JP2009140895A - 帯状連続発光高出力led照明器具 - Google Patents

帯状連続発光高出力led照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009140895A
JP2009140895A JP2007341596A JP2007341596A JP2009140895A JP 2009140895 A JP2009140895 A JP 2009140895A JP 2007341596 A JP2007341596 A JP 2007341596A JP 2007341596 A JP2007341596 A JP 2007341596A JP 2009140895 A JP2009140895 A JP 2009140895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
led
emitting element
tube
led light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007341596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumi Kumada
由美 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMADA HITOMI
KUMADA NATSUKO
Original Assignee
KUMADA HITOMI
KUMADA NATSUKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMADA HITOMI, KUMADA NATSUKO filed Critical KUMADA HITOMI
Priority to JP2007341596A priority Critical patent/JP2009140895A/ja
Publication of JP2009140895A publication Critical patent/JP2009140895A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】LED発光素子を使用した蛍光灯等の代替の照明器具として、その光束が目には強すぎてぎらつきになり、目を痛めやすい点を改善し、更にLED発光素子の寿命の短縮化を改善した照明器具を提供する。
【解決手段】光のぎらつきを点発光源から帯状発光源に変えることで光の面密度を減少させることでこの問題の解決策を提供する。さらにLED発光素子を積極的に冷却することでその高寿命化と明るさを向上せしめLED照明の高性能化を実現する。具体的にはヒートシンク5を基板b7を媒介としてLED発光素子に繋げ、発生するジュール熱を空気中に放出して、LED発光素子の温度上昇を抑制せしめ長寿命を保持せしめる。さらにLED発光素子を積極的(アクティブ)に冷却にすることによって従来不可能であった明るさと寿命を実現せしめる。LED発光素子の接触面積が広い事から、冷却効果を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、従来の蛍光灯管と交換可能な高出力LED照明器具に関するものである。ここでいう高出力とはLED素子単体の消費電力で1ワット以上の出力をさす。
LED照明器具は地球温暖化を阻止しCO2削減を実現する手段として大きな期待が寄せられている。とくに照明器具の大半を占める蛍光灯の大半をさらに効率の高いLED照明で置き換える事が可能ならば人類のエネルギーの三分の一を占める照明の大半のエネルギーの節約が可能となり、世界の主要先進国は国力をあげて研究開発を進めている。各国が暫定的にすすめている同様の節電効果のある蛍光灯(FL)や電球型蛍光球(CFL)では、環境への水銀汚染の問題が未解決だから根本的な解決策にはなりえない。その努力もあり、この種の高出力LED照明器具としては、適切な熱処理を考慮したヒートシンクとの組み合わせで、複数の小さなLEDを備え、各LEDを直線上に離れて配列させるLED照明が最近提供されはじめてきた。
図1は最近の蛍光灯管と交換可能なLED照明器具の一例を示しており、従来の蛍光灯管と同じ寸法規格で作られていて、蛍光灯の電源のバラストなどを切り離すなど電源の配線をわずかに切り変えるだけで比較的容易に交換可能である。
従来の蛍光灯は白熱電球をこれに交換することで電力の節約を可能とするが、蛍光管内部に人の中枢神経等に極めて有害な有毒物質を含み、地球温暖化やCO2削減を目的とした照明には根本的な問題を含んでいる。
この根本的な問題に対して、毒性もなくエネルギー効率も蛍光灯に比べて同等以上の性能をもつ蛍光灯型LEDはリサイクルを可能とし環境にやさしくより省エネルギーが可能な有望な解決の展望を与えてくれる。
ところが、上述のLED照明器具では個々のLEDが強い指向性と明るさの強い点発光をするために、従来の蛍光灯管からの柔らかな光と比較して、目に眩しくぎらつきが強すぎるという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、眩しさとぎらつきを防止した環境にやさしいより大きな省エネルギーのLED照明器具を提供することにある。
上記目的を達成するために、第一段階として半導体レベルで分離したLED発光素子をひとまとめにして全体を黄色蛍光粉で覆い樹脂で固めた一定幅、一定長の帯状連続発光体8を採用した。
(中華人民共和国)実用新案ZL2006 200148616 発明者:頼金鴻
第二段階として帯状連続発光体8と、これに熱伝導率の高い金属を含む基板bと、さらにヒートシンク5を熱伝導的に密着させ、全体を蛍光管と同じ規格の第二のヒートシンク機能をもたせ、一部を波形形状にしさらに透明な円筒3の中に封入せしめる。さらに従来の蛍光灯器具中の蛍光灯管と交換可能せしめるため、ソケット5と電源接続用ピン9を両端に固定せしめる。この際、管の直径が大きなT8サイズくらいまではソケット6中にLED電源ドライバーを封入せしめ、80VACから250VACの交流電力を印加させ、T5以下のサイズにおいてはLED電源ドライバーをソケット6の外部に設置する。
この発明によれば数ワットをこえる高出力の帯状連続発光体3においても過度の温度上昇を避け、内部に埋め込まれているLED半導体の寿命を劣化させることなく、電気から光りへの高い変換効率で、蛍光灯のエネルギー変換効率と同等以上の、眩しさとぎらつきを抑えた照明器具の提供を可能とする。
本発明によれば従来の水銀封入りの環境を汚染する蛍光灯の代替照明としての目にぎらつきの少ない“良質な光源”としての照明器具を実現可能とする。
ここでいう“良質なLED光源”とは、従来の蛍光灯に匹敵するほどに出力が大きく、電気から光への変換効率も高く、蛍光灯照明のように人や物への有害紫外線も含まず、発熱も少なく特に従来のLEDのぎらつきのおおい点光源に替えることにより目にやさしい幅のある帯状の光源を指す。その電力節約量は蛍光灯を上回り、地球温暖化の防止と二酸化炭素削減に大きく寄与せしめる。
またLED照明は発生熱量が少ないため空調機器(エアコン)などの負荷を軽減し二重の意味でも電力節約を可能とせしめる。
さらにLED照明は低温において発光量と寿命が顕著に増加し、蛍光灯の発光量が減少することとまったく逆の温度特性を保持することから、LED素子を積極的に低温環境に置く事で、エネルギー変換効率と高寿命化等の点においても、いっそう“良質な光源”を可能にする。特に冷蔵あるいは冷凍ショーケースなどの低温の温度条件で、すなわち、室温以下から零下30度程度までの人工的な低温環境でLED素子を人工的(アクテイブ)に全体或は局所的に冷却し、エネルギー変換効率、超高寿命、高出力を大幅に向上させることが可能である。
この事例として従来の蛍光灯管器具図1のなかの蛍光灯管と交換可能な蛍光灯型連続光LED照明器具を図2〜図4に基づいて説明する。また図5と図6には従来の蛍光灯器具を超える性能の応用例を説明する。
従来の点状に配置した蛍光灯型LED管1の一部である。個々のLED素子3は基板a2上で電気的に接続されているがそれぞれが点状で強い発光をするため、目に眩しくぎらつきが強い。 本発明の一実施形態で蛍光灯型連続発光高出力LED管の構造4で帯状連続発光体8とヒートシンク5は基板b4を媒介として熱伝導的に繋がりLED素子から発生する熱はこれを通して空気中に放出される。ソケット6には管径はT8以上のサイズのように十分大きければ内部に80VACから250VAC入力からのLEDドライバーを内蔵する。 本発明の一実施形態で蛍光灯型連続発光高出力LED管のヒートシンンクの構造10で図2の反対方向からの斜視図で、ヒートシンク5が手前向きをなす。電源用ピン9によって管径に応じて交流あるいは直流が供給される。 本発明の一実施形態で蛍光灯管と交換可能な連続発光高出力LED管11で全体の斜視図で中に帯状連続蛍光体8を格納した従来の蛍光灯管と交換可能である。図5は蛍光管の管部分を取り去り、幅広にしたヒートシンク12にて冷却効率をあげたものである。 本発明の発展型で蛍光灯器具の制約を超えて、さらに幅広のヒートシンク12の冷却効率の高い蛍光灯の代替のLED照明器具13。 帯状の形状を矩形に変換した電球交換型LED照明器具14でトポロジカル的には帯状連続発光体8と同等である。
符号の説明
1 従来の蛍光灯型LED管の構造
2 基板a
3 個々のLED素子
4 本発明の蛍光灯型連続発光高出力LED管の構造
5 ヒートシンク
6 ソケット
7 基板b
8 帯状連続発光体
9 電源用ピン
10 本発明の蛍光灯型連続発光高出力LED管のヒートシンンクの構造
11 本発明の蛍光灯管と交換可能な連続発光高出力LED管
12 幅広ヒートシンク
13 本発明の一例の蛍光灯代替のLEDを用いた照明器具
14 本発明の一例の電球交換型矩形LEDを用いた照明器具
15 矩形LED素子

Claims (4)

  1. 省電力ではあるが有毒水銀を含む蛍光灯等の環境汚染や有害紫外線等の困難な問題を解決し環境に優しく、照明器具の温度上昇が少なく、空調などにとっても熱負荷の少ない、高いエネルギー変換効率で、物理的に蛍光灯管とも簡便に置換可能な、従来のLED発光照明器具の欠点であった眩しさとぎらつきを防止した高出力帯状連続発光体を内在する、照明管または照明器具。ここでいう連続発光体の連続とは時間的配置ではなく空間的配置において点状発光源でなく連続した帯状をなす発光源を意味する。
  2. 特に冷蔵あるいは冷凍ショーケースなどの低温の温度条件で、すなわち、室温以下から零下30度程度までの人工的な低温環境でLED素子を人工的(アクテイブ)に冷却し、エネルギー変換効率、超高寿命、高出力である性能を持った請求項1に記載の蛍光灯型連続発光体の照明管あるいは照明器具。
  3. 本発明の蛍光灯が連続発光高出力LED照明器具のLED素子をLED照明器具全体でなくLED素子またはモジュールそのものに局所的(ローカル)に冷却効率を改良したもの。
  4. 本発明で使用する高出力帯状連続発光体は従来の蛍光管以外の類似の照明器具での使用法を包含し、このことでヒートシンク等の冷却効率を改善せしめ、連続発光高出力LED照明器具の大幅な寿命を向上する事を可能とする。
JP2007341596A 2007-12-04 2007-12-04 帯状連続発光高出力led照明器具 Withdrawn JP2009140895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341596A JP2009140895A (ja) 2007-12-04 2007-12-04 帯状連続発光高出力led照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341596A JP2009140895A (ja) 2007-12-04 2007-12-04 帯状連続発光高出力led照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009140895A true JP2009140895A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40871295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341596A Withdrawn JP2009140895A (ja) 2007-12-04 2007-12-04 帯状連続発光高出力led照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009140895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115022993A (zh) * 2022-08-04 2022-09-06 西安交通大学 一种空天飞机热环境模拟用模块化超高温加热装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115022993A (zh) * 2022-08-04 2022-09-06 西安交通大学 一种空天飞机热环境模拟用模块化超高温加热装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008186758A (ja) 電球形照明用ledランプ
JP2005166578A (ja) 電球形ledランプ
JP2010218714A (ja) 螺旋状led発光体およびそれを用いたled照明器具
KR100921486B1 (ko) 고휘도 발광다이오드를 이용한 형광램프타입 조명장치
JP2009164090A (ja) シームレスled照明器具
CN202165861U (zh) 一种涡轮散热led灯
CN202484656U (zh) 一种360°全方位香熏led灯
JP2009140895A (ja) 帯状連続発光高出力led照明器具
KR100859419B1 (ko) 엘이디를 광원으로 하는 가로등의 방열시스템
CN201764333U (zh) 高效节能筒灯
CN202018016U (zh) 一种双光源双电源的led医用冷光源
CN201273470Y (zh) 照明灯
CN101451698A (zh) 与散热器一体的大功率led照明光源单元
CN203395651U (zh) 一种led照明灯
CN201434250Y (zh) 一种大功率led灯具
CN201715276U (zh) Led蜡烛球泡灯
CN203463980U (zh) 一种新型led节能灯管
CN202302842U (zh) 一种led球泡灯
RU108117U1 (ru) Светильник светодиодный сетевой общего назначения
CN202216063U (zh) 一种嵌入式大功率led射灯
CN207621708U (zh) 无需金属散热器的主动散热led灯
CN201014395Y (zh) Led路灯头
US20110170295A1 (en) Heat-dissipating structure for led street lamp
CN201014254Y (zh) 大功率led防爆照明灯具
CN204785938U (zh) Led路灯

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301