JP2009122340A - Camera system and camera body - Google Patents

Camera system and camera body Download PDF

Info

Publication number
JP2009122340A
JP2009122340A JP2007295423A JP2007295423A JP2009122340A JP 2009122340 A JP2009122340 A JP 2009122340A JP 2007295423 A JP2007295423 A JP 2007295423A JP 2007295423 A JP2007295423 A JP 2007295423A JP 2009122340 A JP2009122340 A JP 2009122340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
unit
zoom
zoom operation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007295423A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5433145B2 (en
Inventor
Kenichi Honjo
謙一 本庄
Naoto Yugi
直人 弓木
Hideo Onishi
英夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007295423A priority Critical patent/JP5433145B2/en
Publication of JP2009122340A publication Critical patent/JP2009122340A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5433145B2 publication Critical patent/JP5433145B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera system capable of improving convenience in zoom operation without causing system failure when connecting an interchangeable lens unit which is equipped with a motor-driven zoom function and has a zoom operation lever to a camera body which has a zoom operation lever, and to provide the camera body. <P>SOLUTION: The camera system includes the interchangeable lens unit and the camera body. The camera body has the zoom operation lever, and the interchangeable lens unit copes with motor-driven zoom and has the zoom operation lever. A body microcomputer of the camera body makes the zoom operation lever on either the camera body side or the interchangeable lens unit side effective according to either a finder photographing mode or a monitor photographing mode. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、レンズ交換が可能なデジタル方式のカメラシステムおよびカメラ本体に関する。   The present invention relates to a digital camera system capable of exchanging lenses and a camera body.

近年、被写体の光学的な像を電気的な画像信号に変換して出力可能なデジタル一眼レフカメラが、急速に普及している。このデジタル一眼レフカメラでは、ユーザーによるファインダを用いた被写体観察時には、撮影レンズに入射した光(すなわち被写体像)を、レンズの後の撮影用光路上に配置した反射ミラーで反射することにより光路を変更し、ペンタプリズムなどを通して正立像にして光学ファインダに導くことで、レンズを通した被写体像を光学ファインダから見ることができる。したがって通常は、ファインダ用光路を形成する位置が反射ミラーの定位置となっている。   In recent years, digital single-lens reflex cameras that can convert an optical image of a subject into an electrical image signal and output the signal are rapidly spreading. With this digital single-lens reflex camera, when observing a subject using a viewfinder by a user, the light path (that is, the subject image) is reflected by a reflecting mirror disposed on the photographing optical path after the lens, thereby changing the optical path. The object image through the lens can be viewed from the optical viewfinder by changing the image and introducing the image upright through a pentaprism or the like to the optical viewfinder. Therefore, normally, the position where the finder optical path is formed is the fixed position of the reflecting mirror.

一方、レンズを撮影用として使用する場合は、反射ミラーが瞬時に位置を変え、撮影用光路から退避することで、ファインダ用光路を撮影用光路に切り換え、撮影が終了すると定位置に瞬時に戻る。この方式は、一眼レフ方式であれば、従来の銀塩カメラでも、デジタルカメラでも同様である。   On the other hand, when the lens is used for shooting, the position of the reflecting mirror is instantly changed and retracted from the shooting optical path to switch the finder optical path to the shooting optical path. . This method is the same for both conventional silver salt cameras and digital cameras as long as they are single lens reflex systems.

デジタルカメラの特徴の一つは、撮影時に表示装置(例えば、液晶モニタ)を見ながら撮影し、撮影後にすぐに撮影画像を確認できることが挙げられるが、これまでの一眼レフの反射ミラーの方式を用いると、撮影時に、液晶モニタを使用できないという課題があった。このように、液晶モニタを用いて撮影できないことにより、ファインダを覗いて撮影することになるため、とりわけ、デジタルカメラの撮影に不慣れな初心者にとっては、非常に使いにくくなっていた。また昨今は、静止画撮影のみならず、動画撮影などの機能も望まれている。動画撮影機能を搭載したデジタル一眼レフカメラにおいては、交換レンズの種類に応じて動画に対応するものあるいは対応しないものに大別することが予測される。動画に対応する交換レンズとは、例えばフォーカスやズームの駆動時に音が静かで動画撮影時にマイクにその音が記録されない工夫をしているものが考えられる。一方、動画に対応しない交換レンズとは、例えばフォーカスやズームの駆動時に音が大きく動画撮影時にマイクにその音が記録されてしまうものが考えられる。さらに、動画撮影に対応する交換レンズのなかでも、ズームレンズ系をモータにより駆動する電動ズームを搭載するものが考えられる。   One of the features of digital cameras is that you can shoot while looking at a display device (for example, a liquid crystal monitor) at the time of shooting, and you can check the shot image immediately after shooting. If used, there is a problem that the liquid crystal monitor cannot be used during photographing. As described above, since it is impossible to shoot using the liquid crystal monitor, it is necessary to take a picture through the viewfinder, so that it is very difficult to use especially for beginners who are unfamiliar with digital camera shooting. In recent years, functions such as moving image shooting as well as still image shooting are desired. In a digital single-lens reflex camera equipped with a moving image shooting function, it is predicted that the digital single-lens reflex camera is roughly divided into those corresponding to moving images or those not corresponding to moving images. As an interchangeable lens corresponding to a moving image, for example, a lens is devised so that the sound is quiet when driving the focus and zoom, and the sound is not recorded in a microphone during moving image shooting. On the other hand, as an interchangeable lens that does not support moving images, for example, a lens that produces a loud sound when driving focus or zoom, and that sound is recorded in a microphone during moving image shooting. Further, among interchangeable lenses that support moving image shooting, those equipped with an electric zoom that drives a zoom lens system by a motor are conceivable.

特許文献1には、交換レンズ式のデジタル一眼レフカメラにおいて、液晶モニタを見ながら撮影できる構成について開示されている。   Patent Document 1 discloses a configuration in which an interchangeable lens type digital single-lens reflex camera can shoot while looking at a liquid crystal monitor.

特許文献2には、交換レンズ式のデジタル一眼レフカメラにおいて、動画を表示部に表示する構成について開示されている。
特開2001−125173号公報 特開2005−311695号公報
Patent Document 2 discloses a configuration for displaying a moving image on a display unit in an interchangeable lens type digital single-lens reflex camera.
JP 2001-125173 A JP 2005-311695 A

交換レンズ式の一眼レフカメラに電動ズーム機能を搭載した交換レンズを装着した場合には、本体側が有するズーム操作レバーでズーム操作するのが一般的である。しかしながら、電動ズーム機能を搭載した交換レンズには、交換レンズ側にズーム操作レバーを有するものが考えられ、このような交換レンズをズーム操作レバーを有するカメラ本体と接続した場合に、ズーム操作レバーが競合し、システムが破綻するという問題がある。また、デジタル一眼レフカメラにおいては、液晶モニタを見ながら撮影する場合と、ファインダを覗いて撮影する場合の2つのケースがあるが、それぞれのケースにふさわしいズーム操作を行う必要があるという別の問題もある。   When an interchangeable lens equipped with an electric zoom function is mounted on an interchangeable lens single-lens reflex camera, it is common to perform a zoom operation with a zoom operation lever provided on the main body side. However, an interchangeable lens equipped with an electric zoom function may have a zoom operation lever on the interchangeable lens side. When such an interchangeable lens is connected to a camera body having a zoom operation lever, the zoom operation lever There is a problem of competing and system failure. In addition, there are two cases of digital single-lens reflex cameras when shooting while looking at the LCD monitor and when shooting while looking through the viewfinder, but there is another problem that it is necessary to perform zoom operations appropriate to each case. There is also.

しかしながら、これらの問題については上記特許文献1および特許文献2に何等の開示もされていない。   However, there is no disclosure of these problems in Patent Document 1 and Patent Document 2.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、電動ズーム機能が搭載され、ズーム操作レバーを有する交換レンズユニットを、ズーム操作レバーを有するカメラ本体に接続した場合に、システム破綻することのないカメラシステムおよびカメラ本体を提供することを目的とする。また、他の発明は、電動ズーム機能が搭載され、ズーム操作レバーを有する交換レンズユニットを、ズーム操作レバーを有するカメラ本体に接続した場合に、ズーム操作の利便性を向上させることが可能なカメラシステムおよびカメラ本体を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and the system breaks down when an interchangeable lens unit equipped with an electric zoom function and having a zoom operation lever is connected to a camera body having a zoom operation lever. It is an object of the present invention to provide a camera system and a camera body that are free from problems. Another invention is a camera that is equipped with an electric zoom function and can improve the convenience of zoom operation when an interchangeable lens unit having a zoom operation lever is connected to a camera body having a zoom operation lever. An object is to provide a system and a camera body.

上記課題を解決するために、第1の発明に係るカメラ本体は、レンズ鏡筒が着脱可能なマウントと、電動での光学ズームが可能なレンズ鏡筒が装着された場合に、光学ズームを操作する本体側ズーム操作部とを備えたカメラ本体であって、装着されたレンズ鏡筒が、電動での光学ズームが可能か否かの情報および光学ズームを操作するレンズ側ズーム操作部を有しているか否かの情報を含むレンズ情報をレンズ鏡筒から取得し、装着されたレンズ鏡筒が、電動での光学ズームが可能でかつ光学ズームを操作するレンズ側ズーム操作部を有している場合に、本体側ズーム操作部およびレンズ側ズーム操作部のどちらか一方を光学ズームのズーム操作部として機能させる制御部とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the camera body according to the first invention operates the optical zoom when a lens barrel that can be attached and detached and a lens barrel that can be electrically optically zoomed are mounted. A main body side zoom operation unit, and the attached lens barrel has information on whether or not electric optical zoom is possible and a lens side zoom operation unit for operating the optical zoom. Lens information including whether or not the lens is present is acquired from the lens barrel, and the attached lens barrel has a lens-side zoom operation unit that is capable of electric optical zooming and that operates the optical zoom. In this case, a control unit that causes either one of the main body side zoom operation unit and the lens side zoom operation unit to function as a zoom operation unit for optical zoom is provided.

これにより、光学ズームを操作するズーム操作部がカメラ本体および装着されたレンズ鏡筒の両方に備わっている場合でも、いずれか一方のズーム操作部のみを機能させるのでシステムの競合が回避できズーム操作の利便性を向上させることができる。   As a result, even when both the camera body and the attached lens barrel are equipped with a zoom operation unit that operates optical zoom, only one of the zoom operation units functions, so system conflicts can be avoided and zoom operation can be avoided. Convenience can be improved.

第2の発明に係るカメラ本体は、第1の発明に係るカメラ本体において、ファインダとモニタとをさらに備え、ファインダに接眼して撮影を行うファインダ撮影モードと、ファインダに接眼せずに撮影するモニタ撮影モードとを有し、制御部は、ファインダ撮影モードで撮影する場合には、レンズ側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部として機能させ、モニタ撮影モードで撮影する場合には、本体側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部として機能させることを特徴とする。   A camera body according to a second invention is the camera body according to the first invention, further comprising a finder and a monitor, a finder photographing mode for taking an image while taking an eye on the finder, and a monitor for taking an image without taking an eye on the finder When shooting in the finder shooting mode, the control unit causes the lens side zoom operation unit to function as a zoom operation unit for optical zoom, and when shooting in the monitor shooting mode, The operation unit functions as a zoom operation unit for optical zoom.

これにより、カメラ本体のホールドのしやすさとズーム操作のしやすさを両立させることによりユーザーの撮影姿勢に適したズーム操作が可能となる。   Accordingly, it is possible to perform a zoom operation suitable for the user's photographing posture by making the camera body easy to hold and the zoom operation easy.

第3の発明に係るカメラ本体は、第2の発明に係るカメラ本体において、ファインダ撮影モードおよびモニタ撮影モードのいずれか一方を選択する撮影モード選択部をさらに備えたことを特徴とする。   A camera body according to a third aspect of the invention is the camera body according to the second aspect of the invention, further comprising a photographing mode selection unit for selecting one of a finder photographing mode and a monitor photographing mode.

これにより、ユーザーが撮影状況に応じて撮影モードを簡単に選択できる。   Thus, the user can easily select the shooting mode according to the shooting situation.

第4の発明に係るカメラ本体は、第2の発明に係るカメラ本体において、ファインダ近傍に接眼検出部をさらに備え、接眼検出部の検出結果に応じて撮影モードを選択することを特徴とする。   A camera body according to a fourth invention is the camera body according to the second invention, further comprising an eyepiece detection unit in the vicinity of the viewfinder, and selecting a shooting mode according to a detection result of the eyepiece detection unit.

これにより、ユーザーが撮影モードを手動で選択する必要がないので、モニタ撮影モードで撮影していて急にファインダ撮影モードに切り換えたい場合にも迅速な切換が可能となる。   This eliminates the need for the user to manually select the shooting mode, so that quick switching is possible even when shooting in the monitor shooting mode and suddenly switching to the viewfinder shooting mode.

第5の発明に係るカメラシステムは、第1〜第4のいずれかの発明に係るカメラ本体と、レンズ鏡筒を備えたことを特徴とする。   A camera system according to a fifth aspect of the present invention includes the camera body according to any one of the first to fourth aspects of the invention and a lens barrel.

これにより、光学ズームを操作するズーム操作部がカメラ本体および装着されたレンズ鏡筒の両方に備わっている場合でも、システムの競合が回避できズーム操作の利便性を向上させるカメラシステムを提供できる。   Accordingly, even when both the camera body and the attached lens barrel are equipped with a zoom operation unit for operating the optical zoom, it is possible to provide a camera system that can avoid system conflicts and improve the convenience of zoom operation.

本発明によれば、電動ズーム機能が搭載され、ズーム操作レバーを有する交換レンズユニットを、ズーム操作レバーを有するカメラ本体に接続した場合に、システム破綻することのないカメラシステムおよびカメラ本体を提供することができる。また、他の発明によれば、電動ズーム機能が搭載され、ズーム操作レバーを有する交換レンズユニットを、ズーム操作レバーを有するカメラ本体に接続した場合に、ズーム操作の利便性を向上させることが可能なカメラシステムおよびカメラ本体を提供することができる。   According to the present invention, there is provided a camera system and a camera body that do not break down when an interchangeable lens unit having an electric zoom function and having a zoom operation lever is connected to the camera body having a zoom operation lever. be able to. According to another invention, the convenience of zoom operation can be improved when an interchangeable lens unit having an electric zoom function and having a zoom operation lever is connected to a camera body having a zoom operation lever. A camera system and a camera body can be provided.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら、詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔第1実施形態〕
<1:カメラシステムの全体構成>
図1〜図3を用いて第1実施形態に係るカメラシステム1の全体構成について説明する。図1にカメラシステム1のブロック図を示す。図2にカメラ本体3のブロック図を示す。図3にカメラ本体3の概略構成図を示す。
[First Embodiment]
<1: Overall configuration of camera system>
The overall configuration of the camera system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a block diagram of the camera system 1. FIG. 2 shows a block diagram of the camera body 3. FIG. 3 shows a schematic configuration diagram of the camera body 3.

図1に示すように、カメラシステム1は、交換レンズ式のデジタル一眼レフカメラシステムであり、主に、カメラシステム1の主要な機能を有するカメラ本体3と、カメラ本体3に取り外し可能に装着された交換レンズユニット(レンズ鏡筒)2とから構成されている。交換レンズユニット2は、レンズマウント79を介して、カメラ本体3の前面に設けられたボディーマウント4に装着されている。   As shown in FIG. 1, the camera system 1 is an interchangeable lens type digital single-lens reflex camera system. The camera system 1 mainly includes a camera body 3 having the main functions of the camera system 1 and is detachably attached to the camera body 3. And an interchangeable lens unit (lens barrel) 2. The interchangeable lens unit 2 is attached to a body mount 4 provided on the front surface of the camera body 3 via a lens mount 79.

(1.1:カメラ本体)
図1および図2に示すように、カメラ本体3は主に、被写体を撮像する撮像部71と、撮像部71などの各部の動作を制御する本体制御部としてのボディーマイコン(制御部)10と、撮影された画像や各種情報を表示する画像表示部72と、画像データを格納する画像格納部73と、被写体像を視認するファインダ光学系22とから構成されている。
(1.1: Camera body)
As shown in FIGS. 1 and 2, the camera body 3 mainly includes an imaging unit 71 that images a subject, and a body microcomputer (control unit) 10 as a body control unit that controls the operation of each unit such as the imaging unit 71. The image display unit 72 displays captured images and various information, the image storage unit 73 stores image data, and the viewfinder optical system 22 that visually recognizes a subject image.

撮像部71は主に、入射光をファインダ光学系22および焦点検出ユニット5に導くクイックリターンミラー23と、光電変換を行うCCD(Charge Coupled Device)などの撮像センサ11と、撮像センサ11の露光状態を調節するシャッターユニット33と、ボディーマイコン10からの制御信号に基づいてシャッターユニット33の駆動を制御するシャッター制御部31と、撮像センサ11の動作を制御する撮像センサ駆動制御部12と、焦点(被写体像の合焦状態)を検出する焦点検出ユニット5とから構成されている。焦点検出ユニット5は、例えば一般的な位相差検出方式によって焦点検出を行う。なお、焦点検出方式については、カメラシステム1の使用状況により、上記の焦点検出ユニット5を使用する位相差検出方式と、撮像センサ11から出力される画像信号に基づくコントラスト検出方式とのいずれかが用いられる。コントラスト検出方式の場合、ボディーマイコン10によりコントラスト値が求められ焦点が検出される。すなわち、ボディーマイコン10がコントラスト検出部を含んでいると言える。この焦点検出結果は後述のレンズマイコン40に送信され、第2レンズ群(以下、「フォーカスレンズ群」ともいう)L2の駆動に用いられる。   The imaging unit 71 mainly includes a quick return mirror 23 that guides incident light to the finder optical system 22 and the focus detection unit 5, an imaging sensor 11 such as a CCD (Charge Coupled Device) that performs photoelectric conversion, and an exposure state of the imaging sensor 11. A shutter unit 33 that adjusts the image, a shutter control unit 31 that controls driving of the shutter unit 33 based on a control signal from the body microcomputer 10, an image sensor drive control unit 12 that controls the operation of the image sensor 11, and a focus ( And a focus detection unit 5 for detecting the in-focus state of the subject image. The focus detection unit 5 performs focus detection by, for example, a general phase difference detection method. As for the focus detection method, either the phase difference detection method using the focus detection unit 5 described above or the contrast detection method based on the image signal output from the imaging sensor 11 is used depending on the use status of the camera system 1. Used. In the case of the contrast detection method, the body microcomputer 10 obtains a contrast value and detects the focus. That is, it can be said that the body microcomputer 10 includes a contrast detection unit. The focus detection result is transmitted to a lens microcomputer 40 described later, and is used for driving a second lens group (hereinafter also referred to as “focus lens group”) L2.

撮像センサ11は、撮像光学系Lにより形成される光学的な像を電気的な信号に変換する、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサである。撮像センサ11は、撮像センサ駆動制御部12により発生されるタイミング信号により駆動制御される。なお、撮像センサ11はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサでもよい。   The imaging sensor 11 is, for example, a CCD (Charge Coupled Device) sensor that converts an optical image formed by the imaging optical system L into an electrical signal. The image sensor 11 is driven and controlled by a timing signal generated by the image sensor drive control unit 12. The imaging sensor 11 may be a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor.

ボディーマイコン10は、カメラ本体3の中枢を司る制御装置であり、各種シーケンスをコントロールする。具体的には、ボディーマイコン10にはCPU、ROM、RAMが搭載されており、ROMに格納されたプログラムがCPUに読み込まれることで、ボディーマイコン10は様々な機能を実現することができる。例えば、ボディーマイコン10は、交換レンズユニット2がカメラ本体3に装着されたことを検知する機能、あるいは交換レンズユニット2から焦点距離情報などのカメラシステム1を制御する上で不可欠な情報を取得し交換レンズユニット2の動作を制御する機能などを有している。さらに、ボディーマイコン10は、交換レンズユニット2が電動ズームに対応しているか否か、電動ズームに対応している場合には交換レンズユニット2がズーム操作レバーを有しているか否かの情報を交換レンズユニット2から取得する機能を有している。さらには、交換レンズユニット2が動画撮影に対応しているか否かを判断する機能、撮像センサ駆動制御部12を介して撮像センサ11の動作を静止画撮影モードおよび動画撮影モードに設定する機能を有していてもよい。図1に示すように、ボディーマイコン10はカメラ本体3に設けられた各部と接続されている。   The body microcomputer 10 is a control device that controls the center of the camera body 3 and controls various sequences. Specifically, the body microcomputer 10 is equipped with a CPU, a ROM, and a RAM, and the body microcomputer 10 can realize various functions by reading a program stored in the ROM into the CPU. For example, the body microcomputer 10 acquires information essential for controlling the camera system 1 such as a function of detecting that the interchangeable lens unit 2 is attached to the camera body 3 or focal length information from the interchangeable lens unit 2. A function for controlling the operation of the interchangeable lens unit 2 is provided. Further, the body microcomputer 10 indicates whether or not the interchangeable lens unit 2 is compatible with electric zoom, and if the interchangeable lens unit 2 is compatible with electric zoom, information on whether or not the interchangeable lens unit 2 has a zoom operation lever. It has a function to acquire from the interchangeable lens unit 2. Furthermore, a function for determining whether or not the interchangeable lens unit 2 is compatible with moving image shooting, and a function for setting the operation of the image sensor 11 to the still image shooting mode and the moving image shooting mode via the image sensor drive control unit 12. You may have. As shown in FIG. 1, the body microcomputer 10 is connected to each part provided in the camera body 3.

また、ボディーマイコン10は、図3に示す電源スイッチ25、レリーズボタン30、ズーム操作レバー(B)(本体側ズーム操作部)39、モード切換ダイアル26、十字操作キー27、MENU設定ボタン28およびSETボタン29、ファインダ切換ボタン(撮影モード選択部)34、動画撮影操作ボタン35の信号を、それぞれ受信可能である。ボディーマイコン10は、本体制御部の一例である。   The body microcomputer 10 also includes a power switch 25, a release button 30, a zoom operation lever (B) (main body side zoom operation unit) 39, a mode switching dial 26, a cross operation key 27, a MENU setting button 28, and a SET shown in FIG. Signals of the button 29, the viewfinder switching button (shooting mode selection unit) 34, and the moving image shooting operation button 35 can be received. The body microcomputer 10 is an example of a main body control unit.

さらに、図2に示すように、ボディーマイコン10内のメモリ38には、カメラ本体3に関する各種情報(本体情報)が格納されている。この本体情報には、例えば、カメラ本体3の製造会社名、製造年月日、型番、ボディーマイコン10にインストールされているソフトのバージョン、およびファームアップに関する情報などのカメラ本体3を特定するための型式に関する情報(カメラ特定情報)などが含まれている。なお、メモリ38は、レンズマイコン40から送信された情報を格納可能である。   Further, as shown in FIG. 2, the memory 38 in the body microcomputer 10 stores various information (body information) related to the camera body 3. The body information includes, for example, the name of the camera body 3 manufacturer, the date of manufacture, the model number, the version of software installed in the body microcomputer 10, and information for identifying the camera body 3 such as information relating to firmware upgrade. Information on the model (camera specific information) is included. Note that the memory 38 can store information transmitted from the lens microcomputer 40.

ボディーマイコン10は、レリーズボタン30などの操作に応じて、撮像センサ11などのカメラシステム全体を制御する。ボディーマイコン10は、垂直同期信号をタイミング発生器に送信する。これと並行して、ボディーマイコン10は、垂直同期信号に基づいて、露光同期信号を生成する。ボディーマイコン10は、生成した露光同期信号を、ボディーマウント4およびレンズマウント79を介して、レンズマイコン40に周期的に繰り返して送信する。   The body microcomputer 10 controls the entire camera system such as the image sensor 11 in accordance with the operation of the release button 30 or the like. The body microcomputer 10 transmits a vertical synchronization signal to the timing generator. In parallel with this, the body microcomputer 10 generates an exposure synchronization signal based on the vertical synchronization signal. The body microcomputer 10 periodically and repeatedly transmits the generated exposure synchronization signal to the lens microcomputer 40 via the body mount 4 and the lens mount 79.

また、ボディーマイコン10は、ズーム操作レバー(B)39の操作に基づくズーム操作信号をボディーマウント4およびレンズマウント79を介して、レンズマイコン40に送信し、レンズマイコン40からズームレンズ駆動制御部61に指令を送ることで交換レンズユニット2の第1レンズ群(以下、「ズームレンズ群」ともいう)L1を望遠側あるいは広角側に移動させる。   The body microcomputer 10 transmits a zoom operation signal based on the operation of the zoom operation lever (B) 39 to the lens microcomputer 40 via the body mount 4 and the lens mount 79, and the zoom microcomputer driving control unit 61 from the lens microcomputer 40. To move the first lens group (hereinafter also referred to as “zoom lens group”) L1 of the interchangeable lens unit 2 to the telephoto side or the wide-angle side.

ボディーマウント4は、交換レンズユニット2のレンズマウント79と機械的および電気的に接続可能である。ボディーマウント4は、レンズマウント79を介して、交換レンズユニット2との間で、データを送受信可能である。例えば、ボディーマウント4は、ボディーマイコン10から受信した露光同期信号を、レンズマウント79を介してレンズマイコン40に送信する。また、ボディーマウント4は、ボディーマイコン10から受信したその他の制御信号を、レンズマウント79を介してレンズマイコン40に送信する。また、ボディーマウント4は、レンズマウント79を介してレンズマイコン40から受信した信号をボディーマイコン10に送信する。また、ボディーマウント4は、電源ユニット(図示せず)から供給された電力を、レンズマウント79を介して交換レンズユニット2全体に供給する。   The body mount 4 can be mechanically and electrically connected to the lens mount 79 of the interchangeable lens unit 2. The body mount 4 can transmit and receive data to and from the interchangeable lens unit 2 via the lens mount 79. For example, the body mount 4 transmits the exposure synchronization signal received from the body microcomputer 10 to the lens microcomputer 40 via the lens mount 79. The body mount 4 transmits other control signals received from the body microcomputer 10 to the lens microcomputer 40 via the lens mount 79. The body mount 4 transmits a signal received from the lens microcomputer 40 via the lens mount 79 to the body microcomputer 10. The body mount 4 supplies power supplied from a power supply unit (not shown) to the entire interchangeable lens unit 2 via the lens mount 79.

図3に示すように、カメラ本体3の筐体3aは、被写体を撮影する際にユーザーによって支持される。筐体3aの背面には、表示部20と、電源スイッチ25と、モード切換ダイアル26と、十字操作キー27と、MENU設定ボタン28と、SETボタン29と、ファインダ切換ボタン34と、動画撮影操作ボタン35と、が設けられている。   As shown in FIG. 3, the housing 3a of the camera body 3 is supported by the user when photographing a subject. On the rear surface of the housing 3a, a display unit 20, a power switch 25, a mode switching dial 26, a cross operation key 27, a MENU setting button 28, a SET button 29, a finder switching button 34, and a video shooting operation are displayed. Button 35 is provided.

電源スイッチ25は、カメラシステム1あるいはカメラ本体3の電源の入切を行うためのスイッチである。電源スイッチ25により電源がON状態になると、カメラ本体3および交換レンズユニット2の各部に電源が供給される。モード切換ダイアル26は、静止画撮影モード、動画撮影モードおよび再生モードを切り換えるためのダイアルであり、ユーザーはモード切換ダイアル26を回転させてモードを切り換えることができる。モード切換ダイアル26により静止画撮影モードが選択されると、撮影モードを静止画撮影モードへ切り換えることができ、モード切換ダイアル26により動画撮影モードが選択されると、撮影モードを動画撮影モードへ切り換えることができる。動画撮影モードでは、基本的に動画撮影が可能となる。さらに、モード切換ダイアル26により再生モードが選択されると、モードを再生モードへ切り換えることができ、表示部20に撮影画像を表示させることができる。   The power switch 25 is a switch for turning on / off the power of the camera system 1 or the camera body 3. When the power is turned on by the power switch 25, power is supplied to each part of the camera body 3 and the interchangeable lens unit 2. The mode switching dial 26 is a dial for switching between a still image shooting mode, a moving image shooting mode, and a reproduction mode, and the user can switch the mode by rotating the mode switching dial 26. When the still image shooting mode is selected with the mode switching dial 26, the shooting mode can be switched to the still image shooting mode. When the moving image shooting mode is selected with the mode switching dial 26, the shooting mode is switched to the moving image shooting mode. be able to. In the movie shooting mode, movie shooting is basically possible. Further, when the playback mode is selected by the mode switching dial 26, the mode can be switched to the playback mode, and the captured image can be displayed on the display unit 20.

MENU設定ボタン28は、カメラシステム1の各種動作を設定するためのボタンである。十字操作キー27は、ユーザーが上下左右の部位を押圧して、表示部20に表示された各種メニュー画面から所望のメニューを選択するための操作部材である。SETボタン29は、各種メニューの実行を確定するためのボタンである。ファインダ切換ボタン34は、ファインダ撮影モードとモニタ撮影モードとを切り換えるボタンである。動画撮影操作ボタン35は、動画撮影の開始および停止を指示するボタンであり、モード切換ダイアル26において設定された撮影モードが静止画撮影モードまたは再生モードであっても、この動画撮影操作ボタン35を押すことにより、モード切換ダイアル26での設定内容に関係なく、強制的に動画撮影モードが開始される。さらに、動画撮影モードにおいて、この動画撮影操作ボタン35を押すことにより、動画撮影が終了し、静止画撮影モード、あるいは再生モードへと移行する。   The MENU setting button 28 is a button for setting various operations of the camera system 1. The cross operation key 27 is an operation member for the user to select a desired menu from various menu screens displayed on the display unit 20 by pressing the upper, lower, left, and right parts. The SET button 29 is a button for confirming execution of various menus. The finder switching button 34 is a button for switching between a finder photographing mode and a monitor photographing mode. The moving image shooting operation button 35 is a button for instructing start and stop of moving image shooting. Even when the shooting mode set in the mode switching dial 26 is the still image shooting mode or the playback mode, the moving image shooting operation button 35 is pressed. By pushing, the moving image shooting mode is forcibly started regardless of the setting contents in the mode switching dial 26. Further, when the moving image shooting operation button 35 is pressed in the moving image shooting mode, the moving image shooting is ended, and the mode is shifted to the still image shooting mode or the reproduction mode.

図3(b)に示すように、筐体3aの上面にはレリーズボタン30が設けられている。レリーズボタン30が操作されると、タイミング信号がボディーマイコン10に出力される。レリーズボタン30は、半押し操作および全押し操作が可能な2段式のスイッチであり、ユーザーがレリーズボタン30を半押し操作すると測光処理および測距処理を開始する。また、この半押し操作により、ボディーマイコン10およびレンズマイコン40をはじめとする各部に電力が供給される。続いてユーザーがレリーズボタン30を全押し操作するとボディーマイコン10へタイミング信号が出力される。シャッター制御部31は、タイミング信号を受信したボディーマイコン10から出力される制御信号に従って、シャッター駆動モータ32を駆動し、シャッターユニット33を動作させる。   As shown in FIG. 3B, a release button 30 is provided on the upper surface of the housing 3a. When the release button 30 is operated, a timing signal is output to the body microcomputer 10. The release button 30 is a two-stage switch that can be pressed halfway and fully. When the user presses the release button 30 halfway, photometric processing and distance measurement processing are started. Further, by this half-pressing operation, power is supplied to each part including the body microcomputer 10 and the lens microcomputer 40. Subsequently, when the user fully presses the release button 30, a timing signal is output to the body microcomputer 10. The shutter control unit 31 drives the shutter drive motor 32 and operates the shutter unit 33 according to the control signal output from the body microcomputer 10 that has received the timing signal.

また、図3(a)に示すように、筐体3aの上面にはズーム操作レバー(B)39が設けられている。ズーム操作レバー(B)39が、右方向(図3(a)における“T”方向)に操作されると、ボディーマイコン10は、ズーム操作レバー(B)39の操作に基づきズーム操作信号をボディーマウント4およびレンズマウント79を介して、レンズマイコン40に送信する。ズーム操作信号を受信したレンズマイコン40はズームレンズ駆動制御部61に指令を送ることで交換レンズユニット2のズームレンズ群L1を望遠側に移動させる。一方、ズーム操作レバー(B)39が、左方向(図3(a)における“W”方向)に操作されると、ボディーマイコン10は、ズーム操作レバー(B)39の操作に基づきズーム操作信号をボディーマウント4およびレンズマウント79を介して、レンズマイコン40に送信する。ズーム操作信号を受信したレンズマイコン40はズームレンズ駆動制御部61に指令を送ることで交換レンズユニット2のズームレンズ群L1を広角側に移動させる。   As shown in FIG. 3A, a zoom operation lever (B) 39 is provided on the upper surface of the housing 3a. When the zoom operation lever (B) 39 is operated in the right direction ("T" direction in FIG. 3A), the body microcomputer 10 sends the zoom operation signal to the body based on the operation of the zoom operation lever (B) 39. The data is transmitted to the lens microcomputer 40 via the mount 4 and the lens mount 79. The lens microcomputer 40 that has received the zoom operation signal sends a command to the zoom lens drive control unit 61 to move the zoom lens group L1 of the interchangeable lens unit 2 to the telephoto side. On the other hand, when the zoom operation lever (B) 39 is operated in the left direction (the “W” direction in FIG. 3A), the body microcomputer 10 performs a zoom operation signal based on the operation of the zoom operation lever (B) 39. Is transmitted to the lens microcomputer 40 via the body mount 4 and the lens mount 79. The lens microcomputer 40 that has received the zoom operation signal sends a command to the zoom lens drive control unit 61 to move the zoom lens group L1 of the interchangeable lens unit 2 to the wide angle side.

図2に示すように、静止画撮影モードでは、レリーズボタン30の操作によるタイミング信号を受信したボディーマイコン10は、ストロボ制御部47に制御信号を出力する。そしてストロボ制御部47は、制御信号に基づいてLEDなどにて構成されるストロボ48を発光させる。ストロボ48は、撮像センサ11が受光する光量に応じて制御される。すなわち、ストロボ制御部47は、撮像センサ11からの画像信号の出力が一定値以下の場合にはシャッター動作と連動して自動的に発光させる。一方、画像信号の出力が一定値以上の場合には、ストロボ制御部47はストロボ48を発光させないように制御する。   As shown in FIG. 2, in the still image shooting mode, the body microcomputer 10 that has received the timing signal by operating the release button 30 outputs a control signal to the strobe controller 47. Then, the strobe controller 47 causes the strobe 48 composed of LEDs or the like to emit light based on the control signal. The strobe 48 is controlled according to the amount of light received by the image sensor 11. That is, the strobe control unit 47 automatically emits light in conjunction with the shutter operation when the output of the image signal from the imaging sensor 11 is a predetermined value or less. On the other hand, when the output of the image signal is equal to or greater than a certain value, the strobe control unit 47 performs control so that the strobe 48 does not emit light.

ストロボスイッチ49は、上述の撮像センサ11の出力に関係なくストロボ48の動作を設定するための操作部である。すなわち、ストロボ制御部47は、ストロボスイッチ49が「入」の場合にはストロボ48を発光させ、「切」の場合にはストロボ48を発光させない。   The strobe switch 49 is an operation unit for setting the operation of the strobe 48 regardless of the output of the imaging sensor 11 described above. That is, the strobe controller 47 causes the strobe 48 to emit light when the strobe switch 49 is “ON”, and does not cause the strobe 48 to emit light when it is “OFF”.

また、動画撮影モードでは、レリーズボタン30、あるいは動画撮影操作ボタン35の操作により、LEDなどにて構成されるストロボ48は、ビデオライトとしての機能を果たし、動画撮影中は被写体に向けて、光を照射する。   Further, in the moving image shooting mode, the strobe 48 constituted by an LED or the like functions as a video light by operating the release button 30 or the moving image shooting operation button 35, and the light is directed toward the subject during moving image shooting. Irradiate.

撮像センサ11から出力された画像信号(静止画、あるいは動画)は、アナログ信号処理部13から、A/D変換部14、デジタル信号処理部15、バッファメモリ16、画像圧縮部17へと、順次送られて処理される。アナログ信号処理部13は、撮像センサ11から出力される画像信号にガンマ処理などのアナログ信号処理を施す。A/D変換部14は、アナログ信号処理部13から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。デジタル信号処理部15は、A/D変換部14によりデジタル信号に変換された画像信号に対してノイズ除去や輪郭強調などのデジタル信号処理を施す。バッファメモリ16は、RAMであり、画像信号を一旦記憶する。   The image signal (still image or moving image) output from the image sensor 11 is sequentially transferred from the analog signal processing unit 13 to the A / D conversion unit 14, the digital signal processing unit 15, the buffer memory 16, and the image compression unit 17. Sent and processed. The analog signal processing unit 13 performs analog signal processing such as gamma processing on the image signal output from the imaging sensor 11. The A / D conversion unit 14 converts the analog signal output from the analog signal processing unit 13 into a digital signal. The digital signal processing unit 15 performs digital signal processing such as noise removal and edge enhancement on the image signal converted into a digital signal by the A / D conversion unit 14. The buffer memory 16 is a RAM and temporarily stores an image signal.

バッファメモリ16に記憶された画像信号は、画像圧縮部17から画像記録部18へと、順次送られて処理される。バッファメモリ16に記憶された画像信号は、画像記録制御部19の指令により読み出されて、画像圧縮部17に送信される。画像圧縮部17に送信された画像信号のデータは、画像記録制御部19の指令に従って圧縮処理される。画像信号は、この圧縮処理により、元のデータより小さなデータサイズになる。圧縮方式として、静止画の場合には、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式が用いられる。また、動画の場合には、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式が用いられる。圧縮された画像信号は、画像記録制御部19により画像記録部18に記録される。   The image signals stored in the buffer memory 16 are sequentially sent from the image compression unit 17 to the image recording unit 18 for processing. The image signal stored in the buffer memory 16 is read by a command from the image recording control unit 19 and transmitted to the image compression unit 17. The image signal data transmitted to the image compression unit 17 is compressed in accordance with a command from the image recording control unit 19. The image signal has a smaller data size than the original data by this compression processing. As a compression method, in the case of a still image, for example, a JPEG (Joint Photographic Experts Group) method is used. In the case of moving images, for example, a moving picture experts group (MPEG) method is used. The compressed image signal is recorded in the image recording unit 18 by the image recording control unit 19.

画像記録部18は、画像記録制御部19の指令に基づいて、画像信号と記録すべき所定の情報とを関連付けて記録する、例えば内部メモリおよび/または着脱可能なリムーバブルメモリである。なお、画像信号とともに記録すべき所定の情報には、画像を撮影した際の日時と、焦点距離情報と、シャッタースピード情報と、絞り値情報と、撮影モード情報などとが含まれる。これらの情報の形式は、例えばExif(登録商標)形式やExif(登録商標)形式に類する形式などである。   The image recording unit 18 is, for example, an internal memory and / or a removable memory that records an image signal in association with predetermined information to be recorded based on a command from the image recording control unit 19. Note that the predetermined information to be recorded together with the image signal includes date and time when the image was captured, focal length information, shutter speed information, aperture value information, shooting mode information, and the like. The format of these information is, for example, a format similar to the Exif (registered trademark) format or the Exif (registered trademark) format.

表示部20は、例えば液晶モニタであり、画像表示制御部21からの指令に基づいて、画像記録部18あるいはバッファメモリ16に記録された画像信号を可視画像として表示する。ここで表示部20の表示形態としては、画像信号のみを可視画像として表示する表示形態と、画像信号と撮影時の情報とを可視画像として表示する表示形態とがある。なお、表示部20は、カメラ本体3の筐体3aに対して、自由に角度を変更できる角度可変型のモニタであってもよい。   The display unit 20 is a liquid crystal monitor, for example, and displays an image signal recorded in the image recording unit 18 or the buffer memory 16 as a visible image based on a command from the image display control unit 21. Here, the display form of the display unit 20 includes a display form in which only an image signal is displayed as a visible image, and a display form in which the image signal and information at the time of shooting are displayed as a visible image. The display unit 20 may be a variable angle monitor that can freely change the angle with respect to the housing 3 a of the camera body 3.

図1に示すように、クイックリターンミラー23は、入射光を反射および透過可能なメインミラー23aと、メインミラー23aの背面側に設けられメインミラー23aからの透過光を反射するサブミラー23bとから構成されており、クイックリターンミラー制御部36により光軸AZ外に跳ね上げが可能である。入射光は、メインミラー23aにより2つの光束に分割され、反射光束はファインダ光学系22へ導かれる。一方、透過光束は、サブミラー23bで反射されて、焦点検出ユニット5のAF用光束として利用される。通常の撮影時には、クイックリターンミラー制御部36により、クイックリターンミラー23が光軸AZ外に跳ね上げられるとともに、シャッターユニット33が開かれて撮像センサ11の撮像面上に被写体像が結像される。また非撮影時には、図1に示すようにクイックリターンミラー23が光軸AZ上に配置されるとともに、シャッターユニット33は閉状態とされる。   As shown in FIG. 1, the quick return mirror 23 includes a main mirror 23a that can reflect and transmit incident light, and a sub mirror 23b that is provided on the back side of the main mirror 23a and reflects transmitted light from the main mirror 23a. The quick return mirror control unit 36 can be flipped up outside the optical axis AZ. The incident light is divided into two light beams by the main mirror 23 a, and the reflected light beam is guided to the finder optical system 22. On the other hand, the transmitted light beam is reflected by the sub mirror 23 b and used as the AF light beam of the focus detection unit 5. During normal shooting, the quick return mirror control unit 36 causes the quick return mirror 23 to jump up outside the optical axis AZ, and the shutter unit 33 is opened to form a subject image on the imaging surface of the imaging sensor 11. . When not photographing, the quick return mirror 23 is disposed on the optical axis AZ as shown in FIG. 1, and the shutter unit 33 is closed.

ファインダ光学系22は、被写体像が結像されるファインダスクリーン6と、被写体像を正立像に変換するペンタプリズム7と、被写体の正立像をファインダ接眼窓9に導く接眼レンズ8と、ユーザーが被写体像を観察するファインダ接眼窓9とから構成されている。   The finder optical system 22 includes a finder screen 6 on which a subject image is formed, a pentaprism 7 that converts the subject image into an erect image, an eyepiece lens 8 that guides the erect image of the subject to the finder eyepiece window 9, and the user It is composed of a finder eyepiece window 9 for observing an image.

(1.2:交換レンズユニット)
図1に示すように、交換レンズユニット2は主に、カメラシステム1内の撮像センサ11に被写体像を結ぶための撮像光学系Lと、撮影倍率を変更するズームレンズ駆動制御部61と、フォーカシングを行うフォーカスレンズ群駆動制御部41と、絞りを調節する絞り駆動制御部42と、交換レンズユニット2の動作を制御するレンズ制御部としてのレンズマイコン40とから構成されている。
(1.2: Interchangeable lens unit)
As shown in FIG. 1, the interchangeable lens unit 2 mainly includes an imaging optical system L for connecting a subject image to the imaging sensor 11 in the camera system 1, a zoom lens drive control unit 61 that changes the imaging magnification, and focusing. And a lens microcomputer 40 as a lens control unit that controls the operation of the interchangeable lens unit 2.

ズームレンズ駆動制御部61は、撮影倍率を望遠側あるいは広角側に調整する第1レンズ群L1を駆動制御する。フォーカスレンズ群駆動制御部41は主に、フォーカスを調節する後述の第2レンズ群L2を駆動制御する。絞り駆動制御部42は、主に絞りまたは開放を調節する絞り部43を駆動制御する。   The zoom lens drive control unit 61 drives and controls the first lens unit L1 that adjusts the photographing magnification to the telephoto side or the wide angle side. The focus lens group drive control unit 41 mainly drives and controls a later-described second lens group L2 that adjusts the focus. The aperture drive control unit 42 controls the drive of the aperture unit 43 that mainly adjusts the aperture or opening.

レンズマイコン40は、交換レンズユニット2の中枢を司る制御装置であり、交換レンズユニット2に搭載された各部に接続されている。具体的には、レンズマイコン40には、CPU、ROM、RAMが搭載されており、ROMに格納されたプログラムがCPUに読み込まれることで、様々な機能を実現することができる。また、レンズマウント79に設けられた電気切片(図示せず)を介してボディーマイコン10およびレンズマイコン40は電気的に接続されており、互いに情報の送受信が可能となっている。   The lens microcomputer 40 is a control device that controls the center of the interchangeable lens unit 2, and is connected to each part mounted on the interchangeable lens unit 2. Specifically, the lens microcomputer 40 is equipped with a CPU, a ROM, and a RAM, and various functions can be realized by reading a program stored in the ROM into the CPU. In addition, the body microcomputer 10 and the lens microcomputer 40 are electrically connected via an electrical section (not shown) provided in the lens mount 79, so that information can be transmitted and received between them.

また、交換レンズユニット2には、ズーム操作レバー(A)(レンズ側ズーム操作部)64と、ズーム操作レバー(A)検出部65を有している。ズーム操作レバー(A)64は後述するように、そのレバーを操作することにより撮影倍率を望遠側あるいは広角側に調整するレバーである。ズーム操作レバー(A)64が操作することにより、ズーム操作レバー(A)検出部65にて望遠側あるいは広角側に操作されたことを検出して、レンズマイコン40にその操作情報を伝達する。レンズマイコン40は、その操作情報からズーム操作レバー(A)64が望遠側に操作されていると判断した場合には、ズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を望遠側に移動制御させる。一方、レンズマイコン40は、その操作情報からズーム操作レバー(A)64が広角側に操作されていると判断した場合には、ズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を広角側に移動制御させる。   Further, the interchangeable lens unit 2 includes a zoom operation lever (A) (lens side zoom operation unit) 64 and a zoom operation lever (A) detection unit 65. As will be described later, the zoom operation lever (A) 64 is a lever for adjusting the photographing magnification to the telephoto side or the wide angle side by operating the lever. When the zoom operation lever (A) 64 is operated, it is detected that the zoom operation lever (A) detection unit 65 is operated to the telephoto side or the wide angle side, and the operation information is transmitted to the lens microcomputer 40. When the lens microcomputer 40 determines from the operation information that the zoom operation lever (A) 64 is operated to the telephoto side, the lens microcomputer 40 controls the movement of the zoom lens group L1 to the telephoto side via the zoom lens drive control unit 61. Let On the other hand, when the lens microcomputer 40 determines from the operation information that the zoom operation lever (A) 64 is operated to the wide angle side, the lens microcomputer 40 moves the zoom lens group L1 to the wide angle side via the zoom lens drive control unit 61. Move control.

また、レンズマイコン40内のメモリ44には、交換レンズユニット2に関する各種情報(レンズ情報)が格納されている。この各種情報の具体的な内容については後述する。このメモリ44に記憶されている各種情報については、撮影時に使用するために、交換レンズユニット2がカメラ本体3に取り付けられた際に、カメラ本体3側に送られる。   The memory 44 in the lens microcomputer 40 stores various information (lens information) related to the interchangeable lens unit 2. Specific contents of the various information will be described later. The various information stored in the memory 44 is sent to the camera body 3 side when the interchangeable lens unit 2 is attached to the camera body 3 for use during shooting.

(1.3:交換レンズユニットに関する情報)
ここで、交換レンズユニット2に関する情報について説明する。レンズマイコン40内のメモリ44には、交換レンズユニット2に関する各種情報(レンズ情報)が格納されている。具体的には、交換レンズユニット2の焦点距離の最大値と最小値(焦点距離可変範囲)を示す焦点距離情報、あるいは物点距離情報などがメモリ44に格納されている。
(1.3: Information on interchangeable lens units)
Here, information regarding the interchangeable lens unit 2 will be described. Various information (lens information) about the interchangeable lens unit 2 is stored in the memory 44 in the lens microcomputer 40. Specifically, focal length information indicating the maximum value and minimum value (focal length variable range) of the interchangeable lens unit 2, object point distance information, or the like is stored in the memory 44.

さらに、メモリ44には、交換レンズユニット2が先述した動画撮影に対応しているか否かに関する情報が格納されている。この情報は、メモリ44内の所定のアドレス(例えば、通常使用されていない予備のアドレスなど)に記録されている。   Further, the memory 44 stores information regarding whether or not the interchangeable lens unit 2 is compatible with the above-described moving image shooting. This information is recorded at a predetermined address in the memory 44 (for example, a spare address that is not normally used).

交換レンズユニット2が動画撮影に対応しているかは、例えば、フォーカスレンズ群としての第2レンズ群L2がウォブリング(微小往復振動)可能であるか否かで判断してもよい。第2レンズ群L2がガイドポールにより支持されており、超音波アクチュエータなどにより第2レンズ群L2がダイレクトに駆動される構成であれば、ウォブリング可能と判断できる。したがって、交換レンズユニット2が動画撮影に対応しているか否かに関する情報として、第2レンズ群L2の駆動方式でもよい。   Whether the interchangeable lens unit 2 is compatible with moving image shooting may be determined, for example, based on whether or not the second lens group L2 as the focus lens group is capable of wobbling (micro reciprocating vibration). If the second lens unit L2 is supported by a guide pole and the second lens unit L2 is directly driven by an ultrasonic actuator or the like, it can be determined that wobbling is possible. Therefore, the driving method of the second lens unit L2 may be used as information regarding whether or not the interchangeable lens unit 2 is compatible with moving image shooting.

さらには、フォーカスレンズ群をウォブリングさせた際に、撮像センサ11上での像の倍率変化量が所定値以下であるという構成も動画撮影に対応しているか否かの判断基準としてもよい。   Furthermore, when the focus lens group is wobbled, a configuration in which the magnification change amount of the image on the image sensor 11 is equal to or less than a predetermined value may be used as a criterion for determining whether or not the movie shooting is supported.

また、動画撮影に対応できるということは、交換レンズユニット2がコントラスト検出方式に対応していることを意味している。したがって、交換レンズユニット2が動画撮影に対応しているか否かに関する情報として、コントラスト検出方式に対応可能かどうかという内容の情報を使ってもよい。   In addition, being able to handle moving image shooting means that the interchangeable lens unit 2 is compatible with a contrast detection method. Therefore, information regarding whether or not the interchangeable lens unit 2 is compatible with moving image shooting may be information regarding whether or not the contrast detection method can be used.

さらには、電動ズームに対応しているか否かに関する情報、ズーム操作レバーを有しているか否かに関する情報もメモリ44内に記憶されている。電動ズームに対応している場合とは、ズームレンズ駆動制御部61によりズームレンズ群L1が移動制御される構成になっている場合である。ズームレンズ群L1はステッピングモータ、DCモータ、電磁リニアモータ、超音波モータなどで駆動される。ズームレンズ駆動制御部61はこれらのアクチュエータとアクチュエータに電力を供給して速度あるいは位置制御を行う回路で構成される。また、ズーム操作レバーとは、ズーム操作レバーの操作状態を検出して、先に説明したようにアクチュエータを用いてズームレンズ群L1の移動制御を電気的に行うことができるレバーのことをいう。   Further, information regarding whether or not the electronic zoom is supported and information regarding whether or not the zoom operation lever is provided are also stored in the memory 44. The case corresponding to the electric zoom is a case where the zoom lens group L1 is configured to be moved and controlled by the zoom lens drive control unit 61. The zoom lens group L1 is driven by a stepping motor, a DC motor, an electromagnetic linear motor, an ultrasonic motor, or the like. The zoom lens drive control unit 61 includes these actuators and a circuit that supplies power to the actuators to control speed or position. The zoom operation lever is a lever that can detect the operation state of the zoom operation lever and electrically control the movement of the zoom lens group L1 using the actuator as described above.

これらの情報が交換レンズユニット2内に記憶されている場合には、カメラ本体3に取り付けられた際に、カメラ本体3側のボディーマイコン10により、動画撮影が可能であるか否かが判断され、また、電動ズームに対応しているか否か、ズーム操作レバーを有しているか否かが判断される。また、超音波アクチュエータなどのフォーカスレンズ群駆動用アクチュエータの性能により、フォーカス速度、最小分解能などを個別に記憶し、カメラ本体3との組み合わせにより、最適なフォーカス性能を設定するようにしてもよい。例えば、そのフォーカス性能に合わせて、カメラシステム1として、動画撮影時のフレームレート(30fps、60fpsなど)、記録画素数などを自動的に設定するなどである。   When these pieces of information are stored in the interchangeable lens unit 2, when the camera is attached to the camera body 3, the body microcomputer 10 on the camera body 3 side determines whether or not movie shooting is possible. Further, it is determined whether or not the electronic zoom is supported and whether or not the zoom operation lever is provided. Further, the focus speed, the minimum resolution, and the like may be individually stored according to the performance of the focus lens group driving actuator such as an ultrasonic actuator, and the optimum focus performance may be set in combination with the camera body 3. For example, the camera system 1 automatically sets the frame rate (30 fps, 60 fps, etc.) at the time of moving image shooting, the number of recording pixels, etc. according to the focus performance.

なお、これらの情報は、交換レンズユニット2がカメラ本体3に取り付けられた際に、レンズマイコン40からボディーマイコン10へ送信される。これにより、ボディーマイコン10は交換レンズユニット2の各種情報を把握することができる。   These pieces of information are transmitted from the lens microcomputer 40 to the body microcomputer 10 when the interchangeable lens unit 2 is attached to the camera body 3. Thereby, the body microcomputer 10 can grasp various information of the interchangeable lens unit 2.

<2:カメラシステムの動作>
以下、上述のように構成されたカメラシステム1の撮影動作を説明する。
<2: Operation of the camera system>
Hereinafter, the photographing operation of the camera system 1 configured as described above will be described.

図4および図5は、第1実施形態に係るカメラシステム1での撮像時の概念図であり、図4はファインダ撮影モードを説明する図、図5はモニタ撮影モードを説明する図である。   4 and 5 are conceptual diagrams at the time of imaging in the camera system 1 according to the first embodiment. FIG. 4 is a diagram for explaining the finder photographing mode, and FIG. 5 is a diagram for explaining the monitor photographing mode.

(2.1:撮像前の状態)
図4および図5に示すように、被写体(図示せず)からの光は、交換レンズユニット2を透過し、半透過ミラーであるメインミラー23aに入射する。メインミラー23aに入射した光の一部は反射してファインダスクリーン6に入射し、残りの光は透過してサブミラー23bに入射する。ファインダスクリーン6に入射した光は被写体像として結像する。この被写体像は、ペンタプリズム7によって正立像に変換され接眼レンズ8に入射する。これにより、ユーザーは、ファインダ接眼窓9を介して被写体の正立像を観察できる。また、サブミラー23bに入射した光は反射され、焦点検出ユニット5に入射する。
(2.1: State before imaging)
As shown in FIGS. 4 and 5, light from a subject (not shown) passes through the interchangeable lens unit 2 and enters a main mirror 23a that is a semi-transmissive mirror. A part of the light incident on the main mirror 23a is reflected and incident on the finder screen 6, and the remaining light is transmitted and incident on the sub mirror 23b. The light incident on the finder screen 6 is formed as a subject image. This subject image is converted into an erect image by the pentaprism 7 and enters the eyepiece 8. As a result, the user can observe an erect image of the subject through the viewfinder eyepiece window 9. Further, the light incident on the sub mirror 23 b is reflected and enters the focus detection unit 5.

(2.2:ファインダ撮影モードおよびモニタ撮影モード)
このカメラシステム1は、2つの撮影モード、すなわちファインダ撮影モードおよびモニタ撮影モードを有する。ファインダ撮影モードは、ユーザーがファインダ接眼窓9を観察しながら撮影するモードであり、従来の一眼レフカメラにおける通常の撮影モードである。モニタ撮影モードは、液晶モニタなどの表示部20をユーザーが観察しながら撮影するモードである。
(2.2: Viewfinder shooting mode and monitor shooting mode)
The camera system 1 has two shooting modes, that is, a finder shooting mode and a monitor shooting mode. The viewfinder shooting mode is a mode in which the user takes a picture while observing the viewfinder eyepiece window 9, and is a normal shooting mode in a conventional single-lens reflex camera. The monitor shooting mode is a mode in which the user shoots while observing the display unit 20 such as a liquid crystal monitor.

ファインダ撮影モードにおいては、図4に示すように、クイックリターンミラー23は、光軸AZ内の所定位置に配置されており、被写体光は、ファインダ光学系22に導かれるので、ユーザーは、ファインダ接眼窓9から被写体像を観察することができる。実際の撮影時には、クイックリターンミラー23が光軸AZ外に跳ね上げられるとともに、シャッターユニット33が開かれて撮像センサ11の撮像面上に被写体像が結像される。   In the finder photographing mode, as shown in FIG. 4, the quick return mirror 23 is disposed at a predetermined position in the optical axis AZ, and the subject light is guided to the finder optical system 22, so that the user can view the finder eyepiece. A subject image can be observed from the window 9. During actual photographing, the quick return mirror 23 is flipped up outside the optical axis AZ, and the shutter unit 33 is opened to form a subject image on the imaging surface of the imaging sensor 11.

一方、モニタ撮影モードにおいては、図5に示すように、クイックリターンミラー23を光軸AZ内から退避させる。これにより、表示部20には、撮像センサ11を介して被写体の画像、いわゆるスルー画像が表示される。   On the other hand, in the monitor photographing mode, the quick return mirror 23 is retracted from the optical axis AZ as shown in FIG. As a result, an image of the subject, a so-called through image, is displayed on the display unit 20 via the imaging sensor 11.

(2.3:ファインダ撮影モードの動作)
カメラシステム1の撮影動作について説明する。図1〜図4を用いて、ユーザーがファインダ接眼窓9を覗いて撮影するファインダ撮影モードにおける駆動シーケンスについて説明する。
(2.3: Operation in viewfinder shooting mode)
The shooting operation of the camera system 1 will be described. A driving sequence in the finder photographing mode in which the user shoots through the finder eyepiece window 9 will be described with reference to FIGS.

ファインダ撮影モードにおいて撮影する場合、ユーザーは、筐体3aの背面に設けられたファインダ切換ボタン34を操作して、撮影モードとしてファインダ撮影モードを選択する。   When shooting in the finder shooting mode, the user operates the finder switching button 34 provided on the back surface of the housing 3a to select the finder shooting mode as the shooting mode.

ユーザーのレリーズボタン30の半押し動作により、カメラシステム1内のボディーマイコン10および各種ユニットには、電源が供給される。電源供給により起動するカメラシステム1内のボディーマイコン10は、同じく電源供給で起動する交換レンズユニット2内のレンズマイコン40より、レンズマウント79およびボディーマウント4を介して、各種レンズデータを受け取り、内蔵するメモリ38に保存する。次に、ボディーマイコン10は、焦点検出ユニット5より、焦点ずれ量(以後、「Df量」という)を取得し、そのDf量分、フォーカスレンズ群L2を駆動するようにレンズマイコン40に指示する。レンズマイコン40は、フォーカスレンズ群駆動制御部41をコントロールして、Df量分だけ第2レンズ群L2を動作させる。このように、焦点検出と第2レンズ群L2の駆動とを繰り返すうち、Df量は小さくなり、所定量以下になったときにボディーマイコン10により合焦と判断され、第2レンズ群L2の駆動が停止される。   When the user presses the release button 30 halfway, power is supplied to the body microcomputer 10 and various units in the camera system 1. The body microcomputer 10 in the camera system 1 that is activated by power supply receives various lens data from the lens microcomputer 40 in the interchangeable lens unit 2 that is also activated by power supply via the lens mount 79 and the body mount 4, and is built in. Is stored in the memory 38. Next, the body microcomputer 10 acquires a defocus amount (hereinafter referred to as “Df amount”) from the focus detection unit 5 and instructs the lens microcomputer 40 to drive the focus lens group L2 by the Df amount. . The lens microcomputer 40 controls the focus lens group drive control unit 41 to operate the second lens group L2 by the amount of Df. As described above, while the focus detection and the driving of the second lens group L2 are repeated, the Df amount becomes small, and when it becomes equal to or less than the predetermined amount, the body microcomputer 10 determines that it is in focus, and the second lens group L2 is driven. Is stopped.

この後、ボディーマイコン10は、ユーザーによりレリーズボタン30が全押しされると、レンズマイコン40に対して、絞り値を測光センサ(図示せず)からの出力に基づいて計算された絞り値にするよう指示する。そして、レンズマイコン40は、絞り駆動制御部42をコントロールし、指示された絞り値まで、絞りを絞り込む。絞り値の指示と同時にボディーマイコン10は、クイックリターンミラー制御部36により、クイックリターンミラー23を光軸AZ内から退避させる。クイックリターンミラー23の退避完了後、撮像センサ駆動制御部12は、撮像センサ11の駆動を指示し、シャッターユニット33の動作を指示する。なお、撮像センサ駆動制御部12は、測光センサからの出力に基づいて計算されたシャッタースピードの時間だけ、撮像センサ11を露光する。   Thereafter, when the release button 30 is fully pressed by the user, the body microcomputer 10 sets the aperture value to the lens microcomputer 40 based on the output from the photometric sensor (not shown). Instruct. Then, the lens microcomputer 40 controls the aperture drive control unit 42 to narrow the aperture to the instructed aperture value. Simultaneously with the aperture value instruction, the body microcomputer 10 causes the quick return mirror controller 36 to retract the quick return mirror 23 from the optical axis AZ. After the retraction of the quick return mirror 23 is completed, the imaging sensor drive control unit 12 instructs to drive the imaging sensor 11 and instructs the operation of the shutter unit 33. Note that the image sensor drive control unit 12 exposes the image sensor 11 for the time of the shutter speed calculated based on the output from the photometric sensor.

露光完了後、撮像センサ駆動制御部12により撮像センサ11から読み出された画像データは、所定の画像処理を実行された後、表示部20に撮影画像として表示される。また、撮像センサ11から読み出され、所定の画像処理が実行された画像データは、画像記録部18を介して、記憶媒体に画像データとして書き込まれる。また、露光終了後、クイックリターンミラー23とシャッターユニット33とは、初期位置にリセットされる。ボディーマイコン10は、レンズマイコン40へ、絞りを開放位置にリセットするよう指示し、レンズマイコン40は、各ユニットに対してリセット命令を行う。リセット完了後、レンズマイコン40は、ボディーマイコン10にリセット完了を伝える。ボディーマイコン10は、レンズマイコン40からのリセット完了情報と露光後の一連処理の完了を待ち、その後、レリーズボタン30の状態が、押し込みされていない状態であることを確認し、撮影シーケンスを終了させる。   After the exposure is completed, the image data read from the image sensor 11 by the image sensor drive control unit 12 is displayed as a captured image on the display unit 20 after executing predetermined image processing. Further, the image data read from the image sensor 11 and subjected to predetermined image processing is written as image data in a storage medium via the image recording unit 18. Further, after the exposure is completed, the quick return mirror 23 and the shutter unit 33 are reset to the initial positions. The body microcomputer 10 instructs the lens microcomputer 40 to reset the aperture to the open position, and the lens microcomputer 40 issues a reset command to each unit. After the reset is completed, the lens microcomputer 40 notifies the reset to the body microcomputer 10. The body microcomputer 10 waits for the reset completion information from the lens microcomputer 40 and the completion of the series of processes after exposure, and then confirms that the state of the release button 30 is not depressed and ends the photographing sequence. .

(2.4:モニタ撮影モードの動作)
次に、図1〜図3および図5を用いて、ユーザーが表示部20を用いて撮影するモニタ撮影モードにおける駆動シーケンスについて説明する。
(2.4: Monitor shooting mode operation)
Next, a drive sequence in the monitor photographing mode in which the user photographs using the display unit 20 will be described with reference to FIGS.

表示部20を用いて撮影する場合、ユーザーは、ファインダ切換ボタン34を操作して、モニタ撮影モードを選択する。モニタ撮影モードに設定されると、ボディーマイコン10は、クイックリターンミラー23を光軸AZ内から退避させる。これにより、被写体からの光が撮像センサ11に達する。撮像センサ11は、撮像センサ11上に結像される被写体からの光を画像データに変換し、画像データとして取得し、出力することができる。撮像センサ駆動制御部12により撮像センサ11から読み出された画像データは、所定の画像処理が実行された後、表示部20に撮影画像として表示される。このように、撮影画像を表示部20に表示させることにより、ユーザーは、ファインダ接眼窓9を覗くことなく、被写体を追いかけることが可能となる。   When shooting using the display unit 20, the user operates the finder switching button 34 to select the monitor shooting mode. When the monitor photographing mode is set, the body microcomputer 10 retracts the quick return mirror 23 from the optical axis AZ. Thereby, light from the subject reaches the image sensor 11. The imaging sensor 11 can convert light from a subject imaged on the imaging sensor 11 into image data, obtain it as image data, and output it. Image data read from the image sensor 11 by the image sensor drive control unit 12 is displayed as a captured image on the display unit 20 after predetermined image processing is executed. In this way, by displaying the captured image on the display unit 20, the user can follow the subject without looking through the viewfinder eyepiece window 9.

また、このモニタ撮影モードについては、モード切換ダイアル26により、動画撮影モードが選択された場合には、自動的にモニタ撮影モードへと移行する。さらに、動画撮影操作ボタン35が押された場合にも、自動的にモニタ撮影モードへと移行する。さらには、LCDモニタなどの表示部20が開閉式になっているカメラでは、ユーザーが表示部20を開いた場合に自動的にモニタ撮影モードへ移行するようにしてもよい。   As for the monitor photographing mode, when the moving image photographing mode is selected by the mode switching dial 26, the monitor photographing mode is automatically shifted to the monitor photographing mode. Further, when the moving image shooting operation button 35 is pressed, the monitor shooting mode is automatically entered. Further, in a camera such as an LCD monitor in which the display unit 20 is openable / closable, when the user opens the display unit 20, the monitor photographing mode may be automatically shifted.

このモニタ撮影モードにおいては、その合焦方法として、焦点検出ユニット5を用いた位相差検出方式に代わり、撮像センサ11で生成された画像データに基づいて、コントラスト方式のオートフォーカスが用いられる。表示部20を用いたモニタ撮影モードにおけるオートフォーカス動作の方式としては、コントラスト方式を用いることにより、カメラシステムとして、精度の良いフォーカス動作を実現することができる。このモニタ撮影モードでは、定常的に、撮像センサ11で画像データを生成しているので、従来の位相差検出方式に比べ、その画像データを用いたコントラスト方式のオートフォーカス動作をするのが容易である。   In this monitor photographing mode, as a focusing method, contrast-type autofocus is used based on image data generated by the image sensor 11 instead of the phase difference detection method using the focus detection unit 5. By using a contrast method as a method of autofocus operation in the monitor photographing mode using the display unit 20, a highly accurate focus operation can be realized as a camera system. In this monitor photographing mode, since image data is constantly generated by the image sensor 11, it is easier to perform a contrast-type autofocus operation using the image data than in the conventional phase difference detection method. is there.

ここで、コントラスト方式を用いたオートフォーカス動作について説明する。   Here, the autofocus operation using the contrast method will be described.

コントラスト方式のオートフォーカス動作を行う際には、ボディーマイコン10は、レンズマイコン40に対して、コントラストAF用データを要求する。コントラストAF用データは、コントラスト方式のオートフォーカス動作の際に必要なデータであり、例えば、フォーカス駆動速度、フォーカスシフト量、像倍率、コントラストAF可否情報などが含まれる。   When performing the contrast autofocus operation, the body microcomputer 10 requests the lens microcomputer 40 for data for contrast AF. The contrast AF data is data necessary for the contrast type autofocus operation, and includes, for example, a focus drive speed, a focus shift amount, an image magnification, and contrast AF availability information.

ボディーマイコン10は、垂直同期信号を定期的に生成する。また、ボディーマイコン10は、これと並行して、垂直同期信号に基づいて、露光同期信号を生成する。これは、ボディーマイコン10が垂直同期信号を基準にして、露光開始タイミングと露光終了タイミングとを予め把握しているために、露光同期信号を生成できるのである。ボディーマイコン10は、垂直同期信号をタイミング発生器(図示せず)に出力し、露光同期信号をレンズマイコン40に出力する。レンズマイコン40は、露光同期信号に同期して、第2レンズ群L2の位置情報を取得する。   The body microcomputer 10 periodically generates a vertical synchronization signal. In parallel with this, the body microcomputer 10 generates an exposure synchronization signal based on the vertical synchronization signal. This is because the body microcomputer 10 knows in advance the exposure start timing and the exposure end timing on the basis of the vertical synchronization signal, so that the exposure synchronization signal can be generated. The body microcomputer 10 outputs a vertical synchronization signal to a timing generator (not shown) and outputs an exposure synchronization signal to the lens microcomputer 40. The lens microcomputer 40 acquires position information of the second lens group L2 in synchronization with the exposure synchronization signal.

撮像センサ駆動制御部12は、垂直同期信号に基づいて、撮像センサ11の読み出し信号と電子シャッター駆動信号とを定期的に生成する。撮像センサ駆動制御部12は、読み出し信号および電子シャッター駆動信号に基づいて、撮像センサ11を駆動する。すなわち、撮像センサ11は、読み出し信号に応じて、撮像センサ11内に多数存在する光電変換素子(図示せず)で生成された画素データを垂直転送部(図示せず)に読み出す。   The image sensor drive control unit 12 periodically generates a readout signal and an electronic shutter drive signal from the image sensor 11 based on the vertical synchronization signal. The image sensor drive control unit 12 drives the image sensor 11 based on the readout signal and the electronic shutter drive signal. That is, the imaging sensor 11 reads out pixel data generated by a large number of photoelectric conversion elements (not shown) in the imaging sensor 11 to a vertical transfer unit (not shown) in accordance with the readout signal.

静止画撮影モードの場合には、ユーザーのレリーズボタン30の半押し動作により、カメラシステム1のボディーマイコン10は、交換レンズユニット2内のレンズマイコン40より、レンズマウント79およびボディーマウント4を介して、各種レンズデータを受け取り、内蔵するメモリ38に保存する。また、ボディーマイコン10は、レンズマイコン40に対して、オートフォーカス開始コマンドを発信する。レリーズボタン30が半押しされた場合、オートフォーカス開始コマンドは、コントラスト方式のオートフォーカス動作を開始する旨を示すコマンドである。このコマンドに基づいて、レンズマイコン40は、第2レンズ群L2を光軸AZに沿った方向に駆動制御する。ボディーマイコン10は、受信した画像データに基づいて、オートフォーカス動作用の評価値(以下、「AF評価値」という)を算出する。具体的には、撮像センサ11で生成された画像データから輝度信号を求め、輝度信号の画面内における高周波成分を積算して、AF評価値を求め、この算出したAF評価値は、露光同期信号と関連付けた状態でDRAM(図示せず)に保存される。そして、レンズマイコン40から取得したレンズ位置情報も露光同期信号と関連付けられている。そのため、ボディーマイコン10は、AF評価値をレンズ位置情報と関連付けて保存することができる。   In the still image shooting mode, the body microcomputer 10 of the camera system 1 is moved from the lens microcomputer 40 in the interchangeable lens unit 2 via the lens mount 79 and the body mount 4 by the user's half-pressing operation of the release button 30. Various lens data are received and stored in the built-in memory 38. The body microcomputer 10 transmits an autofocus start command to the lens microcomputer 40. When the release button 30 is pressed halfway, the autofocus start command is a command indicating that the contrast type autofocus operation is started. Based on this command, the lens microcomputer 40 drives and controls the second lens group L2 in the direction along the optical axis AZ. The body microcomputer 10 calculates an evaluation value for autofocus operation (hereinafter referred to as “AF evaluation value”) based on the received image data. Specifically, a luminance signal is obtained from the image data generated by the image sensor 11, and high-frequency components in the screen of the luminance signal are integrated to obtain an AF evaluation value. The calculated AF evaluation value is an exposure synchronization signal. Are stored in a DRAM (not shown) in a state of being associated with each other. The lens position information acquired from the lens microcomputer 40 is also associated with the exposure synchronization signal. Therefore, the body microcomputer 10 can store the AF evaluation value in association with the lens position information.

次に、ボディーマイコン10は、DRAMに保存されたAF評価値に基づいて、コントラストピークを求め、合焦点を抽出できたかどうかを監視する。具体的には、AF評価値が極大値となる第2レンズ群L2の位置を合焦点として抽出する。このレンズ駆動の方式としては、一般的には山登り方式が用いられる。   Next, the body microcomputer 10 obtains a contrast peak based on the AF evaluation value stored in the DRAM and monitors whether or not the in-focus point has been extracted. Specifically, the position of the second lens unit L2 at which the AF evaluation value is a maximum value is extracted as the focal point. A hill-climbing method is generally used as this lens driving method.

また、この状態では、カメラシステム1は、撮像センサ11で生成した画像データが示す画像をスルー画像として表示部20に表示する。このスルー画像が動画で表示部20に表示されるので、ユーザーは、表示部20を見ながら静止画を撮像するための構図を決めることができる。   In this state, the camera system 1 displays the image indicated by the image data generated by the imaging sensor 11 on the display unit 20 as a through image. Since the through image is displayed as a moving image on the display unit 20, the user can determine a composition for capturing a still image while viewing the display unit 20.

この後、ボディーマイコン10は、ユーザーによりレリーズボタン30が全押しされると、レンズマイコン40に対して、絞り値を不図示の測光センサからの出力に基づいて計算された絞り値にするよう指示する。そして、レンズマイコン40は、絞り駆動制御部42をコントロールし、指示された絞り値まで、絞りを絞り込む。撮像センサ駆動制御部12は、撮像センサ11の駆動を指示し、シャッターユニット33の動作を指示する。なお、撮像センサ駆動制御部12は、撮像センサ11の出力より算出された所定のシャッタースピードの時間だけ、撮像センサ11を露光する。   Thereafter, when the release button 30 is fully pressed by the user, the body microcomputer 10 instructs the lens microcomputer 40 to set the aperture value to the aperture value calculated based on the output from the photometric sensor (not shown). To do. Then, the lens microcomputer 40 controls the aperture drive control unit 42 to narrow the aperture to the instructed aperture value. The imaging sensor drive control unit 12 instructs driving of the imaging sensor 11 and instructs the operation of the shutter unit 33. Note that the imaging sensor drive control unit 12 exposes the imaging sensor 11 for a predetermined shutter speed time calculated from the output of the imaging sensor 11.

露光完了後、撮像センサ駆動制御部12により撮像センサ11から読み出された画像データは、所定の画像処理を実行された後、表示部20に撮影画像として表示される。また、撮像センサ11から読み出され、所定の画像処理を実行された画像データは、画像記録部18を介して、記憶媒体に画像データとして書き込まれる。また、露光終了後、クイックリターンミラー23は、光軸AZ内から退避した状態に位置しているので、引き続き、ユーザーは、モニタ撮影モードにより、被写体を表示部20上の撮影画像として見ることができる。   After the exposure is completed, the image data read from the image sensor 11 by the image sensor drive control unit 12 is displayed as a captured image on the display unit 20 after executing predetermined image processing. The image data read from the image sensor 11 and subjected to predetermined image processing is written as image data in a storage medium via the image recording unit 18. Further, after the exposure is completed, the quick return mirror 23 is in a state of being retracted from the optical axis AZ, so that the user can continuously view the subject as a captured image on the display unit 20 in the monitor imaging mode. it can.

同様に、動画撮影モードの場合には、ユーザーのレリーズボタン30の全押し動作により、動画記録を行うことが可能となる。また、いかなるモードであろうとも、動画撮影操作ボタン35を押すことにより、動画記録を行うことが可能となる。さらには、交換レンズユニット2が動画撮影に対応している場合には、交換レンズユニット2をカメラ本体3に取り付けた際に、自動的に動画撮影モードへ移行するようにしてもよい。   Similarly, in the moving image shooting mode, moving image recording can be performed by the user's full pressing operation of the release button 30. In any mode, the moving image recording operation button 35 can be pressed to record a moving image. Furthermore, when the interchangeable lens unit 2 is compatible with moving image shooting, when the interchangeable lens unit 2 is attached to the camera body 3, it may be automatically shifted to the moving image shooting mode.

また、モニタ撮影モードを解除する場合には、ユーザーが、ファインダ切換ボタン34を操作して、ファインダ接眼窓9を覗いて撮影するファインダ撮影モードに移行させる。ファインダ撮影モードに移行された場合、クイックリターンミラー23は、光軸AZ内の所定位置に戻される。また、カメラシステム1本体の電源を切断する際にも、クイックリターンミラー23は、光軸AZ内の所定位置に戻される。   Further, when canceling the monitor photographing mode, the user operates the finder switching button 34 to shift to the finder photographing mode in which the photographing is performed while looking through the finder eyepiece window 9. When the mode is switched to the finder photographing mode, the quick return mirror 23 is returned to a predetermined position in the optical axis AZ. Also, when the power source of the camera system 1 is turned off, the quick return mirror 23 is returned to a predetermined position in the optical axis AZ.

(2.5:ズーム操作レバー選択動作)
カメラ本体3において、交換レンズユニット2に搭載されたズーム操作レバー(A)64と、カメラ本体3に搭載されたズーム操作レバー(B)39とのどちらを選択するかについて、カメラ本体3におけるボディーマイコン10での処理を図6を用いて説明する。図6は、第1実施形態に係るカメラシステム1の交換レンズユニット2に搭載されたズーム操作レバー(A)64と、カメラ本体3に搭載されたズーム操作レバー(B)39とのどちらを選択させるかという処理について具体的な動作フローを示すフローチャートである。
(2.5: Zoom operation lever selection operation)
The camera body 3 determines whether to select the zoom operation lever (A) 64 mounted on the interchangeable lens unit 2 or the zoom operation lever (B) 39 mounted on the camera body 3 in the camera body 3. Processing in the microcomputer 10 will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows the selection of either the zoom operation lever (A) 64 mounted on the interchangeable lens unit 2 of the camera system 1 according to the first embodiment or the zoom operation lever (B) 39 mounted on the camera body 3. It is a flowchart which shows the specific operation | movement flow about the process of making it do.

図6に示すように、ユーザーは、まず筐体3aの背面に設けられたファインダ切換ボタン34を操作して、ファインダ撮影モード(以下、「EVFモード」ともいう)として撮影する場合、あるいは、モニタ撮影モード(以下、「LCDモード」ともいう)として撮影する場合を選択する(ステップS1)。EVFモードが選択された場合には、ステップS2に処理を進める。一方、LCDモードが選択された場合には、ステップS4に処理を進める。   As shown in FIG. 6, when the user first operates the finder switching button 34 provided on the back surface of the housing 3a to shoot as a finder shooting mode (hereinafter also referred to as “EVF mode”), or the monitor A case of shooting as a shooting mode (hereinafter also referred to as “LCD mode”) is selected (step S1). If the EVF mode is selected, the process proceeds to step S2. On the other hand, if the LCD mode is selected, the process proceeds to step S4.

EVFモードが選択された場合には、交換レンズユニット2に搭載されたズーム操作レバー(A)を有効にする(ステップS2)。次に、ズーム操作レバー(A)が有効である旨を、例えば表示部20に表示させて(ステップS3)、処理を終了する。LCDモードが選択された場合には、カメラ本体3に搭載されたズーム操作レバー(B)を有効にする(ステップS4)。次に、ズーム操作レバー(B)が有効である旨を、例えば表示部20に表示させて(ステップS5)、処理を終了する。   When the EVF mode is selected, the zoom operation lever (A) mounted on the interchangeable lens unit 2 is validated (step S2). Next, the fact that the zoom operation lever (A) is effective is displayed on the display unit 20, for example (step S3), and the process is terminated. When the LCD mode is selected, the zoom operation lever (B) mounted on the camera body 3 is validated (step S4). Next, the fact that the zoom operation lever (B) is valid is displayed on, for example, the display unit 20 (step S5), and the process is terminated.

以上のように、カメラ本体3は、交換レンズユニット2とカメラ本体3の双方にズーム操作レバーが取り付けられている場合に、撮影モードがEVFモードかLCDモードかによって交換レンズユニット2側のズーム操作レバー(A)を選択するか、カメラ本体3側のズーム操作レバー(B)を選択するかについて判断処理を行う。   As described above, when the zoom operation lever is attached to both the interchangeable lens unit 2 and the camera body 3, the camera body 3 performs the zoom operation on the interchangeable lens unit 2 side depending on whether the shooting mode is the EVF mode or the LCD mode. A determination process is performed as to whether to select the lever (A) or the zoom operation lever (B) on the camera body 3 side.

以上、説明したように本実施の形態では、EVFモードのようにファインダ接眼窓9にユーザーが接眼しながら撮影する条件では、交換レンズユニット2側に搭載されたズーム操作レバー(A)を選択して、ズーム操作を行うように設定する。EVFモードでは、例えばカメラ本体3を右手で支え、左手で交換レンズユニット2を支える状態になるので、左手で交換レンズユニット2を支えながら安定した状態で交換レンズユニット2側のズーム操作レバー(A)64を操作してズーム操作を行うことが可能になる。一方、本実施の形態では、LCDモードのようにカメラ本体3から目を離して、表示部20を見ながら撮影する条件では、カメラ本体側に搭載されたズーム操作レバー(B)を選択して、ズーム操作を行うように設定する。LCDモードではカメラ本体3から目を離して撮影する関係で、左右の手は交換レンズユニット2には掛からず、カメラ本体3を両手でホールドする状態になるので、右手でカメラ本体3を支えながら安定した状態でカメラ本体3側のズーム操作レバー(B)39を操作してズーム操作を行うことが可能になる。   As described above, in the present embodiment, the zoom operation lever (A) mounted on the interchangeable lens unit 2 side is selected under the condition that the user takes an image while observing the eyepiece window 9 as in the EVF mode. To set the zoom operation. In the EVF mode, for example, the camera body 3 is supported with the right hand and the interchangeable lens unit 2 is supported with the left hand, so the zoom operation lever (A on the interchangeable lens unit 2 side in a stable state while supporting the interchangeable lens unit 2 with the left hand). ) 64 can be operated to perform a zoom operation. On the other hand, in the present embodiment, the zoom operation lever (B) mounted on the camera body side is selected under the condition of taking an image while looking away from the camera body 3 and viewing the display unit 20 as in the LCD mode. Set to zoom. In the LCD mode, since the camera body 3 is taken away from the camera, the left and right hands do not hang on the interchangeable lens unit 2, and the camera body 3 is held with both hands, so the camera body 3 is supported with the right hand. The zoom operation can be performed by operating the zoom operation lever (B) 39 on the camera body 3 side in a stable state.

なお、上記説明では、筐体3aの背面に設けられたファインダ切換ボタン34をユーザーが操作して、EVFモードかLCDモードかを選択するようにしているが、撮影モードの選択のやり方はこれに限定されるものではない。例えば、ファインダ接眼窓9の近傍にユーザーが接眼したか否かを検出する接眼検出部(図示せず)を備え、この接眼検出部からの情報に基づいて上記撮影モードを切り換えるようにしてもよい。こうすることにより、ユーザーが撮影モードを手動で選択する必要がないので、LCDモードで撮影していて急にEVFモードに切り換えたい場合にも迅速な切換が可能となる。   In the above description, the user operates the finder switching button 34 provided on the back surface of the housing 3a to select the EVF mode or the LCD mode. It is not limited. For example, an eyepiece detection unit (not shown) that detects whether or not the user has touched the eyepiece eyepiece 9 near the finder eyepiece window 9 may be provided, and the photographing mode may be switched based on information from the eyepiece detection unit. . This eliminates the need for the user to manually select the shooting mode, so that quick switching is possible even when shooting in the LCD mode and suddenly switching to the EVF mode.

(2.6:ズーム操作およびフォーカス操作)
次に、ユーザーがズーム操作およびフォーカス操作を行う際の交換レンズユニット2の動作を説明する。
(2.6: Zoom operation and focus operation)
Next, the operation of the interchangeable lens unit 2 when the user performs a zoom operation and a focus operation will be described.

図7に示すように、ユーザーによりズーム操作レバー(A)64が操作されるとズーム操作レバー(A)検出部65にてズーム操作レバー(A)64が望遠側(64T)にズーム操作されたか広角側(64W)にズーム操作されたかを検出される。レンズマイコン40はこの検出結果に基づいて望遠側(64T)にズーム操作された場合にはズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を望遠側に移動制御させ、広角側(64W)にズーム操作された場合にはズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を広角側に移動制御させる。   As shown in FIG. 7, when the zoom operation lever (A) 64 is operated by the user, the zoom operation lever (A) detector 65 has operated the zoom operation lever (A) 64 to the telephoto side (64T). It is detected whether the zoom operation has been performed to the wide angle side (64 W). When the lens microcomputer 40 is zoomed to the telephoto side (64T) based on the detection result, the lens microcomputer 40 moves and controls the zoom lens group L1 to the telephoto side via the zoom lens drive control unit 61, and to the wide angle side (64W). When the zoom operation is performed, the zoom lens group L1 is moved and controlled to the wide angle side via the zoom lens drive control unit 61.

ユーザーによりフォーカスリング67が回転操作されると、第2回転角度検出部68はフォーカスリング67の回転角度を検出し、その回転角度に応じた信号を出力する。レンズマイコン40は、フォーカスリング回転角度信号に基づいて、フォーカスレンズ群駆動制御部41にフォーカスレンズ群L2を駆動する駆動信号を伝達する。フォーカスリング67の回転方向が無限遠側に回転操作されたことを第2回転角度検出部68が検出した場合には、レンズマイコン40はこの検出結果に基づいてフォーカスレンズ群駆動制御部41を介してフォーカスレンズ群L2を無限遠側に移動制御させる。フォーカスリング67の回転方向が至近側に回転操作されたことを第2回転角度検出部68が検出した場合には、レンズマイコン40はこの検出結果に基づいてフォーカスレンズ群駆動制御部41を介してフォーカスレンズ群L2を至近側に移動制御させる。   When the focus ring 67 is rotated by the user, the second rotation angle detection unit 68 detects the rotation angle of the focus ring 67 and outputs a signal corresponding to the rotation angle. The lens microcomputer 40 transmits a drive signal for driving the focus lens group L2 to the focus lens group drive control unit 41 based on the focus ring rotation angle signal. When the second rotation angle detection unit 68 detects that the rotation direction of the focus ring 67 has been rotated to infinity, the lens microcomputer 40 passes the focus lens group drive control unit 41 based on the detection result. The focus lens group L2 is moved and controlled to the infinity side. When the second rotation angle detection unit 68 detects that the rotation direction of the focus ring 67 has been rotated to the closest side, the lens microcomputer 40 passes the focus lens group drive control unit 41 based on the detection result. The focus lens group L2 is moved and controlled to the closest side.

なお、ズーム操作のためのレンズ側操作部としては図8に示すようなフォーカスリング67と同様な回転構造のズームリング69でもよい。このズームリング69の動作を図8および図9を用いて説明する。図9はズームリング69をレンズ側操作部として搭載した交換レンズユニットを装着したカメラシステムの構成を示すブロック図である。この場合は、ズームリング69の回転方向および回転角度はズームリング回転角度検出部70で検出される。レンズマイコン40はこの検出結果に基づいてズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を移動制御させる。図8に示すように、ユーザーによりズームリング69が操作されるとズームリング回転角度検出部70にてズームリング69が望遠側に回転したか広角側に回転したかの回転方向と回転角度を検出して、レンズマイコン40はこの検出結果に基づいて望遠側に回転した場合にはズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を望遠側に移動制御させ、広角側に回転した場合にはズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を広角側に移動制御させる。なお、図8、図9ともにその他の構成はそれぞれ図7、図1と同じであるので対応する構成には同じ符号を付して説明は省略する。   The lens side operation unit for zoom operation may be a zoom ring 69 having a rotational structure similar to the focus ring 67 as shown in FIG. The operation of the zoom ring 69 will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a camera system equipped with an interchangeable lens unit in which the zoom ring 69 is mounted as a lens side operation unit. In this case, the rotation direction and rotation angle of the zoom ring 69 are detected by the zoom ring rotation angle detector 70. The lens microcomputer 40 controls the movement of the zoom lens group L1 via the zoom lens drive control unit 61 based on the detection result. As shown in FIG. 8, when the zoom ring 69 is operated by the user, the zoom ring rotation angle detector 70 detects the rotation direction and rotation angle of whether the zoom ring 69 has rotated to the telephoto side or to the wide angle side. The lens microcomputer 40 controls the movement of the zoom lens group L1 to the telephoto side via the zoom lens drive control unit 61 when rotated to the telephoto side based on this detection result, and when rotated to the wide angle side via the zoom lens drive control unit 61. The zoom lens group L1 is controlled to move to the wide-angle side via the zoom lens drive control unit 61. 8 and FIG. 9 are the same as those in FIG. 7 and FIG. 1, respectively, and the corresponding components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

(2.7:フォーカシング動作)
次に、カメラシステム1のフォーカス動作について説明する。カメラシステム1は、オートフォーカス撮影モードと、マニュアル撮影モードとの2つのフォーカスモードを有する。
(2.7: Focusing operation)
Next, the focus operation of the camera system 1 will be described. The camera system 1 has two focus modes, an autofocus shooting mode and a manual shooting mode.

ユーザーは、交換レンズユニット2、あるいはカメラ本体3に設けられたオート撮影モード、マニュアル撮影モード設定ボタン(図示せず)により、所定の撮影モードを設定する。   The user sets a predetermined shooting mode using an auto shooting mode or manual shooting mode setting button (not shown) provided in the interchangeable lens unit 2 or the camera body 3.

オート撮影モード時においては、レリーズボタン30の半押し動作、あるいは動画撮影操作ボタン35の操作に応じて、レンズマイコン40は、フォーカスレンズ群駆動制御部41へ制御信号を送信し、フォーカスレンズ群L2を移動させる。ボディーマイコン10は、デジタル信号処理部15へ指令を送信する。デジタル信号処理部15は、受信した指令に基づいて所定のタイミングで画像信号をボディーマイコン10へ送信する。ボディーマイコン10は、受信した画像信号と、予めズーム操作レバー(A)検出部65あるいはズームリング回転角度検出部70から受信した焦点距離情報とに基づいて、撮像光学系Lが合焦状態になる第2レンズ群L2の光軸AZに沿った方向の移動量を演算する。ボディーマイコン10は、演算結果に基づいて制御信号を生成する。ボディーマイコン10は、制御信号をフォーカスレンズ群駆動制御部41へ送信する。   In the auto shooting mode, the lens microcomputer 40 transmits a control signal to the focus lens group drive control unit 41 in response to the half-pressing operation of the release button 30 or the operation of the moving image shooting operation button 35, and the focus lens group L2. Move. The body microcomputer 10 transmits a command to the digital signal processing unit 15. The digital signal processing unit 15 transmits an image signal to the body microcomputer 10 at a predetermined timing based on the received command. Based on the received image signal and the focal length information received from the zoom operation lever (A) detector 65 or the zoom ring rotation angle detector 70 in advance, the body microcomputer 10 brings the imaging optical system L into focus. The amount of movement of the second lens unit L2 in the direction along the optical axis AZ is calculated. The body microcomputer 10 generates a control signal based on the calculation result. The body microcomputer 10 transmits a control signal to the focus lens group drive control unit 41.

フォーカスレンズ群駆動制御部41は、ボディーマイコン10からの制御信号に基づいて、フォーカスレンズ群L2を自動でZ軸方向に移動させる。   The focus lens group drive control unit 41 automatically moves the focus lens group L2 in the Z-axis direction based on a control signal from the body microcomputer 10.

以上のようにして、カメラ本体3、あるいは交換レンズユニット2のオートフォーカス撮影モードによるフォーカシングが行われる。以上の動作は、ユーザーのレリーズボタン30の半押し動作、あるいは動画撮影操作ボタン35の操作実行後、瞬時に実行される。ユーザーがレリーズボタン30を全押し動作する、あるいは動画撮影操作ボタン35を操作すると、ボディーマイコン10は、撮影処理を実行し、撮影が終了すると、画像記録制御部19に制御信号を送信する。画像記録部18は、画像記録制御部19の指令に基づいて、画像信号を内部メモリおよび/またはリムーバブルメモリに記録する。画像記録部18は、画像記録制御部19の指令に基づいて、画像信号とともに撮影モードがオートフォーカス撮影モードである旨の情報を、内部メモリおよび/またはリムーバブルメモリに記録する。   As described above, focusing in the autofocus shooting mode of the camera body 3 or the interchangeable lens unit 2 is performed. The above operation is executed instantaneously after the user half-presses the release button 30 or the moving image shooting operation button 35. When the user fully presses the release button 30 or operates the moving image shooting operation button 35, the body microcomputer 10 executes a shooting process and transmits a control signal to the image recording control unit 19 when shooting is completed. The image recording unit 18 records the image signal in the internal memory and / or the removable memory based on a command from the image recording control unit 19. Based on a command from the image recording control unit 19, the image recording unit 18 records information indicating that the shooting mode is the autofocus shooting mode together with the image signal in the internal memory and / or the removable memory.

一方、マニュアルフォーカス撮影モード時には、レンズマイコン40は、フォーカスレンズ群駆動制御部41へ、フォーカスリングユニット66の回転角度情報を要求する。レンズマイコン40は、フォーカスリング67の回転角度より検出した検出値に基づいて、第2レンズ群L2を移動するための制御信号を生成する。レンズマイコン40は、生成した制御信号をフォーカスレンズ群駆動制御部41へ送信する。   On the other hand, in the manual focus shooting mode, the lens microcomputer 40 requests the rotation angle information of the focus ring unit 66 from the focus lens group drive control unit 41. The lens microcomputer 40 generates a control signal for moving the second lens group L <b> 2 based on the detection value detected from the rotation angle of the focus ring 67. The lens microcomputer 40 transmits the generated control signal to the focus lens group drive control unit 41.

フォーカスレンズ群駆動制御部41は、フォーカスリング67の回転角度および回転方向に応じて、レンズマイコン40からの制御信号に基づいてフォーカスレンズ群L2をZ軸方向に移動させる。   The focus lens group drive control unit 41 moves the focus lens group L2 in the Z-axis direction based on a control signal from the lens microcomputer 40 in accordance with the rotation angle and rotation direction of the focus ring 67.

以上のようにして、カメラシステム1のマニュアルフォーカスモードによるフォーカシングが行われる。マニュアルフォーカスモードにおいて、ユーザーがレリーズボタン30を全押し操作する、あるいは動画撮影操作ボタン35を操作すると、その状態のまま撮影が行われる。   As described above, focusing in the manual focus mode of the camera system 1 is performed. When the user fully presses the release button 30 or operates the moving image shooting operation button 35 in the manual focus mode, shooting is performed in that state.

ボディーマイコン10は、撮影が終了すると、画像記録制御部19に制御信号を送信する。画像記録部18は、画像記録制御部19の指令に基づいて、画像信号を内部メモリおよび/またはリムーバブルメモリに記録する。画像記録部18は、画像記録制御部19の指令に基づいて、画像信号とともに撮影モードがマニュアルフォーカスモードである旨の情報を、内部メモリおよび/またはリムーバブルメモリに記録する。   The body microcomputer 10 transmits a control signal to the image recording control unit 19 when photographing is completed. The image recording unit 18 records the image signal in the internal memory and / or the removable memory based on a command from the image recording control unit 19. Based on a command from the image recording control unit 19, the image recording unit 18 records information indicating that the shooting mode is the manual focus mode together with the image signal in the internal memory and / or the removable memory.

<3:カメラシステムの特徴>
以上に説明したように、このカメラシステム1では、電動ズーム機能を搭載し、ズーム操作レバーを有する交換レンズが、ズーム操作レバーを有するカメラ本体と接続された場合に、本体側ズーム操作部および上記レンズ側ズーム操作部のどちらか一方を光学ズームのズーム操作部材として機能させるので、交換レンズおよびカメラ本体のズーム操作レバーが競合してシステムを破綻させることなく、ズーム操作の利便性を向上させることができる。すなわち、カメラシステム1の利便性を高めることができる。
<3: Camera system features>
As described above, in this camera system 1, when an interchangeable lens having an electric zoom function and having a zoom operation lever is connected to a camera body having a zoom operation lever, the main body side zoom operation unit and the above-mentioned Since either one of the lens-side zoom operation units functions as a zoom operation member for optical zoom, the convenience of zoom operation can be improved without competing between the interchangeable lens and the zoom operation lever of the camera body to break down the system. Can do. That is, the convenience of the camera system 1 can be improved.

さらにまた、ファインダに接眼して撮影を行う際にはレンズ側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部材として機能させ、ファインダに接眼しないで撮影を行う際には本体側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部材として機能させるので、カメラ本体のホールドのしやすさとズーム操作のしやすさを両立させることによりユーザーの撮影姿勢に適したズーム操作が可能となる。   Furthermore, the lens side zoom operation unit functions as a zoom operation member for optical zoom when taking a picture with the eyepiece in the viewfinder, and the main body side zoom operation part is used for the optical zoom when taking a picture without eyepiece in the viewfinder. Since it functions as a zoom operation member, it is possible to perform a zoom operation suitable for the shooting posture of the user by making both the ease of holding the camera body and the ease of zoom operation compatible.

なお、本実施の形態では、ファインダに接眼して撮影を行う際にはレンズ側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部材として機能させ、ファインダに接眼しないで撮影を行う際には本体側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部材として機能させるとしたが、どちらか一方を動作させるように機能すればよい。   In this embodiment, the lens side zoom operation unit functions as a zoom operation member of the optical zoom when shooting with the eyepiece attached to the viewfinder, and the body side zoom operation is performed when shooting without the eyepiece attached to the viewfinder. The unit is made to function as a zoom operation member of the optical zoom, but it suffices to function so as to operate one of them.

〔第2実施形態〕
第1実施形態では、クイックリターンミラー23が採用されている。しかし、コントラスト検出方式によりフォーカシングが可能である場合、クイックリターンミラー23を省略することができる。図10を用いて第2実施形態に係るカメラシステム1Aについて説明する。図10はカメラシステム1Aの構成を示すブロック図である。図1に示す構成と実質的に同一の機能を有する構成については、同一符号を付すとともに、その説明は省略する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, a quick return mirror 23 is employed. However, the quick return mirror 23 can be omitted when focusing is possible by the contrast detection method. A camera system 1A according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the camera system 1A. Components having substantially the same functions as those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

<1:カメラシステムの全体構成>
図10において、カメラシステム1Aは、交換レンズ式のデジタル一眼レフカメラのシステムであり、主に、カメラシステム1Aの主要な機能を有するカメラ本体3Aと、カメラ本体3Aに取り外し可能に装着された交換レンズユニット2とから構成されている。交換レンズユニット2は、最後部に設けられたレンズマウント79を介して、カメラ本体3Aの前面に設けられたボディーマウント4に装着されている。
<1: Overall configuration of camera system>
In FIG. 10, a camera system 1A is an interchangeable lens type digital single-lens reflex camera system. The camera system 1A mainly includes a camera body 3A having the main functions of the camera system 1A, and an exchange mounted removably on the camera body 3A. It consists of a lens unit 2. The interchangeable lens unit 2 is attached to a body mount 4 provided on the front surface of the camera body 3A via a lens mount 79 provided at the rearmost part.

図10に示すカメラ本体3Aは、図1に示すカメラ本体3に比べて、撮像部71からの入射光をファインダ光学系22および焦点検出ユニット5に導くクイックリターンミラー23が省略されており、その代わりに、液晶ファインダなどの電子ファインダ部95が設けられている。この電子ファインダ部95には、表示部20と同様に、画像表示制御部21からの指令に基づいて、画像記録部18あるいはバッファメモリ16に記録された画像信号を可視画像として表示することができる。これにより、クイックリターンミラー23が搭載されていなくても、撮像光学系Lにより形成された被写体の光学像を、ファインダ接眼窓9を通して観察することが可能となる。   Compared with the camera body 3 shown in FIG. 1, the camera body 3 </ b> A shown in FIG. 10 omits the quick return mirror 23 that guides incident light from the imaging unit 71 to the finder optical system 22 and the focus detection unit 5. Instead, an electronic finder unit 95 such as a liquid crystal finder is provided. Similar to the display unit 20, the electronic viewfinder unit 95 can display the image signal recorded in the image recording unit 18 or the buffer memory 16 as a visible image based on a command from the image display control unit 21. . Thereby, even if the quick return mirror 23 is not mounted, the optical image of the subject formed by the imaging optical system L can be observed through the finder eyepiece window 9.

この場合、カメラ本体3Aは、ファインダ光学系22およびクイックリターンミラー23を省略することにより、カメラ本体3Aの光軸AZ方向における薄型化を図ることができる。さらには、交換レンズユニット2の最後部にあるレンズから撮像センサ11までの距離(レンズバック)を短くできるため、交換レンズユニット2の小型化を図ることが可能となる。   In this case, the camera body 3A can be thinned in the optical axis AZ direction of the camera body 3A by omitting the finder optical system 22 and the quick return mirror 23. Furthermore, since the distance (lens back) from the lens at the rearmost part of the interchangeable lens unit 2 to the image sensor 11 can be shortened, the interchangeable lens unit 2 can be downsized.

また、交換レンズユニット2が動画撮影に対応している場合、図10におけるカメラ本体3Aにおいては、その焦点検出方式として、常に撮像センサ11で生成された画像データに基づいたコントラスト方式を用いることができる。これにより、精度の良いフォーカス動作を実現することができる。さらには、クイックリターンミラー23の開閉動作が不必要となるため、フォーカス動作の高速化、静音化などを図ることができ、静止画撮影のみならず、動画撮影にも容易に対応することが可能となる。   When the interchangeable lens unit 2 is compatible with moving image shooting, the camera body 3A in FIG. 10 always uses a contrast method based on image data generated by the image sensor 11 as the focus detection method. it can. Thereby, an accurate focus operation can be realized. Furthermore, since the opening / closing operation of the quick return mirror 23 is not necessary, the focus operation can be speeded up and silenced, and it is possible to easily handle not only still image shooting but also movie shooting. It becomes.

また、交換レンズユニット2は、電動ズームに対応している。ズームレンズ駆動制御部61によりズームレンズ群L1が移動制御される構成になっている。ズームレンズ群L1はステッピングモータ、DCモータ、電磁リニアモータ、超音波モータなどで駆動される。ズームレンズ駆動制御部61はこれらのアクチュエータとアクチュエータに電力を供給して速度あるいは位置制御を行う回路で構成される。交換レンズユニット2には、ズーム操作レバー(A)64と、ズーム操作レバー(A)検出部を有している。ズーム操作レバー(A)64は先述したように、そのレバーを操作することにより撮影倍率を望遠側あるいは広角側に調整するレバーである。ズーム操作レバー(A)64が操作することにより、ズーム操作レバー(A)検出部にて望遠側あるいは広角側に操作されたことを検出して、レンズマイコン40にその操作情報を伝達する。レンズマイコン40では、その操作情報が望遠側に操作されていると検出した場合には、ズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を望遠側に移動制御させる。一方、レンズマイコン40で、その操作情報が広角側に操作されていると検出した場合には、ズームレンズ駆動制御部61を介してズームレンズ群L1を広角側に移動制御させる。   The interchangeable lens unit 2 is compatible with electric zoom. The zoom lens drive control unit 61 is configured to control the movement of the zoom lens group L1. The zoom lens group L1 is driven by a stepping motor, a DC motor, an electromagnetic linear motor, an ultrasonic motor, or the like. The zoom lens drive control unit 61 includes these actuators and a circuit that supplies power to the actuators to control speed or position. The interchangeable lens unit 2 includes a zoom operation lever (A) 64 and a zoom operation lever (A) detection unit. As described above, the zoom operation lever (A) 64 is a lever for adjusting the photographing magnification to the telephoto side or the wide angle side by operating the lever. By operating the zoom operation lever (A) 64, it is detected that the zoom operation lever (A) is operated to the telephoto side or the wide angle side, and the operation information is transmitted to the lens microcomputer 40. When the lens microcomputer 40 detects that the operation information is operated to the telephoto side, the lens microcomputer 40 moves and controls the zoom lens group L1 to the telephoto side via the zoom lens drive control unit 61. On the other hand, when the lens microcomputer 40 detects that the operation information is operated on the wide angle side, the zoom lens group L1 is moved and controlled to the wide angle side via the zoom lens drive control unit 61.

<2:カメラシステムの特徴>
以上に説明したように、このカメラシステム1Aでもカメラシステム1と同様に、図6の動作フローに従ってファインダ撮影モードとモニタ撮影モードの選択処理を行うことが可能である。
<2: Features of the camera system>
As described above, similarly to the camera system 1, the camera system 1A can select the finder shooting mode and the monitor shooting mode according to the operation flow of FIG.

電動ズーム機能を搭載し、ズーム操作レバーを有する交換レンズが、ズーム操作レバーを有するカメラ本体と接続された場合には、本体側ズーム操作部および上記レンズ側ズーム操作部のどちらか一方を光学ズームのズーム操作部材として機能させることができる。したがって、ズーム操作レバーが競合してシステムを破綻させることなく、ズーム操作の利便性を向上させることができる。すなわち、カメラシステム1Aの利便性を高めることができる。   When an interchangeable lens equipped with an electric zoom function and having a zoom operation lever is connected to a camera body having a zoom operation lever, either the main body side zoom operation unit or the lens side zoom operation unit is optically zoomed. It can function as a zoom operation member. Therefore, the convenience of the zoom operation can be improved without causing the zoom operation lever to compete and causing the system to fail. That is, the convenience of the camera system 1A can be improved.

さらにまた、カメラシステム1と同様に、ファインダに接眼して撮影を行う際にはレンズ側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部材として機能させ、ファインダに接眼しないで撮影を行う際には本体側ズーム操作部を光学ズームのズーム操作部材として機能させることができる。したがって、カメラ本体のホールドのしやすさとズーム操作のしやすさを両立させることによりユーザーの撮影姿勢に適したズーム操作が可能となる。   Furthermore, as with the camera system 1, the lens side zoom operation unit functions as a zoom operation member of the optical zoom when taking an image with an eye on the finder, and the body side when taking an image without making an eye on the finder. The zoom operation unit can function as a zoom operation member for optical zoom. Therefore, it is possible to perform a zoom operation suitable for the user's photographing posture by making the camera body easy to hold and the zoom operation easy.

〔他の実施形態〕
(1)
本実施の形態においては、交換レンズユニット2の動画撮影可否の情報に基づき、表示部を用いて、動画撮影用の各種設定メニューを設定できるようにしてもよい。
[Other Embodiments]
(1)
In the present embodiment, various setting menus for moving image shooting may be set using the display unit based on the information on whether or not the moving image shooting of the interchangeable lens unit 2 is possible.

(2)
像ブレ補正ユニットが交換レンズユニット2およびカメラ本体3内のいずれか、あるいはその両方に設けられていてもよい。この場合、いずれかの像ブレ補正ユニットを選択できるようなカメラシステムであってもよい。
(2)
An image blur correction unit may be provided in either or both of the interchangeable lens unit 2 and the camera body 3. In this case, a camera system that can select any one of the image blur correction units may be used.

(3)
本実施の形態では、シャッターを動作させることにより撮像センサへの露光時間を制御したが、これに限らず、電子シャッターなどにより撮像センサの露光時間を制御してもよい。
(3)
In this embodiment, the exposure time to the image sensor is controlled by operating the shutter. However, the present invention is not limited to this, and the exposure time of the image sensor may be controlled by an electronic shutter or the like.

(4)
本実施の形態では、レンズ情報に動画撮影に対応しているか否かの情報が含まれている。しかし、動画撮影に対応しているか否かは、フォーカスレンズ群の駆動方式あるいはフォーカスレンズ群駆動制御部41などがコントラスト検出方式に対応しているか否かなどにより判断されてもよい。
(4)
In the present embodiment, the lens information includes information indicating whether or not movie shooting is supported. However, whether or not it supports moving image shooting may be determined based on whether or not the focus lens group drive method or the focus lens group drive control unit 41 is compatible with a contrast detection method.

(5)
本実施の形態では、交換レンズユニット2は動画撮影に対応している。しかし、前述のように交換レンズユニットが動画撮影に対応していない場合もあり得る。
(5)
In the present embodiment, the interchangeable lens unit 2 is compatible with moving image shooting. However, as described above, the interchangeable lens unit may not support moving image shooting.

本発明に係るカメラ本体およびそれを用いたカメラシステムは、動画撮影機能が要望されるデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ、カメラ部を備えた携帯電話、PDAなどに好適である。   The camera main body and the camera system using the same according to the present invention are suitable for a digital still camera, a digital video camera, a mobile phone equipped with a camera unit, a PDA, and the like that require a moving image shooting function.

本発明の第1実施形態に係るカメラシステムの構成を示すブロック図(交換レンズユニットがズーム操作レバーを搭載した場合)1 is a block diagram showing a configuration of a camera system according to a first embodiment of the present invention (when an interchangeable lens unit is equipped with a zoom operation lever). 同カメラ本体の構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the camera body 同カメラ本体の概略構成図Schematic configuration diagram of the camera body 同カメラシステムのファインダ撮影モードを説明する図The figure explaining the finder shooting mode of the camera system 同カメラシステムのモニタ撮影モードを説明する図The figure explaining the monitor photography mode of the camera system 同カメラシステムの交換レンズユニットのファインダ撮影モードとモニタ撮影モードを選択するフローチャートFlow chart for selecting the finder shooting mode and monitor shooting mode of the interchangeable lens unit of the camera system 同カメラシステムの概略斜視図(交換レンズユニットがズーム操作レバーを搭載した場合)Schematic perspective view of the camera system (when the interchangeable lens unit is equipped with a zoom control lever) 同カメラシステムの概略斜視図(交換レンズユニットがズームリングを搭載した場合)Schematic perspective view of the camera system (when the interchangeable lens unit is equipped with a zoom ring) 同カメラシステムの構成を示すブロック図(交換レンズユニットがズームリングを搭載した場合)Block diagram showing the configuration of the camera system (when the interchangeable lens unit is equipped with a zoom ring) 本発明の第2実施形態に係るカメラシステムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the camera system which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 カメラシステム
2 交換レンズユニット(レンズ鏡筒)
3 カメラ本体
3a 筐体
4 ボディーマウント
10 ボディーマイコン(制御部)
11 撮像センサ
12 撮像センサ駆動制御部
20 表示部
21 画像表示制御部
23 クイックリターンミラー
25 電源スイッチ
26 モード切換ダイアル
27 十字操作キー
28 MENU設定ボタン
29 SETボタン
30 レリーズボタン
31 シャッター制御部
33 シャッターユニット
34 ファインダ切換ボタン(撮影モード選択部)
35 動画撮影操作ボタン
39 ズーム操作レバー(B)(本体側ズーム操作部)
40 レンズマイコン
41 フォーカスレンズ群駆動制御部
61 ズームレンズ駆動制御部
64 ズーム操作レバー(A)(レンズ側ズーム操作部)
65 ズーム操作レバー(A)検出部
69 ズームリング
71 撮像部
72 画像表示部
79 レンズマウント
95 電子ファインダ部
L 撮像光学系
L1 第1レンズ群(ズームレンズ群)
L2 第2レンズ群(フォーカスレンズ群)
1 Camera system 2 Interchangeable lens unit (lens barrel)
3 Camera body 3a Case 4 Body mount 10 Body microcomputer (control unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Image sensor 12 Image sensor drive control part 20 Display part 21 Image display control part 23 Quick return mirror 25 Power switch 26 Mode switch dial 27 Cross operation key 28 MENU setting button 29 SET button 30 Release button 31 Shutter control part 33 Shutter unit 34 Viewfinder switching button (shooting mode selection section)
35 Movie shooting operation buttons 39 Zoom operation lever (B) (zoom operation section on the main unit)
40 lens microcomputer 41 focus lens group drive control unit 61 zoom lens drive control unit 64 zoom operation lever (A) (lens side zoom operation unit)
65 Zoom Operation Lever (A) Detection Unit 69 Zoom Ring 71 Imaging Unit 72 Image Display Unit 79 Lens Mount 95 Electronic Viewfinder L Imaging Optical System L1 First Lens Group (Zoom Lens Group)
L2 Second lens group (focus lens group)

Claims (5)

レンズ鏡筒が着脱可能なマウントと、
電動での光学ズームが可能なレンズ鏡筒が装着された場合に、前記光学ズームを操作する本体側ズーム操作部とを備えたカメラ本体であって、
装着された前記レンズ鏡筒が、電動での光学ズームが可能か否かの情報および光学ズームを操作するレンズ側ズーム操作部を有しているか否かの情報を含むレンズ情報を前記レンズ鏡筒から取得し、
装着された前記レンズ鏡筒が、電動での光学ズームが可能でかつ光学ズームを操作するレンズ側ズーム操作部を有している場合に、前記本体側ズーム操作部および前記レンズ側ズーム操作部のどちらか一方を前記光学ズームのズーム操作部として機能させる制御部と、
を備えたことを特徴とするカメラ本体。
A mount that allows the lens barrel to be attached and detached;
When a lens barrel capable of electric optical zoom is attached, a camera main body including a main body side zoom operation unit for operating the optical zoom,
The lens barrel includes lens information including information on whether or not the mounted lens barrel has an electric optical zoom and information on whether or not it has a lens-side zoom operation unit for operating the optical zoom. Get from
When the mounted lens barrel has a lens-side zoom operation unit that can be optically zoomed electrically and operates the optical zoom, the main-unit zoom operation unit and the lens-side zoom operation unit A control unit that causes either one to function as a zoom operation unit of the optical zoom;
A camera body characterized by comprising:
ファインダとモニタとをさらに備え、
前記ファインダに接眼して撮影を行うファインダ撮影モードと、
前記ファインダに接眼せずに撮影するモニタ撮影モードとを有し、
前記制御部は、
前記ファインダ撮影モードで撮影する場合には、前記レンズ側ズーム操作部を前記光学ズームのズーム操作部として機能させ、
前記モニタ撮影モードで撮影する場合には、前記本体側ズーム操作部を前記光学ズームのズーム操作部として機能させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ本体。
A finder and a monitor
A viewfinder shooting mode for taking a picture with the eyepiece on the viewfinder;
A monitor shooting mode for shooting without eyepiece on the viewfinder,
The controller is
When shooting in the viewfinder shooting mode, the lens side zoom operation unit functions as a zoom operation unit of the optical zoom,
2. The camera body according to claim 1, wherein when photographing in the monitor photographing mode, the body-side zoom operation unit functions as a zoom operation unit of the optical zoom.
前記ファインダ撮影モードおよび前記モニタ撮影モードのいずれか一方を選択する撮影モード選択部をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載のカメラ本体。 The camera body according to claim 2, further comprising a shooting mode selection unit that selects one of the finder shooting mode and the monitor shooting mode. 前記ファインダ近傍に接眼検出部をさらに備え、前記接眼検出部の検出結果に応じて前記撮影モードを選択することを特徴とする請求項2に記載のカメラ本体。 The camera body according to claim 2, further comprising an eyepiece detection unit in the vicinity of the viewfinder, and selecting the photographing mode according to a detection result of the eyepiece detection unit. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のカメラ本体と、レンズ鏡筒を備えたことを特徴とするカメラシステム。 A camera system comprising the camera body according to any one of claims 1 to 4 and a lens barrel.
JP2007295423A 2007-11-14 2007-11-14 Camera system and camera body Expired - Fee Related JP5433145B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295423A JP5433145B2 (en) 2007-11-14 2007-11-14 Camera system and camera body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295423A JP5433145B2 (en) 2007-11-14 2007-11-14 Camera system and camera body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122340A true JP2009122340A (en) 2009-06-04
JP5433145B2 JP5433145B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=40814573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295423A Expired - Fee Related JP5433145B2 (en) 2007-11-14 2007-11-14 Camera system and camera body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433145B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083421A (en) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc Lens interchangeable imaging device
JP2012083422A (en) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc Lens interchangeable imaging device
JP2013061628A (en) * 2011-08-23 2013-04-04 Panasonic Corp Interchangeable lens and camera body
CN103069335A (en) * 2010-08-06 2013-04-24 佳能株式会社 Image pickup apparatus, accessory, and imaging system
JP2013101313A (en) * 2011-10-21 2013-05-23 Panasonic Corp Camera system and camera body
JP2014146053A (en) * 2014-04-10 2014-08-14 Canon Inc Lens control device, and control device for controlling angle of view of picked-up image
US9195027B2 (en) 2009-08-18 2015-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
JP2019016299A (en) * 2017-07-10 2019-01-31 キヤノン株式会社 Electronic apparatus having operation member arranged on different surfaces, control method thereof, program and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142936A (en) * 1997-11-10 1999-05-28 Olympus Optical Co Ltd Interchangeable photographing lens and camera system
JP2000147361A (en) * 1998-11-12 2000-05-26 Olympus Optical Co Ltd Interchangeable lens
JP2001251538A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Minolta Co Ltd Digital camera
JP2005106848A (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging device
JP2006166248A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging apparatus with display, and image display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142936A (en) * 1997-11-10 1999-05-28 Olympus Optical Co Ltd Interchangeable photographing lens and camera system
JP2000147361A (en) * 1998-11-12 2000-05-26 Olympus Optical Co Ltd Interchangeable lens
JP2001251538A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Minolta Co Ltd Digital camera
JP2005106848A (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging device
JP2006166248A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging apparatus with display, and image display device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9195027B2 (en) 2009-08-18 2015-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
CN103069335A (en) * 2010-08-06 2013-04-24 佳能株式会社 Image pickup apparatus, accessory, and imaging system
US9001264B2 (en) 2010-08-06 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, accessory, and imaging system
JP2012083421A (en) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc Lens interchangeable imaging device
JP2012083422A (en) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc Lens interchangeable imaging device
JP2013061628A (en) * 2011-08-23 2013-04-04 Panasonic Corp Interchangeable lens and camera body
JP2013101313A (en) * 2011-10-21 2013-05-23 Panasonic Corp Camera system and camera body
JP2014146053A (en) * 2014-04-10 2014-08-14 Canon Inc Lens control device, and control device for controlling angle of view of picked-up image
JP2019016299A (en) * 2017-07-10 2019-01-31 キヤノン株式会社 Electronic apparatus having operation member arranged on different surfaces, control method thereof, program and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5433145B2 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919543B2 (en) Digital camera
JP5760164B2 (en) Camera system and camera body
US20100238321A1 (en) Camera body, interchangeable lens unit, and camera system
JP2010263254A (en) Camera system and camera body
JP5433145B2 (en) Camera system and camera body
JP5762114B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5241881B2 (en) Digital camera
JP2010281846A (en) Camera body, lens barrel and camera system
JP2009048125A (en) Photographing equipment and method of controlling same
JP2007006357A (en) Digital camera and digital single-lens reflex camera
JP4926833B2 (en) Camera system
JP5341214B2 (en) Camera system
JP4954289B2 (en) Camera system and interchangeable lens
JP2008178062A (en) Camera and camera system
JP2009069170A (en) Photographing device and control method of photographing device
JP4941141B2 (en) Imaging device
JP4733075B2 (en) Digital camera
JP2010281848A (en) Camera body, lens barrel and camera system
JP5572564B2 (en) Imaging apparatus and display control method thereof
JP2009267893A (en) Imaging apparatus
JP2008070566A (en) Camera system, camera body, interchangeable lens unit and image blur correction method
JP2010190913A (en) Imaging device with automatic focus function
JP2008028997A (en) Digital camera
JP2009053599A (en) Camera system and camera system main body
JP2007074395A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees