JP2009121218A - 杭頭縁切工法。 - Google Patents

杭頭縁切工法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009121218A
JP2009121218A JP2007322611A JP2007322611A JP2009121218A JP 2009121218 A JP2009121218 A JP 2009121218A JP 2007322611 A JP2007322611 A JP 2007322611A JP 2007322611 A JP2007322611 A JP 2007322611A JP 2009121218 A JP2009121218 A JP 2009121218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow pipe
pile
pile head
concrete
end cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007322611A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Hashida
貞雄 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007322611A priority Critical patent/JP2009121218A/ja
Publication of JP2009121218A publication Critical patent/JP2009121218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は杭頭をより正確なレベルで安全に、安価で縁切する方法を提供するものである。
【解決手段】 地中に掘削した杭孔に鉄筋かごを建込み、コンクリートを打設して形成される場所打杭において、上下半割構造を有する空洞パイプを、縁切部に前記空洞パイプを前記場所打杭に水平に貫通する状態で配置した後、コンクリートを打設、養生した後、杭頭の頭部を露出させ、前記空洞パイプに破砕機を挿入して割裂し、杭頭を分離させることを特徴とする杭頭縁切工法。
【選択図】図1

Description

本発明は、杭頭をより正確なレベルで、安全に安価で縁切する方法に関するものである。
地中に構築されるコンクリート構造物には、場所打ちコンクリート杭などが存在する。これらのコンクリート構造物は、地中の掘削穴に鉄筋かごを納め、コンクリートを打設して構築される。この掘削穴には、掘削穴の内壁の崩壊を防ぐためのベントナイト溶液を充填する。そして、この充填した状態でコンクリートを打設し、その後養生し硬化した後、コンクリート構造物の頭部にはベントナイト溶液が混入しており、強度などが不十分な状態になっている。このため、この頭部をはつり取らなければならない。
また、このはつり取りは、このコンクリート構造物に接続するため鉄筋をコンクリートから露出させるためにも、必要となる。
このはつり取りの方法は、まずコンクリート打設前の鉄筋に空洞パイプを取り付け、コンクリートを打設し養生させた後、コンクリート構造物の頭部を露出させる。そして、この頭部に設けられた前記空洞パイプに破砕機を挿入して割裂させるものであった(例えば、特許文献1、および特許文献2など)。
また、前記空洞パイプの端部に、コンクリート打設の際にコンクリートが侵入しないように、予めキャップを挿入することが提案されていた(例えば、特許文献3、特許文献4)。
特開昭 62−90443 特開昭 63−308113 特開平 4−333718 特開平 5−321247
特許文献1の方法は、場所打杭の形成後に削岩機で削孔するため、かなりの粉塵や騒音が発生し、危険度も高いうえ長時間要する。
特許文献2の方法は、場所打杭の中央部にまでスリーブが挿入されてないので、中心部が残る場合がある、スリーブの材質や構造が明記されてないので、スリーブ自体の強度不足のため、ゆがんだ孔ができるおそれがある、また通常の直管パイプなので、割れ方向が一定でなく、思わぬ方向にひびが入る場合がある。
特許文献3の方法では、複数の割れ方をし、鉄筋かごから、コンクリートを搬出するのが長時間要するし、作業が複雑で高価である。
特許文献4の方法では、端部キャップがコンクリートにうまっているので、打診しながら、端部キャップの位置をさがす手間がいるし、材質が発泡スチロール製なので、折れやすい。
上記課題を解決するために、発明者は、以下の発明を完成させた、すなわち本発明は、
1 地中に掘削した杭孔に鉄筋かごを建込み、コンクリートを打設して形成される場所打杭において、上下半割構造を有する空洞パイプを、縁切部に前記空洞パイプを前記場所打杭に水平に貫通する状態で配置した後、コンクリートを打設、養生した後、杭部の頭部を露出させ、前記空洞パイプに破砕機を挿入して割裂し、杭頭を分離させることを特徴とする杭頭縁切工法。
2 前記空洞パイプの、下部強度が上記より強いことを特徴とする、杭頭縁切工法。
3 (1)、(2)に記載の杭頭縁切工法において、前記空洞パイプの端部に、端部キャップをとりつけ杭頭の頭部を露出させた後に、端部キャップを除去しその空洞に破砕機を挿入して割裂し、杭頭を分離させることを特徴とする杭頭縁切工法、にて達成される。
以上のように、本発明は使用するパイプが上下半割構造なので上下に割れやすい。さらに上半部より下半部が強度が強い構造としたときには、破砕機で割裂する時に、上方に力が働くのでさらに割れやすい。下半部に強度の強い材質をつかう場合には、空洞パイプじたい、ゆがんだりしないし傷まないので再利用できるので産業廃棄物がほとんどでない。空洞パイプにできた孔に破砕機で割裂させるので、騒音も粉塵も振動もほとんどでない、そのため安全かつ体に負担がかからず作業できる。さらには空洞パイプは事前に加工できるので現場にての作業時間が早くすむ。
また空洞パイプの端部に、端部キャップをつけるのでコンクリートが進入しない。端部キャップ付き空洞パイプを図6に示すよう鉄筋かご10にとりつける際に表層ケーシング(外径管)11にピッタリ当ててとりつけるので、空洞パイプの端部がすぐ見つかる。端部キャップのパイプがわの奥部に円形の板およびひも7がとりつけられているので、端部キャップを容易に除去することが可能となる。
発明を実施するための最良形態
以下、本発明を、図を参照して説明する。
図1は空洞パイプの断面図である。
図2は図1の平面図である。
この空洞パイプ4は上下に2分割されている。上半部パイプ1は金属製、プラスチック製等の半円形のパイプからなる。好ましくは塩ビ製、ポリプロピレン製、ポリカーボネイト製等金属製が好適に用いられる。下半部2は金属製等で、できたパイプからなる。鉄、スチール、アルミ等が好ましい。下部金属製で上部も同等の強度の場合にでも、上下半割構造であれば、上部に一ヶ所に切れ目等を設けても可能。下部が上部より強度の強いパイプを使用した場合、下部が上部より強度が強いので力が上向に働くので、以り割れ易くなる。上半部パイプ1と下半部パイプ2の厚みは1.8mm〜5mm位が好ましい、内径は43mm位が好ましい、粘着テープ3で数ケ所、上半部と下半部を止める事により空洞パイプ4を形成する。粘着テープ3はガムテープ等が好ましい。空洞パイプ4は内径43mm位、外径は46mm〜55mm位が好ましい。
図3は、端部キャップの断面図である。
図4は図3の平面図である。
端部キャップ5は、コンクリートを打設して固まるまでの間、その形状を保持するだけの強度と弾力のある材料で形成される。好ましくはポリエチレン製、ポリウレタン製等がよい。
形としては図3に示すように凸形の断面を有する。突出した部分が空洞パイプ4の中に挿入される、空洞パイプ4に挿入される部分の外径は、空洞パイプ4の内径にあわせて適宜決められる。パイプ外に残る部分の外径はパイプの外径よりも40mm位大きいのが好ましい、長さは、空洞パイプ4の中に挿入される部分、パイプ外に残る部分も50mmずつ位が好ましい。
端部キャップ5の突出部の先端には、円形状の板6がとりつけられている。円形状の板6は、木材、プラスチック等が好適に用いられる、円形状の板6にはひも7が端部キャップ5の中を貫通するようにとりつけられている。
端部キャップを除去する際には、ひも7を引くことにより、容易に空洞パイプ4から端部キャップ5を引き抜くことが可能である。
前記空洞パイプ4と端部キャップ5を使用した杭頭縁切工法は以下のようになる。
まず図5に示すように、空洞パイプ4に端部キャップ5をとりつけた端部キャップ付き空洞パイプ8を複数本作成する。
次に図6に示すように、図示しない、地中に掘削した杭孔に、鉄表層ケーシング11を埋める。次に、鉄筋かご10を埋める際、鉄筋かご10における杭頭除去位置9の30mm〜50mm位上部が表層ケーシング11の上部に達した時点で、端部キャップ付き空洞パイプ8を表層ケーシング11に両端部押し当たる状態になるように、鉄筋かご10にインシュロック(バンド)14等で固定する。その後、鉄筋かご10を所定の位置まで埋設する。必要に応じて、鉄筋に筒材15をかぶせておくと、縁切後のコンクリート除去作業が簡便となる。
図7は端部キャップ付き空洞パイプ8の取付位置を示す図である。端部キャップ付き空洞パイプを場所打杭に対して、水平に配置する、配置本数は、杭の外径の大きさにより異なる、1,200cm以内なら1本、1,200cm以上、1,800cm以内なら2本〜3本、1,800cm以上2,600cm以内なら3本〜4本、それ以上は外径の大きさに応じて適正設定する、端部キャップ付き空洞パイプ8は平行に配置されかつ杭内を貫通するように配置される。
地中に掘削した杭孔に、コンクリートを打設し、その後養生し硬化した後、コンクリートの頭部を露出させる。
端部キャップ付き空洞パイプ8の端部キャップを除去する、形成された空洞パイプに図8、図9に示すように破砕機12を挿入する、破砕機の作用により、上下に空洞パイプを割裂させる事により、杭頭の縁切りをおこなう、破砕機としてせり矢、パッカー、ダルダー等を用いる。
直径が、240cmの場所打杭において、外径が47.3mm内径42mmの端部キャップ付き空洞パイプ8を4本図7に示すように配置した。パイプ上半部は塩ビ製で、下半部は鉄製で、厚みは下半部2.3mm上半部3mmのものをガムテープ3で3重まきで、5ケ所止めた、端部キャップはポリエチレン製で空洞パイプ4の中に挿入される部分は直径45mm、長さ50mm、パイプ外に残る部分は、直径85mm長さ50mmである。端部キャップ付き空洞パイプ8の長さは、場所打ち杭内を貫通し、両端部が表層ケーシング(外径管)11に押し当てるよう調整した。調整した端部キャップ付き空洞パイプ8を、鉄筋がご10にインシュロック(バンド)14で固定した。
次に、コンクリートを打設し7日間養生した、その後杭の頭部を露出させ、端部キャップのひも7を引き、端部キャップ5を除去した。
空洞パイプ内に図9に示すようにせり矢12を挿入して割裂させた、その後上部コンクリートを除去して見ると、一定な水平面ができた。
以上のように、本発明は使用するパイプが上下半割構造なので上下に割れやすい。さらに上半部より下半部が強度が強い構造としたときには、破砕機で割裂する時に、上方に力が働くのでさらに割れやすい。下半部に強度の強い材質をつかう場合には、空洞パイプじたい、ゆがんだりしないし傷まないので再利用できるので産業廃棄物がほとんどでない。空洞パイプにできた孔に破砕機で割裂させるので、騒音も粉塵も振動もほとんどでない、そのため安全かつ体に負担がかからず作業できる。さらには空洞パイプは事前に加工できるので現場にての作業時間が早くすむ。
また空洞パイプの端部に、端部キャップをつけるのでコンクリートが進入しない、端部キャップ付き空洞パイプを図6に示すよう鉄筋がご10にとりつける際に表層ケーシング(外径管)11にピッタリ当ててとりつけるので、空洞パイプの端部がすぐ見つかる、端部キャップのパイプがわの奥部に円形の板およびひも7がとりつけられているので、端部キャップを容易に除去することが可能となる。
空洞パイプの断面図である。 図1の平面図である。 端部キャップの断面図である。 図3の平面図である。 端部キャップ付き空洞パイプの断面図である。 端部キャップ付き空洞パイプの取り付け断面図である。 図6の平面図である。 空洞パイプに破砕機を挿入した断面図である。 図8の平面図である。
符号の説明
1 上半部パイプ
2 下半部パイプ
3 粘着テープ
4 空洞パイプ
5 端部キャップ
6 円形状の板
7 ひも
8 端端部キャップ付き空洞パイプ
9 杭頭除去位置
10 鉄筋かご
11 表層ケーシング(外径管)
12 破砕機
13 コンクリート
14 インシュロック(バンド)
15 筒材

Claims (3)

  1. 地中に掘削した杭孔に鉄筋かごを建込み、コンクリートを打設して形成される場所打杭において、上下半割構造を有する空洞パイプを、縁切部に前記空洞パイプを前記場所打杭に水平に貫通する状態で配置した後、コンクリートを打設、養生した後、杭頭の頭部を露出させ、前記空洞パイプに破砕機を挿入して割裂し、杭頭を分離させることを特徴とする杭頭縁切工法。
  2. 前記空洞パイプの、下部の強度が上記より強いことを特徴とする、請求項1に記載の杭頭縁切工法。
  3. (旧請求項2)
    請求項1または請求項2に記載の杭頭縁切工法において、前記空洞パイプの端部に端部キャップをとりつけ、杭頭の頭部を露出させた後に、前記端部キャップを除去し、その空洞に破砕機を挿入して割裂し、杭頭を分離させることを特徴とする、杭頭縁切工法。
JP2007322611A 2007-10-25 2007-11-14 杭頭縁切工法。 Pending JP2009121218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322611A JP2009121218A (ja) 2007-10-25 2007-11-14 杭頭縁切工法。

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303691 2007-10-25
JP2007322611A JP2009121218A (ja) 2007-10-25 2007-11-14 杭頭縁切工法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009121218A true JP2009121218A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40813662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322611A Pending JP2009121218A (ja) 2007-10-25 2007-11-14 杭頭縁切工法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009121218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106087981A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 中国十七冶集团有限公司 一种钻孔灌注桩桩头及其桩头破除方法
CN114718070A (zh) * 2022-05-06 2022-07-08 中铁广州工程局集团第三工程有限公司 一种超灌灌注桩桩间土及桩头破除施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106087981A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 中国十七冶集团有限公司 一种钻孔灌注桩桩头及其桩头破除方法
CN114718070A (zh) * 2022-05-06 2022-07-08 中铁广州工程局集团第三工程有限公司 一种超灌灌注桩桩间土及桩头破除施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111851484B (zh) 旋挖钻机切除支护桩内半侵入预应力锚索的方法
KR101584054B1 (ko) 압축과 인장력을 받는 복합형 프리텐션용 마이크로파일 시공방법
CN105297729A (zh) 一种桥梁桩基桩头破除装置及桩头破除方法
JP2010236323A (ja) 現場造成による基礎杭構造及び基礎杭の構築方法
WO2012091247A1 (ko) 건설공사용 말뚝 및 인장부재를 위한 천공 확대부 콘크리트 시공방법
JP4693423B2 (ja) 杭頭補強方法
US20070215383A1 (en) Hydraulic Pile Cap Removal
KR101674656B1 (ko) 강관을 이용한 cip 흙막이 벽체
KR100618597B1 (ko) 인너튜브와 콘크리트 오름방지장치를 사용한 현장타설콘크리트말뚝 및 이의 시공방법
JP6474994B2 (ja) コンクリート構造物のせん断補強方法
KR20200013275A (ko) 강관을 이용하여 phc파일(기성콘크리트말뚝) 근입 후 분리할 수 있는 장치
JP2009121218A (ja) 杭頭縁切工法。
KR101404007B1 (ko) 희생강관 회수용 강관구조체 및 이를 이용한 말뚝시공 방법
JP2009174302A (ja) 杭頭処理工法
JP2010007397A (ja) 杭頭処理方法及び杭頭処理装置
JP2008045327A (ja) 拡頭杭の施工方法
JP6322490B2 (ja) 分断材および現場造成杭の杭頭処理方法
JP3196697U (ja) 立坑用ケーシング
JP2019100177A (ja) シールド発進側立坑壁およびシールド発進側立坑壁の施工方法
JP2014109190A (ja) 鋼杭の根固め工法
JPH1162469A (ja) シールド立坑における土留壁の構造およびシールド機の発進・到達方法
JP4778805B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP2015021369A (ja)
JPS601451B2 (ja) ベノト杭掘削機による止水山止壁工法
JP2964406B1 (ja) 防護柵支柱用打込保護具