JP2009135955A - インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法 - Google Patents

インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135955A
JP2009135955A JP2009017371A JP2009017371A JP2009135955A JP 2009135955 A JP2009135955 A JP 2009135955A JP 2009017371 A JP2009017371 A JP 2009017371A JP 2009017371 A JP2009017371 A JP 2009017371A JP 2009135955 A JP2009135955 A JP 2009135955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
message
mobile node
local area
wireless local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009017371A
Other languages
English (en)
Inventor
Adrian Buckley
バックリー エイドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2009135955A publication Critical patent/JP2009135955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】無線ローカルエリアネットワークが移動ノードのHPLMNに直接接続しているときでさえユーザ選択を許可する改善された方法を提供すること。
【解決手段】どのセルラー方式ネットワーク(16)で、移動ノード(12)がインターワーキング無線ローカルエリアネットワーク(14)を介して通信するのかに関する移動ノードのユーザによる選択を可能にする装置および方法。インターワーキング無線ローカルエリアネットワークが移動ノードのホームネットワークに直接接続しているときでさえ、ユーザ選択が提供される。決定器(44)は、インターワーキング無線ローカルエリアネットワークがホームネットワークに直接接続されているかどうかを決定する。そして、この決定に応答して、識別器(46)は、インターワーキング無線ローカルエリアネットワークと関連するセルラー方式ネットワークを識別する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して、例えば、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)ネットワークとI−WLAN(インターワーキング無線ローカルエリアネットワーク)との間のインターワーキングに従ったWLAN(無線ローカルエリアネットワーク)を介して、選択されたPLMN(公衆陸上移動網)をともなう移動ノードによって通信を促進(facilitate)する方法に関する。より詳細には、本発明は、WLANが移動ノードと関連付けられるHPLMNに直接接続されているときにも移動ノードが通信することが可能である利用可能なPLMNの移動ノードで、情報を得る装置および方法に関する。
移動ノードと通信接続中であるWLANが、移動ノードのHPLMN(ホーム公衆陸上移動網)に直接接続しているかどうか決定される。接続している場合、移動ノードは、WLANとの認証を失敗させ、移動ノードがWLANを介して通信することができるPLMNを識別する移動ノードにWLANがPLMN情報を送信することを促進する。WLANがHPLMNと直接接続しているためにもたらされるHPLMNを有する移動ノードによる自動通信は避けられる。代わりに、移動ノードのユーザは、移動ノードが通信する利用可能なPLMNのうちから選択することができる。
現代の通信システムは、通信技術の進歩から恩恵を受けている。既存の通信システムにおいてそのような進歩が実行されると、例えば、より効率的なデータ通信、より早い通信速度におけるデータ通信、あるいは、不利な通信条件においてデータ通信を成功させる方法で通信が改善される。また、通信技術の進歩は、新しいタイプの通信サービスの実施に備えて、新しいタイプの通信システムの発展を可能にする。通信技術の進歩は続くと思われるので、既存の通信システムとさらに他の新しい通信システムへの実施もまた、将来続くと思われる。
通信システムは、定期的に多くの人たちから利用されており、多くのユーザにとって、様々な通信システムのいずれかを介して通信するためのアクセスを整えておくことは必要である。ユーザが通信システム上でデータを通信することにより、データを別の場所に送信し、かつ、遠隔地から送信されるデータを受信する。
デジタル通信技術の進歩は、通信システム内で進められている技術的進歩のものである。デジタル通信技術を使用することにより、様々な通信の利点が得られる。例えば、通信されるデータ内の余分なものはデータ通信の前に取り除かれることにより、通信の効率性が改善される。通信能力を向上させることによって、通信システム内のデータのスループット率は、対応するアナログ通信システムが可能とするスループット率と比べて上昇する。
無線通信システムは、通信システムの例示的なタイプである。無線通信システムでは、無線通信システム内で動作可能な通信局が、無線通信チャネル上で伝達されたデータを送信および受信する。無線通信チャネルは、電磁スペクトル部分によって規定される。ワイヤライン接続を介して通信局と相互接続する必要がないので、無線通信システムは、ワイヤライン接続を介した通信局の相互接続が可能ではない、もしくは実用的ではない場所間の通信の実施を可能にする。加えて、無線通信システムは、移動通信システムとして実行可能であり、通信移動性を通信に提供する。
セルラー方式は、無線通信システムの例示的なタイプである。セルラー方式には、通信システムによって取り囲まれる地理的領域中に導入されるネットワーク部分が含まれ、このネットワーク部分はネットワークインフラと呼ばれる。
セルラー方式は、一般的に、オペレーティング規格に規定される動作上パラメータに準拠する。オペレーティング規格は、基準設定する規制機関によって公表される。また、規制機関は、代々のオペレーティング規格を公表してきており、各世代は、通信技術の進歩から利点を得ている。
複数世代のセルラー方式のネットワークインフラが導入されることにより、共通の地理的領域を取り囲み得る。また、例えば、異なるネットワークオペレータによって動作される同世代のセルラー方式のネットワークインフラは、共通の地理的領域にも導入され得る。
加えて、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)もまた、開発されおよび展開している。WLANもまた、無線通信システムであり、そのようなシステムは、セルラー方式の動作に類似する方法で、少なくとも様々な局面において動作可能である。無線ローカルエリアネットワークは、一般的に、セルラー方式が取り囲む領域より一般的に小さい領域を取り囲む小領域システムとして実行される。
無線ローカルエリアネットワークは、ある局面において、従来のローカルエリアネットワークを技術的に拡張したものである。すなわち、従来のローカルエリアネットワークおよび無線ローカルエリアネットワークは双方とも一般的に、パケットフォーマット化されたデータの通信を提供し、かつ、一般的に、データ量の多いパケット通信サービスを達成することができる。無線ローカルエリアネットワークの移動ノードは、従来のローカルエリアネットワークの固定ノードに類似しており、かつ、機能的に同等である。
無線ローカルエリアネットワークの通信プロトコルと、セルラー方式の通信プロトコルとは、必ずしも同じものではなく、同じではない場合が多い。移動ノードは、セルラー方式とWLANとの両方において動作可能であるように設計されることがある。
移動ノードのユーザが通信サービスに従ってデータの通信を達成する場合、通信するネットワークを介してネットワークを選択しなければならない。無線ローカルエリアネットワークとセルラー方式のネットワークとの間のインターワーキングは継続しており、かつ、オペレーティングプロトコル標準は、開発中である。
一般的に、移動ノードが特定の無線ローカルエリアネットワークと通信接続中である場合に、移動ノードのユーザに、選択された場合は、移動ノードがセルラー方式ネットワークと通信することを可能にすることを許可し、この場合、移動ノードのユーザが、複数のセルラー方式ネットワークが無線ローカルエリアネットワークと関連づけられる場合に、どのセルラー方式ネットワークと通信するのか選択することをさらに可能にすることが所望される。移動ノードのユーザは、無線ローカルエリアネットワークによってそのような情報をブロードキャストする結果、無線ローカルエリアネットワークを介して通信するのに利用可能なセルラー方式ネットワークの指示が提供される。この情報は、例えば、認証手順に従って移動ノードに提供される。
移動ノードが通信接続にある無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードのホーム公衆陸上移動網(HPLMN)に直接接続している場合、移動ノードとHPLMNとの間の通信が自動的に達成するので、移動ノードのユーザに情報を提供する既存の手順は、問題の影響を受けやすい。移動ノードのユーザには、移動ノードがどのセルラー方式ネット
ワークと通信するのかを選択する能力が与えられていない。
それ故、無線ローカルエリアネットワークが移動ノードのHPLMNに直接接続しているときでさえユーザ選択を許可する改善された方法が要求される。
多重ネットワーク通信システムにおけるデータの通信に関する背景事情を踏まえて、本発明の著しい改善が判明した。
(本発明の要旨)
従って、本発明は、例えば、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)ネットワークとI−WLAN(インターワーキング無線ローカルエリアネットワーク)との間のインターワーキングに従って、無線ローカルエリアネットワークを介して選択された公衆陸上移動網を有する移動ノードによって通信を促進する装置および方法を有利に提供する。
本発明の実施形態の動作を通して、無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードと関連付けられるホーム公衆陸上移動網に直接接続される場合にさえ、移動ノードが通信することができる利用可能な公衆陸上移動網の移動ノードで情報を得る方法が提供される。
本発明の1つの局面において、移動ノードと通信接続する無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードのホーム公衆陸上移動網に直接接続しているかどうか決定される。接続している場合、次いで、移動ノードは、認証を失敗させ、無線ローカルエリアネットワークは、移動ノードに公衆陸上移動網情報を送信することを促進する。この情報が、移動ノードが無線ローカルエリアネットワークを介して通信することができる公衆陸上移動網を識別する。
それによって、無線ローカルエリアネットワークがホーム公衆陸上移動網と直接接続するためにもたらされるホーム公衆陸上移動網を有する移動ノードによる自動通信が避けられる。ユーザは、通信できる公衆陸上移動網の情報を与えられ、移動ノードのユーザは通信できる利用可能なネットワークのうちどれを用いるか選択することが出来る。
移動ノードの動作中、移動ノードは、移動ノードが通信することができる無線ローカルエリアネットワークを検索する。移動ノードが行う検索は、例えば、場所を特定する信号をブロードキャストする無線ローカルエリアネットワークのアクセスポイント、または他の構造の周波数をスキャンすることを含む。移動ノードが、移動ノードとの通信接続を許可している無線ローカルエリアネットワークを検出すると、この移動ノードは、移動ノードと選択された無線ローカルエリアネットワークとの間の通信を許可する手順を開始する。移動ノードには、例えば、リスト上に含まれないネットワーク上で通信が好まれる、好ましい無線ローカルエリアネットワークを識別するリストが含まれる。
一実施において、移動ノードはまた、無線ローカルエリアネットワークと関連付けられるセルラー方式ネットワークを識別するリストを含む。移動ノードは、移動ノードが通信接続に入ることができる無線ローカルエリアネットワークを検出すると、リストがアクセスされ、そこに関連付けられたセルラー方式ネットワークが、移動ノードと関連付けられるホームネットワークであるかどうかを決定する。このリストはさらに、どのセルラー方式ネットワークが関連の無線ローカルエリアネットワークに直接接続しているかを示す。
リストへのアクセスに応答して、または別の方法で、選択された無線ローカルエリアネ
ットワークが移動ノードと関連付けられるホームネットワークと直接接続しているかどうかについて決定される。無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードのホームネットワークに直接接続している場合、移動ノードは、移動ノードがその認証を失敗させる認証手順を開始する。認証が失敗すると、無線ローカルエリアネットワークは、無線ローカルエリアネットワークと関連付けられ、かつ、無線ローカルエリアネットワークとの通信接続を介して移動ノードが通信することができるセルラー方式ネットワーク(すなわち、PLMN)の移動ノードにリストを提供する。
例示的な実施において、移動ノードは、移動ノードを適切に認証するルートネットワークアドレス識別子の値以外の値であるネットワークアドレス識別子(NAI)を用いて認証手順を実行する。その他の値は、例えば、移動ノードに格納され、選択された無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードと関連付けられるホームネットワークとの直接接続を維持している決定がされると、この値が検索される。あるいは、値は、無作為に生成され、任意の値、数値(numerical)または他の値は、NAIのドメイン部分のその他の値として用いられる。その他の値のネットワークアドレス識別子を送信することによって、認証は失敗する。また、無線ローカルエリアネットワークは、認証失敗に従って、移動ノードにどのセルラー方式ネットワークが無線ローカルエリアネットワークを介してアクセス可能であるのか示す。それによって、移動ノードのユーザは、利用可能なセルラー方式ネットワークの指示を提供され、ユーザは、選択された無線ローカルエリアネットワークを介して通信が成立するセルラー方式ネットワークから選択することが可能になる。
それ故、これら局面および他の局面において、マルチネットワーク通信システム内で通信するように選択的に動作可能である移動ノードの装置および方法が提供される。通信システムは、第1のタイプのネットワークの第1のセットと、第2のタイプのネットワークの第2のセットとを有する。移動ノードは、第2セットの第2タイプのネットワークを備えるホームネットワークと関連する。第1セットの第1タイプのネットワークとかつて通信接続性において接続された移動ノードによる通信は、第2セットの選択されたネットワークで促進される。決定器(determiner)は、移動ノードが通信接続性において接続された第1セットのネットワークと、移動ノードと関連付けられるホームネットワークとの間の直接接続の指示(indication)を受信するように構成される。決定器は、移動ノードが通信接続性において接続された第1セットのネットワークが、ホームネットワークと直接接続しているかどうかを決定する。識別器(identifier)は、少なくとも、第1のネットワークとホームネットワークとの間の直接接続に関して決定器による決定に応答して動作可能である。識別器は、ネットワークの第2セットのネットワーク(存在する場合に)のうちどれが移動ノードと通信するのに利用可能であるかを識別する。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
第1セットの第1タイプのネットワークと第2セットの第2タイプのネットワークとを有するマルチネットワーク通信システムにおいて通信するために、選択的に動作可能である移動ノードのための装置であって、該移動ノードは、該第2セットの第2タイプのネットワークを備えるホームネットワークと関連付けられ、該装置は、該第1セットの第1タイプのネットワークと通信接続性において接続されると、該第2セットの選択されたネットワークとの該移動ノードによる通信を促進し、
該装置は、
該移動ノードにおいて具現化され、該移動ノードが通信接続性において接続される該第1セットのネットワークと、該移動ノードと関連付けられるホームネットワークとの間の
直接接続の指示を受信するように適合された決定器であって、該決定器は、該移動ノードが通信接続性において接続される該第1セットのネットワークが、該ホームネットワークに直接接続されているかどうかを決定する決定器と、
該移動ノードにおいて具現化され、該第1のネットワークと該ホームネットワークとの間の直接接続に関して該決定器による決定の指示を受信するように適合された識別器であって、該識別器は認証メッセージを生成し、該認証メッセージは、該第1のネットワークの該ネットワークとの認証を失敗させるとともに、該第1セットのネットワークが関連性を維持する第2セットのネットワークを識別する関連メッセージを、該第1セットのネットワークに送信させる値を含む、識別器と
を備えた、装置。
(項目2)
上記決定器が受信するように適合された上記指示は、上記移動ノードが上記通信接続性において接続される上記第1セットのネットワークによって配信される、項目1に記載の装置。
(項目3)
上記第1タイプのネットワークは、無線ローカルエリアネットワークを備え、上記第2タイプのネットワークは、セルラーネットワークを備え、上記決定器は、上記移動ノードと通信接続性において接続される該無線ローカルエリアネットワークが、該移動ノードと関連付けられるホームセルラーネットワークと直接接続しているかどうか決定する、項目1に記載の装置。
(項目4)
上記識別器は、上記第1セットのネットワークが関連性を維持する上記第2セットのネットワークを識別する上記関連メッセージの配信を検出する識別応答検出器をさらに備える、項目1に記載の装置。
(項目5)
上記移動ノードは、通信接続性において該移動ノードの接続に従って認証手順を実行し、上記識別器によって生成される上記関連メッセージは、該認証手順に従って生成される、項目4に記載の装置。
(項目6)
上記移動ノードは、第1の値のネットワーク識別子によって該移動ノードと関連付けられる上記ホームネットワークで識別され、上記認証メッセージは、上記決定器が、該移動ノードと通信接続にある上記第1セットのネットワークが該ホームネットワークに直接接続していないと決定する場合、該第1の値の該ネットワーク識別子を含み、該認証メッセージは、該決定器が、該第1セットのネットワークが該ホームネットワークに直接接続していると決定する場合、代替的な(alternate)値の該ネットワーク識別子を含む、項目4に記載の装置。
(項目7)
上記識別器による上記代替的な値のネットワーク識別子を含む上記認証メッセージの生成は、上記移動ノードの認証の失敗を引き起こす、項目6に記載の装置。
(項目8)
上記第2のネットワークは、ルートネットワークアドレス識別子を認知するセルラーネットワークを備え、上記第1の値のネットワーク識別子は、上記ホームネットワークのルートネットワークアドレス識別子を識別し、上記代替的な値のネットワーク識別子は、該
ホームネットワークの該ルートネットワークアドレス識別子とは異なる値のルートネットワークアドレス識別子である、項目6に記載の装置。
(項目9)
上記決定器は、上記第1セットの第1タイプのネットワークとの直接接続を示す上記第2タイプのネットワークがもし存在する場合、該第2タイプのネットワークの指示とともにインデックスを付けられた該第1セットの第1タイプのネットワークを識別するリストをさらに備え、該決定器による決定は、該リストへのアクセスによってなされる、項目1に記載の装置。
(項目10)
上記移動ノードは、スキャン手順を実行することにより、上記第1セットの第1タイプのネットワークの利用可能性を定め、上記決定器が受信するように適合された上記指示は、該スキャン手順に従って検出される信号を備える、項目9に記載の装置。
(項目11)
第1セットの第1タイプのネットワークと第2セットの第2タイプのネットワークとを有するマルチネットワーク通信システムにおいて、移動ノードの通信を促進する方法であって、該移動ノードは、該第2セットの第2タイプのネットワークを備えるホームネットワークと関連付けられ、該方法は、該移動ノードが該第1セットの第1タイプのネットワークと通信接続性において接続されると、該第2セットの選択されたネットワークを用いて移動ノードによる通信を促進し、
該方法は、
該移動ノードが通信接続性において接続される第1セットのネットワークが、ホームネットワークに直接接続しているかどうかを該移動ノードで決定する動作と、
第1のネットワークのネットワークとの認証を失敗させるとともに、該第1セットのネットワークに該第1セットのネットワークが関連性を維持する第2セットのネットワークを識別する関連メッセージを送信させる値を含む認証メッセージを生成する動作と
を包含する、方法。
(項目12)
上記決定する動作の前に、上記第1セットの第1タイプのネットワークと直接接続を示す上記第2タイプのネットワークがもし存在する場合、該第2タイプのネットワークの指示とともにインデックスを付けられた該第1セットの第1タイプのネットワークを識別する上記移動ノードにおけるリストを生成する動作をさらに包含する、項目11に記載の方法。
(項目13)
上記決定する動作は、上記生成する動作の間に生成された上記リスティングにアクセスすることを包含する、項目12に記載の方法。
(項目14)
上記移動ノードが通信接続性において接続される第1タイプのネットワークに、指示を配信する動作をさらに包含する、項目13に記載の方法。
(項目15)
上記アクセスする動作は、上記配信する動作の間に配信された上記指示によって識別される上記第1タイプのネットワークと対応する上記リスティング内のエントリーにアクセスすることを包含する、項目14に記載の方法。
(項目16)
移動局によってネットワーク発見を実行する方法であって、
ネットワークに、ホームネットワーク内でルーティング不可と知られるメッセージを送信することと、
該ネットワークから、該送信されたメッセージへの応答を受信することと
を包含する、方法。
(項目17)
上記送信する動作中に送信された上記メッセージは、代替的なネットワークアドレス識別子を備える、項目16に記載の方法。
(項目18)
上記送信する動作中に送信されたルーティング不可と知られる上記メッセージの上記ホームネットワークは、上記移動局のホームネットワークを備える、項目16に記載の方法。
(項目19)
上記送信する動作中に上記メッセージが送信される上記ネットワークは、無線ローカルエリアネットワークを備え、かつ、上記ホームネットワークは公衆陸上移動網を備える、項目16に記載の方法。
(項目20)
上記受信する動作中に受信された上記送信されたメッセージへの応答は、該メッセージが送信された上記ネットワークと関連付けられる公衆陸上移動網の識別(identification)を備える、項目16に記載の方法。
(項目21)
移動局によってネットワーク発見を実行する装置であって、
ネットワークに、ホームネットワーク内でルーティング不可と知られるメッセージを送信する手段と、
該ネットワークから、該送信されたメッセージへの応答を受信する手段と
を備える、装置。
(項目22)
上記送信する手段によって送信された上記メッセージは、代替的なネットワークアドレス識別子を備える、項目21に記載の装置。
(項目23)
通信する第2のネットワークタイプのネットワークの第2のネットワークタイプの選択を促進する移動ノード装置であって、
第1のメッセージを生成するように構成されたメッセージジェネレータであって、該第1のメッセージは、代替的なネットワークアドレス識別子の値を選択可能なように含み、該第1のメッセージは、該代替的なネットワークアドレス識別子の値を含む場合、通信するのに選択できる第2のネットワークタイプのネットワークの識別の該移動ノードへの配信を促進するのに用いられる、メッセージジェネレータを備える、装置。
(項目24)
上記第2のネットワークタイプは公衆陸上移動網(PLMN)を備え、上記メッセージジェネレータによって生成された上記第1のメッセージは、通信するのに選択できる公衆陸上移動網の識別の上記移動ノードへの配信を促進するのに用いられる、項目23に記載
の移動ノード装置。
(項目25)
上記移動ノードは、選択された第1のネットワークタイプのネットワークを介して通信し、上記メッセージジェネレータによって生成された上記第1のメッセージは、該選択された第1のネットワークタイプのネットワークに伝達される、項目24に記載の移動ノード装置。
(項目26)
通信するのに選択できる上記第2のネットワークタイプのネットワークの上記識別を受信するように構成される受信器をさらに備える、項目23に記載の移動ノード装置。
(項目27)
上記第2のネットワークタイプのネットワークの上記識別の上記受信器による受信に応答する該第2のネットワークタイプのネットワークが選択される、項目26に記載の移動ノード装置。
(項目28)
通信する第2のネットワークタイプのネットワークの第2のネットワークタイプの選択を促進する方法であって、
代替的なネットワークアドレス識別子の値を選択可能なように含む第1のメッセージを生成する動作と、
該第1のメッセージに応答して、通信するのに選択できる第2のネットワークタイプのネットワークの識別(identification)の配信を検出する動作と
を包含する、方法。
(項目29)
上記第1のメッセージを生成する動作は、該第1のメッセージに上記代替的なネットワークアドレス識別子の値を含むように選択し、該第1のメッセージに該代替的なネットワークアドレス識別子を含ませる動作を包含する、項目28に記載の方法。
(項目30)
上記配信されることを検出する動作中に検出された上記第2のネットワークタイプのネットワークの上記識別から、該第2のネットワークタイプのネットワークを移動ノードのユーザによって選択する動作をさらに包含する、項目28に記載の方法。
(項目31)
上記代替的なネットワークアドレス識別子の値は、上記移動ノードの認証を失敗させる値のものである、項目28に記載の方法。
(項目32)
配信が上記検出する動作中に検出される上記第2のネットワークタイプのネットワークの上記識別は、上記移動ノードの失敗した認証に応答する応答メッセージの部分を備える、項目31に記載の方法。
(項目33)
通信する第2のネットワークタイプのネットワークの第2のネットワークタイプの選択を促進するネットワーク装置であって、
第1のメッセージを検出するように構成されたメッセージ検出器であって、該第1のメッセージは、代替的なネットワークアドレス識別子の値を選択可能なように含み、該第1
のメッセージは、代替的なネットワークアドレス識別子の値が含まれる場合、通信するのに選択できる第2のネットワークタイプネットワークの識別を促進するのに用いられるメッセージ検出器を備える、装置。
本発明の実施形態が動作可能である多重ネットワーク通信システムの機能ブロック図を示す。 図2Aおよび図2Bは、無線ローカルエリアネットワークを識別し、かつ、その無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードと関連付けられるホームネットワークとの直接接続を維持しているどうかを識別する移動ノードに維持されるリスティングの図を示す。 本発明の実施形態に従って図1に示された通信システムの例示的な動作中に生成されたシグナリングを表すメッセージ連続図を示す。 本発明の実施形態の動作の方法を列挙する方法フロー図を示す。
以下に簡潔にまとめられた添付の図面と、本発明の現在の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明と、添付の請求項とから発明および本発明の範囲をより完璧に理解することができる。
はじめに図1を参照して、一般的に参照符号10と示された通信システムは、移動ノードを有する無線通信を提供し、この移動ノード12は代表的なものである。この移動ノードはデュアルモードを形成しており、移動ノードは、第1の方法と、少なくとも第2の方法とで動作が可能である。例示的な実施において、移動ノードは単独で、IEEE 802.11(b)、または、種々のオペレーティング規格、および3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)オペレーティング規格に従って動作可能である。他の実施において、移動ノードは、他のオペレーティング規格に従って動作可能である。つまり、より広くは、移動ノードは、任意の1つ以上のオペレーティング規格に従って動作可能であり、例えば、任意のWLAN(無線ローカルエリアネットワーク)通信スキームと任意のセルラー方式通信スキームとに従って動作可能である。従って、本発明の実施形態の例示的な動作に関する以下の説明は、データがIEEE 802.11(b)と3GPPオペレーティング規格とのオペレーティングプロトコルに従って通信される実施に関して記載されるが、本発明の実施形態の動作は、例えば、IS−95およびcdma 2000標準といったcdmaベース標準を含む他のオペレーティング規格に従って動作可能である通信システムにおいても同様に動作可能である。例示的な動作に関する以下の説明は、それ故、例を挙げているのであって、制限するためのものではない。
この通信システムには、ネットワークインフラが含まれており、ここでは多重ネットワークの形をしている。あるネットワークは、無線ローカルエリアネットワークオペレーティング規格、ここでは、IEEE 802.11(b)オペレーティング規格に従って動作可能であり、別のネットワークは、セルラー方式オペレーティング規格、ここでは、3GPPオペレーティング規格に従って動作可能である。図の例示的な説明において、4つの無線ローカルエリアネットワーク14が示されており、2つのセルラー方式ネットワーク16が示されている。無線ローカルエリアネットワーク14のうち3つ(ネットワーク14−1、14−2、および14−3)は、共通領域(ここでは、セル18−1−3と示される)を取り囲むように展開する。また、さらなる無線ローカルエリアネットワーク14−Nもまた図示されており、ここでは、セル18−Nと表される別の領域を取り囲む無線ローカルエリアネットワークの代表である。無線ローカルエリアネットワーク14はそれぞれ、無線ローカルエリアネットワークとセルラー方式ネットワーク(ここでは、セルラー方式ネットワーク16)との間のインターワーキングを促進するインターワーキングユニット(IWU)22を含む。インターワーキングユニットは、例示的な実施において、3GPPで定められたオペレーティングパラメータに準拠して動作可能である。無線ローカルエリアネットワーク14−1は、セルラーシステムネットワーク16−1と直接接続している。また、無線ローカルエリアネットワーク14−2は、セルラーシステムネットワーク16−2と直接接続している。ネットワーク16−1とネットワーク16−2とは接続している。また、それにより、無線ローカルエリアネットワーク14−1は、セルラーシステムネットワーク16−2にも間接的に接続している。また、無線ローカルエリアネットワーク14−2も、セルラーシステムネットワーク16−1に間接的に接続している。
移動ノード12は、前述したように、無線ローカルエリアネットワークおよびセルラー
システムネットワークが動作可能であるオペレーティング規格に従って動作可能である。移動ノードは、トランシーバー回路(ここでは、送信部26および受信部28と示される)を含む。トランシーバー回路は、オペレーティング規格に定められたプロトコルに従って動作する従来の方法で、無線エアーインターフェースを介して移動ノードが位置づけられる選択されたネットワークのサービスエリア(coverage area)内で選択されたネットワークと通信接続を形成し、かつ、データ通信を達成するように動作可能である。
移動ノードは図示されるように位置づけられると、無線ローカルエリアネットワーク14−1、14−2、および14−3のサービスエリア内に位置づけられている。移動ノードが通信を開始すると、移動ノードは、そのようなネットワークによってブロードキャストされる信号によってチャネルをスキャンすることによって、無線ローカルエリアネットワークの利用可能性をスキャンする移動ノードは、例示的な実施において、移動ノードが通信を試みることを許可されるWLANを識別するWLANスキャンリスト32を含む。1つの実施において、移動ノードは、複数のスキャンリストを含む。このリストには、例えば、好ましいWLANリストと、移動ノードのホームネットワークへの直接接続性を提供するWLANとが含まれる。好ましいWLANを識別するリストは、ここで、ホームWLANを識別するリストと呼ばれる。このリストは、例えば、リストされた無線ローカルエリアネットワークが制御情報または他の情報をブロードキャストする周波数を識別する。ネットワーク間のインターワーキングに従って、移動ノードは、無線ローカルエリアネットワークを介して、セルラーシステムネットワーク、すなわち、通信システムネットワークに結合する通信局と通信することが可能である。移動ノードは、準拠するセルラーシステムネットワークとの通信を許可され、例えば、サービス申し込みで通信することを許可される。サービス申し込みに従って、ホームネットワークが移動ノードと関連づけられ、典型的には、移動ノードが最も定期的に位置づけられるネットワークのサービスエリアにおけるネットワークが関連付けられる。ここでは、移動ノード12のホームネットワークを形成するネットワークは、ネットワーク16−2であり、移動ノードと関連付けられるHPLMN(ホーム公衆陸上移動網)と確認される。移動ノードと関連付けられるホームネットワークではない他のセルラーシステムネットワークは、訪問したネットワークと呼ばれる。ここで、ネットワーク16−1は、VPLMN(訪問した公衆陸上移動網)と確認される。
前述したように、ネットワーク14とネットワーク16との間のインターワーキングは、通常、無線ローカルエリアネットワークが関連性を維持するセルラーシステムネットワークの無線ローカルエリアネットワークとかつて通信接続中にある移動ノードに通知を提供する。情報が移動ノードに送られると、移動ノードのユーザは、どのセルラーシステムネットワーク(もし存在する場合)で通信を成立させるか選択することができる。既存の提案および実践に従って、移動ノードは移動ノードが選択された無線ローカルエリアネットワークとの認証を試みる関連手順に従って、関連のセルラー方式ネットワークに関する情報を提供される。認証の試みが失敗し、認証の失敗に従って、移動ノードは、無線ローカルエリアネットワークが関連付けられるセルラー方式ネットワークの指示を提供される。しかしながら、無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードと関連付けられるホームセルラー方式ネットワークと直接接続にあると、移動ノードは、移動ノードのユーザが通信するのにどのセルラー方式ネットワークにするか選択することを可能にする関連のネットワークが与えられない。それ故、既存の動作は、無線ローカルエリアネットワークが移動ノードのホームネットワークに直接接続している場合、移動ノードのユーザが、通信するセルラー方式ネットワークを選択する能力を制限する。
本発明の実施形態の動作に従って、移動ノードが通信接続中で関連付けられる無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードのホームセルラー方式ネットワークに直接接続し
ているときでさえ、通信するセルラー方式ネットワークの選択をユーザに提供する方法が提供される。移動ノードのユーザは、それにより、移動ノードのホームネットワークが移動ノードが通信接続中で関連付けられる無線ローカルエリアネットワークに直接接続しているかどうかにかかわらず、どの利用可能なセルラー方式ネットワークで通信するのか選択する機会が与えられる。
移動ノードは、本発明の実施形態の装置42をさらに含む。装置42は、例えば、プロセッシング回路によって実行可能なアルゴリズムを含む所望の方法で、実行できる機能エンティティで形成される。
装置は、移動ノードが通信接続にある無線ローカルエリアネットワークが、移動ノードと関連付けられるホームセルラー方式ネットワークに直接接続しているかどうかを決定するように動作する決定器44を含む。また、装置は、移動ノードが通信接続にある無線ローカルエリアネットワーク(もし存在する場合)のうち、どれが移動ノードと通信するのに利用可能であるかを識別する識別器を含む。識別器は、少なくとも決定器による決定に応答して動作可能であり、この決定器はここで、ライン48を介して識別器に提供されるものと示されている。
例示的な実施において、決定器は、例えば、無線ローカルエリアネットワークのSSID(サービスセット識別子)値によって無線ローカルエリアネットワークを識別するエントリーと、各エントリーと関連して、無線ローカルエリアネットワークが移動ノードと関連付けられるホームセルラー方式ネットワークに直接接続しているかどうかの指示とから形成される直接接続リスティング52を含む。リスティングは、例えば、移動ノードの初期の供給中そこに提供される移動ノードに永久に格納され、または、リストは(U)SIMまたはR−UIM上に格納される。1つの実施において、リスティングは、リスティングを形成するエントリーとの直接接続の識別を更新するように更新可能であり、ならびに、リスティングからのエントリーを追加または除去をすることができる。他の例示的な実施において、リスティング52は、ホームWLANを識別する。
決定器は、移動ノードが通信接続にある無線ローカルエリアネットワークの指示、ここでは、ライン54で表示される指示を受信し、この指示は、アクセス機構とコンパレータ56に提供される。ライン54に提供された指示は、例えば、WLANスキャンリスト32上にリストされた無線ローカルエリアネットワークによって情報ブロードキャストの検出に基づいて移動ノードの受信部分によって提供される。
アクセス機構およびコンパレータ56は、リスティング52にアクセスし、ライン54に提供された指示とともにそこに格納された値を比較する。この比較に応答して、ライン54に送られた指示が、エントリー内で識別されるネットワークが移動ノードと関連付けられるホームネットワークに直接接続していることを識別するリスティング52上のエントリーに対応するかどうかについて決定される。
比較の結果は、ライン48上で、例示的な実施において、認証メッセージジェネレータ62を含む識別器に提供される。この識別器はまた、ルートネットワークアドレス識別子(RNAI)の値を格納するメモリエレメントも含む。メモリエレメント64に格納されたルートネットワークアドレス識別子は、移動ノードと関連付けられるホームセルラー方式ネットワークを正確に識別する値のものである。また、メモリエレメント66に格納された値は、異なる値、すなわち、不正確に、または誤ってホームネットワークを識別する値のものである。言い換えると、異なる値は代替値である。
代替的な実施において、ネットワークアドレス識別子の異なる値は無作為に生成され、
かつ、メモリエレメント66は無作為な値ジェネレータに代替される。
ライン48上に提供された指示が、移動ノードが通信接続にあるWLANは、移動ノードと関連付けられるホームネットワークへの直接接続を有さないことを識別する場合、ホームネットワークに関連付けられ、メモリエレメント64に格納されたルートNAIは、認証手順に従って認証メッセージジェネレータが検索し、使用する。しかしながら、決定器が、WLANは移動ノードと関連付けられるホームネットワークに直接接続していることを決定する場合、ネットワークアドレス識別子の値はメモリエレメント66から検索され、認証メッセージジェネレータが認証手順に従ってこの値を使用する。正しいネットワークアドレス識別子が用いられるが、WLANは移動ノードのホームネットワークに直接接続していない場合、認証は失敗する。また、WLANがホームネットワークに直接接続している場合、誤ったネットワークアドレス識別子により認証は失敗する。他の実施において、メモリエレメント66に格納された代替値は、WLANが移動ノードのホームネットワークに直接接続しているかどうかに関係なく常に利用される。ここでもまた、認証は失敗する。また、決定器による決定は避けられる。
失敗した認証に応答して、WLANは、WLANが関連性を維持するセルラー方式ネットワークの識別を含む移動ノードにメッセージを送信する。また、移動ノードのユーザは、リターンされた識別から、移動ノードが次に通信するセルラー方式ネットワークを選択することができる。
代替的な実施において、リストは、周知のWLANと、WLANのそれぞれのPLMNの関連との移動ノードに維持される。リスト上に記されたWLANが位置づけられると、WLANと関連付けられるセルラーシステムネットワークに関する情報を得るのに使用される認証手順は実行されず、リストに格納されたHPLMN情報が移動ノードのユーザに提供される。また、他のNAIを用いる認証手順は、WLANと関連付けられるセルラーシステムネットワークに関する情報を得るのに必要とされない。
図2Aは、移動ノード12で具現化された装置42(図1に示される)の部分を形成する直接接続リスティング52の代表を示す。リスティングは、例示的であり、かつ、ここでは複数のエントリー72から形成されたように示される。図1に示された例示的な通信システムに関して、無線ローカルエリアネットワーク1、2、3、およびNと関連付けられる4つのエントリーがリスティングを形成する。各エントリーは、第1の列76において、無線ローカルエリアネットワークのそれぞれを識別するサービスセット識別子(SSID)で識別される。また、指示が関連付けられるWLANのサービスセット識別子とともにインデックスを付けられた列78に指示が記される。ここで、第2のWLAN14−2のSSIDは、移動ノードと関連付けられるホームネットワークに直接接続している。また、列78は、直接接続の指示を含む。
図2Bは、さらなる本発明の実施形態に従って、移動ノード12で具現化されるリスティング52を示す。ここで、エントリーは、WLAN2(すなわち、図1に示されたWLAN14−2)と識別されるエントリー72を含む。ここで、リスティング内にWLAN2の含有物は、WLANが移動ノードのHPLMNと直接接続を有することを識別する。
図3は、図1に示された通信システム10の例示的な動作を代表するメッセージシーケンス図を示す。ここで、無線ローカルエリアネットワーク14−1、14−2、および14−3は、移動ノードによって検出される信号をブロードキャストする。信号は、図においてセグメント82−1、82−2、および82−3と示される。移動ノードは、(図1に示される)WLANスキャンリスト32にアクセスすることにより、どのチャネルにチューニングするかを決定する。また、識別されたチャネルにチューニングすることによっ
て、移動ノードは、ブロック86で示される送信済み信号を検出する。
移動ノードは、直接接続リスティング(図1に示される)にアクセスする。ここで、ブロック88で示されるようにアクセスおよび比較が実行される。比較に応答して、移動ノードが通信接続にある無線ローカルエリアネットワークかどうかについて決定され、ここでは、無線ローカルエリアネットワーク14−2であると選択され、認証メッセージが生成され、セグメント92で示されるように無線ローカルエリアネットワーク14−2に送信される。ネットワーク14−2は、ネットワーク16‐2(ここでは、移動ノードと関連付けられるホームネットワーク)に直接接続しているので、認証が失敗する。認証失敗応答94は、ネットワーク14−2が関連性を維持するネットワークの指示とともに移動ノードに提供される。移動ノードで受信されると、利用可能なネットワークの指示が、ブロック102で示されるように、移動ノードのユーザに表示され、また、ブロック104で示されるように、ユーザは、移動ノードが通信する利用可能なネットワークの中から選択する。
図4は、本発明の実施形態の動作方法の代表である方法を示し、概して112で示す。この方法は、第1セットの第1タイプのネットワークと第2セットの第2タイプのネットワークとを有するマルチネットワーク通信システムにおいて移動ノードの通信を促進する。移動ノードは、第2セットの第2タイプのネットワークを備えるホームネットワークと関連付けられる。移動ノードが第1セットの第1タイプのネットワークと通信接続性において接続されると、この方法は、第2セットの選択されたネットワークを用いて移動ノードによる通信を促進する。
はじめに、ブロック114で示されるように、移動ノードが通信接続性において接続される第1セットのネットワークがホームネットワークに直接接続しているかどうか決定される。
次に、ブロック116で示されるように、ネットワークの第2セットのネットワーク(もし存在する場合)のうち、移動ノードと通信するのにどれが利用可能であるかについて識別される。
それにより、本発明の実施形態の動作を通して、移動ノードのユーザが、移動ノードが通信するセルラー方式ネットワークを選択することができる方法が提供される。移動ノードと関連付けられるホームネットワークが、移動ノードが伝達する無線ローカルエリアネットワークに直接接続しているかどうかに関係なく、選択が可能である。
前述の説明は、本発明を実施する好ましい例であり、本発明の範囲はこの説明によって必ずしも制限されるべきではない。本発明の範囲は、本明細書中の請求範囲により規定される。
10 通信システム
12 移動ノード
14 無線ローカルエリアネットワーク
16 セルラー方式ネットワーク
22 インターワーキングユニット(IWU)
26 送信部
28 受信部
32 WLANスキャンリスト
44 決定器
46 識別器
48 ライン
52 リスティング
54 ライン
56 アクセス機構とコンパレータ
62 認証メッセージジェネレータ
64 メモリエレメント
66 メモリエレメント
72 エントリー

Claims (17)

  1. 移動局(12)によってネットワークの発見を実行する方法であって、
    無線ローカルエリアネットワーク(14−2)に、ホームネットワーク(16−2)にルーティング不可と知られるメッセージ(92)を送信することであって、該ホームネットワーク(16−2)は、公衆陸上移動網を備える、ことと、
    該無線ローカルエリアネットワーク(14−2)から、該送信されたメッセージ(92)への応答(94)を受信することと
    を包含する、方法。
  2. 前記送信する動作中に送信された前記メッセージ(92)は、代替的なネットワークアドレス識別子(66)を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信する動作中に送信されたルーティング不可であると知られる前記メッセージ(92)の前記ホームネットワークは、前記移動局(12)のホームネットワークを備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記受信する動作中に受信された前記送信されたメッセージ(92)への応答(94)は、該メッセージ(92)が送信された前記無線ローカルエリアネットワーク(14−2)と関連付けられる公衆陸上移動網(16−1;16−2)の識別を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 移動局(12)によってネットワーク(16−1;16−2)の発見を実行する装置(42)であって、
    無線ローカルエリアネットワーク(14−2)に、該移動局(12)のホームネットワーク(16−2)にルーティング不可であると該移動局(12)に知られるメッセージを送信する手段(62)であって、該メッセージは、該移動局の認証の失敗を生じさせる、手段(62)と、
    該無線ローカルエリアネットワーク(14−2)から、該送信されたメッセージ(92)への応答(94)を受信する手段(28)であって、該応答(94)は、該無線ローカルエリアネットワーク(14−2)に関連付けられた公衆陸上移動網(16−1;16−2)のリストを備える、手段(28)と
    を備える、装置(42)。
  6. 前記送信する手段(62)によって送信された前記メッセージ(92)は、代替的なネットワークアドレス識別子(66)を備える、請求項5に記載の装置(42)。
  7. 通信する第2のネットワークタイプのネットワークの第2のネットワークタイプ(16−1;16−2)の選択を促進する移動ノード装置(42)であって、
    第1のメッセージを生成するように構成されたメッセージジェネレータ(62)であって、該第1のメッセージは、代替的なネットワークアドレス識別子の値(66)を選択可能なように含み、該移動局によって送信される場合に、該移動ノードの認証の失敗を生じさせ、該第1のメッセージは、該代替的なネットワークアドレス識別子の値(66)を含む場合に、通信するのに選択できる第2のネットワークタイプのネットワークの識別の該移動ノードへの配信を促進するのに用いられる、メッセージジェネレータ(62)
    を備える、移動ノード装置(42)。
  8. 前記第2のネットワークタイプは公衆陸上移動網(PLMN)を備え、前記メッセージジェネレータ(62)によって生成された前記第1のメッセージ(92)は、通信するのに選択できる公衆陸上移動網(16−1;16−2)の識別の前記移動ノード(12)への配信を促進するのに用いられる、請求項7に記載の移動ノード装置(42)。
  9. 前記移動ノード(12)は、選択された第1のネットワークタイプのネットワークを介して通信し、前記メッセージジェネレータによって生成された前記第1のメッセージは、該選択された第1のネットワークタイプのネットワーク(14)に伝達される、請求項8に記載の移動ノード装置(42)。
  10. 通信するのに選択できる前記第2のネットワークタイプのネットワーク(16−1;16−2)の前記識別を受信するように構成される受信器(28)をさらに備える、請求項7に記載の移動ノード装置(42)。
  11. 前記第2のネットワークタイプのネットワーク(16−1;16−2)の前記識別の前記受信器(28)による受信に応答して、該第2のネットワークタイプのネットワーク(16)が選択される、請求項10に記載の移動ノード装置(42)。
  12. 通信する第2のネットワークタイプのネットワークの第2のネットワークタイプの選択を促進する方法であって、
    代替的なネットワークアドレス識別子の値(66)を選択可能なように含む第1のメッセージ(92)を生成する動作であって、該第1のメッセージ(92)の内容は、認証の失敗を生じさせ、該第1のメッセージは、第2のタイプのネットワークのリストの受信を生じさせる、動作と、
    該第1のメッセージに応答して、通信するのに選択できる第2のネットワークタイプのネットワークの識別の配信(94)を検出する動作と
    を包含する、方法。
  13. 前記第1のメッセージを生成する動作は、該第1のメッセージに前記代替的なネットワークアドレス識別子の値(66)を含むように選択し、該第1のメッセージに該代替的なネットワークアドレス識別子(66)を含ませる動作を包含する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記配信されることを検出する動作中に検出された前記第2のネットワークタイプのネットワークの前記識別から、該第2のネットワークタイプのネットワークを移動ノードのユーザによって選択する動作をさらに包含する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記代替的なネットワークアドレス識別子の値(66)は、前記移動ノード(12)の認証を失敗させる値である、請求項12に記載の方法。
  16. 配信が前記検出する動作中に検出される前記第2のネットワークタイプのネットワーク(16−1;16−2)の前記識別は、前記移動ノードの失敗した認証に応答する応答メッセージの部分を備える、請求項15に記載の方法。
  17. 通信する第2のネットワークタイプのネットワークの第2のネットワークタイプの選択を促進するネットワーク装置であって、
    第1のメッセージ(92)を検出するように構成されたメッセージ検出器であって、該第1のメッセージ(92)は、代替的なネットワークアドレス識別子の値(66)を選択可能なように含み、認証を失敗させ、該第1のメッセージ(92)は、代替的なネットワークアドレス識別子の値(66)が含まれる場合に、公衆陸上移動網である第2のネットワークタイプ(16)のリストの送信を生じさせ、通信するのに選択できる第2のネットワークタイプのネットワーク(16)の識別を促進するのに用いられるメッセージ検出器
    を備える、ネットワーク装置。
JP2009017371A 2004-08-09 2009-01-28 インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法 Pending JP2009135955A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04254792A EP1626528B1 (en) 2004-08-09 2004-08-09 Apparatus, and associated method, for facilitating communications by a mobile node in a multiple network radio communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230815A Division JP4528225B2 (ja) 2004-08-09 2005-08-09 インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009135955A true JP2009135955A (ja) 2009-06-18

Family

ID=34930548

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230815A Active JP4528225B2 (ja) 2004-08-09 2005-08-09 インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法
JP2009017371A Pending JP2009135955A (ja) 2004-08-09 2009-01-28 インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230815A Active JP4528225B2 (ja) 2004-08-09 2005-08-09 インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法

Country Status (13)

Country Link
EP (4) EP1626528B1 (ja)
JP (2) JP4528225B2 (ja)
KR (1) KR100673374B1 (ja)
CN (1) CN1735274B (ja)
AT (1) ATE450953T1 (ja)
AU (1) AU2005203536B2 (ja)
CA (1) CA2514711A1 (ja)
DE (1) DE602004024387D1 (ja)
ES (2) ES2910502T3 (ja)
HK (1) HK1086408A1 (ja)
MX (1) MXPA05008380A (ja)
SG (2) SG120239A1 (ja)
TW (1) TWI279108B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9326201B2 (en) 2006-12-22 2016-04-26 Alcatel Lucent Detecting and reporting a picocell by a mobile station
US20100330988A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Nokia Corporation method and apparatus
US8897753B2 (en) * 2011-10-12 2014-11-25 Motorola Mobility Llc Method for retrieving content by a wireless communication device having first and second radio access interfaces, wireless communication device and communication system
US20150381387A1 (en) * 2012-06-27 2015-12-31 Ciphergraph Networks, Inc. System and Method for Facilitating Communication between Multiple Networks
US9949174B2 (en) * 2015-03-27 2018-04-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and nodes for handling a UEs access to networks
CN104980993B (zh) 2015-06-19 2017-05-17 广东欧珀移动通信有限公司 一种网络接入方法、移动通信终端、网络服务器及网络接入系统
CN107454660B (zh) * 2017-08-08 2021-03-16 北京小米移动软件有限公司 鉴权失败后的驻网方法和装置
CN108966331B (zh) * 2018-09-29 2021-07-09 Oppo广东移动通信有限公司 小区注册方法、装置、无线路由设备、终端及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE220281T1 (de) * 1996-09-04 2002-07-15 Swisscom Mobile Ag Roaming-verfahren und zugehörige vorrichtungen
DE19742681C2 (de) * 1997-09-26 2003-03-06 Ericsson Telefon Ab L M GPRS-Teilnehmerauswahl von mehreren Internet-Dienstanbietern
US6148197A (en) * 1998-03-06 2000-11-14 Sbc Technology Resources, Inc. Intelligent roaming system with over the air programming
CN1335034A (zh) * 1998-12-03 2002-02-06 艾利森公司 电信网中移动呼叫的最佳化路由
US7184764B2 (en) * 2001-02-08 2007-02-27 Starhome Gmbh Method and apparatus for supporting cellular data communication to roaming mobile telephony devices
DE10349189A1 (de) 2003-10-22 2005-05-25 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl eines WLAN-Netzwerkes durch ein Funkkommunikationsgerät, zugehöriges Funkkommunikationsgerät sowie WLAN-Access-Point
GB0419927D0 (en) 2004-09-09 2004-10-13 Siemens Ag A method of determinig a network connection
US7292592B2 (en) 2004-10-08 2007-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Home network-assisted selection of intermediary network for a roaming mobile terminal

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008039633; RIM: 'Network Selection Clarification' N1-040717 , 20040330, 3GPP TSG-CN1 Meeting #33bis *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1626528A1 (en) 2006-02-15
MXPA05008380A (es) 2006-02-14
CN1735274A (zh) 2006-02-15
ATE450953T1 (de) 2009-12-15
AU2005203536A1 (en) 2006-02-23
TWI279108B (en) 2007-04-11
JP2006054883A (ja) 2006-02-23
EP1626528B1 (en) 2009-12-02
EP2106183B1 (en) 2016-10-05
SG120239A1 (en) 2006-03-28
JP4528225B2 (ja) 2010-08-18
EP2106183A1 (en) 2009-09-30
EP3139665B1 (en) 2022-01-26
TW200629802A (en) 2006-08-16
KR100673374B1 (ko) 2007-01-24
ES2910502T3 (es) 2022-05-12
CN1735274B (zh) 2010-06-16
EP3139665A1 (en) 2017-03-08
EP1912382A1 (en) 2008-04-16
DE602004024387D1 (de) 2010-01-14
SG138612A1 (en) 2008-01-28
CA2514711A1 (en) 2006-02-09
KR20060050344A (ko) 2006-05-19
AU2005203536B2 (en) 2007-05-17
HK1086408A1 (en) 2006-09-15
ES2337357T3 (es) 2010-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10588076B2 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating WLAN selection by a mobile node
KR100881936B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 통신을 위한 장치 및 방법
JP4528225B2 (ja) インターワーキング能力を有する多重ネットワーク無線通信システム内の移動ノードにより通信を促進する装置および方法
EP1901571B1 (en) A method for finding network service provider and the apparatus
KR20070095958A (ko) 다수의 네트워크 wlan 시스템 내에서 동작 가능한wlan 단말기에 의한 네트워크 스캔을 용이하게 하기위한 장치 및 연관된 방법
US11570699B2 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating communications by a mobile node in a multiple network radio communication system having interworking capability
JP2008529365A (ja) モバイルノードによって、選択された通信サービスを実施するために通信するネットワーク部分の選択を容易にする装置および関連方法
WO2011057535A1 (zh) 一种基站搜索方法及终端
US20060029027A1 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating communications by a mobile node in a multiple network radio communication system having interworking capability
AU2007200785B2 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating communications by a mobile node in a multiple network radio communication system having interworking capability

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121102