み取った読取情報に設定情報が存在するか否かを判断する設定情報存在確認手段と、
    上記設定情報存在確認手段が上記設定情報が存在しないと判断したとき、上記基幹サーバに設定情報提供要求情報を送信する要求情報送信手段とを備え、
    上記基幹サーバは、
    上記設定情報提供要求情報を受信したとき、上記設定情報提供要求情報に基づいて上記設定情報を上記ユーザ端末に送信する設定情報送信手段を備えた
    ことを特徴とする設定情報設定システム。
  2. 上記読取情報は、上記ユーザ端末が接続先端末と通信するための接続設定情報、上記ユーザ端末の設定情報または上記ユーザ端末上のアプリケーションの設定情報および上記ユーザ端末が上記基幹サーバと通信する方法に関する情報であるアクセス方法情報を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の設定情報設定システム。
  3. 上記ユーザ端末は、上記ユーザ端末に上記ICカードが挿入されたか否かを判断するICカード挿入判断手段を有し、
    上記ICカード挿入判断手段が挿入されたと判断したとき、上記ユーザ端末は上記読取情報を読み取る
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の設定情報設定システム。
  4. 上記ユーザ端末は、上記ユーザ端末のアプリケーションが実行されたか否かを判断するアプリケーション実行判断手段を有し、
    上記アプリケーション実行判断手段が実行されたと判断したとき、上記ユーザ端末は上記読取情報を読み取る
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の設定情報設定システム。
  5. 上記ユーザ端末は、上記基幹サーバから上記設定情報を受信したとき、上記設定情報を上記ICカードに書き込むICカードデータ書込手段を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の設定情報設定システム。
  6. ICカードに格納された情報を読み取り可能なユーザ端末と、上記ユーザ端末と通信可能な基幹サーバとを備えた設定情報設定システムにおける設定情報設定方法において、
    上記ユーザ端末が、上記ICカードから読み取った読取情報に設定情報が存在するか否かを判断する設定情報存在確認ステップと、
    上記ユーザ端末が、上記設定情報存在確認ステップにおいて上記設定情報が存在しないと判断したとき、上記基幹サーバに設定情報提供要求情報を送信する要求情報送信ステップと、
    上記基幹サーバが、上記設定情報提供要求情報を受信したとき、上記設定情報提供要求情報に基づいて上記設定情報を上記ユーザ端末に送信する設定情報送信ステップとを有する
    ことを特徴とする設定情報設定方法。
  7. 上記読取情報は、上記ユーザ端末が接続先端末と通信するための接続設定情報、上記ユーザ端末の設定情報または上記ユーザ端末上のアプリケーションの設定情報および上記ユーザ端末が上記基幹サーバと通信する方法に関する情報であるアクセス方法情報を含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の設定情報設定方法。
  8. 上記ユーザ端末が、上記ユーザ端末に上記ICカードが挿入されたか否かを判断するICカード挿入判断ステップを有し、
    上記ICカード挿入判断ステップにおいて挿入されたと判断したとき、上記ユーザ端末が上記読取情報を読み取ることを特徴とする請求項6または7に記載の設定情報設定方法。
  9. 上記ユーザ端末が、上記ユーザ端末のアプリケーションが実行されたか否かを判断するアプリケーション実行判断ステップを有し、
    上記アプリケーション実行判断ステップにおいて実行されたと判断したとき、上記ユーザ端末が上記読取情報を読み取ることを特徴とする請求項6または7に記載の設定情報設定方法。
  10. 上記ユーザ端末が、上記基幹サーバから上記設定情報を受信したとき、上記設定情報を上記ICカードに書き込むICカードデータ書込ステップを有する
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載の設定情報設定方法。
JP2007319823A 2007-12-11 2007-12-11 設定情報設定システムおよび設定情報設定方法 Pending JP2009145969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319823A JP2009145969A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 設定情報設定システムおよび設定情報設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319823A JP2009145969A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 設定情報設定システムおよび設定情報設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009145969A true JP2009145969A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40916542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319823A Pending JP2009145969A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 設定情報設定システムおよび設定情報設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009145969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053985A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 設定情報配信システム、設定情報配信方法、端末、配信サーバ、端末プログラム及び配信サーバプログラム
JP2012137855A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、情報管理装置、及びその制御方法、デバイス制御システム
