JP2009114040A - Copolymer composition for concrete admixture, concrete admixture, and cement composition - Google Patents

Copolymer composition for concrete admixture, concrete admixture, and cement composition Download PDF

Info

Publication number
JP2009114040A
JP2009114040A JP2007291098A JP2007291098A JP2009114040A JP 2009114040 A JP2009114040 A JP 2009114040A JP 2007291098 A JP2007291098 A JP 2007291098A JP 2007291098 A JP2007291098 A JP 2007291098A JP 2009114040 A JP2009114040 A JP 2009114040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
monomer
concrete admixture
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007291098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Sakamoto
登 坂本
Hiroshi Kawabata
寛 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2007291098A priority Critical patent/JP2009114040A/en
Publication of JP2009114040A publication Critical patent/JP2009114040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/121Amines, polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a copolymer composition for a concrete admixture, capable of giving excellent flowability to a cement composition, capable of exerting high flowability for a long time, and simultaneously capable of giving, to the cement composition, a viscosity easily handleable in a site for handling the cement composition; and a concrete admixture and a cement composition, both containing the polymer composition. <P>SOLUTION: The copolymer composition for a concrete admixture contains a polycarboxylic acid-based copolymer and a polyamine-polyalkylene oxide adduct. The polycarboxylic acid-based copolymer has a polyalkylene glycol chain with an average repeating number of an alkylene glycol unit is 8 or more and a weight average molecular weight (Mw) of less than 10,000. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンクリート混和剤用共重合体組成物、コンクリート混和剤及びセメント組成物に関する。より詳しくは、セメント組成物等の減水剤等として使用可能なコンクリート混和剤用共重合体組成物、該共重合体組成物を含むコンクリート混和剤及び該コンクリート混和剤を含むセメント組成物に関する。 The present invention relates to a copolymer composition for a concrete admixture, a concrete admixture and a cement composition. More specifically, the present invention relates to a copolymer composition for a concrete admixture that can be used as a water reducing agent such as a cement composition, a concrete admixture containing the copolymer composition, and a cement composition containing the concrete admixture.

コンクリート混和剤は、セメントペースト、モルタル、コンクリート等のセメント組成物等に広く用いられており、セメント組成物から土木・建築構造物等を構築するために欠かすことのできないものとなっている。このようなコンクリート混和剤は、減水剤等として用いられ、セメント組成物の流動性を高めてセメント組成物を減水させることにより、硬化物の強度や耐久性等を向上させる作用を有することになる。減水剤としては、従来、ナフタレン系等の減水剤が使用されていたが、これに比べて高い減水性能を発揮するポリカルボン酸系減水剤が提案され(例えば、特許文献1参照。)、最近では高性能AE減水剤として多くの使用実績を有するに至っている。しかしながら、このような減水剤では、セメント組成物の流動性が製造直後は充分であるものの、時間が経つと流動性が充分とはならないため、長時間経過後にも高流動性を発揮できるようにするための工夫の余地があり、また、セメント組成物の粘性を低減させて作業性を高めるための改善の余地があった。 Concrete admixtures are widely used in cement compositions such as cement paste, mortar and concrete, and are indispensable for constructing civil engineering and building structures from cement compositions. Such a concrete admixture is used as a water reducing agent, etc., and has the effect of improving the strength and durability of the cured product by reducing the water content of the cement composition by increasing the fluidity of the cement composition. . As a water reducing agent, a water reducing agent such as a naphthalene type has been conventionally used. However, a polycarboxylic acid type water reducing agent that exhibits higher water reducing performance than this has been proposed (for example, see Patent Document 1). Therefore, it has come to have many use results as a high performance AE water reducing agent. However, with such a water reducing agent, although the fluidity of the cement composition is sufficient immediately after production, the fluidity is not sufficient over time, so that it can exhibit high fluidity even after a long time has passed. There is room for improvement to improve the workability by reducing the viscosity of the cement composition.

そこで、このようなセメント組成物の流動性や、流動性の経時的保持性、粘性といった点を改善すべく、分子量や分子量分布を特定範囲に調整したポリカルボン酸系共重合体を用いる手法(例えば、特許文献2、3参照。)や、特定構造を持つ複数のポリカルボン酸系共重合体を混合して用いる方法(例えば、特許文献4、5参照。)が提案されており、様々な方法により、種々の性能の一つ一つについては改善できるようになってきたが、これらの性能を同時に改善するには至っておらず、より一層の技術改良が求められているのが現状である。 Therefore, in order to improve the fluidity of such a cement composition, fluidity retention with time, and viscosity, a technique using a polycarboxylic acid copolymer in which the molecular weight and molecular weight distribution are adjusted to a specific range ( For example, Patent Documents 2 and 3) and a method of using a mixture of a plurality of polycarboxylic acid copolymers having a specific structure (for example, see Patent Documents 4 and 5) have been proposed. Although it has become possible to improve each of the various performances by the method, these performances have not been improved at the same time, and further technical improvements are being demanded. .

その他、ポリカルボン酸系重合体に若干の疎水性を持たせ、コンクリートの水相中で疎水相互作用を発現させることにより、コンクリートの粘性を調整する方法として、例えば、疎水性単量体を共重合する方法(例えば、特許文献6参照。)、セメント分散基であるポリアルキレングリコール鎖にプロピレンオキシド等の疎水基を導入する方法(例えば、特許文献7参照。)も提案されている。しかしながら、より高性能を発揮できるようにするための工夫の余地があり、また、重合中のゲルの生成を充分に抑制できるようにして生産性や経済性を高めるための工夫の余地もあった。
同様に疎水性を向上するために、セメント分散基であるポリアルキレングリコール鎖自体を短くする方法も提案されている(例えば、特許文献7参照。)が、コンクリートに充分な流動性を与えるための添加量をより低減できるようにするため、分散性を更に向上させるための工夫の余地があった。
As another method for adjusting the viscosity of concrete by imparting some hydrophobicity to the polycarboxylic acid polymer and expressing hydrophobic interaction in the aqueous phase of concrete, for example, a hydrophobic monomer is used. A method for polymerizing (for example, see Patent Document 6) and a method for introducing a hydrophobic group such as propylene oxide into a polyalkylene glycol chain that is a cement dispersing group (for example, see Patent Document 7) have also been proposed. However, there is room for ingenuity to make it possible to exhibit higher performance, and there is also room for ingenuity to increase productivity and economy by sufficiently suppressing the formation of gel during polymerization. .
Similarly, in order to improve hydrophobicity, a method of shortening the polyalkylene glycol chain itself, which is a cement dispersing group, has also been proposed (see, for example, Patent Document 7). In order to further reduce the addition amount, there is room for further improvement in dispersibility.

一方、共重合体の工夫とは別に、コンクリートの物性を調整できる助剤を別途添加する方法も様々に提案されている。例えば、ポリカルボン酸系重合体とポリアルキレンイミンアルキレンオキシド付加物等とを併用する方法が開発されている(例えば、特許文献8〜10参照。)。しかしながら、これらの方法においては、コンクリートの粘性をより充分に調整できるようにしたり、コンクリートへの添加量を低減させて経済性を高めるための工夫の余地があった。
特開昭58−74552号公報 特開平9−86990号公報 特開2005−281022号公報 特開2006−069859号公報 特開2004−256320号公報 特開2006−525938号公報 特開2006−525219号公報 特開2000−109357号公報 特開2005−126279号公報 特開2005−200298号公報
On the other hand, in addition to the contrivance of the copolymer, various methods for separately adding an auxiliary agent capable of adjusting the physical properties of the concrete have been proposed. For example, a method in which a polycarboxylic acid polymer and a polyalkyleneimine alkylene oxide adduct are used in combination has been developed (see, for example, Patent Documents 8 to 10). However, in these methods, there has been room for improvement to make it possible to adjust the viscosity of the concrete more sufficiently, or to reduce the amount added to the concrete and increase the economy.
JP 58-74552 A JP-A-9-86990 JP 2005-281022 A JP 2006-069859 A JP 2004-256320 A JP 2006-525938 A JP 2006-525219 A JP 2000-109357 A JP 2005-126279 A JP 2005-200288 A

本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、優れた流動性をセメント組成物に付与でき、かつ高流動性を長期間にわたって発揮することができ、それと同時にセメント組成物を取り扱う現場において作業しやすくなるような粘性とすることができるコンクリート混和剤用共重合体組成物、それを含んでなるコンクリート混和剤及びセメント組成物を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned present situation, can impart excellent fluidity to the cement composition, and can exhibit high fluidity over a long period of time, while at the same time handling the cement composition. It is an object of the present invention to provide a copolymer composition for a concrete admixture that can be made viscous so that it can be easily operated, and a concrete admixture and a cement composition comprising the same.

本発明者等は、コンクリート混和剤用途に好適な材料について種々検討したところ、ポリアルキレングリコールを側鎖に持つポリカルボン酸系共重合体がセメント組成物等に対して優れた減水性能を発揮することができることに着目し、該共重合体の重量平均分子量(Mw)を1万未満に、また、ポリアルキレングリコール鎖のアルキレングリコール単位の平均付加モル数を8以上にそれぞれ特定するとともに、ポリアミンポリアルキレンオキシド付加物と併用して用いると、充分な流動性をセメント組成物に付与することができるうえ、該セメント組成物が有する流動性が経時的に安定であり、かつ粘性が低減されて作業性に優れたセメント組成物を提供することができることを見いだした。 As a result of various studies on materials suitable for concrete admixture, the present inventors have demonstrated that the polycarboxylic acid copolymer having a polyalkylene glycol in the side chain exhibits excellent water reduction performance for cement compositions and the like. In particular, the weight average molecular weight (Mw) of the copolymer is specified to be less than 10,000, and the average added mole number of the alkylene glycol unit of the polyalkylene glycol chain is specified to be 8 or more. When used in combination with an alkylene oxide adduct, sufficient fluidity can be imparted to the cement composition, the fluidity of the cement composition is stable over time, and the viscosity is reduced. It has been found that a cement composition having excellent properties can be provided.

ここで、コンクリート混和剤には、通常、セメント組成物の流動性(=分散性、減水性)、保持性(=流動性の経時的な安定性)、粘性の良さ(=作業性、取り扱いの容易さ、セメント組成物中のセメントペーストと骨材の一体感、ポンプ圧送性等に影響する)等といった様々な性能が要求されるが、従来のコンクリート混和剤では、これらの諸性能を同時に発揮できず、いずれかの性能を高めようとすれば別の性能を著しく損なうことになっていた。しかし、本発明者等は、上述したようにポリカルボン酸系共重合体の構成を適宜特定し、かつポリアミンポリアルキレンオキシド付加物と併用することによって、セメント組成物の流動性、保持性及び作業性(粘性の良さ)といった諸性能のいずれも損なうことなく同時に発揮でき、しかも一以上の性能を更に高めることが可能となることを見いだしたものである。 Here, the concrete admixture usually has a fluidity (= dispersibility, water reduction), retention (= stability of fluidity over time), and good viscosity (= workability, handling of cement composition). Various performances such as ease, the sense of unity between the cement paste and the aggregate in the cement composition, and pumpability are required. However, conventional concrete admixtures exhibit these performances simultaneously. However, if one of the performances was to be improved, the other performance would be significantly impaired. However, the inventors of the present invention have appropriately specified the constitution of the polycarboxylic acid copolymer as described above, and used it together with the polyamine polyalkylene oxide adduct to thereby improve the fluidity, retention and work of the cement composition. It has been found that any performance such as property (good viscosity) can be exhibited at the same time without any loss, and one or more performances can be further enhanced.

また当該ポリカルボン酸系共重合体とポリアミンポリアルキレンオキシド付加物とを併用することによって、セメント組成物の混練速度が向上し、生産性を高めることができることも見いだし、また、セメント組成物の硬化物の強度を充分に向上させることが可能となることも見いだした。
更にこのようなポリカルボン酸系共重合体(A)とポリアミンポリアルキレンオキシド付加物とを含む共重合体組成物において、該共重合体(A)を2種以上使用したり、該共重合体(A)とは異なる共重合体(B)を併用したりすると、セメント組成物に求められる充分な流動性、保持性及び作業性といった諸性能を更にバランスよく発揮できることを見いだし、また、共重合体(B)の中でも、重量平均分子量が1万以上であり、かつカルボン酸基の量とポリアルキレングリコール鎖長とから算出されるAn値が特定値以上である共重合体を用いると、とりわけ性能が良好となることを見いだし、本発明に到達したものである。
It has also been found that by using the polycarboxylic acid copolymer and the polyamine polyalkylene oxide adduct in combination, the kneading speed of the cement composition can be improved and the productivity can be increased. It has also been found that the strength of objects can be sufficiently improved.
Furthermore, in the copolymer composition containing such a polycarboxylic acid copolymer (A) and a polyamine polyalkylene oxide adduct, two or more of the copolymers (A) may be used, or the copolymer It has been found that, when a copolymer (B) different from (A) is used in combination, various properties such as sufficient fluidity, retainability and workability required for a cement composition can be exhibited in a balanced manner. Among the combinations (B), when a copolymer having a weight average molecular weight of 10,000 or more and an An value calculated from the amount of the carboxylic acid group and the polyalkylene glycol chain length is a specific value or more is used. The inventors have found that the performance is good and have reached the present invention.

すなわち本発明は、ポリカルボン酸系共重合体(A)とポリアミンポリアルキレンオキシド付加物(C)とを含むコンクリート混和剤用共重合体組成物であって、上記ポリカルボン酸系共重合体(A)は、アルキレングリコール単位の平均繰り返し数が8以上であるポリアルキレングリコール鎖を有し、かつ重量平均分子量(Mw)が1万未満であるコンクリート混和剤用共重合体組成物である。
本発明はまた、上記コンクリート混和剤用共重合体組成物を含んでなるコンクリート混和剤でもある。
本発明は更に、上記コンクリート混和剤を含んでなるセメント組成物でもある。
以下に本発明を詳述する。
That is, the present invention is a copolymer composition for a concrete admixture containing a polycarboxylic acid copolymer (A) and a polyamine polyalkylene oxide adduct (C), wherein the polycarboxylic acid copolymer ( A) is a copolymer composition for a concrete admixture having a polyalkylene glycol chain having an average number of repeating alkylene glycol units of 8 or more and a weight average molecular weight (Mw) of less than 10,000.
The present invention is also a concrete admixture comprising the above-described copolymer composition for a concrete admixture.
The present invention is also a cement composition comprising the above concrete admixture.
The present invention is described in detail below.

本発明のコンクリート混和剤用共重合体組成物は、ポリカルボン酸系共重合体(A)とポリアミンポリアルキレンオキシド付加物(C)とを含むものである。
上記ポリカルボン酸系共重合体(A)(以下、「共重合体(A)」ともいう。)は、ポリアルキレングリコールを側鎖に有し、該鎖におけるアルキレングリコール単位の平均繰り返し数が8以上であることが適当である。これにより、セメント組成物の流動性、保持性及び作業性をバランスよく全て同時に良好なものとすることが可能となるが、8未満であると、これらの諸性能を同時に高性能で満たすことができないうえ、共重合体(A)を得る際の重合反応中にゲルが発生し、共重合体の生産性が充分とはならないおそれがある。上記平均繰り返し数としては、好ましくは9以上であり、より好ましくは10以上である。一方、上記平均繰り返し数が300を超えると、製造上の問題が生じたり、コンクリート混和剤として使用した際にセメント組成物の粘性が高くなり、作業性が充分とはならないおそれがある。したがって、製造上の観点から、300以下であることが好適である。好ましくは150以下であり、より好ましくは100以下であり、また、粘性の観点から、更に好ましくは50以下であり、より更に好ましくは25以下であり、特に好ましくは15以下であり、最も好ましくは10以下である。
The copolymer composition for concrete admixture of the present invention comprises a polycarboxylic acid copolymer (A) and a polyamine polyalkylene oxide adduct (C).
The polycarboxylic acid copolymer (A) (hereinafter also referred to as “copolymer (A)”) has a polyalkylene glycol in the side chain, and the average number of repeating alkylene glycol units in the chain is 8. The above is appropriate. As a result, the fluidity, retainability, and workability of the cement composition can all be made well in a balanced manner. However, if it is less than 8, these performances can be simultaneously satisfied with high performance. In addition, a gel is generated during the polymerization reaction for obtaining the copolymer (A), and the productivity of the copolymer may not be sufficient. The average number of repetitions is preferably 9 or more, more preferably 10 or more. On the other hand, if the average number of repetitions exceeds 300, problems in production may occur, and when used as a concrete admixture, the viscosity of the cement composition may increase, and workability may not be sufficient. Therefore, from the viewpoint of manufacturing, it is preferable that it is 300 or less. Preferably, it is 150 or less, more preferably 100 or less, and from the viewpoint of viscosity, it is further preferably 50 or less, still more preferably 25 or less, particularly preferably 15 or less, most preferably. 10 or less.

なお、このように平均繰り返し数が相対的に小さい領域では、当該数の少しの変化が共重合体(A)のセメント混和剤としての性能に大きく影響することになり、特に上記平均繰り返し数が10以下の領域では、当該数の1の相違は10%以上の相違ということになる。また、共重合体(A)は、後述するように重量平均分子量が1万未満と小さく主鎖部分が短いため、共重合体の主鎖部分と比較して、側鎖であるポリアルキレングリコール鎖が性能に与える影響が著しく大きいといえる。 In the region where the average number of repetitions is relatively small, a slight change in the number greatly affects the performance of the copolymer (A) as a cement admixture. In an area of 10 or less, the difference of 1 in the number is a difference of 10% or more. Further, since the copolymer (A) has a small weight average molecular weight of less than 10,000 and a short main chain portion as will be described later, the side chain is a polyalkylene glycol chain as compared with the main chain portion of the copolymer. It can be said that the influence on the performance is significantly large.

上記共重合体(A)はまた、重量平均分子量が1万未満であることが適当である。これにより、セメント組成物の保持性を充分なものとしつつ、粘性を低減して作業性を向上することが可能となるが、1万以上であると、これらの性能を充分に発揮できないおそれがある。好ましくは9500以下であり、より好ましくは9200以下であり、更に好ましくは9000以下であり、特に好ましくは8800以下である。また、共重合体(A)は、ある程度セメント粒子に吸着した方が性能を発揮しやすく、重量平均分子量が大きいほど吸着力が大きくなるという観点から、重量平均分子量は2000以上であることが好ましい。より好ましくは3000以上であり、更に好ましくは4000以上であり、特に好ましくは4500以上であり、最も好ましくは5000以上である。 The copolymer (A) also suitably has a weight average molecular weight of less than 10,000. As a result, it becomes possible to improve the workability by reducing the viscosity while maintaining sufficient retention of the cement composition, but if it is 10,000 or more, there is a possibility that these performances cannot be sufficiently exhibited. is there. Preferably it is 9500 or less, More preferably, it is 9200 or less, More preferably, it is 9000 or less, Most preferably, it is 8800 or less. In addition, the copolymer (A) has a weight average molecular weight of preferably 2000 or more from the viewpoint that adsorbing power increases as the weight average molecular weight increases as the copolymer (A) adsorbs to cement particles to some extent. . More preferably, it is 3000 or more, More preferably, it is 4000 or more, Especially preferably, it is 4500 or more, Most preferably, it is 5000 or more.

上記共重合体(A)の分子量分布(=重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))としては特に限定されないが、1.5を超えるものであることが好適である。ここで、共重合体(A)のMw/Mnが小さすぎても大きすぎても、諸性能に影響を及ぼすおそれがあるが、これは、セメント粒子にはある程度粒径分布があるため、Mw/Mnにもある程度適切な分布があった方が、幅広い粒径のセメント粒子に吸着して性能を発揮できるためと推測される。より好ましくは1.52以上であり、更に好ましくは1.54以上であり、特に好ましくは1.56以上であり、最も好ましくは1.58以上である。また、2以下であることが好ましい。より好ましくは1.9以下であり、更に好ましくは1.8以下であり、特に好ましくは1.7以下であり、最も好ましくは1.65以下である。 The molecular weight distribution (= weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)) of the copolymer (A) is not particularly limited, but is preferably more than 1.5. Here, if the Mw / Mn of the copolymer (A) is too small or too large, it may affect various performances. This is because the cement particles have a certain particle size distribution. It is presumed that when / Mn also has a distribution suitable to some extent, it can be adsorbed on cement particles with a wide particle size and exhibit performance. More preferably, it is 1.52 or more, More preferably, it is 1.54 or more, Especially preferably, it is 1.56 or more, Most preferably, it is 1.58 or more. Moreover, it is preferable that it is 2 or less. More preferably, it is 1.9 or less, More preferably, it is 1.8 or less, Especially preferably, it is 1.7 or less, Most preferably, it is 1.65 or less.

上記共重合体(A)においては、分子量分布(Mw/Mn)が均一とみなされることが好ましい。ここでいう「均一」とは「単分散」を意味しない。(共)重合体は通常は分子量分布を持つものだからである。厳密な意味での単分散(共)重合体を得るには、リビング重合法や分子量分画等の方法を用いる必要がある。上記共重合体(A)のGPC(ゲルパーミーエーションクロマトグラフィー)クロマトグラムにおいて、Mp(ピークトップ分子量)よりも高分子量側のクロマトグラム曲線がなだらかな曲線である場合は、均一な分子量分布とみなせる。これに対し、高分子量側に顕著な屈曲部(ショルダー)があったり、あるいはピークトップが複数ある場合は、分子量分布は均一とは言えない。
高分子量側にショルダーがあったり、ピークトップが複数ある共重合体(A)は、例えば重合工程において途中で単量体量、連鎖移動剤量、その他の条件を変更することにより、得ることができる。このような共重合体は、分子量等の上記諸条件を満たす共重合体(A)と、分子量の異なる共重合体(AA)の混合物とみなすことができるため、分子量は別々に算出する。共重合体(AA)が所定の条件を満たす場合、これを後述する共重合体(B)とみなすこともできる(以下、共重合体(AB)と表すことがある。)。
In the copolymer (A), the molecular weight distribution (Mw / Mn) is preferably regarded as uniform. Here, “uniform” does not mean “monodisperse”. This is because the (co) polymer usually has a molecular weight distribution. In order to obtain a monodisperse (co) polymer in a strict sense, it is necessary to use a method such as a living polymerization method or molecular weight fractionation. In the GPC (gel permeation chromatography) chromatogram of the copolymer (A), when the chromatogram curve on the higher molecular weight side than Mp (peak top molecular weight) is a gentle curve, it can be regarded as a uniform molecular weight distribution. . On the other hand, when there is a remarkable bent portion (shoulder) on the high molecular weight side or when there are a plurality of peak tops, the molecular weight distribution cannot be said to be uniform.
The copolymer (A) having a shoulder on the high molecular weight side or having a plurality of peak tops can be obtained, for example, by changing the monomer amount, the chain transfer agent amount, and other conditions during the polymerization process. it can. Since such a copolymer can be regarded as a mixture of a copolymer (A) satisfying the above-mentioned various conditions such as molecular weight and a copolymer (AA) having different molecular weights, the molecular weight is calculated separately. When the copolymer (AA) satisfies a predetermined condition, it can also be regarded as a copolymer (B) to be described later (hereinafter sometimes referred to as a copolymer (AB)).

上記のような、分子量の異なる共重合体(AA)、(AB)を含有する共重合体(A)は、均一な分子量分布を持つ共重合体(A)よりも、本発明で述べるような性能が充分とはならないことがある。そのため、共重合体(A)の含有量は充分高いことが好ましい。GPCのRI(示差屈折率)面積比において、共重合体(A)と、共重合体(AA)又は共重合体(AB)との総和100%に対する共重合体(A)の面積比は、70%以上であることが好ましく、80%以上がより好ましく、90%以上がより好ましく、95%以上がより好ましい。この場合の面積比の算出において、共重合体(A)と、共重合体(AA)又は共重合体(AB)とは、RIクロマトグラムの接線の交点で、垂直に分割するものとする。
GPCクロマトグラムにおいて、Mp(ピークトップ分子量)よりも低分子量側のクロマトグラム曲線は、2量体、3量体等に由来するピークを持つことが多い。これは、分離条件によるものであり、分子量分布の均一性の判断に用いるべきではない。
The copolymer (A) containing the copolymers (AA) and (AB) having different molecular weights as described above is more preferable as described in the present invention than the copolymer (A) having a uniform molecular weight distribution. Performance may not be sufficient. Therefore, it is preferable that the content of the copolymer (A) is sufficiently high. In the RI (differential refractive index) area ratio of GPC, the area ratio of the copolymer (A) with respect to 100% of the total of the copolymer (A) and the copolymer (AA) or the copolymer (AB) is: It is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and more preferably 95% or more. In the calculation of the area ratio in this case, the copolymer (A) and the copolymer (AA) or copolymer (AB) shall be divided vertically at the intersection of the tangent lines of the RI chromatogram.
In the GPC chromatogram, the chromatogram curve on the lower molecular weight side than Mp (peak top molecular weight) often has peaks derived from dimers, trimers and the like. This is due to the separation conditions and should not be used to determine the uniformity of the molecular weight distribution.

また上記共重合体(A)はMwが1万未満と小さいことから、後述のGPC条件にて分子量測定する際、クロマトグラムにポリマーピークの他、オリゴマー、残存モノマー及びモノマー由来の化合物に由来するピークが現れることがある。モノマー由来の化合物とは、モノマーとほぼ同溶出容量に現れる、モノマーの二重結合がラジカル等によって失われた化合物を指す。
上記共重合体(A)の分子量分析では、残存モノマー及びモノマー由来の化合物は、定義上ポリマーに含まれず、性能に影響が少ないので除外するものとする。ダイマー、トリマー等のオリゴマーについては、ポリマーに含めるものとする。また、モノマーや原料由来の不純物ピークが検出されるときは、できるだけ除外するものとする。
Further, since the copolymer (A) has a small Mw of less than 10,000, when the molecular weight is measured under GPC conditions described later, it is derived from the oligomer, residual monomer and monomer-derived compound in addition to the polymer peak in the chromatogram. A peak may appear. The monomer-derived compound refers to a compound that appears in almost the same elution capacity as that of the monomer and in which the double bond of the monomer is lost by a radical or the like.
In the molecular weight analysis of the copolymer (A), the residual monomer and the monomer-derived compound are excluded from the definition because they are not included in the polymer and have little influence on the performance. Oligomers such as dimer and trimer are included in the polymer. Further, when impurity peaks derived from monomers or raw materials are detected, they are excluded as much as possible.

本明細書における分子量とは、ゲルパーミーエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値であり、下記条件により測定することが好ましい。
<GPC測定条件>
使用カラム:東ソー社製、TSK guard column SWXL+TSKgel G4000SWXL+G3000SWXL+G2000SWXL;
溶離液:水10999g、アセトニトリル6001gの混合溶媒に酢酸ナトリウム三水和物115.6gを溶解し、更に酢酸でpH6.0に調整した溶液を使用する;
サンプル打ち込み量:100μL;
流速:0.8mL/min;
カラム温度:40℃;
検出器:日本ウォーターズ社製、2414 示差屈折検出器;
解析ソフト:日本ウォーターズ社製、Empower Software+GPCオプション;
較正曲線作成用標準物質:ポリエチレングリコール[ピークトップ分子量(Mp)272500、219300、107000、50000、24000、12600、7100、4250、1470];
較正曲線:上記ポリエチレングリコールのMp値と溶出時間とを基礎にして3次式で作成する;
重合体水溶液を上記溶離液で重合体濃度が0.5質量%となるように溶解させたものをサンプルとする。
The molecular weight in this specification is a measured value by gel permeation chromatography (GPC), and is preferably measured under the following conditions.
<GPC measurement conditions>
Column used: manufactured by Tosoh Corporation, TSK guard column SWXL + TSKgel G4000SWXL + G3000SWXL + G2000SWXL;
Eluent: Dissolve 115.6 g of sodium acetate trihydrate in a mixed solvent of 10999 g of water and 6001 g of acetonitrile, and use a solution further adjusted to pH 6.0 with acetic acid;
Sample injection amount: 100 μL;
Flow rate: 0.8 mL / min;
Column temperature: 40 ° C .;
Detector: Nippon Waters, 2414 differential refraction detector;
Analysis software: Nippon Waters, Empower Software + GPC option;
Standard material for creating calibration curve: polyethylene glycol [peak top molecular weight (Mp) 272500, 219300, 107000, 50000, 24000, 12600, 7100, 4250, 1470];
Calibration curve: Prepared by cubic equation based on Mp value and elution time of polyethylene glycol;
A sample is prepared by dissolving an aqueous polymer solution with the above eluent so that the polymer concentration is 0.5 mass%.

<分子量の解析>
得られたRIクロマトグラムにおいて、ポリマー溶出直前・溶出直後のベースラインにおいて平らに安定している部分を直線で結び、ポリマーを検出・解析する。但し、モノマー、モノマー由来の不純物等がポリマーピークに一部重なって測定された場合、それらとポリマーの重なり部分の最凹部において垂直分割してポリマー部とモノマー部とを分離し、ポリマー部のみの分子量・分子量分布を測定する。ポリマー部とそれ以外が完全に重なり分離できない場合はまとめて計算する。
<Analysis of molecular weight>
In the obtained RI chromatogram, the portions that are flat and stable in the baseline immediately before and after elution of the polymer are connected by a straight line to detect and analyze the polymer. However, when the monomer, impurities derived from the monomer, etc. are measured partially overlapping with the polymer peak, the polymer part and the monomer part are separated by vertically dividing them at the most concave part of the overlapping part of the polymer and only the polymer part. Measure molecular weight and molecular weight distribution. If the polymer part and the rest cannot be completely overlapped and separated, they are calculated together.

上記共重合体(A)としては、ポリアルキレングリコールを側鎖に有し、そのアルキレングリコール単位の平均繰り返し数及び重量平均分子量が上記のように特定された共重合体であれば、その構造等は特に限定されるものではないが、例えば、不飽和カルボン酸系単量体と不飽和ポリアルキレングリコール系単量体とを必須とする不飽和単量体組成物を共重合して得られるものであることが好適である。なお、これら単量体成分は、各々1種又は2種以上を使用することができる。 As the copolymer (A), if the copolymer has a polyalkylene glycol in the side chain and the average number of repeating units and the weight average molecular weight of the alkylene glycol unit are specified as described above, its structure, etc. Is not particularly limited, for example, obtained by copolymerizing an unsaturated monomer composition essentially comprising an unsaturated carboxylic acid monomer and an unsaturated polyalkylene glycol monomer It is preferable that In addition, these monomer components can use 1 type (s) or 2 or more types, respectively.

ここで、上記不飽和カルボン酸系単量体が有するカルボン酸基は、共重合体(A)に対し、水溶性やセメント等の無機微粒子への吸着力を付与することになる。共重合体(A)をコンクリート混和剤として使用する場合、求められる諸性能をバランス良く発現させるためには、不飽和カルボン酸系単量体の含有量は、共重合体(A)を製造するのに使用される全ての単量体成分(不飽和単量体組成物)100質量%に対して、5質量%以上とすることが好適である。より好ましくは10質量%以上であり、更に好ましくは15質量%以上である。また、同様の観点から、40質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは35質量%以下であり、更に好ましくは30質量%以下であり、特に好ましくは25質量%以下であり、最も好ましくは22.5質量%以下である。 Here, the carboxylic acid group possessed by the unsaturated carboxylic acid monomer imparts water-solubility and adsorption force to inorganic fine particles such as cement to the copolymer (A). When using the copolymer (A) as a concrete admixture, the content of the unsaturated carboxylic acid monomer is used to produce the copolymer (A) in order to express the required performance in a well-balanced manner. It is preferable that the content is 5% by mass or more with respect to 100% by mass of all the monomer components (unsaturated monomer composition) used in the above. More preferably, it is 10 mass% or more, More preferably, it is 15 mass% or more. Further, from the same viewpoint, it is preferably 40% by mass or less. More preferably, it is 35 mass% or less, More preferably, it is 30 mass% or less, Especially preferably, it is 25 mass% or less, Most preferably, it is 22.5 mass% or less.

また上記不飽和ポリアルキレングリコール系単量体が有するポリアルキレングリコール鎖は、共重合体(A)に対し、水溶性やセメント等の無機微粒子の分散力を付与することになる。共重合体(A)をコンクリート混和剤として使用する場合、求められる諸性能をバランス良く発現させるためには、不飽和ポリアルキレングリコール系単量体の含有量は、共重合体(A)を製造するのに使用される全ての単量体成分(不飽和単量体組成物)100質量%に対して、60重量%以上とすることが好適である。より好ましくは65質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上であり、特に好ましくは75質量%以上であり、最も好ましくは77.5質量%以上である。また、同様の観点から、95質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは90質量%以下であり、更に好ましくは85質量%以下であり、特に好ましくは82.5質量%以下であり、最も好ましくは80質量%以下である。 In addition, the polyalkylene glycol chain of the unsaturated polyalkylene glycol-based monomer imparts water-solubility and dispersibility of inorganic fine particles such as cement to the copolymer (A). When the copolymer (A) is used as a concrete admixture, the content of the unsaturated polyalkylene glycol monomer is used to produce the copolymer (A) in order to express the required performance in a balanced manner. It is preferable that the amount be 60% by weight or more with respect to 100% by weight of all the monomer components (unsaturated monomer composition) used for the treatment. More preferably, it is 65 mass% or more, More preferably, it is 70 mass% or more, Especially preferably, it is 75 mass% or more, Most preferably, it is 77.5 mass% or more. From the same viewpoint, it is preferably 95% by mass or less. More preferably, it is 90 mass% or less, More preferably, it is 85 mass% or less, Especially preferably, it is 82.5 mass% or less, Most preferably, it is 80 mass% or less.

上記共重合体(A)としてより好ましい形態としては、例えば、下記一般式(1); As a more preferable form as the copolymer (A), for example, the following general formula (1);

Figure 2009114040
Figure 2009114040

(式中、R、R及びRは、同一若しくは異なって、水素原子、メチル基又は−(CH)xCOOMを表す。なお、−(CH)xCOOMは、−COOM又は他の−(CH)xCOOMと無水物を形成していてもよい。xは、0〜2の整数である。M及びMは、同一若しくは異なって、水素原子、一価金属原子、二価金属原子、三価金属原子、第4級アンモニウム塩基又は有機アミン塩基を表す。)で表される不飽和カルボン酸系単量体(a1)(以下、「単量体(a1)」ともいう。)と、下記一般式(2); (In the formula, R 1 , R 2 and R 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom, a methyl group or — (CH 2 ) x COOM 2. Note that — (CH 2 ) x COOM 2 represents —COOM 1 or other - (CH 2) xCOOM 2 and good .x also form an anhydride is .M 1 and M 2 is an integer of 0 to 2 are the same or different, a hydrogen atom, a monovalent metal atom Represents a divalent metal atom, a trivalent metal atom, a quaternary ammonium base or an organic amine base.) (Hereinafter referred to as “monomer (a1)”) And the following general formula (2);

Figure 2009114040
Figure 2009114040

(式中、R、R及びRは、同一若しくは異なって、水素原子又はメチル基を表す。Rは、水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。AOは、同一若しくは異なって、炭素数2〜18のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表す。なお、AOで表されるオキシアルキレン基が2種以上ある場合、当該基は、ブロック状に導入されていてもよく、ランダム状に導入されていてもよい。yは、0〜2の整数である。zは、0又は1である。n1は、オキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、8〜300の数である。)で表される不飽和ポリアルキレングリコール系単量体(b1)(以下、「単量体(b1)」ともいう。)とを必須とする不飽和単量体組成物を共重合して得られるものである。 (.AO wherein, R 4, R 5 and R 6 are the same or different, .R 7 represents a hydrogen atom or a methyl group, represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms are the same Or, differently, it represents one or more of oxyalkylene groups having 2 to 18 carbon atoms, and when there are two or more oxyalkylene groups represented by AO, these groups are introduced in a block form. And y is an integer of 0 to 2. z is 0 or 1. n1 represents the average number of added moles of the oxyalkylene group; An unsaturated monomer composition comprising an unsaturated polyalkylene glycol monomer (b1) (hereinafter also referred to as “monomer (b1)”) represented by the formula: Is obtained by copolymerization.

上記一般式(1)において、M及びMで表される金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子等の一価金属原子;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属原子等の二価金属原子;アルミニウム、鉄等の三価金属原子が挙げられる。また、有機アミン塩基としては、例えば、エタノールアミン基、ジエタノールアミン基、トリエタノールアミン基等のアルカノールアミン基や、トリエチルアミン基等が挙げられる。 In the general formula (1), examples of the metal atom represented by M 1 and M 2 include monovalent metal atoms such as alkali metal atoms such as lithium, sodium and potassium; alkaline earth metals such as calcium and magnesium And divalent metal atoms such as atoms; trivalent metal atoms such as aluminum and iron. Examples of the organic amine base include alkanolamine groups such as ethanolamine group, diethanolamine group, triethanolamine group, and triethylamine group.

上記一般式(1)で示される単量体(a1)の具体例としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカルボン酸系単量体;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸等のジカルボン酸系単量体;これらのカルボン酸の無水物又は塩(例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、三価金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩)等が挙げられる。中でも、重合性の観点から、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸及びこれらの塩が好ましく、アクリル酸、メタクリル酸及びこれらの塩がより好適である。 Specific examples of the monomer (a1) represented by the general formula (1) include, for example, monocarboxylic acid monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, and crotonic acid; maleic acid, itaconic acid, fumaric acid, and the like. Dicarboxylic acid monomers of the above; anhydrides or salts of these carboxylic acids (for example, alkali metal salts, alkaline earth metal salts, trivalent metal salts, ammonium salts, organic amine salts) and the like. Among these, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride and salts thereof are preferable from the viewpoint of polymerizability, and acrylic acid, methacrylic acid and salts thereof are more preferable.

上記一般式(2)において、Rで表される炭素数1〜20の炭化水素基としては、炭素数1〜20の脂肪族アルキル基、炭素数3〜20の脂環式アルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基等が挙げられる。Rとして好ましくは、水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基であり、より好ましくは、水素原子又は炭素数1〜6の炭化水素基であり、更に好ましくは、水素原子又はメチル基である。 In the general formula (2), the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 7, aliphatic alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, alicyclic alkyl group having 3 to 20 carbon atoms, carbon A C2-C20 alkenyl group, a C2-C20 alkynyl group, a C6-C20 aryl group, etc. are mentioned. R 7 is preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, still more preferably a hydrogen atom or a methyl group. is there.

また上記一般式(2)において、(AO)n1で表されるポリアルキレングリコール鎖は、主として炭素数2のオキシエチレン基(エチレンオキシド)から構成されるものであることが好適である。これにより、共重合体(A)が充分に親水性となり、共重合体(A)に充分な水溶性及びセメント粒子の分散性能が付与されることとなる。
ここで、「主として」とは、例えば、ポリアルキレングリコール鎖を構成する全オキシアルキレン基(アルキレングリコール単位)100モル%中のオキシエチレン基をモル%で表すとき、50〜100モル%となるものであることが好ましい。50モル%未満であると、オキシアルキレン基の親水性が充分とはならず、セメント粒子の分散性能を充分に付与することができないおそれがある。より好ましくは60モル%以上であり、更に好ましくは70モル%以上であり、特に好ましくは80モル%以上であり、最も好ましくは90モル%以上である。
In the general formula (2), the polyalkylene glycol chain represented by (AO) n1 is preferably composed mainly of an oxyethylene group having 2 carbon atoms (ethylene oxide). As a result, the copolymer (A) becomes sufficiently hydrophilic, and sufficient water-solubility and cement particle dispersion performance are imparted to the copolymer (A).
Here, “mainly” means, for example, 50 to 100 mol% when oxyethylene groups in 100 mol% of all oxyalkylene groups (alkylene glycol units) constituting the polyalkylene glycol chain are expressed in mol%. It is preferable that If it is less than 50 mol%, the hydrophilicity of the oxyalkylene group may not be sufficient, and the dispersion performance of cement particles may not be sufficiently imparted. More preferably, it is 60 mol% or more, More preferably, it is 70 mol% or more, Especially preferably, it is 80 mol% or more, Most preferably, it is 90 mol% or more.

上記(AO)n1で表されるポリアルキレングリコール鎖としてはまた、その一部に、より疎水性の高い炭素数3以上のオキシアルキレン基を含むものであってもよい。このような疎水性基が導入されると、セメント分散剤として使用した場合、水溶液中でポリアルキレングリコール鎖同士が軽い疎水的相互作用を示すことにより、セメント組成物の粘性が調整され、作業性が改善されることがあるためである。炭素数3以上のオキシアルキレン基を導入する場合、その導入量としては、例えば、ポリアルキレングリコール鎖を構成する全オキシアルキレン基(アルキレングリコール単位)100モル%に対し、充分な水溶性を保つためには、50モル%以下であることが好適である。より好ましくは25モル%以下であり、更に好ましくは10モル%以下である。また、作業性の改善のために、1モル%以上であることが好ましい。より好ましくは2.5モル%以上であり、更に好ましくは5モル%以上である。
上記炭素数3以上のオキシアルキレン基としては、製造の容易さの観点から、プロピレンオキシド基及びブチレンオキシド基が好ましく、中でも、プロピレンオキシド基がより好適である。
The polyalkylene glycol chain represented by the above (AO) n1 may also include a part of the oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms having higher hydrophobicity. When such a hydrophobic group is introduced, when used as a cement dispersant, the viscosity of the cement composition is adjusted due to the light hydrophobic interaction between polyalkylene glycol chains in an aqueous solution. This is because may be improved. When introducing an oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms, the amount introduced is, for example, to maintain sufficient water solubility with respect to 100 mol% of all oxyalkylene groups (alkylene glycol units) constituting the polyalkylene glycol chain. Is preferably 50 mol% or less. More preferably, it is 25 mol% or less, More preferably, it is 10 mol% or less. Moreover, it is preferable that it is 1 mol% or more for workability | operativity improvement. More preferably, it is 2.5 mol% or more, More preferably, it is 5 mol% or more.
As the oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms, a propylene oxide group and a butylene oxide group are preferable from the viewpoint of ease of production, and among them, a propylene oxide group is more preferable.

上記ポリアルキレングリコール鎖が、炭素数2のオキシエチレン基と炭素数3以上のオキシアルキレン基とから構成されるものである場合、これらの配列はランダムであってもブロックであってもよいが、ブロック配列にすると、ランダム配列に比較して、親水性ブロックの親水性はより強く発現され、疎水性ブロックの疎水性はより強く発現されるようであり、結果として、セメント組成物の分散性や作業性がより改善されるため好適である。特に、(炭素数2のオキシエチレン基)−(炭素数3以上のオキシアルキレン基)−(炭素数2のオキシエチレン基)のように、A−B−Aブロック状に配列することが好ましい。 When the polyalkylene glycol chain is composed of an oxyethylene group having 2 carbon atoms and an oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms, these sequences may be random or block, When the block arrangement is used, the hydrophilicity of the hydrophilic block is expressed more strongly than the random arrangement, and the hydrophobicity of the hydrophobic block seems to be expressed more strongly. This is preferable because workability is further improved. In particular, it is preferably arranged in an ABA block shape as (oxygen group having 2 carbon atoms)-(oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms)-(oxyethylene group having 2 carbon atoms).

上記一般式(2)におけるn1は、8〜300の数であるが、300を超えると、製造上の問題が生じたり、コンクリート混和剤として使用した際にセメント組成物の粘性が高くなり、作業性が充分とはならないおそれがある。上述したように、製造上の観点から、n1は300以下が好適であり、好ましくは150以下であり、より好ましくは100以下であり、また、粘性の観点から、更に好ましくは50以下であり、より更に好ましくは25以下であり、特に好ましくは15以下であり、最も好ましくは10以下である。
上記n1としてはまた、上述したように、セメント組成物の流動性、保持性及び作業性のバランスの観点から、8以上であることが適当であり、好ましくは9以上、より好ましくは10以上である。
なお、上記一般式(2)で表される不飽和ポリアルキレングリコール系単量体(b1)は、n1=0以上の1種類以上の混合物であってもよいが、製造時のゲル低減等のため充分な水溶性を持たせるため、平均ポリアルキレングリコール鎖の繰り返し単位(n1)は、平均n1≧8とする。
In the above general formula (2), n1 is a number of 8 to 300, but if it exceeds 300, problems in production occur, and the viscosity of the cement composition becomes high when used as a concrete admixture. May not be sufficient. As described above, from the viewpoint of production, n1 is preferably 300 or less, preferably 150 or less, more preferably 100 or less, and from the viewpoint of viscosity, more preferably 50 or less, More preferably, it is 25 or less, particularly preferably 15 or less, and most preferably 10 or less.
As described above, n1 is suitably 8 or more, preferably 9 or more, more preferably 10 or more, from the viewpoint of the balance of fluidity, retention and workability of the cement composition as described above. is there.
The unsaturated polyalkylene glycol monomer (b1) represented by the general formula (2) may be a mixture of one or more of n1 = 0 or more, such as gel reduction during production. Therefore, in order to provide sufficient water solubility, the average polyalkylene glycol chain repeating unit (n1) is set to average n1 ≧ 8.

上記一般式(2)で示される単量体(b1)の具体例としては、例えば、不飽和アルコールポリアルキレングリコール付加物、ポリアルキレングリコールエステル系単量体が挙げられる。
上記不飽和アルコールポリアルキレングリコール付加物としては、不飽和基を有するアルコールにポリアルキレングリコール鎖が付加した構造を有する化合物であればよい。また、上記ポリアルキレングリコールエステル系単量体としては、不飽和基とポリアルキレングリコール鎖とがエステル結合を介して結合された構造を有する単量体であればよく、不飽和カルボン酸ポリアルキレングリコールエステル系化合物が好適であり、中でも、(アルコキシ)ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートが好適である。
Specific examples of the monomer (b1) represented by the general formula (2) include an unsaturated alcohol polyalkylene glycol adduct and a polyalkylene glycol ester monomer.
The unsaturated alcohol polyalkylene glycol adduct may be a compound having a structure in which a polyalkylene glycol chain is added to an alcohol having an unsaturated group. The polyalkylene glycol ester-based monomer may be a monomer having a structure in which an unsaturated group and a polyalkylene glycol chain are bonded via an ester bond. Ester compounds are preferred, and (alkoxy) polyalkylene glycol mono (meth) acrylate is particularly preferred.

上記不飽和アルコールポリアルキレングリコール付加物としては、例えば、ビニルアルコールアルキレンオキシド付加物、(メタ)アリルアルコールアルキレンオキシド付加物、3−ブテン−1−オールアルキレンオキシド付加物、イソプレンアルコール(3−メチル−3−ブテン−1−オール)アルキレンオキシド付加物、3−メチル−2−ブテン−1−オールアルキレンオキシド付加物、2−メチル−3−ブテン−2−オールアルキレンオキシド付加物、2−メチル−2−ブテン−1−オールアルキレンオキシド付加物、2−メチル−3−ブテン−1−オールアルキレンオキシド付加物が好適である。 Examples of the unsaturated alcohol polyalkylene glycol adduct include vinyl alcohol alkylene oxide adduct, (meth) allyl alcohol alkylene oxide adduct, 3-buten-1-ol alkylene oxide adduct, isoprene alcohol (3-methyl- 3-buten-1-ol) alkylene oxide adduct, 3-methyl-2-buten-1-ol alkylene oxide adduct, 2-methyl-3-buten-2-ol alkylene oxide adduct, 2-methyl-2 -Butene-1-ol alkylene oxide adducts and 2-methyl-3-buten-1-ol alkylene oxide adducts are preferred.

上記不飽和アルコールポリアルキレングリコール付加物として具体的には、例えば、ポリエチレングリコールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノアリルエーテル、ポリエチレングリコールモノ(2−メチル−2−プロペニル)エーテル、ポリエチレングリコールモノ(2−ブテニル)エーテル、ポリエチレングリコールモノ(3−メチル−3−ブテニル)エーテル、ポリエチレングリコールモノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル、ポリエチレングリコールモノ(2−メチル−3−ブテニル)エーテル、ポリエチレングリコールモノ(2−メチル−2−ブテニル)エーテル、ポリエチレングリコールモノ(1,1−ジメチル−2−プロペニル)エーテル、ポリエチレンポリプロピレングリコールモノ(3−メチル−3−ブテニル)エーテル、メトキシポリエチレングリコールモノ(3−メチル−3−ブテニル)エーテル、エトキシポリエチレングリコールモノ(3−メチル−3−ブテニル)エーテル、1−プロポキシポリエチレングリコールモノ(3−メチル−3−ブテニル)エーテル、シクロヘキシルオキシポリエチレングリコールモノ(3−メチル−3−ブテニル)エーテル、フェノキシポリエチレングリコールモノ(3−メチル−3−ブテニル)エーテル、メトキシポリエチレングリコールモノアリルエーテル、エトキシポリエチレングリコールモノアリルエーテル、フェノキシポリエチレングリコールモノアリルエーテル、メトキシポリエチレングリコールモノ(2−メチル−2−プロペニル)エーテル、エトキシポリエチレングリコールモノ(2−メチル−2−プロペニル)エーテル、フェノキシポリエチレングリコールモノ(2−メチル−2−プロペニル)エーテル等が好適である。 Specific examples of the unsaturated alcohol polyalkylene glycol adduct include, for example, polyethylene glycol monovinyl ether, polyethylene glycol monoallyl ether, polyethylene glycol mono (2-methyl-2-propenyl) ether, polyethylene glycol mono (2-butenyl). Ether, polyethylene glycol mono (3-methyl-3-butenyl) ether, polyethylene glycol mono (3-methyl-2-butenyl) ether, polyethylene glycol mono (2-methyl-3-butenyl) ether, polyethylene glycol mono (2- Methyl-2-butenyl) ether, polyethylene glycol mono (1,1-dimethyl-2-propenyl) ether, polyethylene polypropylene glycol mono (3-methyl-3-butene) Nyl) ether, methoxy polyethylene glycol mono (3-methyl-3-butenyl) ether, ethoxy polyethylene glycol mono (3-methyl-3-butenyl) ether, 1-propoxy polyethylene glycol mono (3-methyl-3-butenyl) ether , Cyclohexyloxypolyethylene glycol mono (3-methyl-3-butenyl) ether, phenoxypolyethyleneglycolmono (3-methyl-3-butenyl) ether, methoxypolyethyleneglycolmonoallylether, ethoxypolyethyleneglycolmonoallylether, phenoxypolyethyleneglycolmono Allyl ether, methoxypolyethylene glycol mono (2-methyl-2-propenyl) ether, ethoxypolyethylene glycol mono (2-methyl -2-propenyl) ether, phenoxy polyethylene glycol mono (2-methyl-2-propenyl) ether and the like.

上記(アルコキシ)ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、例えば、アルコール類に炭素数2〜18のアルキレンオキシド基を1〜25モル付加したアルコキシポリアルキレングリコール類、特にエチレンオキシドが主体であるアルコキシポリアルキレングリコール類と、(メタ)アクリル酸とのエステル化物が好適である。
上記アルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、オクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、ノニルアルコール、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール等の炭素数1〜30の脂肪族アルコール類;シクロヘキサノール等の炭素数3〜30の脂環族アルコール類;(メタ)アリルアルコール、3−ブテン−1−オール、3−メチル−3−ブテン−1−オール等の炭素数3〜30の不飽和アルコール類等が挙げられる。
Examples of the (alkoxy) polyalkylene glycol mono (meth) acrylate include, for example, alkoxy polyalkylene glycols obtained by adding 1 to 25 moles of an alkylene oxide group having 2 to 18 carbon atoms to alcohols, particularly alkoxy polyoxyethylene mainly composed of ethylene oxide. An esterified product of an alkylene glycol and (meth) acrylic acid is preferred.
Examples of the alcohols include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, 1-pentanol, 2-pentanol, 3-pentanol, 1-hexanol, and 2-hexanol. C1-C30 aliphatic alcohols such as 3-hexanol, octanol, 2-ethyl-1-hexanol, nonyl alcohol, lauryl alcohol, cetyl alcohol and stearyl alcohol; C3-C30 fats such as cyclohexanol Cyclic alcohols; unsaturated alcohols having 3 to 30 carbon atoms such as (meth) allyl alcohol, 3-buten-1-ol, 3-methyl-3-buten-1-ol, and the like.

上記エステル化物として具体的には、以下に示す(アルコキシ)ポリエチレングリコール(ポリ)(炭素数2〜4のアルキレングリコール)(メタ)アクリル酸エステル類等が好適である。
メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、メトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、メトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、エトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、エトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、プロポキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロポキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、プロポキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、プロポキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、
Specifically, the following (alkoxy) polyethylene glycol (poly) (C2-C4 alkylene glycol) (meth) acrylic acid esters and the like are preferable as the esterified product.
Methoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, methoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, methoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, methoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (Poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, ethoxypolyethyleneglycol mono (meth) acrylate, ethoxy {polyethyleneglycol (poly) propyleneglycol} mono (meth) acrylate, ethoxy {polyethyleneglycol (poly) butyleneglycol} mono (meta ) Acrylate, ethoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (Meth) acrylate, propoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, propoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, propoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, propoxy {polyethylene glycol ( Poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate,

ブトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ブトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ブトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ブトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ペントキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペントキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ペントキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ペントキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ヘキソキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキソキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ヘキソキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ヘキソキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、 Butoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, butoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, butoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, butoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (Poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, pentoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, pentoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, pentoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono ( Meth) acrylate, pentoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol } Mono (meth) acrylate, hexoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, hexoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, hexoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, hexoxy {Polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate,

ヘプトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘプトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ヘプトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ヘプトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、オクトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、オクトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ノナノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノナノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ノナノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ノナノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート。 Heptoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, heptoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, heptoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, heptoxy {polyethylene glycol (poly) propylene Glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, octoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, octoxy {polyethyleneglycol (poly) propyleneglycol} mono (meth) acrylate, octoxy {polyethyleneglycol (poly) butyleneglycol} mono (Meth) acrylate, octoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene Recall} mono (meth) acrylate, nonanoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, nonanoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, nonanoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, Nonanoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate.

上記共重合体(A)を得るために使用される不飽和単量体組成物にはまた、上述した単量体(a1)及び(b1)以外のその他の共重合体可能な単量体(以下、「単量体(c)」ともいう。)を含んでいてもよい。
上記単量体(c)を用いる場合、その含有量としては、共重合体(A)を製造するのに使用される全ての単量体成分(不飽和単量体組成物)100質量%に対して、30質量%以下であることが好適である。より好ましくは25質量%以下であり、更に好ましくは20質量%以下である。
The unsaturated monomer composition used to obtain the copolymer (A) may also include other copolymerizable monomers other than the monomers (a1) and (b1) described above ( Hereinafter, it may also be referred to as “monomer (c)”.
When the monomer (c) is used, the content thereof is 100% by mass of all monomer components (unsaturated monomer compositions) used to produce the copolymer (A). On the other hand, it is suitable that it is 30 mass% or less. More preferably, it is 25 mass% or less, More preferably, it is 20 mass% or less.

上記単量体(c)の具体例としては、例えば、以下の化合物等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を使用することができる。
マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸等の不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素原子数23〜30のアルコールとのハーフエステル、ジエステル類;上記不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素原子数23〜30のアミンとのハーフアミド、ジアミド類;上記アルコールやアミンに炭素原子数2〜18のアルキレンオキシドを1〜500モル付加させたアルキル(ポリ)アルキレングリコールと上記不飽和ジカルボン酸系単量体とのハーフエステル、ジエステル類;上記不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素原子数5〜18のグリコール若しくはこれらのグリコールの付加モル数2〜500のポリアルキレングリコールとのハーフエステル、ジエステル類;マレアミン酸と炭素原子数5〜18のグリコール若しくはこれらのグリコールの付加モル数2〜500のポリアルキレングリコールとのハーフアミド類;
Specific examples of the monomer (c) include the following compounds, and one or more of these can be used.
Half esters and diesters of unsaturated dicarboxylic acid monomers such as maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid and the like and alcohols having 23 to 30 carbon atoms; Half amides and diamides of an alkyl group and an amine having 23 to 30 carbon atoms; an alkyl (poly) alkylene glycol obtained by adding 1 to 500 moles of an alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms to the alcohol or amine and the above unsaturated Half esters and diesters with dicarboxylic acid monomers; half of the above unsaturated dicarboxylic acid monomers and glycols having 5 to 18 carbon atoms or polyalkylene glycols having 2 to 500 addition moles of these glycols Esters, diesters; maleamic acid and glycols having 5 to 18 carbon atoms, or Half amides of polyalkylene glycols of addition mole number 2 to 500 of glycol;

トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコール(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の(ポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート類;トリエチレングリコールジマレート、ポリエチレングリコールジマレート等の(ポリ)アルキレングリコールジマレート類;ビニルスルホネート、(メタ)アリルスルホネート、2−(メタ)アクリロキシエチルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシプロピルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホフェニルエーテル、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシスルホベンゾエート、4−(メタ)アクリロキシブチルスルホネート、(メタ)アクリルアミドメチルスルホン酸、(メタ)アクリルアミドエチルスルホン酸、2−メチルプロパンスルホン酸(メタ)アクリルアミド、スチレンスルホン酸等の不飽和スルホン酸類、並びに、それらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩; (Poly) alkylene glycols such as triethylene glycol di (meth) acrylate, (poly) ethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, (poly) ethylene glycol (poly) propylene glycol di (meth) acrylate, etc. Di (meth) acrylates; polyfunctional (meth) acrylates such as hexanediol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate; triethylene glycol dimaleate, polyethylene glycol (Poly) alkylene glycol dimaleates such as dimaleate; vinyl sulfonate, (meth) allyl sulfonate, 2- (meth) acryloxyethyl sulfonate, 3- (meth) acrylate Xylpropyl sulfonate, 3- (meth) acryloxy-2-hydroxypropyl sulfonate, 3- (meth) acryloxy-2-hydroxypropylsulfophenyl ether, 3- (meth) acryloxy-2-hydroxypropyloxysulfobenzoate, 4- ( Unsaturated sulfonic acids such as (meth) acryloxybutyl sulfonate, (meth) acrylamide methyl sulfonic acid, (meth) acrylamide ethyl sulfonic acid, 2-methylpropane sulfonic acid (meth) acrylamide, styrene sulfonic acid, and monovalents thereof Metal salts, divalent metal salts, ammonium salts and organic amine salts;

メチル(メタ)アクリルアミドのように不飽和モノカルボン酸類と炭素原子数1〜30のアミンとのアミド類;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メチルスチレン等のビニル芳香族類;1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオールモノ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート等のアルカンジオールモノ(メタ)アクリレート類;ブタジエン、イソプレン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2−クロル−1,3−ブタジエン等のジエン類;(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアルキルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の不飽和アミド類;(メタ)アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル等の不飽和シアン類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の不飽和エステル類。 Amides of unsaturated monocarboxylic acids and amines having 1 to 30 carbon atoms such as methyl (meth) acrylamide; vinyl aromatics such as styrene, α-methylstyrene, vinyltoluene, p-methylstyrene; Alkanediol mono (meth) acrylates such as 4-butanediol mono (meth) acrylate, 1,5-pentanediol mono (meth) acrylate, 1,6-hexanediol mono (meth) acrylate; butadiene, isoprene, 2- Dienes such as methyl-1,3-butadiene and 2-chloro-1,3-butadiene; (meth) acrylamide, (meth) acrylalkylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) Unsaturated amides such as acrylamide; (meth) acrylonitrile, α-chloroa Unsaturated cyanides such as acrylonitrile; unsaturated esters such as vinyl acetate and vinyl propionate.

ここで、上記共重合体(A)をコンクリート混和剤に使用する場合は、水溶液として使用されることが多いため、上記共重合体(A)としては、水溶液中で製造されることが経済的に好ましい。そのため、上記不飽和単量体組成物は、水溶性の単量体を主成分とするものであることが好ましい。「主成分とする」とは、上記不飽和単量体組成物100質量%に対し、水溶性の単量体を92質量%以上含んでなることを意味する。水溶性の単量体の割合が少ないと、製造時に水相から分離して共重合体の組成が充分に均一にはならないことがあり、また、不必要なゲルが生じやすくなり、コンクリート混和剤としての性能、特に粘性やコンクリートの状態等を良好なものとすることができないおそれがある。また、ゲルの生成に起因して、得られる共重合体水溶液のろ過工程が長時間に及んだり、反応釜や移送配管にゲルが付着して、洗浄や移送に要する時間やコストが過大になることがあり、経済的に不都合となることがある。上記不飽和単量体組成物100質量%に対する水溶性の単量体の割合としては、好ましくは95質量%以上であり、更に好ましくは100質量%、すなわち水溶性の単量体のみで構成されることである。
なお、上記共重合体(A)の特に好ましい形態としては、上記一般式(1)で表される不飽和カルボン酸系単量体(a1)と、上記一般式(2)で表される不飽和ポリアルキレングリコール系単量体(b1)とが水溶性の単量体である形態、すなわち、上記共重合体(A)が、水溶性の単量体である単量体(a1)及び単量体(b1)から構成される2元系共重合体である形態である。
Here, when the copolymer (A) is used as a concrete admixture, it is often used as an aqueous solution. Therefore, the copolymer (A) is economically produced in an aqueous solution. Is preferable. Therefore, it is preferable that the unsaturated monomer composition is mainly composed of a water-soluble monomer. “Main component” means comprising 92% by mass or more of a water-soluble monomer with respect to 100% by mass of the unsaturated monomer composition. If the ratio of the water-soluble monomer is small, the composition of the copolymer may not be sufficiently uniform due to separation from the aqueous phase during production, and an unnecessary gel is likely to be formed. There is a possibility that the performance, particularly the viscosity, the condition of the concrete, etc. cannot be improved. In addition, due to the formation of gel, the filtration process of the resulting aqueous copolymer solution takes a long time, or the gel adheres to the reaction kettle or transfer pipe, resulting in excessive time and cost for cleaning and transfer. May be economically inconvenient. The proportion of the water-soluble monomer with respect to 100% by mass of the unsaturated monomer composition is preferably 95% by mass or more, more preferably 100% by mass, that is, only the water-soluble monomer. Is Rukoto.
In addition, as a particularly preferable form of the copolymer (A), the unsaturated carboxylic acid monomer (a1) represented by the general formula (1) and the unsaturated carboxylic acid monomer represented by the general formula (2) are used. The saturated polyalkylene glycol monomer (b1) is a water-soluble monomer, that is, the copolymer (A) is a water-soluble monomer (a1) and a monomer. It is a form which is a binary copolymer composed of the monomer (b1).

上記単量体の水溶性は、必要な量の不飽和単量体が水に分離することなく溶解する程度であればよく、例えば、不飽和単量体の10質量%水溶液が20℃で均一となる程度であることが好適であり、より好ましくは、同条件で24時間分離しない程度であることである。
また例えば、グリフィンの親水親油バランス(HLB:Hydrophile−Lipophile Balance)値で特定することもでき、この場合、上記水溶性の単量体は、側鎖部分((アルコキシ)ポリアルキレングリコール鎖)のHLB値が13以上であることが好適である。より好ましくは、15以上であり、更に好ましくは18以上である。
The water solubility of the monomer may be such that a necessary amount of the unsaturated monomer is dissolved without being separated into water. For example, a 10% by mass aqueous solution of the unsaturated monomer is homogeneous at 20 ° C. It is suitable that it is such that it does not separate for 24 hours under the same conditions.
In addition, for example, it can be specified by a hydrophilic-lipophilic balance (HLB) value of griffin. In this case, the water-soluble monomer has a side chain portion ((alkoxy) polyalkylene glycol chain). It is preferable that the HLB value is 13 or more. More preferably, it is 15 or more, More preferably, it is 18 or more.

上記グリフィンのHLB値としては、例えば、下記式により求めることができる。
HLB=(親水基の分子量)/(全体の分子量)×100/5=(親水基の質量%)/5
上記式において、アルキル基は疎水基とし、また、エチレンオキシド(CHCHO(分子量44))は親水基として計算することとなる。なお、プロピレンオキシド鎖(CH(CH)CHO)の場合は、メチル基を疎水基、残りを親水基とする(グリフィンのHLBには決められていない)。
The HLB value of the griffin can be obtained by the following formula, for example.
HLB = (molecular weight of hydrophilic group) / (total molecular weight) × 100/5 = (mass% of hydrophilic group) / 5
In the above formula, the alkyl group is a hydrophobic group, and ethylene oxide (CH 2 CH 2 O (molecular weight 44)) is calculated as a hydrophilic group. In the case of a propylene oxide chain (CH (CH 3 ) CH 2 O), the methyl group is a hydrophobic group and the rest is a hydrophilic group (not determined for Griffin's HLB).

上記単量体成分のHLB値を求める場合には、該単量体を用いて重合した場合に共重合体の側鎖となり得る部分について適用することとする(但し、カルボン酸及びエステル部(COO)は除く。)。側鎖とは、単量体を「X−(側鎖)」で表した場合、Xが、例えばC=C−COO、C=C−C−C、C=C−C等である場合の側鎖部分である。すなわち、「CH=CH(CH)COO−(AO)n−R」で表される単量体の場合は、側鎖部分は「(AO)n−R」となる。
例えば、下記のように算出されることになる。
メタクリル酸メチル(MMA)の場合、側鎖はメチル基であり、HLB値は0である。
メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート(エチレンオキシドの平均付加モル数10)の場合、側鎖はメトキシポリエチレングリコール(メトキシPEG)の部分であり、HLB値は以下のように計算される。
HLB=(44×10)/(15+44×10)×100/5=19.34
When determining the HLB value of the monomer component, it applies to a portion that can be a side chain of the copolymer when polymerized using the monomer (however, the carboxylic acid and the ester portion (COO ) Is excluded.) The side chain means that when the monomer is represented by “X- (side chain)”, X is, for example, C═C—COO, C═C—C—C, C═C—C or the like. Side chain part. That is, in the case of a monomer represented by “CH 2 ═CH (CH 3 ) COO— (AO) n—R”, the side chain portion is “(AO) nR”.
For example, it is calculated as follows.
In the case of methyl methacrylate (MMA), the side chain is a methyl group and the HLB value is zero.
In the case of methoxypolyethylene glycol monomethacrylate (average added mole number of ethylene oxide 10), the side chain is a part of methoxypolyethylene glycol (methoxyPEG), and the HLB value is calculated as follows.
HLB = (44 × 10) / (15 + 44 × 10) × 100/5 = 19.34

次に、本発明における共重合体(A)の製造方法について説明する。
上記製造方法としては、例えば、上記不飽和単量体組成物と重合開始剤とを用いて、溶媒中での重合や塊状重合等の方法により行うことができる。
溶液重合は、回分式でも連続式でも又はそれらの組み合わせでも行うことができ、その際に使用される溶媒としては、例えば、水;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール;ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−ヘキサン等の芳香族又は脂肪族炭化水素;酢酸エチル等のエステル化合物;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン化合物;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル化合物等が挙げられる。
中でも、上述したように、コンクリート混和剤に使用する場合は、水溶液として使用されることが多いため、水溶液重合法によって重合することが好適である。このように、上記共重合体(A)を水溶液重合法により得た後、後述するポリアミンポリアルキレンオキシド付加物と混合する工程を含むコンクリート混和剤の製造方法もまた、本発明の好適な実施形態の1つである。
Next, the manufacturing method of the copolymer (A) in this invention is demonstrated.
As said manufacturing method, it can carry out by methods, such as superposition | polymerization in a solvent, and block polymerization, using the said unsaturated monomer composition and a polymerization initiator, for example.
The solution polymerization can be performed batchwise, continuously, or a combination thereof. Examples of the solvent used in this case include water; alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, and isopropyl alcohol; benzene, toluene, Aromatic or aliphatic hydrocarbons such as xylene, cyclohexane and n-hexane; ester compounds such as ethyl acetate; ketone compounds such as acetone and methyl ethyl ketone; cyclic ether compounds such as tetrahydrofuran and dioxane.
In particular, as described above, when used in a concrete admixture, it is often used as an aqueous solution, so that it is preferable to polymerize by an aqueous solution polymerization method. Thus, after the said copolymer (A) is obtained by aqueous solution polymerization method, the manufacturing method of the concrete admixture including the process of mixing with the polyamine polyalkylene oxide adduct mentioned later is also suitable embodiment of this invention. It is one of.

上記溶液重合のうち、水溶液重合では、ラジカル重合開始剤として、水溶性の重合開始剤、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;過酸化水素;2,2’−アゾビス−2−メチルプロピオンアミジン塩酸塩等のアゾアミジン化合物、2,2’−アゾビス−2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン塩酸塩等の環状アゾアミジン化合物、2−カルバモイルアゾイソブチロニトリル等のアゾニトリル化合物等の水溶性アゾ系開始剤等が使用され、この際、亜硫酸水素ナトリウム等のアルカリ金属亜硫酸塩、メタ二亜硫酸塩、次亜燐酸ナトリウム、モール塩等のFe(II)塩、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム二水和物、ヒドロキシルアミン塩酸塩、チオ尿素、L−アスコルビン酸(塩)、エリソルビン酸(塩)等の促進剤(還元剤)を併用することもできる。中でも、過酸化水素と有機系還元剤との組み合わせが好ましく、有機系還元剤としては、L−アスコルビン酸(塩)、L−アスコルビン酸エステル、エリソルビン酸(塩)、エリソルビン酸エステル等を好適に用いることができる。これらのラジカル重合開始剤や促進剤(還元剤)はそれぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 Among the above solution polymerizations, in aqueous solution polymerization, as a radical polymerization initiator, a water-soluble polymerization initiator, for example, a persulfate such as ammonium persulfate, sodium persulfate, or potassium persulfate; hydrogen peroxide; 2,2′- Azoamidine compounds such as azobis-2-methylpropionamidine hydrochloride, cyclic azoamidine compounds such as 2,2′-azobis-2- (2-imidazolin-2-yl) propane hydrochloride, 2-carbamoylazoisobutyronitrile, etc. Water-soluble azo initiators such as azonitrile compounds are used. In this case, alkali metal sulfites such as sodium hydrogen sulfite, metabisulfites, sodium hypophosphite, Fe (II) salts such as molle salts, hydroxy Sodium methanesulfinate dihydrate, hydroxylamine hydrochloride, thiourea, L-ascorbic acid (salt), Accelerator such as Risorubin acid (salt) (reducing agent) can be used in combination. Among them, a combination of hydrogen peroxide and an organic reducing agent is preferable. As the organic reducing agent, L-ascorbic acid (salt), L-ascorbic acid ester, erythorbic acid (salt), erythorbic acid ester, and the like are preferable. Can be used. These radical polymerization initiators and accelerators (reducing agents) may be used alone or in combination of two or more.

また低級アルコール、芳香族若しくは脂肪族炭化水素、エステル化合物、又は、ケトン化合物を溶媒とする溶液重合や塊状重合では、ラジカル重合開始剤として、例えば、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ナトリウムパーオキシド等のパーオキシド;t−ブチルハイドロパーオキシド、クメンハイドロパーオキシド等のハイドロパーオキシド;アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物等を用いることができるが、この際、アミン化合物等の促進剤を併用することも好適である。
更に水−低級アルコール混合溶媒を用いる場合には、上記の種々のラジカル重合開始剤、又は、ラジカル重合開始剤と促進剤との組み合わせの中から適宜選択して用いることができる。
In solution polymerization or bulk polymerization using a lower alcohol, aromatic or aliphatic hydrocarbon, ester compound, or ketone compound as a solvent, radical polymerization initiators such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, sodium peroxide, etc. Peroxides; hydroperoxides such as t-butyl hydroperoxide and cumene hydroperoxide; azo compounds such as azobisisobutyronitrile can be used. In this case, an accelerator such as an amine compound is used in combination. It is also suitable.
Further, when a water-lower alcohol mixed solvent is used, it can be appropriately selected from the above-mentioned various radical polymerization initiators or a combination of radical polymerization initiators and accelerators.

上記共重合において、重合温度等の重合条件としては、用いられる重合方法、溶媒、重合開始剤、連鎖移動剤により適宜定められるが、重合温度としては、0℃以上であることが好ましく、また、150℃以下であることが好ましい。より好ましくは30℃以上であり、更に好ましくは50℃以上である。また、より好ましくは120℃以下であり、更に好ましくは100℃以下である。特に、共重合体(A)を所定の分子量や分子量分布の範囲にするには、好ましくは80℃以下であり、より好ましくは70℃以下であり、更に好ましくは60℃以下である。 In the above copolymerization, the polymerization conditions such as the polymerization temperature are appropriately determined depending on the polymerization method used, the solvent, the polymerization initiator, and the chain transfer agent, but the polymerization temperature is preferably 0 ° C. or higher, It is preferable that it is 150 degrees C or less. More preferably, it is 30 degreeC or more, More preferably, it is 50 degreeC or more. More preferably, it is 120 degrees C or less, More preferably, it is 100 degrees C or less. In particular, in order to bring the copolymer (A) into a predetermined molecular weight or molecular weight distribution range, it is preferably 80 ° C. or lower, more preferably 70 ° C. or lower, and further preferably 60 ° C. or lower.

上記共重合においてはまた、所定の分子量の共重合体を再現性よく得るために、重合反応を安定に進行させることが好適である。そのため、溶液重合では、使用する溶媒の25℃における溶存酸素濃度を5ppm以下(好ましくは0.01〜4ppm、より好ましくは0.01〜2ppm、更に好ましくは0.01〜1ppm)の範囲に設定することが好ましい。なお、溶媒に不飽和単量体を添加した後に窒素置換等を行う場合には、不飽和単量体をも含んだ系の溶存酸素濃度を上記範囲内とすることが適当である。 In the copolymerization, in order to obtain a copolymer having a predetermined molecular weight with good reproducibility, it is preferable to allow the polymerization reaction to proceed stably. Therefore, in the solution polymerization, the dissolved oxygen concentration at 25 ° C. of the solvent to be used is set to a range of 5 ppm or less (preferably 0.01 to 4 ppm, more preferably 0.01 to 2 ppm, still more preferably 0.01 to 1 ppm). It is preferable to do. In addition, when nitrogen substitution etc. are performed after adding an unsaturated monomer to a solvent, it is appropriate that the dissolved oxygen concentration of the system including the unsaturated monomer is within the above range.

上記溶媒の溶存酸素濃度の調整は、重合反応槽で行ってもよく、予め溶存酸素量を調整したものを用いてもよい。溶媒中の酸素を追い出す方法としては、例えば、下記の(1)〜(5)の方法が挙げられる。
(1)溶媒を入れた密閉容器内に窒素等の不活性ガスを加圧充填後、密閉容器内の圧力を下げることで溶媒中の酸素の分圧を低くする。その際、窒素気流下で、密閉容器内の圧力を下げてもよい。
(2)溶媒を入れた容器内の気相部分を窒素等の不活性ガスで置換したまま液相部分を長時間激しく攪拌する。
(3)容器内に入れた溶媒に窒素等の不活性ガスを長時間バブリングする。
(4)溶媒を一旦沸騰させた後、窒素等の不活性ガス雰囲気下で冷却する。
(5)配管の途中に静止型混合機(スタティックミキサー)を設置し、溶媒を重合反応槽に移送する配管内で窒素等の不活性ガスを混合する。
The dissolved oxygen concentration of the solvent may be adjusted in a polymerization reaction tank, or a dissolved oxygen amount may be adjusted in advance. Examples of the method for driving off oxygen in the solvent include the following methods (1) to (5).
(1) After pressure-filling an inert gas such as nitrogen in a sealed container containing a solvent, the partial pressure of oxygen in the solvent is lowered by lowering the pressure in the sealed container. In that case, you may reduce the pressure in a sealed container under nitrogen stream.
(2) The liquid phase portion is vigorously stirred for a long time while the gas phase portion in the container containing the solvent is replaced with an inert gas such as nitrogen.
(3) An inert gas such as nitrogen is bubbled in the solvent in the container for a long time.
(4) The solvent is once boiled and then cooled in an inert gas atmosphere such as nitrogen.
(5) A static mixer (static mixer) is installed in the middle of the pipe, and an inert gas such as nitrogen is mixed in the pipe for transferring the solvent to the polymerization reaction tank.

上記共重合により得られた共重合体(A)は、水溶液状態で弱酸性以上(より好ましくはpH4以上、更に好ましくはpH5以上、特に好ましくはpH6以上)のpH範囲に調整しておくことで取り扱いやすいものとすることができる。
その一方で、共重合反応をpH7以上で行うと、重合率が低下すると同時に、共重合性が充分とはならず、共重合体(A)の分散性能を優れたものとすることができないおそれがある。そのため、共重合反応においては、酸性から中性(より好ましくはpH6未満、より好ましくはpH5.5未満、更に好ましくはpH5未満)のpH領域で共重合反応を行うことが好適である。このように重合系が酸性から中性となる好ましい重合開始剤としては、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩、アゾビス−2−メチルプロピオンアミジン塩酸塩等のアゾアミジン化合物等の水溶性アゾ開始剤、過酸化水素、過酸化水素と有機系還元剤との組み合わせ等を用いることが好ましい。
The copolymer (A) obtained by the above copolymerization is adjusted to a pH range of slightly acidic or higher (more preferably pH 4 or higher, more preferably pH 5 or higher, particularly preferably pH 6 or higher) in an aqueous solution state. It can be easy to handle.
On the other hand, if the copolymerization reaction is carried out at a pH of 7 or more, the polymerization rate decreases, and at the same time, the copolymerizability is not sufficient, and the dispersion performance of the copolymer (A) may not be excellent. There is. Therefore, in the copolymerization reaction, it is preferable to perform the copolymerization reaction in a pH range from acidic to neutral (more preferably less than pH 6, more preferably less than pH 5.5, and still more preferably less than pH 5). Examples of preferable polymerization initiators that change the polymerization system from acidic to neutral include persulfates such as ammonium persulfate, sodium persulfate, and potassium persulfate, and azoamidine compounds such as azobis-2-methylpropionamidine hydrochloride. It is preferable to use a water-soluble azo initiator such as hydrogen peroxide, a combination of hydrogen peroxide and an organic reducing agent, or the like.

したがって、低いpHで共重合反応を行った後に、アルカリ性物質等を添加してより高いpHに調整することが好適である。具体的には、pH6未満で共重合反応を行った後にアルカリ性物質を添加してpH6以上に調整する方法;pH5未満で共重合反応を行った後にアルカリ性物質を添加してpH5以上に調整する方法;pH5未満で共重合反応を行った後にアルカリ性物質を添加してpH6以上に調整する方法等が挙げられる。
pHの調整は、例えば、一価金属又は二価金属の水酸化物や炭酸塩等の無機塩;アンモニア;有機アミン;等のアルカリ性物質を用いて行うことができる。また、pHを下げる場合、特に重合の際にpHの調整が必要な場合、リン酸、硫酸、硝酸、アルキルリン酸、アルキル硫酸、アルキルスルホン酸、(アルキル)ベンゼンスルホン酸等の酸性物質を用いてpHの調整を行うことができ、これら酸性物質の中では、pH緩衝作用がある点等からリン酸や少量の添加でpHを下げることができる硫酸が好ましい。また、反応終了後、必要に応じて濃度調整を行うこともできる。
Therefore, after carrying out the copolymerization reaction at a low pH, it is preferable to adjust to a higher pH by adding an alkaline substance or the like. Specifically, a method of adjusting the pH to 6 or more by adding an alkaline substance after carrying out a copolymerization reaction at a pH of less than 6; a method of adjusting to a pH of 5 or more by adding an alkaline substance after carrying out a copolymerization reaction at a pH of less than 5 A method of adjusting the pH to 6 or more by adding an alkaline substance after carrying out the copolymerization reaction at a pH of less than 5;
The pH can be adjusted using, for example, an alkaline substance such as inorganic salt such as hydroxide or carbonate of monovalent metal or divalent metal; ammonia; organic amine; In addition, when pH is lowered, particularly when pH adjustment is required during polymerization, acidic substances such as phosphoric acid, sulfuric acid, nitric acid, alkylphosphoric acid, alkylsulfuric acid, alkylsulfonic acid, (alkyl) benzenesulfonic acid are used. Among these acidic substances, phosphoric acid and sulfuric acid capable of lowering the pH with addition of a small amount are preferable among these acidic substances. Further, after the reaction is completed, the concentration can be adjusted as necessary.

上記共重合体(A)の製造方法としてはまた、上述したような「均一な分子量分布」をもつ共重合体(A)を製造するには、分子量分布に影響する因子を、製造中一定の範囲内に保つことが好ましい。特に、重合温度、開始剤、連鎖移動剤の影響が大きいため、これらはできるだけ一定に保つことが好ましい。
具体的には、製造工程中の重合温度の変化は±10℃が好ましく、±5℃がより好ましい。但し、重合反応開始直後は、単量体や開始剤の添加により温度が一時的に変化しやすいため、この限りでない。
また製造工程中、開始剤は反応系内に一定速度で添加することが好ましい。過酸化水素等のように比較的熱安定性の高い開始剤をレドックス系で用いる場合は、開始剤と還元剤とを反応系内に一定速度で添加してもよく、開始剤は反応系内に一括で仕込み、還元剤を一定速度で添加することとしてもよい。
また製造工程中、連鎖移動剤は用いないか、又は、反応系内に一定速度で添加することが好ましい。
製造法としては、製造中の濃度変化を抑制する観点から、回分法や管型連続法よりも、半回分法や撹拌槽式連続法が主体であることが好ましい。
以上の条件については、重合反応がほぼ終了した後の熟成工程においては、分子量分布に与える影響が小さいため、この限りでない。
As a method for producing the copolymer (A), in order to produce the copolymer (A) having the “homogeneous molecular weight distribution” as described above, a factor affecting the molecular weight distribution is determined during production. It is preferable to keep within the range. In particular, since the influence of polymerization temperature, initiator, and chain transfer agent is large, it is preferable to keep them as constant as possible.
Specifically, the change in polymerization temperature during the production process is preferably ± 10 ° C, more preferably ± 5 ° C. However, immediately after the start of the polymerization reaction, the temperature is likely to change temporarily due to the addition of a monomer or an initiator, so this is not the case.
Further, during the production process, the initiator is preferably added to the reaction system at a constant rate. When using a relatively high thermal stability initiator such as hydrogen peroxide in the redox system, the initiator and the reducing agent may be added to the reaction system at a constant rate. The reducing agent may be added at a constant rate.
Further, during the production process, it is preferable not to use a chain transfer agent or to add it at a constant rate in the reaction system.
As the production method, it is preferable that the semi-batch method and the stirred tank type continuous method are mainly used rather than the batch method and the tube-type continuous method from the viewpoint of suppressing the concentration change during the production.
The above conditions are not limited to this because the influence on the molecular weight distribution is small in the aging step after the polymerization reaction is almost completed.

次に、本発明のコンクリート混和剤用共重合体組成物の必須成分であるポリアミンポリアルキレンオキシド付加物(C)について説明する。
上記ポリアミンポリアルキレンオキシド付加物(C)(以下、「化合物(C)」ともいう。)とは、ポリアミン化合物が有する窒素原子上の活性水素原子にアルキレンオキシドを付加してなる化合物であることが好ましく、特に、1分子中に窒素原子を3個以上含有するポリアミン化合物の窒素原子上の活性水素原子に、炭素数2〜8のアルキレンオキシドを付加してなる化合物であることが好適である。
Next, the polyamine polyalkylene oxide adduct (C), which is an essential component of the concrete admixture copolymer composition of the present invention, will be described.
The polyamine polyalkylene oxide adduct (C) (hereinafter also referred to as “compound (C)”) is a compound obtained by adding alkylene oxide to an active hydrogen atom on a nitrogen atom of a polyamine compound. In particular, a compound obtained by adding an alkylene oxide having 2 to 8 carbon atoms to an active hydrogen atom on a nitrogen atom of a polyamine compound containing 3 or more nitrogen atoms in one molecule is preferable.

上記ポリアミン化合物としては、1分子中にアミノ基及び/又はイミノ基を2個以上有する化合物であればよく、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、2−エチルブチルアミン、オクチルアミン、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジメチルエタノールアミン、ジブチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、シクロブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ラウリルアミン等のアルキルアミン;アリルアミン等のアルキレンアミン;アニリン、ジフェニルアミン等の芳香族アミン;アンモニア、尿素、チオ尿素等の窒素化合物等のモノアミン化合物の1種又は2種以上を常法により重合して得られる単独重合体や共重合体:エチレンイミン、プロピレンイミン、1,2−ブチレンイミン、2,3−ブチレンイミン、1,1−ジメチルエチレンイミン等の炭素数2〜8のアルキレンイミンの1種又は2種以上を常法により重合して得られる単独重合体や共重合体等が好適である。これらにおいては、ポリアミン鎖(又はポリアルキレンイミン鎖)が形成されることになるが、該鎖は、直鎖状の構造、分枝状の構造、三次元状に架橋された構造のいずれであってもよい。更に、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、テトラプロピレンペンタミン等であってもよい。なお、ポリアルキレンイミンは重合により三次元に架橋され、通常、構造中に第3級アミノ基の他、活性水素原子を持つ第1級アミノ基や第2級アミノ基(イミノ基)を有することになる。 The polyamine compound may be a compound having two or more amino groups and / or imino groups in one molecule. For example, methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, 2-ethylbutylamine, octylamine, dimethylamine , Dipropylamine, dimethylethanolamine, dibutylamine, trimethylamine, triethylamine, cyclobutylamine, cyclohexylamine, alkylamines such as laurylamine; alkyleneamines such as allylamine; aromatic amines such as aniline and diphenylamine; ammonia, urea, thiourea Homopolymers and copolymers obtained by polymerizing one or more monoamine compounds such as nitrogen compounds, etc. by a conventional method: ethyleneimine, propyleneimine, 1,2-butyleneimine, 2,3 Butylene imine, 1,1-dimethylethylene imine one or solely of two or more obtained by polymerization in a conventional manner a polymer or copolymer of alkylene imine having 2 to 8 carbon atoms such as and the like. In these, a polyamine chain (or polyalkyleneimine chain) is formed, and the chain has any of a linear structure, a branched structure, and a three-dimensionally crosslinked structure. May be. Further, ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, dipropylenetriamine, tripropylenetetramine, tetrapropylenepentamine and the like may be used. Polyalkyleneimines are three-dimensionally crosslinked by polymerization, and usually have a primary amino group or secondary amino group (imino group) having an active hydrogen atom in addition to a tertiary amino group in the structure. become.

上記ポリアミン化合物の中でも、ポリアルキルアミンやポリアルキレンイミンを用いることが好ましく、ポリアルキルアミンを構成するアルキルアミンとしては、ラウリルアミン等の炭素数8〜18のアルキルアミンが好適であり、ポリアルキレンイミンを構成するアルキレンイミンとしては、炭素数2〜8のアルキレンイミンが好適である。より好ましくは、ポリアルキレンイミンであり、特に、エチレンイミンを主体を占めるポリアルキレンイミンが好適である。 Among the polyamine compounds, polyalkylamines and polyalkyleneimines are preferably used. As the alkylamines constituting the polyalkylamines, alkylamines having 8 to 18 carbon atoms such as laurylamine are preferable. As the alkyleneimine that constitutes, an alkyleneimine having 2 to 8 carbon atoms is preferred. More preferred is a polyalkyleneimine, and particularly preferred is a polyalkyleneimine mainly composed of ethyleneimine.

この場合の「主体」とは、ポリアルキレンイミンが2種以上のアルキレンイミンにより形成されるときに、全アルキレンイミンの存在数において、大半を占めるものであることを意味する。本発明においては、ポリアルキレンイミン鎖を形成するアルキレンイミンにおいて、大半を占めるものがエチレンイミンであることにより、上記化合物(C)の親水性が向上して作用効果が充分に発揮されることから、上記作用効果が充分に発揮される程度に、ポリアルキレンイミン鎖を形成するアルキレンイミンとしてエチレンイミンを用いることをもって、上記にいう「大半を占める」こととなる。「大半を占める」ことを全アルキレンイミン100モル%中のエチレンイミンのモル%で表すと、50〜100モル%であることが好ましい。50モル%未満であると、ポリアルキレンイミン鎖の親水性が充分とはならないおそれがある。より好ましくは60モル%以上、更に好ましくは70モル%以上、特に好ましくは80モル%以上、最も好ましくは90モル%以上である。 The “main body” in this case means that when the polyalkyleneimine is formed by two or more kinds of alkyleneimines, it accounts for the majority of the total number of alkyleneimines present. In the present invention, the alkyleneimine that forms a polyalkyleneimine chain is mainly composed of ethyleneimine, so that the hydrophilicity of the compound (C) is improved and the effects are sufficiently exerted. When ethyleneimine is used as an alkyleneimine that forms a polyalkyleneimine chain to such an extent that the above-mentioned effects are sufficiently exerted, the above-mentioned “occupies the majority”. When “dominating” is expressed in terms of mol% of ethyleneimine in 100 mol% of all alkyleneimines, it is preferably 50 to 100 mol%. If it is less than 50 mol%, the hydrophilicity of the polyalkyleneimine chain may not be sufficient. More preferably, it is 60 mol% or more, More preferably, it is 70 mol% or more, Especially preferably, it is 80 mol% or more, Most preferably, it is 90 mol% or more.

上記ポリアルキレンイミン鎖1つあたりのアルキレンイミンの平均重合数としては、2以上であることが好ましく、また、300以下であることが好ましい。このような範囲を外れると、上記化合物(C)に起因した作用効果が充分に発揮されないおそれがある。下限値としては、より好ましくは3であり、更に好ましくは5であり、特に好ましくは10である。また、上限値としては、より好ましくは200であり、更に好ましくは100であり、特に好ましくは50であり、最も好ましくは25である。なお、ジエチレントリアミンの平均重合数は2、トリエチレンテトラミンの平均重合数は3となる。 The average polymerization number of the alkyleneimine per one polyalkyleneimine chain is preferably 2 or more, and preferably 300 or less. If it is out of such a range, the action and effect attributable to the compound (C) may not be sufficiently exhibited. As a lower limit, More preferably, it is 3, More preferably, it is 5, Especially preferably, it is 10. Moreover, as an upper limit, More preferably, it is 200, More preferably, it is 100, Especially preferably, it is 50, Most preferably, it is 25. The average polymerization number of diethylenetriamine is 2, and the average polymerization number of triethylenetetramine is 3.

上記ポリアミン化合物の数平均分子量としては、100〜100000が好ましく、より好ましくは300〜50000、更に好ましくは600〜10000であり、特に好ましくは800〜5000である。 As a number average molecular weight of the said polyamine compound, 100-100000 are preferable, More preferably, it is 300-50000, More preferably, it is 600-10000, Most preferably, it is 800-5000.

上記アルキレンオキシドとしては、炭素数2以上のアルキレンオキシドから構成されるもの(ポリアルキレンオキシド)であればよく、該アルキレンオキシドとしては、炭素数2〜18のアルキレンオキシドが好適である。より好ましくは、炭素数2〜8のアルキレンオキシドであり、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、1−ブテンオキシド、2−ブテンオキシド、トリメチルエチレンオキシド、テトラメチレンオキシド、テトラメチルエチレンオキシド、ブタジエンモノオキシド、オクチレンオキシド等が挙げられる。また、ジペンタンエチレンオキシド、ジヘキサンエチレンオキシド等の脂肪族エポキシド;トリメチレンオキシド、テトラメチレンオキシド、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オクチレンオキシド等の脂環エポキシド;スチレンオキシド、1,1−ジフェニルエチレンオキシド等の芳香族エポキシド等を用いることもできる。
これらの中でも、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドが好適であり、エチレンオキシドが主体であるものが特に好適である。
The alkylene oxide may be any alkylene oxide having 2 or more carbon atoms (polyalkylene oxide), and the alkylene oxide is preferably an alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms. More preferably, it is an alkylene oxide having 2 to 8 carbon atoms, such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, isobutylene oxide, 1-butene oxide, 2-butene oxide, trimethylethylene oxide, tetramethylene oxide, tetramethylethylene oxide, butadiene. Examples include monooxide and octylene oxide. In addition, aliphatic epoxides such as dipentane ethylene oxide and dihexane ethylene oxide; alicyclic epoxides such as trimethylene oxide, tetramethylene oxide, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, and octylene oxide; aromatics such as styrene oxide and 1,1-diphenylethylene oxide Epoxides and the like can also be used.
Among these, ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide are preferable, and those mainly composed of ethylene oxide are particularly preferable.

ここでいう「主体」とは、ポリアルキレンオキシドが2種以上のアルキレンオキシドにより構成されるときに、全アルキレンオキシドの存在数において、大半を占めるものであることを意味する。「大半を占める」ことを全アルキレンオキシド100モル%中のエチレンオキシドのモル%で表すとき、50〜100モル%が好ましい。50モル%未満であると、アルキレンオキシドから形成される基の親水性が充分とはならないおそれがある。より好ましくは60モル%以上であり、更に好ましくは70モル%以上、特に好ましくは80モル%以上、最も好ましくは90モル%以上である。 The “main body” as used herein means that when the polyalkylene oxide is composed of two or more kinds of alkylene oxides, it accounts for the majority of the total number of alkylene oxides present. When “dominating” is expressed in terms of mol% of ethylene oxide in 100 mol% of all alkylene oxides, 50 to 100 mol% is preferable. If it is less than 50 mol%, the hydrophilicity of the group formed from the alkylene oxide may not be sufficient. More preferably, it is 60 mol% or more, More preferably, it is 70 mol% or more, Especially preferably, it is 80 mol% or more, Most preferably, it is 90 mol% or more.

上記ポリアルキレンオキシドが2種以上のアルキレンオキシドにより構成される場合は、2種以上のアルキレンオキシドがランダム付加、ブロック付加、交互付加等のいずれの形態で付加したものであってもよく、また、上記ポリアルキレンオキシドが上記化合物(C)1分子中に複数存在する場合には、これらは、同一であってもよく、異なっていてもよい。 When the polyalkylene oxide is composed of two or more alkylene oxides, two or more alkylene oxides may be added in any form of random addition, block addition, alternating addition, etc. When a plurality of the polyalkylene oxides are present in one molecule of the compound (C), these may be the same or different.

上記アルキレンオキシドの上記ポリアミン化合物への平均付加モル数としては、0を超えて、300以下とすることが好ましい。このような範囲を外れると、セメント組成物等の流動性を優れたものとする作用効果が充分に発揮されないおそれがある。下限値としては、より好ましくは3であり、更に好ましくは5であり、特に好ましくは10であり、最も好ましくは20である。また、上限値としては、より好ましくは200であり、更に好ましくは150であり、より更に好ましくは100であり、特に好ましくは75であり、最も好ましくは50である。
なお、上記平均付加モル数とは、上記化合物(C)が有するポリアルキレンオキシド1モル中において付加しているアルキレンオキシドのモル数の平均値、又は、上記化合物(C)を形成することになるポリアミン化合物の窒素原子上の水素原子(活性水素原子)1モルに対して付加しているアルキレンオキシドのモル数の平均値を意味する。
The average number of added moles of the alkylene oxide to the polyamine compound is preferably more than 0 and 300 or less. If it is out of such a range, there is a possibility that the effect of making the fluidity of the cement composition etc. excellent will not be sufficiently exhibited. As a lower limit, More preferably, it is 3, More preferably, it is 5, Especially preferably, it is 10, Most preferably, it is 20. Moreover, as an upper limit, More preferably, it is 200, More preferably, it is 150, More preferably, it is 100, Especially preferably, it is 75, Most preferably, it is 50.
The average added mole number means the average value of the number of moles of alkylene oxide added in 1 mole of the polyalkylene oxide of the compound (C) or the compound (C). It means the average value of the number of moles of alkylene oxide added per mole of hydrogen atom (active hydrogen atom) on the nitrogen atom of the polyamine compound.

上記ポリアミン化合物にアルキレンオキシドを付加させる方法としては、通常の方法で重合することにより行うことができ、酸触媒又はアルカリ触媒を用いる方法が好適である。酸触媒としては、三フッ化ホウ素等のルイス酸触媒である金属及び半金属のハロゲン化合物;塩化水素、臭化水素、硫酸等の鉱酸が好適であり、アルカリ触媒としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウムが好適である。 As a method for adding alkylene oxide to the polyamine compound, polymerization can be carried out by a usual method, and a method using an acid catalyst or an alkali catalyst is suitable. As the acid catalyst, metal and metalloid halogen compounds that are Lewis acid catalysts such as boron trifluoride; mineral acids such as hydrogen chloride, hydrogen bromide, and sulfuric acid are suitable. As the alkali catalyst, potassium hydroxide, Sodium hydroxide and sodium hydride are preferred.

上記ポリアミンポリアルキレンオキシド付加物(C)においてはまた、ポリアミン化合物のアミン残基(又はイミン残基)に結合していないアルキレンオキシド(オキシアルキレン基)の末端は、例えば、水素原子、1価金属原子、2価金属原子、アンモニウム基、有機アミン基、炭素数1〜30の炭化水素基、オキソ炭化水素基、アミド炭化水素基、カルボキシル炭化水素基、炭素数0〜30のスルホニル(炭化水素)基等のいずれかに結合した構造を有することが好適であり、1分子内に2つ以上のオキシアルキレン基を有する場合には、該末端構造が同一であってもよく異なっていてもよい。このような末端構造の中でも、汎用性の点から、水素原子又は炭素数1〜30の炭化水素基、好ましくは水素原子、炭素数1〜10の炭素水素基の中でもアルキル基、アルキレン基に結合した構造であることが好ましい。 In the polyamine polyalkylene oxide adduct (C), the end of the alkylene oxide (oxyalkylene group) not bonded to the amine residue (or imine residue) of the polyamine compound is, for example, a hydrogen atom or a monovalent metal. Atom, divalent metal atom, ammonium group, organic amine group, hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, oxo hydrocarbon group, amide hydrocarbon group, carboxyl hydrocarbon group, sulfonyl group having 0 to 30 carbon atoms (hydrocarbon) It is preferable to have a structure bonded to any of the groups, and when two or more oxyalkylene groups are present in one molecule, the terminal structures may be the same or different. Among such terminal structures, from the viewpoint of versatility, it is bonded to a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, preferably a hydrogen atom or a carbon hydrogen group having 1 to 10 carbon atoms, to an alkyl group or an alkylene group. It is preferable that it is the structure.

上記ポリアミンポリアルキレンオキシド付加物(C)の具体的な形態としては、例えば、ポリアルキレンオキシドの両末端にアルキレンイミンを付加してなる化合物(C−1)、ポリアルキレンオキシドのアルキレンイミングラフト物(C−2)、アミンアルキレンオキシド付加物(C−3)及びポリアルキレンイミンアルキレンオキシド付加物(C−4)からなる群より選択される少なくとも一種の化合物であることが好ましく、中でも、ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド付加物(C−4)が特に好適である。 Specific examples of the polyamine polyalkylene oxide adduct (C) include, for example, a compound (C-1) obtained by adding alkylene imine to both ends of polyalkylene oxide, an alkylene imine graft product of polyalkylene oxide ( C-2), at least one compound selected from the group consisting of amine alkylene oxide adduct (C-3) and polyalkyleneimine alkylene oxide adduct (C-4) is preferable. Alkylene oxide adducts (C-4) are particularly preferred.

上記ポリアルキレンオキシドの両末端にアルキレンイミンを付加してなる化合物(C−1)としては、炭素数2〜18のアルキレンオキシドの1種又は2種以上の重合体の両末端の水酸基に、炭素数2〜8のアルキレンイミン(好ましくはエチレンイミンを主体とするもの)の1種又は2種以上を重合して得られる化合物であることが好ましい。 As the compound (C-1) obtained by adding an alkyleneimine to both ends of the polyalkylene oxide, carbon atoms are added to hydroxyl groups at both ends of one or more polymers of alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms. It is preferable that it is a compound obtained by superposing | polymerizing 1 type (s) or 2 or more types of the alkyleneimine (preferably what mainly has ethyleneimine) of 2-8.

上記ポリアルキレンオキシドのアルキレンイミングラフト物(C−2)としては、炭素数2〜18のアルキレンオキシドの1種又は2種以上の重合体のメチレン水素に、炭素数2〜8のアルキレンイミンの1種又は2種以上をグラフト重合して得られる化合物であることが好ましい。 As the alkyleneimine graft product (C-2) of the above polyalkylene oxide, 1 type of alkyleneimine having 2 to 8 carbon atoms can be added to methylene hydrogen of one or more polymers having 2 to 18 carbon atoms. It is preferable that it is a compound obtained by graft-polymerizing seed | species or 2 or more types.

上記アミンアルキレンオキシド付加物(C−3)としては、アミン残基にオキシアルキレン基が結合した構造を有する化合物であればよく、中でも、アミン残基がアルキルアミン残基であることが好適である。すなわち、上記アミンアルキレンオキシド付加物(C−3)としては、アルキルアミンアルキレンオキシド付加物であることが好適である。
上記アミン残基とは、アミンの窒素原子上の水素原子(活性水素原子)を除いた構造を有する基を意味するが、アミンとの反応により形成される基に特に限定されるものではなく、また、アミン残基が炭素、水素、窒素の3つの元素から構成されるものであることが好適である。
上記アミンアルキレンオキシド付加物(C−3)の数平均分子量としては、300以上であることが好ましく、また、50000以下であることが好ましい。下限値としては、より好ましくは400であり、更に好ましくは500である。また、上限値としては、より好ましくは30000であり、更に好ましくは10000であり、特に好ましくは5000である。
The amine alkylene oxide adduct (C-3) may be a compound having a structure in which an oxyalkylene group is bonded to an amine residue. Among them, the amine residue is preferably an alkylamine residue. . That is, the amine alkylene oxide adduct (C-3) is preferably an alkylamine alkylene oxide adduct.
The amine residue means a group having a structure excluding a hydrogen atom (active hydrogen atom) on the nitrogen atom of the amine, but is not particularly limited to a group formed by reaction with an amine, In addition, the amine residue is preferably composed of three elements of carbon, hydrogen, and nitrogen.
As a number average molecular weight of the said amine alkylene oxide adduct (C-3), it is preferable that it is 300 or more, and it is preferable that it is 50000 or less. As a lower limit, More preferably, it is 400, More preferably, it is 500. Moreover, as an upper limit, More preferably, it is 30000, More preferably, it is 10,000, Most preferably, it is 5000.

上記ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド付加物(C−4)としては、オキシアルキレン基を有するポリアルキレンイミンであればよく、ポリアルキレンイミンが有するアミノ基やイミノ基の窒素原子にアルキレンオキシドを付加して得られるものが好適である。
上記ポリアルキレンイミンアルキレンオキシド付加物(C−4)の数平均分子量としては、1000以上であることが好ましく、また、50000以下であることが好ましい。下限値としては、より好ましくは2000であり、更に好ましくは5000であり、特に好ましくは10000である。また、上限値としては、より好ましくは30000であり、更に好ましくは20000であり、特に好ましくは15000である。
The polyalkyleneimine alkylene oxide adduct (C-4) may be any polyalkyleneimine having an oxyalkylene group, and is obtained by adding alkylene oxide to the nitrogen atom of the amino group or imino group of the polyalkyleneimine. Are preferred.
The number average molecular weight of the polyalkyleneimine alkylene oxide adduct (C-4) is preferably 1000 or more and more preferably 50000 or less. As a lower limit, More preferably, it is 2000, More preferably, it is 5000, Especially preferably, it is 10,000. Moreover, as an upper limit, More preferably, it is 30000, More preferably, it is 20000, Most preferably, it is 15000.

本発明のコンクリート混和剤用共重合体組成物において、上記ポリアミンポリアルキレンオキシド付加物(C)の使用割合としては、共重合体の総量と上記化合物(C)との質量比(共重合体の総量/化合物(C))が、95/5〜5/95となるように設定することが好適である。当該質量比としては、より好ましくは、90/10〜10/90であり、更に好ましくは、80/20〜20/80であり、特に好ましくは、70/30〜30/70である。
なお、ここでいう「共重合体の総量」とは、共重合体を2種以上含む場合はその総和を意味し、例えば、共重合体(A)を2種以上使用する場合は、その総和であり、共重合体(A)と他の共重合体(例えば、後述する共重合体(B))とを併用する場合はその総和である。
In the copolymer composition for a concrete admixture of the present invention, the proportion of the polyamine polyalkylene oxide adduct (C) used is a mass ratio of the total amount of the copolymer and the compound (C) (of the copolymer). It is preferable to set the total amount / compound (C)) to be 95/5 to 5/95. The mass ratio is more preferably 90/10 to 10/90, still more preferably 80/20 to 20/80, and particularly preferably 70/30 to 30/70.
Here, the “total amount of copolymer” means the sum when two or more types of copolymers are included. For example, when two or more types of copolymers (A) are used, the total amount When the copolymer (A) and another copolymer (for example, the copolymer (B) described later) are used in combination, the total is the sum.

上記コンクリート混和剤用共重合体組成物の製造方法としては特に限定されないが、セメント組成物等に添加される前に上記共重合体(A)と上記化合物(C)とが混合されて上記コンクリート混和剤用共重合体組成物が製造される形態であってもよいし、セメント組成物等にそれぞれ別々に添加されることにより、セメント組成物等中において上記コンクリート混和剤用共重合体組成物となってもよい。 Although it does not specifically limit as a manufacturing method of the said copolymer composition for concrete admixtures, The said copolymer (A) and the said compound (C) are mixed before adding to a cement composition etc., and the said concrete The copolymer composition for admixture may be in the form in which it is manufactured, or the above-mentioned copolymer composition for concrete admixture in cement composition etc. by being added separately to cement composition etc. It may be.

本発明のコンクリート混和剤用共重合体組成物においては、上記ポリカルボン酸系共重合体(A)を2種以上含んでなることが好適である。これにより、セメント組成物の流動性、保持性及び作業性(粘性の良さ)といった諸性能を同時に発揮でき、しかも一以上の性能をより高めることができるという本発明の作用効果を更に発揮することが可能となる。
ここで、上記共重合体(A)を2種以上含むとは、アルキレングリコール単位の平均繰り返し数及び重量平均分子量については上記範囲を満たしたうえで、酸価や分子量、分子量分布、構成単位の構造、構成単位の組成等の点で異なる共重合体を2種以上含むものであればよい。
このような2種以上の上記共重合体(A)と上記化合物(C)とを含んでなる共重合体組成物の製造方法としては特に限定されないが、例えば、共重合体(A)を2種以上得た後に、それらと上記化合物(C)とを混合する方法を採用することが好適である。
The copolymer composition for a concrete admixture of the present invention preferably comprises two or more of the polycarboxylic acid copolymers (A). As a result, various performances such as fluidity, retention and workability (good viscosity) of the cement composition can be exhibited at the same time, and moreover, the effects of the present invention can be further enhanced by further improving one or more performances. Is possible.
Here, including two or more kinds of the above-mentioned copolymers (A) means that the average number of repeating alkylene glycol units and the weight average molecular weight satisfy the above ranges, and the acid value, molecular weight, molecular weight distribution, structural unit What is necessary is just to contain 2 or more types of copolymers which differ in points, such as a structure and a composition of a structural unit.
Although it does not specifically limit as a manufacturing method of the copolymer composition containing the said 2 or more types of said copolymer (A) and the said compound (C), For example, copolymer (A) is 2 It is preferable to employ a method of mixing them with the compound (C) after obtaining more than one species.

本発明のコンクリート混和剤用共重合体組成物としてはまた、更に、上記ポリカルボン酸系共重合体(A)とは異なるポリカルボン酸系共重合体(B)を含むものであることが好適である。この場合、含有成分である共重合体(A)及び(B)は、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
このように上記共重合体(A)と、上記共重合体(A)とは異なる共重合体(B)との2種以上のポリカルボン酸系共重合体を上記化合物(C)と併用することによって、コンクリート混和剤として使用する場合に、該コンクリート混和剤がブレンドされたポリカルボン酸系共重合体の各種特性を持ち合わせることとなるため、セメント組成物に求められる充分な流動性、保持性及び作業性といった諸性能を更にバランスよく発揮することが可能となる。
The copolymer composition for concrete admixture of the present invention preferably further comprises a polycarboxylic acid copolymer (B) different from the polycarboxylic acid copolymer (A). . In this case, 1 type (s) or 2 or more types can be used for the copolymer (A) and (B) which is a containing component, respectively.
In this way, two or more polycarboxylic acid copolymers of the copolymer (A) and a copolymer (B) different from the copolymer (A) are used in combination with the compound (C). Therefore, when used as a concrete admixture, the various properties of the polycarboxylic acid copolymer blended with the concrete admixture are combined, so that sufficient fluidity and retention required for a cement composition are obtained. In addition, various performances such as workability can be exhibited in a balanced manner.

上記ポリカルボン酸系共重合体(B)(以下、「共重合体(B)」ともいう。)としては、上記共重合体(A)と、酸価や分子量、分子量分布、構成単位の構造、構成単位の組成等の点で異なるポリカルボン酸系共重合体であればよく、中でも、アルキレングリコール単位の平均繰り返し数又は重量平均分子量の点で上記共重合体(A)において特定された数値範囲を満たさないものであることが好適である。
このような共重合体(B)としては、不飽和カルボン酸系単量体と不飽和ポリアルキレングリコール系単量体とを必須とする不飽和単量体組成物を共重合して得られるものであることが好ましい。なお、これら単量体成分は、それぞれ1種又は2種以上を使用することができる。
The polycarboxylic acid copolymer (B) (hereinafter, also referred to as “copolymer (B)”) includes the copolymer (A), acid value, molecular weight, molecular weight distribution, and structural unit structure. Any of the polycarboxylic acid copolymers differing in terms of the composition of the structural units, etc., among which the numerical values specified in the copolymer (A) in terms of the average number of repeating alkylene glycol units or the weight average molecular weight. It is preferable that it does not satisfy the range.
Such a copolymer (B) is obtained by copolymerizing an unsaturated monomer composition essentially comprising an unsaturated carboxylic acid monomer and an unsaturated polyalkylene glycol monomer. It is preferable that In addition, these monomer components can use 1 type (s) or 2 or more types, respectively.

ここで、上記不飽和カルボン酸系単量体が有するカルボン酸基は、共重合体(B)に対し、水溶性やセメント等の無機微粒子への吸着力を付与することになる。共重合体(B)をコンクリート混和剤として共重合体(A)と併用して使用する場合、無機微粒子への吸着力を充分に発現させるためには、不飽和カルボン酸系単量体の含有量は、共重合体(B)を製造するのに使用される全ての単量体成分(不飽和単量体組成物)100質量%に対して、2.5質量%以上とすることが好適である。より好ましくは5質量%以上であり、更に好ましくは10質量%以上であり、特に好ましくは15質量%以上であり、最も好ましくは20質量%である。また、同様の観点から、40質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは35質量%以下であり、更に好ましくは30質量%以下であり、特に好ましくは25質量%以下であり、最も好ましくは22.5質量%以下である。 Here, the carboxylic acid group possessed by the unsaturated carboxylic acid monomer imparts water-solubility and adsorption force to inorganic fine particles such as cement to the copolymer (B). When the copolymer (B) is used as a concrete admixture in combination with the copolymer (A), in order to sufficiently develop the adsorption force to the inorganic fine particles, it contains an unsaturated carboxylic acid monomer. The amount is preferably 2.5% by mass or more with respect to 100% by mass of all the monomer components (unsaturated monomer compositions) used to produce the copolymer (B). It is. More preferably, it is 5 mass% or more, More preferably, it is 10 mass% or more, Especially preferably, it is 15 mass% or more, Most preferably, it is 20 mass%. Further, from the same viewpoint, it is preferably 40% by mass or less. More preferably, it is 35 mass% or less, More preferably, it is 30 mass% or less, Especially preferably, it is 25 mass% or less, Most preferably, it is 22.5 mass% or less.

また上記不飽和ポリアルキレングリコール系単量体が有するポリアルキレングリコール鎖は、共重合体(B)に対し、水溶性やセメント等の無機微粒子の分散力を付与することになる。共重合体(B)をコンクリート混和剤として共重合体(A)と併用して使用する場合、強い分散力を発現させるためには、不飽和ポリアルキレングリコール系単量体の含有量は、共重合体(B)を製造するのに使用される全ての単量体成分(不飽和単量体組成物)100質量%に対して、60重量%以上とすることが好適である。より好ましくは70質量%以上であり、更に好ましくは75質量%以上であり、特に好ましくは80質量%以上であり、最も好ましくは85質量%以上である。また、不飽和ポリアルキレングリコール系単量体が多すぎると、セメント粒子への吸着力を有する上記不飽和カルボン酸系単量体の導入量が相対的に小さくなり過ぎるため、97.5質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは95質量%以下であり、更に好ましくは92.5質量%以下であり、特に好ましくは90質量%以下であり、最も好ましくは87.5質量%以下である。 Moreover, the polyalkylene glycol chain which the said unsaturated polyalkylene glycol-type monomer has will provide the dispersion power of inorganic fine particles, such as water solubility and cement, with respect to a copolymer (B). When the copolymer (B) is used in combination with the copolymer (A) as a concrete admixture, the content of the unsaturated polyalkylene glycol monomer should be It is preferable that the content be 60% by weight or more with respect to 100% by mass of all monomer components (unsaturated monomer compositions) used to produce the polymer (B). More preferably, it is 70 mass% or more, More preferably, it is 75 mass% or more, Especially preferably, it is 80 mass% or more, Most preferably, it is 85 mass% or more. On the other hand, if the amount of the unsaturated polyalkylene glycol monomer is too large, the amount of the unsaturated carboxylic acid monomer having an adsorptive power to cement particles becomes relatively small. The following is preferable. More preferably, it is 95 mass% or less, More preferably, it is 92.5 mass% or less, Especially preferably, it is 90 mass% or less, Most preferably, it is 87.5 mass% or less.

上記共重合体(B)としてより好ましい形態としては、例えば、下記一般式(3); As a more preferable form as the copolymer (B), for example, the following general formula (3);

Figure 2009114040
Figure 2009114040

(式中、R、R及びR10は、同一若しくは異なって、水素原子、メチル基又は−(CH)pCOOMを表す。なお、−(CH)pCOOMは、−COOM又は他の−(CH)pCOOMと無水物を形成していてもよい。pは、0〜2の整数である。M及びMは、同一若しくは異なって、水素原子、一価金属原子、二価金属原子、三価金属原子、第4級アンモニウム塩基又は有機アミン塩基を表す。)で表される不飽和カルボン酸系単量体(a2)(以下、「単量体(a2)」ともいう。)と、下記一般式(4); (Wherein, R 8, R 9 and R 10 are the same or different, a hydrogen atom, a methyl group or - represents a (CH 2) pCOOM 4 Note, -. (CH 2) pCOOM 4 is -COOM 3 or It may form an anhydride with other — (CH 2 ) pCOOM 4. p is an integer of 0 to 2. M 3 and M 4 are the same or different and are a hydrogen atom or a monovalent metal atom. , Represents a divalent metal atom, a trivalent metal atom, a quaternary ammonium base or an organic amine base.) (Hereinafter referred to as “monomer (a2)”) And general formula (4) below;

Figure 2009114040
Figure 2009114040

(式中、R11、R12及びR13は、同一若しくは異なって、水素原子又はメチル基を表す。R14は、水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。AOは、同一若しくは異なって、炭素数2〜18のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表す。なお、AOで表されるオキシアルキレン基が2種以上ある場合、当該基は、ブロック状に導入されていてもよく、ランダム状に導入されていてもよい。qは、0〜2の整数である。rは、0又は1である。n2は、オキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、1〜300の数である。)で表される不飽和ポリアルキレングリコール系単量体(b2)(以下、「単量体(b2)」ともいう。)とを必須とする不飽和単量体組成物を共重合して得られるものである。 (.AO wherein, R 11, R 12 and R 13 are the same or different, .R 14 represents a hydrogen atom or a methyl group, represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms are the same Or, differently, it represents one or more of oxyalkylene groups having 2 to 18 carbon atoms, and when there are two or more oxyalkylene groups represented by AO, these groups are introduced in a block form. May be introduced randomly, q is an integer of 0 to 2. r is 0 or 1. n2 represents the average number of added moles of the oxyalkylene group; The unsaturated polyalkylene glycol monomer (b2) (hereinafter also referred to as “monomer (b2)”) represented by the following formula: Is obtained by copolymerization.

上記一般式(3)において、M及びMで表される金属原子としては、上記一般式(1)におけるM及びMと同様であり、上記一般式(3)で表される単量体(a2)の具体例もまた、上記一般式(1)で表される単量体(a1)と同様である。 In the above general formula (3), the metal atom represented by M 3 and M 4 is the same as M 1 and M 2 in the above general formula (1), and the single atom represented by the above general formula (3). Specific examples of the monomer (a2) are also the same as those of the monomer (a1) represented by the general formula (1).

上記一般式(4)において、R14で表される基及び(AO)n2で表されるポリアルキレングリコール鎖もまた、上記一般式(2)におけるRで表される基及び(AO)n1で表されるポリアルキレングリコール鎖と同様であり、上記一般式(4)で表される単量体(b2)の具体例もまた、上記一般式(2)で表される単量体(b1)と同様である。 In the general formula (4), the group represented by R 14 and the polyalkylene glycol chain represented by (AO) n2 are also represented by the group represented by R 7 and (AO) n1 in the general formula (2). The specific example of the monomer (b2) represented by the general formula (4) is also the same as the polyalkylene glycol chain represented by the general formula (4). ).

上記一般式(4)におけるn2は、1〜300の数であるが、300を超えると、製造上の問題が生じたり、コンクリート混和剤として使用した際にセメント組成物の粘性が高くなり、作業性が充分とはならないおそれがある。製造上の観点から、n2は300以下が適当であり、好ましくは200以下であり、より好ましくは150以下であり、更に好ましくは100以下であり、特に好ましくは75以下であり、最も好ましくは50以下である。また、セメント粒子を強く分散させる観点から、n2は4以上であることが好ましい。より好ましくは6以上であり、更に好ましくは10以上であり、特に好ましくは25以上である。 N2 in the above general formula (4) is a number from 1 to 300, but if it exceeds 300, problems in production occur or the viscosity of the cement composition becomes high when used as a concrete admixture, May not be sufficient. From the viewpoint of production, n2 is suitably 300 or less, preferably 200 or less, more preferably 150 or less, still more preferably 100 or less, particularly preferably 75 or less, and most preferably 50. It is as follows. Further, n2 is preferably 4 or more from the viewpoint of strongly dispersing cement particles. More preferably, it is 6 or more, More preferably, it is 10 or more, Most preferably, it is 25 or more.

上記共重合体(B)を得るために使用される不飽和単量体組成物にはまた、上述した単量体(a2)及び(b3)以外のその他の共重合体可能な単量体(以下、「単量体(c2)」ともいう。)を含んでいてもよく、その具体例としては、上記共重合体(A)における単量体(c1)と同様である。
このような単量体(c2)の含有量としては、共重合体(B)を製造するのに使用される全ての単量体成分(不飽和単量体組成物)100質量%に対して、30質量%以下であることが好適である。より好ましくは25質量%以下であり、更に好ましくは20質量%以下である。
The unsaturated monomer composition used to obtain the copolymer (B) may also include other copolymerizable monomers other than the monomers (a2) and (b3) described above ( Hereinafter, it may be also referred to as “monomer (c2)”), and specific examples thereof are the same as those of the monomer (c1) in the copolymer (A).
As content of such a monomer (c2), 100 mass% of all monomer components (unsaturated monomer compositions) used to produce the copolymer (B). 30% by mass or less is preferable. More preferably, it is 25 mass% or less, More preferably, it is 20 mass% or less.

上記共重合体(B)はまた、重量平均分子量(Mw)が15万以下であることが好適である。Mwが15万を超えるものであると、セメント組成物の保持性や粘性を改善することができないおそれがある。好ましくは10万以下であり、より好ましくは7万以下であり、更に好ましくは6万以下であり、より更に好ましくは5万以下であり、特に好ましくは4万以下であり、最も好ましくは3万以下である。また、上記共重合体(B)は、ある程度セメント粒子に吸着した方が性能を発揮しやすく、Mwが大きいほど吸着力が大きくなるという観点から、Mwは1万以上であることが好ましい。より好ましくは15000以上であり、更に好ましくは18000以上であり、特に好ましくは2万以上である。 The copolymer (B) preferably has a weight average molecular weight (Mw) of 150,000 or less. If the Mw exceeds 150,000, the retainability and viscosity of the cement composition may not be improved. Preferably it is 100,000 or less, more preferably 70,000 or less, still more preferably 60,000 or less, even more preferably 50,000 or less, particularly preferably 40,000 or less, most preferably 30,000. It is as follows. Moreover, it is preferable that Mw is 10,000 or more from the viewpoint that the copolymer (B) is more likely to exhibit performance when adsorbed to cement particles to some extent, and that the adsorbing force increases as Mw increases. More preferably, it is 15000 or more, More preferably, it is 18000 or more, Most preferably, it is 20,000 or more.

上記共重合体(B)においてはまた、共重合体(B)の重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)が大きすぎると、分散性能に影響を及ぼすおそれがあるため、Mw/Mnは4以下であることが好適である。より好ましくは3.5以下であり、更に好ましくは3以下であり、特に好ましくは2.5以下であり、最も好ましくは2.2以下である。 In the copolymer (B), if the weight average molecular weight / number average molecular weight (Mw / Mn) of the copolymer (B) is too large, the dispersion performance may be affected. It is preferable that it is 4 or less. More preferably, it is 3.5 or less, More preferably, it is 3 or less, Especially preferably, it is 2.5 or less, Most preferably, it is 2.2 or less.

上記共重合体(B)としては更に、下記式;
An値=A値×100×n
(式中、A値とは、ポリカルボン酸系共重合体(B)の製造時において、仕込み単量体中のカルボン酸基を全てナトリウム塩にした場合における、全単量体成分の総質量100質量%に対するカルボン酸ナトリウム塩基含有単量体の質量割合(質量%)を表す。nとは、ポリカルボン酸系共重合体(B)が有するポリアルキレングリコール鎖の平均アルキレングリコール単位繰り返し数を表す。なお、An値は、小数点以下を四捨五入して、整数に丸めるものとする。)で表されるAn値が230以上となるものであることが好適である。
このようなAn値の条件を満たす重合体として、例えば、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(n=10)363.5重量部と、メタクリル酸(Mw86.09)96.5重量部との共重合体が一例として挙げられるが、この場合、メタクリル酸をナトリウム塩にしたと仮定すると、メタクリル酸ナトリウム塩(Mw108.07)は121.1重量部に相当し、A値は、121.1/(363.5+121.1)=25%となる。よって、An値=25%×100×10=250となる。
The copolymer (B) further has the following formula:
An value = A value × 100 × n
(In the formula, the value A is the total mass of all monomer components when the carboxylic acid groups in the charged monomer are all sodium salts during the production of the polycarboxylic acid copolymer (B). This represents the mass ratio (mass%) of the sodium carboxylate-containing monomer with respect to 100 mass%, where n is the average number of alkylene glycol unit repeats of the polyalkylene glycol chain of the polycarboxylic acid copolymer (B). In addition, it is preferable that the An value represented by the An value is rounded to an integer by rounding off the decimal point.
An example of such a polymer that satisfies the An value is a copolymer of 363.5 parts by weight of methoxypolyethylene glycol methacrylate (n = 10) and 96.5 parts by weight of methacrylic acid (Mw 86.09). In this case, assuming that methacrylic acid is a sodium salt, sodium methacrylate (Mw 108.07) corresponds to 121.1 parts by weight, and the A value is 121.1 / (363.5 + 121). .1) = 25%. Therefore, An value = 25% × 100 × 10 = 250.

上記共重合体(B)のAn値は、セメント粒子への吸着基であるカルボン酸基の量と、セメンと粒子を分散するポリアルキレングリコール鎖の長さとのバランスを示している。共重合体(B)のAn値が小さすぎる場合、共重合体(A)と共にコンクリート混和剤として使用した際に充分な性能が発揮されないおそれがあるため、共重合体(B)のAn値としては、230以上であることが好適である。より好ましくは250以上であり、更に好ましくは300以上であり、特に好ましくは400以上である。一方、共重合体(B)のAn値が大きすぎる場合、共重合体(A)と共にコンクリート混和剤として使用した際に充分な性能が発揮されないおそれがあるため、2000以下であることが好適である。より好ましくは1500以下であり、更に好ましくは1000以下であり、特に好ましくは750以下であり、最も好ましくは500以下である。 The An value of the copolymer (B) indicates the balance between the amount of carboxylic acid groups that are adsorbing groups on the cement particles and the length of the polyalkylene glycol chain in which cement and particles are dispersed. When the An value of the copolymer (B) is too small, sufficient performance may not be exhibited when used as a concrete admixture with the copolymer (A). Is preferably 230 or more. More preferably, it is 250 or more, More preferably, it is 300 or more, Most preferably, it is 400 or more. On the other hand, when the An value of the copolymer (B) is too large, sufficient performance may not be exhibited when used as a concrete admixture with the copolymer (A). is there. More preferably, it is 1500 or less, More preferably, it is 1000 or less, Especially preferably, it is 750 or less, Most preferably, it is 500 or less.

本発明においては特に、上記共重合体(B)が、重量平均分子量(Mw)が1万以上であり、かつ上記An値が230以上となるものであることが好適である。このような共重合体(B)を上記共重合体(A)とともに使用することによって、セメント組成物に更に充分な流動性、保持性及び粘性の良さを付与することが可能となる。
なお、上記共重合体(B)の製造方法としては、上記共重合体(A)と同様にして行うことができる。また、上記共重合体(A)に関して上述したように、共重合体(B)の製造方法においてもまた、重合反応の条件を変えることによって2種以上の共重合体の混合物としたり、2種以上の共重合体を混合することによってブレンド混合物としたりすることができるが、そのような場合であっても、共重合体の混合物の重量平均分子量を測定したり、ポリアルキレングリコール鎖におけるアルキレングリコール単位の繰り返し数等を測定又は計算すれば上記のように特定される場合も、本発明の上記共重合体(B)に該当すると評価することができるものとする。
In the present invention, it is particularly preferable that the copolymer (B) has a weight average molecular weight (Mw) of 10,000 or more and an An value of 230 or more. By using such a copolymer (B) together with the copolymer (A), it becomes possible to impart sufficient fluidity, retention and viscosity to the cement composition.
In addition, as a manufacturing method of the said copolymer (B), it can carry out similarly to the said copolymer (A). Further, as described above with respect to the copolymer (A), also in the production method of the copolymer (B), a mixture of two or more kinds of copolymers can be obtained by changing the conditions of the polymerization reaction. The above copolymer can be mixed to make a blend mixture. Even in such a case, the weight average molecular weight of the copolymer mixture can be measured, or the alkylene glycol in the polyalkylene glycol chain can be measured. Even if the number of repeating units is measured or calculated, it can be evaluated that it falls under the copolymer (B) of the present invention even when specified as described above.

上記共重合体組成物において、共重合体(A)と共重合体(B)との質量比(A/B)としては、5/95〜95/5であることが好適であり、より好ましくは、20/80〜80/20である。更に好ましくは、コンクリート混和剤用共重合体組成物の総量100質量%に対して、上記共重合体(A)の割合が30質量%以上である形態であり、これにより、流動性、保持性及び作業性を同時に高性能で発現するという本発明の作用効果を更に充分に発揮することが可能となる。より好ましくは40質量%以上であり、また、好適な範囲としては、30〜70質量%である。
上記共重合体(B)を更に含む共重合体組成物の製造方法としては特に限定されないが、例えば、共重合体(A)及び共重合体(B)をそれぞれ得た後に、これらと上記化合物(C)とを混合する方法を採用することが好適である。
In the copolymer composition, the mass ratio (A / B) between the copolymer (A) and the copolymer (B) is preferably 5/95 to 95/5, more preferably. Is 20/80 to 80/20. More preferably, the proportion of the copolymer (A) is 30% by mass or more with respect to 100% by mass of the total amount of the copolymer composition for concrete admixture. In addition, the function and effect of the present invention can be more sufficiently exhibited at the same time with high workability. More preferably, it is 40 mass% or more, and is 30-70 mass% as a suitable range.
Although it does not specifically limit as a manufacturing method of the copolymer composition which further contains the said copolymer (B), For example, after obtaining a copolymer (A) and a copolymer (B), respectively, these and said compound It is preferable to employ a method of mixing (C).

本発明のコンクリート混和剤用共重合体組成物としては、コンクリート混和剤の主成分として好適なものであり、上記コンクリート混和剤用共重合体組成物を含んでなるコンクリート混和剤もまた、本発明の1つである。
更に上記コンクリート混和剤は、セメントペースト、モルタル、コンクリート等のセメント組成物に加えて用いることができるが、このように上記コンクリート混和剤を含んでなるセメント組成物もまた、本発明の1つである。
The copolymer composition for concrete admixture of the present invention is suitable as a main component of the concrete admixture, and the concrete admixture comprising the above-mentioned copolymer composition for concrete admixture is also the present invention. It is one of.
Furthermore, the concrete admixture can be used in addition to a cement composition such as cement paste, mortar, concrete, and the like. A cement composition comprising the concrete admixture as described above is also one aspect of the present invention. is there.

上記セメント組成物としては、セメント、水、細骨材、粗骨材等を含むものが好適であり、セメントとしては、ポルトランドセメント(普通、早強、超早強、中庸熱、耐硫酸塩、及びそれぞれの低アルカリ形);各種混合セメント(高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント);白色ポルトランドセメント;アルミナセメント;超速硬セメント(1クリンカー速硬性セメント、2クリンカー速硬性セメント、リン酸マグネシウムセメント);グラウト用セメント;油井セメント;低発熱セメント(低発熱型高炉セメント、フライアッシュ混合低発熱型高炉セメント、ビーライト高含有セメント);超高強度セメント;セメント系固化材;エコセメント(都市ごみ焼却灰、下水汚泥焼却灰の1種以上を原料として製造されたセメント)等の他、これらに高炉スラグ、フライアッシュ、シンダーアッシュ、クリンカーアッシュ、ハスクアッシュ、シリカヒューム、シリカ粉末、石灰石粉末等の微粉体や石膏を添加したもの等が挙げられる。
上記骨材としては、砂利、砕石、水砕スラグ、再生骨材等以外に、珪石質、粘土質、ジルコン質、ハイアルミナ質、炭化珪素質、黒鉛質、クロム質、クロマグ質、マグネシア質等の耐火骨材等が挙げられる。
As the above-mentioned cement composition, those containing cement, water, fine aggregate, coarse aggregate and the like are suitable. As the cement, Portland cement (ordinary, early strength, very early strength, moderate heat, sulfate resistance, Various mixed cements (blast furnace cement, silica cement, fly ash cement); white Portland cement; alumina cement; super fast cement (1 clinker fast cement, 2 clinker fast cement, magnesium phosphate cement) ); Grout cement; oil well cement; low exothermic cement (low exothermic blast furnace cement, fly ash mixed low exothermic blast furnace cement, high content of belite); ultra high strength cement; cement-based solidified material; ecocement (city waste) Cement produced from one or more of incineration ash and sewage sludge incineration ash G) other such, these blast furnace slag, fly ash, cinder ash, clinker ash, husk ash, silica fume, silica powder, and a film obtained by adding a fine powder and gypsum limestone powder.
As the above aggregate, in addition to gravel, crushed stone, granulated slag, recycled aggregate, etc., siliceous, clay, zircon, high alumina, silicon carbide, graphite, chrome, chromic, magnesia, etc. Refractory aggregate and the like.

上記セメント組成物の1mあたりの単位水量、セメント使用量及び水/セメント比(質量比)としては、例えば、単位水量100〜185kg/m、使用セメント量200〜800kg/m、水/セメント比(質量比)=0.1〜0.7とすることが好適であり、より好ましくは、単位水量120〜175kg/m、使用セメント量250〜800kg/m、水/セメント比(質量比)=0.2〜0.65とすることである。このように、本発明の共重合体(A)や共重合体組成物を含むコンクリート混和剤は、貧配合から富配合に至るまでの幅広い範囲で使用可能であり、高減水率領域、すなわち、水/セメント比(質量比)=0.15〜0.5(好ましくは0.15〜0.4)といった水/セメント比の低い領域でも使用可能であり、更に、単位セメント量が多く水/セメント比が小さい高強度コンクリート、単位セメント量が300kg/m以下の貧配合コンクリートのいずれにも有効である。 Examples of the unit water amount per 1 m 3 of the cement composition, the cement use amount, and the water / cement ratio (mass ratio) include, for example, a unit water amount of 100 to 185 kg / m 3 , a use cement amount of 200 to 800 kg / m 3 , and a water / cement ratio. The cement ratio (mass ratio) is preferably 0.1 to 0.7, and more preferably, the unit water amount is 120 to 175 kg / m 3 , the cement amount used is 250 to 800 kg / m 3 , and the water / cement ratio ( (Mass ratio) = 0.2 to 0.65. Thus, the concrete admixture containing the copolymer (A) or copolymer composition of the present invention can be used in a wide range from poor blending to rich blending, and has a high water reduction rate range, that is, It can be used even in a region where the water / cement ratio is low, such as water / cement ratio (mass ratio) = 0.15 to 0.5 (preferably 0.15 to 0.4). It is effective for both high-strength concrete with a small cement ratio and poor blended concrete with a unit cement amount of 300 kg / m 3 or less.

本発明のコンクリート混和剤としては、高減水率領域においても流動性、保持性及び作業性をバランスよく高性能で発揮でき、優れた作業性を有することから、レディーミクストコンクリート、コンクリート2次製品(プレキャストコンクリート)用のコンクリート、遠心成形用コンクリート、振動締め固め用コンクリート、蒸気養生コンクリート、吹付けコンクリート等にも有効に使用することが可能であり、更に、中流動コンクリート(スランプ値が22〜25cmの範囲のコンクリート)、高流動コンクリート(スランプ値が25cm以上で、スランプフロー値が50〜70cmの範囲のコンクリート)、自己充填性コンクリート、セルフレベリング材等の高い流動性を要求されるモルタルやコンクリートにも有効である。 The concrete admixture of the present invention can exhibit fluidity, retention and workability in a well balanced and high performance even in a high water reduction rate region, and has excellent workability. Therefore, ready-mixed concrete, concrete secondary products ( It can be used effectively for concrete for precast concrete), concrete for centrifugal molding, concrete for vibration compaction, steam-cured concrete, shotcrete, etc. Furthermore, medium-fluidity concrete (slump value is 22-25cm) Mortar and concrete that require high fluidity, such as concrete with high fluidity (concrete with a slump value of 25 cm or more and a slump flow value of 50 to 70 cm), self-filling concrete, self-leveling material, etc. Also effective.

上記コンクリート混和剤をセメント組成物に使用する場合、その配合割合としては、本発明の必須成分である共重合体(A)が、固形分換算で、セメント質量の全量100質量%に対して、0.01〜10質量%となるように設定することが好ましい。0.01質量%未満では性能的に充分とはならないおそれがあり、逆に10質量%を超えると、その効果は実質上頭打ちとなり経済性の面からも不利となるおそれがある。より好ましくは0.02〜8質量%であり、更に好ましくは0.05〜6質量%である。 When the above concrete admixture is used in the cement composition, as a blending ratio thereof, the copolymer (A), which is an essential component of the present invention, is calculated in terms of solid content and is 100% by mass of the total mass of cement. It is preferable to set so that it may become 0.01-10 mass%. If it is less than 0.01% by mass, the performance may not be sufficient. On the other hand, if it exceeds 10% by mass, the effect will substantially reach its peak, which may be disadvantageous in terms of economy. More preferably, it is 0.02-8 mass%, More preferably, it is 0.05-6 mass%.

上記コンクリート混和剤としてはまた、他のセメント添加剤と組み合わせて用いることもできる。他のセメント添加剤としては、例えば、以下に示すようなセメント添加剤(材)等の1種又は2種以上を使用することができる。中でも、オキシアルキレン系消泡剤や、AE剤を併用することが特に好ましい。
なお、セメント添加剤の添加割合としては、上記共重合体(A)の固形分100重量部に対し、0.0001〜10重量部とすることが好適である。
The concrete admixture can also be used in combination with other cement additives. As another cement additive, 1 type (s) or 2 or more types, such as a cement additive (material) as shown below, can be used, for example. Among these, it is particularly preferable to use an oxyalkylene antifoaming agent or an AE agent in combination.
In addition, it is suitable for the addition ratio of a cement additive to be 0.0001-10 weight part with respect to 100 weight part of solid content of the said copolymer (A).

(1)水溶性高分子物質:ポリアクリル酸(ナトリウム)、ポリメタクリル酸(ナトリウム)、ポリマレイン酸(ナトリウム)、アクリル酸・マレイン酸共重合物のナトリウム塩等の不飽和カルボン酸重合物;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリオキシエチレンあるいはポリオキシプロピレンのポリマー又はそれらのコポリマー;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の非イオン性セルロースエーテル類;酵母グルカンやキサンタンガム、β−1,3グルカン類(直鎖状、分岐鎖状のいずれでもよく、一例を挙げれば、カードラン、パラミロン、パキマン、スクレログルカン、ラミナラン等)等の微生物醗酵によって製造される多糖類;ポリアクリルアミド;ポリビニルアルコール;デンプン;デンプンリン酸エステル;アルギン酸ナトリウム;ゼラチン;分子内にアミノ基を有するアクリル酸のコポリマー及びその四級化合物等。 (1) Water-soluble polymer substances: polyacrylic acid (sodium), polymethacrylic acid (sodium), polymaleic acid (sodium), unsaturated carboxylic acid polymer such as sodium salt of acrylic acid / maleic acid copolymer; polyethylene Polyoxyethylene or polyoxypropylene polymers such as glycol and polypropylene glycol or copolymers thereof; Nonionic cellulose ethers such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, carboxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose; yeast glucan Or xanthan gum, β-1,3 glucans (both linear and branched), for example, curdlan, paramylon, pachyman Polysaccharides produced by microbial fermentation such as scleroglucan, laminaran, etc .; polyacrylamide; polyvinyl alcohol; starch; starch phosphate ester; sodium alginate; gelatin; Grade compounds and the like.

(2)高分子エマルジョン。
(3)遅延剤:グルコン酸、リンゴ酸又はクエン酸、及び、これらの、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、トリエタノールアミン等の無機塩又は有機塩等のオキシカルボン酸並びにその塩;グルコース、フラクトース、ガラクトース、サッカロース;ソルビトール等の糖アルコール;珪弗化マグネシウム;リン酸並びにその塩又はホウ酸エステル類;アミノカルボン酸とその塩;アルカリ可溶タンパク質;フミン酸;タンニン酸;フェノール;グリセリン等の多価アルコール;アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)及びこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等のホスホン酸及びその誘導体等。
(2) Polymer emulsion.
(3) Retardant: Gluconic acid, malic acid or citric acid, and oxycarboxylic acids such as inorganic salts or organic salts such as sodium, potassium, calcium, magnesium, ammonium, triethanolamine, and salts thereof; glucose , Fructose, galactose, saccharose; sugar alcohols such as sorbitol; magnesium silicate; phosphoric acid and its salts or borate esters; aminocarboxylic acid and its salts; alkali-soluble protein; humic acid; tannic acid; Polyhydric alcohols such as aminotri (methylenephosphonic acid), 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid, ethylenediaminetetra (methylenephosphonic acid), diethylenetriaminepenta (methylenephosphonic acid) and alkali metal salts thereof, al Phosphonic acids and derivatives thereof such as Li earth metal salts.

(4)早強剤・促進剤:塩化カルシウム、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム等の可溶性カルシウム塩;アルカノールアミン;アルミナセメント;カルシウムアルミネートシリケート等。
(5)鉱油系消泡剤:燈油、流動パラフィン等。
(6)油脂系消泡剤:動植物油、ごま油、ひまし油、これらのアルキレンオキシド付加物等。
(7)脂肪酸系消泡剤:オレイン酸、ステアリン酸、これらのアルキレンオキシド付加物等。
(8)脂肪酸エステル系消泡剤:グリセリンモノリシノレート、アルケニルコハク酸誘導体、ソルビトールモノラウレート、ソルビトールトリオレエート、天然ワックス等。
(4) Early strengthening agent / accelerator: soluble calcium salt such as calcium chloride, calcium nitrite, calcium nitrate, calcium bromide, calcium iodide; alkanolamine; alumina cement; calcium aluminate silicate.
(5) Mineral oil-based antifoaming agent: cocoon oil, liquid paraffin, etc.
(6) Fat and oil-based antifoaming agents: animal and vegetable oils, sesame oil, castor oil, and alkylene oxide adducts thereof.
(7) Fatty acid-based antifoaming agent: oleic acid, stearic acid, and these alkylene oxide adducts.
(8) Fatty acid ester antifoaming agent: glycerin monoricinoleate, alkenyl succinic acid derivative, sorbitol monolaurate, sorbitol trioleate, natural wax and the like.

(9)オキシアルキレン系消泡剤:(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン付加物等のポリオキシアルキレン類;ジエチレングリコールヘプチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン−2−エチルヘキシルエーテル、炭素数12〜14の高級アルコールへのオキシエチレンオキシプロピレン付加物等の(ポリ)オキシアルキルエーテル類;ポリオキシプロピレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等の(ポリ)オキシアルキレン(アルキル)アリールエーテル類;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール、3−メチル−1−ブチン−3−オール等のアセチレンアルコールにアルキレンオキシドを付加重合させたアセチレンエーテル類;ジエチレングリコールオレイン酸エステル、ジエチレングリコールラウリル酸エステル、エチレングリコールジステアリン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタントリオレイン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシプロピレンメチルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンドデシルフェノールエーテル硫酸ナトリウム等の(ポリ)オキシアルキレンアルキル(アリール)エーテル硫酸エステル塩類;(ポリ)オキシエチレンステアリルリン酸エステル等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルリン酸エステル類;ポリオキシエチレンラウリルアミン等の(ポリ)オキシアルキレンアルキルアミン類;ポリオキシアルキレンアミド等。 (9) Oxyalkylene antifoaming agents: polyoxyalkylenes such as (poly) oxyethylene (poly) oxypropylene adducts; diethylene glycol heptyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxypropylene butyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene (Poly) oxyalkyl ethers such as 2-ethylhexyl ether and higher alcohols having 12 to 14 carbon atoms such as oxyethyleneoxypropylene adducts; (poly) oxy such as polyoxypropylene phenyl ether and polyoxyethylene nonylphenyl ether Alkylene (alkyl) aryl ethers; 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 2,5-dimethyl-3-hexyne-2,5-diol, 3-methyl-1 -Bu Acetylene ethers obtained by addition polymerization of alkylene oxide to acetylene alcohol such as n-3-ol; (poly) oxyalkylene fatty acid esters such as diethylene glycol oleate, diethylene glycol laurate, ethylene glycol distearate; polyoxyethylene (Poly) oxyalkylene sorbitan fatty acid esters such as sorbitan monolaurate and polyoxyethylene sorbitan trioleate; (poly) oxyalkylene alkyls such as sodium polyoxypropylene methyl ether sulfate and sodium polyoxyethylene dodecylphenol ether sulfate ( Aryl) ether sulfates; (poly) oxyethylene stearyl phosphates, etc. Polyoxyalkylene alkyl phosphoric acid esters; polyoxyethylene such as polyoxyethylene lauryl amine (poly) oxyalkylene alkyl amines; polyoxyalkylene amide.

(10)アルコール系消泡剤:オクチルアルコール、ヘキサデシルアルコール、アセチレンアルコール、グリコール類等。
(11)アミド系消泡剤:アクリレートポリアミン等。
(12)リン酸エステル系消泡剤:リン酸トリブチル、ナトリウムオクチルホスフェート等。
(13)金属石鹸系消泡剤:アルミニウムステアレート、カルシウムオレエート等。
(14)シリコーン系消泡剤:ジメチルシリコーン油、シリコーンペースト、シリコーンエマルジョン、有機変性ポリシロキサン(ジメチルポリシロキサン等のポリオルガノシロキサン)、フルオロシリコーン油等。
(15)AE剤:樹脂石鹸、飽和又は不飽和脂肪酸、ヒドロキシステアリン酸ナトリウム、ラウリルサルフェート、ABS(アルキルベンゼンスルホン酸)、LAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸)、アルカンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキル(フェニル)エーテル、ポリオキシエチレンアルキル(フェニル)エーテル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシエチレンアルキル(フェニル)エーテルリン酸エステル又はその塩、蛋白質材料、アルケニルスルホコハク酸、α−オレフィンスルホネート等。
(10) Alcohol-based antifoaming agent: octyl alcohol, hexadecyl alcohol, acetylene alcohol, glycols and the like.
(11) Amide antifoaming agent: acrylate polyamine and the like.
(12) Phosphate ester antifoaming agent: tributyl phosphate, sodium octyl phosphate, etc.
(13) Metal soap type antifoaming agent: aluminum stearate, calcium oleate, etc.
(14) Silicone antifoaming agent: dimethyl silicone oil, silicone paste, silicone emulsion, organically modified polysiloxane (polyorganosiloxane such as dimethylpolysiloxane), fluorosilicone oil and the like.
(15) AE agent: resin soap, saturated or unsaturated fatty acid, sodium hydroxystearate, lauryl sulfate, ABS (alkyl benzene sulfonic acid), LAS (linear alkyl benzene sulfonic acid), alkane sulfonate, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether , Polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether sulfate or a salt thereof, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether phosphate or a salt thereof, protein material, alkenyl sulfosuccinic acid, α-olefin sulfonate, and the like.

(16)その他界面活性剤:オクタデシルアルコールやステアリルアルコール等の分子内に6〜30個の炭素原子を有する脂肪族1価アルコール、アビエチルアルコール等の分子内に6〜30個の炭素原子を有する脂環式1価アルコール、ドデシルメルカプタン等の分子内に6〜30個の炭素原子を有する1価メルカプタン、ノニルフェノール等の分子内に6〜30個の炭素原子を有するアルキルフェノール、ドデシルアミン等の分子内に6〜30個の炭素原子を有するアミン、ラウリン酸やステアリン酸等の分子内に6〜30個の炭素原子を有するカルボン酸に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド等のアルキレンオキシドを10モル以上付加させたポリアルキレンオキシド誘導体類;アルキル基又はアルコキシル基を置換基として有しても良い、スルホン基を有する2個のフェニル基がエーテル結合した、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩類;各種アニオン性界面活性剤;アルキルアミンアセテート、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド等の各種カチオン性界面活性剤;各種ノニオン性界面活性剤;各種両性界面活性剤等。
(17)防水剤:脂肪酸(塩)、脂肪酸エステル、油脂、シリコン、パラフィン、アスファルト、ワックス等。
(18)防錆剤:亜硝酸塩、リン酸塩、酸化亜鉛等。
(19)ひび割れ低減剤:ポリオキシアルキルエーテル類;2−メチル−2,4−ペンタンジオール等のアルカンジオール類等。
(20)膨張材:エトリンガイト系、石炭系等。
(16) Other surfactants: aliphatic monohydric alcohols having 6 to 30 carbon atoms in the molecule such as octadecyl alcohol and stearyl alcohol, and those having 6 to 30 carbon atoms in the molecule such as abiethyl alcohol Intramolecular such as alicyclic monohydric alcohol, dodecyl mercaptan, etc. Intramolecular such as monovalent mercaptan having 6-30 carbon atoms in the molecule, such as nonylphenol, alkylphenol having 6-30 carbon atoms in the molecule, dodecylamine, etc. 10 mol or more of an alkylene oxide such as ethylene oxide or propylene oxide was added to a carboxylic acid having 6 to 30 carbon atoms in the molecule such as an amine having 6 to 30 carbon atoms, lauric acid or stearic acid. Polyalkylene oxide derivatives; having an alkyl group or alkoxyl group as a substituent Alkyl diphenyl ether sulfonates in which two phenyl groups having a sulfone group are ether-bonded; various anionic surfactants; various cationic surfactants such as alkylamine acetate and alkyltrimethylammonium chloride; various nonions Surfactants; various amphoteric surfactants.
(17) Waterproofing agent: fatty acid (salt), fatty acid ester, oil and fat, silicon, paraffin, asphalt, wax and the like.
(18) Rust inhibitor: nitrite, phosphate, zinc oxide and the like.
(19) Crack reducing agent: polyoxyalkyl ethers; alkanediols such as 2-methyl-2,4-pentanediol.
(20) Expansion material: Ettlingite, coal, etc.

その他のセメント添加剤(材)として、例えば、セメント湿潤剤、増粘剤、分離低減剤、凝集剤、乾燥収縮低減剤、強度増進剤、セルフレベリング剤、防錆剤、着色剤、防カビ剤、高炉スラグ、フライアッシュ、シンダーアッシュ、クリンカーアッシュ、ハスクアッシュ、シリカヒューム、シリカ粉末、石膏等が挙げられる。 Other cement additives (materials) include, for example, cement wetting agents, thickeners, separation reducing agents, flocculants, drying shrinkage reducing agents, strength enhancing agents, self-leveling agents, rust preventives, colorants, antifungal agents , Blast furnace slag, fly ash, cinder ash, clinker ash, husk ash, silica fume, silica powder, gypsum and the like.

本発明のコンクリート混和剤用共重合体組成物は、上述のような構成であるので、優れた流動性をセメント組成物に付与でき、かつ高流動性を長期間にわたって発揮することができ、それと同時にセメント組成物を取り扱う現場において作業しやすくなるような粘性とすることができるため、コンクリート混和剤として非常に有用なものである。 Since the copolymer composition for a concrete admixture of the present invention is configured as described above, it can impart excellent fluidity to the cement composition and can exhibit high fluidity over a long period of time. At the same time, it can be made viscous so that it is easy to work at the site where the cement composition is handled, so it is very useful as a concrete admixture.

以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は「重量部」を、「%」は「質量%」を意味するものとする。
下記の製造例等で得られた重合体の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)及びピークトップ分子量(Mp)は、上述した測定条件により測定し、また、An値も上述したようにして算出した。
The present invention will be described in more detail with reference to the following examples. However, the present invention is not limited to these examples. Unless otherwise specified, “part” means “part by weight” and “%” means “mass%”.
The weight average molecular weight (Mw), number average molecular weight (Mn), and peak top molecular weight (Mp) of the polymers obtained in the following production examples were measured under the above-described measurement conditions, and the An value was also as described above. Was calculated as follows.

製造例1
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に、水204.8重量部を仕込み、70℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数10)373.6重量部、メタクリル酸86.4重量部、水123.5重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸15.3重量部の混合溶液(1)を4時間で、30%過酸化水素水溶液3.8重量部及び水71.2重量部の混合溶液(2)、L−アスコルビン酸1.5重量部及び水73.5gの混合溶液(3)を各々5時間で70℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を70℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は5500、Mw/Mnは1.55であった。なお、この共重合体を「共重合体(A1)」とする。
Production Example 1
Into a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device, and a dropping device, 204.8 parts by weight of water was charged, heated to 70 ° C., and purged with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Thereafter, a mixed solution of 373.6 parts by weight of methoxypolyethyleneglycol methacrylate (average added mole number 10), 86.4 parts by weight of methacrylic acid, 123.5 parts by weight of water, and 15.3 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid ( 1) for 4 hours, a mixed solution (2) of 3.8 parts by weight of 30% aqueous hydrogen peroxide and 71.2 parts by weight of water, a mixed solution of 1.5 parts by weight of L-ascorbic acid and 73.5 g of water ( 3) was continuously added dropwise to a reaction vessel maintained at 70 ° C. for 5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 70 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 5500, and Mw / Mn was 1.55. This copolymer is referred to as “copolymer (A1)”.

製造例2
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に、水213.3重量部を仕込み、70℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数10)363.5重量部、メタクリル酸96.5重量部、水123.5重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸7.6重量部の混合溶液(1)を4時間で、30%過酸化水素水溶液4.1重量部及び水70.9重量部の混合溶液(2)、L−アスコルビン酸1.6重量部及び水73.4の混合溶液(3)を各々5時間で70℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を70℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は8200、Mw/Mnは1.67であった。なお、この共重合体を「共重合体(A2)」とする。
Production Example 2
A reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device and a dropping device was charged with 213.3 parts by weight of water, heated to 70 ° C., and purged with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Thereafter, a mixed solution of 363.5 parts by weight of methoxypolyethyleneglycol methacrylate (average added mole number 10), 96.5 parts by weight of methacrylic acid, 123.5 parts by weight of water, and 7.6 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid ( 1) for 4 hours, a mixed solution (2) of 4.1 parts by weight of 30% aqueous hydrogen peroxide and 70.9 parts by weight of water, a mixed solution of 1.6 parts by weight of L-ascorbic acid and 73.4 parts of water ( 3) was continuously added dropwise to a reaction vessel maintained at 70 ° C. for 5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 70 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 8200, and Mw / Mn was 1.67. This copolymer is referred to as “copolymer (A2)”.

製造例3
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に、水350.0重量部を仕込み、70℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、H−(OC−(OC)−(OC−OCHのメタクリル酸エステル373.6重量部、メタクリル酸74.4重量部、水112.1重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸9.09重量部の混合溶液(1)を4時間で、30%過酸化水素水溶液3.5重量部及び水31.5重量部の混合溶液(2)、L−アスコルビン酸1.3重量部及び水29.0の混合溶液(3)を各々5時間で70℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を70℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は7500、Mw/Mnは1.65であった。なお、この共重合体を「共重合体(A3)」とする。
Production Example 3
A reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device and a dropping device was charged with 350.0 parts by weight of water, heated to 70 ° C., and purged with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Then, 373.6 parts by weight of methacrylic acid ester of H- (OC 2 H 4 ) 3- (OC 3 H 6 )-(OC 2 H 4 ) 6 -OCH 3 , 74.4 parts by weight of methacrylic acid, water 112. 1 part by weight and a mixed solution (1) of 9.09 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid over 4 hours, a mixed solution of 3.5 parts by weight of 30% aqueous hydrogen peroxide and 31.5 parts by weight of water (2 ), A mixed solution (3) of 1.3 parts by weight of L-ascorbic acid and 29.0 of water was continuously added dropwise to a reaction vessel kept at 70 ° C. for 5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 70 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 7500, and Mw / Mn was 1.65. This copolymer is referred to as “copolymer (A3)”.

製造例4
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に、水219.0重量部を仕込み、60℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、H−(OC13−(OC−(OC10−OCHのメタクリル酸エステル351.2重量部、メタクリル酸108.8重量部、水119.3重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸7.6重量部の混合溶液(1)を3時間で、30%過酸化水素水溶液3.5重量部及び水71.5重量部の混合溶液(2)、L−アスコルビン酸1.4重量部及び水73.6重量部の混合溶液(3)を各々4時間で60℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を60℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は8600、Mw/Mnは1.56であった。なお、この共重合体を「共重合体(A4)」とする。
Production Example 4
A reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device and a dropping device was charged with 219.0 parts by weight of water, heated to 60 ° C., and purged with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Thereafter, H- (OC 2 H 4) 13 - (OC 3 H 6) 2 - (OC 2 H 4) 351.2 parts by weight of methacrylic acid esters of 10 -OCH 3, 108.8 parts by weight of methacrylic acid, water 119 A mixed solution (1) of 3 parts by weight and 7.6 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid in 3 hours is a mixed solution of 3.5 parts by weight of 30% hydrogen peroxide aqueous solution and 71.5 parts by weight of water ( 2) A mixed solution (3) of 1.4 parts by weight of L-ascorbic acid and 73.6 parts by weight of water was continuously added dropwise to a reaction vessel maintained at 60 ° C. for 4 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 60 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 8600, and Mw / Mn was 1.56. This copolymer is referred to as “copolymer (A4)”.

製造例5
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に水283.4重量部を仕込み、100℃に昇温した。その後、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数10)373.6重量部、メタクリル酸86.4重量部、水126.9重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸15.3重量部の混合溶液(1)を4時間で、過硫酸アンモニウム5.6重量部及び水69.4重量部の混合溶液(2)を5時間で100℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を100℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は5800、Mw/Mnは1.42であった。なお、この共重合体を「共重合体(A5)」とする。
Production Example 5
A reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device and a dropping device was charged with 283.4 parts by weight of water and heated to 100 ° C. Thereafter, a mixed solution of 373.6 parts by weight of methoxypolyethyleneglycol methacrylate (average added mole number 10), 86.4 parts by weight of methacrylic acid, 126.9 parts by weight of water, and 15.3 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid ( A mixed solution (2) of 5.6 parts by weight of ammonium persulfate and 69.4 parts by weight of water was continuously added dropwise to the reaction vessel maintained at 100 ° C. for 5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 100 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 5800, and Mw / Mn was 1.42. This copolymer is referred to as “copolymer (A5)”.

製造例6
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に水293.7重量部を仕込み、70℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数10)363.5重量部、メタクリル酸96.5重量部、水123.5重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸6.8重量部の混合溶液(1)を4時間で、過硫酸アンモニウム4.6重量部及び水70.4重量部の混合溶液(2)を5時間で100℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を70℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は18000、Mw/Mnは2.05であった。なお、この共重合体を「共重合体(B1)」とする。
Production Example 6
In a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device and a dropping device, 293.7 parts by weight of water was charged, the temperature was raised to 70 ° C., and the atmosphere was replaced with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Thereafter, a mixed solution of 363.5 parts by weight of methoxypolyethyleneglycol methacrylate (average added mole number 10), 96.5 parts by weight of methacrylic acid, 123.5 parts by weight of water, and 6.8 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid ( 1) was added dropwise over 4 hours, and a mixed solution (2) of 4.6 parts by weight of ammonium persulfate and 70.4 parts by weight of water was continuously added dropwise to a reaction vessel maintained at 100 ° C. for 5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 70 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 18000, and Mw / Mn was 2.05. This copolymer is referred to as “copolymer (B1)”.

製造例7
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に水2373重量部、不飽和ポリアルキレングリコール単量体として、3−メチル−3−ブテン−1−オールのエチレンオキシド付加体(平均付加モル数50)4800重量部、及び、アクリル酸8.7重量部を仕込み、58℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、30%過酸化水素21.5重量部及び水460重量部の混合溶液(1)を反応容器に追加し、アクリル酸640.4重量部を3時間で滴下し、L−アスコルビン酸9.8重量部、2−メルカプトプロピオン酸25.3重量部及び水1310重量部の混合溶液(2)を3.5時間で58℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を58℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを6.5に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は35000、Mw/Mnは2.04であった。なお、この共重合体を「共重合体(B2)」とする。
Production Example 7
In a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux apparatus and a dropping apparatus, 2373 parts by weight of water and an unsaturated polyalkylene glycol monomer as an ethylene oxide adduct (average addition) of 3-methyl-3-buten-1-ol Mole number 50) 4800 parts by weight and 8.7 parts by weight of acrylic acid were charged, heated to 58 ° C., and purged with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Thereafter, a mixed solution (1) of 21.5 parts by weight of 30% hydrogen peroxide and 460 parts by weight of water was added to the reaction vessel, 640.4 parts by weight of acrylic acid was added dropwise over 3 hours, and L-ascorbic acid 9. A mixed solution (2) of 8 parts by weight, 25.3 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid and 1310 parts by weight of water was continuously added dropwise to a reaction vessel maintained at 58 ° C. for 3.5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 58 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% aqueous NaOH solution was added dropwise to adjust the solution pH to 6.5. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 35000, and Mw / Mn was 2.04. This copolymer is referred to as “copolymer (B2)”.

製造例8
エポミン(登録商標)SP−006(日本触媒社製、ポリエチレンイミン、Mn=600、アセトニトリル含有量1ppm以下)414.8gを、エチレンオキサイド導入管、窒素導入管、撹拌翼及び圧力計を備えた3.75Lオートクレーブに仕込み、充分に窒素置換を行った後に145℃に昇温した。窒素を導入して内圧を0.3MPaに調整した後、エチレンオキサイド392.5gをフィードした。フィード終了後1時間145℃に保った後、80℃まで冷却した。系内圧を常圧にし、48%KOH水溶液66.6gを追加し、130℃に昇温後、40ml/minの流量で窒素バブリングしながら0.05MPaへ減圧し、約5時間かけて充分に脱水を行った。脱水終了後、系内温度を155℃とし、窒素を導入して内圧を0.25MPaに調整した後、エチレンオキサイド1060.2gをフィードし、1時間155℃に保ち、ポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物Aを得た。ただし以上の反応では、系内圧は0.8MPa以下、温度は±5℃とした。
Production Example 8
Epomin (registered trademark) SP-006 (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., polyethyleneimine, Mn = 600, acetonitrile content 1 ppm or less) 414.8 g was equipped with an ethylene oxide introduction tube, a nitrogen introduction tube, a stirring blade and a pressure gauge The mixture was charged into a .75 L autoclave, sufficiently purged with nitrogen, and then heated to 145 ° C. After introducing nitrogen to adjust the internal pressure to 0.3 MPa, 392.5 g of ethylene oxide was fed. After maintaining the feed at 145 ° C. for 1 hour after the end of the feed, it was cooled to 80 ° C. The internal pressure is brought to normal pressure, 66.6 g of 48% KOH aqueous solution is added, the temperature is raised to 130 ° C., the pressure is reduced to 0.05 MPa while nitrogen bubbling at a flow rate of 40 ml / min, and sufficient dehydration takes about 5 hours. Went. After completion of the dehydration, the system temperature was set to 155 ° C., nitrogen was introduced to adjust the internal pressure to 0.25 MPa, and then 1060.2 g of ethylene oxide was fed and maintained at 155 ° C. for 1 hour, and the polyethyleneimine polyethylene oxide adduct A Got. However, in the above reaction, the internal pressure was 0.8 MPa or less and the temperature was ± 5 ° C.

得られたポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物A(367.5g)を、エチレンオキサイド導入管、窒素導入管、撹拌翼及び圧力計を備えた3.75Lオートクレーブに仕込み、充分に窒素置換を行った後に160℃に昇温した。窒素を導入して内圧を0.1MPaに調整した後、エチレンオキサイド1350.5gをフィードした。フィード終了後1時間160℃に保った後、50℃まで冷却した。系内を常圧にし、68%酢酸9.0g、イオン交換水37.5gを加え、ポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物Bを得た。ただし以上の反応では、系内圧は0.8MPa以下、温度は±5℃とした。
ポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物BのOHV(水酸基価)は73.1、UV透過率は88.0%であった。このようにして得られたポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物Bを「化合物(C1)」とする。
実際の使用の際には取り扱いを容易にするため、80%水溶液とした。
The obtained polyethyleneimine polyethylene oxide adduct A (367.5 g) was charged into a 3.75 L autoclave equipped with an ethylene oxide introduction tube, a nitrogen introduction tube, a stirring blade and a pressure gauge, and after sufficient nitrogen substitution, 160 The temperature was raised to ° C. After introducing nitrogen and adjusting the internal pressure to 0.1 MPa, 1350.5 g of ethylene oxide was fed. After keeping the feed at 160 ° C. for 1 hour, it was cooled to 50 ° C. The system was brought to atmospheric pressure, and 9.0 g of 68% acetic acid and 37.5 g of ion-exchanged water were added to obtain a polyethyleneimine polyethylene oxide adduct B. However, in the above reaction, the internal pressure was 0.8 MPa or less and the temperature was ± 5 ° C.
Polyethyleneimine polyethylene oxide adduct B had an OHV (hydroxyl value) of 73.1 and a UV transmittance of 88.0%. The thus obtained polyethyleneimine polyethylene oxide adduct B is referred to as “compound (C1)”.
In actual use, an 80% aqueous solution was used for easy handling.

なお、ポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物BのOHV(水酸基価)及びUV透過率は、以下のようにして求めた。
<OHV(水酸基価)>
ブランクとして、試料の入っていないフラスコに攪拌子を入れた後、フタル化試薬(無水フタル酸444gをピリジンに溶解して3.0Lとした試薬。無水フタル酸濃度は約1mol/L)9mlを分注器(自動分注器、平沼産業社製、UCB−100)で加えたものを3点調製した。
またサンプルとして、フラスコに試料約0.8gを内壁に付着させないよう注意して採取し精秤した後、フラスコに攪拌子を入れ、フタル化試薬9mlを分注器(自動分注器、平沼産業社製、UCB−100)で加えて撹拌したものを3点調製した。
それぞれのフラスコに蓋をつけ、表面温度115±5℃(実測値)に調節したホットプレート(井内NEO HOTPLATE HI−100型)で加熱して60分反応させた。反応中、15分に1回攪拌を行った。
加熱終了後、それぞれのフラスコに純水を60ml加えて撹拌した後、0.5mol/L−KOH溶液(和光純薬社製、容量分析用)でブランクから滴定を行った。なお、0.5mol/L−KOH溶液を添加するための分注器として、自動分注器(京都電子社製、 EBU−610−20B型)を使用し、滴定には、自動滴定装置(京都電子社製、AT−610型)を使用した。
下記式に従って水酸基価(OHV)を算出し、結果の平均値を、ポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物Bの水酸基価(OHV)とした。
The OHV (hydroxyl value) and UV transmittance of the polyethyleneimine polyethylene oxide adduct B were determined as follows.
<OHV (hydroxyl value)>
As a blank, put a stir bar in a flask containing no sample, and then add 9 ml of a phthalating reagent (a reagent in which 444 g of phthalic anhydride was dissolved in pyridine to make 3.0 L. The phthalic anhydride concentration was about 1 mol / L). Three points were added using a dispenser (automatic dispenser, manufactured by Hiranuma Sangyo Co., Ltd., UCB-100).
In addition, as a sample, about 0.8 g of the sample was collected in the flask with care not to adhere to the inner wall and weighed carefully. Then, a stirring bar was placed in the flask, and 9 ml of the phthalating reagent was dispensed (automatic dispenser, Hiranuma Sangyo). Three points were prepared by adding them with UCB-100) and stirring.
Each flask was covered and heated on a hot plate (Inai NEO HOTPLATE HI-100 type) adjusted to a surface temperature of 115 ± 5 ° C. (actual measurement value), and reacted for 60 minutes. During the reaction, stirring was performed once every 15 minutes.
After completion of heating, 60 ml of pure water was added to each flask and stirred, followed by titration from a blank with a 0.5 mol / L-KOH solution (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., for volumetric analysis). In addition, as a dispenser for adding the 0.5 mol / L-KOH solution, an automatic dispenser (manufactured by Kyoto Electronics Co., Ltd., EBU-610-20B type) is used, and an automatic titrator (Kyoto) is used for the titration. An electronic company, AT-610 type) was used.
The hydroxyl value (OHV) was calculated according to the following formula, and the average value of the results was defined as the hydroxyl value (OHV) of the polyethyleneimine polyethylene oxide adduct B.

Figure 2009114040
Figure 2009114040

上記式中の記等は、以下のとおりである。
VBl:ブランクの滴定量(ml)
VSa:試料の滴定量(ml)
N:KOH溶液の濃度(mol/L)
F:0.5mol/L KOH溶液のファクター
S:試料の採取量(g)
56.11:KOHの分子量
The notations in the above formula are as follows.
VBl: Blank titration (ml)
VSa: Sample titration (ml)
N: Concentration of KOH solution (mol / L)
F: Factor of 0.5 mol / L KOH solution S: Sample collection amount (g)
56.11: Molecular weight of KOH

<UV透過率>
吸光度計(島津製作所製、分光光度計UV−1700)を用いて、波長440nmにおけるポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物BのUV透過率(%)を評価した。
<UV transmittance>
The UV transmittance (%) of the polyethyleneimine polyethylene oxide adduct B at a wavelength of 440 nm was evaluated using an absorptiometer (manufactured by Shimadzu Corporation, spectrophotometer UV-1700).

比較製造例1
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に、水201.8重量部を仕込み、70℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数6)363.5重量部、メタクリル酸96.5重量部、水123.5重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸6.7重量部の混合溶液(1)を4時間で、30%過酸化水素水溶液4.8重量部及び水70.2重量部の混合溶液(2)、L−アスコルビン酸1.9重量部及び水73.1の混合溶液(3)を各々5時間で70℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を70℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は8500、Mw/Mnは1.67であった。なお、この共重合体を「共重合体(D1)」とする。
Comparative production example 1
A reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device and a dropping device was charged with 201.8 parts by weight of water, heated to 70 ° C., and purged with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Thereafter, a mixed solution of 363.5 parts by weight of methoxypolyethylene glycol methacrylate (average addition mole number 6), 96.5 parts by weight of methacrylic acid, 123.5 parts by weight of water, and 6.7 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid ( 1) for 4 hours, a mixed solution (2) of 4.8 parts by weight of a 30% aqueous hydrogen peroxide solution and 70.2 parts by weight of water, a mixed solution of 1.9 parts by weight of L-ascorbic acid and 73.1 parts of water ( 3) was continuously added dropwise to a reaction vessel maintained at 70 ° C. for 5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 70 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 8500, and Mw / Mn was 1.67. This copolymer is referred to as “copolymer (D1)”.

比較製造例2
温度計、攪拌装置、還流装置及び滴下装置を備えた反応容器に、水212.6重量部を仕込み、70℃に昇温し、200ml/minの窒素で1時間窒素置換した。その後、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数10)373.6重量部、メタクリル酸86.4重量部、水126.9重量部、及び、2−メルカプトプロピオン酸7.2重量部の混合溶液(1)を4時間で、30%過酸化水素水溶液3.8重量部及び水71.2重量部の混合溶液(2)、L−アスコルビン酸1.5重量部及び水73.5の混合溶液(3)を各々5時間で70℃に保たれた反応容器に、連続滴下した。更に、温度を70℃で1時間維持し共重合体溶液を得た。溶液温度を30℃としたところで、30%NaOH水溶液を滴下し、溶液pHを7に調整した。得られた共重合体の重量平均分子量は12000、Mw/Mnは1.80であった。なお、この共重合体を「共重合体(D2)」とする。
Comparative production example 2
A reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux device and a dropping device was charged with 212.6 parts by weight of water, heated to 70 ° C., and purged with nitrogen at 200 ml / min for 1 hour. Thereafter, a mixed solution of 373.6 parts by weight of methoxypolyethyleneglycol methacrylate (average added mole number 10), 86.4 parts by weight of methacrylic acid, 126.9 parts by weight of water, and 7.2 parts by weight of 2-mercaptopropionic acid ( 1) for 4 hours, a mixed solution (2) of 3.8 parts by weight of 30% aqueous hydrogen peroxide and 71.2 parts by weight of water, a mixed solution of 1.5 parts by weight of L-ascorbic acid and 73.5 parts of water ( 3) was continuously added dropwise to a reaction vessel maintained at 70 ° C. for 5 hours. Furthermore, the temperature was maintained at 70 ° C. for 1 hour to obtain a copolymer solution. When the solution temperature was 30 ° C., a 30% NaOH aqueous solution was added dropwise to adjust the solution pH to 7. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 12000, and Mw / Mn was 1.80. This copolymer is referred to as “copolymer (D2)”.

製造例及び比較製造例で得た共重合体の具体的組成を表1に示す。
但し、組成は、仕込み単量体中のカルボン酸基をすべてナトリウム塩にしたときの重量比を表す。例えば製造例2では、仕込みはメトキシポリエチレングリコールメタクリレート(n=10)363.5重量部、メタクリル酸(Mw86.09)96.5重量部であるが、この場合、メタクリル酸をナトリウム塩にしたとすると、メタクリル酸ナトリウム(Mw108.17)としては121.1重量部に相当する。よって、PGM10E/SMAA=363.5/121.1=75/25となる。
Table 1 shows specific compositions of the copolymers obtained in the production examples and comparative production examples.
However, the composition represents the weight ratio when all the carboxylic acid groups in the charged monomer are converted into sodium salts. For example, in Production Example 2, the feeds were 363.5 parts by weight of methoxypolyethylene glycol methacrylate (n = 10) and 96.5 parts by weight of methacrylic acid (Mw 86.09). In this case, methacrylic acid was converted to a sodium salt. Then, it corresponds to 121.1 parts by weight as sodium methacrylate (Mw 108.17). Therefore, PGM10E / SMAA = 363.5 / 121.1 = 75/25.

Figure 2009114040
Figure 2009114040

表1中の記号等は以下のとおりである。
SMAA:メタクリル酸ナトリウム
SAA:アクリル酸ナトリウム
PGM10E:メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数10)
PGM6E:メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(平均付加モル数6)
EPE613E:H−(OC−(OC)−(OC−OCHのメタクリル酸エステル
EPE10213E:H−(OC13−(OC−(OC10−OCHのメタクリル酸エステル
IPN50:3−メチル−3−ブテン−1−オールのエチレンオキシド付加体(平均付加モル数50)
ポリエチレンイミンポリエチレンオキシド付加物B:製造例8で得られた化合物(C1)
The symbols in Table 1 are as follows.
SMAA: sodium methacrylate SAA: sodium acrylate PGM10E: methoxypolyethylene glycol methacrylate (average added mole number 10)
PGM6E: Methoxypolyethylene glycol methacrylate (average added mole number 6)
EPE613E: H- (OC 2 H 4 ) 3 - (OC 3 H 6) - (OC 2 H 4) 6 -OCH 3 methacrylic acid ester EPE10213E: H- (OC 2 H 4 ) 13 - (OC 3 H 6 ) 2 - (OC 2 H 4 ) 10 -OCH 3 methacrylic acid ester IPN50: 3- methyl-3-butene-1-ethylene oxide adduct ol (average addition mole number 50)
Polyethyleneimine polyethylene oxide adduct B: Compound (C1) obtained in Production Example 8

実施例1〜6、比較例1〜5
製造例及び比較製造例で得た共重合体を下記に示す配合で混合し、コンクリート混和剤として、下記条件下でコンクリート評価試験を行った。なお、実施例1及び比較例2については、混練時間も測定した。結果を表2に示す。
Examples 1-6, Comparative Examples 1-5
The copolymers obtained in Production Examples and Comparative Production Examples were mixed in the following composition, and concrete evaluation tests were performed under the following conditions as concrete admixtures. For Example 1 and Comparative Example 2, the kneading time was also measured. The results are shown in Table 2.

<コンクリート評価試験>
1、コンクリート配合
水:172kg/m
セメント(太平洋セメント社製普通ポルトランドセメント):573.3kg/m
粗骨材(青梅硬質砂岩):866.0kg/m
細骨材(静岡掛川産陸砂と千葉君津産砂との混合物、混合比は掛川:君津=50/50):739.0kg/m
コンクリート中の連行空気量調整のため、消泡剤であるマイクロエアMA404(ポゾリス物産社製)、及び、AE剤であるマイクロエアMA202(ポゾリス物産社製)を配合し、連行空気量が3±1%になるよう調整した。なお、セメント質量に対するコンクリート混和剤の配合量は、混和剤の固形分で計算し、表中に「%(質量%)」表示で示した。
<Concrete evaluation test>
1. Concrete mixing water: 172 kg / m 3
Cement (ordinary Portland cement manufactured by Taiheiyo Cement): 573.3 kg / m 3
Coarse aggregate (Ome hard sandstone): 866.0 kg / m 3
Fine aggregate (mixture of Shizuoka Kakegawa land sand and Chiba Kimitsu sand, mixing ratio is Kakegawa: Kimitsu = 50/50): 739.0 kg / m 3
In order to adjust the amount of entrained air in the concrete, micro air MA404 (made by Pozzolith Products), which is an antifoaming agent, and micro air MA202 (made by Pozzolith Products), which is an AE agent, are blended, and the amount of air taken is 3 ±. Adjusted to 1%. In addition, the compounding quantity of the concrete admixture with respect to the cement mass was calculated by the solid content of the admixture, and indicated by “% (mass%)” in the table.

2、コンクリート製造方法
上記配合で、50L強制練り(パン型)ミキサーにセメント及び細骨材を投入して10秒空練りを行い、次いで、コンクリート混和剤、消泡剤及びAE剤を配合した水を加えてモルタル練り上がりまで混練を行った後、粗骨材を投入して更に90秒間混練し、コンクリートを作成した。
2. Concrete production method In the above composition, 50L forced kneading (bread type) mixer is charged with cement and fine aggregate and kneaded for 10 seconds, then water containing concrete admixture, antifoaming agent and AE agent. And kneaded until the mortar was kneaded, and then the coarse aggregate was added and further kneaded for 90 seconds to prepare concrete.

3、評価方法、評価基準
(1)添加量
表2に示すコンクリート混和剤の添加量(セメント質量に対する添加量、固形分換算)に基づき、以下のように評価した。
◎:当該添加量が0.3未満である。
○:0.3以上、0.35未満である。
△:0.35以上、0.4未満である。
×:0.4以上である。
3. Evaluation Method, Evaluation Criteria (1) Addition Amount Based on the addition amount of concrete admixture shown in Table 2 (addition amount with respect to cement mass, solid content conversion), evaluation was performed as follows.
(Double-circle): The said addition amount is less than 0.3.
○: 0.3 or more and less than 0.35.
Δ: 0.35 or more and less than 0.4.
X: It is 0.4 or more.

(2)保持性
まず、得られたコンクリートのスランプフロー値(単位:mm)を、日本工業規格(JIS A 1101、1128、6204(2005年))に準拠して測定し、混練直後(0分後)、10分後、35分後、及び、65分後のスランプフロー値を求めた後、混練後65分後のスランプフロー値から混練直後(0分)のスランプフロー値を引いて得られる値を「65−0」として表2に示した。当該値に基づき、以下のように「保持性」を評価した。
◎:当該値が0以上である。
○:−20以上、0未満である。
△:−40以上、−20未満である。
×:−40未満である。
(2) Retention property First, the slump flow value (unit: mm) of the obtained concrete was measured in accordance with Japanese Industrial Standards (JIS A 1101, 1128, 6204 (2005)) and immediately after kneading (0 minutes) After) After obtaining the slump flow value after 10 minutes, 35 minutes and 65 minutes, the slump flow value immediately after kneading (0 minutes) is subtracted from the slump flow value after 65 minutes after kneading. The value is shown in Table 2 as “65-0”. Based on the value, “retention” was evaluated as follows.
A: The value is 0 or more.
○: -20 or more and less than 0.
Δ: -40 or more and less than -20.
X: Less than -40.

(3)コンクリートの状態
コンクリートの状態は、以下のように評価した。
スコップを用いて練り返したときにコンクリートの粘性が高く、スコップにモルタル分が多量に付着するものは、コンクリートの状態が悪く、コンクリートの粘性が低くなるほど、またスコップへのモルタル分の付着が少なくなるものほど、良いコンクリートの状態である。具体的には以下のとおりである。
◎:練り返し時にコンクリートの粘性が低く、スコップへのモルタル分の付着がほとんどない。
○:練り返し時にコンクリートの粘性が低いが、スコップへのモルタル分の付着が見られる。
△:練り返し時にコンクリートの粘性が高く、スコップへのモルタル分の付着も見られる。
×:練り返し時にコンクリートの粘性が高く、スコップへのモルタル分の付着が多い。
(3) Concrete condition The condition of concrete was evaluated as follows.
When concrete is rubbed with a scoop, the viscosity of the concrete is high, and a large amount of mortar adheres to the scoop. The condition of the concrete is poor, the lower the viscosity of the concrete, the less mortar adheres to the scoop. The better, the better the concrete. Specifically, it is as follows.
(Double-circle): The viscosity of concrete is low at the time of kneading, and there is almost no adhesion of the mortar part to a scoop.
○: The viscosity of the concrete is low at the time of re-mixing, but adhesion of mortar to the scoop is observed.
(Triangle | delta): The viscosity of concrete is high at the time of mixing, and adhesion of the mortar part to a scoop is also seen.
X: The viscosity of the concrete is high at the time of kneading, and there is much adhesion of mortar to the scoop.

(4)T−stop(秒)値
コンクリートの粘性を表す指標の一つとして、T−stop値を測定した。T−stop値は、コンクリートのスランプ/フロー値測定の際、スランプコーンを引き上げた瞬間から、コンクリートの流動が止まるまでにかかる秒数である。T−stop値は少ない方がコンクリートの流動が速く、コンクリートの粘性が低いことを表す。ただしT−stop値はコンクリートのフロー値やコンクリート混練後の経過時間に影響を受けるため、実施例/比較例では混練直後のフロー値をほぼ同程度(590±20mm以内)に合わせて混練直後のT−stop(秒)値を測定した。
当該値に基づき、以下のように評価した。
◎:当該値が25秒未満である。
○:25秒以上、30秒未満である。
△:30秒以上、35秒未満である。
×:35秒以上である。
(4) T-stop (second) value T-stop value was measured as one of the indexes representing the viscosity of concrete. The T-stop value is the number of seconds it takes for the concrete to stop flowing from the moment the slump cone is pulled up when measuring the slump / flow value of the concrete. The smaller the T-stop value, the faster the concrete flows and the lower the viscosity of the concrete. However, since the T-stop value is affected by the flow value of concrete and the elapsed time after concrete kneading, the flow value immediately after kneading is adjusted to approximately the same level (within 590 ± 20 mm) in the examples / comparative examples. T-stop (second) values were measured.
Based on the value, evaluation was performed as follows.
A: The value is less than 25 seconds.
○: 25 seconds or more and less than 30 seconds.
Δ: 30 seconds or more and less than 35 seconds.
X: 35 seconds or more.

<混練速度の測定>
上記1の配合で、50L二軸強制練りミキサーにセメント及び細骨材を投入して10秒空練りを行い、次いで、コンクリート混和剤を配合した水を加えて混練を行い、充分に滑らかになった時点の時間(秒)を10秒刻みで測定し、これを混練時間(秒)とした。
<Measurement of kneading speed>
Cement and fine aggregate are put into a 50L biaxial forced kneader mixer for 10 seconds and blended with water mixed with concrete admixture, and kneaded with the blending of 1 above, resulting in sufficient smoothness. The time (second) at that time was measured in increments of 10 seconds, and this was taken as the kneading time (second).

Figure 2009114040
Figure 2009114040

表2の結果より以下のことが分かる。
すなわち、少なくとも本発明の共重合体(A)と化合物(C)とを含むコンクリート混和剤を用いた実施例1〜6では、流動性(減水性)、保持性及び作業性(コンクリートの状態及び粘性の良さ)のいずれにおいても好適な結果が得られたことが示されており、本願発明の流動性、保持性及び作業性を同時に発揮できるという効果が優れたものであることが分かる。また、実施例1と、化合物(C)を用いない他は該実施例1と同様に行った比較例2とにおける混練速度の比較結果から、本発明の共重合体(A)と化合物(C)とを併用することによって、流動性、保持性及び作業性を同時に発揮できるという効果のみならず、セメント組成物との混練速度を大幅に向上し、生産性をも高めることが可能となるということが分かる。
From the results in Table 2, the following can be understood.
That is, in Examples 1 to 6 using a concrete admixture containing at least the copolymer (A) and the compound (C) of the present invention, fluidity (water-reducing property), retainability and workability (concrete state and In any of the cases of good viscosity, it is shown that suitable results were obtained, and it can be seen that the effect of simultaneously exhibiting the fluidity, retention and workability of the present invention is excellent. Moreover, from the comparison result of the kneading speed in Example 1 and Comparative Example 2 performed in the same manner as in Example 1 except that the compound (C) was not used, the copolymer (A) of the present invention and the compound (C ) In combination with the effect of simultaneously exhibiting fluidity, retention and workability, the kneading speed with the cement composition can be greatly improved, and productivity can be increased. I understand that.

一方、共重合体(A)以外の共重合体1種のみを使用した比較例1では、実施例1〜6に比べて必要添加量は少ないものの、スランプフロー値の経時変化や、粘性の評価となり得るT−stop値が著しく大きく、保持性及び粘性の点で実施例1〜6に比較して格段に劣る結果となっている。また、共重合体(A)1種と他の共重合体とを併用し、化合物(C)を使用していない比較例3では、その添加量が実施例1〜6よりも多いうえ、T−stop値が著しく大きく、減水性及び粘性が劣る結果となっている。更に、共重合体(A)及び(B)のみを使用し、化合物(C)を使用していない比較例2では、必要添加量が多いうえ、T−stop値が著しく大きく、減水性及び粘性の点で特に劣っており、共重合体(B)及び共重合体の配合比を比較例2と異ならせた比較例6では、必要添加量は少ないものの、スランプフロー値の経時変化及びT−stop値が著しく大きく、保持性及び粘性の点で劣る結果となっている。そして、共重合体(B)及び化合物(C)のみを併用し、共重合体(A)を使用していない比較例4では、保持性やコンクリートの状態、粘性については良好な結果が得られたものの、その添加量が遥かに多く、減水性に著しく劣ることが分かる。 On the other hand, in Comparative Example 1 in which only one type of copolymer other than the copolymer (A) was used, the required amount of addition was small compared to Examples 1 to 6, but the change in slump flow value with time and evaluation of viscosity The T-stop value that can be obtained is remarkably large, which is inferior to those of Examples 1 to 6 in terms of retention and viscosity. Further, in Comparative Example 3 in which one type of copolymer (A) and another copolymer are used in combination, and the compound (C) is not used, the amount added is larger than those in Examples 1 to 6, and T -Stop value is remarkably large, resulting in poor water reduction and viscosity. Further, in Comparative Example 2 in which only the copolymers (A) and (B) are used and the compound (C) is not used, the necessary addition amount is large, the T-stop value is remarkably large, water reduction and viscosity are reduced. In Comparative Example 6 in which the blending ratio of the copolymer (B) and the copolymer was different from that in Comparative Example 2, the required addition amount was small, but the change in slump flow value with time and T- The stop value is remarkably large, resulting in inferior retention and viscosity. And in the comparative example 4 which uses only a copolymer (B) and a compound (C) and does not use the copolymer (A), a favorable result is obtained about retainability, the state of concrete, and a viscosity. However, it can be seen that the amount added is much larger and the water-reducing property is remarkably inferior.

Claims (8)

ポリカルボン酸系共重合体とポリアミンポリアルキレンオキシド付加物とを含むコンクリート混和剤用共重合体組成物であって、
該ポリカルボン酸系共重合体は、アルキレングリコール単位の平均繰り返し数が8以上であるポリアルキレングリコール鎖を有し、かつ重量平均分子量(Mw)が1万未満であることを特徴とするコンクリート混和剤用共重合体組成物。
A concrete admixture copolymer composition comprising a polycarboxylic acid copolymer and a polyamine polyalkylene oxide adduct,
The polycarboxylic acid-based copolymer has a polyalkylene glycol chain having an average number of repeating alkylene glycol units of 8 or more, and has a weight average molecular weight (Mw) of less than 10,000. Copolymer composition for agent.
前記ポリカルボン酸系共重合体は、下記一般式(1);
Figure 2009114040
(式中、R、R及びRは、同一若しくは異なって、水素原子、メチル基又は−(CH)xCOOMを表す。なお、−(CH)xCOOMは、−COOM又は他の−(CH)xCOOMと無水物を形成していてもよい。xは、0〜2の整数である。M及びMは、同一若しくは異なって、水素原子、一価金属原子、二価金属原子、三価金属原子、第4級アンモニウム塩基又は有機アミン塩基を表す。)で表される不飽和カルボン酸系単量体(a1)と、下記一般式(2);
Figure 2009114040
(式中、R、R及びRは、同一若しくは異なって、水素原子又はメチル基を表す。Rは、水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。AOは、同一若しくは異なって、炭素数2〜18のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表す。なお、AOで表されるオキシアルキレン基が2種以上ある場合、当該基は、ブロック状に導入されていてもよく、ランダム状に導入されていてもよい。yは、0〜2の整数である。zは、0又は1である。n1は、オキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、8〜300の数である。)で表される不飽和ポリアルキレングリコール系単量体(b1)とを必須とする不飽和単量体組成物を共重合して得られるものであることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート混和剤用共重合体組成物。
The polycarboxylic acid copolymer is represented by the following general formula (1);
Figure 2009114040
(In the formula, R 1 , R 2 and R 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom, a methyl group or — (CH 2 ) x COOM 2. Note that — (CH 2 ) x COOM 2 represents —COOM 1 or other - (CH 2) xCOOM 2 and good .x also form an anhydride is .M 1 and M 2 is an integer of 0 to 2 are the same or different, a hydrogen atom, a monovalent metal atom Represents a divalent metal atom, a trivalent metal atom, a quaternary ammonium base or an organic amine base.) And an unsaturated carboxylic acid monomer (a1) represented by the following general formula (2);
Figure 2009114040
(.AO wherein, R 4, R 5 and R 6 are the same or different, .R 7 represents a hydrogen atom or a methyl group, represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms are the same Or, differently, it represents one or more of oxyalkylene groups having 2 to 18 carbon atoms, and when there are two or more oxyalkylene groups represented by AO, these groups are introduced in a block form. And y is an integer of 0 to 2. z is 0 or 1. n1 represents the average number of added moles of the oxyalkylene group; The unsaturated polyalkylene glycol monomer (b1) represented by the unsaturated polyalkylene glycol monomer (b1) represented by the copolymer is obtained by copolymerization. The copolymer set for concrete admixture according to claim 1. Thing.
前記ポリカルボン酸系共重合体を2種以上含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンクリート混和剤用共重合体組成物。 The copolymer composition for a concrete admixture according to claim 1 or 2, comprising two or more of the polycarboxylic acid copolymers. 更に、前記ポリカルボン酸系共重合体(A)とは異なるポリカルボン酸系共重合体(B)を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のコンクリート混和剤用共重合体組成物。 The co-polymer for concrete admixture according to any one of claims 1 to 3, further comprising a polycarboxylic acid copolymer (B) different from the polycarboxylic acid copolymer (A). Combined composition. 前記ポリカルボン酸系共重合体(B)は、下記一般式(3);
Figure 2009114040
(式中、R、R及びR10は、同一若しくは異なって、水素原子、メチル基又は−(CH)pCOOMを表す。なお、−(CH)pCOOMは、−COOM又は他の−(CH)pCOOMと無水物を形成していてもよい。pは、0〜2の整数である。M及びMは、同一若しくは異なって、水素原子、一価金属原子、二価金属原子、三価金属原子、第4級アンモニウム塩基又は有機アミン塩基を表す。)で表される不飽和カルボン酸系単量体(a2)と、下記一般式(4);
Figure 2009114040
(式中、R11、R12及びR13は、同一若しくは異なって、水素原子又はメチル基を表す。R14は、水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。AOは、同一若しくは異なって、炭素数2〜18のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表す。なお、AOで表されるオキシアルキレン基が2種以上ある場合、当該基は、ブロック状に導入されていてもよく、ランダム状に導入されていてもよい。qは、0〜2の整数である。rは、0又は1である。n2は、オキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、1〜300の数である。)で表される不飽和ポリアルキレングリコール系単量体(b2)とを必須とする不飽和単量体組成物を共重合して得られるものであることを特徴とする請求項4に記載のコンクリート混和剤用共重合体組成物。
The polycarboxylic acid copolymer (B) has the following general formula (3);
Figure 2009114040
(Wherein, R 8, R 9 and R 10 are the same or different, a hydrogen atom, a methyl group or - represents a (CH 2) pCOOM 4 Note, -. (CH 2) pCOOM 4 is -COOM 3 or It may form an anhydride with other — (CH 2 ) pCOOM 4. p is an integer of 0 to 2. M 3 and M 4 are the same or different and are a hydrogen atom or a monovalent metal atom. Represents a divalent metal atom, a trivalent metal atom, a quaternary ammonium base or an organic amine base.) And an unsaturated carboxylic acid monomer (a2) represented by the following general formula (4);
Figure 2009114040
(.AO wherein, R 11, R 12 and R 13 are the same or different, .R 14 represents a hydrogen atom or a methyl group, represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms are the same Or, differently, it represents one or more of oxyalkylene groups having 2 to 18 carbon atoms, and when there are two or more oxyalkylene groups represented by AO, these groups are introduced in a block form. May be introduced randomly, q is an integer of 0 to 2. r is 0 or 1. n2 represents the average number of added moles of the oxyalkylene group; The unsaturated polyalkylene glycol monomer (b2) represented by the unsaturated polyalkylene glycol monomer (b2) represented by the copolymer is obtained by copolymerization. The concrete admixture of claim 4 Combined composition.
前記ポリカルボン酸系共重合体(B)は、重量平均分子量(Mw)が1万以上であり、かつ下記式;
An値=A値×100×n
(式中、A値とは、ポリカルボン酸系共重合体(B)の製造時において、仕込み単量体中のカルボン酸基を全てナトリウム塩にした場合における、全単量体成分の総質量100質量%に対するカルボン酸ナトリウム塩基含有単量体の質量割合(質量%)を表す。nとは、ポリカルボン酸系共重合体(B)が有するポリアルキレングリコール鎖の平均アルキレングリコール単位繰り返し数を表す。なお、An値は、小数点以下を四捨五入して、整数に丸めるものとする。)で表されるAn値が230以上となるものであることを特徴とする請求項4又は5に記載のコンクリート混和剤用共重合体組成物。
The polycarboxylic acid copolymer (B) has a weight average molecular weight (Mw) of 10,000 or more, and the following formula:
An value = A value × 100 × n
(In the formula, the value A is the total mass of all monomer components when the carboxylic acid groups in the charged monomer are all sodium salts during the production of the polycarboxylic acid copolymer (B). This represents the mass ratio (mass%) of the sodium carboxylate-containing monomer with respect to 100 mass%, where n is the average number of alkylene glycol unit repeats of the polyalkylene glycol chain of the polycarboxylic acid copolymer (B). The An value represented by “An value is rounded to an integer by rounding off after the decimal point.” Is described in claim 4, wherein the An value is 230 or more. Copolymer composition for concrete admixture.
請求項1〜6のいずれかに記載のコンクリート混和剤用共重合体組成物を含んでなることを特徴とするコンクリート混和剤。 A concrete admixture comprising the copolymer composition for a concrete admixture according to any one of claims 1 to 6. 請求項7に記載のコンクリート混和剤を含んでなることを特徴とするセメント組成物。 A cement composition comprising the concrete admixture according to claim 7.
JP2007291098A 2007-11-08 2007-11-08 Copolymer composition for concrete admixture, concrete admixture, and cement composition Pending JP2009114040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291098A JP2009114040A (en) 2007-11-08 2007-11-08 Copolymer composition for concrete admixture, concrete admixture, and cement composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291098A JP2009114040A (en) 2007-11-08 2007-11-08 Copolymer composition for concrete admixture, concrete admixture, and cement composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009114040A true JP2009114040A (en) 2009-05-28

Family

ID=40781609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007291098A Pending JP2009114040A (en) 2007-11-08 2007-11-08 Copolymer composition for concrete admixture, concrete admixture, and cement composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009114040A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285556A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Kao Corp Polymer builder for clothing detergent
EP2639272A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-18 Cytec Surface Specialties, S.A. Active energy ray curable aqueous emulsions
JP2018039687A (en) * 2016-09-06 2018-03-15 住友大阪セメント株式会社 Concrete composition, and concrete-kneaded matter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285556A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Kao Corp Polymer builder for clothing detergent
EP2639272A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-18 Cytec Surface Specialties, S.A. Active energy ray curable aqueous emulsions
WO2013135621A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Allnex Belgium, S.A. Active energy ray curable aqueous emulsions
CN104284948A (en) * 2012-03-13 2015-01-14 湛新比利时股份有限公司 Active energy ray curable aqueous emulsions
JP2015511645A (en) * 2012-03-13 2015-04-20 オルネクス ベルギー エス エー Active energy ray-curable aqueous emulsion
US10023747B2 (en) 2012-03-13 2018-07-17 Allnex Belgium S.A. Active energy ray curable aqueous emulsions
JP2018039687A (en) * 2016-09-06 2018-03-15 住友大阪セメント株式会社 Concrete composition, and concrete-kneaded matter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955386B2 (en) Polycarboxylic acid copolymer, cement dispersant, cement admixture, and cement composition
WO2010029924A1 (en) Multibranched polyalkylene glycol polymer and manufacturing method thereof, and cement admixture
JP4233294B2 (en) Cement admixture, cement composition, and method for producing cement admixture
JP2008094708A (en) Cement admixture and cement composition
JP5710860B2 (en) Multi-branched polyalkylene glycol polymer and method for producing the same, cement admixture and cement composition
JP6012139B2 (en) Cement admixture and cement composition
JP5584638B2 (en) Cement admixture and cement composition
JP5707165B2 (en) Cement admixture and cement composition containing the same
JP5137368B2 (en) Cement admixture and cement composition
JP4107957B2 (en) Cement admixture and method for producing the same
JP6715599B2 (en) Cement dispersibility improving aid and cement composition
JP2009114040A (en) Copolymer composition for concrete admixture, concrete admixture, and cement composition
JP4883901B2 (en) Cement admixture
JP6747962B2 (en) Cement additive and cement composition
JP5912964B2 (en) Polycarboxylic acid copolymer for cement admixture
JP5824344B2 (en) Phosphorus atom-containing (poly) alkylene glycol polymer
JP4666344B2 (en) Cement admixture
JP5422105B2 (en) Polycarboxylic acid copolymer and copolymer composition for concrete admixture
JP2010189200A (en) Polycarboxylic acid-based copolymer for cement admixture
JP6109240B2 (en) Cement admixture and cement composition
JP2004043284A (en) Cement admixture and method for manufacturing the same
JP3995948B2 (en) Concrete composition
JP2014031296A (en) Polycarboxylic acid-based copolymer for cement admixture
WO2012074027A1 (en) Phosphorus-containing (poly)alkylene glycol compound and polymer
JP2007031234A (en) Additive for cement