JP2009106423A - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009106423A JP2009106423A JP2007279980A JP2007279980A JP2009106423A JP 2009106423 A JP2009106423 A JP 2009106423A JP 2007279980 A JP2007279980 A JP 2007279980A JP 2007279980 A JP2007279980 A JP 2007279980A JP 2009106423 A JP2009106423 A JP 2009106423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- legs
- seat
- back frame
- view
- converging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、4本足方式の脚を有する非回転式椅子に関するもので、特に、座を跳ね上げ回動すると前後に並べて嵌め合わせできるようになっているタイプの椅子を好適な対象にしている。 The present invention relates to a non-rotating chair having a four-legged leg, and particularly suitable for a chair of a type that can be fitted side by side when the seat is flipped up and rotated. .
脚を4本足方式にした背もたれ付き椅子は、例えば会議室や講演会場を初めとしてオフィスや各種店舗、各種施設(或いは家庭)で広く使用されている。この種の椅子は不使用時には倉庫等に保管しておくことも多く、そこで、前後方向の嵌め合わせ(ネスティング)又は(/及び)上下の積み重ね(スタッキング)が可能になっているものも多い。ネスティングできる椅子の一例が特許文献1に開示されている。 A chair with a backrest having four legs is widely used in offices, various stores, and various facilities (or homes) including, for example, conference rooms and lecture halls. This type of chair is often stored in a warehouse or the like when not in use, and therefore, many of them can be fitted in the front-rear direction (nesting) or (and / or) stacked up and down (stacking). An example of a chair that can be nested is disclosed in Patent Document 1.
特許文献1においては、前後左右4本の足は、側面視において前足は後傾して後足は前傾しており、左右の前後足の上端は上水平部によって一体に繋がっている(従って脚は側面視で略台形の形態になっている)。更に、左右の上水平部はその前部寄りの部位において横長ステーで一体に連結されている。また、2本の後足は座の上方に突出する上向き延長部を有しており、この上向き延長部にブラケットを介して座と背もたれとが取付けられている。座は水平に倒すと脚の上水平部で支持されるようになっている。更に、2本の前足の左右間隔を2本の後足の左右間隔よりも狭めることにより、座を跳ね上げるとネスティングできるようになっている。
既述のとおり、4本足方式の椅子は例えば講演会場のような広いスペースに縦横に多数並べて使用することが多いが、特許文献1のタイプでは、平面視及び正面視で各足が座の左右側端近くに位置していてしかも座の下面まで延びているため、椅子の足がかなり目立って人に圧迫感を与える虞があった。 As described above, four-leg chairs are often used in a wide space, such as a lecture hall, vertically and horizontally, but in the type of Patent Document 1, each leg is seated in a plan view and a front view. Since it is located near the left-right end and extends to the lower surface of the seat, there is a possibility that the legs of the chair are considerably conspicuous and give a person a feeling of pressure.
また、脚の足が座の下面まで延びているため、椅子の横を鞄や袋を提げた人が通るに際しては鞄や袋が足の上部に当たり易いという問題や、人が椅子の列と列との間を横移動するに際して足や鞄類が椅子の後足又は前足に引っ掛かりやすいという問題、或いは、着座した人が前の椅子の後足が邪魔になるという問題があった。 In addition, because the legs of the legs extend to the lower surface of the seat, when a person carrying a bag or bag passes by the side of the chair, the problem is that the bag or bag tends to hit the upper part of the foot. There is a problem that the legs and rods are easily caught on the rear legs or front legs of the chair when moving sideways, or the rear legs of the front chair gets in the way of a person sitting.
更に、人は着座した状態で座の左右縁部を掴んで腕を突っ張るような姿勢を採ることがあるが、特許文献1では脚の上水平部が座の下面に密接しているため、指が脚の水平部に触れて人に違和感を与える虞もあった。また、座を跳ね上げるに際しては椅子における脚の上水平部よりも前の部分に手を掛けねばならず、同様に、跳ね上げた座を倒すに際しても指を脚の上水平部と座とで挟まないように座の前端部を持たねばならず、このため座の回動操作が面倒であるという問題もあった。 Furthermore, while a person is seated, the person may take a posture in which the right and left edges of the seat are gripped and the arm is stretched. However, in Patent Document 1, the upper horizontal portion of the leg is in close contact with the lower surface of the seat. However, there was a risk of touching the horizontal part of the leg and making people feel uncomfortable. Also, when flipping up the seat, you must put your hand on the front part of the chair in front of the upper horizontal part of the leg. The front end of the seat must be held so as not to be pinched, and there is a problem that the rotation operation of the seat is troublesome.
本願発明はこのような現状に鑑み成されたものであり、より改良された形態・構造の4本足方式椅子を提供せんとするものである。 The present invention has been made in view of such a current situation, and intends to provide a four-legged chair having a more improved form and structure.
本願発明に係る椅子は、座と背もたれと脚と背フレームを主要要素として構成されている。そして、前記脚は前後左右4本の足とこれら4本の足がその上端において集まる収束部とを有しており、前記各足は、正面視及び側面視において上から下に行くに従って外側に広がるように傾斜又は湾曲しており、更に、前記脚の収束部から背フレームが上向きに延びており、前記背フレームに座と背もたれとが取付けられており、前記座と脚の収束部との間には間隔が空いている。 The chair according to the present invention includes a seat, a backrest, legs and a back frame as main elements. The leg has four front and rear, right and left legs and a converging portion where the four legs gather at the upper end, and each leg is outward as it goes from top to bottom in front view and side view. Inclined or curved so as to expand, and further, a back frame extends upward from the convergence portion of the leg, and a seat and a backrest are attached to the back frame, and the seat and the convergence portion of the leg There is a gap between them.
本願発明は様々に展開することが可能であり、その例を請求項2,3で示している。このうち請求項2の発明は、請求項1において、前記脚の収束部は正面視では左右方向に延びる形態であり、このため左右2本の前足と収束部及び左右2本の後足と収束部とでそれぞれ正面視略台形の形態が形成されており、更に、側面視において前足と後足とで逆V形の形態が形成されており、2本の前足の左右間隔を2本の後足の左右間隔に対して全高にわたって狭めるか又は広げることにより、前後に並べた椅子の脚が互いに嵌まり合うことを許容している一方、前記背フレームは、収束部から立ち上がって座の左右外側を通って上向きに延びると共に側面視で後傾したサイド支柱を有しており、前記座がその後部を中心にして跳ね上げできるように左右サイド支柱に連結されており、このため座の後部が背フレームの後方にはみ出ている。
The present invention can be developed in various ways, and examples thereof are shown in
請求項3の発明では、請求項1又は2において、前記左右の前足と左右の後足とはそれぞれ正面視横長の収束部を介して一体に繋がっており、このため前足及び後足は収束部と組合わさってそれぞれ正面視略台形の形態になっている一方、前記背フレームは左右横長の下水平部を有していて正面略U字状又は上向き開口コ字状に形成されており、前後足の収束部と背フレームの下水平部とが束ねた状態で一体に固着されている。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the left and right front legs and the left and right rear legs are integrally connected via a converging portion that is horizontally long in a front view. The back frame has a horizontally horizontal lower horizontal part and is formed in a front U-shape or an upward opening U-shape. The converging part of the foot and the lower horizontal part of the back frame are fixed together as a bundle.
なお、本願発明では足が傾斜又は湾曲している形状(或いは姿勢)を特定しているが、これは、足の全高のうちの全体が傾斜又は湾曲している場合と、大部分が傾斜又は湾曲している場合と、及び、全高さのかなりの部分(半分以上)が傾斜又は湾曲している場合との三者を含んでおり、実施形態から理解できるように、足の下部は鉛直姿勢であっても差し支えない。 In the present invention, the shape (or posture) in which the foot is inclined or curved is specified. This is because the entire height of the foot is inclined or curved, and the majority is inclined or curved. The lower part of the foot is in a vertical posture, as can be understood from the embodiment, including the case where it is curved and the case where a substantial part (half or more) of the total height is inclined or curved. It doesn't matter.
本願発明では、脚と座との間に間隔が空いていることと、脚を構成する各足が上から下に向けて外広がりになっていることとにより、座の周囲の部分と各足との間にかなりの空間が空いており、この空間の存在により、人に圧迫感・窮屈感を与えることがなくてスッキリとしていると共に、椅子の横や後ろを人が通るに際して人の足や鞄類が椅子の足に当たったり引っ掛かったりすることを防止又は著しく抑制することができ、また、椅子を前後に並べた状態で使用者が足を組んだ状態で足が前の椅子の脚に当たることも抑制できる。すなわち椅子の足が人の邪魔になるという問題を著しく改善できるのである。 In the present invention, the space between the leg and the seat is spaced, and the legs constituting the leg are spread outward from the top to the bottom, so that the portion around the seat and each leg There is a considerable space between them and the presence of this space makes it refreshing without giving a person a feeling of pressure or cramping, and when a person passes by the side or behind the chair, It is possible to prevent or remarkably prevent moss from hitting or catching on the chair's legs, and the legs hit the front chair legs while the chairs are placed side by side with the chair crossed This can also be suppressed. In other words, the problem that the legs of the chair get in the way of people can be remarkably improved.
また、座の周囲の箇所は背フレームとの取付け箇所を除いて下方に空間が空いているため、人が着座した状態で座の左右縁部を掴んで腕を突っ張るような姿勢を採っても手が脚に当たることはなく、このため人に違和感を与えるような問題は生じない。同様に、座を跳ね上げるに際しても倒すに際しても、背フレームへの取付け箇所を除いたどの部分にも手を掛けることができるため、座の回動操作の容易性と安全性とを格段に向上させることができる。 In addition, since the space around the seat is open except for the attachment point with the back frame, even if a person is seated, the right and left edges of the seat can be grasped and the arm can be stretched. The hand does not hit the leg, so there is no problem that makes the person feel uncomfortable. In the same way, it is possible to reach any part of the seat frame except when it is flipped up or down, greatly improving the ease and safety of the seat rotation operation. Can be made.
請求項2のように構成すると、椅子は座を跳ね上げることで前後にネスティングすることができるが、脚を構成する前後の足が側面視で逆V形であることにより、前後の椅子の嵌め込み深さを深くすることができ、その結果、保管場所の省スペース化を向上できる。また、座の後部が背フレームのサイド支柱の後方にはみ出ている(オーバーハングしている)ことにより、サイド支柱のうち少なくとも座が取り付く部分は着座者の腰部の左右外側に位置しており、このため身体が包まれるような状態になっていて人に安定感を与える効果も発揮し得る。 According to the second aspect of the present invention, the chair can be nested in the front-rear direction by flipping up the seat, but the front and rear legs constituting the leg are inverted V-shaped in a side view, so that the front and rear chairs are fitted. The depth can be increased, and as a result, the space saving of the storage place can be improved. In addition, because the rear part of the seat protrudes behind the side post of the back frame (overhangs), at least the part of the side post where the seat is attached is located on the left and right outside of the seated person's waist, For this reason, it is in the state where the body is wrapped, and the effect which gives a sense of stability to a person can be exhibited.
本願発明においては、脚と背フレームとより成る骨組みの全体をダイキャスト又は樹脂成形によって一体成形品として製造したり、或いは、脚はその全体を一体成形品としてこれに背フレームを固着(固定する)といったことも可能であるが、請求項3の構成を採用すると、椅子の骨組みが前足部と後足部と背フレームとの3つの部材によって構成されることになり、すると、各部材は例えばパイプを主要材料として容易に製造できるため、製造設備のコスト抑制と椅子の軽量化とに貢献できる。
In the present invention, the entire framework composed of the legs and the back frame is manufactured as an integrally molded product by die casting or resin molding, or the legs are fixed as a whole to the leg frame and the back frame is fixed (fixed) thereto. However, if the structure of
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図6では第1実施形態(主たる実施形態)を示しており、図7,8では他の実施形態を示している。以下、第1実施形態から順次説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 6 show a first embodiment (main embodiment), and FIGS. 7 and 8 show other embodiments. Hereinafter, the first embodiment will be described sequentially.
(1).第1実施形態に係る椅子の構造
まず、図1〜図5に基づいて第1実施形態に係る椅子の概要を説明する。図1は全体の斜視図、図2のうち(A)は正面図で(B)は平面図で(C)は側面図、図3は底面図、図4はネスティング状態を示す側面図、図5は分離正面図である。
(1). Structure of the chair according to the first embodiment First, an outline of the chair according to the first embodiment will be described based on FIGS. 1A is a front view, FIG. 2B is a plan view, FIG. 3C is a side view, FIG. 3 is a bottom view, and FIG. 4 is a side view showing a nesting state. 5 is a separated front view.
椅子は、主要要素として脚1と背フレーム2と座3と背もたれ4を備えており、座3と背もたれ4とは背フレーム2に取付けられている。また、背フレーム2にはオプション品としての肘掛け5も取付けている。背フレーム2は脚1の上端に固着されており、座3は脚1よりも上方の部位において後部を中心に跳ね上げ回動し得るように背フレーム2に取付けられている。従って、脚1の上端と倒した状態の座3との間にはある程度の寸法(例えば数cm〜10cm程度)の空間6が空いている。
The chair includes a leg 1, a
脚1は、左右2本の前足7と左右2本の後足8とを有している。各足7,8の上端は水平部7a,8aになっていて下端は下鉛直部7b,8bになっており、自由端である下端(先端)の鉛直部7b,8bにキャスタ9を取付けている。
The leg 1 has two left and right front legs 7 and two right and left
前足7は、上水平部7aと下鉛直部7bとを除いた大部分が側面視では後傾姿勢で正面視では上から下に向けて外側に広がる傾斜姿勢になっており、従って、左右の前足7は正面視ハの字の形態になっている。また、後足8は、上水平部8aと下鉛直部8bとを除いた大部分が側面視では後傾姿勢で正面視では上から下に向けて外側に広がる傾斜姿勢になっており、従って、左右の後足8は正面視(或いは背面視)でハの字の形態になっている。従って、図3から理解できるように各足7,8は平面視(或いは底面視)で概ね放射方向に延びている。
Most of the forefoot 7 excluding the upper
左右の前足7と左右の後足8とはそれぞれ上水平部7a,8aを含む収束部7c,8cを介して一体に連結(結合)されており(連結構造は後述する)、前足7の収束部7cと後足8の収束部8cとは互いに密着した状態に固着されている。従って、前足7と後足8とで側面視でV形(或いはくの字形)の形態が構成されている。収束部7c,8cにはカバー10を設けている。
The left and right front feet 7 and the left and right
各足7,8は、一端と他端とがストレートで大部分はテーパ状になっている金属パイプを材料にして製造されており、テーパ部と大径のストレート部を楕円形に潰し変形している。
Each
例えば図2(A)から明らかなように、前足7の間隔は後足8の左右間隔よりも全体に小さくなっている。このように前足7の間隔が後足8の間隔よりも小さいことにより、座3を跳ね上げると図4に示すように多数の椅子を前後にネスティングすることができる。すなわち、前に位置した椅子における左右後足8の間に後ろに位置した椅子の前足7を嵌め入れることができる。
For example, as apparent from FIG. 2 (A), the distance between the front legs 7 is smaller than the distance between the left and right legs of the
なお、ネスティング状態での前後椅子の間隔(ネスティングのピッチ)は、前後椅子の座3と背もたれ4とが当たることよって規定されている。前足7の左右間隔を後足8の左右間隔よりも大きくすることによってもネスティングは可能であるが、着座した人が背もたれ4に凭れ掛かった状態での安定性の確保という点からは、後足8の左右間隔を前足7の左右間隔よりも大きくするのが好適であると言える。
The distance between the front and rear chairs in the nesting state (nesting pitch) is defined by the contact between the
背フレーム2は、座3の左右外側に配置された2本のサイド支柱2aとこれらの下端に連続した傾斜部2bと傾斜部2bに連続した下水平部2cとを有しており、全体として正面視U字状の形態になっている(傾斜部2bはサイド支柱2aの一部と観念することも可能である。)。背フレーム2は断面楕円形のパイプ(オーバル管)から成っており、サイド支柱2aの箇所では前後に長い楕円形になっている。
The
背フレーム2は側面視で後傾姿勢になっており、下水平部2cが前後足7,8の収束部7c,8cに溶接によって固着されている(具体的な構造は後述する)。また、背フレーム2における左右サイド支柱2aの上端には支持ピン11を上向きに突設しており、この支持ピン11を利用して肘掛け5と背もたれ4とを取付けている。
The
背もたれ4は、前記支持ピン11に嵌め込み装着されたアウター部材(アウターシェル)12と、アウター部材12の前面のうち略下半分を覆う下カバー13と、アウター部材12の前面のうち略上半分を覆う上カバー14とを主要部材としている。アウター部材12の上半部には大きな窓穴15が空いている一方、上カバー14は後ろ向き荷重によって容易に延び変形し得るエラストマー材からなっており、このため着座した人に高いクッション性を付与できる。アウター部材12の上端と上カバー14との間には、上カバー14が延び変形することを許容するための隙間が空いている(上カバー14の伸び変形はアウター部材12の上端部で規制される)。
The backrest 4 includes an outer member (outer shell) 12 fitted and mounted on the
アウター部材12と下カバー13とはPPのような樹脂からなっており、下カバー13は基本的には背もたれ荷重で変形はしない。なお、上下のカバー13,14を使用せずに樹脂製のインナーシェルにクッションを張った構造とすること、下カバー13を使用せずにアウター部材12に上カバー14のみを取り付けること、或いは、アウター部材12を窓穴15が存在しない形態にしてこれにクッションを張るといったことも可能である。
The
左右のサイド支柱2aの下端部には相対向する横向き支軸16を突設している。他方、座3は、その下面を構成するアウターカバー17と、上面にクッションが張られたインナーシェル(図示せず)、及び、アウターカバー17とインナーシェルとの間に配置した平面視環状の金属製補強フレーム(芯部材)とを備えており、補強フレームがボルト等によって横向き支軸16に連結されている。
Opposite
つまり、補強フレームが着座による荷重を支える強度メンバーとして機能しており、アウターカバー17はインナーシェルの取付け機能と補強フレーム等を隠す美粧機能とを主たる機能としている。なお、アウターカバー17には横向き支軸16の貫通を許容する穴が空いている。なお、座3の取付け構造としては、サイド支柱2aに外側から挿入した支軸を座3に嵌入するといったことも可能である。
That is, the reinforcing frame functions as a strength member that supports the load caused by the seating, and the
座3はその後部がサイド支柱2aに連結されており、このため、座3の後部は部分的にサイド支柱2aの後方にはみ出ている(正確には、座3はサイド支柱2aのうち横向き支軸16のある部分から後方にはみ出ている。)。また、背フレーム2の左右傾斜部2bには、座3をその回動支点よりも手前において下方から支持するストッパー18が溶接によって固着されている。例えば図2から理解できるようにストッパー18は全体として左右横長の姿勢になっており、ある程度の左右長さで座3を支持している。詳細は省略するが、補強フレームがアウターカバー17を介してストッパー18で支持されるように配慮されている。
The rear part of the
なお、座3の構造や連結態様は任意に設定できる。例えば、前後方向に長いブラケットをサイド支柱2aに回動自在に連結して、このブラケットで座3を支持するといったことも可能である。また、倒し姿勢の座3を支えるストッパー18は図2(C)に一点鎖線で示すように前足7に設けることも可能である。
In addition, the structure and connection aspect of the
前後足7,8の収束部7c,8cの具体的構造は図6に示している。すなわち、図6のうち(A)は正面図、(B)は分離正面図、(C)は(A)のC−C視断面図であり、この図6に示すように、左右の前足7及び左右の後足8はそれぞれ横軸19によって一体に連結されており、これら横軸19を補助板20に貫通すると共に溶接にて固着し、そして補助板20と背フレーム2の下水平部2cとを溶接によって一体に固着している。
A specific structure of the converging
軸19は足7,8の上水平部7a,8aに嵌め込み溶接したブッシュ21に溶接で固着されている。従って、本実施形態では、前足7と後足8との収束部7c,8cは上水平部7a,8aと横軸19と補助板20とブッシュ21とで構成されている。横軸19と補助板20とはカバー10で覆われており、カバー10は補助板20に外接している。前後足7,8の上水平部7a,8aとの相互間、及び、前後足7,8の上水平部7a,8aと背フレーム2の下水平部2cとの相互間を溶接によって固着することも可能である。また、補助板20に代えてブロック体を設けることも可能である。
The
また、左右の前足7と収束部7c、及び、左右の後足8と収束部8cとをそれぞれ1本のパイプで一体物に製造することも可能である。すなわち、前足7と後足8とを背フレーム2のような構造とするとも可能である。この場合は、左右前足7及び左右後足8に連続した収束部と背フレーム2の下水平部2cとを束ねた状態に固着したら良い。前足7の収束部7cと後足8の収束部8cは背フレーム2の下水平部2cとを一つの芯部材に重ね合わせて、各収束部7c,8cと下水平部2cとを芯部材にボルトや溶接で固着することも可能である。
Moreover, it is also possible to manufacture the left and right forefoot 7 and the converging
(2).第1実施形態のまとめ
脚1と座3との間に空間が空いており、しかも、脚1を構成する足7,8は正面視及び側面視で傾斜しているため、脚1のボリュームの占有スペースは特許文献1に比べて格段に小さくなっており、このため人が圧迫感や窮屈感を受けることを著しく抑制できる。また、座3の左右側部と脚1との間には大きな空間6が空いているため、人が椅子の横を通るに際して鞄類が足7,8に引っ掛かる現象を著しく抑制できる。
(2) Summary of First Embodiment Since there is a space between the leg 1 and the
また、背フレーム2と後足8とは側面視でくの字の形態になっており、これによって座3と後足8との間には大きな空間が空いているため、椅子の列と列との間を人が通るに際して鞄類が後足8に当たったり引っ掛かったりすることを著しく抑制できる。
Further, the
ところで、前後に並べた椅子に腰掛けた人が足を組むと、上に位置した片足が前の椅子の背面部の右端部又は左端部に位置することになり、このため特許文献1の構成では靴が前に位置した椅子の後足に当たることが多く、このため2列目以降の椅子に腰掛けた人は足を組みにくいという問題があるが、本実施形態では後足8と座3との間には大きな間隔が空いていてしかも後足8は前傾姿勢であるため、2列目以降の椅子に腰掛けた人も足を組み易い。この点も本実施形態(本願発明)の利点である。
By the way, when a person sitting on the chairs arranged in the front and back forms legs, the upper leg is positioned at the right end or the left end of the back part of the front chair. The shoe often hits the rear leg of the chair positioned in front, and thus there is a problem that it is difficult for a person sitting on the chair in the second row or later to assemble his / her legs. Since there is a large space between them and the
座3は左右サイド支柱2aの内側に位置していので、図4に示すように、座3を跳ね上げると座3はその後部が下向きの姿勢になる。従って、背フレーム2は跳ね上げられた座3と干渉しないように配慮せねばならない。そして、図2(B)に示すように座3の後部は平面視で外向き凸に湾曲している一方、背フレーム2は傾斜部2bを有して正面視で略U字状になっており、このため、座3の跳ね上げ回動を阻害することなく背フレーム2の下部を座3の下方に入り込ませることができるのであり、これにより、人が椅子の横を通るに際して鞄類が背フレーム2の下部に当たることも抑制できる。
Since the
本実施形態では、前後足7,8の収束部7c,8cと背フレーム2の下水平部2cとが束ねられた状態になっているが、この形態によると脚1の上部がスッキリとコンパクト化されるため、美観に優れている。この点も本実施形態の利点である。
In the present embodiment, the converging
(3).第2〜第4他の実施形態(図7)
図7では脚1の別例である第2〜第4実施形態を示している。このうち(A)に示す第2実施形態は、前足7と後足8と背フレーム2とが一つの収束部23を介して一体化されている。すなわち、一つの収束部23を共通要素として、この収束部23から前足7と後足8と背フレーム2とが一体に延びている。この実施形態は、脚1と背フレーム2とから成る骨組みが一体品になっており、具体的には、アルミダイキャストや樹脂の射出成形によって製造することができる。
(3). Second to fourth other embodiments (FIG. 7)
In FIG. 7, 2nd-4th embodiment which is another example of the leg 1 is shown. Of these, the second embodiment shown in (A) is such that the front foot 7, the
図7(B)に示す第3実施形態では、前足7と後足8とは共通の収束部24を介して一体成形品と成し、収束部24に背フレーム2を固定している。固定手段としては、背フレーム2の下水平部2cにブロック状等のボス体25を溶接等によって一体に固着し、ボス体25を収束部24に形成した位置決め穴26に嵌め込んでボス体25と収束部24とをボルト27で締結している。収束部24と下水平部2cとは溶接によって一体化することも可能である。
In the third embodiment shown in FIG. 7B, the front foot 7 and the
図7(C)に示す第4実施形態では、共通した一つの収束部28に背フレーム2の下部2dと前後足7,8の上部7d,8dとが一体に設けられたベース体29を製造し、ベース体29に背フレーム2のサイド支柱2aと前後足7,8とを嵌め込み装着している。従って、本実施形態では脚1と背フレーム2とは部分的に一体構造になっている。
In the fourth embodiment shown in FIG. 7C, a
ベース体29は例えばアルミダイキャスト製品であり、背フレーム2の下部2dと前後足7,8の上部7d,8dとにはそれぞれサイド支柱2aや足7,8を取り付けるためのボス体30が一体に形成されている。サイド支柱2aや足7,8はパイプ製である。ストッパー18は別部材として製造して溶接している。
The
(4).第5〜第6実施形態(図8)
図8では、椅子の骨組みの変形例である第5〜第6実施形態を示している。このうち(A)は第5実施形態の模式的な正面図、(B)は(A)の模式的な側面図であり、この実施形態では、各足7,8を正面視及び側面視で円弧状に湾曲した形態と成している点に特徴がある。左右の前足7と左右の後足8とはそれぞれ収束部7c,8cを介して一体に連結されている。
(4). Fifth to sixth embodiments (FIG. 8)
In FIG. 8, the 5th-6th embodiment which is a modification of the framework of a chair is shown. Of these, (A) is a schematic front view of the fifth embodiment, and (B) is a schematic side view of (A). In this embodiment, the
各足7,8は、側面視では湾曲して正面では直線状に傾斜姿勢と成すことや、正面視では湾曲して側面視では直線状に傾斜姿勢と成すことも可能である。或いは、例えば、側面視において後足8は湾曲して前足7は直線状に傾斜するというように、直線状の傾斜形状と湾曲形状とを任意に組み合わせることも可能である。
The
(C)〜(E)は第6実施形態を示しており、(C)は第6実施形態の模式的な正面図、(D)は(A)の側面図、(E)は模式的な部分斜視図である。この実施形態では、左の前足7と後足8、及び、右の前足7と後足8はそれぞれ前後長手の上水平部31を介して一体に連続している一方、背フレーム2は平面視コ字形の下基枠32を有しており、下基枠32のサイドメンバー32aに脚の上水平部31を溶接やボルト締結等で固着(或いは固定)している。
(C)-(E) has shown 6th Embodiment, (C) is a typical front view of 6th Embodiment, (D) is a side view of (A), (E) is typical. It is a fragmentary perspective view. In this embodiment, the left front foot 7 and the
従って、この実施形態では脚1の上水平部31と背フレーム2の下基枠32とが収束部を構成している。背フレーム2の下基枠32にはストッパー18と補強バー33とが溶接によって固着されている。
Therefore, in this embodiment, the upper
(5).その他
本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば、背フレームは正面視で環状に形成してネットを張るということも可能である。また、座をネット構造にすることも可能である。収束部は前足と後足と背フレームとが集まっている部分という意味であり、従って、様々の形態を採用できる。例えば収束部を平面視円形や四角形とすることも可能である。
(5). Others The present invention can be embodied in various ways other than the above embodiment. For example, the back frame can be formed in a ring shape in front view to stretch the net. It is also possible to make the seat a net structure. The converging part means a part where the front legs, the rear legs, and the back frame are gathered, and therefore various forms can be adopted. For example, the converging part can be circular or quadrangular in plan view.
1 脚
2 背フレーム
2a サイド支柱
2c 下水平部
3 座
4 背もたれ
6 座と足との間の空間
7 前足
7c,8c,23,24,28 収束部
8 後足
16 横向き支軸
18 ストッパー
1
Claims (3)
前記脚は前後左右4本の足とこれら4本の足がその上端において集まる収束部とを有しており、前記各足は、正面視及び側面視において上から下に行くに従って外側に広がるように傾斜又は湾曲しており、
更に、前記脚の収束部から背フレームが上向きに延びており、前記背フレームに座と背もたれとが取付けられており、前記座と脚の収束部との間には間隔が空いている、
椅子。 The seat, backrest, legs and back frame are the main elements.
The leg has four legs, front and rear, right and left, and a converging portion where the four legs gather at the upper end, and the legs spread outward as they go from top to bottom in front view and side view. Inclined or curved
Furthermore, a back frame extends upward from the convergence portion of the leg, a seat and a backrest are attached to the back frame, and a gap is provided between the seat and the convergence portion of the leg.
Chair.
前記背フレームは、収束部から立ち上がって座の左右外側を通って上向きに延びると共に側面視で後傾したサイド支柱を有しており、前記座がその後部を中心にして跳ね上げできるように左右サイド支柱に連結されており、このため座の後部が背フレームの後方にはみ出ている、
請求項1に記載した椅子。 The converging part of the leg has a form extending in the left-right direction when viewed from the front. For this reason, the front left and right forefoot and the converging part and the left and right two hind legs and the converging part each form a substantially trapezoidal form in front view In addition, an inverted V shape is formed on the forefoot and the rear foot in a side view, and the left and right distance between the two front legs is narrowed or expanded over the entire left and right distance between the two rear legs. Allows the legs of the chairs arranged in front and back to fit together,
The back frame rises from the converging part, extends upward through the left and right outer sides of the seat, and has side posts that are tilted backward in a side view, so that the seat can be flipped up around the rear part. It is connected to the side struts, so the rear part of the seat protrudes behind the back frame.
The chair according to claim 1.
前記背フレームは左右横長の下水平部を有していて正面略U字状又は上向き開口コ字状に形成されており、前後足の収束部と背フレームの下水平部とが束ねた状態で一体に固着されている、
請求項1又は2に記載した椅子。 The left and right front legs and the left and right hind legs are connected together through a converging portion that is horizontally long when viewed from the front. For this reason, the front and rear legs are combined with the converging portion to form a substantially trapezoidal shape when viewed from the front. While
The back frame has a horizontally horizontal lower horizontal part and is formed in a substantially U-shaped front or an upwardly open U-shape, and the converging part of the front and rear legs and the lower horizontal part of the back frame are bundled together Fixed together,
The chair according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279980A JP2009106423A (en) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279980A JP2009106423A (en) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | Chair |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009106423A true JP2009106423A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40775633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007279980A Withdrawn JP2009106423A (en) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009106423A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018057785A (en) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 国立大学法人佐賀大学 | Chair |
-
2007
- 2007-10-29 JP JP2007279980A patent/JP2009106423A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018057785A (en) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 国立大学法人佐賀大学 | Chair |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7896439B2 (en) | Chair | |
JP2009106422A (en) | Chair | |
JP5260027B2 (en) | Chair | |
JP7429275B2 (en) | Chair | |
JP5646725B2 (en) | Rocking chair | |
JP2007260118A (en) | Chair | |
JP2023112111A5 (en) | ||
JP2014004321A (en) | Chair capable of nesting | |
JP2009106423A (en) | Chair | |
JP5684593B2 (en) | Chair | |
JP5451027B2 (en) | Rocking chair | |
JP5489095B2 (en) | Chair with shelf | |
JP5096870B2 (en) | Chair with backrest | |
JP6041586B2 (en) | Chair and its seat | |
JP5096869B2 (en) | Chair | |
JP6726441B2 (en) | Chair leg structure | |
JP3086144U (en) | Folding chair that doubles as a carrier | |
JP5096998B2 (en) | Chair | |
JP5915241B2 (en) | Chair | |
JP6344847B2 (en) | Chair load support and chair | |
JP7378848B2 (en) | folding chair | |
JP4461400B1 (en) | wheelchair | |
JP4960628B2 (en) | Chair | |
JP7172378B2 (en) | Chair | |
JP2013165998A (en) | Chair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110104 |