KR20170086530A (ko) * 2014-11-21 2017-07-26 페이스북, 인크. 사용자 데이터를 모바일 장치와 연관시키는 기술

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318788A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク端末
JP2003122654A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sorekkusu Kk 端末装置、接続設定サーバ装置および通信システム
JP2006004046A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Wcl:Kk Web環境自動設定装置およびWeb環境自動設定方法
JP2007133666A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hitachi Ltd 情報処理システムおよび情報処理装置の割当て方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318788A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク端末
JP2003122654A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sorekkusu Kk 端末装置、接続設定サーバ装置および通信システム
JP2006004046A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Wcl:Kk Web環境自動設定装置およびWeb環境自動設定方法
JP2007133666A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hitachi Ltd 情報処理システムおよび情報処理装置の割当て方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053985A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 設定情報配信システム、設定情報配信方法、端末、配信サーバ、端末プログラム及び配信サーバプログラム
JP2012137855A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、情報管理装置、及びその制御方法、デバイス制御システム
KR20170086530A (ko) * 2014-11-21 2017-07-26 페이스북, 인크. 사용자 데이터를 모바일 장치와 연관시키는 기술
JP2017538216A (ja) * 2014-11-21 2017-12-21 フェイスブック,インク. ユーザデータをモバイルデバイスに関連付けるための技術
US10326608B1 (en) 2014-11-21 2019-06-18 Facebook, Inc. Techniques to associate user data with a mobile device
KR102295132B1 (ko) * 2014-11-21 2021-08-31 페이스북, 인크. 사용자 데이터를 모바일 장치와 연관시키는 기술

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102394872B (zh) 数据通信协议
EP3203709A1 (en) Cloud service server and method for managing cloud service server
JP4983797B2 (ja) 通信装置、通信中継プログラム及び通信中継方法
JP4932413B2 (ja) 環境移行システム、端末装置、情報処理装置、管理サーバ、可搬型記憶媒体
JPWO2007110951A1 (ja) ユーザ確認装置、方法及びプログラム
CN112805980B (zh) 用于移动设备管理的基于无查询设备配置确定的技术
JP2011100489A (ja) ユーザ確認装置、方法及びプログラム
JP2010277185A (ja) 画像形成装置、認証システム、認証制御方法、及び認証制御プログラム
WO2013097481A1 (zh) 一种文件类型识别方法及系统
JP2014119962A (ja) 情報通信システム及び認証装置及び情報通信システムのアクセス制御方法及びアクセス制御プログラム
US20140280456A1 (en) Relay apparatus, information processing system and method
JP2009145969A (ja) 設定情報設定システムおよび設定情報設定方法
JP6683386B2 (ja) データ転送システム、及びデータ転送方法
CN1585408B (zh) 请求者和验证者相互通信机制
KR100763526B1 (ko) 애플리케이션 컨텍스트 관리 장치 및 방법
TWI546688B (zh) 對網路位址進行處理的方法及相關的伺服器與非暫態電腦可讀取儲存媒體
KR20150139546A (ko) 탈착가능형 저장 디바이스 아이덴티티 및 구성 정보
JP2007528047A (ja) 関連する可搬型メモリを用いてサービスを供給する装置、および第2の装置によって第1の装置の可搬型メモリのアプリケーションの起動を可能にする中継手段
CN108600255A (zh) Mock服务管理方法、装置、计算机设备以及存储介质
JP2013251000A (ja) ユーザ確認装置、方法及びプログラム
EP2669856A1 (en) Information processor and information processing method
US9882956B1 (en) Network-backed mass storage device
JP2015195445A (ja) 管理サーバ、およびデータ処理方法、並びにプログラム
JP5188241B2 (ja) 資源情報管理システムおよび資源情報管理方法
JP2005049957A (ja) Icカード及びicカードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130425