JP2009127944A - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009127944A JP2009127944A JP2007303845A JP2007303845A JP2009127944A JP 2009127944 A JP2009127944 A JP 2009127944A JP 2007303845 A JP2007303845 A JP 2007303845A JP 2007303845 A JP2007303845 A JP 2007303845A JP 2009127944 A JP2009127944 A JP 2009127944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- air
- humidifying
- spray nozzle
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 294
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 128
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 34
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 30
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 7
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/153—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F6/00—Air-humidification, e.g. cooling by humidification
- F24F6/12—Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
- F24F6/14—Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using nozzles
- F24F2006/146—Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using nozzles using pressurised water for spraying
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Humidification (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
Abstract
Description
本発明は空気調和機に関し、特に外気を処理する外気処理機のガス除去装置の構造および制御に係るものである。 The present invention relates to an air conditioner, and more particularly to the structure and control of a gas removal device for an outside air treatment machine for treating outside air.
近年、空気に冷水や温水を噴霧して空調するエアワッシャは、例えば半導体工場のクリーンルーム用外気処理機等において、ガス除去装置として採用されている。半導体の生産工程では、外気中の微量ガス成分を高効率で除去するために、純水のガス吸収力を活用したエアワッシャを採用している。 2. Description of the Related Art In recent years, an air washer that air-conditions air by spraying cold water or hot water on air has been adopted as a gas removal device in, for example, an outdoor air treatment machine for a clean room in a semiconductor factory. In the semiconductor production process, an air washer utilizing the gas absorption capacity of pure water is employed to remove trace gas components in the outside air with high efficiency.
このエアワッシャには、例えば特許文献1に開示するものがある。これは、本体ケーシングの空気入口と空気出口との間に水噴霧室を形成し、空気入口に最上流ワッシャメディアを配置し、水噴霧室の最下流位置に最下流ワッシャメディアを配置したものであり、最上流ワッシャメディアより下流側の水噴霧室内に位置する噴霧ノズルと、最下流ワッシャメディアの下流側に配置する冷却コイルとを備えている。
An example of this air washer is disclosed in
上述したワッシャメディアは、空気流の流路断面とほぼ等しい形状を有しており、ポリ塩化ビニルデン系繊維やステンレスの線材等からなり、たとえば25mm〜50mm程度の厚みを有するマット状のものである。 The above-described washer media has a shape substantially equal to the cross section of the air flow path, is made of polyvinyl chloride fiber, stainless steel wire, or the like, and has a mat shape having a thickness of about 25 mm to 50 mm, for example. .
また、特許文献2に記載する空調機は、吸気口と給気口とを有するチャンバ内に、第1の加熱コイルと冷却コイル部と第2の加熱コイルとを配設しており、冷却コイル部が、上流側冷却コイル、下流側冷却コイル、上流側冷却コイルの上流側に配設した第1の気化式加湿器素材及び下流側冷却コイルの下流側に配設した第2の気化式加湿器素材からなる。冷却コイル部の下部には水槽を配設し、第2の気化式加湿器素材の上方から純水を供給すると共に、上流側冷却コイル、下流側冷却コイル及び第1の気化式加湿器素材には、上方から滴下水を循環供給する。
Moreover, the air conditioner described in
また、特許文献3に記載する除湿兼加湿システムは、第1の水膜と第2の水膜が所定の気液接触面積を有する気化式加湿膜から成り、両水膜間で所定の濃度の吸放湿性溶液が循環するものであり、第1の水膜の前段に加熱コイルを配設し、第1の水膜と第2の水膜の間に冷却コイルを配設している。
In addition, the dehumidifying / humidifying system described in
そして、夏季の除湿モードでは、第1の水膜が加湿部(再生部)として機能し、第2の水膜が除湿部として機能する。冬季の除湿モードでは、第1の水膜及び第2の水膜が共に加湿部となる。中間期の除湿モードでは、第1の水膜が加湿部(再生部)として機能し、第2の水膜が除湿部として機能する。 In the summer dehumidifying mode, the first water film functions as a humidifying part (regenerating part), and the second water film functions as a dehumidifying part. In the dehumidifying mode in winter, both the first water film and the second water film are humidified parts. In the dehumidifying mode in the intermediate period, the first water film functions as a humidifying unit (regeneration unit), and the second water film functions as a dehumidifying unit.
また、特許文献4に記載する噴霧式加湿器用エリミネータは、繊維材料から成形した一定の厚さの濾材を二枚に分割し、この二枚の濾材を同濾材間に空間部が形成されるように枠体内に収納したものであり、同枠体が外周枠と同外周枠の両側を囲む額縁状の枠及び上記二枚の濾材を濾材間に空間部が形成されるように間隔をあけて装着するための仕切枠とから構成され、上記外周枠と仕切枠で形成される溝の底部に水抜き口を形成したものである。
ところで、空気調和機においては、熱交換コイルの熱交換効率の性能が空調対象空気の温度および湿度の制御、消費エネルギーの多寡に大きな影響を及ぼす。等エンタルピー変化の水加湿の場合は、予熱コイルに高い温度の熱媒体が必要であり、また温水噴霧のエアワッシャでは噴霧水量を多く必要とする。 By the way, in the air conditioner, the performance of the heat exchange efficiency of the heat exchange coil greatly affects the control of the temperature and humidity of the air-conditioning target air and the amount of energy consumption. In the case of water humidification with an isoenthalpy change, a high-temperature heat medium is required for the preheating coil, and an air washer for hot water spray requires a large amount of spray water.
一方、近年においては、エネルギーの有効活用を図るために、排熱などの未利用エネルギーを利用する技術開発が行われている。しかしながら、排熱などの未利用エネルギーはその温度が低いものが多く、利用可能な用途は少なかった。 On the other hand, in recent years, technology development using unused energy such as exhaust heat has been performed in order to effectively use energy. However, unused energy such as exhaust heat is often low in temperature, and there are few applications that can be used.
本発明は上記した課題を解決するものであり、温度の低い排熱等を利用する場合にあっても、空調対象空気を目的とする状態に調整することができる空気調和機を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and provides an air conditioner that can adjust air-conditioning target air to a target state even when exhaust heat with low temperature is used. Objective.
上記課題を解決するために、本発明の空気調和機は、空気入口から空気出口へ向けて空気流が生じる本体ケーシングと、本体ケーシングの水噴霧室内に配置する熱交換コイルと、熱交換コイルの上流側と下流側に配置し、加湿用水を噴霧して空気流を加湿する上流側加湿手段および下流側加湿手段と、循環水を散水して熱交換コイルを濡らす散水手段と、少なくとも熱交換コイルを伝って流下する循環水を貯留する貯水槽と、貯水槽の循環水を散水手段へ循環供給するとともに、上流側加湿手段と下流側加湿手段の少なくとも何れか一方に循環水を加湿用水として循環供給する循環水供給系を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above problems, an air conditioner of the present invention includes a main body casing that generates an air flow from an air inlet toward an air outlet, a heat exchange coil that is disposed in a water spray chamber of the main body casing, and a heat exchange coil. An upstream humidifier and a downstream humidifier arranged on the upstream side and downstream side to spray humidification water to humidify the air flow, a water spray means for spraying the circulating water to wet the heat exchange coil, and at least the heat exchange coil A water storage tank for storing circulating water flowing down through the water, and circulatingly supplying the circulating water from the water storage tank to the sprinkling means, and circulating the circulating water as humidification water to at least one of the upstream humidifying means and the downstream humidifying means. A circulating water supply system is provided.
また、上流側加湿手段と下流側加湿手段の少なくとも何れか一方が、空気流中に循環水を噴霧する噴霧ノズルと、噴霧ノズルから噴霧するミストを捕捉するワッシャメディアとからなることを特徴とする。 Further, at least one of the upstream-side humidifying means and the downstream-side humidifying means includes a spray nozzle that sprays circulating water in an air flow and a washer medium that captures mist sprayed from the spray nozzle. .
また、空気入口から空気出口へ向けて空気流が生じる本体ケーシングと、本体ケーシングの水噴霧室内に配置する熱交換コイルと、熱交換コイルの上流側と下流側に配置し、加湿用水を噴霧して空気流を加湿する上流側加湿手段および下流側加湿手段と、少なくとも熱交換コイルを伝って流下する循環水を貯留する貯水槽と、少なくとも上流側加湿手段に貯水槽の循環水を加湿用水として循環供給する循環水供給系を備え、上流側加湿手段は空気流を加湿するとともに、熱交換コイルを濡らすように加湿用水を噴霧することを特徴とする。 In addition, the main body casing in which an air flow is generated from the air inlet to the air outlet, the heat exchange coil disposed in the water spray chamber of the main body casing, and the upstream and downstream sides of the heat exchange coil are sprayed with humidifying water. Upstream humidifying means and downstream humidifying means for humidifying the air flow, a water storage tank for storing circulating water flowing down through at least the heat exchange coil, and at least the upstream humidifying means for circulating water in the storage tank as humidification water A circulating water supply system for circulating supply is provided, and the upstream humidifying means humidifies the air flow and sprays humidifying water so as to wet the heat exchange coil.
また、上流側加湿手段が、空気流中に循環水を噴霧する噴霧ノズルと、噴霧ノズルの下流側に位置して一部のミストが空気流に伴われて通過するワッシャメディアとからなることを特徴とする。 Further, the upstream side humidifying means is composed of a spray nozzle that sprays circulating water in the air flow and a washer medium that is located downstream of the spray nozzle and through which a part of the mist passes along with the air flow. Features.
また、循環水供給系が下流側加湿手段に貯水槽の循環水を加湿用水として循環供給し、下流側加湿手段が空気流中に加湿用水を噴霧する噴霧ノズルと、噴霧ノズルの下流側に位置し、加湿用水のミストの通過を阻止する気液分離能を有するワッシャメディアとからなることを特徴とする。 Further, the circulating water supply system circulates and supplies the circulating water in the water storage tank as the humidifying water to the downstream humidifying means, and the downstream humidifying means is located on the downstream side of the spray nozzle and the spray nozzle for spraying the humidifying water in the air flow. And a washer medium having gas-liquid separation ability to prevent the passage of mist of humidifying water.
また、下流側加湿手段による加湿運転の有無を切り替え可能としたことを特徴とする。 Further, it is possible to switch the presence / absence of the humidifying operation by the downstream humidifying means.
以上のように本発明によれば、熱交換コイルが伝熱面において空気を加熱するとともに、伝熱面を濡らす循環水の水滴を加熱して気化を促進する。このとき、熱交換コイルは空気流の気相との間でのみ熱交換する場合に比べて、空気流の気相および水滴の液相との間で熱交換することで熱交換効率を高めることができる。 As described above, according to the present invention, the heat exchange coil heats the air on the heat transfer surface and heats the water droplets of the circulating water that wets the heat transfer surface to promote vaporization. At this time, the heat exchange coil increases the heat exchange efficiency by exchanging heat between the gas phase of the air flow and the liquid phase of the water droplets, compared to the case of exchanging heat only with the gas phase of the air flow. Can do.
加熱された水滴は熱交換コイルを伝って流下し、その水滴を水噴霧室から流下する水滴とともに貯水槽が受け止める。加熱された水滴が混ざり込むことで貯水槽の循環水の温度が上昇する。したがって、熱交換コイルで与える熱量によって空気流のみならず循環水を加熱することができ、熱交換コイルの伝熱面における水滴の気化および温度を高めた循環水を空気流中へ噴霧して加湿し、加温することで、加湿後の露点を高めることができる。 The heated water droplet flows down through the heat exchange coil, and the water tank receives the water droplet together with the water droplet flowing down from the water spray chamber. As the heated water drops mix, the temperature of the circulating water in the water tank rises. Therefore, not only the air flow but also the circulating water can be heated by the amount of heat given by the heat exchange coil, and the water vaporization and temperature increase on the heat transfer surface of the heat exchange coil is sprayed into the air stream for humidification. However, the dew point after humidification can be increased by heating.
このため、本発明によれば、熱交換効率と露点を同時に高めることで、省エネルギー化を図ることができ、温度の低い排熱等を利用する場合にあっても、空調対象空気を目的とする状態に調整することができる。 For this reason, according to the present invention, it is possible to save energy by simultaneously increasing the heat exchange efficiency and the dew point, and even when using low-temperature exhaust heat or the like, the air to be air-conditioned is aimed. Can be adjusted to the state.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。以下においては本発明の作用原理を空気調和機の要部に基づいて説明し、後に空気調和機の全体について説明する。
図1において、本体ケーシング1は内部に水噴霧室2を形成しており、上流側の空気入口3から下流側の空気出口4へ向けて空気流Aが生じる。水噴霧室2の空気入口3に近い上流位置には前段噴霧ノズル5を上下に多段に配置しており、前段噴霧ノズル5の下流位置には前段ワッシャメディア6を上下に多段に配置している。この前段噴霧ノズル5と前段ワッシャメディア6とが上流側加湿手段を構成し、後述するように加湿用水として循環水を噴霧して空気流を加湿する。しかしながら、前段噴霧ノズル5だけで上流側加湿手段を構成することも可能である。本実施の形態では前段噴霧ノズル5は下流側に向けて噴霧するが、前段噴霧ノズル5は上流側に向けて噴霧するように配置することも可能であり、さらには前段ワッシャメディア6の下流側に配置して上流側に向けて噴霧するように配置することも可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following, the operation principle of the present invention will be described based on the main part of the air conditioner, and the entire air conditioner will be described later.
In FIG. 1, a
前段ワッシャメディア6の下流位置には熱交換コイルとして冷温水コイル7を配置し、冷温水コイル7の上流位置には散水手段をなす散水ノズル30を配置しており、散水ノズル30から散水する循環水が冷温水コイル7を濡らす。散水ノズル30は冷温水コイル7の上方位置に配置することも可能であり、冷温水コイル7の下流側に配置して上流側に向けて散水するように配置することも可能である。
A chilled /
冷温水コイル7の下流側には後段ワッシャメディア8を上下に多段に、かつ空気流方向に多重に配置しており、後段ワッシャメディア8の上流側に後段噴霧ノズル9を配置している。この後段ワッシャメディア8と後段噴霧ノズル9とが下流側加湿手段を構成し、後述するように加湿用水として循環水を噴霧して空気流を加湿する。しかしながら、後段噴霧ノズル9だけで下流側加湿手段を構成することも可能である。
On the downstream side of the hot /
後段ワッシャメディア8の上流側の上部位置には補給水ノズル10を配置しており、本体ケーシング1の下部には循環水を貯溜する貯水槽11を配置している。この貯水槽11に連通する循環水供給系12が前段噴霧ノズル5と後段噴霧ノズル9と散水ノズル30に接続している。
A
前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9は、系内で循環する循環水を加湿用水として空気流中に噴霧するものであり、図5(a)に示すように、前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9はノズル口が空気流Aの流れ方向に対して垂直な方向で、かつ上方に向いており、加湿用水(循環水)を上方へ噴霧する形状をなす。
The
前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9のノズル前方には、金網等からなる所定メッシュのメッシュ部材13を配置している。メッシュ部材13は、図6に示すように、前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9の上方を覆って半円形に湾曲した形状をなし、前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9から噴霧する加湿用水(循環水)を分散させるものであり、メッシュ部材13を通過したミストが前段ワッシャメディア6もしくは後段ワッシャメディア8に噴霧される。
A
このように上向きのノズルのみとすることで、下向きのノズルを無くしてノズル数の抑制を図りつつも、前段ワッシャメディア6もしくは後段ワッシャメディア8においては水滴が流下することで必然的に下部領域にも十分な水分を供給することができる。また、メッシュ部材13が上方に向けて半円形をなすことで、上段のメッシュ部材13が下段の前段噴霧ノズル5もしくは後段噴霧ノズル9の噴霧を阻害することがない。
In this way, by using only the upward nozzles, the downward number of nozzles is eliminated and the number of nozzles is reduced. However, in the
図5(b)に示すように、メッシュ部材13を設けない場合にあっても、前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9のノズル口を上方に向けて設けることで、前段ワッシャメディア6もしくは後段ワッシャメディア8に噴霧することは可能である。
As shown in FIG. 5B, even when the
前段ワッシャメディア6および後段ワッシャメディア8は樹脂製メディア14からなる。本実施の形態では樹脂製メディア14を使用するが、前段ワッシャメディア6および後段ワッシャメディア8に使用するメディアは、通気性を有してミストを捕捉する所定の能力を有するものであればその形態は限定されるものではなく、種々のものを採用できる。
The front-
前段ワッシャメディア6は支持枠15によって支持する複数の樹脂製メディア14を一面状に配置してなり、空気流Aの流れ方向において1枚の樹脂製メディア14を配置している。
The
この樹脂製メディア14は前段噴霧ノズル5から噴霧する加湿用水のミストを捕捉する気液分離能を有するが、加湿用水のミストの一部が空気流Aに伴われて通過(水飛び又はキャリーオーバー)する程度の気液分離能を具現するものであってもよく、この場合には樹脂製メディア14を通過したミストが冷温水コイル7の伝熱面に到達する。
This resinous medium 14 has a gas-liquid separation ability to capture the mist of humidifying water sprayed from the
後段ワッシャメディア8は、支持枠16によって支持する複数の樹脂製メディア14を一面状に配置したものであり、図4に示すように、空気流Aの流れ方向に所定間隙をあけた2重構造をなし、樹脂製メディア14の相互間にスペーサ17を配置してあり、水滴や凝縮水は支持枠16で受け止められた後に貯水槽11へ流入する。
The
この構成により、後段ワッシャメディア8は、飽和効率を高めるとともにミストの通過(水飛び又はキャリーオーバー)を阻止するエリミネータとしての十分な気液分離能を具現するものである。
With this configuration, the
補給水ノズル10は、補給水系(図示省略)に連通し、循環水の減少量に応じて純水を補うものであり、後段ワッシャメディア8の上部に向けて補給水を噴霧する。
貯水槽11は前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9から噴霧した加湿用水の水滴や、散水ノズル30から散水した循環水の水滴を受け止めるものであり、水噴霧室2の空気流中から落下する水滴や、前段ワッシャメディア6、後段ワッシャメディア8、冷温水コイル7を伝って流下する水滴(凝縮水)が貯水槽11に流入する。
The make-up
The
循環水供給系12はポンプ18を備えており、吸引側が貯水槽11に連通し、吐出側が前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9と散水ノズル30に連通している。循環系を構成する貯水槽11は、図3に示すようにタンク19を別途に設けた別置型で構成することも可能である。ここでは、スクリーン20で仕切った流出側に循環水供給系12を接続するとともに補給水系21を接続しており、流入側に前段ワッシャメディア6、後段ワッシャメディア8、冷温水コイル7を伝って流下する水滴(凝縮水)および水噴霧室2の空気流中から落下する加湿用水が流入する。タンク19の流入側にはオーバーフロー配管22および排水管23が接続している。
The circulating
上述した図1に示す構成では、上流側加湿手段をなす前段噴霧ノズル5と散水手段をなす散水ノズル30を別途に配置した。
しかしながら、図2に示すように、上流側加湿手段の前段噴霧ノズル5だけで、空気流を加湿するとともに、冷温水コイル7を濡らすように加湿用水を噴霧することも可能である。この場合に、樹脂製メディア14は前段噴霧ノズル5から噴霧する加湿用水のミストの一部が空気流Aに伴われて通過(水飛び又はキャリーオーバー)する程度の気液分離能を具現するものとし、樹脂製メディア14を通過したミストが冷温水コイル7の伝熱面に到達する構成とする。
In the configuration shown in FIG. 1 described above, the
However, as shown in FIG. 2, it is also possible to spray the humidification water so as to wet the cold /
前段ワッシャメディア6は、熱交換効率を高めるためにも、前段ワッシャメディア6を通過したミストの多くが冷温水コイル7によって加熱できるようにするためにも、冷温水コイル7に近接して配置するのがよく、接触する程に配置することでその効果をより高めることができる。
The
しかしながら、前段ワッシャメディア6は必ずしも配置する必要はなく、前段噴霧ノズル5を冷温水コイル7から所定距離をあけて配置し、前段噴霧ノズル5から噴霧する加湿用水が空気流と十分に接触した後に冷温水コイル7に到達することでも実現できる。
However, the
以下、上記した構成における作用を説明する。図7に示すように、冬季運転モードでは前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9から循環水を噴霧し、冷温水コイル7に温水を通水して加熱コイルとして使用する。夏季運転モードでは前段噴霧ノズル5から循環水を噴霧し、後段噴霧ノズル9の噴霧を停止し、冷温水コイル7に冷水を通水して冷却コイルとして使用する。除塵運転モードでは前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9から循環水を噴霧し、冷温水コイル7に冷水を通水して冷却コイルとして使用する。
Hereinafter, the operation of the above-described configuration will be described. As shown in FIG. 7, in the winter operation mode, circulating water is sprayed from the
冬季運転モードと夏季運転モードの制御は後述する外部空気の温度を測定する湿球温度計の測定温度を指標として切り替える。
除塵運転モードは、夏季運転モードにおいて砂塵や海塩粒子などの塵埃が空調対象空気に多く混入する可能性がある場合に行うものであって、夏季運転モード時に停止させている下流側加湿手段の加湿運転を稼動させて除塵機能を高めるものであり、人的判断もしくは風速、気圧、降雨量、微粒子数等の外部環境情報をもとに夏季運転モードから除塵運転モードに切り替える。このように、外気の温度および汚染の程度に応じた適切な運転モードを設定することで、省エネルギー化を図れる。
Control in the winter operation mode and the summer operation mode is switched using as an index the measurement temperature of a wet bulb thermometer that measures the temperature of the external air described later.
The dust removal operation mode is performed when there is a possibility that a large amount of dust such as sand and sea salt particles may be mixed into the air-conditioning target air in the summer operation mode. The humidification operation is activated to enhance the dust removal function, and the operation mode is switched from the summer operation mode to the dust removal operation mode based on human judgment or external environment information such as wind speed, atmospheric pressure, rainfall, and the number of fine particles. Thus, energy saving can be achieved by setting an appropriate operation mode according to the temperature of the outside air and the degree of contamination.
各運転モードについては後に詳述する。ここでは冬季運転モードを例に説明する。循環水供給系12のポンプ18を駆動して貯水槽11の循環水を前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9から加湿用水として噴霧する。本体ケーシング1の空気入口3から空気出口4へ向けて流れる空気流中に前段噴霧ノズル5から噴霧した循環水のミストは、空気を加湿するとともに空気流中の塵埃を捕捉し、空気流Aに伴われて前段ワッシャメディア6に達する。
Each operation mode will be described in detail later. Here, the winter operation mode will be described as an example. The
前段ワッシャメディア6は空気流中のミストを捕捉し、捕捉したミストで前段ワッシャメディア6内に水膜を形成して空気流の飽和効率を高めるとともに、空気流中の塵埃やガスを捕捉する。
The front-
散水ノズル30から散水する循環水は冷温水コイル7を濡らし、冷温水コイル7は伝熱面において空気を加熱するとともに、伝熱面に付着した循環水の水滴を加熱して気化を促進する。あるいは、空気流Aとともに一部のミストが前段ワッシャメディア6を通過して冷温水コイル7に達する場合に、冷温水コイル7は伝熱面に付着した加湿用水の水滴を加熱して気化を促進する。
The circulating water sprayed from the watering
この際に、冷温水コイル7は空気流Aの気相との間でのみ熱交換する場合に比べて、空気流Aの気相および水滴の液相との間で熱交換することで熱交換効率を高めることができる。
At this time, the cold /
加熱した水滴は冷温水コイル7を伝って流下し、その水滴を貯水槽11が受け止める。この加熱した水滴が混ざり込むことで貯水槽11の循環水の温度が上昇する。この温度が上昇した循環水を前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9から空気流中に噴霧すること、および冷温水コイル7の伝熱面における水滴の気化により飽和効率が高まるとともに、露点を高めることができる。
The heated water droplet flows down through the cold /
後段噴霧ノズル9から空気流中に噴霧した循環水のミストは、空気を加湿するとともに空気流中の塵埃を捕捉し、空気流Aに伴われて後段ワッシャメディア8に達する。後段ワッシャメディア8は空気流中のミストおよび塵埃を捕捉し、気液を分離して空気のみを通過させる。
The mist of circulating water sprayed from the
したがって、本実施の形態によれば、冷温水コイル7で与える熱量によって空気流Aの空気のみならず循環水を加熱することができ、循環水を加熱する熱交換機能を機内に収納することができる。また、温度を高めた循環水を空気流中へ噴霧して加湿することで、加湿後の露点を高めることができる。
Therefore, according to the present embodiment, not only the air of the air flow A but also the circulating water can be heated by the amount of heat given by the cold /
よって、本発明によれば、露点と熱交換効率を同時に高めることで、温度の低い排熱等を利用する場合にあっても、排熱の温度に変動があっても空調対象空気を目的とする状態に調整することができる。 Therefore, according to the present invention, by simultaneously increasing the dew point and the heat exchange efficiency, even when using low-temperature exhaust heat or the like, even if the exhaust heat temperature fluctuates, the air-conditioning target air can be used. It can be adjusted to the state.
さらに、温度の低い排熱の利用を可能にするだけでなく、供給空気の露点が高いので本装置の後段に設ける加温装置等のエネルギー負荷を低減することができ、システム全体での大幅な省エネルギー化を図ることができる。 Furthermore, not only can exhaust heat at a low temperature be used, but also because the dew point of the supply air is high, it is possible to reduce the energy load of a heating device or the like provided at the subsequent stage of this device, and a significant increase in the overall system Energy saving can be achieved.
図8に本発明の実施例1を示す。上述した実施の形態で説明したものと同様の構成要素には同符号を付して説明を省略する。本体ケーシング1は外部空気OAが流入する外気流入口31と供給空気SAを送出する送気口32の間に、上流側から下流側へ順次に外気室33、前室34、水噴霧室2、後室35、送風機室36、送気室37を形成している。
FIG. 8 shows a first embodiment of the present invention. Constituent elements similar to those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The
外気室33は外気流入口31を有し、湿球温度計38を備え、内部にプレフィルタ39を配置している。外気室33の下流側に続く前室34には前段熱交換コイルをなす予冷予熱コイル40を配置しており、予冷予熱コイル40は媒体管路41にバルブ装置42を設けている。
The
水噴霧室2に配置した冷温水コイル7は媒体管路43にバルブ装置44を設けており、後段ワッシャメディア8の支持枠16で受け止めた水滴や凝縮水の温度を測定する温度測定装置45を設けている。予冷予熱コイル40のバルブ装置42および冷温水コイル7のバルブ装置44は温度測定装置45で測定する温度を指標として開度制御もしくは開閉制御を行う。
The cold /
後室35には冷却コイル46を配置しており、冷却コイル46は媒体管路47にバルブ装置48を設けている。冷却コイル46の下流側には乾球温度計49を設けており、バルブ装置48は乾球温度計49で測定する温度を指標として開度制御もしくは開閉制御を行う。
A cooling
送風機室36には送風機50を設けており、冷却コイル46を通過した後室35の空気を吸引して送気室37へ吐出する。送気室37には最後段のフィルタとして中性能フィルタ51を設けている。
A
上記した構成における作用を説明する。
基本的制御
ポンプ18の駆動によってタンク19の循環水を前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9(夏期は停止)から噴霧する。前段ワッシャメディア6、冷温水コイル7、後段ワッシャメディア8、冷却コイル46を伝って流下するミストの水滴および凝縮水、あるいは水噴霧室2の空気流中から落下する循環水はタンク19に流入して系内で循環する。
The operation of the above configuration will be described.
By driving the
送風機50を運転することにより、本体ケーシング1には外気流入口31から送気口32に向けて空気流Aが生じる。外気流入口31から流入する外部空気OAはプレフィルタ39、予冷予熱コイル40、前段ワッシャメディア6、冷温水コイル7、後段ワッシャメディア8、冷却コイル46、送風機50を通過し、最後段の中性能フィルタ51を通過した後に供給空気SAとして送り出す。後述するように、前段ワッシャメディア6および後段ワッシャメディア8が除塵機能を有することで、最下流位置に配置した中性能フィルタ51に加わる負荷を抑制することができ、中性能フィルタ51のフィルタ寿命の延命化を図れる。
By operating the
冬季運転モードと夏季運転モードは湿球温度計38の測定温度を指標として切り替える。夏季運転モードと除塵運転モードは人的判断もしくは風速、気圧、降雨量、微粒子数等の外部環境情報をもとに切り替える。
冬期運転モード
冬期運転モードにおいては、予冷予熱コイル40および冷温水コイル7に所定温度の温水、ここでは28℃の排熱を有する水を通水し、冷却コイル46に所定温度の冷水を通水する。外部空気OAはプレフィルタ39で除塵し、予冷予熱コイル40で所定温度に加温する。
The winter operation mode and the summer operation mode are switched using the measurement temperature of the
Winter Operation Mode In the winter operation mode, hot water having a predetermined temperature, here, water having a waste heat of 28 ° C. is passed through the
予冷予熱コイル40を通過した所定温度の空気流中に前段噴霧ノズル5から循環水を噴霧して加湿し、前段噴霧ノズル5の下流側に位置する前段ワッシャメディア6で空気流中のミストおよび塵埃を捕捉する。前段噴霧ノズル5から噴霧した循環水の一部のミストは空気流Aに伴われて前段ワッシャメディア6を通過して冷温水コイル7に達する。
The circulating water is sprayed from the front-
冷温水コイル7は伝熱面において空気を加熱するとともに、伝熱面に付着した水滴を加熱する。加熱した水滴は冷温水コイル7を伝って流下し、その水滴をタンク19が受け止める。この加熱した水滴が混ざり込んで温度が上昇した循環水を前段噴霧ノズル5および後段噴霧ノズル9から空気流中に噴霧することで飽和効率と露点が高まる。
The cold /
後段噴霧ノズル9は冷温水コイル7を通過した空気流中に循環水を噴霧し、循環水のミストが空気を加湿するとともに空気流中の塵埃を捕捉し、空気流Aに伴われて後段ワッシャメディア8に達する。後段ワッシャメディア8は空気流中のミストおよび塵埃を捕捉し、気液を分離して空気のみを通過させる。後段ワッシャメディア8を通過した空気は送風機50、中性能フィルタ51を通過し、供給空気SAとして送り出される。
夏期運転モード
夏期運転モードにおいては、予冷予熱コイル40、冷温水コイル7および冷却コイル46のそれぞれに所定温度の冷水を通水する。外部空気OAはプレフィルタ39で除塵し、予冷予熱コイル40で所定温度に減温する。
The
Summer operation mode In the summer operation mode, cold water of a predetermined temperature is passed through the
予冷予熱コイル40を通過した所定温度の空気流中に前段噴霧ノズル5から循環水を噴霧して加湿し、前段噴霧ノズル5の下流側に位置する前段ワッシャメディア6で空気流中のミストおよび塵埃を捕捉する。前段噴霧ノズル5から噴霧した循環水の一部のミストは空気流Aに伴われて前段ワッシャメディア6を通過して冷温水コイル7に達する。
The circulating water is sprayed from the front-
冷温水コイル7は伝熱面において空気を冷却する。冷却した水滴は冷温水コイル7を伝って流下し、その水滴をタンク19が受け止める。夏期運転モードでは後段噴霧ノズル9の噴霧を停止する。
The cold /
後段ワッシャメディア8は空気流中のミストおよび塵埃を捕捉し、気液を分離して空気のみを通過させる。後段ワッシャメディア8を通過した空気は送風機50、中性能フィルタ51を通過し、供給空気SAとして送り出される。
除塵運転モード
除塵運転モードにおいては、予冷予熱コイル40、冷温水コイル7および冷却コイル46のそれぞれに所定温度の冷水を通水する。外部空気OAはプレフィルタ39で除塵し、予冷予熱コイル40で所定温度に減温する。
The
Dust Removal Operation Mode In the dust removal operation mode, cold water having a predetermined temperature is passed through each of the
予冷予熱コイル40を通過した所定温度の空気流中に前段噴霧ノズル5から循環水を噴霧して加湿し、前段噴霧ノズル5の下流側に位置する前段ワッシャメディア6で空気流中のミストおよび塵埃を捕捉する。前段噴霧ノズル5から噴霧した循環水の一部のミストは空気流Aに伴われて前段ワッシャメディア6を通過して冷温水コイル7に達する。
The circulating water is sprayed from the front-
冷温水コイル7は伝熱面において空気を冷却する。冷却した水滴は冷温水コイル7を伝って流下し、その水滴をタンク19が受け止める。
後段噴霧ノズル9は冷温水コイル7を通過した空気流中に循環水を噴霧し、循環水のミストが空気を加湿するとともに空気流中の塵埃を捕捉し、空気流Aに伴われて後段ワッシャメディア8に達する。
The cold /
The
後段ワッシャメディア8は空気流中のミストおよび塵埃を捕捉し、気液を分離して空気のみを通過させる。後段ワッシャメディア8を通過した空気は送風機50、中性能フィルタ51を通過し、供給空気SAとして送り出される。
The
次に、本発明の効果を従来の方式との比較において説明する。図11は本発明の構成を模式的に示すものであり、上述したものと同様の構成要素には同符号を付して説明を省略する。図10は従来の方式に係る気化式加湿器を用いた構成であり、図9は両者における冬期の状態線を示す空気線図である。図10および図11の図中に記載した括弧書きの番号は図9の各状態点に付した括弧書きの番号に対応する。 Next, the effect of the present invention will be described in comparison with the conventional method. FIG. 11 schematically shows the configuration of the present invention, and the same components as those described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. FIG. 10 shows a configuration using a vaporizing humidifier according to a conventional method, and FIG. 9 is an air diagram showing a winter state line in both. The numbers in parentheses described in FIGS. 10 and 11 correspond to the numbers in parentheses attached to each state point in FIG.
図10において、本体ケーシング60の内部には、外気流入口61から送気口62の間に、予冷予熱コイル63、第1の気化式加湿器素材64、冷温水コイル65、第2の気化式加湿器素材66、冷却コイル67、送風機68が順次に配置してあり、第1の気化式加湿器素材64と第2の気化式加湿器素材66のそれぞれに補給水を滴下する。
In FIG. 10, a
ここで、図10に示す従来構成と図11に示す本発明の構成において、予冷予熱コイル40を通過した後の空気温度をDB25℃、WB10.3℃とし、各コイル能力は同等とし、予冷予熱コイル63、冷温水コイル65におけるコイルの入口温水温度28℃、出口温水温度20℃とする運転条件下で比較する。
Here, in the conventional configuration shown in FIG. 10 and the configuration of the present invention shown in FIG. 11, the air temperatures after passing through the
従来の構成では、図9において破線で示すように、予冷予熱コイル63による加熱時[(1)から(2)への変化]、および冷温水コイル65による加熱時[(3)から(4)への変化]の状態変化は、絶対湿度の変化を伴わない温度変化であり、第1の気化式加湿器素材64による加湿時[(2)から(3)への変化]、および第2の気化式加湿器素材66による加湿時[(4)から(5)への変化]はエンタルピが一定で絶対湿度の変化を伴なう温度変化である。 In the conventional configuration, as indicated by a broken line in FIG. 9, when heating by the precooling preheating coil 63 [change from (1) to (2)] and when heating by the cold / hot water coil 65 [(3) to (4) Change in state] is a temperature change not accompanied by a change in absolute humidity, and during humidification by the first vaporizing humidifier material 64 [change from (2) to (3)], and second During humidification by the vaporizing humidifier material 66 [change from (4) to (5)] is a temperature change with a constant enthalpy and a change in absolute humidity.
本発明の構成では、図9において実線で示すように、予冷予熱コイル40による加熱時[(1)から(2)への変化]の状態変化は、絶対湿度の変化を伴わない温度変化であり、従来と同様である。
In the configuration of the present invention, as shown by the solid line in FIG. 9, the state change of [change from (1) to (2)] during heating by the
しかしながら、冷温水コイル7による加熱時[(3)から(4)への変化]の状態変化は、伝熱面におけるミストの気化による絶対湿度の変化を伴なう温度変化であり、従来よりも高い絶対湿度を実現できる。さらに、前段噴霧ノズル5および前段ワッシャメディア6による加湿時[(2)から(3)への変化]は、噴霧する循環水の昇温に起因して、エンタルピの変化および絶対湿度の変化を伴なう温度変化であり、従来よりも高い湿球湿度を実現できる。
However, the state change [change from (3) to (4)] at the time of heating by the cold /
よって、本発明においては、循環水を冷温水コイル7で加熱して温水を噴霧することで、[(2)から(3)への変化]において温水ワッシャとして機能するので、温度の低い排熱等を有効利用して露点を高めることができる。さらに、冷温水コイル7での[(3)から(4)への変化]において加湿を伴った加熱を実現することで温度の低い排熱等を有効利用して露点と熱交換効率を同時に高めることができる。
Therefore, in the present invention, the circulating water is heated by the cold /
本発明は、図12に示すように、循環水供給系12において前段噴霧ノズル5に供給するポンプ18aと後段噴霧ノズル9に供給するポンプ18bとを別途に設ける構成とすることも可能である。
As shown in FIG. 12, the present invention may be configured such that a
また、図13に示すように、夏期運転モードでは、循環水を冷温水コイル7で冷却して冷水を噴霧することで、[(2)から(3)への変化]において冷水ワッシャとして機能するので、熱交換効率を高めることができる。
Further, as shown in FIG. 13, in the summer operation mode, the circulating water is cooled by the cold /
また、図14に示すように、上流側および下流側の加湿手段として気化式加湿器素材を配置し、加湿用水を滴下する構成とすることも可能である。この場合に、下流側加湿手段の下流側に気液分離のためのエリミネータを配置することが望ましい。 Moreover, as shown in FIG. 14, it is also possible to arrange | position a vaporization type humidifier raw material as an upstream and downstream humidification means, and to make it the structure which drips the water for humidification. In this case, it is desirable to arrange an eliminator for gas-liquid separation on the downstream side of the downstream humidifying means.
1 本体ケーシング
2 水噴霧室
3 空気入口
4 空気出口
5 前段噴霧ノズル
6 前段ワッシャメディア
7 冷温水コイル
8 後段ワッシャメディア
9 後段噴霧ノズル
10 補給水ノズル
11 貯水槽
12 循環水供給系
13 メッシュ部材
14 樹脂製メディア
15、16 支持枠
17 スペーサ
18 ポンプ
19 タンク
20 スクリーン
21 補給水系
22 オーバーフロー配管
23 排水管
30 散水ノズル
31 外気流入口
32 送気口
33 外気室
34 前室
35 後室
36 送風機室
37 送気室
38 湿球温度計
39 プレフィルタ
40 予冷予熱コイル
41、43、47 媒体管路
42、44、48 バルブ装置
45 温度測定装置
46 冷却コイル
49 乾球温度計
50 送風機
51 中性能フィルタ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303845A JP5288776B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Air conditioner |
CN200880109533.6A CN101821554B (en) | 2007-11-26 | 2008-11-26 | Air conditioning apparatus |
PCT/JP2008/003470 WO2009069285A1 (en) | 2007-11-26 | 2008-11-26 | Air conditioning apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303845A JP5288776B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009127944A true JP2009127944A (en) | 2009-06-11 |
JP5288776B2 JP5288776B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=40678196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007303845A Active JP5288776B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Air conditioner |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5288776B2 (en) |
CN (1) | CN101821554B (en) |
WO (1) | WO2009069285A1 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011038662A (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Ohbayashi Corp | Water spray screen device |
JP2012073355A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Ohbayashi Corp | Screen device |
JP2012122671A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Sanki Eng Co Ltd | Water spray humidifying device |
JP2013536398A (en) * | 2010-08-23 | 2013-09-19 | ジュネイト アクスイェク, | Cooling system and method for air-cooled chiller |
JP6138228B1 (en) * | 2015-12-28 | 2017-05-31 | スミコーホームズ株式会社 | Heat exchanger for circulating gas and air conditioning system using the same |
WO2018189889A1 (en) * | 2017-04-14 | 2018-10-18 | 三菱電機株式会社 | Indoor unit of air conditioner |
JPWO2017179569A1 (en) * | 2016-04-13 | 2019-02-21 | 株式会社メトラン | Humidifier, respiratory assistance device |
JP2020159657A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Liquid atomization device |
JP2022515919A (en) * | 2019-01-02 | 2022-02-22 | ダイソン・テクノロジー・リミテッド | Air treatment equipment |
WO2022176968A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | ダイキン工業株式会社 | Air treatment device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105716188A (en) * | 2016-02-04 | 2016-06-29 | 华为技术有限公司 | Air conditioner and humidifying method thereof |
JP6831160B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-02-17 | 三機工業株式会社 | Water spray type humidifier |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5334348A (en) * | 1976-09-09 | 1978-03-30 | Sharp Corp | Air conditioner |
JPS63172824U (en) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | ||
JPH08327085A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Wet type air conditioner |
JP2000312810A (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Kubota Kucho Kk | Air washer |
JP2004028526A (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Techno Ryowa Ltd | Dehumidifying and humidifying system |
JP2005249367A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Techno Ryowa Ltd | Air-conditioner |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100700192B1 (en) * | 2004-10-28 | 2007-03-27 | 삼성전자주식회사 | Ventilating apparatus |
-
2007
- 2007-11-26 JP JP2007303845A patent/JP5288776B2/en active Active
-
2008
- 2008-11-26 CN CN200880109533.6A patent/CN101821554B/en active Active
- 2008-11-26 WO PCT/JP2008/003470 patent/WO2009069285A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5334348A (en) * | 1976-09-09 | 1978-03-30 | Sharp Corp | Air conditioner |
JPS63172824U (en) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | ||
JPH08327085A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Wet type air conditioner |
JP2000312810A (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Kubota Kucho Kk | Air washer |
JP2004028526A (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Techno Ryowa Ltd | Dehumidifying and humidifying system |
JP2005249367A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Techno Ryowa Ltd | Air-conditioner |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011038662A (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Ohbayashi Corp | Water spray screen device |
JP2013536398A (en) * | 2010-08-23 | 2013-09-19 | ジュネイト アクスイェク, | Cooling system and method for air-cooled chiller |
JP2012073355A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Ohbayashi Corp | Screen device |
JP2012122671A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Sanki Eng Co Ltd | Water spray humidifying device |
JP6138228B1 (en) * | 2015-12-28 | 2017-05-31 | スミコーホームズ株式会社 | Heat exchanger for circulating gas and air conditioning system using the same |
JP2017120160A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | スミコーホームズ株式会社 | Circulation gas heat exchange device and air conditioning system using the same |
US11305089B2 (en) | 2016-04-13 | 2022-04-19 | Metran Co., Ltd. | Humidifier and respiratory assistance device |
JPWO2017179569A1 (en) * | 2016-04-13 | 2019-02-21 | 株式会社メトラン | Humidifier, respiratory assistance device |
WO2018189889A1 (en) * | 2017-04-14 | 2018-10-18 | 三菱電機株式会社 | Indoor unit of air conditioner |
JP2022515919A (en) * | 2019-01-02 | 2022-02-22 | ダイソン・テクノロジー・リミテッド | Air treatment equipment |
JP7256878B2 (en) | 2019-01-02 | 2023-04-12 | ダイソン・テクノロジー・リミテッド | air treatment equipment |
JP2020159657A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Liquid atomization device |
WO2022176968A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | ダイキン工業株式会社 | Air treatment device |
JP2022127407A (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-31 | ダイキン工業株式会社 | Air processing device |
JP7443275B2 (en) | 2021-02-19 | 2024-03-05 | ダイキン工業株式会社 | air treatment equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101821554B (en) | 2013-09-25 |
WO2009069285A1 (en) | 2009-06-04 |
JP5288776B2 (en) | 2013-09-11 |
CN101821554A (en) | 2010-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5288776B2 (en) | Air conditioner | |
US10823436B2 (en) | Air conditioning method using a staged process using a liquid desiccant | |
US9278303B1 (en) | Managing data center airflow | |
US20120168119A1 (en) | Ventilation device for use in systems and methods for removing heat from enclosed spaces with high internal heat generation | |
JP2007327712A (en) | Humidity control system | |
WO2006068017A2 (en) | Air conditioning system | |
JP5430284B2 (en) | Air conditioning apparatus and air conditioning system provided with the same | |
KR102041255B1 (en) | All-in-one wet air clean conditioning apparatus | |
JP2002061903A (en) | Wet film coil tape air conditioner | |
US20220252285A1 (en) | Membrane-contactor-based air conditioner | |
CN205747186U (en) | Air treatment system | |
JPWO2009054234A1 (en) | Dehumidifier | |
CN1328549C (en) | Air conditioner unit and air conditioner mounted with said air conditioner unit | |
JP2000317248A (en) | System for removing gas impurity | |
JP3928151B2 (en) | Coil for heat exchange, air conditioner, and air conditioning method using air conditioner | |
JP2019511691A (en) | Air conditioner | |
JP2001280657A (en) | Air conditioner | |
JP3315037B2 (en) | Air conditioner | |
JP2009014226A (en) | Air conditioning system | |
KR100320726B1 (en) | Water direct contact air conditioning | |
JP2002156137A (en) | Air-conditioning humidifying equipment | |
JP4911968B2 (en) | Outside air cooling method and air conditioning system | |
CN201836999U (en) | Clean and saturated moist air treatment device | |
JP3798993B2 (en) | Air conditioner | |
CN101206062A (en) | Ultra-saturation outer-gas energy-saving air-conditioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5288776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |