JP2009135651A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135651A
JP2009135651A JP2007308621A JP2007308621A JP2009135651A JP 2009135651 A JP2009135651 A JP 2009135651A JP 2007308621 A JP2007308621 A JP 2007308621A JP 2007308621 A JP2007308621 A JP 2007308621A JP 2009135651 A JP2009135651 A JP 2009135651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element pattern
antenna
transmission
battery
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007308621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027630B2 (ja
Inventor
Shigemi Kurashima
茂美 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2007308621A priority Critical patent/JP5027630B2/ja
Priority to US12/078,943 priority patent/US8253632B2/en
Publication of JP2009135651A publication Critical patent/JP2009135651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027630B2 publication Critical patent/JP5027630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は電池をエレメントパターンの横側に配置したUWBアンテナであって、満足できるアンテナ特性を有するようにすることを課題とする。
【解決手段】ホームプレート形状のエレメントパターン61と、グランドパターン62とを有するUWBアンテナ60と、エレメントパターン61の横側に配置されるボタン電池80を有する。エレメントパターンは、幅が略16mm、高さが略15mmである。エレメントパターン61とボタン電池80との間の距離Aは7mmである
【選択図】図3

Description

本発明は送受信装置に係り、特に、アンテナ及び電池等がケース内に組み込まれた構造の、携帯して使用される小型の送受信装置に関する。
現在、広範囲な電波を利用できる超広帯域(Ultra Wide Band)無線技術を用いて精度を上げた測位システムが研究されている。例えば、店舗等の所定の空間に複数の通信装置(基地局)を離して設置しておき、顧客が送受信装置(UWBタグ)を携帯し或いはカートに送受信装置を取り付け、顧客が送受信装置と固定の通信装置との間での信号の送信受信によって、顧客の位置を測位する測位システムが研究されている。
この場合に、送受信装置は例えばストラップを人が首にかけて首からさげるように携帯して使用することを予定しているため、薄型で小型であることが望ましい。
本出願人は、UWB用のアンテナとして、先にホームベース形状のエレメントパターンと略正方形のグランドパターンとを接近させて配置した構成の平面状のアンテナを出願した。このアンテナは、送受信装置を薄型に構成する上で好適である。また、送受信装置の薄型化のためには、電池としては、ボタン形状のボタン電池が好ましい。
従来、UWB用のアンテナを上記のように携帯型とした場合において、エレメントパターンとボタン電池との配置がアンテナの特性にどのように影響するかの研究がなされていなかった。
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされた送受信装置を提供することを目的とする。
本発明は、高さ方向の一端に三角形の部分を有するホームプレート形状のエレメントパターンと、該エレメントパターンの前記三角形の部分の頂点の側に配されるグランドパターンとを有するUWBアンテナと、
前記エレメントパターンの横側に配置される電池を有する送受信装置であって、
前記電池を、前記エレメントパターンから、前記UWBアンテナの特性への影響が許容できる所定の距離、離して配置したことを特徴とする。
本発明によれば、満足できるアンテナ特性を有する。
次に本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施例1になる携帯型の送受信装置(UWBタグ)10を分解して示す斜視図である。図2は送受信装置10の内部を透視して示す斜視図である。図3(A)は送受信装置10の内部を透視して示す平面図、同図(B)は送受信装置10をY2側からみた正面図である。X1−X2は幅方向、Y1−Y2は長さ方向(高さ方向)、Z1−Z2は厚さ方向である。
送受信装置10は、共に合成樹脂製である上側ハーフケース20と下側ハーフケース30とが組み合わされてなる扁平なケース11の内部に送受信機能を備えた送受信モジュール50が組み込まれており、且つ、ケース11の内部のボタン電池装着部70にボタン電池80が収容されて装着されている構成であり、平面図では略正方形であり、厚さがT10である薄型である形状である。幅L10は約40mm、高さL11は約45mm、厚さT10は約8mmである。
送受信装置10は、ストラップを人が首にかけて首からさげるように携帯して使用された場合に、Y1−Y2が垂直の向き(高さ方向)となる。
送受信モジュール50は、UWBアンテナ装置60が作りこんである回路基板51と、回路基板51上に実装してあるIC部品等と、回路基板51の縁の近くに固定してある陰極端子部材55及び陽極端子部材56を有する。
回路基板51は、略正方形のうちX1側とY1側とのなすコーナ部に、ボタン電池80に対応する大きさの分の切り欠き部52を有する。
UWBアンテナ60は、図4に併せて示すように、Y2側に三角形の部分61bを有するホームプレート形状のエレメントパターン61と、略L字形状のグランドパターン62と、後述するボタン電池80が形成するグランドパターン部64を有する。グランドパターン62とグランドパターン部64とを合わせて実質グランドパターン63という。エレメントパターン61はその中心線61CLに関して左右対称な形状である。エレメントパターン61がY1側、グランドパターン62がY2側であり、エレメントパターン61のY2側の三角形の部分61bの頂点61aの箇所がグランドパターン62のY1側の縁に接近している。エレメントパターン61はX2側の縁が回路基板51のX2側の縁と一致して、切り欠き部52よりX2方向に最大に離れて配置してある。また、エレメントパターン61とグランドパターン62とは回路基板51の上面にエッチングによって作り込まれている。また、エレメントパターン61とグランドパターン62との表面は、絶縁膜で覆われている。また、同軸コネクタ65が、回路基板51の上面に、エレメントパターン61とグランドパターン62とにまたがって表面実装してある。
このUWBアンテナ60は、送受信の中心周波数が例えば4.5GHzであり、エレメントパターン61は、幅Wが略16mmであり、高さHが略15mmである。
陰極端子部材55及び陽極端子部材56は、切り欠き部52に突き出ている。
ボタン電池装着部70は、上記の切り欠き部52によってケース11の内部に形成された空間71と、この空間71内に突き出ている陰極端子部材55及び陽極端子部材56を有する構成である。
ボタン電池80は、図1に示すように、ボタン形状であり、Z1側に陰極面81を有し、周側及びZ2側に陽極面82を有する。このボタン電池80は、陰極面81が陰極端子部材55と接触し、陽極端子部材56が陽極端子部材56に接触した状態で、ボタン電池装着部70に装着される。
上記の送受信装置10において、UWBアンテナ60とボタン電池装着部70(ボタン電池80)とは、エレメントパターン61のX1側である横側に、ボタン電池装着部70(ボタン電池80)が配置された構成となっており、この配置によって、送受信装置10は合理的に小型の構成となっている。UWBアンテナ装置60に関してみると、装着されたボタン電池80の陰極面81及び陽極面82は共に高周波的には共にグランドパターンとして機能する。
エレメントパターン61のX1側の端とボタン電池装着部70(ボタン電池80の周側のX2側の端(ボタン電池80の周側面)との間の距離Aは、7mmである。ボタン電池80が装着された状態では、ボタン電池80は、その周側面がエレメントパターン61のX1側の端61X1に7mm離れて対向して、陰極面81がエレメントパターン61を延長した面に略位置して、エレメントパターン61と並ぶように配置してある。距離Aが7mmであることによって、UWBアンテナ60は支障のないアンテナ特性を有する。より具体的には、ボタン電池80側の特性のゲインの低下が許容できる程度であって、満足できるアンテナ特性を有する。
なお、記のUWBアンテナ60は、約5ナノ秒の非常に短い時間幅のインパルスを送受信する。
次に、UWBアンテナ装置60のアンテナ特性(指向特性)について説明する。
[シミュレーション]
図4(A),(B)は、ホームプレート形状のエレメントパターン61と、略正方形のグランドパターン62Bとを有する標準的なUWBアンテナ60Bのアンテナ特性を示す。UWBアンテナ60Bのアンテナ特性は立体的であり略りんごの形状である。図4(B)の線100はUWBアンテナ60Bを含むX−Y面で切断したときの指向性、即ち、X−Y面指向性を示す。図4(A)の線110はエレメントパターン61の頂点61aを含むX−Z面Sで切断したときの指向性を示し、略円形である。
UWBアンテナ装置60は、概略的には、図5に示すように、エレメントパターン61と、ハッチングを付した実質グランドパターン63とを有する構成となる。実質グランドパターン63は、パターニングしてあるグランドパターン62とボタン電池80が形成するグランドパターン部64を有する。
先ず、シミュレーションによって解析を行った。図6に示す、上記のUWBアンテナ60に似せた解析モデル200を作成した。図5に示す部分と対応する部分には添字Aを付した同じ符号を付す。
グランドパターン部64AのX2側の縁を移動させて、グランドパターン部64Aとエレメントパターン61Aとの間の距離Aを3mmから開始し、徐々に長くして、26mmまで長くした場合の、即ち、グランドパターン部64Aとエレメントパターン61Aとの間の間隔を徐々に広げた場合の、周波数を4.5GHzとした場合のZ−X面のアンテナ特性を計算で求めた。
図7中、線110Aは、距離Aが3mmである場合のZ−X面のアンテナ特性を示す。線110Bは、距離Aが7mmである場合のZ−X面のアンテナ特性を示す。線110Cは、距離Aが無限大である場合のZ−X面のアンテナ特性を示す。線110Dは、略円であるZ−X面のアンテナ特性を示し、距離Aが23mmである場合である。
図7の90度付近をみると、グランドパターン部64が存在することによって、エレメントパターン61AよりX1側のゲインが低下してアンテナ特性が悪い影響を受けていることが分かる。
図8の線Iはエレメントパターン61AのX1側(90度の方向)のアンテナ特性を示す。横軸はAの距離、縦軸は90度の方向のゲインである。距離Aが23mmである場合のX1側のゲインを0dBiとした場合、距離Aが7mmである場合にはゲインは−1dBiであり、距離Aが3mmである場合にはゲインは−4dBiとなる。
線Iを見ると、ゲインは距離Aが短くなると低下する傾向であって、特に、距離Aが7mmより短くなると急に低下することが分かる。
一般に、アンテナのアンテナ特性においては、ゲインの低下の許容限度は、理想のゲインの70%までの低下、換言すれば、理想のゲインより−3dBiまでの低下が許容限度である。
図8を参照するに、ゲインの低下が−3dBiである場合の距離Aは、4mmである。
よって、UWBアンテナ60において、距離Aは4mmより長いこと、換言すれば、距離Aは4mmより短くないことが、必要であることがわかる。
[実測]
図9は、図1に示す送受信装置10において、ボタン電池80が装着されていない場合のUWBアンテナ60のZ−X面のアンテナ特性を示す。図10は、ボタン電池80が装着されている場合のUWBアンテナ60のZ−X面のアンテナ特性を示す。
図9(A)は、ボタン電池80が装着されていない送受信装置10を示し、同図(B)、(C),(D),(E)は夫々周波数を3GHz、4GHz、4.5GHz、5GHzとした場合のUWBアンテナ60のZ−X面のアンテナ特性を示す。
図10(A)は、ボタン電池80が装着されている送受信装置10を示し、同図(B)、(C),(D),(E)は夫々周波数を3GHz、4GHz、4.5GHz、5GHzとした場合のUWBアンテナ60のZ−X面のアンテナ特性を示す。
周波数が4.5GHzである場合の図9(D)と、図10(D)とを、X1(90度)方向のゲインについて比較すると、図10(D)のゲインG2は、図9(D)のゲインG1とほとんど同じであることが分かる。
これは上記のシミュレーションで得た結果が正しいことを示している。
また、周波数が3GHzである場合の図9(B)と、図10(B)とを、X1(90度)方向のゲインについて比較すると、図10(B)のゲインE2は、図9(B)のゲインE1とほとんど同じであることが分かる。周波数が4GHzである場合の図9(C)と、図10(C)とを、X1(90度)方向のゲインについて比較すると、図10(C)のゲインF2は、図9(C)のゲインF1とほとんど同じであることが分かる。周波数が5GHzである場合の図9(E)と、図10(E)とを、X1(90度)方向のゲインについて比較すると、図10(E)のゲインH2は、図9(E)のゲインH1とほとんど同じであることが分かる。
[変形例]
送受信装置10は、前記の距離Aを、最小4mmとして実施することも可能である。
また、送受信装置10は、ボタン電池80以外の形状の電池を使用する構造に出来る。
本発明の実施例1になる送受信装置を、分解した状態と併せて示す斜視図である。 内部を透視して示す送受信装置の透視斜視図である。 (A)は送受信装置の透視平面図、(B)は送受信装置の透視正面図である。 標準的なUWBアンテナ及びそのアンテナ特性を示す図である。 図1の送受信装置内に組み込んであるUWBアンテナを概略的に示す図である。 UWBアンテナの解析モデルを示す図である。 図6の解析モデルを利用したシミュレーションによって得たアンテナ特性を示す図である。 図6の解析モデルを利用したシミュレーションによって得た、90度方向の距離とゲインとの関係を示す図である。 図1の送受信装置内に組み込んであるUWBアンテナ(電池無し)の実測のアンテナ特性を示す図である。 図1の送受信装置内に組み込んであるUWBアンテナ(電池有り)の実測のアンテナ特性を示す図である。
符号の説明
10 携帯型の送受信装置
11 ケース
20 上側ハーフケース
30 下側ハーフケース
50 送受信モジュール
51 回路基板
52 切り欠き部
55 陰極端子部材
56 陽極端子部材
60 UWBアンテナ装置
61 エレメントパターン
62 グランドパターン
70 ボタン電池装着部
80 ボタン電池
81 陰極面
82 陽極面

Claims (3)

  1. 高さ方向の一端に三角形の部分を有するホームプレート形状のエレメントパターンと、該エレメントパターンの前記三角形の部分の頂点の側に配されるグランドパターンとを有するUWBアンテナと、
    前記エレメントパターンの横側に配置される電池を有する送受信装置であって、
    前記電池を、前記エレメントパターンから、前記UWBアンテナの特性への影響が許容できる所定の距離、離して配置した送受信装置。
  2. 前記エレメントパターンは、幅が略16mm、高さが略15mmであり、
    前記所定の距離は、4mm以上である請求項1に記載の送受信装置。
  3. 前記電池は、ボタン形状であり、厚さ方向の一方が陰極面であり、周側面及び反対側の面が陽極面であるボタン電池であり、
    前記ボタン電池は、その周側面が前記エレメントパターンの端より前記所定の距離離れて、前記前記陰極面が前記エレメントパターンと並ぶように配置してある請求項2に記載の送受信装置。
JP2007308621A 2007-11-29 2007-11-29 送受信装置 Expired - Fee Related JP5027630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308621A JP5027630B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 送受信装置
US12/078,943 US8253632B2 (en) 2007-11-29 2008-04-08 Transmitting and receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308621A JP5027630B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135651A true JP2009135651A (ja) 2009-06-18
JP5027630B2 JP5027630B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40675168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308621A Expired - Fee Related JP5027630B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8253632B2 (ja)
JP (1) JP5027630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029272A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線機、並びにそれを用いた無線式異常報知システム及び無線式遠隔制御システム
JP2015149758A (ja) * 2015-04-02 2015-08-20 京セラ株式会社 通信端末機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9407740B2 (en) * 2014-07-18 2016-08-02 Google Technology Holdings LLC Mobile electronic device circuit board with cutout
EP3110175B1 (en) * 2015-06-24 2020-03-25 Oticon A/s Hearing aid including antenna unit embedded in battery drawer
TWI595703B (zh) 2015-10-01 2017-08-11 深圳市南方硅谷微電子有限公司 將電池作為天線的無線移動裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242105A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP2005115919A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Mitsubishi Materials Corp 無線温度センサ
JP2007274099A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193220A (en) * 1989-06-02 1993-03-09 Nec Corporation Device for mounting an electronic part
DE60111219T2 (de) * 2000-03-29 2005-10-27 Seiko Epson Corp. Antenne für hf-radio, hf-radiogerät und hf-radiogerät in form einer armbanduhr
US20040063438A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Hsu Yun-Hsiang Kenny Wireless point to multipoint system
JP2004328703A (ja) * 2002-11-27 2004-11-18 Taiyo Yuden Co Ltd アンテナ
JP2006226926A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Seiko Instruments Inc 電波時計用アンテナ構造体及びこれを備えた電波時計
US7852269B2 (en) * 2006-08-09 2010-12-14 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Ultrawideband communication antenna
US7764236B2 (en) * 2007-01-04 2010-07-27 Apple Inc. Broadband antenna for handheld devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242105A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP2005115919A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Mitsubishi Materials Corp 無線温度センサ
JP2007274099A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029272A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線機、並びにそれを用いた無線式異常報知システム及び無線式遠隔制御システム
JP2015149758A (ja) * 2015-04-02 2015-08-20 京セラ株式会社 通信端末機

Also Published As

Publication number Publication date
US8253632B2 (en) 2012-08-28
US20090140932A1 (en) 2009-06-04
JP5027630B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10263340B2 (en) Wireless charging and communications systems with dual-frequency patch antennas
US9196952B2 (en) Multipurpose antenna
US7468702B2 (en) Wireless communication device with integrated antenna
US7379712B2 (en) Wearable device
US10811764B2 (en) Wireless wearable electronic device communicatively coupled to a remote device
US11637364B2 (en) Ring-shaped antenna and ear module comprising same
JP5027630B2 (ja) 送受信装置
US9362767B2 (en) Portable wireless communication device
CN113193356A (zh) 天线装置、电子标签设备及通信系统
EP3375043B1 (en) Ultra-wideband (uwb) antennas and related enclosures for the uwb antennas
Su et al. Metal-frame GPS antenna for smartwatch applications
JP2006086973A (ja) アンテナ装置
US11128032B2 (en) Electronic devices having multi-band antennas
TWI513110B (zh) 天線模組及應用該天線模組之無線通訊裝置
US8134507B2 (en) Mobile electronic device
KR20190040995A (ko) 무선 전기 신호의 송신 및/또는 수신을 위한 안테나 구조체와 상기 장치의 고정구 역할을 하는 스트랩 포함 전자 장치
JP2003124728A (ja) アンテナ装置、通信モジュール、電子機器
US8094078B2 (en) Monopole antenna
TW201537831A (zh) 多用途天線
JP2014003608A (ja) アンテナモジュール及びこのアンテナモジュールを備えた無線通信装置
CN112350057B (zh) 具有多频带天线的电子设备
US20080169983A1 (en) Antenna device, electronic device, and method of manufacturing antenna device
WO2023226420A1 (zh) 天线组件及电子设备
CN209472106U (zh) 电子设备
EP4336652A1 (en) Antenna for wearable devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees