JP2009142692A - Nose-worn protector for transnasal endoscope - Google Patents
Nose-worn protector for transnasal endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009142692A JP2009142692A JP2009082391A JP2009082391A JP2009142692A JP 2009142692 A JP2009142692 A JP 2009142692A JP 2009082391 A JP2009082391 A JP 2009082391A JP 2009082391 A JP2009082391 A JP 2009082391A JP 2009142692 A JP2009142692 A JP 2009142692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nasal
- nose
- protection device
- passage
- protector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 title claims abstract description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 152
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 152
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 claims abstract description 72
- 210000002184 nasal cartilage Anatomy 0.000 claims abstract description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000037361 pathway Effects 0.000 abstract 2
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 15
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 4
- 210000000492 nasalseptum Anatomy 0.000 description 4
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001705 Mouth breathing Diseases 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 2
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 2
- 229940072358 xylocaine Drugs 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000002438 upper gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、胃鏡等の上部消化管用の内視鏡等として用いられ、経鼻的に体腔内に挿入される経鼻挿入型内視鏡において、被検者の鼻に着用されて、この内視鏡の挿入部を挿通させる通路を確保し、かつ鼻翼等が押圧変形されるのを抑制するための着鼻保護具に関するものである。 The present invention is used as an endoscope for upper gastrointestinal tract such as a gastroscope, and is a nasal insertion type endoscope that is inserted into a body cavity nasally. The present invention relates to a nose protection device for securing a passage through which an insertion portion of an endoscope is inserted and for suppressing a nose wing and the like from being pressed and deformed.
上部消化管用の内視鏡等は、通常、口腔を介して挿入部を体腔内に導かれる、経口挿入とするのが一般的である。このために、内視鏡検査を受ける被検者は横臥状態でマウスピースを銜えて、このマウスピースにより確保される経路に沿って挿入部が体腔内に導かれる。口腔を介して挿入される場合には、挿入部が咽喉を通過させる際に、舌根に挿入部が触れることによる咽喉反射或いは嘔吐反射が起こり、嘔吐感を被検者に与え、苦痛を伴うものになる。そして、この咽頭反応を抑制して、苦痛の軽減を図るために、麻酔薬を用いるものの、なお苦痛は残ってしまう。さらに、被検者はマウスピースを銜えているので、術者等との会話が困難になるという問題点もあり、また口呼吸が困難になる等の問題点がある。 In general, an endoscope for an upper digestive tract or the like is generally an oral insertion in which an insertion portion is guided into a body cavity through the oral cavity. For this reason, a subject who undergoes endoscopic examination holds a mouthpiece in a lying state, and the insertion portion is guided into the body cavity along a path secured by the mouthpiece. When inserted through the oral cavity, when the insertion section passes through the throat, the throat reflex or vomiting reflex occurs due to the insertion section touching the tongue base, giving the subject a feeling of vomiting and painfulness become. And although an anesthetic is used to suppress this pharyngeal reaction and reduce pain, the pain still remains. Furthermore, since the subject holds the mouthpiece, there are problems that it is difficult to talk with the surgeon and the like, and that mouth breathing is difficult.
内視鏡の挿入経路として、前述した口腔だけでなく、経鼻的に挿入する方式も可能である。特に、近年においては、内視鏡の挿入部が細径化される傾向にあり、鼻腔を介して挿入するのに最適な外径を有する内視鏡も実用化されている。そして、例えば特許文献1において、経鼻的に挿入する方式は被検者保護の観点から有利であると指摘されている。また、非特許文献1からも明らかなように、細径の挿入部を用いて経鼻的に体腔内に導くようにした内視鏡検査の臨床例も報告されている。
As an endoscope insertion path, not only the oral cavity described above but also a transnasal insertion method is possible. In particular, in recent years, the insertion portion of the endoscope tends to be reduced in diameter, and an endoscope having an optimum outer diameter for insertion through the nasal cavity has been put into practical use. For example,
このように、内視鏡の挿入部を鼻腔から挿入すると、咽喉を通過させないことから、嘔吐感等が生じることなく、被検者の苦痛や負担が軽減されると共に、使用される麻酔薬も微量で良いことから、被検者は検査中において、術者等と会話をすることができ、口呼吸も可能となる等の利点がある。従って、経鼻挿入型内視鏡での検査が今後増大することが予想される。 In this way, when the insertion part of the endoscope is inserted from the nasal cavity, it does not pass through the throat, so that the pain and burden on the subject are reduced without causing vomiting, etc. Since the minute amount is sufficient, there is an advantage that the subject can have a conversation with the surgeon and the like during the examination, and mouth breathing is also possible. Therefore, it is expected that examinations using a nasal insertion type endoscope will increase in the future.
経鼻的に内視鏡の挿入部を体腔内に挿入するには、外鼻孔から鼻腔の中鼻道や下鼻道を通過する経路を取るが、この経路には狭窄な部位があるために、挿入部の外径寸法はこの狭窄部を円滑に通過できるものとしなければならない。ただし、この経鼻的に挿入部を挿入する際において、挿入経路の入口としての外鼻孔はその通路の壁部となる鼻翼には軟骨等が存在しておらず、任意の方向に変形自在となっている。経鼻的挿入経路に内視鏡の挿入部を挿入させる際に、例えばこの挿入部の方向を変えたり、また検査中に術者の姿勢を変えたりすることがある。そのときに、挿入部に曲げ方向や捻り方向等に力が作用することになり、この力によって鼻翼や鼻中隔を押圧したり、突っ張らせたりして、被検者に対して苦痛を強いるおそれがある。そして、経鼻的に挿入するという観点からは挿入部の細径化が望まれるが、挿入部が細くなればなるほど、鼻翼や鼻中隔に強力に押し付けられることにより被検者に鋭い痛みを与えてしまうおそれがあるという問題点がある。 To insert the insertion part of the endoscope into the body cavity nasally, take a route from the nostril through the middle nasal passage and lower nasal passage, because this route has a narrowed part The outer diameter of the insertion portion must be able to pass through the narrow portion smoothly. However, when the insertion part is inserted nasally, the outer nostril as the entrance of the insertion path has no cartilage or the like on the nose wings that become the walls of the passage, and can be deformed in any direction. It has become. When inserting the insertion portion of the endoscope into the nasal insertion path, for example, the direction of the insertion portion may be changed, or the operator's posture may be changed during the examination. At that time, force acts on the insertion part in the bending direction, twisting direction, etc., and this force may press the nose wing or nasal septum or cause it to be stretched, which may cause pain to the subject. is there. From the viewpoint of transnasal insertion, it is desirable to reduce the diameter of the insertion part, but the thinner the insertion part, the more strongly the patient is pressed against the nasal wing and the nasal septum, causing sharp pain to the subject. There is a problem that there is a risk of it.
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、簡単な構成によって、内視鏡の挿入部を経鼻的に挿入する際に、挿入部が鼻翼等に強力に押し付けられるのを防止して、被検者に対する苦痛の軽減を図る保護治具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to insert the insertion portion into the nose wing or the like when the insertion portion of the endoscope is inserted nasally with a simple configuration. An object of the present invention is to provide a protective jig that prevents the patient from being strongly pressed and reduces pain to the subject.
前述した目的を達成するために、本発明は、外鼻孔内に装着可能であって、内部に内視鏡の挿入部が挿通可能な保護具本体を有し、前記保護具本体が着鼻されたときに、前記挿通路は外鼻孔の内部に位置し、鼻道を構成する鼻軟骨が存在する部位までには及ばない長さとしたことをその特徴とするものである。 In order to achieve the above-described object, the present invention has a protector main body that can be mounted in an outer nostril and into which an insertion portion of an endoscope can be inserted, and the protector main body is attached to the nose. The insertion passage is located inside the outer nostril and has a length that does not reach the site where the nasal cartilage that constitutes the nasal passage is present.
経鼻的挿入経路を構成する鼻道において、外鼻孔から鼻腔前庭までの部位では、鼻翼がその一部の通路となっていることから、着鼻保護具は、この経路のうち、鼻翼が介在し、鼻軟骨が存在しない部位に挿入部を挿通させるトンネル状の通路を形成する構成としている。これによって、術者が操作する挿入部に曲げ方向や捩じり方向の力が作用しても、挿入部が曲がるのは外鼻孔より外部側の挿通路の入口であるから、鼻翼等に外力が作用することがなくなる。ただし、着鼻保護具の本体は、鼻道における鼻軟骨が存在する部位まで挿入されない。鼻翼が位置する外鼻孔は挿入経路の端緒の部位であり、かつその通路長も短く、さらにその通路の空間形状を多少押し広げることも可能である。従って、着鼻保護具を挿脱する操作を容易かつ円滑に行える。 In the nasal passage composing the nasal insertion route, the nose wing is a part of the passage from the nostril to the nasal vestibule. And it is set as the structure which forms the tunnel-shaped channel | path which inserts an insertion part in the site | part which a nasal cartilage does not exist. As a result, even if a force in the bending direction or torsional direction acts on the insertion section operated by the surgeon, the insertion section bends at the entrance of the insertion passage outside the outer nostril. No longer works. However, the main body of the nasal protector is not inserted to the nasal passage where the nasal cartilage exists. The outer nostril where the nose wing is located is the beginning of the insertion path, the path length is short, and the space shape of the path can be slightly expanded. Therefore, the operation of inserting and removing the nose protection device can be performed easily and smoothly.
保護具本体に形成した挿通路には内視鏡の挿入部が挿入される。この挿入部を挿通路に円滑に導くために、この挿通路の入口側が漏斗状に拡開する呼び込み部を形成することができる。その結果、挿入部の外径と挿通路の内径との径差を大きくする必要がなくなる。しかも、この径差を小さくすると、挿入部と呼び込み部との間を麻酔薬の貯留部として機能させることができ、挿入部の押し引き操作により麻酔薬を鼻腔内に供給することができるようになる。 The insertion portion of the endoscope is inserted into the insertion passage formed in the protector body. In order to smoothly guide the insertion portion to the insertion passage, a calling portion in which the inlet side of the insertion passage expands in a funnel shape can be formed. As a result, it is not necessary to increase the diameter difference between the outer diameter of the insertion portion and the inner diameter of the insertion passage. In addition, when this diameter difference is reduced, the space between the insertion portion and the calling portion can function as an anesthetic storage portion, and the anesthetic can be supplied into the nasal cavity by pushing and pulling the insertion portion. Become.
保護具本体は、装着時や挿入部の挿入操作時に作用する外力の緩衝作用を発揮させるために、ある程度の保形性を有し、しかもクッション性のある軟質プラスチックで形成することもできる。しかも、耐熱性の良好な材料を用いることによって、滅菌可能な、つまり耐薬品性または耐オートクレーブ性のある材料、例えばシリコンゴムやフッ素ゴム等で形成することができる。ただし、挿通路の形状は安定していなければならない。従って、挿通路を構成する部分は変形しない硬さを持たせるために、金属や硬質プラスチック等で形成し、周囲は軟質プラスチック,ゴム等で覆う構成としても良い。この着鼻保護具は、挿入部の挿通路を形成した保護具本体と、ストッパ部及び脱落防止部とを備える構成とすることができる。 The protective device main body can be formed of a soft plastic having a certain degree of shape retaining property and cushioning properties in order to exhibit a buffering action of an external force that acts during mounting or insertion operation of the insertion portion. Moreover, by using a material having good heat resistance, it can be formed of a material that can be sterilized, that is, has chemical resistance or autoclave resistance, such as silicon rubber or fluororubber. However, the shape of the insertion path must be stable. Therefore, in order to give the hardness which does not deform | transform the part which comprises an insertion path, it is good also as a structure which forms with a metal, a hard plastic, etc., and covers the circumference | surroundings with a soft plastic, rubber | gum, etc. This nose protection device can be configured to include a protection device main body that forms an insertion path of the insertion portion, a stopper portion, and a drop-off prevention portion.
保護具本体は内部に挿通路が形成されており、この挿通路には挿入部が挿通されることから、挿入操作性が良好となるように、滑りの良い部材や自己潤滑性材料で形成することができる。また、表面に潤滑材を塗布することも可能である。 The protective device main body has an insertion passage formed therein, and an insertion portion is inserted through the insertion passage. Therefore, the protective device main body is formed of a slippery member or a self-lubricating material so that the insertion operability is good. be able to. It is also possible to apply a lubricant to the surface.
ストッパ部は、挿入部を保護具本体内に挿入する際に、押し込み力によって着鼻保護具全体が鼻腔内に埋入しないように保持するためのものである。具体的には、例えば外鼻孔より大きい外形のフランジ部を保護具本体に連設する構成とすることができる。内視鏡の挿入部は2箇所ある外鼻孔の一方に挿入されるが、着鼻保護具を両外鼻孔に挿入される保護具本体を形成したものとすることによっても、ストッパ部として機能させることができる。この場合、いずれか一方の保護具本体が内視鏡の挿入部が挿入されるものとなり、挿入しやすい方に挿入すれば良い。そして、挿入部が挿入されないもう一方の保護具本体は呼吸用の通路となる。 The stopper portion is for holding the entire nasal protector so as not to be embedded in the nasal cavity by the pushing force when the insertion portion is inserted into the protective device main body. Specifically, for example, a configuration in which a flange portion having an outer shape larger than the outer nostril is continuously provided on the protective device main body can be employed. The insertion portion of the endoscope is inserted into one of the two outer nostrils, but the protective device main body that is inserted into both outer nostrils is formed by the nose protection device so that it functions as a stopper portion. be able to. In this case, any one of the protector main bodies is to be inserted with the insertion portion of the endoscope, and may be inserted in a direction that is easy to insert. The other protective device main body into which the insertion portion is not inserted becomes a breathing passage.
前述したストッパ部は、着鼻保護具が鼻腔内に埋入するまで押し込まれるのを防止するための機構であるが、脱落防止部は着鼻保護具が鼻から脱落しないように保持するためのものである。また、着鼻保護具が不安定にならないように保持することが望ましい。従って、脱落防止部は内視鏡検査の間中においても、着鼻保護具を安定的に保持する機能を発揮する。この脱落防止部の一例としては、保護具本体の外面に円環状の膨出部を形成する構成とすることができる。この場合、膨出部は外鼻孔に挿入する際に、ある程度の抵抗が生じる程度の外径とする。また、膨出部を挿入側の先端からテーパ状に拡大する楔状に形成し、先端の縮径された部位から挿入するようにすれば、被検者が着鼻保護具を着用する際に圧迫感が少なくなる。さらに、脱落防止部は外鼻孔の内部で脱落に対する抵抗を生じさせる膨出部位を形成する構成だけでなく、外鼻孔の内外を挟み込むクリップ状の部材として構成することができ、バンドを取り付けるように構成することもできる。 The stopper portion described above is a mechanism for preventing the nasal protector from being pushed in until it is inserted into the nasal cavity, but the drop-off preventing portion is for holding the nasal protector so that it does not fall off the nose. Is. It is also desirable to hold the nasal protector so that it does not become unstable. Therefore, the drop-off prevention unit exhibits a function of stably holding the nasal protector even during the endoscopy. As an example of this drop-off prevention part, it can be set as the structure which forms an annular | circular shaped bulging part in the outer surface of a protector main body. In this case, the bulging portion has an outer diameter that causes a certain amount of resistance when inserted into the outer nostril. Also, if the bulging part is formed in a wedge shape that tapers from the distal end of the insertion side and is inserted from a reduced diameter part of the distal end, compression is applied when the subject wears the nose protection device. The feeling is reduced. Furthermore, the drop-off prevention part can be configured as a clip-like member that sandwiches the inside and outside of the outer nostril, as well as a configuration that forms a bulging site that causes resistance to dropping inside the outer nostril, and attaches a band. It can also be configured.
内視鏡の挿入部が着鼻保護具の挿通路を通過すると、中鼻道若しくは下鼻道に導かれることになるが、このときに経路は方向転換することになる。挿入部の方向転換を円滑に行わせるには、着鼻保護具の挿通路における挿入部の挿入方向前方端部は挿通路の曲げが可能とする。このためには、例えば、保護具本体の先端側から所定の位置までに及ぶ複数のスリットを形成することができる。 When the insertion portion of the endoscope passes through the insertion passage of the nasal protector, the endoscope is guided to the middle nasal passage or the lower nasal passage, and at this time, the route is changed in direction. In order to smoothly change the direction of the insertion portion, the insertion passage front end portion of the insertion portion in the insertion passage of the nose protection device can be bent. For this purpose, for example, a plurality of slits extending from the front end side of the protective device main body to a predetermined position can be formed.
以上により、簡単な構成によって、内視鏡の挿入部を経鼻的に円滑に挿入することができ、かつ挿入部が鼻翼等に直接押し付けられるのを防止できて、被検者に対する苦痛の除去乃至軽減が図られる。 As described above, the insertion portion of the endoscope can be smoothly and nasally inserted with a simple configuration, and the insertion portion can be prevented from being directly pressed against the nasal wing and the like, thereby eliminating pain to the subject. Thorough reduction.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。図中において、1は内視鏡であって、内視鏡1は体腔内に挿入される挿入部2の基端部に本体操作部3を連結して設け、本体操作部3から光源装置やプロセッサに接続されるユニバーサルコード4を延在させる構成としたものである。挿入部2は、例えば食道,胃,十二指腸等といった上部消化管内に挿入されて、所望の検査や治療等を行うために用いられるものである。ここで、挿入部2は、被検者の口腔ではなく、鼻腔を介して体内に挿入されるようになっている。つまり、鼻道の入口である外鼻孔から中鼻道(または下鼻道)を含む鼻腔を通り鼻咽喉部から食道に至る経路を取るようにしている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the figure,
このように、経鼻的に挿入部2を挿入される経路において、この経路の入口に当たる外鼻孔から鼻腔前庭の部位はそれ以降の経路と比較して、広い空間を有するものであり、しかも任意の方向に動き得る柔軟な鼻翼が経路の壁として機能している。そして、鼻腔前庭から中鼻道または下鼻道に向けては通路が狭まっており、かつ動きの自由度が得られなくなる。従って、例えば術者の姿勢を変えたり、挿入部2の挿入方向を制御したりするために、鼻腔の外の部位で挿入部2が曲げられると、鼻腔前庭の内部で急激に曲げられることになる。その結果、柔軟な部位である鼻翼や鼻中隔といった部位が押圧されたり、突っ張らされたりして、被検者に負担がかかり、苦痛を与える場合がある。
In this way, in the route through which the
以上の点から、挿入部2の挿入時や検査中においては、着鼻保護具10を被検者に着用させるようにする。この着鼻保護具10には、内視鏡1の挿入部2を挿通させる挿通孔11が形成されており、この挿通孔11は、経鼻通路のうち、任意の方向または形状に変形してしまう外鼻孔から鼻腔前庭に至る鼻翼の部位のほぼ全長に及ぶ長さを有するが、中鼻道等を含み、鼻道を構成する鼻軟骨が位置する部位までは及ばない長さとなっている。図3に示したように、着鼻保護具10の挿通孔11の孔径は内視鏡1の挿入部2の外径寸法より大きくなっていなければならないが、その径差はあまり大きくする必要はない。そして、挿通孔11の入口部分は漏斗状に拡径しており、挿入部2の導入呼び込み部11aとなっている。
From the above points, the
着鼻保護具10において、挿通孔11が形成されている部位を保護具本体12として、この保護具本体12の導入呼び込み部11a側にはフランジ部13が連設されている。このフランジ部13は、着鼻保護具10を介して挿入部2を体内に挿入する際に、この着鼻保護具10が鼻腔内に埋入するのを防止する機能を発揮するものであり、その外径寸法は外鼻孔の孔径より十分大きいものである。従って、このフランジ部13は着鼻保護具10におけるストッパ部として機能するものである。
In the
保護具本体12の外面は、その軸線方向において、その概略中間部が最も大径の球面形状となるように膨出させている。そして、球面形状の部分のうち、最大径部12Mは外鼻孔の孔径と実質的に同じか、またはそれより僅かに大きくなっている。従って、着鼻保護具10を鼻に着用させる際には、その外面の球面部により外鼻孔が若干押し広げるようにして装着されることになる。その結果、最大径部を通過すると、着鼻保護具10が鼻に着用された状態で安定的に保持されて、みだりに脱落するのを防止することができる。従って、この膨出部分、特に最大径部12Mが脱落防止部として機能する。
The outer surface of the protector
また、保護具本体12の先端側、つまりフランジ部13を連設した側とは反対側には、その端部から挿通孔11の軸線に沿う方向に所定の長さ分だけスリット14が複数箇所設けられている。これによって、挿入部2を挿通孔11に挿通させたときに、この挿入部2により挿通孔11の軸線を多少湾曲変形できるようになっている。その結果、着鼻保護具10に設けた挿通孔11と、鼻腔内の挿入経路との間にずれがあったとしても、挿通孔11の先端部分が中鼻道等の通路に倣うように補正されて、挿通路11内に挿通させた挿入部2は円滑に中鼻道等に向けて進行できるようになる。
Further, a plurality of
以上の構成を有する着鼻保護具10を用いることによって、挿入部2の挿入時や検査中において、被検者の苦痛を緩和することができる。ここで、予め被検者の鼻に着用させて、この着鼻保護具10の挿通孔11内に内視鏡1の挿入部2を挿入しても良いが、着鼻保護具10をこの挿入部2に挿通させて、その体腔内への挿入操作時には、鼻に着用せず挿入部2の本体操作部3側に引き寄せておく方が挿入操作を円滑に行える。そして、挿入部2を観察すべき対象部、例えば食道や胃の内部に挿入する。このときに、挿入部2の外面に、麻酔薬を塗布しておくと、被検者の苦痛の軽減が図られる。そして、この麻酔薬として、例えばキシロカインゼリーを用いると、ある程度の粘性を有しているので、挿入部2の外面での保持性が良好であり、しかも潤滑剤として機能するので、挿入部2の挿入をより円滑に行うことができる。
By using the
挿入部2の先端が中鼻道を通過して咽頭鼻部付近に到達したときに、着鼻保護具10を挿入部2の本体操作部3側からスライドさせて、それを外鼻孔内に挿入する。保護具本体12の最大径部12Mは外鼻孔より若干大きい外径となっているので、この外鼻孔が押し広げられるようにして嵌入することになり、フランジ部13が外鼻孔に当接する。これによって、着鼻保護具10は外鼻孔から脱落しないように、また鼻腔前庭側に埋入しないように、安定的に保持される。
When the distal end of the
この状態で、内視鏡検査を行うが、この検査時に、術者の姿勢を変えたり、挿入部2の方向を変えたりするために、挿入部2に曲げ力や捩じり力等が加えられることがある。外鼻孔から外部の部位では、挿入部2は自由空間に位置しており、外鼻孔から先は挿入経路に規制される。従って、挿入部2が曲げられると、その挿入経路の始端位置である外鼻孔の部位で挿入部2が急激に曲げられることになる。しかしながら、挿入部2のこの部位は着鼻保護具10の挿通孔11内に位置しているので、挿入部2はこの挿通孔11の内壁に押圧されにしても、経鼻経路の一部を構成し、柔軟な部位である鼻翼等に直接挿入部2の押圧力が作用することはない。勿論、挿入部2の曲げ力は最終的には鼻翼及び鼻中隔を含む鼻腔内壁に及ぶことになるが、押圧力は全体に分散する。従って、内視鏡検査を行うために、挿入部2を出し入れしたり、大きく曲げたりしても、被検者にとってさほどの負担にならず、苦痛が緩和されることになる。
In this state, an endoscopic examination is performed. During this examination, bending force or torsional force is applied to the
挿入部2の挿入時や内視鏡検査時間が長くなる場合には、麻酔薬を補給する必要があるが、挿入部2が挿通されている着鼻保護具10の挿通孔11の入口部分には拡開した導入呼び込み部11aが形成されているので、この部位にキシロカインゼリー等の麻酔薬を貯留しておくことによって、麻酔薬の補給が可能となる。即ち、内視鏡検査時には挿入部2を押し引き操作することになるが、この挿入部2を押し込んだときに、麻酔薬が鼻腔内に浸入することになる。ここで、麻酔薬が必要なのは鼻腔の内部、特に中鼻道や下鼻道までであり、挿入部2の押し引き操作により着鼻保護具10の入口部分に貯留した補給用の麻酔薬は前述した部位に十分行き渡らせることができる。
When the
着鼻保護具10を装着した状態で、その内部に形成した挿通孔11に内視鏡1の挿入部2が挿通されることから、この着鼻保護具10が鼻に着用された状態で、できるだけ安定的に保持することが、内視鏡1の操作性を向上するために望ましい。そこで、図4に示したように、フランジ部13には弾性部材からなるクリップ部15を連設することができる。このクリップ部15を鼻翼や鼻中隔に挟み込むようにして装着するように構成すれば、挿入部2を挿入する際において、着鼻保護具10の安定性がより向上することになる。
Since the
また、着鼻保護具の脱落防止部としては、図5に示した着鼻保護具20のように、挿通孔21を設けた保護具本体22において、挿入始端側からフランジ部23への連設部に設けて、途中まで外径を連続的に大きくし、フランジ部23から所定の間隔だけ離れた位置が最大径部22Mとする構成としても良い。
Moreover, as a nose protection device drop-off preventing portion, as in the
また、脱落防止部としては、図6乃至図8に示したように、拡縮可能な構成とすることができる。この場合、着鼻保護具30は内部に挿通路31を形成した保護具本体32と、この保護具本体32の一端に連設され、ストッパ部として機能するフランジ部33とを有するが、保護具本体32の外周面には膨出部は形成されておらず、可撓性を有する部材を円環状に形成したバッグ34が固着して設けられている。このバッグ34は空気の給排により拡縮するものであって、被検者に着用する前の段階ではバッグ34は縮小させておき、鼻腔内に装着された後に、バッグ34を膨出させて、脱落防止機能を発揮させる構成となっている。
Moreover, as a drop-off prevention part, as shown in FIG. 6 thru | or FIG. 8, it can be set as the structure which can be expanded / contracted. In this case, the
このために、バッグ34には空気の給排チューブ35の一端が接続されており、この給排チューブ35の他端は空気給排手段36に接続されている。この空気給排手段36はバルブケーシング37と、ルアーロック接続部38とを有し、ルアーロック接続部38にはシリンジ等からなる空気圧供給手段と、押動棒等からなる空気圧解除手段とが着脱可能に接続できるようになっている。バルブケーシング37には、ばね39に付勢された弁部材40が装着されている。弁部材40はテーパ状となっており、またルアーロック接続部38のバルブケーシング37への接続側の端部近傍の内面もテーパ面となっている。常時においては、弁部材40はこのルアーロック接続部38におけるテーパ面に接合することによって、バッグ34の内部からバルブケーシング37に至る部位を密閉している。また、弁部材40の外周面には、連通路40aが設けられている。
For this purpose, one end of an air supply /
従って、ルアーロック接続部38に空気圧供給手段を接続し、この空気圧供給手段から加圧空気を供給すると、弁部材40はばね39に抗する方向に移動して、連通路40aを介して加圧空気がバルブケーシング37から給排チューブ35を通り、バッグ34内に供給されて、このバッグ34が膨張することになる。その結果、着鼻保護具30が鼻から脱落することはない。そして、バッグ34を膨張させた後に、空気圧供給手段を取り外すと、弁部材40がルアーロック接続部38側に移動して、連通路40aが閉鎖されることになり、バルブケーシング37の内部が密閉されて、バッグ34は膨張した状態に保持される。
Accordingly, when the air pressure supply means is connected to the luer
このように、バッグ34により脱落防止部を構成すると、このバッグ34を縮小させた状態で、外鼻孔に挿入させるので、被検者の外鼻孔の大きさが異なっていても、着鼻保護具30を着用させることができ、かつバッグ34を適切な大きさに膨出させることによって、確実に脱落機能を発揮させることができる。そして、内視鏡検査が終了すると、空気圧解除手段をルアーロック接続部38に接続して、弁部材40を押し込むことによって、バッグ34から空気を抜き出させて縮小させる。これによって、着鼻保護具30を容易に脱着することができる。
In this way, when the
さらに、図9に示した着鼻保護具50は両外鼻孔に装着される構成としたものである。この着鼻保護具50は、挿通孔51を形成した保護具本体52が左右に2箇所設けられており、その先端部にはフランジ部53が連設されている。そして、両保護具本体52間は、連結片54によって連結されている。さらに、両保護具本体52には脱落防止部となるクリップ部55を設けるようにしている。
Further, the
このように構成すると、一方の保護具本体52内に挿入部2を挿通させる際に、他方の保護具本体52がストッパとしての機能を発揮する。また、2つの保護具本体52のいずれに挿入部2を挿入しても良い。そして、挿入部2が挿通されない側の保護具本体52における挿通孔51は呼吸用として使用される。
If comprised in this way, when inserting the
さらにまた、着鼻保護具60を図10に示したように構成し、この着鼻保護具60に、図11に示したバンド65を装着するようにしても良い。この着鼻保護具60は、内部に挿通孔61を有する保護具本体62の先端にフランジ部63を連設したものであり、このフランジ部63は左右に張り出しており、この張り出した部位には透孔からなるバンド止着部64,64が形成されている。そして、図11に示したように、バンド65の両端をバンド止着部64,64に挿通させて、ループ状にすることによって、被検者の頭部に着用できるようにしている。そして、バンド65において、バンド止着部64で折り返した部位にはバックル66が設けられており、これらバックル66によって、バンド65のループ部分を縮小したり拡大したりするようになし、もって着鼻保護具60を鼻に着用した状態で、バンド65を頭部に着用することによって、この着鼻保護具60は極めて安定した状態に保持させることができる。その結果、挿入部2の挿脱を容易に行うことができる。そして、バンド65の着鼻保護具60の装着位置とは反対側に、そのループを開閉できるようにするために、面ファスナ67が設けられている。これによって、被検者に着鼻保護具60を着用した後に、この面ファスナ67によりバンド65をループ状に止着することができ、また検査終了後には、面ファスナ67の係合を解除して、ループを外すことにより、着鼻保護具60を容易に取り外すことができる。なお、面ファスナ67に代えて、バックル,ホック等を用いることもできる。
Furthermore, the
以上の他にも、着鼻保護具として、図12に示した符号70で示したものを用いることができる。この着鼻保護具70は、内部に挿通孔71を有する保護具本体72の先端の左右に張り出すようにフランジ部73を連設したものから構成され、両フランジ部73をサジカルテープによって被検者の鼻の周囲に固定することができる。
In addition to the above, the nose protection device shown by the
さらに、図13に示したように、ストッパとして機能するフランジ部83を、挿通孔81を有する保護具本体82に着脱可能とした着鼻保護具80を用いることができ、被検者の外鼻孔の形状や大きさに応じて適宜フランジ部83を交換して用いることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 13, a
1 内視鏡 2 挿入部
3 本体操作部 4 ユニバーサルコード
10,20,30,50,60,70,80 着鼻保護具
11,21,31,51,61,71,81 挿通孔
12,22,32,52,62,72,82 保護具本体
12M,22M 最大径部
13,23,33,53,63,73,83 フランジ部
14,55 クリップ部
34 バッグ
65 バンド
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記保護具本体が着鼻されたときに、前記挿通路は外鼻孔の内部に位置し、鼻道を構成する鼻軟骨が存在する部位までには及ばない長さ
としたことを特徴とする経鼻挿入式内視鏡用着鼻保護具。 It can be mounted in the outer nostril, and has a protector body through which the insertion part of the endoscope can be inserted,
The nasal passage is characterized in that when the body of the protective device is put on the nose, the insertion passage is located inside the outer nostril and has a length that does not reach the site where the nasal cartilage that forms the nasal passage is present. Nose protector for insertion type endoscope.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082391A JP5069714B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Nasal protector for nasal insertion type endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082391A JP5069714B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Nasal protector for nasal insertion type endoscope |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005155815A Division JP4907905B2 (en) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | Nasal protector for nasal insertion type endoscope |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009142692A true JP2009142692A (en) | 2009-07-02 |
JP5069714B2 JP5069714B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=40913971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009082391A Expired - Fee Related JP5069714B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Nasal protector for nasal insertion type endoscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5069714B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110477971A (en) * | 2019-09-03 | 2019-11-22 | 上海市胸科医院 | Sheath structure, trans- bronchoscope and its application method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03121078A (en) * | 1989-10-05 | 1991-05-23 | Kawasumi Lab Inc | Nose canula |
JPH10118190A (en) * | 1996-10-23 | 1998-05-12 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | Catheter, deglutition disorder treating implement formed by using the same and fixture for catheter |
JP2002191552A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-09 | Tomoko Kawamura | Auxiliary tool for nasotracheal intubation tube |
JP2002200034A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Olympus Optical Co Ltd | Retaining and fixing method of endoscope, treatment tool, or indwelling tube and endoscope device |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009082391A patent/JP5069714B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03121078A (en) * | 1989-10-05 | 1991-05-23 | Kawasumi Lab Inc | Nose canula |
JPH10118190A (en) * | 1996-10-23 | 1998-05-12 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | Catheter, deglutition disorder treating implement formed by using the same and fixture for catheter |
JP2002191552A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-09 | Tomoko Kawamura | Auxiliary tool for nasotracheal intubation tube |
JP2002200034A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Olympus Optical Co Ltd | Retaining and fixing method of endoscope, treatment tool, or indwelling tube and endoscope device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110477971A (en) * | 2019-09-03 | 2019-11-22 | 上海市胸科医院 | Sheath structure, trans- bronchoscope and its application method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5069714B2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4907905B2 (en) | Nasal protector for nasal insertion type endoscope | |
JP6937183B2 (en) | Endoscopy equipment | |
ES2382176T3 (en) | Flexible connector for catheter guide | |
AU2014330888B2 (en) | Artificial airway device | |
JP6616828B2 (en) | Sealing mechanism for multipurpose airway devices | |
US20090090358A1 (en) | Laryngeal Mask Airway Installation Kit, Laryngeal Mask Airway with a Stylet, and Stylet | |
US20200345214A1 (en) | Endoscopy device | |
JP2009072581A (en) | Obstructive sleep apnea syndrome dissolving tube | |
JP2009072581A5 (en) | ||
JP2008136791A (en) | Nasal airway device | |
JP2009291372A (en) | Transnasal endoscope guide device | |
JP5069714B2 (en) | Nasal protector for nasal insertion type endoscope | |
JP5100331B2 (en) | Nasal endoscope insertion aid | |
KR101864515B1 (en) | Laryngeal Mask airway for Endoscopy under sedation | |
CN204502003U (en) | A kind of fixator for tracheal cannule with gastroscope passage | |
JP5161420B2 (en) | Endoscope insertion part | |
WO2010113305A1 (en) | Tube for resolving obstructive sleep apnea syndrome | |
WO2014010722A1 (en) | Guide tube, guide device, and method for using guide device | |
JP3153651U (en) | Nasal tube feeding catheter with drop-off prevention cuff | |
KR20150005827A (en) | An Endoscopic Laryngeal Mask Airway | |
JP2007000156A (en) | Trial insertion device for endoscope | |
JP2021529616A (en) | connector | |
CN219354979U (en) | Tooth protective sleeve suitable for intubation operation | |
JP4320374B2 (en) | Support tube to reinforce the hardness of the medical catheter and guide the medical catheter to the small intestine | |
JP5616250B2 (en) | Tracheoesophageal prosthesis indwelling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5069714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |