JP2009118207A - Moving image reproduction apparatus - Google Patents

Moving image reproduction apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009118207A
JP2009118207A JP2007289156A JP2007289156A JP2009118207A JP 2009118207 A JP2009118207 A JP 2009118207A JP 2007289156 A JP2007289156 A JP 2007289156A JP 2007289156 A JP2007289156 A JP 2007289156A JP 2009118207 A JP2009118207 A JP 2009118207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chapter
data
moving image
image data
chapter data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007289156A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4871839B2 (en
Inventor
Kazue Hiroi
和重 廣井
Maki Furui
眞樹 古井
Masayuki Chikamatsu
昌幸 親松
Takehito Kishi
岳人 岸
Tomohito Yamashita
山下  智史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007289156A priority Critical patent/JP4871839B2/en
Publication of JP2009118207A publication Critical patent/JP2009118207A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4871839B2 publication Critical patent/JP4871839B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a moving image reproduction apparatus which is capable of more suitably handling chapter data relating to moving image data. <P>SOLUTION: The moving image reproduction apparatus includes a moving image data input means, a first chapter data input means for inputting first chapter data for moving image data, a chapter management means for managing chapters of moving image data, a skip designation means for inputting a skip indication, a skip position acquisition means for acquiring a skip position on the basis of chapters managed by the chapter management means, a playback control means for playing back moving image data and skipping a playback position, and a display means for displaying a video image of played back moving image data or an image relating to chapters of moving image data. The display means displays a list of moving image data capable of being played back by the playback control means and displays an icon on an item position of moving image data wherein the first chapter data is determined to be effective, in the list display. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、動画データを再生する動画再生装置に関する。   The present invention relates to a moving image reproducing apparatus that reproduces moving image data.

動画データに対して機械的にあるいは自動的にチャプタ点を設定する方法及び装置としては、例えば、特許文献1及び特許文献2で、CM検出方法により検出したCM区間の終端毎にチャプタ点を設定し、スキップ可能とする装置が紹介されている。   As a method and apparatus for mechanically or automatically setting chapter points for moving image data, for example, in Patent Document 1 and Patent Document 2, a chapter point is set for each end of a CM section detected by a CM detection method. However, a device that enables skipping has been introduced.

特開2000−354225号公報JP 2000-354225 A 特開2000−354223号公報JP 2000-354223 A

しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2では、動画データが編集あるいはダビングされた際の機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータの取り扱いについては明記されていない。また、機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータを用いて効果的に動画データを再生可能なユーザインターフェースも明記されていない。さらには、機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータに対して、利用者が設定したチャプタデータがある場合、これらの取り扱いについては言及されていない。   However, Patent Document 1 and Patent Document 2 do not specify how to handle chapter data set mechanically or automatically when moving image data is edited or dubbed. Also, there is no description of a user interface that can effectively reproduce moving image data using mechanically or automatically set chapter data. Furthermore, when there is chapter data set by the user with respect to the chapter data set mechanically or automatically, the handling thereof is not mentioned.

本発明は、これらの課題を解決するものであり、その目的は、動画データが編集あるいはダビングされた際の機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータの効果的な取り扱いについて規定すると共に、当該チャプタデータを用いてより好適に動画データを再生可能なユーザインターフェースを持つ動画再生装置を提供することである。また、機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータに対して、利用者が設定したチャプタデータがある場合でも、これらをより好適に取り扱うことができる動画再生装置を提供することである。   The present invention solves these problems, and its purpose stipulates the effective handling of mechanically or automatically set chapter data when moving image data is edited or dubbed, and An object of the present invention is to provide a moving image reproducing apparatus having a user interface capable of more suitably reproducing moving image data using chapter data. It is another object of the present invention to provide a moving image reproducing apparatus capable of more appropriately handling chapter data set by a user with respect to chapter data set mechanically or automatically.

上述の課題を解決するために、本発明の一実施の形態は、例えば、特許請求の範囲に記載するように構成すればよい。   In order to solve the above-described problems, an embodiment of the present invention may be configured as described in the claims, for example.

本発明によれば、機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータをより好適に取り扱うことが出来る。また、当該チャプタデータを用いてより好適に動画データを再生可能なユーザインターフェースを持つ動画再生装置を提供することが出来る。また、機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータに対して、利用者が設定したチャプタデータがある場合でも、これらをより好適に取り扱うこと可能な動画再生装置を提供することができ、利用者は機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータを使った再生装置を簡単かつ有効に操作可能となる。   According to the present invention, it is possible to more suitably handle chapter data set mechanically or automatically. Further, it is possible to provide a moving image reproducing apparatus having a user interface that can reproduce moving image data more suitably using the chapter data. Moreover, even if there is chapter data set by the user with respect to the chapter data set mechanically or automatically, a moving image reproducing apparatus capable of handling these more appropriately can be provided. Makes it possible to easily and effectively operate a playback device using chapter data set mechanically or automatically.

以下、本発明にかかる実施例について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本実施例に係る動画再生装置のハードウェア構成の一例である。   FIG. 1 is an example of a hardware configuration of a moving image playback apparatus according to the present embodiment.

図1に示す通り、本実施例に係る動画再生装置は、中央処理装置101と、入力装置102と、表示装置103と、音声出力装置104と、記憶装置105と、二次記憶装置106を有して構成される。そして、各装置は、バス107によって接続され、各装置間で、相互にデータの送受信が可能なように構成されている。   As shown in FIG. 1, the moving image playback apparatus according to the present embodiment includes a central processing unit 101, an input device 102, a display device 103, an audio output device 104, a storage device 105, and a secondary storage device 106. Configured. Each device is connected by a bus 107 and configured so that data can be transmitted and received between the devices.

中央処理装置101は、マイクロプロセッサを主体に構成されており、記憶装置105や二次記憶装置106に格納されているプログラムを実行する。また、後述する記憶装置105あるいは二次記憶装置106に記憶されている動画データを入力したり、ネットワーク経由で動画データを入力する場合には、図示しないLANカード等のネットワークカードから動画データを取得する。   The central processing unit 101 is mainly composed of a microprocessor, and executes a program stored in the storage device 105 or the secondary storage device 106. In addition, when inputting moving image data stored in the storage device 105 or the secondary storage device 106, which will be described later, or inputting moving image data via a network, the moving image data is acquired from a network card such as a LAN card (not shown). To do.

入力装置102は、例えばリモコン、あるいはキーボードやマウス等のポインティングデバイスによって実現され、本動画再生装置で再生する動画データを指定することで、利用者が視聴する動画データを指定したり、後述するチャプタ位置に再生位置をスキップ指示可能とする。   The input device 102 is realized by, for example, a remote controller or a pointing device such as a keyboard or a mouse, and by specifying moving image data to be reproduced by the moving image reproducing device, the user can specify moving image data to be viewed or a chapter described later. The playback position can be skipped at the position.

表示装置103は、例えばディスプレイアダプタと液晶パネルやプロジェクタ等によって実現され、再生データに含まれる映像や利用者が本動画再生装置に対して操作するためのメニュー等の画像を表示する。   The display device 103 is implemented by, for example, a display adapter, a liquid crystal panel, a projector, and the like, and displays images included in the reproduction data and images such as a menu for a user to operate the moving image reproduction device.

音声出力装置104は、例えばサウンドカードとスピーカ等によって実現され、再生動画データに含まれる音声を出力する。   The audio output device 104 is realized by, for example, a sound card and a speaker, and outputs audio included in the reproduced moving image data.

記憶装置105は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)やリードオンリーメモリ(ROM)等によって実現され、中央処理装置101によって実行されるプログラムや本動画再生装置において処理されるデータ、あるいは再生対象の動画データ、あるいは後述する第一チャプタデータや第二チャプタデータ等を格納する。   The storage device 105 is realized by, for example, a random access memory (RAM), a read-only memory (ROM), and the like, and is executed by a program executed by the central processing unit 101, data processed by the moving image reproducing device, or moving image data to be reproduced. Alternatively, first chapter data, second chapter data, etc., which will be described later, are stored.

二次記憶装置106は、例えばハードディスクやDVDあるいはCDとそれらのドライブ、あるいはフラッシュメモリ等の不揮発性メモリやiVDR等のリムーバブルハードディスク等により構成され、中央処理装置101によって実行されるプログラムや本動画再生装置において処理されるデータ、あるいは再生対象の動画データ、あるいは後述する第一チャプタデータや第二チャプタデータ等を格納する。   The secondary storage device 106 is composed of, for example, a hard disk, a DVD or a CD and their drives, a non-volatile memory such as a flash memory, a removable hard disk such as an iVDR, and the like. Data to be processed in the apparatus, moving image data to be reproduced, first chapter data, second chapter data, etc. described later are stored.

図2は、本実施例に係る動画再生装置の機能ブロック図である。これらの機能ブロックの一部あるいは全部は、図2で示したハードウェアに加えて、ハードウェアとして実現されてもよいが、中央処理装置101によって実行されるソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。なお、以下では、一例として、これらの機能ブロックの全てが中央処理装置101によって実行されるソフトウェアプログラムであるものとして説明する。   FIG. 2 is a functional block diagram of the video playback apparatus according to the present embodiment. Some or all of these functional blocks may be realized as hardware in addition to the hardware shown in FIG. 2, or may be realized as a software program executed by the central processing unit 101. In the following description, it is assumed that all of these functional blocks are software programs executed by the central processing unit 101 as an example.

図2に示す通り、本発明の動画再生装置は、動画データ入力部201と、第一チャプタデータ入力部202と、チャプタ管理部203と、スキップ指定部204と、スキップ位置取得部205と、再生制御部206と、音声出力部207と、表示部208と、制御部209を有して構成される。また、必要に応じて、動画データ分割部210と、第二チャプタデータ設定部211と、ダビング部212と、プレイリスト再生指示部213を有して構成する。   As shown in FIG. 2, the moving image reproducing apparatus of the present invention includes a moving image data input unit 201, a first chapter data input unit 202, a chapter management unit 203, a skip designation unit 204, a skip position acquisition unit 205, and a reproduction. A control unit 206, an audio output unit 207, a display unit 208, and a control unit 209 are included. Moreover, it comprises a moving image data dividing unit 210, a second chapter data setting unit 211, a dubbing unit 212, and a playlist reproduction instruction unit 213 as necessary.

以下、図2における各構成要素について説明する。   Hereinafter, each component in FIG. 2 will be described.

動画データ入力部201は、記憶装置105あるいは二次記憶装置106から、あるいはLANカード経由で動画データを入力する。   The moving image data input unit 201 inputs moving image data from the storage device 105 or the secondary storage device 106 or via a LAN card.

第一チャプタデータ入力部202は、後述の制御部209で選択された再生すべき動画データに対応する第一チャプタデータを、記憶装置105あるいは二次記憶装置106から、あるいはLANカード経由でネットワークから入力する。これは、例えば、制御部209で選択された再生すべき動画データと同じファイル名で予め決められた拡張子がことなるデータを記憶装置105あるいは二次記憶装置106から、あるいはLANカード経由でネットワークから取得することによって実現できる。なお、第一チャプタデータは、利用者が別途設定したチャプタデータでも良いし、本装置の外部で別途設定されたチャプタデータでも良いが、便宜上、本装置あるいは他の装置で機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータとする。なお、機械的あるいは自動的にチャプタを設定する方法及び装置については、例えばCMを検出し、CM区間の終端にチャプタを設定するなど、公知の技術を適用可能である。ここで、第一チャプタデータは、例えば図3に示すデータ構造となっている。   The first chapter data input unit 202 receives the first chapter data corresponding to the moving image data to be played back selected by the control unit 209, which will be described later, from the storage device 105 or the secondary storage device 106, or from the network via a LAN card. input. This is because, for example, data having the same file name as the moving image data to be reproduced selected by the control unit 209 and having a predetermined extension is transferred from the storage device 105 or the secondary storage device 106 or via a LAN card to the network. It can be realized by acquiring from. The first chapter data may be chapter data separately set by the user or may be chapter data set separately outside the apparatus. However, for convenience, the first chapter data is mechanically or automatically by the apparatus or another apparatus. It is set chapter data. As a method and apparatus for setting a chapter mechanically or automatically, a known technique such as detecting a CM and setting a chapter at the end of the CM section can be applied. Here, the first chapter data has a data structure shown in FIG. 3, for example.

図3は、第一チャプタデータのデータ構造の一例である。   FIG. 3 is an example of the data structure of the first chapter data.

図3において、301はチャプタ番号であり、チャプタに対してシーケンシャルにつけられた番号あるいは数値とする。また、302はチャプタ位置であり、動画データ中の当該チャプタの時刻とする。また、311ないし313はそれぞれ1つのチャプタを表しており、この例では3つのチャプタがあることを示している。なお、本説明では、チャプタ番号301をチャプタに対してシーケンシャルにつけられた数値としているが、その限りではなく、チャプタに対して固有のID値としてもよい。また、本チャプタ番号301は必ずしも必要はないので、消去することも可能である。また、本説明では、チャプタ位置を“動画データ内の時刻”として説明しているが、その限りではなく、例えば“動画データ内の映像フレーム番号”等としてもよく、動画データ内の位置を示すものであれば、何でもよい。   In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a chapter number, which is a number or a numerical value assigned sequentially to the chapter. Reference numeral 302 denotes a chapter position, which is the time of the chapter in the moving image data. Reference numerals 311 to 313 each represent one chapter, and in this example, there are three chapters. In this description, the chapter number 301 is a numerical value that is sequentially assigned to the chapter. However, the present invention is not limited to this and may be a unique ID value for the chapter. Further, this chapter number 301 is not necessarily required, and can be deleted. In this description, the chapter position is described as “time in moving image data”, but is not limited thereto, and may be, for example, “video frame number in moving image data” or the like, and indicates a position in moving image data. Anything can be used.

さて、図2の説明に戻り、チャプタ管理部203は、後述する第二チャプタデータ設定部211で設定された第二チャプタデータと前述の第一チャプタデータ入力手段により入力した第一チャプタデータを基にして、前記動画データのチャプタを管理する。なお、本チャプタ管理部203の処理内容の詳細については後述する。   Returning to the description of FIG. 2, the chapter management unit 203 is based on the second chapter data set by the second chapter data setting unit 211 described later and the first chapter data input by the first chapter data input means. Thus, the chapter of the moving image data is managed. Details of processing contents of the chapter management unit 203 will be described later.

スキップ指定部204は、入力装置102を介して、利用者が現在再生中の動画データにおいて次のチャプタまでスキップするように後述の再生制御部206に指示する。   The skip designation unit 204 instructs the later-described reproduction control unit 206 via the input device 102 to skip to the next chapter in the moving image data currently being reproduced.

スキップ位置取得部205は、スキップ指定部204によりスキップが指定されたときに、チャプタ管理部203で管理したチャプタに基づいて、スキップ位置を取得する。特に、後述する再生制御部206から、現在の再生動画データにおける現在の再生位置を入力し、その現在の再生位置とチャプタ管理部203で管理したチャプタデータから次のチャプタ位置を取得し、当該次のチャプタ位置を再生制御部206に通知する。これは、チャプタ管理部203で管理したチャプタデータに列挙された各チャプタ位置と、再生制御部206から入力した現在の再生位置を比較し、現在の再生位置よりも時間的に後で、かつ一番時間的に早いチャプタ位置を取得し、当該チャプタ位置を再生制御部206に通知することで実現できる。   The skip position acquisition unit 205 acquires the skip position based on the chapter managed by the chapter management unit 203 when the skip is specified by the skip specification unit 204. In particular, the current playback position in the current playback video data is input from the playback control unit 206 described later, the next chapter position is acquired from the current playback position and the chapter data managed by the chapter management unit 203, and the next Is notified to the playback control unit 206. This is because each chapter position listed in the chapter data managed by the chapter management unit 203 is compared with the current reproduction position input from the reproduction control unit 206, and after a certain time later than the current reproduction position. This can be realized by acquiring a chapter position that is earlier in time and notifying the playback control unit 206 of the chapter position.

再生制御部206は、後述の制御部209で選択された再生すべき動画データを動画データ入力部201より入力し、再生画像及び再生音声を生成して後述の表示部208および後述の音声出力部207に出力する。このとき、本再生制御部206は、動画データの再生時に前記第一チャプタデータが有効である場合には、その旨を示すアイコンを前記表示手段に表示する。また、再生時にスキップ指定部204からスキップが指示された場合には、現在の再生位置を求め、スキップ位置取得部205に通知して、当該スキップ位置取得部205から次のチャプタ位置を取得して、当該次のチャプタ位置にジャンプして再生を継続する。このとき、前記スキップ指定手段により利用者からスキップが指定されたときに、前記第一チャプタデータが有効である場合には、該第一チャプタデータに基づくチャプタ位置を前記表示手段に表示する。なお、本再生制御部206における処理内容及び表示画面については後で詳しく述べる。   The playback control unit 206 inputs the video data to be played back selected by the control unit 209 described later from the video data input unit 201, generates a playback image and playback audio, and displays a display unit 208 described below and a sound output unit described later. It outputs to 207. At this time, if the first chapter data is valid at the time of reproduction of the moving image data, the reproduction control unit 206 displays an icon indicating that on the display means. When skip is instructed from the skip specification unit 204 during playback, the current playback position is obtained, notified to the skip position acquisition unit 205, and the next chapter position is acquired from the skip position acquisition unit 205. Then, jump to the next chapter position and continue playback. At this time, if the first chapter data is valid when skip is specified by the user by the skip specifying means, the chapter position based on the first chapter data is displayed on the display means. The processing content and display screen in the playback control unit 206 will be described in detail later.

音声出力部207は、再生制御部206による再生音声を音声出力装置104に出力する。   The audio output unit 207 outputs the audio reproduced by the reproduction control unit 206 to the audio output device 104.

表示部208は、再生制御部206による再生映像を表示装置103に表示する。また、後述する制御部209により、利用者が再生動画を選択するためのメニュー画像を表示する。   The display unit 208 displays the playback video by the playback control unit 206 on the display device 103. In addition, the control unit 209 described later displays a menu image for the user to select a playback moving image.

制御部209は、本動画再生装置において、入力装置102を介して、利用者から動画データの再生が指示された場合に起動し、動画データ入力部201によって入力可能な動画データで再生制御部206により再生可能な動画データを表示部208にメニュー画像として一覧表示する。このとき、チャプタ管理部203で第一のチャプタデータが有効であると判断した動画データに対して、前記一覧表示上の対応する動画データの項目位置にアイコンを重ね合わせて表示する。また、利用者により再生すべき動画データが指定されると、当該動画データを再生制御部206及び第一チャプタデータ入力部202に通知し、それぞれ再生すべき動画データ及び当該再生すべき動画データに対応する第一チャプタデータを取得できるようにする。なお、本制御部209の処理内容及び本制御部209で表示されるメニュー画像の一例については後で詳述する。   The control unit 209 is activated in this video playback device when the user instructs playback of video data via the input device 102, and the playback control unit 206 uses video data that can be input by the video data input unit 201. Thus, the replayable moving image data is displayed as a menu image on the display unit 208 as a list. At this time, an icon is superimposed and displayed on the item position of the corresponding moving image data on the list display with respect to the moving image data for which the first chapter data is determined to be valid by the chapter management unit 203. In addition, when the moving image data to be reproduced is designated by the user, the moving image data is notified to the reproduction control unit 206 and the first chapter data input unit 202, and the moving image data to be reproduced and the moving image data to be reproduced are respectively notified. The corresponding first chapter data can be acquired. Note that the processing content of the control unit 209 and an example of the menu image displayed on the control unit 209 will be described in detail later.

動画データ分割部210は、利用者からの指示に従い、動画データを分割する。これは、例えば、動画データ入力部201により入力した動画データを前記再生制御部206で再生中に、利用者から入力装置102を介して分割指示が与えられた場合に、当該動画データの再生開始位置、分割指示が与えられた位置までを別の動画データとして記憶装置105あるいは二次記憶装置106に保存し、当該動画データの分割指示が与えられた位置から再生終了位置までをさらに別の動画データとして記憶装置105あるいは二次記憶装置106に保存することによって実現できる。なお、本動画データ分割部211は、動画データを分割した場合に、対応する第一チャプタデータを無効化するように構成しても良い。これは、例えば、分割した動画データのファイル名と同名で予め決められた拡張子のファイルである第一チャプタデータを記憶装置105あるいは二次記憶装置106から、あるいはLANカード経由で探し出し、予め決められた拡張子のファイル名に変更することによって実現できる。   The moving image data dividing unit 210 divides moving image data in accordance with an instruction from the user. This is because, for example, when the user gives a division instruction via the input device 102 while the reproduction control unit 206 reproduces the moving image data input by the moving image data input unit 201, the reproduction of the moving image data starts. The position and the position where the division instruction is given are stored as another moving picture data in the storage device 105 or the secondary storage apparatus 106, and another moving picture is obtained from the position where the division instruction of the moving picture data is given to the reproduction end position This can be realized by storing the data in the storage device 105 or the secondary storage device 106. Note that the moving image data dividing unit 211 may be configured to invalidate the corresponding first chapter data when dividing moving image data. For example, the first chapter data, which is a file having the same name as the file name of the divided moving image data and having a predetermined extension, is searched from the storage device 105 or the secondary storage device 106 or via a LAN card and determined in advance. This can be realized by changing the file name to the specified extension.

第二チャプタデータ設定部211は、利用者からの指示に従い、動画データ入力部201により入力した動画データに対して第二チャプタデータを設定する。これは、例えば、制御部209で表示されたメニュー画面において、利用者が入力装置102により指定した動画データの第二チャプタデータ設定を指示した場合に実行されるように構成されれば良い。   The second chapter data setting unit 211 sets second chapter data for the moving image data input by the moving image data input unit 201 in accordance with an instruction from the user. For example, this may be configured to be executed when the user instructs the second chapter data setting of the moving image data designated by the input device 102 on the menu screen displayed by the control unit 209.

さて、第二チャプタデータ設定部211が実行されると、当該第二チャプタデータ設定部211は、図4に示すチャプタ設定画面を前記表示手段に表示する。   Now, when the 2nd chapter data setting part 211 is performed, the said 2nd chapter data setting part 211 will display the chapter setting screen shown in FIG. 4 on the said display means.

図4は、チャプタ設定画面の一例である。図4において、401はチャプタ設定画面の表示画面、402は動画表示エリア、403は再生位置やチャプタ位置を表示する走行バー、404はメッセージエリア、405はアイコン表示エリアである。本画面において、利用者は入力装置102を操作することによって、動画データを再生あるいはコマ送り再生しつつ、入力装置102によってチャプタ設定指示を与えることによって第二チャプタを設定することが出来る。これは、例えば、動画表示エリア402に表示されている画像及び走行バー403を見つつ、気に入ったところで、入力装置102によってチャプタ設定指示を打つことにより、動画データ上のチャプタ位置の時刻を基に第二チャプタデータを生成すればよい。なお、本第二チャプタデータ設定部211が実行され、本チャプタ設定画面401が表示された際、対象動画データの第一チャプタデータが有効であるか否かを判断し、有効である場合には、その旨を示すアイコンをアイコン表示エリア405に表示されるように構成すると良い。なお、第一チャプタデータが有効か否かは、例えば、動画データと同一のファイル名であらかじめ決められた第一チャプタデータ用の拡張子を持つ第一チャプタデータのファイルを記憶装置105あるいは二次記憶装置106から探し出し見つかった場合に有効と判断し、見つからなかった場合に無効と判断すればよい。また、当該第一チャプタデータが有効であると判断した場合には、合わせてメッセージエリア404に、第一チャプタデータが有効であることを示すメッセージを表示すると良い。なお、本第二チャプタデータ設定部211で設定されることによって生成される第二チャプタデータのデータ構造は、先に示した第一チャプタデータと同様にすればよいが、第一チャプタデータとは別に記憶装置105あるいは二次記憶装置106に保持する。これは、例えば、記憶装置105あるいは二次記憶装置106に保持される第二チャプタデータは動画データと同じファイル名で動画データや第一チャプタデータとは異なる予め決められた拡張子とすればよい。また、本第二チャプタデータ設定部211により第二チャプタデータが設定された場合には、本第二チャプタデータ設定部211が対応する動画データの第一チャプタデータを無効化するように構成しても良い。これは、例えば、生成した第二チャプタデータと同一のファイル名であらかじめ決められた第一チャプタデータ用の拡張子を持つ第一チャプタデータのファイルを記憶装置105あるいは二次記憶装置106から探し出し、予め決められた拡張子に変更して、記憶装置105あるいは二次記憶装置106に格納しなおすことによって実現できる。この場合、第二チャプタデータ設定部211は、アイコン表示エリア405に、第二チャプタデータが有効となったことを示すアイコンを表示すると共に、第一チャプタデータが無効となったことを示すアイコンを表示すると良い。あるいは第一チャプタデータが有効である旨を示すアイコンを消去するように構成すると良い。また、このように構成する場合、本第二チャプタデータ設定部211が実行され、本チャプタ設定画面401が表示された際、対象動画データの第一チャプタデータが有効であるか否かを判断し、有効である場合には、第二チャプタを設定することによって第一チャプタが無効になることを示すメッセージをメッセージエリア404に表示するように構成しても良い。さらに、本第二チャプタデータ設定部211が第一チャプタデータを無効化した場合には、本第二チャプタデータ設定部211により設定された第二チャプタデータが消去された場合に、前記第一チャプタデータを再度有効にするように構成しても良い。これは、例えば、変更されている第一チャプタデータのファイルの拡張子を基に戻すことによって実現できる。このとき、第二チャプタデータ設定部211は、アイコン表示エリア405に、第二チャプタデータが無効となったことを示すアイコンを表示するか、第二チャプタデータが有効であることを示すアイコンを消去すると共に、第一チャプタデータが有効となったことを示すアイコンを表示すると良い。あるいは第一チャプタデータが無効である旨を示すアイコンを消去するように構成しても良い。   FIG. 4 is an example of a chapter setting screen. In FIG. 4, 401 is a chapter setting screen display screen, 402 is a moving image display area, 403 is a travel bar that displays the playback position and chapter position, 404 is a message area, and 405 is an icon display area. On this screen, the user can set the second chapter by giving a chapter setting instruction from the input device 102 while operating the input device 102 to play or frame-by-frame playback of the moving image data. For example, this is based on the time of the chapter position on the moving image data by hitting a chapter setting instruction with the input device 102 at a favorite place while looking at the image displayed on the moving image display area 402 and the traveling bar 403. The second chapter data may be generated. When the second chapter data setting unit 211 is executed and the chapter setting screen 401 is displayed, it is determined whether or not the first chapter data of the target moving image data is valid. An icon indicating that may be displayed in the icon display area 405. Whether the first chapter data is valid is determined by, for example, storing the first chapter data file having the same file name as the moving image data and having a predetermined extension for the first chapter data in the storage device 105 or the secondary data. What is necessary is just to judge that it is effective when it searches from the memory | storage device 106, and is found, and when it does not find, it determines that it is invalid. If it is determined that the first chapter data is valid, a message indicating that the first chapter data is valid may be displayed in the message area 404. The data structure of the second chapter data generated by setting in the second chapter data setting unit 211 may be the same as the first chapter data described above. Separately, it is held in the storage device 105 or the secondary storage device 106. For example, the second chapter data held in the storage device 105 or the secondary storage device 106 may have a predetermined extension different from the moving image data and the first chapter data with the same file name as the moving image data. . In addition, when the second chapter data is set by the second chapter data setting unit 211, the second chapter data setting unit 211 is configured to invalidate the first chapter data of the corresponding moving image data. Also good. For example, the first chapter data file having the same file name as the generated second chapter data and having a predetermined extension for the first chapter data is searched from the storage device 105 or the secondary storage device 106. This can be realized by changing the extension to a predetermined extension and storing it again in the storage device 105 or the secondary storage device 106. In this case, the second chapter data setting unit 211 displays an icon indicating that the second chapter data is valid in the icon display area 405 and an icon indicating that the first chapter data is invalid. It is good to display. Alternatively, an icon indicating that the first chapter data is valid may be deleted. In the case of such a configuration, when the second chapter data setting unit 211 is executed and the chapter setting screen 401 is displayed, it is determined whether or not the first chapter data of the target moving image data is valid. If valid, a message indicating that the first chapter becomes invalid may be displayed in the message area 404 by setting the second chapter. Further, when the second chapter data setting unit 211 invalidates the first chapter data, the second chapter data set by the second chapter data setting unit 211 is erased and the first chapter data is set. The data may be revalidated. This can be realized, for example, by returning the extension of the file of the changed first chapter data. At this time, the second chapter data setting unit 211 displays an icon indicating that the second chapter data is invalid in the icon display area 405 or deletes the icon indicating that the second chapter data is valid. In addition, an icon indicating that the first chapter data is valid may be displayed. Alternatively, an icon indicating that the first chapter data is invalid may be deleted.

さて、図2の説明に戻り、ダビング部212は、利用者からの指示に従い、指定された動画データを記憶装置105あるいは二次記憶装置106にコピーあるいはムーブする。これは、例えば、制御部209で表示されたメニュー画面において、利用者が入力装置102により指定した動画データのダビングを指示した場合に実行されるように構成されれば良い。このとき、本ダビング部212は、動画データを編集せずにコピーあるいはムーブする場合には、チャプタ管理部203で管理される第一チャプタデータもコピーあるいはムーブすることによって、コピーあるいはムーブした動画データの第一のチャプタデータも有効とし、一方で、動画データを編集してコピーあるいはムーブする場合、すなわち例えば再エンコードされる場合等には、前記第一チャプタデータはコピー及びムーブせずに、コピーあるいはムーブした動画データの第一のチャプタデータを無効とするように構成する。または、動画データを編集してコピーあるいはムーブする場合には、第一チャプタデータもそれに合わせて編集してコピーあるいはムーブすることによって、コピーあるいはムーブした動画データの第一のチャプタデータを有効とするように構成する。これは、例えば動画データを再エンコードする場合には、再エンコードした動画データの時刻情報に合わせて、第一チャプタデータにおける各チャプタの時刻情報を設定しなおして、当該エンコードした動画データと共に第一チャプタデータもコピーあるいはムーブすることによって実現できる。   Returning to the description of FIG. 2, the dubbing unit 212 copies or moves the designated moving image data to the storage device 105 or the secondary storage device 106 in accordance with an instruction from the user. For example, this may be configured to be executed when the user instructs dubbing of the moving image data designated by the input device 102 on the menu screen displayed by the control unit 209. At this time, when copying or moving the moving image data without editing, the dubbing unit 212 copies or moves the first chapter data managed by the chapter management unit 203 to copy or move the moving image data. The first chapter data is also valid. On the other hand, when the video data is edited and copied or moved, that is, for example, re-encoded, the first chapter data is copied without being copied and moved. Alternatively, the first chapter data of the moving moving image data is invalidated. Or, when the moving image data is edited and copied or moved, the first chapter data of the copied moving image data is validated by editing and copying or moving the first chapter data accordingly. Configure as follows. For example, when re-encoding moving image data, the time information of each chapter in the first chapter data is set again in accordance with the time information of the re-encoded moving image data, and the first moving image data is encoded together with the encoded moving image data. It can also be realized by copying or moving chapter data.

プレイリスト再生指示部213は、利用者からの指示に従い、指定された複数の動画データのシーンを指定して再生するように指示する。これは、例えば、制御部209で表示されたメニュー画面において、利用者が入力装置102により1つ以上の動画データとそれらの動画データに対して1つ以上のシーンをそれぞれ指定して再生する場合に、再生成制御部206に対してプレイリスト再生指示部がなされたものとすることが出来る。この場合、再生制御部206は、プレイリスト再生指示部213により指定された各動画データの各シーンを再生し、当該再生中は、チャプタ管理部203において、第一チャプタデータを無視することで、第一チャプタデータが一時的に無効となるように構成する。   The playlist reproduction instruction unit 213 instructs to designate and reproduce a plurality of designated moving image data scenes in accordance with an instruction from the user. For example, when the user designates and reproduces one or more moving image data and one or more scenes for each of the moving image data on the menu screen displayed by the control unit 209, respectively. In addition, it can be assumed that a playlist reproduction instruction unit has been made to the regeneration control unit 206. In this case, the reproduction control unit 206 reproduces each scene of each moving image data designated by the playlist reproduction instruction unit 213, and during the reproduction, the chapter management unit 203 ignores the first chapter data, The first chapter data is configured to be temporarily invalid.

次に、本発明のチャプタ管理部203の処理内容を詳述する。   Next, processing contents of the chapter management unit 203 of the present invention will be described in detail.

前述したとおり、チャプタ管理部203は、前記動画データのチャプタを管理する。具体的には、本チャプタ管理部203は、スキップ位置取得部205からの問い合わせに対し、再生動画データのチャプタデータを決定する。これは、前記第一チャプタデータ入力部202により入力した第一チャプタデータのみしかない場合には、第一チャプタデータのみを使用してスキップ位置取得部205がスキップ位置を取得するように構成する。あるいは第二チャプタデータ設定部211により設定された第二チャプタデータのみしかない場合あるいは第一チャプタデータが無効の場合には、第二チャプタデータのみを使用してスキップ位置取得部205がスキップ位置を取得するように構成する。あるいは、前記第一チャプタデータと第二チャプタデータの両方がある場合には、第一チャプタデータと第二チャプタデータをマージして、新たなチャプタデータを生成し、この新たなチャプタデータを使用してスキップ位置取得部205がスキップ位置を取得するように構成してもよい。あるいは、前記第一チャプタデータと第二チャプタデータの両方がある場合には、利用者が第一チャプタデータと第二チャプタデータのどちらかあるいは両方を選択できるようにしてもよい。なお、当該第一チャプタデータがあるか否かの判断は、前記第一チャプタデータ入力部202で第一チャプタデータを入力できたか否かを判断することによって実現できる。また、当該第二チャプタデータがあるか否かの判断、並びに当該第二チャプタデータの取得は、再生対象の動画データと同じファイル名で当該動画データや第一チャプタデータとは異なる第二チャプタデータ用に予め決められた拡張子のファイルが記憶装置105あるいは二次記憶装置106に保持されているか否かを判断すること、並びに当該ファイルを読み込むことによって実現できる。以上のチャプタ管理部203の処理により、第一チャプタデータ(例えば、機械的につけられたチャプタデータ)と第二チャプタデータ(例えば、利用者が設定したチャプタデータ)をより好適に活用可能となる。   As described above, the chapter management unit 203 manages chapters of the moving image data. Specifically, the chapter management unit 203 determines the chapter data of the reproduction moving image data in response to the inquiry from the skip position acquisition unit 205. This is configured such that when only the first chapter data input by the first chapter data input unit 202 is present, the skip position acquisition unit 205 acquires the skip position using only the first chapter data. Alternatively, when there is only the second chapter data set by the second chapter data setting unit 211 or when the first chapter data is invalid, the skip position acquisition unit 205 sets the skip position using only the second chapter data. Configure to get. Alternatively, when there is both the first chapter data and the second chapter data, the first chapter data and the second chapter data are merged to generate new chapter data, and the new chapter data is used. The skip position acquisition unit 205 may acquire the skip position. Alternatively, when there is both the first chapter data and the second chapter data, the user may be able to select either or both of the first chapter data and the second chapter data. Whether or not there is the first chapter data can be determined by determining whether or not the first chapter data input unit 202 has input the first chapter data. In addition, the determination of whether or not there is the second chapter data and the acquisition of the second chapter data are the same as the video data to be reproduced, but the second chapter data is different from the video data and the first chapter data. For example, it can be realized by determining whether or not a file having a predetermined extension is stored in the storage device 105 or the secondary storage device 106 and reading the file. Through the above-described processing of the chapter management unit 203, the first chapter data (for example, chapter data mechanically attached) and the second chapter data (for example, chapter data set by the user) can be used more suitably.

次に、本発明の制御部203の処理内容を詳述する。   Next, the processing content of the control part 203 of this invention is explained in full detail.

前述したとおり、制御部209は、本動画再生装置において、入力装置102を介して、利用者から動画データの再生が指示された場合に起動し、動画データ入力部201によって入力可能な動画データで再生制御部206により再生可能な動画データを表示部208にメニュー画像として一覧表示する。   As described above, the control unit 209 is activated by the video data input unit 201 in the video playback device, which is activated when the user instructs the playback of the video data via the input device 102. The moving image data reproducible by the reproduction control unit 206 is displayed as a list on the display unit 208 as a menu image.

図5は、本制御部203において、表示部208に表示されるメニュー画像の一例である。   FIG. 5 is an example of a menu image displayed on the display unit 208 in the control unit 203.

図5において、501はメニュー画面、511ないし514は個々の動画データ、521はアイコン表示エリア、522はタイトル表示エリアであり、531は、第一チャプタデータが有効であることを示すアイコンである。   In FIG. 5, 501 is a menu screen, 511 to 514 are individual moving image data, 521 is an icon display area, 522 is a title display area, and 531 is an icon indicating that the first chapter data is valid.

制御部209は、動画データ入力部201によって入力可能な動画データで再生制御部206により再生可能な動画データのタイトル名を522に表示しつつ、511ないし514に表示する。このとき、511ないし514に表示したそれぞれの動画データに対して、チャプタ管理部203で第一のチャプタデータが有効であると判断した動画データに対して、前記一覧表示上の対応する動画データの項目位置にアイコン531を重ね合わせて表示する。そして、利用者により再生すべき動画データが指定されると、当該動画データを再生制御部206及び第一チャプタデータ入力部202に通知し、それぞれ再生制御部206及び第一チャプタデータ入力部202において、再生すべき動画データ及び当該再生すべき動画データに対応する第一チャプタデータが取得されるように構成する。なお、利用者による再生すべき動画データの指定は、例えば、入力装置102の操作により選択されている動画データのタイトル名などが強調表示されるように構成すると共に、例えば入力装置102がリモコンの場合には上下ボタンなどにより、選択されている動画データを変更可能なように構成し、決定ボタンなどにより、強調表示された動画データの選択決定指示がされた場合に再生すべき動画データが指定されるように構成すれば良い。また、動画データが選択されている状態で、例えば入力装置102がリモコンの場合には、分割ボタン、ダビングボタン、第二チャプタ設定ボタンが利用者から押された場合に、それぞれ、前述の動画データ分割部210、ダビング部212、第二チャプタデータ設定部211が起動されるように構成すれば良い。   The control unit 209 displays the title names of moving image data that can be input by the moving image data input unit 201 and that can be reproduced by the reproduction control unit 206, while displaying the title names on 522 to 511 to 514. At this time, for each moving image data displayed in 511 to 514, for the moving image data determined by the chapter management unit 203 that the first chapter data is valid, the corresponding moving image data on the list display is displayed. An icon 531 is superimposed and displayed at the item position. When the moving image data to be reproduced is designated by the user, the moving image data is notified to the reproduction control unit 206 and the first chapter data input unit 202, and the reproduction control unit 206 and the first chapter data input unit 202 respectively. The moving image data to be reproduced and the first chapter data corresponding to the moving image data to be reproduced are obtained. For example, the designation of the moving image data to be played by the user is configured such that the title name of the moving image data selected by the operation of the input device 102 is highlighted, and for example, the input device 102 is connected to the remote controller. In such a case, the selected video data can be changed with the up / down buttons, etc., and the video data to be played back is specified when the selection of the highlighted video data is instructed with the decision button, etc. What is necessary is just to comprise. In addition, when the moving image data is selected and the input device 102 is a remote controller, for example, when the division button, the dubbing button, and the second chapter setting button are pressed by the user, the moving image data described above, respectively. What is necessary is just to comprise so that the division part 210, the dubbing part 212, and the 2nd chapter data setting part 211 may be started.

最後に、本発明の再生制御部206の処理内容を詳述する。   Finally, the processing content of the reproduction control unit 206 of the present invention will be described in detail.

前述したとおり、再生制御部206は、後述の制御部209で選択された再生すべき動画データを動画データ入力部201より入力し、再生画像及び再生音声を生成して表示部208および音声出力部207に出力する。このとき、本再生制御部206は、動画データの再生開始時にこの再生動画データに対応する第一チャプタデータが有効である場合には、その旨を示すアイコンを一定時間、前記表示手段に表示する。   As described above, the reproduction control unit 206 inputs the moving image data to be reproduced selected by the control unit 209 described later from the moving image data input unit 201, generates a reproduction image and reproduction audio, and displays the display unit 208 and the audio output unit. It outputs to 207. At this time, if the first chapter data corresponding to the reproduced moving image data is valid at the start of reproduction of the moving image data, the present reproduction control unit 206 displays an icon indicating that on the display unit for a certain period of time. .

図6は、本再生制御部206によって、動画データの再生開始時に表示される表示画面の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed by the playback control unit 206 when starting playback of moving image data.

図6において、601は表示画面であり、表示装置103上に表示される画面である。また、602は再生動画表示エリアであり、再生された動画データの画像が表示されるエリアである。また、603は再生位置表示エリアであり、現在の再生位置を表示するエリアである。これは、例えば、動画データ内での現在の再生時間を、例えば00:00:00形式表示すればよい。また、604は走行バーであり、現在の再生位置及びチャプタ位置をグラフィカルに表示する。これは、例えば、再生動画データに対応する第一チャプタデータが有効である場合には、当該第一チャプタデータの各チャプタ位置(時刻)と動画データ内での現在の再生時間とを、走行バーの長さを動画データの時間として、対応する位置にマークをつけることによって実現すればよい。なお、図6においては、641及び642がチャプタ位置、651が現在の再生位置を示している。また605は、再生終了位置表示エリアであり、再生終了時刻を表示するエリアである。これは、例えば、動画データの再生終了時間を、例えば00:00:00形式表示すればよい。また、606はこの再生動画データに対応する第一チャプタデータが有効である場合に表示されるアイコンである。なお、これらの再生位置表示エリア603、走行バー604、チャプタ位置641及び642、現在の再生位置651、再生終了位置表示エリア605、アイコン606は、動画データの再生中、常に表示画面601にオーバーレイして表示されるように構成すると良いが再生開始後一定時間表示した後に消去されるように構成しても良い。なお、再生動画データに対応する第一チャプタデータが有効であるか否かは、チャプタ管理部203によって、第一チャプタデータ入力部において、再生動画データの第一チャプタデータが入力できたかどうかを判断することによって実現できる。   In FIG. 6, reference numeral 601 denotes a display screen, which is a screen displayed on the display device 103. Reference numeral 602 denotes a reproduced moving image display area, which is an area where an image of reproduced moving image data is displayed. Reference numeral 603 denotes a playback position display area which displays the current playback position. For example, the current playback time in the moving image data may be displayed in a 00:00:00 format, for example. Reference numeral 604 denotes a travel bar, which graphically displays the current playback position and chapter position. For example, when the first chapter data corresponding to the playback video data is valid, each chapter position (time) of the first chapter data and the current playback time in the video data are displayed on the travel bar. This is realized by marking the corresponding position with the length of the video data as the time of the moving image data. In FIG. 6, 641 and 642 indicate chapter positions, and 651 indicates the current reproduction position. Reference numeral 605 denotes a reproduction end position display area which displays a reproduction end time. For example, the reproduction end time of the moving image data may be displayed in, for example, 00:00:00 format. Reference numeral 606 denotes an icon displayed when the first chapter data corresponding to the reproduced moving image data is valid. Note that these playback position display area 603, travel bar 604, chapter positions 641 and 642, current playback position 651, playback end position display area 605, and icon 606 are always overlaid on the display screen 601 during playback of moving image data. However, it may be configured to be erased after being displayed for a certain time after the start of reproduction. Whether or not the first chapter data corresponding to the reproduced moving image data is valid is determined by the chapter management unit 203 whether or not the first chapter data of the reproduced moving image data can be input in the first chapter data input unit. It can be realized by doing.

さて、再生制御部206は、動画データの再生時にスキップ指定部204からスキップが指示された場合には、現在の再生位置を求め、スキップ位置取得部205から次のチャプタ位置を取得して、当該次のチャプタ位置にジャンプして再生を継続する。このとき、前記スキップ指定手段により利用者からスキップが指定されたときに、前記第一チャプタデータが有効である場合には、該第一チャプタデータに基づくチャプタ位置を前記表示手段に表示する。これは、例えば、図6における、再生位置表示エリア603、走行バー604、チャプタ位置641及び642、現在の再生位置651、再生終了位置表示エリア605を一定時間表示することによって実現できる。   The playback control unit 206 obtains the current playback position when the skip is instructed from the skip specification unit 204 during playback of the moving image data, acquires the next chapter position from the skip position acquisition unit 205, and Jump to the next chapter position and continue playback. At this time, if the first chapter data is valid when skip is specified by the user by the skip specifying means, the chapter position based on the first chapter data is displayed on the display means. This can be realized, for example, by displaying the reproduction position display area 603, the travel bar 604, the chapter positions 641 and 642, the current reproduction position 651, and the reproduction end position display area 605 in FIG. 6 for a certain period of time.

以上により、本発明の動画再生装置では、機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータ(第一チャプタデータ)をより好適に取り扱うことが出来ると共に、当該チャプタデータを用いてより好適に動画データを再生可能なユーザインターフェースを持つ動画再生装置を提供することが出来る。また、機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータ(第一チャプタデータ)に対して、利用者が設定したチャプタデータ(第二チャプタデータ)がある場合でも、これらをより好適に取り扱うこと可能な動画再生装置を提供することができ、利用者は機械的あるいは自動的に設定されたチャプタデータ(第一チャプタデータ)を使った再生装置を快適かつ有効に操作可能となる。なお、本実施例では、便宜上、第一チャプタデータと第二チャプタデータがそれぞれ1つずつある例を示したが、これらが複数ある場合には、利用者がそれぞれ1つずつに選択する、あるいは、それぞれ1つずつにマージする、あるいは、全てのチャプタデータをマージして第一チャプタデータとして取り扱うなどすればよい。   As described above, in the moving image reproducing apparatus of the present invention, mechanically or automatically set chapter data (first chapter data) can be handled more suitably, and moving image data can be more suitably used using the chapter data. A moving image reproducing apparatus having a reproducible user interface can be provided. Moreover, even if there is chapter data (second chapter data) set by the user with respect to chapter data (first chapter data) set mechanically or automatically, these can be handled more suitably. A moving image reproducing apparatus can be provided, and the user can comfortably and effectively operate a reproducing apparatus using mechanically or automatically set chapter data (first chapter data). In the present embodiment, for the sake of convenience, an example in which there is one each of the first chapter data and the second chapter data has been shown. However, when there are a plurality of these, the user selects one by one, or They may be merged one by one, or all chapter data may be merged and handled as first chapter data.

本実施例に係る動画再生装置のハードウェア構成の一例である。It is an example of the hardware constitutions of the moving image reproducing apparatus which concerns on a present Example. 本実施例に係る動画再生装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the moving image reproducing apparatus according to the present embodiment. 本実施例に係る第一及び第二チャプタデータのデータ構造の一例である。It is an example of the data structure of the 1st and 2nd chapter data which concern on a present Example. 本実施例に係るチャプタ設定画面の一例である。It is an example of the chapter setting screen which concerns on a present Example. 本実施例の制御部において、表示部に表示されるメニュー画像の一例である。It is an example of the menu image displayed on a display part in the control part of a present Example. 本実施例の再生制御部によって、動画データの再生開始時に表示される表示画面の一例である。It is an example of the display screen displayed when the reproduction | regeneration control part of a present Example starts reproduction | regeneration of moving image data.

符号の説明Explanation of symbols

101・・・中央処理装置、102・・・入力装置、103・・・表示装置、104・・・音声出力装置、105・・・記憶装置、106・・・二次記憶装置、107・・・バス、201・・・動画データ入力部、202・・・第一チャプタデータ入力部、203・・・チャプタ管理部、204・・・スキップ指定部、205・・・スキップ位置取得部、206・・・再生制御部、207・・・音声出力部、208・・・表示部、209・・・制御部、210・・・動画データ分割部、211・・・第二チャプタデータ設定部、212・・・ダビング部、213・・・プレイリスト再生指示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Central processing unit, 102 ... Input device, 103 ... Display device, 104 ... Audio output device, 105 ... Storage device, 106 ... Secondary storage device, 107 ... Bus 201, moving image data input unit 202, first chapter data input unit 203, chapter management unit 204, skip designation unit, 205 skip position acquisition unit, 206 Reproduction control unit, 207... Audio output unit, 208... Display unit, 209... Control unit, 210 .. moving image data division unit, 211 ... second chapter data setting unit, 212.・ Dubbing part, 213 ... Playlist playback instruction part

Claims (12)

動画データを再生する動画再生装置であって、
動画データを入力する動画データ入力手段と、
前記動画データに対する第一チャプタデータを入力する第一チャプタデータ入力手段と、
前記第一チャプタデータ入力手段により入力した第一チャプタデータの有効性を基にして、前記動画データのチャプタを管理するチャプタ管理手段と、
利用者からのスキップ指示を入力するスキップ指定手段と、
前記スキップ指定手段にスキップ指示が入力されたときに、前記チャプタ管理手段で管理するチャプタに基づいて、スキップ位置を取得するスキップ位置取得手段と、
前記動画データ入力手段により動画データを入力し、動画データを再生すると共に、前記スキップ指定手段にスキップ指示が入力されたときに、前記スキップ位置取得手段により取得したスキップ位置と、現在の再生位置を基に、再生位置をスキップさせる再生制御手段と、
前記再生制御手段が再生する動画データの映像または前記動画データのチャプタに関する画像を表示する表示手段と、
を有し、
前記表示手段は、前記再生制御手段により再生可能な動画データを一覧表示すると共に、前記チャプタ管理手段で第一のチャプタデータが有効であると判断した動画データに対して、前記一覧表示上の対応する動画データの項目位置にアイコンを重ね合わせて表示することを特徴とする動画再生装置。
A video playback device for playing back video data,
Video data input means for inputting video data;
First chapter data input means for inputting first chapter data for the moving image data;
Chapter management means for managing chapters of the moving image data based on the validity of the first chapter data input by the first chapter data input means;
A skip specification means for inputting a skip instruction from the user;
When a skip instruction is input to the skip designation unit, a skip position acquisition unit that acquires a skip position based on a chapter managed by the chapter management unit;
The moving image data is input by the moving image data input means to reproduce the moving image data, and when the skip instruction is input to the skip specifying means, the skip position acquired by the skip position acquiring means and the current reproduction position are Based on the playback control means for skipping the playback position,
Display means for displaying a video of video data reproduced by the playback control means or an image relating to a chapter of the video data;
Have
The display means displays a list of video data that can be played back by the playback control means, and responds on the list display to video data determined by the chapter management means that the first chapter data is valid. An apparatus for reproducing a moving picture, wherein an icon is superimposed on the item position of the moving picture data to be displayed.
請求項1に記載の動画再生装置において、
該動画再生装置は、さらに、利用者からの指示に従い、前記動画データ入力手段により入力した動画データを分割する動画データ分割手段と、
を有し、
前記動画データ分割手段は前記動画データを分割した場合に、該当する動画データの第一チャプタデータを無効化することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The moving image reproduction apparatus further includes a moving image data dividing unit that divides the moving image data input by the moving image data input unit according to an instruction from a user;
Have
When the moving image data is divided, the moving image data dividing unit invalidates the first chapter data of the corresponding moving image data.
請求項1に記載の動画再生装置において、
前記動画再生装置は、さらに、前記動画データに対して第二のチャプタデータを設定する第二チャプタデータ設定手段と、
を有し、
前記チャプタ管理手段は、前記第一チャプタデータ入力手段により入力した第一チャプタデータあるいは前記第二チャプタデータ設定手段により設定された第二チャプタデータを基にして、前記動画データのチャプタデータを決定することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The moving image playback device further includes second chapter data setting means for setting second chapter data for the moving image data,
Have
The chapter management means determines the chapter data of the moving image data based on the first chapter data input by the first chapter data input means or the second chapter data set by the second chapter data setting means. A video playback apparatus characterized by the above.
請求項3に記載の動画再生装置において、
前記第二チャプタデータ設定手段は、第二チャプタデータを設定した場合に、前記第一チャプタデータを無効にすることを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 3,
The moving image reproducing device, wherein the second chapter data setting means invalidates the first chapter data when the second chapter data is set.
請求項4に記載の動画再生装置において、
前記第二チャプタデータ設定手段は、第二チャプタデータが消去された場合に、前記第一チャプタデータを再度有効にすることを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 4,
The second chapter data setting unit re-validates the first chapter data when the second chapter data is erased.
請求項4に記載の動画再生装置において、
前記第二チャプタデータ設定手段は、チャプタ設定画面を前記表示手段に表示し、第一チャプタデータが有効である場合には、その旨を示すアイコンを前記表示手段に表示することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 4,
The moving image characterized in that the second chapter data setting means displays a chapter setting screen on the display means and, when the first chapter data is valid, an icon indicating that fact is displayed on the display means. Playback device.
請求項6に記載の動画再生装置において、
前記第二チャプタデータ設定手段は、前記第二チャプタデータが設定された場合に、第一チャプタデータを無効化し、前記第一チャプタデータが有効である旨を示すアイコンを前記表示手段から消去することを特徴とする動画再生装置。
In the moving image reproducing device according to claim 6,
When the second chapter data is set, the second chapter data setting means invalidates the first chapter data and deletes an icon indicating that the first chapter data is valid from the display means. A video playback device characterized by the above.
請求項1に記載の動画再生装置において、
前記表示手段は、前記動画データの再生開始時に前記第一チャプタデータが有効である場合には、その旨を示すアイコンを表示することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
If the first chapter data is valid at the start of reproduction of the moving image data, the display means displays an icon indicating that fact.
請求項1に記載の動画再生装置において、
前記表示手段は、前記スキップ指定手段により利用者からスキップが指定されたときに、前記第一チャプタデータが有効である場合には、前記第一チャプタデータに基づくチャプタ位置を表示することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The display means displays a chapter position based on the first chapter data when the skip is designated by the skip designation means and the first chapter data is valid when the first chapter data is valid. To play video.
請求項1に記載の動画再生装置において、
前記動画再生装置は、さらに、動画データのダビング手段と、
を有し、
前記ダビング手段は、動画データを編集せずにコピーあるいはムーブする場合には、前記第一チャプタデータもコピーあるいはムーブすることによって、コピーあるいはムーブした動画データの第一のチャプタデータも有効とし、一方で、動画データを編集してコピーあるいはムーブする場合には、前記第一チャプタデータはコピー及びムーブせずに、コピーあるいはムーブした動画データの第一のチャプタデータを無効とすることを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The moving image reproduction apparatus further includes dubbing means for moving image data,
Have
When copying or moving the moving image data without editing, the dubbing means also enables the first chapter data of the copied or moved moving image data by copying or moving the first chapter data, Thus, when the moving image data is edited and copied or moved, the first chapter data is not copied and moved, and the first chapter data of the copied or moved moving image data is invalidated. Video playback device.
請求項1に記載の動画再生装置において、
前記動画再生装置は、さらに、動画データのダビング手段と、
を有し、
前記ダビング手段は、動画データを編集せずにコピーあるいはムーブする場合には、前記第一チャプタデータもコピーあるいはムーブすることによって、コピーあるいはムーブした動画データの第一のチャプタデータも有効とし、一方で、動画データを編集してコピーあるいはムーブする場合には、前記第一チャプタデータも編集してコピーあるいはムーブすることによって、コピーあるいはムーブした動画データの第一のチャプタデータを有効とすることを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The moving image reproduction apparatus further includes dubbing means for moving image data,
Have
When copying or moving the moving image data without editing, the dubbing means also enables the first chapter data of the copied or moved moving image data by copying or moving the first chapter data, In the case of editing or copying or moving the moving image data, the first chapter data of the copied or moved moving image data is validated by editing and copying or moving the first chapter data. A featured video playback device.
請求項1に記載の動画再生装置において、
前記動画再生装置は、さらに、プレイリスト再生指示手段と、
を有し、
前記チャプタ管理手段は、プレイリスト再生指示手段により利用者からプレイリスト再生が指示された場合には、前記プレイリスト再生中は、第一チャプタデータを無視することを特徴とする動画再生装置。
The video playback device according to claim 1,
The video playback device further includes a playlist playback instruction means,
Have
The moving picture reproducing apparatus according to claim 1, wherein the chapter managing means ignores the first chapter data during the reproduction of the playlist when the reproduction of the playlist is instructed by the user by the reproduction instruction of the playlist.
JP2007289156A 2007-11-07 2007-11-07 Movie playback device Expired - Fee Related JP4871839B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289156A JP4871839B2 (en) 2007-11-07 2007-11-07 Movie playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289156A JP4871839B2 (en) 2007-11-07 2007-11-07 Movie playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118207A true JP2009118207A (en) 2009-05-28
JP4871839B2 JP4871839B2 (en) 2012-02-08

Family

ID=40784835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289156A Expired - Fee Related JP4871839B2 (en) 2007-11-07 2007-11-07 Movie playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4871839B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223446A (en) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp Video information display device and chapter skip control method
JP2012053927A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Jvc Kenwood Corp Dynamic content reproduction device, track mark recording method and program
US8871347B2 (en) 2007-08-28 2014-10-28 Dexerials Corporation Microcapsule-type latent curing agent
US8927626B2 (en) 2003-09-08 2015-01-06 Dexerials Corporation Latent curing agent

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018504A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Sony Corp Information processing device, information processing method, recording medium, and program
JP2006186424A (en) * 2004-12-24 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video editing method and video editing apparatus
JP2007124047A (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp Display control apparatus and display control method
JP2007208477A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp Video reproduction device, data structure of bookmark data, storage medium storing bookmark data, and bookmark data generation method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018504A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Sony Corp Information processing device, information processing method, recording medium, and program
JP2006186424A (en) * 2004-12-24 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video editing method and video editing apparatus
JP2007124047A (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp Display control apparatus and display control method
JP2007208477A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp Video reproduction device, data structure of bookmark data, storage medium storing bookmark data, and bookmark data generation method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927626B2 (en) 2003-09-08 2015-01-06 Dexerials Corporation Latent curing agent
US8871347B2 (en) 2007-08-28 2014-10-28 Dexerials Corporation Microcapsule-type latent curing agent
JP2011223446A (en) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp Video information display device and chapter skip control method
JP2012053927A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Jvc Kenwood Corp Dynamic content reproduction device, track mark recording method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4871839B2 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871550B2 (en) Recording / playback device
JP2010057145A (en) Electronic device, and method and program for changing moving image data section
JP2011211481A (en) Video/audio player
JP4871839B2 (en) Movie playback device
JP2007213668A (en) Dubbing device, dubbing method, dubbing program, computer-readable recording medium, and video recording and reproducing device
JP2008152333A (en) Reproduction device, method and program
JP2008112495A (en) Recording and reproducing device
JP2009087520A (en) Recording/reproducing system
JP4555382B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP4286093B2 (en) Data reproducing apparatus, program for causing computer to execute data reproducing method, and machine-readable recording medium storing the program
JP2008287820A (en) Optical disk reproducing unit and control method thereof
JP2008176895A (en) Menu display device
JP2008234739A (en) Recorder, video reproducing device, and its video data copy and movement method
JP2007184743A (en) Content editing device and editing method
JP5023136B2 (en) Information playback device
JP2004220727A (en) Reproducing device
JP4252925B2 (en) Information editing apparatus, method thereof, program thereof, recording medium recording the program, and editing apparatus
JP2010183596A (en) Video recording/reproducing device
JP5231110B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, and program
US20080069541A1 (en) Data recording apparatus, data recording method, and data recording program
JP2008310910A (en) Recording and reproducing apparatus and its controlling method
JP2004153739A (en) Method for designating position in video or audio contents and reproducing apparatus
JP4769825B2 (en) Information playback device
JP5175917B2 (en) Electronic device, reproduction method and program
JP2005122893A (en) Information reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4871839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees