JP2009110658A - Data recording unit - Google Patents

Data recording unit Download PDF

Info

Publication number
JP2009110658A
JP2009110658A JP2009001241A JP2009001241A JP2009110658A JP 2009110658 A JP2009110658 A JP 2009110658A JP 2009001241 A JP2009001241 A JP 2009001241A JP 2009001241 A JP2009001241 A JP 2009001241A JP 2009110658 A JP2009110658 A JP 2009110658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
area
disk
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009001241A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5156651B2 (en
JP2009110658A5 (en
Inventor
Koji Fujita
浩司 藤田
Hideo Nishijima
英男 西島
Kazuya Yamashita
和也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009001241A priority Critical patent/JP5156651B2/en
Publication of JP2009110658A publication Critical patent/JP2009110658A/en
Publication of JP2009110658A5 publication Critical patent/JP2009110658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156651B2 publication Critical patent/JP5156651B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently record and reproduce continuous high-rate data to/from a disk-shaped recording medium. <P>SOLUTION: A data recording unit includes a large-capacity disk recording medium which is divided into a first area for recording the continuous data, a second area for recording non-continuous data, and a third area for recording data management information of the data to perform recording of the continuous data at high speed. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録媒体に連続で且つ高速なデータ転送が要求されるデータ記録装置に関する。   The present invention relates to a data recording apparatus that requires continuous and high-speed data transfer to a recording medium.

近年、映像及び音声信号を連続デジタルデータに変換してパーソナルコンピュータ(以下PCと称す)内のハードディスク或いは、ディジタルVTRなどの磁気テープへ記録を行う民生用のデータ記録装置が提供されている。特に前記ハードディスクでは、データがランダンムにアクセス可能な点及び、取り扱うデータがディジタル信号であって前記映像及び音声信号の繰り返し編集コピーなどに劣化が少ない点などの有利な点を生かし、前記PC上でハードディスクを用いた映像及び音声などのディジタル編集などが行われている
2. Description of the Related Art In recent years, consumer data recording apparatuses that convert video and audio signals into continuous digital data and record the data on a hard disk in a personal computer (hereinafter referred to as a PC) or a magnetic tape such as a digital VTR have been provided. In particular, in the hard disk, taking advantage of the advantages that the data can be accessed in a random manner and that the data to be handled is a digital signal and the video and audio signals are repeatedly edited and copied, the deterioration is small. Digital editing of video and audio using a hard disk is performed.

また、さらに取り扱う映像及び音声信号の品位向上を目的にディジタル符号化手段に例えばMoving Picture Experts Group 2(以下MPEG2と称す)或いは、Motion Joint
Photographi coding Expert Groupe(以下MJPEGと称す)符号化手段を用いる方向にある。このような映像及び音声信号の品位向上に伴い、取り扱う前記データのデータ量の肥大化、1秒間に転送すべきデータ量の増大化が必要となってきている。これらの仕様を満足するため、例えばハードディスクでは1台当たりの記憶容量が25GB、PCとハードディスクのインターフェース転送速度が33MB/s、ディスク回転数が1万rpmなど
の高価なハイスペックタイプのものが製品化されて一部ハイエンド市場において使われている。
Further, for the purpose of improving the quality of the video and audio signals to be handled, digital coding means such as Moving Picture Experts Group 2 (hereinafter referred to as MPEG2) or Motion Joint is used.
Photographi coding Expert Groupe (hereinafter referred to as MJPEG) coding means is in use. With the improvement of the quality of such video and audio signals, it is necessary to increase the amount of data to be handled and increase the amount of data to be transferred per second. In order to satisfy these specifications, for example, a hard disk of high-spec type with a storage capacity of 25 GB, a PC-hard disk interface transfer speed of 33 MB / s, and a disk rotation speed of 10,000 rpm is a product. Has been used in some high-end markets.

また、ハードディスクから比較的大きなデータファイルを読み出し及び書き込みする方法に関しては、データファイルの読み出しシーク動作を最小限にする目的で、メモリ手段を備えアクセスセクタ番号を昇順、或いは降順に行うデータ読み出し方法があり、例えば特許文献1に開示されている。   As for a method of reading and writing a relatively large data file from the hard disk, there is a data reading method that includes a memory means and performs access sector numbers in ascending order or descending order for the purpose of minimizing a data file read seek operation. For example, it is disclosed in Patent Document 1.

特開平10−63432号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-63432

しかし上記公知例においては、大容量のメモリ手段を持ち、比較的大きなデータファイルの一括読み出しに関しては有効であるが、前記データファイルを任意にアクセスすることに関しては記載されていない。さらに、前記公知例では大容量のメモリ手段が必須であり、制御が複雑で高価になる。   However, the above-mentioned known example has a large-capacity memory means and is effective for batch reading of relatively large data files, but does not describe access to the data files arbitrarily. Further, in the known example, a large-capacity memory means is essential, and the control is complicated and expensive.

また、前記したような映像信号及び音声信号を例えばMPEG2或いはMJPEGにて高品位なディジタル編集を行うためには、連続的に記録媒体へ記録或いは再生維持を補償する速度(以下サステインドレートと称す)が重要視される。
以下説明のために前記記録媒体をハードディスクを用いて説明を行うが、該ハードディスクに限定されない。
In addition, in order to perform high-quality digital editing of the video signal and the audio signal as described above, for example, using MPEG2 or MJPEG, the speed for continuously compensating recording or reproduction on a recording medium (hereinafter referred to as a "sustained rate"). Is important.
For the sake of explanation, the recording medium will be described using a hard disk, but is not limited to the hard disk.

現在ハードディスクの仕様に記載されている転送速度は、ハードディスクインターフェース部分と、PCインターフェースの最大転送速度であって、例えば33MB/sの転送レートの実力を備えている。しかし前記サステインドレートは、ハードディスクの記録密度とディスクの回転速度とヘッドのシーク速度とで決定つけられ、例えばローエンドのハードディスクでは実質12〜7MB/S程度である。さらにハードディスクは、PC内のファイル管理ソフトにより、ハードディスクの記録ブロック単位(以下、セクタと称す)に散在して断片的にファイル管理がなされているため、ファイルの消去、ファイルの追加を繰り返していく内に、不連続の空きセクタが散在することになる。したがって、前記連続データをハードディスクへ記録する場合に、該散在した空き論理セクタへハードディスクのヘッドを逐次シーク動作させながら記録を行うことになるため、前記サステインドレートは、さらに低下し連続した高レートなデータの記録が不可能である。また、前記ハイエンド型のハードディスクは高価であり実用的ではない。   The transfer speed currently described in the specifications of the hard disk is the maximum transfer speed of the hard disk interface portion and the PC interface, and has an ability of a transfer rate of 33 MB / s, for example. However, the sustain rate is determined by the recording density of the hard disk, the rotational speed of the disk, and the seek speed of the head, and is, for example, about 12 to 7 MB / S for a low-end hard disk. Furthermore, since the hard disk is distributed in units of recording blocks (hereinafter referred to as sectors) of the hard disk by the file management software in the PC and the file management is performed in pieces, the file deletion and file addition are repeated. In this case, discontinuous empty sectors are scattered. Accordingly, when the continuous data is recorded on the hard disk, the recording is performed while sequentially performing the seek operation of the head of the hard disk to the scattered empty logical sectors. Therefore, the sustain rate is further lowered and continuously increased. Data cannot be recorded. The high-end hard disk is expensive and not practical.

また、前記PCは、ハードディスクのデータファイル管理を行うファイル管理ソフト或いはオペレーションシステムソフト(以下OSと称す)によってファイル管理がなされている。そのため、前記ファイル管理ソフト或いはOSによりPC上で扱うハードディスク容量の上限或いは、ハードディスク増設台数の制限が存在している。例えばファイル管理ソフトがFAT16に準拠している場合、単一パーティション当たり最大2GB、増設ハードディスク台数26台という制限事項があり、単純計算でもハードディスク最大記録容量の上限は52GBまでということになる。従って、例えば100GBのハードディスクに前記データを記録することは不可能である。   The PC is managed by file management software or operation system software (hereinafter referred to as OS) for managing data files on the hard disk. Therefore, there is an upper limit of the hard disk capacity handled on the PC by the file management software or OS, or a limit on the number of additional hard disks. For example, when the file management software conforms to FAT16, there is a limitation of 2 GB per single partition and 26 additional hard disks, and the upper limit of the hard disk maximum recording capacity is 52 GB even with simple calculation. Therefore, for example, it is impossible to record the data on a 100 GB hard disk.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされるものであって、前記ディスク状記録媒体のサステインドレートの確保、及びハードディスク記録容量の上限排除、及び接続台数上限の排除を行い、高レートで且つ連続したデータの記録に適したディスク状記録媒体の記録方法を備えたデータ記録装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and ensures a sustained rate of the disk-shaped recording medium, eliminates the upper limit of the hard disk recording capacity, and eliminates the upper limit of the number of connected devices, and is continuous at a high rate. It is an object of the present invention to provide a data recording apparatus provided with a recording method for a disk-shaped recording medium suitable for recording recorded data.

上記の課題を解決するために、本発明のデータ記録装置は次のように構成した。   In order to solve the above problems, the data recording apparatus of the present invention is configured as follows.

外部からデータを入力する入力手段と、記録媒体に前記データを記録する記録手段とを備え、前記記録手段は、入力データが連続データの場合は前記記録媒体の第1の領域に、不連続データの場合は前記記録媒体の第2の領域に分割して記録するようにした。さらに
、前記記録手段は、前記第1の領域または前記第2の領域に記録したデータの管理情報を
、前記記録媒体の第3の領域に記録するようにした。
Input means for inputting data from the outside, and recording means for recording the data on a recording medium, wherein the recording means has discontinuous data in the first area of the recording medium when the input data is continuous data. In this case, the recording is divided into the second area of the recording medium. Furthermore, the recording means records management information of data recorded in the first area or the second area in a third area of the recording medium.

前記記録媒体の第1の領域及び第2の領域は、それぞれ複数の記録ブロックにより構成され、前記記録手段は、前記第1の領域に連続して配置される記録ブロックに、前記連続データをシーケンシャルに記録するようにした。   Each of the first area and the second area of the recording medium is composed of a plurality of recording blocks, and the recording means sequentially transfers the continuous data to the recording blocks arranged continuously in the first area. To record.

前記記録媒体としてディスク状記録媒体を用い、該記録媒体の各領域は、その半径方向に領域分割され、前記第1の領域は、前記ディスク状記録媒体の最外周側に配置されるようにした。   A disk-shaped recording medium is used as the recording medium, each area of the recording medium is divided in the radial direction, and the first area is arranged on the outermost peripheral side of the disk-shaped recording medium. .

前記第1の領域に記録されたデータを、前記第2の領域へ複写する複写手段を備えた。該記複写手段は、前記記録手段が前記第1の領域へ記録する動作と並行して、前記第1の領域に記録されたデータを前記第2の領域へ複写する。   Copying means for copying data recorded in the first area to the second area is provided. The recording / copying means copies the data recorded in the first area to the second area in parallel with the operation in which the recording means records in the first area.

前記記録手段は、前記記録媒体に複数の記録ブロックを設定する記録ブロック設定手段を備え、前記記録媒体の第1の領域内に連続して配置される記録ブロックに、前記連続データをシーケンシャルに記録し、前記連続データが記録された前記第1の領域内の記録ブロックの番号を、前記第3の領域へ記録するようにした。   The recording means includes recording block setting means for setting a plurality of recording blocks on the recording medium, and sequentially records the continuous data in recording blocks arranged continuously in a first area of the recording medium. The number of the recording block in the first area where the continuous data is recorded is recorded in the third area.

前記記録媒体の不良記録ブロックを検出する手段を備え、前記記録手段は、該不良記録ブロックの番号を前記第3の領域へ記録するとともに、前記連続データを前記第1の領域へ記録する際、前記不良記録ブロックをジャンプして記録するようにした。また、前記ディスク状記録媒体の同心円状トラックの中から不良記録トラックを検出する手段を備え、前記記録手段は、該不良記録トラックの番号を前記第3の領域へ記録するとともに、前記連続データを前記第1の領域へ記録する際、前記不良記録トラックをジャンプして記録するようにした。   Means for detecting a defective recording block of the recording medium, and the recording means records the number of the defective recording block in the third area and records the continuous data in the first area; The defective recording block is jumped and recorded. And a means for detecting a defective recording track from concentric tracks of the disk-shaped recording medium, wherein the recording means records the number of the defective recording track in the third area and the continuous data. When recording in the first area, the defective recording track is jumped and recorded.

前記連続データを蓄積するバッファ手段と、該バッファ手段に所定容量のデータが蓄積されたことを検出するバッファ容量検出手段を備え、前記記録手段は、該バッファ容量検出手段の結果に基づいて、前記ディスク状記録媒体上の同心円状トラックに配置される複数の記録ブロックに前記連続データを記録するようにした。   A buffer means for storing the continuous data; and a buffer capacity detecting means for detecting that a predetermined amount of data has been stored in the buffer means, wherein the recording means is configured based on a result of the buffer capacity detecting means. The continuous data is recorded in a plurality of recording blocks arranged in concentric tracks on a disk-shaped recording medium.

前記記録媒体に加えて複数の記録媒体を増設接続する手段と、前記第1の領域及び又は第2の領域を前記増設接続した記録媒体に領域確保する手段と、前記第1の領域、第2の領域の領域サイズを任意サイズに設定する手段を備えた構成とする。   Means for expanding and connecting a plurality of recording media in addition to the recording medium; means for securing the first area and / or the second area in the additional connected recording medium; the first area; It is assumed that there is provided means for setting the area size of the area to an arbitrary size.

前記連続データは、映像及び又は音声のデータであって前記映像信号及び又は前記音声信号をディジタル圧縮したデータを前記記録媒体の少なくとも前記記録ブロックに映像1コマを記録する手段を備える構成とする。   The continuous data is video and / or audio data, and includes a means for recording one frame of video in at least the recording block of the recording medium with digitally compressed data of the video signal and / or audio signal.

前記ディスク状記録媒体は、ハードディスク或いは光磁気ディスク或いは相変化光ディスクなどの環状記録される媒体を用いて記録する構成とする。   The disk-shaped recording medium is configured to record using an annular recording medium such as a hard disk, a magneto-optical disk, or a phase change optical disk.

以上本発明によれば、ハードディスクは、連続データ記録に適した順次シーケンシャル記録領域と不連続データ記録に適したランダム記録領域と、上記各々の領域におけるマーキングとなる論理セクタ番号及び連結した論理セクタ番号及びファイル情報を記録する領域に分割することにより、従来のPCで管理されるデータとリンクして、高レートな連続データがハードディスクへ記録することができる効果は大きい。   As described above, according to the present invention, the hard disk includes a sequential sequential recording area suitable for continuous data recording, a random recording area suitable for discontinuous data recording, a logical sector number serving as a marking in each of the areas, and a connected logical sector number. In addition, by dividing the file information into areas for recording file information, the effect of being able to record continuous data at a high rate on a hard disk in linkage with data managed by a conventional PC is great.

また、前記シーケンシャル記録領域及び前記ランダム記録領域をランダムに再生することができ、目的とする再生データを即座に再生することができる。前記シーケンシャル記録領域をエンドレス記録し、該記録動作と並行して前記エンドレス記録領域のデータを別領域へ複写することが可能であり、1台のデータ記録装置において複数のデータを同時に扱うことができる効果は大である。   Further, the sequential recording area and the random recording area can be reproduced at random, and the intended reproduction data can be reproduced immediately. It is possible to endlessly record the sequential recording area and copy the data of the endless recording area to another area in parallel with the recording operation, and a single data recording apparatus can handle a plurality of data simultaneously. The effect is great.

さらに連続したデータ記録に適したハードディスクの第1の領域を増設可能であって、該第1の領域はファイル管理ソフト及び又はOSソフトなどが直接関与しない領域であることから、増設ハードディスクの増設台数の上限がない事、ハードディスク1第当たりの容量に上限がない事などを利点に増設することが可能である。特にこれは、長時間のAVデータの記録が要求される監視カメラなどのデータ記録に適していて、例えば25GBのハードディスクを4台接続することで2フレーム/秒の映像が1ケ月記録することができる効果は大きい。   Further, since the first area of the hard disk suitable for continuous data recording can be expanded, and the first area is an area not directly related to file management software or OS software, the number of additional hard disks can be increased. It is possible to add to the advantage that there is no upper limit, and that there is no upper limit for the capacity per hard disk. This is particularly suitable for data recording such as surveillance cameras that require long-term AV data recording. For example, by connecting four 25 GB hard disks, 2 frames / second of video can be recorded for one month. The effect that can be done is great.

さらにハードディスクの不良セクタを検出する手段及び該不良セクタ番号を格納、認識する手段により、当該不良セクタを中抜きして連続データを記録することができる。さらに不良セクタにおいても該不良セクタ前に位置するセクタと同一記録を行い、記録動作を一時止めない制御とすることによりデータのスループットを向上できる効果は大きい。さらに、前記不良セクタを含むシリンダ番号を認識する手段を備え、該シリンダ番号を中抜きしてデータを連続記録することにより、ハードディスクへのデータ記録単位であるシリンダ単位を維持することができ、データのスループットを向上する効果は大きい。   Furthermore, the means for detecting a defective sector of the hard disk and the means for storing and recognizing the defective sector number can skip the defective sector and record continuous data. Further, even in a defective sector, the same recording as the sector located before the defective sector is performed, and the control of not temporarily stopping the recording operation has a great effect of improving the data throughput. Furthermore, a means for recognizing a cylinder number including the defective sector is provided, and by continuously recording data by omitting the cylinder number, a cylinder unit which is a data recording unit to the hard disk can be maintained. The effect of improving the throughput is great.

さらに連続データを映像信号及び又は音声信号をディジタル圧縮符号を用いたデータとすることにより、映像及び又は音声の連続記録、ランダム再生が可能で且つ高画質な記録を行うことができる。さらには、記録データと再生データを並行して処理することができることから、前記映像信号及びまたは音声信号の記録動作を止めることなく映像信号及びまたは音声信号を再生することができる効果は大きい。   Further, by using continuous data as video signals and / or audio signals as data using digital compression codes, continuous recording and random reproduction of video and / or audio is possible and high-quality recording can be performed. Furthermore, since the recording data and the reproduction data can be processed in parallel, the video signal and / or the audio signal can be reproduced without stopping the recording operation of the video signal and / or the audio signal.

ディスク状記録媒体の利点はランダムアクセスが可能であること、ディスク状記録媒体に対する記録再生データレートが数MB/sと高速であることがあげられる。現在PCなどに内蔵されているハードディスクは、単発的なデータ或いはファイルの書き込み、読み出しの繰り返しが主であり、ハードディスクのフラグメント問題は大きな障害にはなっていない。フラグメントの一例を説明すれば、例えばハードディスクに1個が32Kバイトのファイルを1000個書き込みを行い、引き続いてランダムに前記ファイル300個、容量換算にて960Kバイトを消去したと仮定する。すなわちこの状態において当該ハードディスクは、不連続の空き領域が散在することになる。引き続いてさらに1個が960Kバイトのファイルを前記ハードディスクに記録を行うと、上記PC上にて動作しているファイル管理プログラムは、上記散在した空き領域に分散して前記1個が960Kバイトのファイルを記録することになる。従ってハードディスクは、上記分散した空き領域の検索及び記録、ベリファイ動作が逐次繰り返されることになり、ハードディスクのスループットの低下が目立ってくる。   Advantages of the disk-shaped recording medium are that random access is possible and that the recording / reproducing data rate for the disk-shaped recording medium is as high as several MB / s. Currently, a hard disk built in a PC or the like mainly repeats writing and reading of data or files once, and the fragmentation problem of the hard disk is not a major obstacle. To explain an example of a fragment, for example, it is assumed that 1000 files of 32 Kbytes are written on the hard disk, and then 300 files and 960 Kbytes in terms of capacity are randomly erased. That is, in this state, the hard disk is scattered with discontinuous free areas. Subsequently, when another one file of 960 Kbytes is recorded on the hard disk, the file management program running on the PC is distributed over the scattered free space and the one file is 960 Kbytes. Will be recorded. Accordingly, the search, recording, and verifying operations of the dispersed free areas are sequentially repeated on the hard disk, and the decrease in the throughput of the hard disk becomes conspicuous.

ハードディスクへ記録再生するデータがPCで扱う単発で短いファイル或いはデータ、あるいはアプリケーションソフトにおいては上記フラグメントが発生しても大きな問題にはなっていなかったが、例えば映像信号或いは音声信号(以下AV信号と称す)をディジタルデータに変換し、大容量で且つ連続したデータを前記ハードディスクへ記録再生する場合は、従来のPC上で行われているファイル管理方法ではハードディスクのオーバーヘッドが大きくなりデータのスループット(以下サステインドレートと称す)を確保することは不可能である。上記AV信号のデータは、例えばMJPEGストリームである場合略10Mbps程度のサステインドレートを必要とする。また複数のデータを扱うことも可能であり、今後さらに上記以上のサステインドレートが要求されることになる。   Even if the above-mentioned fragment occurs in a single short file or data handled by a PC or data to be recorded / reproduced on a hard disk, or application software, it has not been a big problem. Is converted into digital data, and large-capacity and continuous data is recorded and reproduced on the hard disk, the file management method used on a conventional PC increases the overhead of the hard disk, and the data throughput (hereinafter referred to as data throughput) It is impossible to secure (sustained rate). For example, when the AV signal data is an MJPEG stream, a sustain rate of about 10 Mbps is required. It is also possible to handle a plurality of data, and further sustain rates higher than the above will be required in the future.

そこで本発明では、ハードディスクのサステインドレートを確保するための記録方法の提案であって、以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を参照しながら説明する
Therefore, the present invention proposes a recording method for ensuring the sustain rate of the hard disk, and hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施の形態におけるディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。図1において、1はディスク状記録媒体であって以下本実施例ではハードディスクを一例にあげて説明するが、ディスク状記録媒体がハードディスクに限定されることはない。2はハードディスクの記録再生ヘッド、3はハードディスクへ記録再生するためのRD/WR信号処理部、4はハードディスクを回転させるスピンドルモータ(以下SPM
と称す)、5はSPMを駆動するためのSPMドライブ部、6はボイスコイルモータ(以
下VCMと称す)、7はVCMドライブ部、8は駆動系制御部、9はDiskインターフェー
ス部、10はDisk機構部である。また、11はディジタルストリーム入力端子、12はディジタル入力処理部、13は記録データを一時蓄積するWRバッファ部、14はDisk I/Oプロトコル部、15はディジタル出力処理部、16は再生データストリームを一時蓄積するRDバッファ、17はディジタル出力端子、18は操作部、19はDisk中央制御部、20はハードディスクの論理セクタ制御部、21はハードディスクの物理セクタ制御部、22はファイル管理部、23はファイル領域確保部、24はファイル管理テープル、25は連続セクタ制御部、26は連続セクタ領域確保部、27はセクタ番号管理テープルである
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a disk recording / reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a disk-shaped recording medium. In the following embodiment, a hard disk will be described as an example. However, the disk-shaped recording medium is not limited to a hard disk. 2 is a recording / reproducing head of the hard disk, 3 is an RD / WR signal processing unit for recording / reproducing to / from the hard disk, and 4 is a spindle motor (hereinafter referred to as SPM) for rotating the hard disk.
5 is an SPM drive unit for driving the SPM, 6 is a voice coil motor (hereinafter referred to as VCM), 7 is a VCM drive unit, 8 is a drive system control unit, 9 is a Disk interface unit, and 10 is a Disk. It is a mechanism part. Also, 11 is a digital stream input terminal, 12 is a digital input processing unit, 13 is a WR buffer unit for temporarily storing recording data, 14 is a Disk I / O protocol unit, 15 is a digital output processing unit, and 16 is a reproduction data stream. RD buffer for temporarily storing, 17 a digital output terminal, 18 an operation unit, 19 a disk central control unit, 20 a hard disk logical sector control unit, 21 a hard disk physical sector control unit, 22 a file management unit, 23 A file area securing unit, 24 is a file management table, 25 is a continuous sector control unit, 26 is a continuous sector area securing unit, and 27 is a sector number management table.

入力端子11から入力されたデータは、ディジタル入力処理部12に入力される。本発明の動作説明のために、以下データは、前記AV信号をディジタル化した例えばMJPEGの画像圧縮を施したデータであって、高転送レートが要求される連続データの場合を例にあげて説明するが、上記画像圧縮手段がMJPEGに限定されることはない。   Data input from the input terminal 11 is input to the digital input processing unit 12. In order to explain the operation of the present invention, the following data will be described by taking as an example the case of continuous data requiring a high transfer rate, for example, data obtained by digitizing the AV signal and subjected to, for example, MJPEG image compression. However, the image compression means is not limited to MJPEG.

ディジタル入力処理部12においては、入力されたデータは映像1コマ(以下フレームと称す)毎に区切り情報を追加し、所定のサイズのデータブロックに分割して一旦WRバッファ部13へ格納する。WRバッファ部13は例えば半導体メモリで構成され、前記ディジタル入力処理部から入力されるデータを順次記憶するように動作する。前記WRバッファ部に蓄積されるデータが所定容量に達すると、該データはディジタル入力処理部を介して順次Disk I/Oプロトコル部へ入力される。   In the digital input processing unit 12, the input data is added with delimiter information for each frame of video (hereinafter referred to as a frame), divided into data blocks of a predetermined size, and temporarily stored in the WR buffer unit 13. The WR buffer unit 13 is composed of, for example, a semiconductor memory and operates to sequentially store data input from the digital input processing unit. When the data stored in the WR buffer unit reaches a predetermined capacity, the data is sequentially input to the Disk I / O protocol unit via the digital input processing unit.

Disk I/Oプロトコル部において、以下本発明の動作説明のためにハードディスクで用いられているIDEインターフェースに準拠したデータプロトコルについて説明をするが、IDEインターフェースに限定されることなく、別プロトコル手段のSCSI規格、USB規格、IEEE1
394規格などを用いて本発明を構成してもよい。
In the Disk I / O protocol section, a data protocol conforming to the IDE interface used in the hard disk will be described below for the explanation of the operation of the present invention. Standard, USB standard, IEEE1
The present invention may be configured using the 394 standard or the like.

Disk I/Oプロトコル部は、ハードディスクの最小記録ブロック(以下セクタ)単位の512Byte毎に前記データを転送且つ該ハードディスクとのハンドシェイクを行いながらDiskインターフェース部9へ入力する。   The disk I / O protocol unit transfers the data every 512 bytes in units of the minimum recording block (hereinafter referred to as sector) of the hard disk and inputs it to the disk interface unit 9 while performing handshaking with the hard disk.

ここでハードディスクの機構部10について説明する。ハードディスクはの磁気蒸着されたガラス円盤1が複数枚SPM同一軸にて回転駆動がなされ、該ディスク円盤の両面毎に記録再生ヘッド2が搭載されている。該ヘッドはVCM6により前記ディスクの半径方向により可動し、同心円状に並ぶセクタへデータを記録或いは再生する。   Here, the mechanism unit 10 of the hard disk will be described. A hard disk is made of a plurality of magnetically vapor-deposited glass disks 1 which are driven to rotate on the same axis of SPM. The head is moved in the radial direction of the disk by the VCM 6 and records or reproduces data in sectors arranged concentrically.

SPM4はSPMドライブ部5により回転速度制御が行われ、VCM6はVCMドライブ部7により駆動されて当該記録セクタ位置に相当する半径方向に位置づけ制御を行う。またVCMドライブ部7及びSPBドライブ部5は駆動系制御部8により駆動制御がなされる。さらに駆動系制御部8はDiskインターフェース部9からの記録位置情報に基づいて制御がなされる。RD/WR信号処理部においては、データをヘッド2を介してディスク上に
記録再生を行う編復調処理、データの誤りエラー訂正処理がなされる。
The SPM 4 is controlled by the SPM drive unit 5 for rotational speed control, and the VCM 6 is driven by the VCM drive unit 7 for positioning control in the radial direction corresponding to the recording sector position. Further, the drive control of the VCM drive unit 7 and the SPB drive unit 5 is performed by the drive system control unit 8. Further, the drive system control unit 8 is controlled based on the recording position information from the disk interface unit 9. In the RD / WR signal processing section, a data demodulating process and a data error error correcting process for recording and reproducing data on the disk via the head 2 are performed.

次に上記複数の円盤に同心円状に並ぶセクタについて説明する。ここで説明のために1台当たりの記憶容量が6.4GBのハードディスクを例に上げて以下説明する。   Next, the sectors arranged concentrically on the plurality of disks will be described. Here, for the sake of explanation, a hard disk having a storage capacity of 6.4 GB per unit will be described as an example.

上記論理ディスク1を8枚登載(ただし内1枚が片面記録再生である)し、該ディスク面毎に論理記録再生ヘッド(以下ヘッドと称す)1が合計15個、上記ディスク円盤片面当たりの同心円状論理セクタ群(以下論理シリンダと称す)が13320本、1シリンダ内の
論理セクタ数が63個、セクタ当たりの記録容量が512Byteの構成である上記ハードディ
スクは, (式1)により、ハードディスク全体の記憶容量が算出される。
Eight of the above-described logical disks 1 are mounted (one of which is one-side recording / reproducing), and a total of fifteen logical recording / reproducing heads (hereinafter referred to as heads) 1 are concentric per one side of the disk. The above-mentioned hard disk having 13320 logical sector groups (hereinafter referred to as logical cylinders), 63 logical sectors in one cylinder, and 512 bytes of recording capacity per sector, The storage capacity is calculated.

512Byte×63Secter×13320Cyrinder×15Head=6444748800Byte(式1)
またハードディスク全体のセクタ数は、(式2)により算出される。
512Byte × 63Secter × 13320Cyrinder × 15Head = 6444748800Byte (Formula 1)
The number of sectors of the entire hard disk is calculated by (Equation 2).

63Secter×13320Cylinder×15Head=12587400Secter (式2)
また、論理セクタ番号の指定はヘッド番号1から15のいずれか及びシリンダ番号0から13319のいずれか及びセクタ番号1から63のいずれかの3項目を決定することにより一意的に決定される。上記のようにヘッド番号、シリンダ番号、セクタ番号を指定を行い、目的セクタへアクセスするターゲットセクタを物理セクタ呼び、上記式2の総セクタを連続して番号付けを行い、連続セクタとして取り扱うセクタを論理セクタと呼ぶ。論理セクタは、前記ディスクに自由にナンバリングすることが可能であり、例えば、上記ディスク面15面のを再外周より並列に使用するようにナンバリングすることによりヘッド2の移動量が最小にて各ディスクを切り替えアクセスすることができる論理セクタナンバリング手段がある。ここで論理セクタ番号をLSN、セクタ番号をSEN、シリンダ番号をCYN、
ヘッド番号をHEN、1シリンダ内のセクタ数をSPT、ヘッド総数をNOSとした場合、論理セ
クタ番号は式(3)により算出される。
63Secter × 13320Cylinder × 15Head = 12587400Secter (Formula 2)
The logical sector number is uniquely determined by determining any of the three items of any one of the head numbers 1 to 15, any of the cylinder numbers 0 to 13319, and any of the sector numbers 1 to 63. Specify the head number, cylinder number, and sector number as described above, call the target sector to access the target sector as the physical sector, number all sectors in the above equation 2 consecutively, and treat the sector as a continuous sector. This is called a logical sector. The logical sectors can be numbered freely on the disk. For example, the number of movements of the head 2 is minimized by numbering the disk surface 15 so as to be used in parallel from the outer periphery. There is a logical sector numbering means that can be switched and accessed. Here, logical sector number is LSN, sector number is SEN, cylinder number is CYN,
When the head number is HEN, the number of sectors in the cylinder is SPT, and the total number of heads is NOS, the logical sector number is calculated by equation (3).

LSN=SPT×(HEN+NOS×CYN)+SEN-1 (式3)
前記論理セクタのナンバリングは特に連続したデータを記録再生するに適している。上記(式3)はハードディスク内のディスク全体に対して論理セクタのナンバリングを行ったものであるが、特定の円盤に対して論理セクタをナンバリングしてもよく、あるいは前記論理セクタのナンバリングを複数系統準備してもよく、上記(式3)に限定されることはない。
LSN = SPT × (HEN + NOS × CYN) + SEN-1 (Formula 3)
The numbering of the logical sectors is particularly suitable for recording / reproducing continuous data. The above (Equation 3) is the numbering of the logical sectors for the entire disk in the hard disk, but the logical sectors may be numbered for a specific disk, or multiple numbers of the logical sectors may be numbered. It may be prepared and is not limited to the above (Formula 3).

ハードディスクから読み出されたデータはDiskインターフェースを介してDisk I/Oプロトコルに従ってDisk I/Oプロトコル部へ入力される。読み出されたデータは、ディジタル出力処理部15において、連続したデータを前記区切り情報を基に所定サイズ長のデータブロックに分割して一旦RDバッファ部16に格納する。 RDバッファ部16は例えば
半導体メモリで構成され、読み出されるデータを順次記憶するように動作する。前記RDバッファ部に蓄積されるデータが所定容量に達する毎に該データはディジタル出力端子17から出力される。
Data read from the hard disk is input to the Disk I / O protocol unit via the Disk interface according to the Disk I / O protocol. In the digital output processing unit 15, the read data is divided into data blocks having a predetermined size length based on the delimiter information and temporarily stored in the RD buffer unit 16. The RD buffer unit 16 is composed of, for example, a semiconductor memory, and operates to sequentially store read data. Each time the data stored in the RD buffer unit reaches a predetermined capacity, the data is output from the digital output terminal 17.

ハードディスクの記録或いは再生の最小単位は前記セクタ(例えば512Byte)毎である。しかし、前記連続データを1セクタ毎にWRバッファに蓄積を行い、ハードディスクの1セクタ毎にDisk I/Oプロトコルにおいて記録を行っていたのでは、当該目的のセクタに対するヘッド番号、シリンダ番号、セクタ番号の指定及びDisk機後部10のヘッドシークによるオーバーヘッドが大きくなりすぎて連続データアクセスには都合が悪い。そこで本実施例では、ハードディスクの最大のサステインドレートを維持させるために、連続データに適したデータサイズにより、ハードディスクの記録、再生を行う構成としている。   The minimum unit of recording or reproduction of the hard disk is every sector (for example, 512 bytes). However, if the continuous data is stored in the WR buffer for each sector and recording is performed for each sector of the hard disk using the Disk I / O protocol, the head number, cylinder number, sector number for the target sector is determined. And the overhead due to the head seek at the rear 10 of the disk machine become too large, which is inconvenient for continuous data access. Therefore, in this embodiment, in order to maintain the maximum sustain rate of the hard disk, the hard disk is recorded and reproduced with a data size suitable for continuous data.

本実施例では、シリンダ単位を基準にハードディスクに対して連続データの記録、再生を行っている。シリンダ単位にハードディスクをアクセスを行うことにより、単一セクタをアクセスする場合のディスク回転待ちのオーバーヘッドを吸収することができ、ディスクの半径方向にヘッドを移動するオーバーヘッドだけに低減することができる。さらにデータが高レート化(例えば10Mbps以上)する場合は複数のシリンダを纏めて記録再生するように制御を行う。上記構成とすることによりハードディスクのスループットを最大限に維持することができる。   In the present embodiment, continuous data is recorded and reproduced with respect to the hard disk in units of cylinders. By accessing the hard disk in units of cylinders, the overhead of waiting for disk rotation when accessing a single sector can be absorbed, and only the overhead of moving the head in the radial direction of the disk can be reduced. Further, when the data is increased in rate (for example, 10 Mbps or more), control is performed so that a plurality of cylinders are collectively recorded and reproduced. With the above configuration, the throughput of the hard disk can be maintained to the maximum.

さらに本実施例では、少なくとも前記RDバッファ及びWRバッファの記憶容量を前記ハードディスクをアクセスするシリンダ単位の容量或いは該容量以上を備えるように構成した。例えば、上記ハードディスク容量が6.4GBの場合、シリンダ内のセクタ数は63セクタであって、前記ハードディスクをアクセスするシリンダ単位を30シリンダと仮定すると、967680ByteのRDバッファ及びWRバッファをそれぞれ備えることになる。実際は、前記端数のメモリは存在することが少なく、1Mbyteのメモリを備えることになる。   Further, in this embodiment, the storage capacity of at least the RD buffer and the WR buffer is configured to have a capacity of a cylinder unit for accessing the hard disk or more than the capacity. For example, when the hard disk capacity is 6.4 GB, assuming that the number of sectors in a cylinder is 63 sectors and the cylinder unit for accessing the hard disk is 30 cylinders, a 967680 byte RD buffer and a WR buffer are provided. Become. Actually, the fractional memory rarely exists, and a 1 Mbyte memory is provided.

次に本発明で最も重要であるハードディスクの領域分けについて以下説明をする。ハードディスクは前記した様にPC上で動作するファイル管理ソフトにより、複数の論理セクタ(例えば4セクタを1ブロックとし以下これをクラスタと称す)毎に不連続に書き込み
、読み出しを繰り返し、やがて前記クラスタを単位とするフラグメント比率が高くなりハードディスクのサステインドレートの低下が発生する。ハードディスクの持つ最大のサステインドレートにおいて連続記録させるには、前記連続する論理セクタ番号をシーケンス記録することであり、アクセスのためのヘッド移動量は、最小限の磁気ディスク半径方向の1シリンダ分に押さえるように制御する必要がある。
Next, the hard disk area division most important in the present invention will be described below. As described above, the hard disk is written and discontinuously written in a plurality of logical sectors (for example, 4 sectors as one block, hereinafter referred to as a cluster) by the file management software operating on the PC, and the cluster is eventually The fragment ratio as a unit increases and the sustain rate of the hard disk decreases. To record continuously at the maximum sustained rate of the hard disk, the continuous logical sector numbers are recorded in sequence, and the head movement amount for access is kept to a minimum of one cylinder in the radial direction of the magnetic disk. Need to be controlled.

そこで、本発明では1台のハードディスク或いはまたは複数台のハードディスクに対して連続データを記録再生する第1の領域と、従来のPC上で扱うファイル管理がなされるデータが記録再生される第2の領域と、該連続データ及び単発データの管理情報が記録される第3の領域に分割し、連続データの記録再生に適した記録方法を提供する。   Therefore, in the present invention, a first area where continuous data is recorded / reproduced with respect to one hard disk or a plurality of hard disks, and a second area where data managed on a conventional PC is recorded / reproduced. A recording method suitable for recording / reproducing continuous data is provided by dividing the region into a third region in which management information of the continuous data and single data is recorded.

図2にハードディスクを前記3つの領域に分割した内部構造図を示す。第2図において
、30はハードディスク、31はファイルを管理するテーブル領域のFAT、32はハード
ディスクに記録されている連続データ或いは単発ファイルデータのファイル名称群が記録される領域、33はファイルの属性が記録される領域、34はファイル毎のタイムスタンプが記憶される領域、35は連続論理セクタのインデックスに相当する論理セクタ番号が記録される領域である。38は前記第3の領域、39は前記第2の領域、40は前記第1の領域である。データを記録するセクタは第1の領域と第2の領域であり、それぞれ記録されるデータに特徴がある。
FIG. 2 shows an internal structure of the hard disk divided into the three areas. In FIG. 2, 30 is a hard disk, 31 is a FAT of a table area for managing files, 32 is an area in which file names of continuous data or single file data recorded on the hard disk are recorded, and 33 is a file attribute. An area to be recorded, 34 is an area for storing a time stamp for each file, and 35 is an area for recording a logical sector number corresponding to an index of continuous logical sectors. Reference numeral 38 denotes the third region, 39 denotes the second region, and 40 denotes the first region. Sectors for recording data are a first area and a second area, and each of the recorded data is characterized.

第1の領域は、該領域内のセクタに対しシーケンシャルに連続記録を行い、該論理セクタの部分消去及び部分書き込みを行わない構成である。図2中の第1の領域の網掛け部分が記録済み領域を示している。消去すること及び部分記録を行わない第1の領域では、上記連続したデータを専用にて記録を担当する。該連続したデータはAV等のディジタルデータの場合が主であり、データの記録開始点或いは終了点あるいはインデックス点に相当する論理セクタ番号は図1の論理セクタ番号管理テーブル27に格納される。   The first area has a configuration in which continuous recording is sequentially performed on the sectors in the area, and partial erasure and partial writing of the logical sector are not performed. The shaded portion of the first area in FIG. 2 indicates the recorded area. In the first area where erasure and partial recording are not performed, the continuous data is recorded exclusively. The continuous data is mainly digital data such as AV, and the logical sector number corresponding to the data recording start point, end point or index point is stored in the logical sector number management table 27 of FIG.

操作部18から指定されるデータの再生選択が入力されると、Disk中央制御部19により当該選択したデータの論理セクタが論理セクタ番号管理テーブルから引用され、連続セクタ制御部25によりハードディスクの第1の領域の論理セクタをランダムに指定し、再生動作が行われる。論理セクタ制御部20により記録時においてシーケンス的にアクセスされるセクタは、物理セクタ制御部21により前記物理セクタの次元にセクタが指示されされ、目的とする物理セクタに相当するヘッド番号、シリンダ番号、セクタ番号が決定されてDisk I/Oプロトコル14に入力され、Disk機構部のヘッド2を目的のセクタへ位置づけを行い、データの書き込み或いはまたは読み出しを行う。   When the reproduction selection of the data designated by the operation unit 18 is input, the disk central control unit 19 quotes the logical sector of the selected data from the logical sector number management table, and the continuous sector control unit 25 selects the first hard disk. The logical sector of the area is designated at random, and the reproduction operation is performed. A sector that is accessed in sequence by the logical sector control unit 20 during recording is instructed by the physical sector control unit 21 in the dimension of the physical sector, and a head number, a cylinder number corresponding to the target physical sector, The sector number is determined and input to the Disk I / O protocol 14, the head 2 of the Disk mechanism unit is positioned at the target sector, and data is written or read.

本発明のハードディスクの第1の領域の使い方で実用的な例として、例えば監視を目的としたAV連続データの記録があげられる。監視の世界においては、長時間の映像及び音声の記録が必要であり、特に事件などの発生した際(以下アラームと称す)に連続映像、音声の記録が必要となる分野である。   As a practical example of how to use the first area of the hard disk of the present invention, for example, recording of AV continuous data for the purpose of monitoring can be mentioned. In the world of surveillance, it is necessary to record video and audio for a long time. In particular, when an incident occurs (hereinafter referred to as an alarm), continuous video and audio must be recorded.

前記ハードディスクの第1の領域に監視カメラからのAV連続データを記録するように設定し、アラーム発生時点における論理セクタ番号をセクタ番号管理テーブル27に格納し、後に当該アラーム検索、或いはアラームレベルによる優先順位検索をDisk中央制御部19により行い、アラーム点を指示することにより、第1の領域の論理セクタが指示されてランダムに再生を行うことができる。また限られた容量をハードディスク(第1の領域
)をエンドレスに論理セクタを指示することにより、エンドレス記録を行うことができる
。さらには、アラームが発生してから所定区間だけ前記第1の領域の論理セクタにデータの記録動作と並行して、該第1の領域の任意の論理セクタのデータを再生し、前記ハードディスクの第2の領域へ複写を行うことも可能であり、前記第1の領域のアラーム部のAVデータを確保することができる。
It is set to record AV continuous data from the surveillance camera in the first area of the hard disk, and the logical sector number at the time of the alarm is stored in the sector number management table 27, and the alarm search or priority by the alarm level is later stored. The rank search is performed by the disk central control unit 19 and the alarm point is indicated, whereby the logical sector in the first area is indicated and reproduction can be performed at random. Further, endless recording can be performed by designating a logical sector in a hard disk (first area) with a limited capacity in an endless manner. Furthermore, in parallel with the data recording operation in the logical sector of the first area for a predetermined interval after the alarm is generated, the data of an arbitrary logical sector in the first area is reproduced, and It is possible to copy to the second area, and the AV data of the alarm part in the first area can be secured.

図5に上記処理内容をフローチャートに示す。図5において、処理60のENTRYより処理を開始し、処理61は前記ハードディスクの第1の領域に連続データをエントレス記録を行い、処理62により前記第1の領域のデータを所定範囲確保するか否かを操作入力により選択を行い、該データの部分確保しない場合は処理61へ戻る。前記データの部分確保を行う場合は処理63に移り、当該データ確保部分に相当する前記第1の領域の先頭論理セクタ番号及び終了論理セクタ番号の読み出しを行う。次に処理64により、前記第1の領域へエンドレス記録動作と並行し、前記第1の領域の先頭論理セクタから及び終了論理セクタのデータの読み出しを行い、第2の領域へ該データの記録を行う。第1の領域から第2の領域へのデータ複写動作は、前記終了セクタ番号まで続けられる。また、第1領域におけるエンドレス記録動作は、前記複写動作により止まることはなく、当該処理が優先されてエンドレス記録が行われる。ハードディスクは、上記のように同時に複数のデータが扱うことができ、記録動作を止めることをしない監視の分野では特に有効である
FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents. In FIG. 5, the process starts from the ENTRY of the process 60, and the process 61 performs endless recording of continuous data in the first area of the hard disk, and whether or not the process 62 secures a predetermined range of data in the first area. Is selected by an operation input, and if the portion of the data is not secured, the process returns to processing 61. When the data portion is to be secured, the process proceeds to processing 63, where the first logical sector number and the end logical sector number of the first area corresponding to the data secured portion are read. Next, in step 64, in parallel with the endless recording operation to the first area, the data of the first logical sector and the end logical sector in the first area are read and the data is recorded in the second area. Do. The data copying operation from the first area to the second area is continued up to the end sector number. In addition, the endless recording operation in the first area is not stopped by the copying operation, and endless recording is performed with priority on the processing. A hard disk can handle a plurality of data simultaneously as described above, and is particularly effective in the field of monitoring that does not stop the recording operation.

ここで第1の領域のハードディスクにおいて、複数のデータが扱える構成について図1を用いて説明する。図1のWRバッファ13及びRDバッファ16は上記目的のために備えてあって、ハードディスクが記録動作中の再生データはRDバッファに蓄積されているデータを出力し、ハードディスクが再生動作中の記録データはWRバッファ13へ格納される。例えばハードディスクの第1の領域に記録しているデータレートが6Mbps、第1の領域のアラームセクタを読み出すデータレートが6Mbps、第1の領域内の特定セクタへ上記アラームセクタ番号を記録すデータレートが6Mbps、ハードディスクのサステインドレートが40Mbpsと仮定する。ハードディスクに対してのデータの書き込み及び読み出し速度が、同時刻に扱うマルチデータレートの合計以上であれば問題はない。実際はヘッドシーク及びタイミング待ち時間を含めたオーバーヘッドを加味しても上記条件下では問題なく記録動作に並行して再生動作を行うことができる。   Here, a configuration capable of handling a plurality of data in the hard disk in the first area will be described with reference to FIG. The WR buffer 13 and the RD buffer 16 of FIG. 1 are provided for the above purpose, and the reproduction data during the recording operation of the hard disk outputs the data stored in the RD buffer, and the recording data during the reproduction operation of the hard disk Is stored in the WR buffer 13. For example, the data rate recorded in the first area of the hard disk is 6 Mbps, the data rate for reading the alarm sector in the first area is 6 Mbps, and the data rate for recording the alarm sector number in a specific sector in the first area is Assume that 6 Mbps and the hard disk sustain rate is 40 Mbps. There is no problem as long as the data writing / reading speed with respect to the hard disk is equal to or higher than the sum of the multi-data rates handled at the same time. Actually, even if the overhead including the head seek and the timing waiting time is taken into consideration, the reproducing operation can be performed in parallel with the recording operation under the above conditions without any problem.

第2の領域は、従来のPCなどでファイル管理がなされるハードディスク領域であって
、ランダム記録及び消去が許される領域でる。図2中の第2の領域に示す網掛け部分が記録済み領域を示し、フラグメントを発生しながら単発データが散財して記録される。
The second area is a hard disk area where file management is performed by a conventional PC or the like, and is an area where random recording and erasure are allowed. The shaded portion shown in the second area in FIG. 2 indicates the recorded area, and the single data is scattered and recorded while generating fragments.

第2の領域に記録されるデータは、第2の領域に散財して分割記録されるため、セクタの連結状態及びディレクトリ階層構造情報は、図1のファイル管理部22にて管理がされ
、ファイル管理テーブル24に格納される。
Since the data recorded in the second area is divided and recorded in the second area, the sector connection state and directory hierarchy structure information are managed by the file management unit 22 in FIG. It is stored in the management table 24.

本実施の形態では、上記第1の領域から第3の領域を前記磁気ディスク上の半径方向に分割を行い特にサステインドレートを確保したい第1の領域を磁気ディスクの外側に配置するように構成している。図6に上記ディスクの領域分割状態イメージ図を示す。図6において、66は第1の領域、67は第3の領域、68は第2の領域、69から71は同一タイプのディスク、72から74はヘッドシーク用のアーム、75はヘッドである。   In the present embodiment, the first region to the third region are divided in the radial direction on the magnetic disk, and in particular, the first region for which a sustain rate is to be secured is arranged outside the magnetic disk. ing. FIG. 6 shows an image of an area division state of the disk. In FIG. 6, 66 is a first area, 67 is a third area, 68 is a second area, 69 to 71 are disks of the same type, 72 to 74 are head seek arms, and 75 is a head.

例えば3.5インチ型のハードディスクの場合磁気ディスク記録面の半径は最大値略4
.5cm、最小値略2.0cmであり、前記シリンダ内のセクタ個数は前記磁気ディスク半径に略比例している。従って、シリンダが外周に位置するに従いサステインドレートが高くなる。例えば、磁気ディスク回転数が5400rpmの3.5インチのハードディスクなどでは、最外周サステインドレートが3MB/sであるのに対し、最内周サステインドレートが1.5MB/sである。本発明では、連続データを記録する第1の領域を当該ディスクの最高サステインドレートが確保できる領域近傍に配置することにより、データのスループットを維持ことができる。
For example, in the case of a 3.5 inch type hard disk, the radius of the magnetic disk recording surface is a maximum value of about 4
. The minimum value is about 2.0 cm and the number of sectors in the cylinder is substantially proportional to the radius of the magnetic disk. Therefore, the sustain rate increases as the cylinder is positioned on the outer periphery. For example, in a 3.5-inch hard disk with a magnetic disk rotational speed of 5400 rpm, the outermost peripheral sustain rate is 3 MB / s, whereas the innermost peripheral sustain rate is 1.5 MB / s. In the present invention, data throughput can be maintained by arranging the first area for recording continuous data in the vicinity of the area where the maximum sustain rate of the disk can be secured.

次に、上記第1の領域と第2の領域の領域確保は、ハードディスク初期状態(未記録状態をいう)において、操作部18によりハードディスクに対してそれぞれ第1の領域の容量の指定及び第2の領域の容量の指定の操作を入力する。Disk中央制御部では、当該操作コマンドを認識し、ファイル領域確保部23及び連続セクタ領域確保部26は、上記各々の領域区分に対する当該ハードディスクの論理セクタ番号を確保し、前記ハードディスクを分割するように動作を行う。   Next, the areas of the first area and the second area are secured in the initial state of the hard disk (referred to as an unrecorded state) by the operation unit 18 specifying the capacity of the first area and the second area respectively for the hard disk. Enter the specified area capacity operation. The disk central control unit recognizes the operation command, and the file area securing unit 23 and the continuous sector area securing unit 26 secure the logical sector number of the hard disk for each of the above-mentioned area sections and divide the hard disk. Perform the action.

次に、ファイル管理テーブル24及び連続論理セクタ番号管理テーブルの内容はハードディスク第3の領域に記録される。上記管理情報はハードディスクから読み出しを行いファイル管理テーブル24及び連続論理セクタ管理テーブル27に一時記憶されて所定期間毎に第3の領域の管理情報の更新を行うように動作する。第3の領域には例えば、第1及び第2の領域に対する各々ファイル名称32、ファイル属性33、タイムスタンプ34、連結論理セクタ番号35、ディレクトリ階層構造情報36、ユーザ情報37などが記録される。   Next, the contents of the file management table 24 and the continuous logical sector number management table are recorded in the third area of the hard disk. The management information is read from the hard disk, temporarily stored in the file management table 24 and the continuous logical sector management table 27, and operates so as to update the management information in the third area every predetermined period. In the third area, for example, a file name 32, a file attribute 33, a time stamp 34, a concatenated logical sector number 35, directory hierarchical structure information 36, user information 37, etc. are recorded for the first and second areas.

また、操作部18において、記録すべくデータをハードディスク内の第1の領域或いは第2の領域いずれかを指定することが可能であり、前記連続したAV(30フレーム/秒)デ
ータであれば第1の領域へ記録し、静止画像などを第2の領域へ記録するように指定することも可能である。あるいは前記両方の画像データを任意の領域へ同一記録も可能である
。また、第1の領域に記録されているデータは前記シーケンス記録であるからゆえに、例えばハードディスクのクラッシュなどによる第3の領域の破壊、FAT情報の部分破壊が発
生した場合においてもデータの再生及び救済をすることが簡単に行うことができる特徴がある。
Further, the operation unit 18 can designate either the first area or the second area in the hard disk to record data. If the data is the continuous AV (30 frames / second) data, It is also possible to specify that recording is performed in one area and a still image or the like is recorded in the second area. Alternatively, both the image data can be recorded in the same area. In addition, since the data recorded in the first area is the sequence recording, the data is reproduced and relieved even when the third area is destroyed due to, for example, a hard disk crash or the FAT information is partially destroyed. There is a feature that can be easily performed.

以上第1の実施の形態によれば、ハードディスクは、連続データ記録に適した順次シーケンシャル記録領域と不連続データ記録に適したランダム記録領域と、上記各々の領域におけるマーキングとなる論理セクタ番号及び連結した論理セクタ番号及びファイル情報を記録する領域に分割することにより、従来のPCで管理されるデータとリンクして、高レートな連続データがハードディスクへ記録することができる効果は大きい。   As described above, according to the first embodiment, the hard disk has a sequential sequential recording area suitable for continuous data recording, a random recording area suitable for discontinuous data recording, a logical sector number which is a marking in each of the areas, and a concatenation. By dividing the logical sector number and the file information into the recording areas, the high-rate continuous data can be recorded on the hard disk in linkage with the data managed by the conventional PC.

さらに、本発明のデータ記録装置は、監視カメラ映像及びまたは音声などのディジタルデータ記録に適しており、 前記論理セクタへの順次シーケンシャル領域をエンドレス記
録し、該記録動作と並行して前記エンドレス記録領域のデータをハードディスクの別領域へ複写することができ、1台のデータ記録装置において複数のデータを同時に扱うことができる効果は大である。
Furthermore, the data recording apparatus of the present invention is suitable for digital data recording such as surveillance camera video and / or audio, and sequentially records sequential areas to the logical sectors, and the endless recording areas in parallel with the recording operation. The data can be copied to another area of the hard disk, and a single data recording apparatus can handle a plurality of data simultaneously.

次に第2の実施の形態について図3を用いて以下動作説明をする。図3において図1と同一機能ブロックについての説明は省略する。図3において10aは増設したハードディスク機構部、50はハードディスク増設制御部である。   Next, the operation of the second embodiment will be described below with reference to FIG. In FIG. 3, the description of the same functional blocks as those in FIG. 1 is omitted. In FIG. 3, reference numeral 10a denotes an added hard disk mechanism unit, and 50 denotes a hard disk addition control unit.

AVなどのディジタルデータを記録するにあたり、ハードディスクはさらなる大容量が要求されることは予想される。例えば、前記MJPEGのデータが10Mbpsであって、前記6.4GBの容量を持つハードディスクに記録可能な時間はわずか85分である。また本発
明のように領域分割を行うとさらに記録できる時間は短くなる。そこで本発明は、連続したデータの記録に適した前記第1の領域を複数のハードディスクを増設して拡大するものである。現状PCの世界においては、ハードディスクの増設は当然の様に対応されている
。例えばIDEハードディスクにおいては通常PCにて最大4台までのハードディスク拡張
ベイを備えている。また、SCSIインターフェースを装備すれば、最大7台までのSCSIインターフェースを備えたハードディスクをチェーン接続することができる。しかしこれらの増設は前記第1の実施例で述べたPC上でファイル管理がなされた前記領域2に相当するものであって、前記第1の領域に相当するものではない。また前記PC上でファイル管理されるハードディスクは、当該PC上のファイル管理ソフト或いはOSなどにより容量に上限が存在している。例えば、ファイル管理ソフトがFAT16である場合は、ハー
ドディスク1台当たりの最大容量が2GB、増設可能な台数が26台であることから、最大でも52GBの容量しか扱うことができない。しかし、本発明で述べている第1の領域は、前記ファイル管理ソフトが直接関与しない点、OSが直接関与しない点、からハードディスクの増設台数及びハードディスク1台当たりの容量の上限がない。従って、例えば1台25GBのハードディスクを4台接続して、前記第1の領域を当該増設ハードディスク全域に割り当てることが可能になる。
In recording digital data such as AV, it is expected that the hard disk will be required to have a larger capacity. For example, the MJPEG data is 10 Mbps, and the recordable time on the hard disk having the capacity of 6.4 GB is only 85 minutes. Further, when the area division is performed as in the present invention, the recording time is further shortened. Therefore, the present invention expands the first area suitable for continuous data recording by adding a plurality of hard disks. In the current PC world, expansion of hard disks is naturally supported. For example, IDE hard disks usually have up to four hard disk expansion bays on a PC. If a SCSI interface is provided, up to seven hard disks with a SCSI interface can be chain-connected. However, these expansions correspond to the area 2 in which file management is performed on the PC described in the first embodiment, and do not correspond to the first area. In addition, the capacity of the hard disk managed by the PC is limited by the file management software on the PC or the OS. For example, when the file management software is FAT16, since the maximum capacity per hard disk is 2 GB and the number of units that can be added is 26, only the capacity of 52 GB can be handled at the maximum. However, the first area described in the present invention has no upper limit on the number of additional hard disks and the capacity per hard disk because the file management software is not directly involved and the OS is not directly involved. Therefore, for example, four 25 GB hard disks can be connected, and the first area can be allocated to the entire extended hard disk.

図3及び図4は上記のハードディスク増設を実現するためのブロック図である。
ここではIDEインターフェースを一例に動作の説明を行うが、以下インターフェースはI
DEに限定されない。例えば、SCSIインターフェース、USBインターフェース、IEEE1394インターフェースなどのいずれであってもよい。
3 and 4 are block diagrams for realizing the above-described addition of hard disks.
Here, the operation will be described using an IDE interface as an example.
It is not limited to DE. For example, any of a SCSI interface, a USB interface, an IEEE1394 interface, and the like may be used.

図3の増設制御部は、例えばアドレスが異なる複数のIDEインターフェースを備えてあり、連続セクタ領域確保部26により、Disk機後部10のハードディスクの第1の領域における論理セクタ番号に連続して、該増設したDisk機後部10aのハードディスク全域に前記第3の領域を確保し該論理セクタ番号をナンバリングするように制御を行う。前記IDEインターフェースのアドレスは、第3の領域に対する論理セクタ番号により切換え動作をDiskI/Oプロトコル部14により操作する。   The extension control unit shown in FIG. 3 includes a plurality of IDE interfaces having different addresses, for example, and the continuous sector area securing unit 26 continues to the logical sector number in the first area of the hard disk in the rear part 10 of the disk machine. Control is performed so that the third area is secured in the entire hard disk of the rear 10a of the added Disk machine and the logical sector numbers are numbered. The IDE I / O protocol unit 14 switches the IDE interface address according to the logical sector number for the third area.

図4はDisk機後部10及びDisk機後部10aの記録媒体の様子を示す。図4において、30はDisk機後部10の記録媒体、51はDisk機後部10aの記録媒体を示す。図2と同一図番の説明は省略する。51の記録媒体は全ての領域が第1の領域に拡張され場合であって、ディスク内部は連続した論理ブロック番号が配置されており、論理セクタブロック番号に従い順次シーケンシャル連続記録及が行われる。   FIG. 4 shows the state of the recording media of the disk machine rear part 10 and the disk machine rear part 10a. In FIG. 4, 30 is a recording medium of the rear 10 of the disk machine, and 51 is a recording medium of the rear 10a of the disk machine. Description of the same reference numerals as those in FIG. 2 is omitted. In the recording medium 51, all the areas are expanded to the first area, and continuous logical block numbers are arranged in the disk, and sequential continuous recording is sequentially performed according to the logical sector block numbers.

以上の第2の実施の形態によれば、連続したデータ記録に適したハードディスクの第1の領域を増設可能であって、該第1の領域はファイル管理ソフト及び又はOSソフトなどが直接関与しない領域であることから、増設ハードディスクの増設台数の上限がない事、ハードディスク1第当たりの容量に上限がない事などを利点に増設することが可能である
。特にこれは、長時間のAVデータの記録が要求される監視カメラなどのデータ記録に適していて、例えば25GBのハードディスクを4台接続することで2フレーム/秒の映像が1ケ月記録することができる効果は大きい。
According to the second embodiment described above, the first area of the hard disk suitable for continuous data recording can be expanded, and file management software and / or OS software are not directly involved in the first area. Since this is an area, it is possible to increase the number of additional hard disks without any upper limit, and there is no upper limit for the capacity per hard disk. This is particularly suitable for data recording such as surveillance cameras that require long-term AV data recording. For example, by connecting four 25 GB hard disks, 2 frames / second of video can be recorded for one month. The effect that can be done is great.

次に第3の実施の形態を図7を用いて以下説明をする。第3の実施の形態では、連続データを記録する第1の領域において、記録及びまたは再生不可能なセクタ(以下、不良セクタと称す)を検出し、該不良セクタを使用しない記録制御について説明する。尚、図7において図1と同一機能ブロックについての説明は省略する。図7の80はテストデータ生成部、81はセクタRD/WRテスト部、82は不良セクタ番号確保部である。   Next, a third embodiment will be described below with reference to FIG. In the third embodiment, a recording control in which a sector that cannot be recorded and / or reproduced (hereinafter referred to as a defective sector) is detected in the first area where continuous data is recorded, and the defective sector is not used will be described. . In FIG. 7, description of the same functional blocks as those in FIG. 1 is omitted. In FIG. 7, 80 is a test data generation unit, 81 is a sector RD / WR test unit, and 82 is a bad sector number securing unit.

操作部18から磁気ディスク上の第1の領域に対する不良セクタ確認動作の指令操作がなされると、セクタRD/WRテスト部81は、テストデータ生成部80において生成された
テストデータを指定セクタに対して記録動作、ベリファイ動作を行う。ベリファイ時において、記録動作時の前記テストデータと異なる場合は、さらに所定回数のベリファイ動作を行い、書き込み不可と判断したセクタ番号を不良セクタ番号確保部82に格納していく
。該格納した不良セクタ番号は、前記ファイル管理テーブル24及びセクタ管理テーブル27の格納データと共にディスク上の第3の領域へ確保する。
When the operation unit 18 performs a command operation for checking a defective sector for the first area on the magnetic disk, the sector RD / WR test unit 81 applies the test data generated in the test data generation unit 80 to the designated sector. Perform the recording and verify operations. If the test data is different from the test data during the recording operation, the verify operation is further performed a predetermined number of times, and the sector number determined to be unwritable is stored in the defective sector number securing unit 82. The stored bad sector number is secured in the third area on the disk together with the data stored in the file management table 24 and the sector management table 27.

図8に、第3の実施の形態によるハードディスクの状態を示す。図8において、図2と同一箇所名称の説明は省略する。図8において、83から85は第1の領域の不良セクタ
、86は該不良セクタのセクタ番号を格納する不良セクタ情報部である。前記第3の実施の形態により、第3の領域に対する不良セクタ番号が検出され、該不良セクタ番号が不良セクタ情報記録部へ格納される。連続データを記録する際データ記録装置は、該不良セクタを外して論理セクタ番号のナンバリングを行い、前記同様に連続データの記録を行う。
FIG. 8 shows the state of the hard disk according to the third embodiment. In FIG. 8, the description of the same location name as in FIG. 2 is omitted. In FIG. 8, reference numerals 83 to 85 denote bad sectors in the first area, and 86 denotes a bad sector information section for storing the sector numbers of the bad sectors. According to the third embodiment, a bad sector number for the third area is detected, and the bad sector number is stored in the bad sector information recording unit. When recording continuous data, the data recording apparatus removes the defective sector, performs numbering of logical sector numbers, and records continuous data in the same manner as described above.

また、前記不良セクタのみ記録を行わない動作において、該不良セクタを中抜きしたセクタ指定、すなわち図7の物理セクタ制御部における、ヘッド番号及びシリンダ番号及びセクタ番号の指示をDisk-I/Oプロトコルへ送信して、当該不良セクタをアクセスしない制御が必要となる。従って、不良セクタに記録が到達した際に、記録動作を一旦停止し、引き続いて前記不良セクタより後続するセクタへ記録指示を送るため、データのスループットが低下する可能性がある。そこで、本実施例では、上記記録動作の一時停止が行われないように、不良セクタに対しても、該不良セクタに前に連続位置するセクタに記録されたデータと同一データを記録する構成に対応するようにしている。不良セクタ番号は不良セクタ番号確保部にてあらかじめ把握され、当該不良セクタへの記録に達するとDisk-I/Oプロトコル部14は、ディジタル入力処理部12からのデータを該不良セクタ前に位置するセクタに対応する同一記録データを記録する。   Further, in the operation in which only the defective sector is not recorded, the sector designation in which the defective sector is omitted, that is, the head number, cylinder number, and sector number indication in the physical sector control unit of FIG. It is necessary to control such that the bad sector is not accessed. Therefore, when recording reaches the defective sector, the recording operation is temporarily stopped, and subsequently a recording instruction is sent to the sector subsequent to the defective sector, so that the data throughput may be reduced. Therefore, in this embodiment, in order to prevent the recording operation from being temporarily stopped, the same data as the data recorded in the sector that is continuously located before the defective sector is also recorded for the defective sector. I try to correspond. The defective sector number is grasped in advance by the defective sector number securing unit, and when the recording to the defective sector is reached, the Disk-I / O protocol unit 14 positions the data from the digital input processing unit 12 before the defective sector. The same recording data corresponding to the sector is recorded.

さらに本実施の形態では、前記不良セクタが含まれるシリンダを不良シリンダとしてアクセスを行わない構成にも対応している。前記不良セクタのみを飛ばして記録する動作に対して、当該不良セクタを含むシリンダを飛ばす動作は、記録動作を停止する単位が通常連続記録動作のシリンダ単位となることにより、不良セクタによるデータのスループット低下が少ないない。   Furthermore, the present embodiment also supports a configuration in which access is not performed using a cylinder including the defective sector as a defective cylinder. In contrast to the operation of recording by skipping only the defective sector, the operation of skipping the cylinder including the defective sector is such that the unit for stopping the recording operation is the cylinder unit of the normal continuous recording operation, so that the data throughput by the defective sector is There is little decrease.

以下図9を用いて説明をする。尚、図8と同一名称の説明は省略する。図9において、86から93はシリンダ番号がシリンダ0からシリンダ7を示してあって、内シリンダ3
、シリンダ4、シリンダ6において不良セクタかそれぞれ1つづつ存在している様子を示す。不良セクタ番号は、あらかじめ不良セクタ番号確保部82に確保されてあり、該不良セクタが含まれるシリンダ番号は、物理セクタ制御部21により即座に把握される。物理セクタ制御部21において認識された不良シリンダ番号は、連続セクタ番号のナンバリング動作において外されて認識され、前記連続データの記録を行うように動作をする。
This will be described below with reference to FIG. In addition, description of the same name as FIG. 8 is abbreviate | omitted. In FIG. 9, reference numerals 86 to 93 denote cylinder numbers 0 to 7, respectively.
FIG. 2 shows a state in which one defective sector exists in each of the cylinders 4 and 6. The bad sector number is secured in advance in the bad sector number securing unit 82, and the cylinder number including the bad sector is immediately grasped by the physical sector control unit 21. The defective cylinder number recognized by the physical sector controller 21 is removed and recognized in the consecutive sector number numbering operation, and operates to record the continuous data.

上記第3の実施の形態では、不良セクタ番号の及び不良シリンダ番号の検出動作及び中抜き動作は、前記ハードディスクの第1の領域において説明を行ったが、前記第2及びまたは第3の領域においても適用することが可能であり、前記第1の領域に限定されない。   In the third embodiment, the defective sector number and defective cylinder number detecting operation and the hollowing operation have been described in the first area of the hard disk, but in the second and / or third area. Is also applicable, and is not limited to the first region.

以上第3の実施の形態によれば、ハードディスクの不良セクタを検出する手段及び該不良セクタ番号を格納、認識する手段により、当該不良セクタを中抜きして連続データを記録することができる。さらに不良セクタにおいても該不良セクタ前に位置するセクタと同一記録を行い、記録動作を一時止めない制御とすることによりデータのスループットを向上できる効果は大きい。さらに、前記不良セクタを含むシリンダ番号を認識する手段を備え、該シリンダ番号を中抜きしてデータを連続記録することにより、ハードディスクへのデータ記録単位であるシリンダ単位を維持することができ、データのスループットを向上する効果は大きい。   As described above, according to the third embodiment, it is possible to record the continuous data by omitting the defective sector by the means for detecting the defective sector of the hard disk and the means for storing and recognizing the defective sector number. Further, even in a defective sector, the same recording as the sector located before the defective sector is performed, and the control of not temporarily stopping the recording operation has a great effect of improving the data throughput. Furthermore, a means for recognizing a cylinder number including the defective sector is provided, and by continuously recording data by omitting the cylinder number, a cylinder unit which is a data recording unit to the hard disk can be maintained. The effect of improving the throughput is great.

次に第4の実施の形態について図10を用いて説明する。第4の実施の形態では、前記連続データは、映像信号及びまたは音声信号をディジタル圧縮した例えばMPEG圧縮あるいはMJPEG圧縮などを施したデータストリムであって、ハードディスクなどのディスク
状記録媒体に前記データを記録或いは再生動作を行う構成を特徴としている。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, the continuous data is a data stream obtained by digitally compressing a video signal and / or an audio signal, for example, MPEG compression or MJPEG compression, and the data is stored on a disk-shaped recording medium such as a hard disk. It is characterized by a configuration for performing a recording or reproducing operation.

図10において、図1と同一機能ブロックの説明は省略する。図10において、100は映像信号入力端子、101は音声信号入力端子、102は映像入力部、103は音声入力部、104は映像圧縮プロセス部、105は音声圧縮プロセス、106はストリーム合成部、107は音声信号出力端子、108は映像信号出直端子、109は音声出力処理部
、110は映像出力部、111は音声伸張プロセス部、112は映像伸張プロセス部、113はストリーム分離部である。
10, description of the same functional blocks as those in FIG. 1 is omitted. In FIG. 10, 100 is a video signal input terminal, 101 is an audio signal input terminal, 102 is a video input unit, 103 is an audio input unit, 104 is a video compression process unit, 105 is an audio compression process, 106 is a stream synthesis unit, 107 Is an audio signal output terminal, 108 is a video signal output / output terminal, 109 is an audio output processing unit, 110 is a video output unit, 111 is an audio expansion process unit, 112 is a video expansion process unit, and 113 is a stream separation unit.

映像信号入力端子100から入力されたアナログ映像信号は、映像入力部102においてディジタル映像信号への変換及びディジタル映像信号の並び換えいわゆるシャフリング処理が行われ、映像圧縮プロセス部104に出力される。映像圧縮プロセス部104においてシャフリング処理されたディジタル映像信号は、例えばMJPEG符号化手段により符号化された映像圧縮データに変換し、ストリーム合成部106へ出力する。上記映像圧縮プロセス部5は前記MJPEG符号化手段に限定されず、MPEG1などの映像圧縮手段で
もよく、MJPEG符号化に限定されない。
The analog video signal input from the video signal input terminal 100 undergoes conversion to a digital video signal and rearrangement of the digital video signal in the video input unit 102, so-called shuffling processing, and is output to the video compression process unit 104. The digital video signal shuffled by the video compression process unit 104 is converted into compressed video data encoded by, for example, an MJPEG encoding unit, and is output to the stream synthesis unit 106. The video compression process unit 5 is not limited to the MJPEG encoding unit, but may be a video compression unit such as MPEG1, and is not limited to MJPEG encoding.

また、入力端子101から入力されたアナログ音声信号は、音声入力部103においてディジタル音声信号への変換及びディジタル音声信号のシャフリング処理を行い音声圧縮プロセス部105に出力される。音声圧縮プロセス部105においてシャフリング処理されたディジタル音声信号は、例えばADPCMなどの符号化手段により符号化を行い、該音声圧縮データをストリーム合成部106へ出力する。ストリーム合成部106においては、前記映像圧縮データ及び音声圧縮データを1系統のデータに時間多重化を行う。該時間軸多重された1本のデータはディジタル入力処理部12へ入力され、ハードディスクへ連続記録がなされる。   The analog audio signal input from the input terminal 101 is converted into a digital audio signal and shuffled by the audio input unit 103 and output to the audio compression process unit 105. The digital audio signal shuffled by the audio compression process unit 105 is encoded by an encoding unit such as ADPCM, and the audio compression data is output to the stream synthesis unit 106. In the stream synthesizing unit 106, the video compression data and the audio compression data are time-multiplexed into one system of data. One piece of data multiplexed on the time axis is input to the digital input processing unit 12 and continuously recorded on the hard disk.

再生動作においては、ディジタル出力処理部から出力されるデータは、ストリーム分離部113において、映像圧縮データと音声圧縮データに分離し、映像圧縮データは、映像伸張プロセス部112において、例えばMJPEG複合手段により複合化されディジタル映像データを映像出力部110へ入力する。映像出力部110においてディジタル映像データをデシャフリング処理及び基のアナログ映像信号に変換されて映像信号出力端子24から出力される。   In the reproduction operation, the data output from the digital output processing unit is separated into video compression data and audio compression data by the stream separation unit 113, and the video compression data is separated by the video decompression processing unit 112 by, for example, MJPEG combination means. The combined digital video data is input to the video output unit 110. In the video output unit 110, the digital video data is converted into a deshuffling process and a basic analog video signal and output from the video signal output terminal 24.

音声圧縮データは、音声伸張プロセス部111において、例えばADPCM複合手段により複合化されたディジタル音声データを音声出力部109へ入力する。音声出力部109においてディジタル音声データは、デシャフリング処理及び基のアナログ音声信号に変換されて音声信号出力端子23から出力される。   The voice compression data is input to the voice output unit 109 by the voice decompression process unit 111, for example, digital voice data that has been combined by the ADPCM combination unit. In the audio output unit 109, the digital audio data is converted into a de-shuffling process and a basic analog audio signal and output from the audio signal output terminal 23.

以上第4の実施の形態によれば、連続データを映像信号及び又は音声信号をディジタル圧縮符号を用いたデータとすることにより、映像及び又は音声の連続記録、ランダム再生が可能で且つ高画質な記録を行うことができる。さらには、記録データと再生データを並行して処理することができることから、前記映像信号及びまたは音声信号の記録動作を止めることなく映像信号及びまたは音声信号を再生することができる効果は大きい。   As described above, according to the fourth embodiment, by using continuous data as video signals and / or audio signals as data using digital compression codes, continuous recording and random reproduction of video and / or audio is possible and high image quality is achieved. Recording can be performed. Furthermore, since the recording data and the reproduction data can be processed in parallel, the video signal and / or the audio signal can be reproduced without stopping the recording operation of the video signal and / or the audio signal.

以上本発明の実施の形態では動作の説明を行うために、記録媒体をハードディスクを例題に取り上げたが、記録媒体に光り磁気ディスク或いは相変化光ディスクなどのディスク状記録媒体であっても本発明は適用され、ハードディスクには限定されない。   In the embodiments of the present invention, in order to explain the operation, the recording medium is taken as an example of a hard disk. However, the present invention may be applied to a disk-shaped recording medium such as a magnetic disk or a phase change optical disk. Applies and is not limited to hard disks.

本発明の第1実施形態におけるデータ記録装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the data recording device in 1st Embodiment of this invention. 本発明のデータ記録装置におけるハードディスク記録状態を示す図。The figure which shows the hard-disk recording state in the data recording device of this invention. 第2の実施の形態におけるデータ記録装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the data recording device in 2nd Embodiment. 増設ハードディスクの内部構成を示す図。The figure which shows the internal structure of an expansion hard disk. 第3の領域から第2の領域へデータ複写を行うフロー図。The flowchart which performs data copying from the 3rd field to the 2nd field. ディスクの領域分割状態を示す図。The figure which shows the area division | segmentation state of a disc. 本発明の第3の実施形態におけるデータ記録装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the data recording device in the 3rd Embodiment of this invention. 第3の実施の形態によるハードディスクの記録状態を示す図。The figure which shows the recording state of the hard disk by 3rd Embodiment. 第3の実施の形態による別のハードディスクの記録状態を示す図。The figure which shows the recording state of another hard disk by 3rd Embodiment. 本発明の第4の実施形態におけるデータ記録装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the data recording device in the 4th Embodiment of this invention.

1 ディスク状記録媒体
2 記録再生ヘッド
3 RD/WR信号処理部
4 スピンドルモータ
5 SPMドライブ部
6 ボイスコイルモータ
7 VCMドライブ部
8 駆動系制御部
9 Diskインターフェース部
10 Disk機構部
11 ディジタルストリーム入力端子
12 ディジタル入力処理部
13 WRバッファ部
14 Disk I/Oプロトコル部
15 ディジタル出力処理部
16 RDバッファ
17 ディジタル出力端子
18 操作部
19 Disk中央制御部
20 論理セクタ制御部
21 物理セクタ制御部
22 ファイル管理部
23 ファイル領域確保部
24 ファイル管理テープル
25 連続セクタ制御部
26 連続セクタ領域確保部
27 セクタ番号管理
30 ハードディスク
31 FAT
32 ファイル名称群が記録される領域
33 ファイルの属性が記録される領域
34 ファイル毎のタイムスタンプが記憶される領域
35 論理セクタ番号が記録される領域
38 第3の領域
39 第2の領域
40 第1の領域
50 増設制御部
51 増設された第3の領域
66 第3の領域
67 第1の領域
68 第2の領域
69〜71 磁気ディスク
72〜74 磁気ヘッドシーク用アーム
75 ヘッド
80 テストデータ生成部
81 セクタRD/WRテスト部
82 不良セクタ番号確保部
83〜85 不良セクタ
86 不良セクタ情報
87〜93 シリンダ
100 映像信号入力端子
101 音声信号入力端子
102 映像入力部
103 音声入力部
104 映像圧縮プロセス部
105 音声圧縮プロセス
106 ストリーム合成部
107 音声信号出力端子
108 映像信号出直端子
109 音声出力処理部
110 映像出力部
111 音声伸張プロセス部
112 映像伸張プロセス部
113 ストリーム分離部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disc-shaped recording medium 2 Recording / reproducing head 3 RD / WR signal processing part 4 Spindle motor 5 SPM drive part 6 Voice coil motor 7 VCM drive part 8 Drive system control part 9 Disk interface part 10 Disk mechanism part 11 Digital stream input terminal 12 Digital input processing unit 13 WR buffer unit 14 Disk I / O protocol unit 15 Digital output processing unit 16 RD buffer 17 Digital output terminal 18 Operation unit 19 Disk central control unit 20 Logical sector control unit 21 Physical sector control unit 22 File management unit 23 File area securing unit 24 File management table 25 Continuous sector control unit 26 Continuous sector area securing unit 27 Sector number management 30 Hard disk 31 FAT
32 File name group recording area 33 File attribute recording area 34 File time stamp storage area 35 Logical sector number recording area 38 Third area 39 Second area 40 First 1 area 50 extension control unit 51 added third area 66 third area 67 first area 68 second area 69 to 71 magnetic disks 72 to 74 magnetic head seek arm 75 head 80 test data generation section 81 sector RD / WR test unit 82 defective sector number securing unit 83 to 85 defective sector 86 defective sector information 87 to 93 cylinder 100 video signal input terminal 101 audio signal input terminal 102 video input unit 103 audio input unit 104 video compression process unit 105 Audio compression process 106 Stream synthesis unit 107 Audio signal output terminal 108 Video signal Straight terminal 109 voice output processing unit 110 video output unit 111 the audio decompression process unit 112 image decompression process unit 113 stream separation unit

Claims (20)

外部からデータを入力する入力手段と、記録媒体に前記データを記録する記録手段を備えるデータ記録装置において、
前記記録手段は、入力データが連続データの場合は前記記録媒体の第1の領域に、不連続データの場合は前記記録媒体の第2の領域に分割して記録することを特徴とするデータ記録装置。
In a data recording apparatus comprising input means for inputting data from the outside and recording means for recording the data on a recording medium,
The recording means divides and records in the first area of the recording medium when the input data is continuous data, and records in the second area of the recording medium when the input data is discontinuous data. apparatus.
請求項1記載のデータ記録装置において、
前記記録手段は、前記第1の領域または前記第2の領域に記録したデータの管理情報を
、前記記録媒体の第3の領域に記録することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 1, wherein
The data recording apparatus, wherein the recording unit records management information of data recorded in the first area or the second area in a third area of the recording medium.
請求項1または請求項2記載のデータ記録装置において、
前記記録媒体はディスク状記録媒体であることを特徴とするデータ記録装置。
In the data recording device according to claim 1 or 2,
A data recording apparatus, wherein the recording medium is a disk-shaped recording medium.
請求項1記載のデータ記録装置において、
前記記録媒体の第1の領域及び第2の領域は、それぞれ複数の記録ブロックにより構成され、
前記記録手段は、前記第1の領域に連続して配置される記録ブロックに、前記連続データをシーケンシャルに記録することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 1, wherein
Each of the first area and the second area of the recording medium includes a plurality of recording blocks,
The data recording apparatus characterized in that the recording means sequentially records the continuous data in recording blocks continuously arranged in the first area.
請求項3記載のデータ記録装置において、
前記ディスク状記録媒体の各領域は、その半径方向に領域分割され、
前記第1の領域は、前記ディスク状記録媒体の最外周側に配置されることを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 3, wherein
Each area of the disc-shaped recording medium is divided into areas in the radial direction,
The data recording apparatus according to claim 1, wherein the first area is arranged on an outermost peripheral side of the disc-shaped recording medium.
請求項1または請求項2記載のデータ記録装置において、
前記記録手段は、前記第1の領域にエンドレスに記録することを特徴とするデータ記録装置。
In the data recording device according to claim 1 or 2,
The data recording apparatus, wherein the recording means records endlessly in the first area.
請求項1記載のデータ記録装置において、
前記第1の領域に記録されたデータを、前記第2の領域へ複写する複写手段を備えることを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 1, wherein
A data recording apparatus comprising: copying means for copying data recorded in the first area to the second area.
請求項7記載のデータ記録装置において、
前記複写手段は、前記記録手段が前記第1の領域へ記録する動作と並行して、前記第1の領域に記録されたデータを前記第2の領域へ複写することを特徴とするデータ記録装置
The data recording apparatus according to claim 7, wherein
The data recording apparatus, wherein the copying means copies data recorded in the first area to the second area in parallel with the operation of recording to the first area by the recording means .
請求項2記載のデータ記録装置において、
前記記録手段は、前記記録媒体に複数の記録ブロックを設定する記録ブロック設定手段を備え、
前記記録媒体の第1の領域内に連続して配置される記録ブロックに、前記連続データをシーケンシャルに記録し、
前記連続データが記録された前記第1の領域内の記録ブロックの番号を、前記第3の領域へ記録することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 2, wherein
The recording means comprises recording block setting means for setting a plurality of recording blocks on the recording medium,
Sequentially recording the continuous data in recording blocks arranged continuously in the first area of the recording medium;
A data recording apparatus for recording the number of a recording block in the first area in which the continuous data is recorded in the third area.
請求項2記載のデータ記録装置において、
前記記録媒体の不良記録ブロックを検出する手段を備え、
前記記録手段は、該不良記録ブロックの番号を前記第3の領域へ記録するとともに、前記連続データを前記第1の領域へ記録する際、前記不良記録ブロックをジャンプして記録することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 2, wherein
Means for detecting a defective recording block of the recording medium;
The recording means records the number of the defective recording block in the third area, and jumps and records the defective recording block when recording the continuous data in the first area. Data recording device.
請求項3記載のデータ記録装置において、
前記ディスク状記録媒体の同心円状トラックの中から不良記録トラックを検出する手段を備え、
前記記録手段は、該不良記録トラックの番号を前記第3の領域へ記録するとともに、前記連続データを前記第1の領域へ記録する際、前記不良記録トラックをジャンプして記録することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 3, wherein
Means for detecting a defective recording track from concentric tracks of the disk-shaped recording medium;
The recording means records the number of the defective recording track in the third area, and jumps and records the defective recording track when recording the continuous data in the first area. Data recording device.
請求項3記載のデータ記録装置において、
前記連続データを蓄積するバッファ手段と、
該バッファ手段に所定容量のデータが蓄積されたことを検出するバッファ容量検出手段を備え、
前記記録手段は、該バッファ容量検出手段の結果に基づいて、前記ディスク状記録媒体上の同心円状トラックに配置される複数の記録ブロックに前記連続データを記録することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 3, wherein
Buffer means for storing the continuous data;
A buffer capacity detecting means for detecting that a predetermined amount of data is stored in the buffer means;
The data recording apparatus characterized in that the recording means records the continuous data in a plurality of recording blocks arranged in concentric tracks on the disk-shaped recording medium based on the result of the buffer capacity detecting means.
請求項12記載のデータ記録装置において、
前記バッファ手段の蓄積容量は、前記ディスク状記録媒体のトラック単位に設定することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording device according to claim 12, wherein
The data recording apparatus according to claim 1, wherein the storage capacity of the buffer means is set for each track of the disk-shaped recording medium.
請求項1記載のデータ記録装置において、
前記記録媒体に他の記録媒体を増設接続する手段と、
前記第1の領域及び/又は第2の領域を前記増設接続した記録媒体に領域確保する手段を備えることを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 1, wherein
Means for adding and connecting another recording medium to the recording medium;
A data recording apparatus comprising means for securing the first area and / or the second area in the additionally connected recording medium.
請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載のデータ記録装置において、
前記第1の領域と第2の領域をそれぞれ任意のサイズに設定する手段を備える
ことを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to any one of claims 1 to 14,
A data recording apparatus comprising: means for setting each of the first area and the second area to an arbitrary size.
請求項1または請求項2記載のデータ記録装置において、
前記連続データは、映像及び/又は音声のデータであることを特徴とするデータ記録装置。
In the data recording device according to claim 1 or 2,
The data recording apparatus, wherein the continuous data is video and / or audio data.
請求項4記載のデータ記録装置において、
前記連続データは映像信号及び/又は音声信号をディジタル圧縮したデータであって、
前記記録媒体の少なくとも1つ以上の前記記録ブロックに映像1コマを記録することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 4, wherein
The continuous data is data obtained by digitally compressing a video signal and / or an audio signal,
A data recording apparatus for recording one frame of video on at least one of the recording blocks of the recording medium.
請求項3記載のデータ記録装置において、
前記ディスク状記録媒体は、ハードディスクであることを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 3, wherein
The data recording apparatus, wherein the disk-shaped recording medium is a hard disk.
請求項3記載のデータ記録装置において、
前記ディスク状記録媒体は、光磁気ディスクであることを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 3, wherein
The data recording apparatus, wherein the disk-shaped recording medium is a magneto-optical disk.
請求項3記載のデータ記録装置において、
前記ディスク状記録媒体は、相変化光ディスクであることを特徴とするデータ記録装置
The data recording apparatus according to claim 3, wherein
The data recording apparatus, wherein the disk-shaped recording medium is a phase change optical disk.
JP2009001241A 2009-01-07 2009-01-07 Data recording device Expired - Fee Related JP5156651B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001241A JP5156651B2 (en) 2009-01-07 2009-01-07 Data recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001241A JP5156651B2 (en) 2009-01-07 2009-01-07 Data recording device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201274A Division JP4297002B2 (en) 2004-07-08 2004-07-08 Data recording apparatus and recording method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281140A Division JP5218542B2 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Data recording device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009110658A true JP2009110658A (en) 2009-05-21
JP2009110658A5 JP2009110658A5 (en) 2010-04-15
JP5156651B2 JP5156651B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=40778954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001241A Expired - Fee Related JP5156651B2 (en) 2009-01-07 2009-01-07 Data recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156651B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259886A (en) * 1993-03-09 1994-09-16 Sony Corp Magneto-optical disk and recording and reproducing device for magneto-optical disk
JPH08212708A (en) * 1994-11-08 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, information recording method and information recorder
JPH0955835A (en) * 1995-08-16 1997-02-25 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JPH10334596A (en) * 1997-03-31 1998-12-18 Toshiba Corp Disk device
JPH114410A (en) * 1997-06-12 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Realtime video recording device, method therefor, and disk device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259886A (en) * 1993-03-09 1994-09-16 Sony Corp Magneto-optical disk and recording and reproducing device for magneto-optical disk
JPH08212708A (en) * 1994-11-08 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, information recording method and information recorder
JPH0955835A (en) * 1995-08-16 1997-02-25 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JPH10334596A (en) * 1997-03-31 1998-12-18 Toshiba Corp Disk device
JPH114410A (en) * 1997-06-12 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Realtime video recording device, method therefor, and disk device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5156651B2 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110122759A1 (en) Data Recording Apparatus and System Having Sustained High Transfer Rates
JP2002150699A (en) Information processor, information processing method, and recording medium with this method recorded thereon
JP4036056B2 (en) Recording apparatus and method, recording medium, and program
JPH11327800A (en) Data copying method for disk recording medium and disk recording medium
US7787748B2 (en) Recording and reproducing apparatus, content reproducing apparatus, magnetic disk device, and control method thereof
JPWO2009004806A1 (en) Video recording / reproducing apparatus and method thereof
JP2005025829A (en) Disk storage device and data stream control method
US7149757B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, control program for information processing apparatus and recording medium having control program recorded thereon for information processing apparatus
KR20050055707A (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
JP4297002B2 (en) Data recording apparatus and recording method
JP5218542B2 (en) Data recording device
JP5156651B2 (en) Data recording device
JP4066447B2 (en) Information processing apparatus and data processing method
JP3937949B2 (en) Image recording device
JP4174696B2 (en) Recording apparatus and method, and recording medium
JP2004103240A (en) Data recorder
WO2005041186A1 (en) Information recorder and information recording method and recording medium
JP3975586B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method, and program recording medium
JPH10302390A (en) Data recording device, data reproducing device, data recording/reproducing device, data recording method, data reproducing method and data recording/ reproducing method
WO2005029495A1 (en) Recorder, recording method and recording medium where program is recorded
JPWO2010007727A1 (en) Video recording apparatus, video reproduction apparatus and method thereof
JP2000293944A (en) Data recorder and data recording method, data reproducing device and data reproducing method, and recording medium
JP2002216426A (en) Information recording system
JP2010049732A (en) Recording method, storage medium, and storage apparatus
JP2003091939A (en) Information processor and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111206

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350