JP2009130149A - Supply device for iron core material in wound core manufacturing facility - Google Patents
Supply device for iron core material in wound core manufacturing facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009130149A JP2009130149A JP2007303904A JP2007303904A JP2009130149A JP 2009130149 A JP2009130149 A JP 2009130149A JP 2007303904 A JP2007303904 A JP 2007303904A JP 2007303904 A JP2007303904 A JP 2007303904A JP 2009130149 A JP2009130149 A JP 2009130149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron core
- core material
- wound
- cutting device
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配電用変圧器等の巻鉄心を製造する巻鉄心製造設備において、前記巻鉄心を形成する鉄心材料をフープ材から巻戻して切断装置側へ供給する鉄心材料の供給装置に関する。 The present invention relates to an iron core material supply apparatus for unwinding a core material forming the wound core from a hoop material and supplying it to a cutting device side in a wound core manufacturing facility for manufacturing a wound core such as a distribution transformer.
近年、配電用変圧器等の巻鉄心には、方向性のけい素鋼板に代えて、アモルファスシート材料が徐々に使用されるようになってきているが、前記アモルファスシート材料は、その製法上の理由から、数十ミクロン程度の厚さでしか製造することができないため、剛性に乏しいという問題がある。このため、前記アモルファスシート材料を使用して巻鉄心を製造する場合には、前記巻鉄心の内,外周面に補強枠を配置して剛性を強化し、磁気特性の悪化を防ぐようにすることが行われている(例えば、特許文献1,2参照)。 In recent years, an amorphous sheet material has gradually been used instead of a directional silicon steel sheet in a wound iron core such as a distribution transformer. For the reason, it can be produced only with a thickness of about several tens of microns, so that there is a problem of poor rigidity. For this reason, when manufacturing a wound iron core using the amorphous sheet material, a reinforcing frame is disposed on the inner and outer peripheral surfaces of the wound iron core to enhance rigidity and prevent deterioration of magnetic properties. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).
例えば、特許文献1においては、コの字形に形成された一対の枠体の端部同士を当接させてなる内周補強枠に、アモルファスシート材料を所要数巻回して巻鉄心を形成するとともに、前記巻鉄心の外周部にコの字形に形成された一対の枠体からなる外周補強枠を配置するようにしている。また、特許文献2においては、アモルファスシート材料を所要数巻回して形成した巻鉄心の内周面に、前記アモルファスシート材料よりも板厚の厚いけい素鋼帯からなる内側補強枠を挿入配置するとともに、前記巻鉄心の外周面には、同じくけい素鋼帯からなる外側補強枠を巻回配置するようにしている。
For example, in Patent Document 1, a wound iron core is formed by winding a required number of amorphous sheet materials on an inner peripheral reinforcing frame formed by abutting ends of a pair of frame bodies formed in a U-shape. An outer peripheral reinforcing frame made up of a pair of frame bodies formed in a U-shape is arranged on the outer peripheral portion of the wound iron core. Moreover, in
然るに、特許文献1における内周及び外周補強枠は、コの字形に形成された一対の枠体の端部同士を当接させることにより構成されているので、前記各補強枠を巻鉄心の内周部及び外周部に配置するに当っては、人手による組立作業が必要となるため手間と時間がかかるとともに、巻鉄心の製造工程を自動化することが困難であるという問題があった。 However, since the inner and outer peripheral reinforcing frames in Patent Document 1 are configured by bringing the ends of a pair of frame bodies formed in a U-shape into contact with each other, the reinforcing frames are arranged inside the wound iron core. In order to arrange in a peripheral part and an outer peripheral part, since the assembly operation by a manual was needed, there existed a problem that it was difficult to automate the manufacturing process of a wound iron core while taking time and time.
また、特許文献2においては、内側及び外側補強枠が所定長さ寸法に切断したけい素鋼帯により構成されているため、特許文献1における内周及び外周補強枠のように人手による組立作業を必要とはしないものの、前記各補強枠は、事前に別工程において所定長さ寸法に切断しておく必要があるため手間がかかるとともに、人手により巻鉄心の内周面及び外周面に配置していたので、特許文献1と同様に巻鉄心の製造工程を自動化することが困難であるという問題が依然として存在していた。
Further, in
本発明は、前記の問題点に鑑み、巻鉄心の内側及び外側補強枠を形成するけい素鋼板等の鋼板材料を、人手を要することなく巻鉄心の内,外周面に配置することが可能な巻鉄心製造設備における鉄心材料の供給装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention can dispose steel plate materials such as silicon steel plates that form the inner and outer reinforcing frames of the wound iron core on the inner and outer peripheral surfaces of the wound iron core without requiring manpower. It aims at providing the supply apparatus of the iron core material in a wound iron core manufacturing facility.
請求項1記載の発明は、巻鉄心を形成する鉄心材料を巻回してなるフープ材と、巻鉄心の内,外周面に配置される内側及び外側補強枠を形成する鉄心材料を巻回してなるフープ材と、前記各フープ材から巻戻される鉄心材料をあらかじめ設定した長さ寸法に切断する切断装置と、前記切断装置により所定長さ寸法に切断された鉄心材料を順次巻回して巻鉄心を製造する巻板装置とを備えた巻鉄心製造設備において、前記各フープ材と切断装置との間に、前記各フープ材から巻戻される鉄心材料を切断装置側へ択一的に切換えて供給する供給装置を配置し、前記供給装置は、巻鉄心を形成する鉄心材料を切断装置側へ供給する第1の供給部と、内側及び外側補強枠を形成する鉄心材料を切断装置側へ供給する第2の供給部と、切断装置側へ供給する鉄心材料を択一的に切換える切換手段とを備えて構成したことを特徴とする。 The invention according to claim 1 is formed by winding a hoop material formed by winding an iron core material forming a wound iron core, and an iron core material forming inner and outer reinforcing frames arranged on the inner and outer peripheral surfaces of the wound iron core. A hoop material, a cutting device that cuts the core material unwound from each hoop material into a predetermined length dimension, and a core material cut into a predetermined length dimension by the cutting device are sequentially wound to form a wound core. In a wound iron core manufacturing facility including a winding plate device to be manufactured, the iron core material unwound from each hoop material is selectively switched and supplied to the cutting device side between each hoop material and the cutting device. A supply device is arranged, and the supply device supplies a first supply part for supplying the core material forming the wound core to the cutting device side, and a first supply part for supplying the core material forming the inner and outer reinforcing frames to the cutting device side. Supply to 2 supply parts and cutting device side Characterized in that the core material was constructed and a switching means for alternatively switching that.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の巻鉄心製造設備における鉄心材料の供給装置において、前記第1,第2の供給部は、それぞれ、鉄心材料の幅方向における一端部を挟持する挟持手段と、前記挟持手段を送出、掴み替え及び待機の各位置に移動させる移動手段とを備えて構成したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the iron core material supply device in the wound core manufacturing facility according to the first aspect, each of the first and second supply portions sandwiches one end portion in the width direction of the iron core material. And a moving means for moving the holding means to the respective positions of sending, re-holding and standby.
請求項3記載の発明は、請求項1記載の巻鉄心製造設備における鉄心材料の供給装置において、前記第1,第2の供給部は、それぞれ、鉄心材料をその幅方向に沿って挟持する駆動ローラ及び従動ローラと、前記駆動ローラと駆動可能に連結した駆動手段と、前記従動ローラを駆動ローラ側へ付勢したり、駆動ローラ側への付勢を解除したりする付勢手段とを備えて構成したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the iron core material supply device in the wound core manufacturing facility according to the first aspect, each of the first and second supply parts is a drive for holding the iron core material along its width direction. A roller and a driven roller; drive means connected to the drive roller in a drivable manner; and biasing means for biasing the driven roller toward the drive roller and releasing the bias toward the drive roller. It is characterized by being configured.
請求項1記載の発明においては、供給装置の第2の供給部により内側補強枠を形成する鉄心材料を切断装置へ供給して所定長さ寸法に切断するとともに、前記鉄心材料を巻板装置へ搬送して巻枠に巻回することにより内側補強枠を形成し、つづいて、供給装置の切換手段により切断装置へ供給する鉄心材料を巻鉄心を形成する鉄心材料に切換えた状態で、供給装置の第1の供給部により鉄心材料を切断装置へ供給して所定長さ寸法に切断するとともに、前記鉄心材料を巻板装置へ搬送して内側補強枠の外側に所要数巻回することにより巻鉄心を形成し、更に、供給装置の切換手段により切断装置へ供給する鉄心材料を外側補強枠を形成する鉄心材料に切換えた状態で、供給装置の第2の供給部により鉄心材料を切断装置に供給して所定長さ寸法に切断するとともに、前記鉄心材料を巻板装置へ搬送して巻鉄心の外周に巻回することにより外側補強枠を形成して巻鉄心を製造するようにしたので、前記内側及び外側補強枠を形成する鉄心材料は、別工程において事前に切断しておく必要がなくなるとともに、人手を要することなく自動的に巻鉄心の内,外周面に配置することができる。 In the first aspect of the present invention, the core material forming the inner reinforcing frame is supplied to the cutting device by the second supply portion of the supply device and cut into a predetermined length, and the iron core material is supplied to the winding plate device. An inner reinforcement frame is formed by conveying and winding on a winding frame, and then the supply material is switched in the state where the iron core material supplied to the cutting device is switched to the iron core material forming the wound iron core by the switching means of the supply device. The core material is supplied to the cutting device by the first supply section and cut into a predetermined length, and the core material is transported to the winding plate device and wound around the inner reinforcing frame by a required number of turns. In the state where the iron core material is formed and the iron core material supplied to the cutting device is switched to the iron core material forming the outer reinforcing frame by the switching means of the feeding device, the iron core material is turned into the cutting device by the second supply unit of the feeding device. Supply the specified length dimension The outer core is manufactured by forming the outer reinforcing frame by conveying the iron core material to the winding plate device and winding it around the outer periphery of the wound iron core. The iron core material to be formed does not need to be cut in advance in a separate process, and can be automatically arranged on the inner and outer peripheral surfaces of the wound iron core without requiring manpower.
請求項2記載の発明においては、フープ材から巻戻される鉄心材料の幅方向における一端部を挟持手段により挟持した状態で、前記挟持手段を移動手段の駆動により待機位置から送出位置へ、あるいは、掴み替え位置から送出位置へ移動させて、前記鉄心材料を切断装置側へ供給(送出)したり、送出位置において鉄心材料の挟持を解除した挟持手段を移動手段の駆動により掴み替え位置へ移動させ、鉄心材料の切断時に、掴み替え位置において鉄心材料を挟持手段により再度挟持して供給(送出)を停止したり、更に、鉄心材料の切換時には、前記挟持手段を移動手段の駆動により掴み替え位置から待機位置まで移動させて、前記鉄心材料を切断装置と干渉しない位置まで引き戻したりするようにしたので、前記鉄心材料の供給作業や切換作業等は人手を要することなく自動化して行うことができる。しかも、前記鉄心材料の切換時に、該鉄心材料を切断装置と干渉しない位置まであらかじめ引き戻しておくことにより、前記鉄心材料と切断装置とが接触して損傷するのを未然に防ぐことができる。更に、前記挟持手段は、鉄心材料の幅方向における一端部を挟持しているのみである、即ち、鉄心材料の幅方向における他方端側はフリーな状態となっているので、鉄心材料の補給作業等を円滑・良好に行うことができる。
In the invention of
請求項3記載の発明においては、フープ材から巻戻される鉄心材料を駆動ローラと従動ローラとの間に挟持した状態で、前記各ローラを駆動手段から伝達される回転力により回転させて、前記鉄心材料を切断装置側へ供給(送出)したり、鉄心材料の切換時には、前記各ローラを鉄心材料の送出時とは逆方向に回転させて、前記鉄心材料を切断装置と干渉しない位置まで引き戻したりするようにしたので、鉄心材料の供給作業や切換作業等は、人手を要したり、複雑な制御を行ったりすることなく自動化して行うことができる。しかも、前記鉄心材料の切換時に、該鉄心材料を切断装置と干渉しない位置まであらかじめ引き戻しておくことにより、前記鉄心材料と切断装置とが接触して損傷するのを未然に防ぐことができる。更に、前記鉄心材料は、駆動ローラと従動ローラとによって幅方向の端部だけでなく全体が挟持されているので、前記鉄心材料を確実に挟持した状態で位置ずれさせることなく良好に切断装置側へ供給(送出)することができるという利点もある。
In the invention according to
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図1ないし図24を参照しながら説明する。図1は本発明における鉄心材料の供給装置を備えた巻鉄心製造設備Aの構成の一例を概略的に示す概略構成図である。図1において、1及び2は巻鉄心を形成する鉄心材料1a,2aを巻回したフープ材であり、例えば、フープ材1は鉄心材料1aとしてアモルファスシート材料(例えば、複数枚のアモルファスシート素板を重合したもの)を巻回したもの、フープ材2は鉄心材料2aとして鋼板材料(例えば、けい素鋼板やティンフリースチール等)を巻回したものである。3はフープ材1,2から巻き戻される鉄心材料1a,2aを後述する切断装置5側へ択一的に供給する供給装置である。4は供給装置3により供給される鉄心材料1a,2aの先端部を挟持して、あらかじめ設定した長さ寸法だけ引出すための引出し手段、5は引出し手段4によりあらかじめ設定した長さ寸法だけ引出された鉄心材料1a,2aを切断する切断装置である。6は切断装置5により所定長さ寸法に切断された鉄心材料1a,2aが一時的に載置される載置台であり、前記載置台6には、鉄心材料1a,2aを後述する巻板装置7の巻込み位置まで搬送するための図示しない搬送手段(例えば、搬送チャック,搬送ローラ,搬送コンベア等)が具備されている。7は所定長さ寸法に切断された鉄心材料1a,2aを、巻枠7aと該巻枠7aの外周に巻掛けられた巻込みベルト7bとの間に順次巻き取ることにより巻鉄心を形成する巻板装置である。なお、前記供給装置3,引出し手段4,切断装置5及び巻板装置7は、図示しない制御装置にあらかじめ設定されたプログラムにより駆動制御される。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic configuration diagram schematically showing an example of a configuration of a wound core manufacturing facility A provided with an iron core material supply device according to the present invention. In FIG. 1, 1 and 2 are hoop materials in which
つづいて、供給装置3の構成を、図2,3を参照しながら説明する。図2,3で示すように、前記供給装置3は、フープ材1から巻戻される鉄心材料(アモルファスシート材料)1aを切断装置5側へ供給する第1の供給部8と、フープ材2から巻戻される鉄心材料(鋼板材料)2aを切断装置5側へ供給する第2の供給部9と、前記第1,第2の供給部8,9が設置される側面視L字状の固定部材10と、前記固定部材10が載置・固定される昇降台11と、前記昇降台11を昇降させて、切断装置5側への鉄心材料1a,2aの供給ラインを択一的に切換える切換手段(例えば、シリンダ等)12とを備えて概略構成されている。
Next, the configuration of the
なお、図2,3で示すように、第1,第2の供給部8,9は、それぞれ、鉄心材料1a,2aをその幅方向の一端部において挟持する挟持手段13,14と、固定部材10にその長手方向(図2の左右方向)に沿って取付けられ、前記挟持手段13,14を、鉄心材料1a,2aの先端部を引出し手段4により挟持させることが可能な位置まで送出する送出位置(図5,10参照)と、前記鉄心材料1a,2aを切断時に挟持し直す掴み替え位置(図8,13参照)と、鉄心材料1a,2aの切断装置5側への供給ラインを切換える際に、前記鉄心材料1a,2aの先端部を切断装置5と干渉しない位置まで引き戻す待機位置(図4,9参照)の3ヶ所へ移動させる移動手段15,16とを備えて構成されており、前記挟持手段13,14は、移動手段15,16に具備された移動体15a,16aに固定されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the first and
また、図2,3に2点鎖線で示す17,18はフープ材1,2から巻き戻された鉄心材料1a,2aが載置される板受体、図2に示す19は固定部材10の長手方向における一方端側(図2の右端)に回転自在に枢支されて、フープ材1,2から巻き戻される鉄心材料1a,2aを板受体17,18側へ案内するガイドローラである。
2 and 3, 17 and 18 indicated by two-dot chain lines are plate receivers on which the
次に、本発明における供給装置3を使用した鉄心材料1a,2aの供給動作について、図4ないし図8を参照しながら説明する。まず、巻鉄心を製作するに当たり、該巻鉄心の内周面に配置される内側補強枠となる鉄心材料(鋼板材料)2aを供給する場合について説明する。図4は供給装置3の初期状態を示しており、前記供給装置3は、切換手段12を駆動して昇降台11を上昇させることにより、切断装置5と鉄心材料2aの供給ライン(第2の供給部9)とが合致した状態となっている。また、供給装置3における第1,第2の供給部8,9の挟持手段13,14は、フープ材1,2から巻き戻された鉄心材料1a,2aの幅方向における一端部を挟持した状態で、待機位置(図4の右側)において待機している。
Next, the supply operation of the
前記の状態で、第2の供給部9における移動手段16を駆動すると、前記移動手段16に具備された移動体16aに固定されている挟持手段14は、鉄心材料2aの幅方向における一端部を挟持したままの状態で、図4に示す待機位置(図4の右側)から図5で示す送出位置(図5の左側)まで移動する。これにより、前記挟持手段14に挟持された鉄心材料2aは、その先端部(図5の左端)が切断装置5を通過して、引出し手段4により挟持可能な位置まで送出される。
In this state, when the moving means 16 in the
つづいて、図6で示すように、送出された鉄心材料2aの先端部を引出し手段4により挟持するとともに、第2の供給部9の挟持手段14は前記鉄心材料2aの挟持を解除する。この後、引出し手段4を切断装置5から遠ざかる方向へ移動させて、鉄心材料2aをあらかじめ設定した長さ寸法となるまで引出すとともに、第2の供給部9の移動手段16を駆動して、挟持手段14を鉄心材料2aの挟持を解除した状態のまま図6で示す送出位置から図7で示す掴み替え位置(図7の中央)まで移動させる。この際、鉄心材料2aは、挟持手段14による挟持状態が解除されているので、前記鉄心材料2aの引出し動作に支障をきたすようなことはない。
Subsequently, as shown in FIG. 6, while the leading end portion of the delivered
そして、引出し手段4により鉄心材料2aがあらかじめ設定した長さ寸法だけ引出されると、第2の供給部9の挟持手段14が、図8で示すように、掴み替え位置(図8の中央)において鉄心材料2aの幅方向における一端部を挟持し、前記鉄心材料2aの送出(供給)を停止するとともに、切断装置5が起動して、前記鉄心材料2aを切断する。この後、挟持手段14は前記鉄心材料2aを挟持したままの状態で、移動手段16の駆動により図8で示す掴み替え位置から図4で示す待機位置(図4の右側)まで移動し、前記鉄心材料2aの先端部を切断装置5と干渉しない位置まで引き戻す。
Then, when the
なお、切断装置5により所定長さ寸法に切断された鉄心材料2aは、図1に示す載置台6上に一旦載置された後、前記載置台6に具備した図示しない搬送手段により巻板装置7の巻込み位置まで搬送されるとともに、図25(a)で示すように、前記巻板装置7の巻枠7aと該巻枠7aの外周に巻掛けられた巻込みベルト7bとの間に巻込まれ、巻鉄心の内側補強枠を形成する。
The
次に、巻鉄心を形成する鉄心材料(アモルファスシート材料)1aを供給する場合について、図4及び図9ないし図13を参照しながら説明する。前記のように内側補強枠を形成する鉄心材料2aの供給が終了した後、巻鉄心を形成する鉄心材料1aを供給する場合は、まず切換手段12を駆動して昇降台11を図4で示す位置から図9で示す位置まで下降させ、切断装置5と鉄心材料1aの搬送ライン(第1の供給部8)とを合致させる。この際、前記鉄心材料1a,2aは、図9で示すように、その先端部が切断装置5と干渉しない位置まで引き戻されているので、供給ラインの切換動作に支障をきたすようなことはない。また、前記鉄心材料1a,2aは、その幅方向における一端部が挟持手段13,14により挟持されている。
Next, the case where the iron core material (amorphous sheet material) 1a for forming the wound iron core is supplied will be described with reference to FIGS. 4 and 9 to 13. When supplying the
前記の状態で、第1の供給部8における移動手段15を駆動すると、前記移動手段15に具備された移動体15aに固定されている挟持手段13は、鉄心材料1aの幅方向における一端部を挟持したままの状態で、図9に示す待機位置(図9の右側)から図10で示す送出位置(図10の左側)まで移動する。これにより、前記挟持手段13に挟持された鉄心材料1aは、その先端部(図10の左端)が切断装置5を通過して引出し手段4と対応する位置まで送出される。
When the moving means 15 in the
つづいて、図11で示すように、送出された鉄心材料1aの先端部を引出し手段4により挟持するとともに、第1の供給部8の挟持手段13は前記鉄心材料1aの挟持を解除する。この後、引出し手段4を切断装置5から遠ざかる方向へ移動させて、鉄心材料1aをあらかじめ設定した長さ寸法となるまで引出すとともに、第1の供給部8の移動手段15を駆動して、挟持手段13を鉄心材料1aの挟持を解除した状態のまま図11で示す送出位置から図12で示す掴み替え位置(図12の中央)まで移動させる。この際、鉄心材料1aは、挟持手段13による挟持状態が解除されているので、前記鉄心材料1aの引出し動作に支障をきたすようなことはない。
Subsequently, as shown in FIG. 11, the leading end portion of the delivered
そして、引出し手段4により鉄心材料1aがあらかじめ設定した長さ寸法だけ引出されると、第1の供給部8の挟持手段13が、図13で示すように、掴み替え位置(図13の中央)において鉄心材料1aの幅方向における一端部を挟持し、前記鉄心材料1aの送出(供給)を停止するとともに、切断装置5が起動して、前記鉄心材料1aを切断する。この後、鉄心材料1aの供給を継続する場合は、第1の供給部8の移動手段15を駆動して、挟持手段13を図13で示す掴み替え位置から図10で示す送出位置(図10の左側)まで移動させ、前記挟持手段13に挟持された鉄心材料1aの先端部を、切断装置5を通過させて引出し手段4により挟持可能な位置まで送出させる。また、巻鉄心を形成する最後の鉄心材料1aを切断装置5により切断したら、挟持手段13は前記鉄心材料1aを挟持したままの状態で、移動手段15の駆動により図13で示す掴み替え位置から図9で示す待機位置(図9の右側)まで移動し、前記鉄心材料1aの先端部を切断装置5と干渉しない位置まで引き戻す。
Then, when the
なお、切断装置5により所定長さ寸法に切断された鉄心材料1aは、例えば、図1に示す載置台6上において所要数階段状にずらしながら積層した後、前記載置台6に具備した図示しない搬送手段により巻板装置7の巻込み位置まで搬送されるとともに、図25(b)で示すように、前記巻板装置7の巻枠7aに既に巻取られている内側補強枠(鉄心材料2a)と巻込みベルト7bとの間、あるいは、図25(c)で示すように、前記内側補強枠の外周に既に巻回されている鉄心材料1aと巻込みベルト7bとの間に巻込まれ、巻鉄心を形成する。
The
次に、巻鉄心の外周面に配置される外側補強枠となる鉄心材料2aを供給する場合について、図4ないし図9を参照しながら説明する。前記のように巻鉄心を形成する鉄心材料1aの供給が終了した後、外側補強枠を形成する鉄心材料2aを供給する場合は、まず切換手段12を駆動して昇降台11を図9で示す位置から図4で示す位置まで上昇させ、切断装置5と鉄心材料2aの供給ライン(第2の供給部9)とを合致させる。この際、前記鉄心材料1a,2aは、図4で示すように、その先端部が切断装置5と干渉しない位置まで引き戻されているので、供給ラインの切換動作に支障をきたすようなことはない。また、前記鉄心材料1a,2aは、その幅方向における一端部が挟持手段13,14により挟持されている。
Next, the case where the
前記の状態で、第2の供給部9における移動手段16を駆動すると、前記移動手段16に具備された移動体16aに固定されている挟持手段14は、鉄心材料2aの幅方向における一端部を挟持したままの状態で、図4に示す待機位置(図4の右側)から図5で示す送出位置(図5の左側)まで移動する。これにより、前記挟持手段14に挟持された鉄心材料2aは、その先端部(図5の左端)が切断装置5を通過して引出し手段4と対応する位置まで送出される。
In this state, when the moving means 16 in the
つづいて、図6で示すように、送出された鉄心材料2aの先端部を引出し手段4により挟持するとともに、第2の供給部9の挟持手段14は前記鉄心材料2aの挟持を解除する。この後、引出し手段4を切断装置5から遠ざかる方向へ移動させて、鉄心材料1aをあらかじめ設定した長さ寸法となるまで引出すとともに、第2の供給部9の移動手段16を駆動して、挟持手段14を鉄心材料2aの挟持を解除した状態のまま図6で示す送出位置から図7で示す掴み替え位置(図7の中央)まで移動させる。この際、鉄心材料2aは、挟持手段14による挟持状態が解除されているので、前記鉄心材料2aの引出し動作に支障をきたすようなことはない。
Subsequently, as shown in FIG. 6, while the leading end portion of the delivered
そして、引出し手段4により鉄心材料2aがあらかじめ設定した長さ寸法だけ引出されると、第2の供給部9の挟持手段14が、図8で示すように、掴み替え位置(図8の中央)において鉄心材料2aの幅方向における一端部を挟持し、前記鉄心材料2aの送出(供給)を停止するとともに、切断装置5が起動して、前記鉄心材料2aを切断する。この後、巻鉄心の製造を継続する場合は、前記挟持手段14を鉄心材料2aを挟持したままの状態で、図8で示す掴み替え位置において一時待機させるとともに、巻板装置7の巻枠7aから巻鉄心を取外した後、第2の供給部9の移動手段16を駆動して、挟持手段14を図8で示す掴み替え位置から図5で示す送出位置(図5の左側)まで移動させ、前記挟持手段14に挟持された鉄心材料2aの先端部を、切断装置5を通過させて引出し手段4により挟持可能な位置まで送出させる。また、巻鉄心の製造を終了する場合は、移動手段16の駆動により挟持手段14を、前記鉄心材料2aを挟持したままの状態で図8で示す掴み替え位置から図4で示す待機位置(図4の右側)まで移動させ、前記鉄心材料2aの先端部を切断装置5と干渉しない位置まで引き戻す。
Then, when the
なお、切断装置5により所定長さ寸法に切断された鉄心材料2aは、図1に示す載置台6上に一旦載置された後、前記載置台6に具備した図示しない搬送手段により巻板装置7の巻込み位置まで搬送されるとともに、図25(d)で示すように、前記巻板装置7の巻枠7aに既に巻取られている巻鉄心を形成する鉄心材料1aと巻込みベルト7bとの間に巻込まれ、巻鉄心の外側補強枠を形成する。
The
このように、本発明においては、巻鉄心を形成する鉄心材料(アモルファスシート材料)1aと、前記巻鉄心の内側及び外側補強枠を形成する鉄心材料(鋼板材料)2aとを、供給装置3により切断装置5側へ択一的に供給して所定長さ寸法に切断し、前記所定長さ寸法に切断した鉄心材料1a,2aを順次巻板装置7の巻枠7aに巻取って巻鉄心を製造するようにしたので、前記巻鉄心の内側及び外側補強枠を形成する鉄心材料2aは、人手を要することなく自動的に巻鉄心の内,外周面に配置することが可能となり、非常に利便である。
Thus, in this invention, the iron core material (amorphous sheet material) 1a which forms a wound iron core, and the iron core material (steel plate material) 2a which forms the inner side and the outer side reinforcement frame of the said wound iron core are supplied with the
次に、本発明における鉄心材料の供給装置の第2実施例について、図14ないし図24を参照しながら説明する。図14ないし図16は第2実施例の供給装置30を示しており、前記供給装置30は、フープ材1から巻戻される鉄心材料1aを切断装置5側へ供給する第1の供給部31と、フープ材2から巻戻される鉄心材料2aを切断装置5側へ供給する第2の供給部32と、前記第1,第2の供給部31,32が設置される設置台33と、前記設置台33が支持部材33aを介して固定される昇降台34と、前記昇降台34を昇降させて切断装置5側への鉄心材料1a,2aの供給ラインを択一的に切換える切換手段35とを備えて概略構成されている。
Next, a second embodiment of the iron core material supply apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 14 to 16 show a
なお、図14ないし図16で示すように、第1,第2の供給部31,32は、それぞれ、設置台33上に立設した支持枠体36,37に回転自在に枢支された駆動ローラ38,39と、前記支持枠体36,37に設けた窓孔36a,37aに沿って移動(昇降)する移動枠体40,41の下端側に回転自在に枢支され、かつ、前記駆動ローラ38,39とその一方端側(図15,16の左側)において、歯車42a,42b及び43a,43bを介して共動回転可能に連結される従動ローラ44,45と、昇降台34上に設置され、前記駆動ローラ38,39の他方端側(図15,16の左側)にベルト46a,47aを介して駆動可能に連結した駆動手段(例えば、サーボモータ等)46,47と、支持枠体36,37の上部に設置され、前記移動枠体40,41を介して従動ローラ44,45を駆動ローラ38,39側へ付勢したり、駆動ローラ38,39側への付勢を解除したりする付勢手段48,49(例えば、シリンダ等)とを備えて構成されており、鉄心材料1a,2aを前記駆動ローラ38,39と従動ローラ44,45との間に挟持した状態で切断装置5側へ供給する。
As shown in FIGS. 14 to 16, the first and
また、図14ないし図16に2点鎖線で示す50,51はフープ材1,2から巻戻された鉄心材料1a,2aを載置する板受体、図14に示す52は設置台33上に立設された支持枠体53に回転自在に枢支されて、フープ材1,2から巻き戻される鉄心材料1a,2aを板受体50,51側へ案内するガイドローラである。
Further, 50 and 51 indicated by two-dot chain lines in FIGS. 14 to 16 are plate receivers on which the
次に、第2実施例の供給装置30を使用した鉄心材料1a,2aの供給動作について、図17ないし図24を参照しながら説明する。まず、巻鉄心を製作するに当たり、該巻鉄心の内周面に配置される内側補強枠となる鉄心材料(鋼板材料)2aを供給する場合について説明する。図17は供給装置30の初期状態を示しており、前記供給装置30は、切換手段35を駆動して昇降台34を上昇させることにより、鉄心材料2aの供給ラインと切断装置5とが合致した状態となっている。また、供給装置30における第1,第2の供給部31,32の従動ローラ44,45は、付勢手段48,49を駆動して駆動ローラ38,39側へ付勢することにより、前記駆動ローラ38,39との間でフープ材1,2から巻き戻された鉄心材料1a,2aを挟持している。
Next, the supply operation of the
前記の状態で、第2の供給部32における駆動手段47を起動して所定方向(鉄心材料2aを送出する方向)へ回転させると、前記駆動手段47の回転力がベルト47aを介して駆動ローラ39に伝達されるとともに、前記駆動ローラ39に伝達された回転力が歯車43a,43b(図16参照)を介して従動ローラ45に伝達されることにより、前記駆動ローラ39と従動ローラ45とが共動回転し、該ローラ39,45間に挟持されている鉄心材料2aを切断装置5側へ送出する。そして、図18で示すように、前記鉄心材料2aの先端部(図18の左端)が切断装置5を通過して引出し手段4により挟持可能な位置まで送出されると、第2の供給部32の駆動手段47は停止する。
In this state, when the driving
つづいて、図19で示すように、送出された鉄心材料2aの先端部を引出し手段4により挟持するとともに、第2の供給部32の付勢手段49を駆動して従動ローラ45を駆動ローラ39から遠ざかる方向へ上動させることにより、前記従動ローラ45と駆動ローラ39とによる鉄心材料2aの挟持を解除する。この後、引出し手段4を切断装置5から遠ざかる方向へ移動させることにより、鉄心材料2aがあらかじめ設定した長さ寸法となるまで引出す。なお、前記鉄心材料2aの引き出し中も、第2の供給部32の従動ローラ45は、付勢手段49の駆動により上動した状態となっており、前記従動ローラ45と駆動ローラ39とによる鉄心材料2aの挟持は解除されているので、前記鉄心材料2aの引出し動作に支障をきたすことはない。
Subsequently, as shown in FIG. 19, the leading end portion of the fed
そして、引出し手段4により鉄心材料2aがあらかじめ設定した長さ寸法だけ引出されると、図20で示すように、第2の供給部32における付勢手段49の駆動により従動ローラ45が駆動ローラ39側へ付勢され、前記従動ローラ45と駆動ローラ39との間で鉄心材料2aを挟持して前記鉄心材料2aの送出(供給)を停止するとともに、切断装置5が起動して、前記鉄心材料2aを切断する。この後、第2の供給部32の駆動手段47を起動して、鉄心材料2aを送出する場合とは逆方向に回転させ、その回転力をベルト47aを介して駆動ローラ39に伝達するとともに、前記駆動ローラ39に伝達された回転力を歯車43a,43b(図16参照)を介して従動ローラ45に伝達することにより、前記駆動ローラ39と従動ローラ45とを共動回転させ、該ローラ39,45間に挟持されている鉄心材料2aの先端部を、図17で示すように、切断装置5と干渉しない位置まで引き戻す。
Then, when the
なお、切断装置5により所定長さ寸法に切断された鉄心材料2aは、図1に示す載置台6上に一旦載置された後、前記載置台6に具備した図示しない搬送手段により巻板装置7の巻込み位置まで搬送されるとともに、図25(a)で示すように、前記巻板装置7の巻枠7aと該巻枠7aの外周に巻掛けられた巻込みベルト7bとの間に巻込まれ、巻鉄心の内側補強枠を形成する。
The
次に、巻鉄心を形成する鉄心材料(アモルファスシート材料)1aを供給する場合について、図17及び図21ないし図24を参照しながら説明する。前記のように内側補強枠を形成する鉄心材料2aの供給が終了した後、巻鉄心を形成する鉄心材料1aを供給する場合は、まず切換手段35を駆動して昇降台34を図17で示す位置から図21で示す位置まで下降させ、切断装置5と鉄心材料1aの供給ライン(第1の供給部31)とを合致させる。この際、前記鉄心材料1a,2aは、図21で示すように、その先端部が切断装置5と干渉しない位置まで引き戻されているので、供給ラインの切換に支障をきたすようなことはない。また、前記鉄心材料1a,2aは、第1,第2の供給部31,32の付勢手段48,49を駆動して、従動ローラ44,45を駆動ローラ38,39側へ付勢することにより、前記駆動ローラ38,39と従動ローラ44,45との間で挟持されている。
Next, the case where the iron core material (amorphous sheet material) 1a forming the wound iron core is supplied will be described with reference to FIGS. 17 and 21 to 24. FIG. After supplying the
前記の状態で、第1の供給部31における駆動手段46を起動して所定方向(鉄心材料1aを送出する方向)へ回転させると、前記駆動手段46の回転力がベルト46aを介して駆動ローラ38に伝達されるとともに、前記駆動ローラ38に伝達された回転力が歯車42a,42b(図15参照)を介して従動ローラ44に伝達されることにより、前記駆動ローラ38と従動ローラ44とが共動回転し、該ローラ38,44間に挟持されている鉄心材料1aを切断装置5側へ送出する。そして、図22で示すように、前記鉄心材料1aの先端部(図22の左端)が切断装置5を通過して引出し手段4により挟持可能な位置まで送出されると、第1の供給部31の駆動手段46は停止する。
In this state, when the driving means 46 in the
つづいて、図23で示すように、送出された鉄心材料1aの先端部を引出し手段4により挟持するとともに、第1の供給部31の付勢手段48を駆動して従動ローラ44を駆動ローラ38から遠ざかる方向へ上動させることにより、前記従動ローラ44と駆動ローラ38とによる鉄心材料1aの挟持を解除する。この後、引出し手段4を切断装置5から遠ざかる方向へ移動させることにより、鉄心材料1aがあらかじめ設定した長さ寸法となるまで引出す。なお、前記鉄心材料1aの引き出し中も、第1の供給部31の従動ローラ44は、付勢手段48の駆動により上動した状態となっており、前記従動ローラ44と駆動ローラ38とによる鉄心材料1aの挟持は解除されているので、前記鉄心材料1aの引出し動作に支障をきたすことはない。
Subsequently, as shown in FIG. 23, the leading end portion of the fed
そして、引出し手段4により鉄心材料1aがあらかじめ設定した長さ寸法だけ引出されると、図24で示すように、第1の供給部31における付勢手段48の駆動により従動ローラ44が駆動ローラ38側へ付勢され、前記従動ローラ44と駆動ローラ38との間で鉄心材料1aを挟持して前記鉄心材料1aの送出(供給)を停止するとともに、切断装置5が起動して、前記鉄心材料1aを切断する。この後、鉄心材料1aの供給を継続する場合は、第1の供給部31の駆動手段46を起動して所定方向(鉄心材料1aを送出する方向)に回転させ、その回転力をベルト46aを介して駆動ローラ38に伝達するとともに、前記駆動ローラ38に伝達された回転力を歯車42a,42b(図15参照)を介して従動ローラ44に伝達することにより、前記駆動ローラ38と従動ローラ44とを共動回転させ、該ローラ38,44間に挟持されている鉄心材料1aの先端部を、図18で示すように、切断装置5を通過させて引出し手段4により挟持可能な位置まで送出させる。また、巻鉄心を形成する最後の鉄心材料1aを切断装置5により切断したら、第1の供給部31の駆動手段46を起動して、鉄心材料1aを送出する場合とは逆方向に回転させ、その回転力をベルト46aを介して駆動ローラ38に伝達するとともに、前記駆動ローラ38に伝達された回転力を歯車42a,42b(図15参照)を介して従動ローラ44に伝達することにより、前記駆動ローラ38と従動ローラ44とを共動回転させ、該ローラ38,44間に挟持されている鉄心材料1aの先端部を、図21で示すように、切断装置5と干渉しない位置まで引き戻す。
Then, when the
なお、切断装置5により所定長さ寸法に切断された鉄心材料1aは、例えば、図1に示す載置台6上において所要数階段状にずらしながら積層した後、前記載置台6に具備した図示しない搬送手段により巻板装置7の巻込み位置まで搬送されるとともに、図25(b)で示すように、前記巻板装置7の巻枠7aに既に巻取られている内側補強枠(鉄心材料2a)と巻込みベルト7bとの間、あるいは、図25(c)で示すように、前記内側補強枠の外周に巻回されている鉄心材料1aと、巻込みベルト7bとの間に巻込まれ、巻鉄心を形成する。
The
次に、巻鉄心の外周面に配置される外側補強枠となる鉄心材料2aを供給する場合について、図17ないし図21を参照しながら説明する。前記のように巻鉄心を形成する鉄心材料1aの供給が終了した後、外側補強枠を形成する鉄心材料2aを供給する場合は、まず切換手段35を駆動して昇降台34を図21で示す位置から図17で示す位置まで上昇させ、切断装置5と鉄心材料2aの供給ライン(第2の供給部32)とを合致させる。この際、前記鉄心材料1a,2aは、切断装置5と干渉しない位置まで引き戻されているので、供給ラインの切換に支障をきたすようなことはない。また、前記鉄心材料1a,2aは、第1,第2の供給部31,32の付勢手段48,49を駆動して、従動ローラ44,45を駆動ローラ38,39側へ付勢することにより、前記駆動ローラ38,39と従動ローラ44,45との間で挟持されている。
Next, the case where the
前記の状態で、第2の供給部32における駆動手段47を起動して所定方向(鉄心材料2aを送出する方向)へ回転させると、前記駆動手段47の回転力がベルト47aを介して駆動ローラ39に伝達されるとともに、前記駆動ローラ39に伝達された回転力が歯車43a,43b(図16参照)を介して従動ローラ45に伝達されることにより、前記駆動ローラ39と従動ローラ45とが共動回転し、該ローラ39,45間に挟持されている鉄心材料2aを切断装置5側へ送出する。そして、図18で示すように、前記鉄心材料2aの先端部(図18の左端)が切断装置5を通過して引出し手段4により挟持可能な位置まで送出されると、第2の供給部32の駆動手段47は停止する。
In this state, when the driving
つづいて、図19で示すように、送出された鉄心材料2aの先端部を引出し手段4により挟持するとともに、第2の供給部32の付勢手段49を駆動して従動ローラ45を駆動ローラ39から遠ざかる方向へ上動させることにより、前記従動ローラ45と駆動ローラ39とによる鉄心材料2aの挟持を解除する。この後、引出し手段4を切断装置5から遠ざかる方向へ移動させることにより、鉄心材料2aがあらかじめ設定した長さ寸法となるまで引出す。なお、前記鉄心材料2aの引き出し中も、第2の供給部32の従動ローラ45は、付勢手段49の駆動により上動した状態となっており、前記従動ローラ45と駆動ローラ39とによる鉄心材料2aの挟持は解除されているので、前記鉄心材料2aの引出し動作に支障をきたすことはない。
Subsequently, as shown in FIG. 19, the leading end portion of the fed
そして、引出し手段4により鉄心材料2aがあらかじめ設定した長さ寸法だけ引出されると、図20で示すように、第2の供給部32における付勢手段49の駆動により従動ローラ45が駆動ローラ39側へ付勢され、前記従動ローラ45と駆動ローラ39との間で鉄心材料2aを挟持して前記鉄心材料2aの送出(供給)を停止するとともに、切断装置5が起動して、前記鉄心材料2aを切断する。この後、巻鉄心の製造を継続する場合は、前記付勢手段49の駆動により従動ローラ45を駆動ローラ39側に付勢して鉄心材料2aを挟持した状態、及び第2の供給部32における駆動手段47の停止状態を保持するとともに、巻板装置7の巻枠7aから巻鉄心を取外した後、駆動手段47を起動して所定方向(鉄心材料2aを送出する方向)に回転させ、その回転力をベルト47aを介して駆動ローラ39に伝達するとともに、前記駆動ローラ39に伝達された回転力を歯車43a,43b(図16参照)を介して従動ローラ45に伝達することにより、前記駆動ローラ39と従動ローラ45とを共動回転させ、該ローラ39,45間に挟持されている鉄心材料2aの先端部を、図18で示すように、切断装置5を通過させて引出し手段4により挟持可能な位置まで送出させる。また、巻鉄心の製造を終了する場合は、第2の供給部32の駆動手段47を起動して、鉄心材料2aを送出する場合とは逆方向に回転させ、その回転力をベルト47aを介して駆動ローラ39に伝達するとともに、前記駆動ローラ39に伝達された回転力を歯車43a,43b(図16参照)を介して従動ローラ45に伝達することにより、前記駆動ローラ39と従動ローラ45とを共動回転させ、該ローラ39,45間に挟持されている鉄心材料2aの先端部を、図17で示すように、切断装置5と干渉しない位置まで引き戻す。
Then, when the
なお、切断装置5により所定長さ寸法に切断された鉄心材料2aは、図1に示す載置台6上に一旦載置された後、前記載置台6に具備した図示しない搬送手段により巻板装置7の巻込み位置まで搬送されるとともに、図25(d)で示すように、前記巻板装置7の巻枠7aに既に巻取られている巻鉄心を形成する鉄心材料1aと巻込みベルト7bとの間に巻込まれ、巻鉄心の外側補強枠を形成する。
The
このように、本発明の第2実施例においては、巻鉄心を形成する鉄心材料(アモルファスシート材料)1aと、前記巻鉄心の内側及び外側補強枠を形成する鉄心材料(鋼板材料)2aとを、供給装置30により切断装置5側へ択一的に供給して所定長さ寸法に切断し、前記所定長さ寸法に切断した鉄心材料1a,2aを順次巻板装置7の巻枠7aに巻取って巻鉄心を製造するようにしたので、前記巻鉄心の内側及び外側補強枠を形成する鉄心材料2aは、人手を要することなく自動的に巻鉄心の内,外周面に配置することが可能となり、非常に利便である。
Thus, in 2nd Example of this invention, the iron core material (amorphous sheet material) 1a which forms a wound iron core, and the iron core material (steel plate material) 2a which forms the inner side and outer side reinforcement frame of the said wound iron core are included. The
1,2 フープ材
1a,2a 鉄心材料
3,30 供給装置
5 切断装置
7 巻板装置
8,31 第1の供給部
9,32 第2の供給部
12,35 切換手段
13,14 挟持手段
15,16 移動手段
38,39 駆動ローラ
44,45 従動ローラ
46,47 駆動手段
48,49 付勢手段
A 巻鉄心製造設備
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303904A JP5002432B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Iron core material supply equipment in a wound core manufacturing facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303904A JP5002432B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Iron core material supply equipment in a wound core manufacturing facility |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009130149A true JP2009130149A (en) | 2009-06-11 |
JP5002432B2 JP5002432B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=40820764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007303904A Expired - Fee Related JP5002432B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Iron core material supply equipment in a wound core manufacturing facility |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5002432B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172957A (en) * | 1983-03-18 | 1984-09-29 | Aichi Electric Mfg Co Ltd | Manufacture of wound core |
JPS60208815A (en) * | 1984-04-03 | 1985-10-21 | Aichi Electric Mfg Co Ltd | Manufacture of wound iron core |
JP2001076951A (en) * | 1999-09-09 | 2001-03-23 | Aichi Electric Co Ltd | Molding method of wound core and molding equpment |
JP2005019581A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Aichi Electric Co Ltd | Wound core manufacturing apparatus |
-
2007
- 2007-11-26 JP JP2007303904A patent/JP5002432B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172957A (en) * | 1983-03-18 | 1984-09-29 | Aichi Electric Mfg Co Ltd | Manufacture of wound core |
JPS60208815A (en) * | 1984-04-03 | 1985-10-21 | Aichi Electric Mfg Co Ltd | Manufacture of wound iron core |
JP2001076951A (en) * | 1999-09-09 | 2001-03-23 | Aichi Electric Co Ltd | Molding method of wound core and molding equpment |
JP2005019581A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Aichi Electric Co Ltd | Wound core manufacturing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5002432B2 (en) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5992491B2 (en) | Cutting device for cutting thin adhesive bands, especially cord bands | |
TWI610874B (en) | Sheet material supplying apparatus | |
JP5518639B2 (en) | Transformer iron core manufacturing apparatus and manufacturing method | |
CN107559280B (en) | An automatic laminating machine | |
JPWO2007122725A1 (en) | Method and apparatus for connecting strip material | |
JP3597180B2 (en) | Web winding method and apparatus | |
KR20190047964A (en) | Apparatus forng packing for wrapping steel coil, apparatus and method for wrapping steel coil using the same | |
JP2001009929A (en) | Method for removing odd of belt member and device therefor | |
JP5002432B2 (en) | Iron core material supply equipment in a wound core manufacturing facility | |
WO2017148347A1 (en) | Intelligent automatic conical net making machine | |
JP6619241B2 (en) | Coil material passing plate device and coil material passing plate method | |
JP2009261113A (en) | Coil carryout device | |
JP4474396B2 (en) | Rubber sheet joining method and joining apparatus | |
JP4857167B2 (en) | Thin plate material coupling device and unwinding method thereof | |
KR20110085230A (en) | Coil Steel Coupling Device | |
CN222408664U (en) | Film pulling cutting device for electronic cigarette outer package film coating | |
CN114906653A (en) | Full-automatic fold paper rewinding and sheet wrapping machine | |
JP2001226871A (en) | System for producing fabric, fabric, and method for producing fabric | |
JP2545331B2 (en) | Full-roll roll take-out core supply device in slitter | |
WO2013024504A1 (en) | Tape adhering device | |
JPH10163052A (en) | Method and device for transporting iron core material | |
JP4773405B2 (en) | Supply device for adhesive tape for new and old web bonding | |
KR102535130B1 (en) | Sponge continuous cutting apparatus | |
JP2004167781A (en) | Method and device for supplying cylindrical resin film material to molding drum | |
CN209797006U (en) | Winder equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5002432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |