JP2009134185A - Display control device and display device - Google Patents

Display control device and display device Download PDF

Info

Publication number
JP2009134185A
JP2009134185A JP2007311628A JP2007311628A JP2009134185A JP 2009134185 A JP2009134185 A JP 2009134185A JP 2007311628 A JP2007311628 A JP 2007311628A JP 2007311628 A JP2007311628 A JP 2007311628A JP 2009134185 A JP2009134185 A JP 2009134185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control command
bus
driving device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007311628A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Okada
厚志 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007311628A priority Critical patent/JP2009134185A/en
Publication of JP2009134185A publication Critical patent/JP2009134185A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a display control device which allows a display drive unit of a display device constituted so that the resetting from the stop state of display is performed by a control command from a host, to perform automatic resetting of display without exerting a large burden on a host side from an abnormal display state caused by an ESD. <P>SOLUTION: In compliance with a control command received from a host, upon detection of the flow of data to a bus within the constant time from a stop start state (S2) during stop state (S2 to S6) of display due to resetting in the display device performing the display using the display data received via the bus from the host, the display device is made to shift to the state (S7) to perform drive of the ordinary display regardless of the presence or absence of the signal reception of the control command by the display drive unit and on the other hand, after elapse of constant time, the display drive unit is made to continue to drive the display of the stop state (S6). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置における表示の復帰機能に関するものである。   The present invention relates to a display return function in a display device.

液晶表示装置における表示データの伝送のインタフェースは、信号線数の多いパラレル伝送方式のデジタルRGB方式から、信号線数の少ない高速シリアル伝送方式へと移行しつつある。特に、携帯電話などのモバイル機器では、配線数を減少させて、配線の設置スペースの省略および配線の断線防止を図る目的があるために、シリアル伝送方式は重要な技術となっている。また、差動伝送を行うことで、高速および低消費電力の伝送が達成できる。このようなシリアル伝送では表示データと制御コマンドとは同一バス上を伝送されることとなる。   An interface for transmitting display data in a liquid crystal display device is shifting from a parallel transmission system digital RGB system having a large number of signal lines to a high-speed serial transmission system having a small number of signal lines. In particular, in a mobile device such as a mobile phone, the serial transmission method is an important technology because it has the purpose of reducing the number of wirings, saving wiring installation space, and preventing disconnection of the wiring. Further, by performing differential transmission, high speed and low power consumption transmission can be achieved. In such serial transmission, display data and control commands are transmitted on the same bus.

例えば、モバイル機器のアプリケーションプロセッサと周辺装置とのインタフェースに関して共通仕様を定めたMIPI(Mobile Industry Processor Interface)スタンダードなどでは、アプリケーションプロセッサをホスト側として周辺装置の動作を制御する。制御信号を用いる表示駆動装置では、通常表示動作の開始をコマンド制御による指定で行うようになっており、電源起動後にホスト側より表示駆動装置に起動コマンドが送られると、これに沿って画面の表示が開始される。
特開平5−158598号公報(1993年6月25日公開)
For example, in the MIPI (Mobile Industry Processor Interface) standard that defines a common specification for an interface between an application processor of a mobile device and a peripheral device, the operation of the peripheral device is controlled using the application processor as a host side. In the display driving device using the control signal, the normal display operation is started by command control, and when the start command is sent from the host side to the display driving device after the power is turned on, the screen is driven accordingly. Display starts.
JP-A-5-158598 (published on June 25, 1993)

一方、電子機器にはESD(Electro Static Discharge:静電破壊)による誤動作が起こり得るが、ESDにより前記の表示駆動装置にリセットが発生した場合には、表示はオフ状態となってしまう。表示の開始にはコマンドが必要であるので、ホスト側が表示装置にリセットが発生したことを検出しない限り、表示は復帰しないこととなる。   On the other hand, an electronic device may malfunction due to ESD (Electro Static Discharge), but when the display driving device is reset due to ESD, the display is turned off. Since a command is required to start display, the display will not return unless the host detects that the display device has been reset.

このことを、MIPI仕様の表示装置について、図8を用いて説明する。   This will be described with reference to FIG. 8 for a MIPI specification display device.

図8に、MIPI仕様の表示装置におけるパワー制御のシーケンス例を示す。   FIG. 8 shows a sequence example of power control in the MIPI specification display device.

MIPIスタンダードでは、S101で示す電源ONやハードウェア(HW)/ソフトウェア(SW)リセットなどの、リセットが発生した後は、装置がS102で示すスリープモードに移行する(enter sleep mode)ことが規定されている。そして、このスリープモードから、S103で示す通常の表示状態、つまりスリープモードオフに移行する(exit sleep mode)にはホスト側から表示駆動装置にexit_sleep_modeコマンドが送信される必要がある。   The MIPI standard stipulates that the device enters the sleep mode shown in S102 (enter sleep mode) after a reset such as power-on or hardware (HW) / software (SW) reset shown in S101 occurs. ing. In order to shift from this sleep mode to the normal display state shown in S103, that is, to sleep mode off (exit sleep mode), it is necessary to transmit an exit_sleep_mode command from the host side to the display driving device.

この規定に完全に従った場合には、ESDの事象によってリセットが発生すると、電源ONシーケンスのステートに移行した後、スリープモードON状態が保持され、ディスプレイ上の画面表示は行われない状態となる。つまり、ユーザーから見れば異常表示状態が発生したと認識されることとなる。   When this rule is completely followed, if a reset occurs due to an ESD event, the state is switched to the power-on sequence state, and then the sleep mode ON state is maintained and the screen on the display is not displayed. . That is, when viewed from the user, it is recognized that an abnormal display state has occurred.

これを回避する手段として、ホスト側で周期的に、表示停止状態から抜ける指示を行うコマンドを発生する手法や、周期的に表示装置の状態を読み出して、動作が停止していると判断すると初期化コマンドを発生するといった、ホスト側のソフトウェアに通常の処理とは関係のない負担をかける方法が一般的である。しかしながら、このようなソフトウェアによる手法はホスト側の負担が大きく、望ましい手法ではない。   As a means for avoiding this, a method of generating a command for instructing to exit from the display stop state periodically on the host side, or an initial operation when it is determined that the operation is stopped by periodically reading the state of the display device A general method is to put a burden on the host-side software unrelated to normal processing, such as generating an enable command. However, such a software method is not desirable because it places a heavy burden on the host side.

このように、従来は、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置の表示駆動装置に対して、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができないという問題があった。   As described above, the display drive device of the display device in which the return from the display stop state is conventionally performed by the control command from the host, the abnormal display state caused by the ESD is greatly increased on the host side. There was a problem that the display could not be automatically restored without imposing a burden.

本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置の表示駆動装置に対して、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができる表示制御装置および表示装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a display drive device for a display device in which a return from a display stop state is performed by a control command from a host. Thus, it is an object of the present invention to provide a display control device and a display device capable of automatically returning a display from an abnormal display state caused by ESD without imposing a heavy burden on the host side.

本発明の表示制御装置は、上記課題を解決するために、ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連してバスを介して受信した表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対し、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から一定時間内に前記バスに前記表示データが流れていることを検出すると、前記表示駆動装置による前記制御コマンドの受信の有無に関わらず、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記一定時間が経過した後は、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴としている。   In order to solve the above problems, a display control device of the present invention is a display drive device that performs display drive using display data received via a bus in relation to the control command in accordance with a control command received from a host. On the other hand, when it is detected that the display data is flowing in the bus within a predetermined time from the start of the stop state when the display is stopped due to reset, regardless of whether the control command is received by the display driving device, The display driving device outputs a signal for shifting to a state in which normal display driving is performed, and after the predetermined time has elapsed, the display driving device stops the display unless the display driving device receives the control command. It is characterized by outputting a signal for continuing to drive the display of the state.

上記の発明によれば、リセットにより表示が停止状態になった場合に、一定時間内にバスに表示データが流れていることを検出すると、ESDによる異常表示状態であると判定して、ホストからの制御コマンドの有無に関わらず通常の表示状態に復帰させることができ、一定時間が経過した後は、バスに表示データが流れていてもホストから制御コマンドを受信しない限り、通常の表示状態に復帰させないので、すぐに表示が立ち上がると問題が生じる場合の表示復帰を避けることとなる。また、この表示制御装置はロジックなどのハードウェアで構成することができるので、ホストに負担のかかるソフトウェア処理を行わせる必要がない。   According to the above invention, when the display is stopped due to a reset, if it is detected that display data is flowing on the bus within a certain time, it is determined that the display is abnormal due to ESD, and the host The normal display state can be restored regardless of the presence or absence of the control command, and after a certain period of time, the normal display state is maintained unless a control command is received from the host even if display data is flowing on the bus. Since the display is not restored, it is possible to avoid the display restoration when a problem occurs if the display rises immediately. Further, since this display control device can be configured by hardware such as logic, it is not necessary to cause the host to perform burdensome software processing.

以上により、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置の表示駆動装置に対して、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができる表示制御装置を実現することができるという効果を奏する。   As described above, the display drive device of the display device in which the return from the display stop state is performed by the control command from the host does not place a large burden on the host side from the abnormal display state caused by ESD. Thus, it is possible to realize a display control device capable of automatically returning the display.

本発明の表示制御装置は、上記課題を解決するために、ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連してバスを介して受信した表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対して動作の制御を行う表示制御装置であって、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から時間をカウントするタイマと、前記タイマのカウント出力が一定時間に達しているか否かの比較を行う比較手段と、前記バスに前記表示データが流れているか否かを検出する検出手段とを備え、前記検出手段は、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していないことを示す結果が入力されているときに、前記バスに前記表示データが流れていることを検出すると、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していることを示す結果が入力されているときに、前記バスに前記表示データが流れていることを検出すると、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴としている。   In order to solve the above problems, a display control device of the present invention is a display drive device that performs display drive using display data received via a bus in relation to the control command in accordance with a control command received from a host. Comparing whether or not a timer that counts the time from the start of the stop state when the display is stopped by a reset and whether the count output of the timer has reached a certain time And a detection means for detecting whether or not the display data is flowing in the bus, and the detection means indicates that the count output by the comparison means has not reached a predetermined time. When it is detected that the display data is flowing through the bus while the signal is input, the display driving device is shifted to a state where normal display driving is performed. When a result indicating that the count output by the comparison means has reached a predetermined time is input while detecting that the display data is flowing in the bus, Unless the driving device receives the control command, the display driving device outputs a signal for continuing to drive the display in the stopped state.

上記の発明によれば、リセットにより表示が停止状態になった場合に、一定時間内にバスに表示データが流れていることを検出すると、ESDによる異常表示状態であると判定して、ホストからの制御コマンドの有無に関わらず通常の表示状態に復帰させることができ、一定時間が経過した後は、バスに表示データが流れていてもホストから制御コマンドを受信しない限り、通常の表示状態に復帰させないので、すぐに表示が立ち上がると問題が生じる場合の表示復帰を避けることとなる。また、この表示制御装置はロジックなどのハードウェアで構成することができるので、ホストに負担のかかるソフトウェア処理を行わせる必要がない。   According to the above invention, when the display is stopped due to a reset, if it is detected that display data is flowing on the bus within a certain time, it is determined that the display is abnormal due to ESD, and the host The normal display state can be restored regardless of the presence or absence of the control command, and after a certain period of time, the normal display state is maintained unless a control command is received from the host even if display data is flowing on the bus. Since the display is not restored, it is possible to avoid the display restoration when a problem occurs if the display rises immediately. Further, since this display control device can be configured by hardware such as logic, it is not necessary to cause the host to perform burdensome software processing.

以上により、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置の表示駆動装置に対して、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができる表示制御装置を実現することができるという効果を奏する。   As described above, the display drive device of the display device in which the return from the display stop state is performed by the control command from the host does not place a large burden on the host side from the abnormal display state caused by ESD. Thus, it is possible to realize a display control device capable of automatically returning the display.

本発明の表示制御装置は、上記課題を解決するために、ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連して内部のメモリに書き込まれた表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対し、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から一定時間内に前記メモリに前記表示データが書き込まれていることを検出すると、前記表示駆動装置による前記制御コマンドの受信の有無に関わらず、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記一定時間が経過した後は、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴としている。   In order to solve the above problem, a display control device according to the present invention performs display driving using display data written in an internal memory in relation to the control command in accordance with a control command received from a host. On the other hand, when it is detected that the display data has been written to the memory within a predetermined time from the start of the stop state when the display is stopped due to a reset, the display drive device determines whether or not the control command is received. In the meantime, a signal for causing the display driving device to shift to a state in which normal display driving is performed is output, and after the predetermined time has elapsed, the display driving device receives the control command unless the display driving device receives the control command. A signal for continuing to drive the display in the stopped state is output.

上記の発明によれば、リセットにより表示が停止状態になった場合に、一定時間内にメモリに表示データが書き込まれていることを検出すると、ESDによる異常表示状態であると判定して、ホストからの制御コマンドの有無に関わらず通常の表示状態に復帰させることができ、一定時間が経過した後は、メモリに表示データが書き込まれていてもホストから制御コマンドを受信しない限り、通常の表示状態に復帰させないので、すぐに表示が立ち上がると問題が生じる場合の表示復帰を避けることとなる。また、この表示制御装置はロジックなどのハードウェアで構成することができるので、ホストに負担のかかるソフトウェア処理を行わせる必要がない。   According to the above invention, when it is detected that display data has been written to the memory within a predetermined time when the display is stopped due to reset, it is determined that the display is abnormal due to ESD, and the host The normal display state can be restored regardless of the presence or absence of the control command from, and after a certain time has passed, the normal display will continue unless a control command is received from the host even if display data has been written to the memory. Since the display does not return to the state, it is possible to avoid the display return when a problem occurs if the display immediately rises. Further, since this display control device can be configured by hardware such as logic, it is not necessary to cause the host to perform burdensome software processing.

以上により、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置の表示駆動装置に対して、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができる表示制御装置を実現することができるという効果を奏する。   As described above, the display drive device of the display device in which the return from the display stop state is performed by the control command from the host does not place a large burden on the host side from the abnormal display state caused by ESD. Thus, it is possible to realize a display control device capable of automatically returning the display.

本発明の表示制御装置は、上記課題を解決するために、ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連して内部のメモリに書き込まれた表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対して動作の制御を行う表示制御装置であって、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から時間をカウントするタイマと、前記タイマのカウント出力が一定時間に達しているか否かの比較を行う比較手段と、前記メモリに前記表示データが書き込まれているか否かを検出する検出手段とを備え、前記検出手段は、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していないことを示す結果が入力されているときに、前記メモリに前記表示データが書き込まれていることを検出すると、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していることを示す結果が入力されているときに、前記メモリに前記表示データが書き込まれていることを検出すると、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴としている。   In order to solve the above problem, a display control device according to the present invention performs display driving using display data written in an internal memory in relation to the control command in accordance with a control command received from a host. A display control device for controlling the operation of the display, a timer for counting time from the start of the stop state when the display is stopped by reset, and whether or not the count output of the timer has reached a certain time Comparing means for performing comparison, and detecting means for detecting whether or not the display data is written in the memory, the detecting means confirms that the count output by the comparing means has not reached a predetermined time. When it is detected that the display data is written in the memory while the result shown is input, the display driver is normally displayed. The display data is written to the memory when a result indicating that the count output by the comparison means has reached a certain time is input while a signal for shifting to a state in which driving is performed is output. When the display drive device detects that the display drive device does not receive the control command, the display drive device outputs a signal that causes the display drive device to continue driving the display in the stopped state.

上記の発明によれば、表示が停止状態になった場合に、一定時間内にメモリに表示データが書き込まれていることを検出すると、ESDによる異常表示状態であると判定して、ホストからの制御コマンドの有無に関わらず通常の表示状態に復帰させることができ、一定時間が経過した後は、メモリに表示データが書き込まれていてもホストから制御コマンドを受信しない限り、通常の表示状態に復帰させないので、すぐに表示が立ち上がると問題が生じる場合の表示復帰を避けることとなる。また、この表示制御装置はロジックなどのハードウェアで構成することができるので、ホストに負担のかかるソフトウェア処理を行わせる必要がない。   According to the above invention, when the display is stopped, when it is detected that the display data is written in the memory within a predetermined time, it is determined that the display is abnormal due to ESD, Regardless of the presence or absence of a control command, it can be restored to the normal display state.After a certain period of time has passed, even if display data has been written to the memory, it will return to the normal display state unless a control command is received from the host. Since the display is not restored, it is possible to avoid the display restoration when a problem occurs if the display rises immediately. Further, since this display control device can be configured by hardware such as logic, it is not necessary to cause the host to perform burdensome software processing.

以上により、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置の表示駆動装置に対して、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができる表示制御装置を実現することができるという効果を奏する。   As described above, the display drive device of the display device in which the return from the display stop state is performed by the control command from the host does not place a large burden on the host side from the abnormal display state caused by ESD. Thus, it is possible to realize a display control device capable of automatically returning the display.

本発明の表示制御装置は、上記課題を解決するために、前記バスはMIPIインタフェースのバスであることを特徴としている。   In order to solve the above problems, the display control apparatus of the present invention is characterized in that the bus is a MIPI interface bus.

上記の発明によれば、MIPI仕様の装置においてスリープモードへの移行に対するその後の処理を適切に選択することができるという効果を奏する。   According to the above-described invention, there is an effect that it is possible to appropriately select the subsequent processing for the transition to the sleep mode in the MIPI specification apparatus.

本発明の表示制御装置は、上記課題を解決するために、前記バスは、前記表示データとしてのデジタルRGB信号をパラレル伝送するバスであることを特徴としている。   In order to solve the above problems, the display control apparatus according to the present invention is characterized in that the bus is a bus for parallel transmission of digital RGB signals as the display data.

上記の発明によれば、デジタルRGBをパラレル伝送する仕様の装置において表示の停止状態への移行に対するその後の処理を適切に選択することができるという効果を奏する。   According to said invention, there exists an effect that the subsequent process with respect to transfer to the stop state of a display can be selected appropriately in the apparatus of the specification which transmits digital RGB in parallel.

本発明の表示制御装置は、上記課題を解決するために、前記バスはMDDIインタフェースのバスであることを特徴としている。   In order to solve the above problems, the display control apparatus of the present invention is characterized in that the bus is an MDDI interface bus.

上記の発明によれば、MDDI仕様の装置において表示の停止状態への移行に対するその後の処理を適切に選択することができるという効果を奏する。   According to the above invention, there is an effect that it is possible to appropriately select the subsequent processing for the transition to the display stop state in the MDDI specification apparatus.

本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、前記表示制御装置を備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problems, a display device according to the present invention includes the display control device.

上記の発明によれば、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置であって、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。   According to the above invention, the display device is configured to return from the display stop state by a control command from the host, and does not place a large burden on the host side from the abnormal display state caused by ESD. Thus, it is possible to realize a display device capable of automatically returning the display.

本発明の表示制御装置は、以上のように、ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連してバスを介して受信した表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対し、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から一定時間内に前記バスに前記表示データが流れていることを検出すると、前記表示駆動装置による前記制御コマンドの受信の有無に関わらず、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記一定時間が経過した後は、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力する。   As described above, the display control device of the present invention resets the display drive device that performs display drive using the display data received via the bus in relation to the control command in accordance with the control command received from the host. When it is detected that the display data is flowing in the bus within a certain time from the start of the stop state when the display is stopped by the display drive, the display drive is performed regardless of whether the display drive device receives the control command. A signal for causing the device to shift to a state for driving normal display is output, and after the predetermined time has elapsed, the display drive device displays the stop state unless the display drive device receives the control command. A signal for continuing the driving is output.

また、本発明の表示制御装置は、以上のように、ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連して内部のメモリに書き込まれた表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対し、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から一定時間内に前記メモリに前記表示データが書き込まれていることを検出すると、前記表示駆動装置による前記制御コマンドの受信の有無に関わらず、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記一定時間が経過した後は、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力する。   Further, as described above, the display control device of the present invention is a display drive device that performs display drive using display data written in an internal memory in relation to the control command in accordance with the control command received from the host. On the other hand, when it is detected that the display data is written in the memory within a predetermined time from the start of the stop state when the display is stopped by reset, regardless of whether the control command is received by the display driving device or not. The display driving device outputs a signal for shifting to a state in which normal display driving is performed, and after the predetermined time has elapsed, the display driving device receives the control command unless the display driving device receives the control command. A signal for continuing to drive the display in the stopped state is output.

以上により、表示の停止状態からの復帰がホストからの制御コマンドにより行われるようになっている表示装置の表示駆動装置に対して、ESDにより生じた異常表示状態からホスト側に大きな負担をかけないで表示の自動復帰を行わせることができる表示制御装置を実現することができるという効果を奏する。   As described above, the display drive device of the display device in which the return from the display stop state is performed by the control command from the host does not place a large burden on the host side from the abnormal display state caused by ESD. Thus, it is possible to realize a display control device capable of automatically returning the display.

本発明の一実施形態について図1ないし図7に基づいて説明すると以下の通りである。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

図6に、本実施形態に係る液晶表示装置(表示装置)1の構成を示す。   FIG. 6 shows a configuration of a liquid crystal display device (display device) 1 according to the present embodiment.

液晶表示装置1は携帯電話の形態をなしており、表示部2、液晶ドライバ3、アンテナ4、RF回路5、ベースバンドプロセッサ6、アプリケーションプロセッサ7、および、表示制御回路8を備えている。表示制御回路8は、ここでは液晶ドライバ3の中に組み込まれているが、液晶ドライバ3の外部に設けられていてもよい。   The liquid crystal display device 1 is in the form of a mobile phone, and includes a display unit 2, a liquid crystal driver 3, an antenna 4, an RF circuit 5, a baseband processor 6, an application processor 7, and a display control circuit 8. The display control circuit 8 is incorporated in the liquid crystal driver 3 here, but may be provided outside the liquid crystal driver 3.

表示部2は画素PIXがマトリクス状に配置されたものである。画素PIXは選択素子であるTFT11、液晶容量CL、および、補助容量Csを備えている。対向電極には対向電圧Vcomが、また、補助容量配線には補助容量電圧Vcsが、それぞれ印加される。画素PIXにはソースバスラインSL1〜SLnを介してデータ信号が書き込まれる。ソースバスラインSL1〜SLnは液晶ドライバ3からデータ信号を供給される。また、画素PIXにデータ信号を書き込むために、複数の画素PIXからなる各行を選択する走査信号が、液晶ドライバ3からゲートバスラインGL1〜GLnに順次供給される。   The display unit 2 has pixels PIX arranged in a matrix. The pixel PIX includes a TFT 11, which is a selection element, a liquid crystal capacitor CL, and an auxiliary capacitor Cs. A counter voltage Vcom is applied to the counter electrode, and a storage capacitor voltage Vcs is applied to the storage capacitor wiring. Data signals are written to the pixels PIX via the source bus lines SL1 to SLn. The source bus lines SL1 to SLn are supplied with data signals from the liquid crystal driver 3. In addition, in order to write a data signal to the pixel PIX, a scanning signal for selecting each row composed of a plurality of pixels PIX is sequentially supplied from the liquid crystal driver 3 to the gate bus lines GL1 to GLn.

液晶ドライバ(表示駆動装置、表示制御装置)3は、1チップまたは複数チップからなる、表示部2の表示を駆動する回路であり、タイミングジェネレータや、ソースドライバ、ゲートドライバ、電源回路、メモリといった表示動作に関する各回路部を含んでいる。また、液晶ドライバ3は、ここではアプリケーションプロセッサ7をホストとして制御されるようになっており、そのインタフェースも内部に含んでいる。後述の実施例によっては、液晶ドライバ3はベースバンドプロセッサ6を含むベースバンドLSIをホストとして制御されることも可能である。   The liquid crystal driver (display drive device, display control device) 3 is a circuit for driving the display of the display unit 2 composed of one chip or a plurality of chips, and displays such as a timing generator, a source driver, a gate driver, a power supply circuit, and a memory. Each circuit part related to operation is included. In addition, the liquid crystal driver 3 is controlled here using the application processor 7 as a host, and the interface is also included therein. In some embodiments described later, the liquid crystal driver 3 can be controlled using a baseband LSI including the baseband processor 6 as a host.

アンテナ4は携帯電話の送受信用のアンテナである。RF回路5は、送受信に伴う高周波信号を処理する。ベースバンドプロセッサ6はRF回路5で復調されたベースバンド信号を処理し、図示しない通話信号処理回路やデータ通信処理回路の動作を制御する。アプリケーションプロセッサ7は、前記液晶ドライバ3や、図示しない動画・音楽・ゲームなどの処理を行う周辺装置を制御する。   The antenna 4 is an antenna for transmitting / receiving a mobile phone. The RF circuit 5 processes a high-frequency signal accompanying transmission / reception. The baseband processor 6 processes the baseband signal demodulated by the RF circuit 5 and controls operations of a call signal processing circuit and a data communication processing circuit (not shown). The application processor 7 controls the liquid crystal driver 3 and peripheral devices that perform processing such as moving images, music, and games (not shown).

表示制御回路8はICまたはICの一部として構成され、アプリケーションプロセッサ7と液晶ドライバ3との間を結ぶバスI/F BUSにビデオストリームが存在するか否か、すなわち、表示データが流れているか否かを監視して、表示データの有無により液晶ドライバ3に出力する制御信号APSの内容を変更する。この処理の詳細については後述する。なお、ここでは表示制御回路8が液晶ドライバ3内に組み込まれているため、液晶ドライバ3を表示駆動装置として扱うと同時に本発明の表示制御装置としても扱うが、表示制御回路8が単独でICを構成していてもいなくても、表示制御回路8のみで前記表示制御装置として扱うことは可能である。   The display control circuit 8 is configured as an IC or a part of the IC, and whether a video stream exists on the bus I / F BUS connecting the application processor 7 and the liquid crystal driver 3, that is, whether display data is flowing. Is monitored, and the content of the control signal APS output to the liquid crystal driver 3 is changed depending on the presence or absence of display data. Details of this processing will be described later. Here, since the display control circuit 8 is incorporated in the liquid crystal driver 3, the liquid crystal driver 3 is handled as a display driving device and at the same time as the display control device of the present invention. Even if it is not comprised, it is possible to treat it as the display control device only by the display control circuit 8.

表示制御回路8の動作としては、図7に示すものがまず考えられる。   As an operation of the display control circuit 8, the one shown in FIG.

S201で示す電源ONやハードウェア(HW)/ソフトウェア(SW)リセットなどの、リセットが発生した後は、液晶ドライバ3による表示駆動がS202で示すスリープモード、すなわち表示の停止状態に移行する(enter sleep mode)。また、ホストであるアプリケーションプロセッサ7から液晶ドライバ3にexit_sleep_modeコマンドが送信されると、液晶ドライバ3の駆動は、スリープモードから、S203で示すスリープモードオフ、すなわち通常の表示状態に移行する(exit sleep mode)。ここまでは、図8で説明した動作と同じであり、アプリケーションプロセッサ7と液晶ドライバ3との間だけで決まる動作である。そして、S202において表示制御回路8がバスI/F BUSにビデオストリームが存在していることを検出すると、表示制御回路8は液晶ドライバ3に自動電源ONシーケンスを行わせる内容の制御信号APSを出力して、液晶ドライバ3の表示駆動はスリープモードオフに移行する。   After a reset such as power ON or hardware (HW) / software (SW) reset shown in S201, the display drive by the liquid crystal driver 3 shifts to the sleep mode shown in S202, that is, the display stopped state (enter sleep mode). Further, when an exit_sleep_mode command is transmitted from the host application processor 7 to the liquid crystal driver 3, the driving of the liquid crystal driver 3 shifts from the sleep mode to the sleep mode off shown in S203, that is, the normal display state (exit sleep). mode). Up to this point, the operation is the same as that described with reference to FIG. 8 and is determined only between the application processor 7 and the liquid crystal driver 3. When the display control circuit 8 detects that a video stream is present on the bus I / F BUS in S202, the display control circuit 8 outputs a control signal APS having a content for causing the liquid crystal driver 3 to perform an automatic power ON sequence. Then, the display drive of the liquid crystal driver 3 shifts to the sleep mode off.

この方式に従うと、正規の電源オン時はもちろんのこと、ESDにより、液晶ドライバ3に異常リセットが発生して表示が停止状態になっても、表示制御回路8がバスI/F BUS上のビデオストリームを検出することにより、液晶ドライバ3は起動する。従って、表示部2の表示は一瞬消えたとしてもすぐに復帰し、ユーザーが異常と認識することを抑えることができることとなる。   According to this method, not only when the power is normally turned on, but also when the liquid crystal driver 3 is abnormally reset due to ESD and the display is stopped, the display control circuit 8 can display the video on the bus I / F BUS. The liquid crystal driver 3 is activated by detecting the stream. Therefore, even if the display on the display unit 2 disappears for a moment, it can be restored immediately, and the user can be prevented from recognizing an abnormality.

しかしながら、このビデオストリーム検出での立ち上がりを無制限に許容すると、アプリケーションプロセッサ7やベースバンドプロセッサ6などのホストと液晶ドライバ3などの周辺装置とのインタフェース規格からの逸脱を招くばかりでなく、ビデオストリームが存在するだけで表示が立ち上がるという弊害を生じることとなる。   However, if the rise in the video stream detection is allowed indefinitely, not only will the deviation from the interface standard between the host such as the application processor 7 and the baseband processor 6 and the peripheral device such as the liquid crystal driver 3 occur, but the video stream If it exists, the bad effect that a display stands up will be produced.

このような弊害を生じる例を以下に列挙する。   Examples that cause such adverse effects are listed below.

表示データは、例えば一般的に、バスの仕様にもよるが、複数の表示デバイスに共通のバスを流れている場合がある。このような場合には、図7の動作を行うことにより、他の表示デバイスへのビデオストリームに反応して、総ての表示デバイスが表示の停止状態から起動してしまうことが考えられる。   The display data may generally flow through a common bus for a plurality of display devices, for example, depending on the bus specifications. In such a case, it is conceivable that by performing the operation of FIG. 7, all the display devices are activated from the display stopped state in response to the video stream to other display devices.

また、送受信デバイス間が一対一の接続であっても、どのタイミングで表示データの送出を始めるかはホスト側に依存しており、本来の表示装置の立ち上げよりも以前から、表示データが流れ出すと本来の表示開始以前に表示が行われ、不要な画面が現れるといった状態や、電源ONのシーケンス途中にビデオストリーム検出による自動起動が発生し、コマンドによる起動処理と交錯することで、レジスタ設定の組み合わせ状況が一時的に入れ替わるなどの状態が考えられ、表示装置が不正常な状態に陥る可能性がある。これは、避けなければならない事態である。   In addition, even when the transmission / reception device has a one-to-one connection, the timing at which display data transmission starts depends on the host side, and the display data starts flowing before the original display device is started up. When the display is performed before the original display starts and an unnecessary screen appears, or when the video stream is detected automatically during the power-on sequence, the register setting is There is a possibility that the combination status is temporarily changed, and the display device may fall into an abnormal state. This is a situation that must be avoided.

以上が、ビデオストリームが存在するだけで表示が立ち上がるという弊害を生じる例である。   The above is an example in which the adverse effect that the display rises only by the presence of the video stream occurs.

しかし、このような弊害を生じる例では表示のリセット解除直後からビデオストリームが存在することはない一方、ESDに起因する異常表示状態の場合には表示のリセット解除直後からビデオストリームが存在しているので、表示のリセット解除直後から、ある制限された時間内に、バスにビデオストリームが存在するか否かによって、通常の表示状態に復帰させるべきかどうかを区別することが可能である。   However, in an example in which such an adverse effect occurs, a video stream does not exist immediately after canceling the display reset, whereas in an abnormal display state caused by ESD, a video stream exists immediately after canceling the display reset. Therefore, it is possible to discriminate whether or not to return to the normal display state depending on whether or not a video stream exists on the bus within a certain limited time immediately after canceling the display reset.

そこで、本実施形態では、表示制御回路8を図2の構成とし、表示制御回路8を用いて図1の動作を行うことによって、ESDに起因する異常表示状態の場合にのみ、ホストからの制御コマンドが無くても自動的に通常の表示状態に復帰させるようにする。   Therefore, in the present embodiment, the display control circuit 8 is configured as shown in FIG. 2 and the operation shown in FIG. 1 is performed using the display control circuit 8 so that the control from the host is performed only in the case of an abnormal display state caused by ESD. Even if there is no command, the normal display state is automatically restored.

図2に示すように、表示制御回路8はロジックなどのハードウェアのみで構成されており、発振回路8a、タイマ8b、比較部(比較手段)8c、Dフリップフロップ8d、および、ビデオストリーム検出部(検出手段)8eを備えている。   As shown in FIG. 2, the display control circuit 8 is composed only of hardware such as logic, and includes an oscillation circuit 8a, a timer 8b, a comparison unit (comparison means) 8c, a D flip-flop 8d, and a video stream detection unit. (Detection means) 8e is provided.

S1で電源ONやハードウェア(HW)/ソフトウェア(SW)リセットによって、表示のリセットが生じると、タイマ8bがリセット信号RESETによってリセットされる(Timer=0)とともに、Dフリップフロップ8dのD端子に入力される値を”H”とすることによりDフリップフロップ8dの出力であるフラグVSINHを0とする。これにより、タイマ8bは発振回路8aから出力されるクロックのカウントを開始する。そして、液晶ドライバ3はS2に示すスリープモード、すなわち表示の停止状態に移行する。   When the display is reset due to power ON or hardware (HW) / software (SW) reset in S1, the timer 8b is reset by the reset signal RESET (Timer = 0) and the D flip-flop 8d is connected to the D terminal. By setting the input value to “H”, the flag VSINH which is the output of the D flip-flop 8d is set to zero. Thus, the timer 8b starts counting the clock output from the oscillation circuit 8a. Then, the liquid crystal driver 3 shifts to the sleep mode shown in S2, that is, the display stopped state.

S3でビデオストリーム検出部8eはバスI/F BUSの値を取得し、当該バスI/F BUSにビデオストリームが存在するか否かを検出する。ビデオストリーム検出部8eにはDフリップフロップ8dの出力VSINHが入力されており、S3でビデオストリームが存在すれば、同時にフラグVSINH=0であることから、直ちにS7のスリープモードオフすなわち通常の表示状態へ移行する。このとき、ビデオストリーム検出部8eは制御信号APSとして、自動電源ONシーケンスを指示する内容の信号を出力して、液晶ドライバ3に入力する。液晶ドライバ3は、これに従って表示の通常動作を行う。自動電源ONシーケンスは一般的に知られている技術であり、ここではその詳細を省略する。S3でビデオストリームが存在しない場合には、S4でタイマ8bのカウント出力が1つ増加するのを待つ。タイマ8bのカウント出力は、発振回路OSCからの出力を分周した結果を出力するなどすればよい。   In S3, the video stream detection unit 8e acquires the value of the bus I / F BUS, and detects whether a video stream exists on the bus I / F BUS. The video stream detector 8e receives the output VSINH of the D flip-flop 8d. If a video stream exists in S3, the flag VSINH = 0 at the same time, so that the sleep mode is immediately turned off in S7, that is, the normal display state. Migrate to At this time, the video stream detection unit 8e outputs a signal instructing the automatic power ON sequence as the control signal APS and inputs the signal to the liquid crystal driver 3. The liquid crystal driver 3 performs a normal display operation accordingly. The automatic power ON sequence is a generally known technique, and details thereof are omitted here. If there is no video stream in S3, it waits for the count output of the timer 8b to increase by 1 in S4. The count output of the timer 8b may be obtained by outputting a result obtained by dividing the output from the oscillation circuit OSC.

S5で比較部8cはタイマ8bのカウント出力(Value)を上限値(limit)と比較し、カウント出力が上限値よりも小さければ0を出力し、カウント出力が上限値よりも大きければ1を出力する。比較部8cの出力はDフリップフロップ8dのクロック入力端子に入力される。このとき、比較部8cが0を出力すればDフリップフロップ8dはフラグVSINH=0を出力し続け、比較部8cが1を出力すればDフリップフロップ8eはフラグVSINH=1を出力するようになる。S6では、S5でフラグVSINH=0であったならばS3へ戻り、S5でフラグVSINH=1となったならばそこでアプリケーションプロセッサ7から制御コマンドが送信されてくるのを待つ動作を行う。フラグVSINH=1の場合には、ビデオストリーム検出部8eが出力する制御信号APSは、液晶ドライバ3をアプリケーションプロセッサ7からの制御コマンドの送信を待つ状態に保たせる内容の信号となる。   In S5, the comparison unit 8c compares the count output (Value) of the timer 8b with the upper limit (limit), and outputs 0 if the count output is smaller than the upper limit, and outputs 1 if the count output is larger than the upper limit. To do. The output of the comparison unit 8c is input to the clock input terminal of the D flip-flop 8d. At this time, if the comparator 8c outputs 0, the D flip-flop 8d continues to output the flag VSINH = 0, and if the comparator 8c outputs 1, the D flip-flop 8e outputs the flag VSINH = 1. . In S6, if the flag VSINH = 0 in S5, the process returns to S3. If the flag VSINH = 1 in S5, an operation of waiting for a control command from the application processor 7 is performed. When the flag VSINH = 1, the control signal APS output from the video stream detection unit 8e is a signal having a content that keeps the liquid crystal driver 3 waiting for transmission of a control command from the application processor 7.

こうして、表示の停止状態開始時から、タイマのカウント出力が上限値に達するまでの時間である一定時間内はビデオストリームが存在するか否かの検出を行い、タイマのカウント出力が上限値に達した後である一定時間が経過した後はビデオストリームが存在するか否かの検出を行わない。上記一定時間内にビデオストリームが検出されれば、表示は通常状態に復帰する。上記一定時間が経過した後は、ビデオストリームの存在による自動電源ONシーケンスの開始は禁止される。   Thus, it is detected whether or not there is a video stream within a certain period of time from the start of the display stop state until the timer count output reaches the upper limit value, and the timer count output reaches the upper limit value. After a certain period of time has elapsed, it is not detected whether or not a video stream exists. If the video stream is detected within the predetermined time, the display returns to the normal state. After the predetermined time has elapsed, the start of the automatic power ON sequence due to the presence of the video stream is prohibited.

なお、図1の例では、アプリケーションプロセッサ7からの制御コマンドの受信はS6のステートでのみチェックしているが、制御コマンドの受信はどのステートで行ってもよく、液晶ドライバ3は制御コマンドを受信したならば、現在のステート位置とは関係なくスリープモードオフに移行することが可能であることはいうまでもない。また、表示制御回路8を構成する図2のロジックはあくまでも概念的なものであり、実際にロジックを形成する場合には、同期化を図る構成などロジック動作に付随する構成を初めとする種々の回路が追加され得るのは当然である。   In the example of FIG. 1, the control command received from the application processor 7 is checked only in the state of S6. However, the control command may be received in any state, and the liquid crystal driver 3 receives the control command. If it does so, it cannot be overemphasized that it can shift to sleep mode off irrespective of the present state position. Further, the logic of FIG. 2 constituting the display control circuit 8 is conceptual only, and when the logic is actually formed, various configurations including the configuration accompanying the logic operation such as a configuration for synchronization are included. Of course, circuits can be added.

次に、図3〜図5に、ホストと液晶ドライバとのインタフェースの種類による、表示制御回路8と液晶ドライバ3との構成関係の違いを説明する。   Next, FIG. 3 to FIG. 5 will explain differences in the structural relationship between the display control circuit 8 and the liquid crystal driver 3 depending on the type of interface between the host and the liquid crystal driver.

図3に、前述の図6に示した液晶ドライバ3の構成例として、インタフェースにMIPIを採用した場合の構成を示す。表示制御回路8はMIPIインタフェース31に含まれている。液晶ドライバ3内では、シリアル伝送のバスI/F BUSから制御コマンドおよび表示データをMIPIインタフェース31で受信し、制御コマンドがレジスタ32に書き込まれる。また、その受信タイミングに基づいてタイミングジェネレータ35がタイミング信号を生成する。当該タイミング信号に基づいて、MIPIインタフェース31からシフトレジスタ33、ソース駆動回路34へと順に表示データが送られ、ソースバスラインSLにデータ信号が供給される。このとき、表示制御回路8は、バスI/F BUSからビデオストリームとしてビデオパケットを検出することができる。また、表示制御回路8は、制御信号APSをタイミングジェネレータ35に出力する。   FIG. 3 shows a configuration when MIPI is adopted as an interface as an example of the configuration of the liquid crystal driver 3 shown in FIG. The display control circuit 8 is included in the MIPI interface 31. In the liquid crystal driver 3, a control command and display data are received by the MIPI interface 31 from the serial transmission bus I / F BUS, and the control command is written in the register 32. Further, the timing generator 35 generates a timing signal based on the reception timing. Based on the timing signal, display data is sequentially sent from the MIPI interface 31 to the shift register 33 and the source drive circuit 34, and the data signal is supplied to the source bus line SL. At this time, the display control circuit 8 can detect a video packet as a video stream from the bus I / F BUS. Further, the display control circuit 8 outputs a control signal APS to the timing generator 35.

図4に、制御インタフェースとしてシリアル通信のSPI(Serial Peripheral Interface)を用い、表示データとしてデジタルRGB信号をホストの制御によりパラレル伝送で供給する液晶ドライバ31の構成を示す。この場合には、ベースバンドプロセッサを含むベースバンドLSIと液晶ドライバ31との間に設けられるバスが一般的な構成となるが、図3と同様にアプリケーションプロセッサをホストとしてもよい。液晶ドライバ31内では、SPIバスからレジスタ311に制御コマンドが書き込まれ、この受信タイミングに基づいてタイミングジェネレータ314がタイミング信号を生成する。当該タイミング信号に基づいて、デジタルRGB信号がシフトレジスタ312、ソース駆動回路313へと順に送られ、ソースバスラインSLにデータ信号が供給される。このとき、表示制御回路8は、デジタルRGB信号のバスからデジタルRGBのビデオストリームを、垂直同期タイミングや水平同期タイミングを検出することにより検出することができる。また、表示制御回路8は、制御信号APSをタイミングジェネレータ314に出力する。   FIG. 4 shows a configuration of a liquid crystal driver 31 that uses serial communication SPI (Serial Peripheral Interface) as a control interface and supplies digital RGB signals as display data by parallel transmission under the control of the host. In this case, the bus provided between the baseband LSI including the baseband processor and the liquid crystal driver 31 has a general configuration, but the application processor may be the host as in FIG. In the liquid crystal driver 31, a control command is written from the SPI bus to the register 311, and the timing generator 314 generates a timing signal based on this reception timing. Based on the timing signal, the digital RGB signal is sequentially sent to the shift register 312 and the source driver circuit 313, and the data signal is supplied to the source bus line SL. At this time, the display control circuit 8 can detect the digital RGB video stream from the digital RGB signal bus by detecting the vertical synchronization timing and the horizontal synchronization timing. Further, the display control circuit 8 outputs a control signal APS to the timing generator 314.

図5に、インタフェースにMDDI(Mobile Display Digital Interface)を採用した場合の液晶ドライバ32の構成を示す。この場合には、ベースバンドプロセッサを含むベースバンドLSIと液晶ドライバ31との間に設けられるバスが一般的な構成となるが、図3と同様にアプリケーションプロセッサをホストとしてもよい。表示制御回路8はMDDIインタフェース321に含まれている。液晶ドライバ32内では、シリアル伝送のバスI/F BUSから制御コマンドをMDDIインタフェース321で受信し、制御コマンドがレジスタ322に書き込まれる。また、レジスタ322に書き込まれた制御コマンドに基づいてタイミングジェネレータ325がタイミング信号を生成する。当該タイミング信号により、表示用RAM323に表示データが書き込まれる。表示用RAM323の表示データはタイミングジェネレータ325のタイミング信号に基づいてソース駆動回路324に送られ、ソースバスラインSLにデータ信号が供給される。表示制御回路8は、タイミングジェネレータ325から表示用RAM323に書き込まれる表示データをビデオストリームとして検出することができる。また、表示制御回路8は、制御信号APSをタイミングジェネレータ325に出力する。   FIG. 5 shows the configuration of the liquid crystal driver 32 when MDDI (Mobile Display Digital Interface) is adopted as the interface. In this case, the bus provided between the baseband LSI including the baseband processor and the liquid crystal driver 31 has a general configuration, but the application processor may be the host as in FIG. The display control circuit 8 is included in the MDDI interface 321. In the liquid crystal driver 32, the control command is received by the MDDI interface 321 from the serial transmission bus I / F BUS, and the control command is written in the register 322. Further, the timing generator 325 generates a timing signal based on the control command written in the register 322. Display data is written to the display RAM 323 by the timing signal. The display data of the display RAM 323 is sent to the source driving circuit 324 based on the timing signal of the timing generator 325, and the data signal is supplied to the source bus line SL. The display control circuit 8 can detect display data written from the timing generator 325 to the display RAM 323 as a video stream. In addition, the display control circuit 8 outputs a control signal APS to the timing generator 325.

なお、図4および図5の場合には、図1および図2においてはスリープモードの代わりに表示の停止状態という表現を用いればよい。   In the case of FIGS. 4 and 5, the expression “stopped display” may be used instead of the sleep mode in FIGS.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。例えばEL表示装置にも適用可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention. For example, the present invention can be applied to an EL display device.

本発明は、携帯端末に特に好適に使用することができる。   The present invention can be particularly preferably used for a portable terminal.

本発明の実施形態を示すものであり、表示制御・駆動状態の状態を示す遷移図である。FIG. 9 is a transition diagram illustrating the display control / driving state according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態を示すものであり、表示制御回路の構成を示す回路ブロック図である。1, showing an embodiment of the present invention, is a circuit block diagram showing a configuration of a display control circuit. FIG. 第1のインタフェースを用いる場合の液晶ドライバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the liquid crystal driver in the case of using a 1st interface. 第2のインタフェースを用いる場合の液晶ドライバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the liquid crystal driver in the case of using a 2nd interface. 第3のインタフェースを用いる場合の液晶ドライバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the liquid crystal driver in the case of using a 3rd interface. 本発明の実施形態を示すものであり、表示装置の構成を示すブロック図である。1, showing an embodiment of the present invention, is a block diagram illustrating a configuration of a display device. FIG. その他の表示制御・駆動状態の状態を示す遷移図である。It is a transition diagram which shows the state of other display control and drive states. 従来技術を示すものであり、表示制御・駆動状態の状態を示す遷移図である。It is a transition diagram which shows a prior art and shows the state of a display control and a drive state.

符号の説明Explanation of symbols

1 液晶表示装置(表示装置)
3 液晶ドライバ(表示駆動装置、表示制御装置)
7 アプリケーションプロセッサ(ホスト)
8 表示制御回路(表示制御装置)
8c 比較部(比較手段)
8e ビデオストリーム検出部(検出手段)
I/F BUS バス
1 Liquid crystal display device (display device)
3 Liquid crystal driver (display drive device, display control device)
7 Application processor (host)
8. Display control circuit (display control device)
8c Comparison part (comparison means)
8e Video stream detector (detection means)
I / F BUS bus

Claims (8)

ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連してバスを介して受信した表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対し、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から一定時間内に前記バスに前記表示データが流れていることを検出すると、前記表示駆動装置による前記制御コマンドの受信の有無に関わらず、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記一定時間が経過した後は、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴とする表示制御装置。   In accordance with the control command received from the host, the display drive device that performs display drive using the display data received via the bus in relation to the control command is constant from the start of the stop state when the display is stopped by reset. When detecting that the display data is flowing in the bus in time, a signal for causing the display driving device to shift to a state in which the display driving device is driven regardless of whether the control command is received by the display driving device. On the other hand, after the predetermined time has elapsed, unless the display driving device receives the control command, the display driving device outputs a signal for continuing to drive the display in the stopped state. A display control device. ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連してバスを介して受信した表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対して動作の制御を行う表示制御装置であって、
リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から時間をカウントするタイマと、前記タイマのカウント出力が一定時間に達しているか否かの比較を行う比較手段と、前記バスに前記表示データが流れているか否かを検出する検出手段とを備え、
前記検出手段は、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していないことを示す結果が入力されているときに、前記バスに前記表示データが流れていることを検出すると、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していることを示す結果が入力されているときに、前記バスに前記表示データが流れていることを検出すると、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴とする表示制御装置。
In accordance with a control command received from a host, a display control device that controls operation of a display drive device that performs display drive using display data received via a bus in relation to the control command,
A timer that counts the time from the start of the stop state when the display is stopped by reset, a comparison unit that compares whether the count output of the timer has reached a certain time, and the display data flows to the bus Detecting means for detecting whether or not
When the detection means detects that the display data is flowing in the bus when a result indicating that the count output by the comparison means has not reached a predetermined time is input, the display driving device When a result indicating that the count output by the comparison means has reached a predetermined time is input, the display data is input to the bus. When it is detected that the current is flowing, unless the display driving device receives the control command, the display driving device outputs a signal for continuing to drive the display in the stopped state to the display driving device. apparatus.
ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連して内部のメモリに書き込まれた表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対し、リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から一定時間内に前記メモリに前記表示データが書き込まれていることを検出すると、前記表示駆動装置による前記制御コマンドの受信の有無に関わらず、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記一定時間が経過した後は、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴とする表示制御装置。   In accordance with the control command received from the host, the display driving device that performs display driving using the display data written in the internal memory in relation to the control command, from the start of the stop state when the display is stopped by reset When it is detected that the display data is written to the memory within a certain time, the display driving device is shifted to a state in which the display driving device is driven for normal display regardless of whether the control command is received by the display driving device. On the other hand, after the predetermined time has passed, the display driving device outputs a signal for continuing to drive the display in the stopped state unless the display driving device receives the control command. A display control device. ホストから受信した制御コマンドに従って、前記制御コマンドに関連して内部のメモリに書き込まれた表示データを用いた表示駆動を行う表示駆動装置に対して動作の制御を行う表示制御装置であって、
リセットによる表示の停止状態時に前記停止状態開始時から時間をカウントするタイマと、前記タイマのカウント出力が一定時間に達しているか否かの比較を行う比較手段と、前記メモリに前記表示データが書き込まれているか否かを検出する検出手段とを備え、
前記検出手段は、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していないことを示す結果が入力されているときに、前記メモリに前記表示データが書き込まれていることを検出すると、前記表示駆動装置に通常表示の駆動を行う状態に移行させる信号を出力する一方、前記比較手段による前記カウント出力が一定時間に達していることを示す結果が入力されているときに、前記メモリに前記表示データが書き込まれていることを検出すると、前記表示駆動装置が前記制御コマンドを受信しない限り、前記表示駆動装置に前記停止状態の表示の駆動を行うことを継続させる信号を出力することを特徴とする表示制御装置。
In accordance with a control command received from a host, a display control device that performs operation control on a display drive device that performs display drive using display data written in an internal memory in association with the control command,
A timer that counts the time from the start of the stop state when the display is stopped by reset, a comparison unit that compares whether the count output of the timer has reached a certain time, and the display data is written to the memory Detecting means for detecting whether or not
When the detection means detects that the display data is written in the memory when a result indicating that the count output by the comparison means has not reached a predetermined time is input, the display drive The display data is output to the memory when a result indicating that the count output by the comparison means has reached a certain time is input while outputting a signal for causing the apparatus to shift to a state in which normal display driving is performed. When it is detected that the display driving device receives the control command, the display driving device outputs a signal for continuing to drive the display in the stopped state. Display control device.
前記バスはMIPIインタフェースのバスであることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the bus is a MIPI interface bus. 前記バスは、前記表示データとしてのデジタルRGB信号をパラレル伝送するバスであることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the bus is a bus for transmitting digital RGB signals as the display data in parallel. 前記バスはMDDIインタフェースのバスであることを特徴とする請求項3または4に記載の表示制御装置。   5. The display control apparatus according to claim 3, wherein the bus is an MDDI interface bus. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の表示制御装置を備えていることを特徴とする表示装置。   A display device comprising the display control device according to claim 1.
JP2007311628A 2007-11-30 2007-11-30 Display control device and display device Pending JP2009134185A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311628A JP2009134185A (en) 2007-11-30 2007-11-30 Display control device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311628A JP2009134185A (en) 2007-11-30 2007-11-30 Display control device and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009134185A true JP2009134185A (en) 2009-06-18

Family

ID=40866085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311628A Pending JP2009134185A (en) 2007-11-30 2007-11-30 Display control device and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009134185A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150605A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 シャープ株式会社 Signal processing device and electronic device
KR20140054973A (en) * 2012-10-30 2014-05-09 엘지디스플레이 주식회사 Display device and driving method thereof
KR20150078572A (en) * 2013-12-31 2015-07-08 엘지디스플레이 주식회사 Method for protecting DC stress using MIPI video mode
CN108268167A (en) * 2016-12-30 2018-07-10 乐金显示有限公司 Touch display unit
CN111462692A (en) * 2020-05-15 2020-07-28 京东方科技集团股份有限公司 Driving circuit, restarting method thereof and display device
CN114077413A (en) * 2020-08-18 2022-02-22 京东方科技集团股份有限公司 Display module control system, display device and control method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102804109A (en) * 2009-06-23 2012-11-28 夏普株式会社 Signal processing device and electronic device
WO2010150605A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 シャープ株式会社 Signal processing device and electronic device
KR102009885B1 (en) * 2012-10-30 2019-08-12 엘지디스플레이 주식회사 Display Device and Driving Method thereof
KR20140054973A (en) * 2012-10-30 2014-05-09 엘지디스플레이 주식회사 Display device and driving method thereof
KR20150078572A (en) * 2013-12-31 2015-07-08 엘지디스플레이 주식회사 Method for protecting DC stress using MIPI video mode
KR102226233B1 (en) * 2013-12-31 2021-03-11 엘지디스플레이 주식회사 Method for protecting DC stress using MIPI video mode
JP2018109964A (en) * 2016-12-30 2018-07-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Touch display device
CN108268167A (en) * 2016-12-30 2018-07-10 乐金显示有限公司 Touch display unit
CN108268167B (en) * 2016-12-30 2021-03-30 乐金显示有限公司 Touch display device
CN111462692A (en) * 2020-05-15 2020-07-28 京东方科技集团股份有限公司 Driving circuit, restarting method thereof and display device
CN111462692B (en) * 2020-05-15 2022-03-01 京东方科技集团股份有限公司 Driving circuit, restarting method thereof and display device
CN114077413A (en) * 2020-08-18 2022-02-22 京东方科技集团股份有限公司 Display module control system, display device and control method
CN114077413B (en) * 2020-08-18 2023-12-19 京东方科技集团股份有限公司 Display module control system, display device and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9318072B2 (en) Display driver, operating method thereof, host for controlling the display driver, and system having the display driver and the host
US10657875B2 (en) Display driving device and a display system including the same
KR101622207B1 (en) Display drive ic, display drive system and display drive method
US9626929B2 (en) Liquid crystal panel driving apparatus
KR20130070765A (en) Devices and method of adjusting synchronization signal preventing tearing and flicker
US9305483B2 (en) Display device including a timing controller with a self-recovery block and method for driving the same
JP2009134185A (en) Display control device and display device
US10600389B2 (en) Display driving apparatus and display driving method thereof
US11086635B2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and program
WO2016008403A1 (en) Control device and control method for mobile terminal, and mobile terminal
US20160180491A1 (en) Display system having two systems which operate one at a time
US20180166040A1 (en) Semiconductor device for mitigating through current and electronic apparatus thereof
US10747360B2 (en) Display device and driver thereof
KR101255289B1 (en) Liquid crystal display device
WO2018116399A1 (en) Image display device, connection method of image display device, and multi-display system
US10497302B2 (en) Display driving device and display device including the same
KR101689301B1 (en) The apparatus for liquid crystal display
KR101121958B1 (en) Apparatus and method for testing lcd module of lcd system
JPWO2011114458A1 (en) Video display system, information processing apparatus, and video display apparatus
KR20180086369A (en) Panel driving apparatus and panel driving system including reset function
CN116895232A (en) Display device and method for performing overcurrent protection operation of display device
CN112951171B (en) Display device and driving method
KR101619324B1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR20190047455A (en) Organic light emitting display device and driving method for the same
CN209947398U (en) Driving circuit of display panel and display device