JP2009104207A - Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and program - Google Patents

Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009104207A
JP2009104207A JP2009032861A JP2009032861A JP2009104207A JP 2009104207 A JP2009104207 A JP 2009104207A JP 2009032861 A JP2009032861 A JP 2009032861A JP 2009032861 A JP2009032861 A JP 2009032861A JP 2009104207 A JP2009104207 A JP 2009104207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
power consumption
forming apparatus
consumption state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009032861A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4423343B2 (en
Inventor
Kota Kato
貢太 加藤
Yasuaki Sawano
靖明 澤野
Toshio Yoshihara
稔雄 吉原
Yuichi Hagiwara
祐一 萩原
Ryotaro Imine
良太郎 井峯
Sozo Yamazaki
壮三 山崎
Makoto Kikukawa
眞 菊川
Eiji Ohara
栄治 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009032861A priority Critical patent/JP4423343B2/en
Publication of JP2009104207A publication Critical patent/JP2009104207A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4423343B2 publication Critical patent/JP4423343B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of achieving both user-friendliness and high energy saving efficiency without releasing all low power consumption states when authenticating a user. <P>SOLUTION: When a copying machine 200 is in a sleep mode, a user authentication is performed (S4). If the user is allowed to use the machine 200 as a result of the authentication, a power source kept OFF in the copying machine 200 is turned on, thereby restoring the copying machine 200 from the sleep mode (S7). At this time, if the use of the printer section is limited and it is used as a scanner; and if there are first and second restoring modes, the first or second restoring mode can be selected according to the set content of an operation part. The first restoring mode is for restoring only the scanner section to a normal mode and keeping the printer section in the sleep mode, and the second mode is for restoring both the scanner section and printer section to the normal mode. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, a control method for the image forming apparatus, and a program.

従来、室内またはフィールド環境に配置された複数のユーザ端末(パソコン)を使用する際、ユーザを識別し、認証されたユーザのみが端末を使用可能であるセキュリティシステムが知られている(特許文献1参照)。このセキュリティシステムでは、ユーザ端末近傍に配置された通信装置と、ユーザが携帯する無線タグとの間で交信が行われ、接近したユーザ端末の起動(電源オン)およびユーザ認証が自動的に行われる。これにより、ユーザの利便性が図られていた。   Conventionally, when using a plurality of user terminals (personal computers) arranged indoors or in a field environment, a security system is known in which a user is identified and only authenticated users can use the terminal (Patent Document 1). reference). In this security system, communication is performed between a communication device arranged in the vicinity of the user terminal and a wireless tag carried by the user, and activation (power-on) of the approaching user terminal and user authentication are automatically performed. . Thereby, the convenience of the user was achieved.

特開2002−157040号公報JP 2002-157040 A

しかしながら、上記従来例のセキュリティシステムを画像形成装置に適用した場合、ユーザ端末(画像形成装置)の使用許可を得る場合、画像形成装置の使用許可(ライセンス)を所有する複数のユーザが画像形成装置の近傍を通り過ぎるだけで、低消費電力状態であるスリープモード中の画像形成装置が自動的に復帰してしまうことになる。この結果、実際には画像形成装置を利用しないユーザがその近傍を通る度、低消費電力状態が解除され、省エネルギー効率が悪化するという問題があった。   However, when the security system of the above conventional example is applied to an image forming apparatus, when obtaining permission for use of a user terminal (image forming apparatus), a plurality of users possessing permission for use (license) of the image forming apparatus are assigned to the image forming apparatus. The image forming apparatus in the sleep mode, which is in a low power consumption state, is automatically restored simply by passing the vicinity of. As a result, each time a user who does not actually use the image forming apparatus passes the vicinity, the low power consumption state is canceled, and the energy saving efficiency is deteriorated.

そこで、本発明は、ユーザを認証した場合、全ての低消費電力状態が解除されることなく、ユーザの利便性および省エネルギー効率化を両立させることができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an image forming apparatus capable of achieving both user convenience and energy saving efficiency without releasing all low power consumption states when the user is authenticated, a control method for the image forming apparatus, And to provide a program.

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、複数の機構を備える画像形成装置であって、ユーザ情報によってユーザを認証する認証手段と、前記複数の機構が低消費電力状態にあるときに認証手段によってユーザが認証された場合、複数の機構のうち、使用を制限された機構を低消費電力状態から通常消費電力状態に移行せずに、使用を制限されていない機構を低消費電力状態から通常消費電力状態に移行させる制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus having a plurality of mechanisms, wherein the plurality of mechanisms are in a low power consumption state, and authentication means for authenticating a user by user information. Sometimes when a user is authenticated by an authentication means, a mechanism whose use is restricted is not shifted from a low power consumption state to a normal power consumption state, and a mechanism whose use is not restricted is reduced. And a control means for shifting from the power state to the normal power consumption state.

本発明によれば、ユーザを認証した場合、全ての低消費電力状態が解除されることなく、ユーザの利便性および省エネルギー効率化を両立させることができる。   According to the present invention, when a user is authenticated, it is possible to achieve both user convenience and energy saving efficiency without canceling all the low power consumption states.

第1の実施形態における画像形成システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a first embodiment. 複写機200の内部構成を示す図である。2 is a diagram showing an internal configuration of a copying machine 200. FIG. 原稿給送装置800の内部構成を示す図である。2 is a diagram showing an internal configuration of a document feeder 800. FIG. 操作パネル700の外観を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an appearance of an operation panel 700. スキャナ部201の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of a scanner unit 201. FIG. プリンタ部202の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a printer unit 202. FIG. ICタグリーダライタ500の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of an IC tag reader / writer 500. FIG. 非接触IC600の電気的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an electrical configuration of a non-contact IC 600. FIG. 複写機200がスリープモードから復帰する際の条件を表すマトリクステーブルである。6 is a matrix table showing conditions when the copying machine 200 returns from a sleep mode. 複写機200におけるスリープモードからの復帰処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a procedure for returning from sleep mode in the copying machine. タグIC600の動作処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation processing procedure of tag IC600. 第2の実施形態における複写機200のスリープモードからの復帰処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure for returning from the sleep mode of the copier 200 according to the second embodiment.

本発明の画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムの実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態の画像形成装置は、複合機(MFP)としての機能を有する複写機に適用される。   Embodiments of an image forming apparatus, an image forming apparatus control method, and a program according to the present invention will be described with reference to the drawings. The image forming apparatus of the present embodiment is applied to a copying machine having a function as a multifunction peripheral (MFP).

[第1の実施形態]
(画像形成システムの構成)
図1は第1の実施形態における画像形成システムの構成を示す図である。画像形成システムは、ネットワーク14に接続された複写機200、およびユーザが所有する認証タグ(IDカード)101〜103から構成される。
[First Embodiment]
(Configuration of image forming system)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system according to the first embodiment. The image forming system includes a copying machine 200 connected to a network 14 and authentication tags (ID cards) 101 to 103 owned by a user.

複写機200は、原稿を読み取り、その画像データを紙などの記録媒体に記録するものである。複写機200の本体上部には、オートフィーダ(原稿給送装置)800が搭載されている。また、複写機200の本体側部には、フィニッシャ900が取り付けられており、複写機200から排出される記録済みシートの後処理を行う。複写機200の本体上部手前側には、ユーザが操作を行うための操作パネル700が設けられている。この操作パネル700の詳細な構成については、後述する。   The copying machine 200 reads a document and records the image data on a recording medium such as paper. An auto feeder (original feeder) 800 is mounted on the upper part of the copying machine 200. A finisher 900 is attached to the side of the main body of the copying machine 200, and post-processing of the recorded sheet discharged from the copying machine 200 is performed. An operation panel 700 for a user to perform an operation is provided on the upper front side of the main body of the copying machine 200. The detailed configuration of the operation panel 700 will be described later.

また、複写機200の本体正面には、リーダライタ部(ICタグリーダライタ)500が設けられており、認証タグ101〜103に組み込まれた非接触ICに対して情報の読み取りあるいは書き込みを行う。一方、ICタグと呼ばれる非接触IC600は、後述するように、その内部に無線機能およびメモリ部を有し、メモリ部に情報を記憶可能である。   A reader / writer unit (IC tag reader / writer) 500 is provided on the front surface of the main body of the copying machine 200, and reads or writes information from / to a non-contact IC incorporated in the authentication tags 101-103. On the other hand, as will be described later, the non-contact IC 600 called an IC tag has a wireless function and a memory unit therein, and can store information in the memory unit.

本実施形態では、各ユーザが所有する認証タグ101〜103は、IDカードとして実現されている。認証タグ101〜103には、前述したように、ICタグ600が組み込まれており、認証タグ101〜103のいずれかを所持するユーザが、複写機200の近傍を通ると、つまり認証タグ内のICタグ600がICタグリーダライタ500が発する電波の範囲内に存在すると、ICタグ300およびICタグリーダライタ500間で通信が行われる。また、複写機200は、ユーザ認証機能を有しており、前述したように、認証タグ101〜103のいずれかを所持するユーザが複写機200の近傍を通って、ICタグリーダライタ500およびICタグ600間の通信が行われると、ユーザ認証を行う。   In this embodiment, the authentication tags 101 to 103 owned by each user are realized as ID cards. As described above, the IC tags 600 are incorporated in the authentication tags 101 to 103, and when a user who owns any of the authentication tags 101 to 103 passes near the copier 200, that is, in the authentication tag. When the IC tag 600 is within the range of radio waves emitted by the IC tag reader / writer 500, communication is performed between the IC tag 300 and the IC tag reader / writer 500. The copier 200 has a user authentication function. As described above, a user who has one of the authentication tags 101 to 103 passes through the vicinity of the copier 200, and the IC tag reader / writer 500 and the IC tag. When communication between 600 is performed, user authentication is performed.

また、ユーザがオートフィーダ800を用いて複写する場合、”オートフィーダ800に原稿をセットした”というユーザの操作意思を伝えるために、オートフィーダ800から原稿がセットされた時に検出される原稿セット信号が複写機200側に入力される。そして、複写機200は、その信号を受信することによりユーザの操作を検出する。   Further, when the user makes a copy using the auto feeder 800, an original setting signal detected when the original is set from the auto feeder 800 in order to convey the user's operation intention of “setting an original on the auto feeder 800”. Is input to the copier 200 side. The copier 200 detects the user's operation by receiving the signal.

また、複写機200は、使用されない場合、低消費電力状態であるスリープモードに移行する。例えば、ある一定時間、複写機が未使用であった場合、自動的にスリープモードに移行する。一方、スリープモードからの復帰条件については、後述するマトリクステーブル(図9参照)に表されている。つまり、ユーザ認証結果、”使用許可”であり、かつユーザ操作検出結果、”操作した”である場合に限って、複写機200は、スリープモードから使用時の通常消費電力状態であるノーマルモードに復帰することが可能である。   When the copying machine 200 is not used, the copying machine 200 shifts to a sleep mode that is a low power consumption state. For example, if the copying machine has not been used for a certain period of time, it automatically shifts to the sleep mode. On the other hand, the return condition from the sleep mode is represented in a matrix table (see FIG. 9) described later. That is, only when the user authentication result is “use permission” and the user operation detection result is “operated”, the copier 200 changes from the sleep mode to the normal mode that is the normal power consumption state during use. It is possible to return.

(複写機の構成)
図2は複写機200の内部構成を示す図である。尚、図2では、フィニッシャ900およびオートフィーダ800は除かれており、オートフィーダ800の代わりに圧板が載置されている。複合機200は、原稿画像を読み取るイメージリーダ部201、およびイメージリーダ部201で読み取った画像データを再現するプリンタ部202から構成される。イメージリーダ部(単に、リーダ部あるいはスキャナ部ともいう)201は、400dpi(dots/inch)の解像度で原稿の画像を読み取り、デジタル信号処理を行う部分である。プリンタ部202は、イメージリーダ部201によって読み取られた原稿画像に対応した画像を、1200dpiの解像度で指定用紙にフルカラーで印刷する部分である。
(Copier configuration)
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of the copying machine 200. In FIG. 2, the finisher 900 and the auto feeder 800 are omitted, and a pressure plate is placed instead of the auto feeder 800. The multifunction device 200 includes an image reader unit 201 that reads a document image and a printer unit 202 that reproduces image data read by the image reader unit 201. An image reader unit (also simply referred to as a reader unit or a scanner unit) 201 is a part that reads an image of a document with a resolution of 400 dpi (dots / inch) and performs digital signal processing. The printer unit 202 is a part that prints an image corresponding to the original image read by the image reader unit 201 on a designated sheet in full color at a resolution of 1200 dpi.

イメージリーダ部201において、原稿台ガラス(以下、プラテン)203上の原稿204は、ランプ205で照射されると、その反射光はミラー206、207、208に導かれ、レンズ209によって、集光された光を電気信号に変換する3ラインセンサ(以下、CCD)210上に像として結ばれ、フルカラー情報であるレツド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)成分として信号処理部211に送られる。尚、ランプ205、ミラー206が固定されているキヤリッジは、ラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に速度vで移動し、ミラー207、208は速度1/2vで移動することによって、原稿全面を走査(副走査)する。   In the image reader unit 201, when an original 204 on an original platen glass (hereinafter referred to as a platen) 203 is irradiated by a lamp 205, the reflected light is guided to mirrors 206, 207, and 208 and is condensed by a lens 209. The light is converted into an electric signal on a three-line sensor (hereinafter referred to as CCD) 210 that converts the light into an electric signal, and is sent to the signal processing unit 211 as red (R), green (G), and blue (B) components as full color information. It is done. The carriage to which the lamp 205 and the mirror 206 are fixed moves at a speed v in a direction perpendicular to the electric scanning (main scanning) direction of the line sensor, and the mirrors 207 and 208 move at a speed 1 / 2v. As a result, the entire surface of the document is scanned (sub-scanning).

読み取られた画像データは、一旦メモリに格納される。再びメモリから画像データが読み出されると、信号処理部211は、読み出された画像データを処理し、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラツク(Bk)の各成分に分解し、プリンタ部202に送る。また、イメージリーダ部201における1回の原稿走査につき、M、C、Y、Bkのうち1つの成分がプリンタ部202に送られ、計4回の原稿走査によって、1回のプリントアウトが完成する。イメージリーダ部201から送られてくるM、C、Y、Bkの各画像信号は、レーザドライバ212に送られる。   The read image data is temporarily stored in the memory. When the image data is read again from the memory, the signal processing unit 211 processes the read image data and decomposes it into magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) components. To the printer unit 202. Further, one component of M, C, Y, and Bk is sent to the printer unit 202 for one document scan in the image reader unit 201, and one printout is completed by a total of four document scans. . M, C, Y, and Bk image signals sent from the image reader unit 201 are sent to the laser driver 212.

レーザドライバ212は、送られてきた画像信号に応じ、半導体レーザ213を変調駆動する。レーザ光は、ポリゴンミラー214、f−θレンズ215およびミラー216を介して感光ドラム217上を走査する。回転現像器218は、マゼンタ現像部219、シアン現像部220、イエロー現像部221およびブラツク現像部222から構成され、4つの現像部が交互に感光ドラム217に接し、感光ドラム217上に形成された潜像現像をトナーで現像する。   The laser driver 212 modulates and drives the semiconductor laser 213 in accordance with the transmitted image signal. The laser beam scans on the photosensitive drum 217 via the polygon mirror 214, the f-θ lens 215, and the mirror 216. The rotary developing unit 218 includes a magenta developing unit 219, a cyan developing unit 220, a yellow developing unit 221, and a black developing unit 222. The four developing units are in contact with the photosensitive drum 217 alternately and are formed on the photosensitive drum 217. The latent image development is developed with toner.

転写ドラム223は、用紙カセット224または225から供給される用紙を、その表面に巻き付け、感光ドラム217上に現像された像を用紙に転写する。こうして、M、C、Y、Bkの4色が順次転写された後、用紙は定着ユニット226を通過し、トナーが定着された後に排紙される。   The transfer drum 223 winds the paper supplied from the paper cassette 224 or 225 around the surface, and transfers the image developed on the photosensitive drum 217 to the paper. Thus, after the four colors M, C, Y, and Bk are sequentially transferred, the sheet passes through the fixing unit 226, and is discharged after the toner is fixed.

(原稿給送装置)
図3は原稿給送装置800の内部構成を示す図である。原稿給送装置(オートフィーダ)800は、リーダ部2の所定の読取位置まで原稿を搬送するものである。オートフィーダ800は、その上方に原稿が載置される原稿トレイ154を有し、その下方に駆動ローラ536およびターンローラ537に巻回された幅広ベルト157を有する。原稿トレイ154に載置された原稿Pは、順次最上紙から分離され、リーダ部2の読取位置であるプラテンガラス(プラテン)203上に搬送される。幅広ベルト157は、プラテン203に当接しており、原稿トレイ154から搬送された原稿Pをプラテン203の所定位置に載置したり、プラテン203に載置された原稿Pを排紙トレイ510に搬出する。
(Original feeder)
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the document feeder 800. A document feeder (auto-feeder) 800 conveys a document to a predetermined reading position of the reader unit 2. The auto feeder 800 has a document tray 154 on which documents are placed, and a wide belt 157 wound around a drive roller 536 and a turn roller 537 below the document tray 154. The document P placed on the document tray 154 is sequentially separated from the uppermost sheet and conveyed onto a platen glass (platen) 203 that is a reading position of the reader unit 2. The wide belt 157 is in contact with the platen 203 and places the document P conveyed from the document tray 154 at a predetermined position on the platen 203 or carries the document P placed on the platen 203 to the discharge tray 510. To do.

原稿トレイ154はシート状の原稿を積載するものであり、原稿トレイ154の搬送方向下流側端部には、ストッパ521が回動自在に設けられており、原稿トレイ154にセットされたシート原稿Pは、突出したストッパ521により規制され、下流に進出できない。ストッパ521の上流部近傍には、シート原稿束Pがセットされたことを検出する透過型の光センサからなる原稿セット検知センサ540(540a、540b)が設けられている。この原稿セット検知センサ540からの検知信号(原稿セット信号)は、後述するスキャナ部201に入力される。   The document tray 154 is used for stacking sheet-shaped documents. A stopper 521 is rotatably provided at the downstream end of the document tray 154 in the transport direction, and the sheet document P set on the document tray 154 is provided. Is restricted by the protruding stopper 521 and cannot advance downstream. In the vicinity of the upstream portion of the stopper 521, a document set detection sensor 540 (540a, 540b) including a transmission type optical sensor that detects that the sheet document bundle P is set is provided. A detection signal (original set signal) from the original set detection sensor 540 is input to the scanner unit 201 described later.

(操作パネル)
図4は操作パネル700の外観を示す図である。同図(A)には、操作パネル700全体が示されている。操作パネル700には、液晶操作パネル701、ハードキー群702、電源キー705、スターキー703、ストップキー704等が配置されている。液晶操作パネル701は、液晶表示部にタッチパネルが組み合わされたものであり、設定内容、ソフトキー等を表示する。
(control panel)
FIG. 4 is a diagram showing an external appearance of the operation panel 700. FIG. 3A shows the entire operation panel 700. The operation panel 700 includes a liquid crystal operation panel 701, a hard key group 702, a power key 705, a star key 703, a stop key 704, and the like. The liquid crystal operation panel 701 is a combination of a liquid crystal display unit and a touch panel, and displays setting contents, soft keys, and the like.

ハードキー群702には、テンキー、クリアキー、リセットキー、ガイドキーおよびユーザモードキーが設けられている。スタートキー703は、コピー動作等の開始を指示するハードキーであり、その内部に緑色および赤色のLEDが組み込まれている。スタート可能のときに緑色のLEDが点灯し、スタート不可のときに赤色のLEDが点灯する。ストップキー704は、動作を停止させるときに使用されるハードキーである。電源キー705は、複写機200の電源をON/OFFにするハードキーである。   The hard key group 702 is provided with a numeric keypad, a clear key, a reset key, a guide key, and a user mode key. A start key 703 is a hard key for instructing the start of a copy operation and the like, and green and red LEDs are incorporated therein. The green LED lights up when the start is possible, and the red LED lights up when the start is impossible. A stop key 704 is a hard key used when stopping the operation. A power key 705 is a hard key for turning on / off the power of the copying machine 200.

同図(B)には、液晶操作パネル701の画面が示されている。この液晶操作パネル701には、通常のコピー画面が表示されており、この画面では、設定表示部711の他、各種ソフトキーが配置されている。設定表示部711には、複合機200の現在の動作状況、設定されている倍率、用紙、部数などが表示される。倍率ソフトキー群712には、複写時の倍率に関するソフトキーである、等倍キー、拡大キー、縮小キーおよびズームキーが設定される。ソータキー713は、出力用紙の処理方法を指定する際に使用される。両面キー714は、原稿または出力方法に、両面印刷が係る場合に使用される。用紙選択キー715は、出力用紙のサイズ、色、マテリアル等を指定する画面に遷移する際に使用される。濃度指定キー群716は、読み取りまたは出力画像の濃度を調整したり、設定内容を表示する際に使用される。   FIG. 5B shows a screen of the liquid crystal operation panel 701. The liquid crystal operation panel 701 displays a normal copy screen. On this screen, various soft keys are arranged in addition to the setting display unit 711. The setting display unit 711 displays the current operation status of the multifunction device 200, the set magnification, the paper, the number of copies, and the like. In the magnification soft key group 712, an equal magnification key, an enlargement key, a reduction key, and a zoom key, which are software keys relating to the magnification at the time of copying, are set. A sorter key 713 is used when designating a processing method of output paper. A double-sided key 714 is used when double-sided printing is applied to an original or an output method. A paper selection key 715 is used when transitioning to a screen for specifying the size, color, material, and the like of the output paper. A density designation key group 716 is used when adjusting the density of the read or output image or displaying the setting contents.

(スキャナ部201の電気的構成)
図5はスキャナ部201の電気的構成を示すブロック図である。スキャナ部201は、ブリッジ回路406を介してローカルバス404およびI/Oバス405が接続された構成を有する。ローカルバス404には、周知のCPU401、RAM402、ROM403等が接続されている。I/Oバス405は機能拡張用の内部バスであり、I/Oバス405には、ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)410、イメージプロセッシングユニット(IPU)409、スキャナインタフェース408、拡張I/Oインタフェース411、プリンタI/F413、オートフィーダI/F414などが接続されている。
(Electrical configuration of the scanner unit 201)
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the scanner unit 201. The scanner unit 201 has a configuration in which a local bus 404 and an I / O bus 405 are connected via a bridge circuit 406. A well-known CPU 401, RAM 402, ROM 403 and the like are connected to the local bus 404. An I / O bus 405 is an internal bus for function expansion. The I / O bus 405 includes a network interface controller (NIC) 410, an image processing unit (IPU) 409, a scanner interface 408, an extended I / O interface 411, A printer I / F 413, an auto feeder I / F 414, and the like are connected.

CPU401は、スキャナ部201の各部を制御するものである。RAM402は、CPU401によって演算された結果や、スキャナ部201によって読み込まれた画像データなどを一時的に記憶するものである。ROM403には、CPU401によって実行されるプログラムなどが格納されている。   The CPU 401 controls each unit of the scanner unit 201. The RAM 402 temporarily stores results calculated by the CPU 401, image data read by the scanner unit 201, and the like. The ROM 403 stores programs executed by the CPU 401.

スキャナユニット407は、原稿台に置かれた原稿から読み取った光学的な信号を、CCDなどを用いて電子データに変換し、その電子データをスキャナI/F408に転送するものである。スキャナI/F408は、スキャナユニット407とI/Oバス405を接続するものであり、CPU401からの指示に従って、スキャナユニット407から転送される、原稿の読み取り画像データを、RAM402に転送する。ネットワークインターフェースコントローラ410は、ローカルエリアネットワーク14に接続するために使用される。イメージプロセッシングユニット(IPU)409は、解像度変換などの画像処理を行うものであり、前述した信号処理部211を構成する。拡張I/Oインターフェース411は、例えば携帯機器とCPU401が通信を行うためのインターフェース回路である。その通信方式としては、シリアル通信、バイセントロインタフェース、Bluetoothなどの無線通信などの方式が挙げられる。   The scanner unit 407 converts an optical signal read from a document placed on a document table into electronic data using a CCD or the like, and transfers the electronic data to the scanner I / F 408. A scanner I / F 408 connects the scanner unit 407 and the I / O bus 405, and transfers read image data of a document transferred from the scanner unit 407 to the RAM 402 in accordance with an instruction from the CPU 401. The network interface controller 410 is used to connect to the local area network 14. An image processing unit (IPU) 409 performs image processing such as resolution conversion, and constitutes the signal processing unit 211 described above. The extended I / O interface 411 is an interface circuit for the communication between the portable device and the CPU 401, for example. Examples of the communication method include serial communication, a bicentro interface, and wireless communication such as Bluetooth.

プリンタI/F413には、プリンタ部202が接続されており、RAM202に記憶されている画像データや各種信号をプリンタ部202に転送する際に用いられる。オートフィーダI/F414には、オートフィーダ800内の原稿セット検知センサ540などが接続されている。   A printer unit 202 is connected to the printer I / F 413 and is used when image data and various signals stored in the RAM 202 are transferred to the printer unit 202. A document set detection sensor 540 in the auto feeder 800 is connected to the auto feeder I / F 414.

(プリンタ部202の電気的構成)
図6はプリンタ部202の電気的構成を示すブロック図である。プリンタ部202は、ブリッジ回路306を介してローカルバス304およびI/Oバス305が接続された構成を有する。ローカルバス304には、周知のCPU301、RAM302、ROM303等が接続されている。I/Oバス305は機能拡張用の内部バスであり、I/Oバス305には、プリンタI/F308、IDEインタフェース310、ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)311、イメージプロセッシングユニット(IPU)312、ラスタイメージプロセッサ(RIP)313、ビデオRAM(VRAM)314、ビデオI/F315、拡張I/Oインタフェース316、スキャナI/F317、パネルI/F318およびICタグリーダライタ500が接続されている。
(Electrical configuration of the printer unit 202)
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer unit 202. The printer unit 202 has a configuration in which a local bus 304 and an I / O bus 305 are connected via a bridge circuit 306. A well-known CPU 301, RAM 302, ROM 303, etc. are connected to the local bus 304. An I / O bus 305 is an internal bus for function expansion. The I / O bus 305 includes a printer I / F 308, an IDE interface 310, a network interface controller (NIC) 311, an image processing unit (IPU) 312, and a raster image. A processor (RIP) 313, a video RAM (VRAM) 314, a video I / F 315, an expansion I / O interface 316, a scanner I / F 317, a panel I / F 318, and an IC tag reader / writer 500 are connected.

CPU301はプリンタ部202の各部の制御を行う。RAM302は、CPU301によって演算された結果やプリンタ部202が扱う画像データなどを一時的に記憶しておく。ROM303には、CPUが実行するプログラムや画像データを生成するためのフォントデータなどが格納されている。   A CPU 301 controls each unit of the printer unit 202. The RAM 302 temporarily stores results calculated by the CPU 301 and image data handled by the printer unit 202. The ROM 303 stores a program executed by the CPU, font data for generating image data, and the like.

プリンタユニット307は、紙などの記録媒体に画像を形成するものであり、電子写真方式やバブルジェット(登録商標)方式などで印刷可能である。プリンタインタフェース部308は、プリンタユニット307とI/Oバス305を接続し、CPU301の指示にしたがってRAM302に格納されている画像データをプリンタユニット307に転送可能である。ハードディスクドライブ309は、IDEインタフェース310を介してI/0バス305に接続され、画像データのスプールを行ったり、CPU301によって実行されるプログラムなどを格納する。   The printer unit 307 forms an image on a recording medium such as paper, and can be printed by an electrophotographic method, a bubble jet (registered trademark) method, or the like. The printer interface unit 308 connects the printer unit 307 and the I / O bus 305, and can transfer image data stored in the RAM 302 to the printer unit 307 in accordance with instructions from the CPU 301. The hard disk drive 309 is connected to the I / O bus 305 via the IDE interface 310 and stores image data, a program executed by the CPU 301, and the like.

ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)311は、ローカルエリアネットワーク14に接続するために使用される。イメージプロセッシングユニット(IPU)312は、解像度変換などの画像処理を行う。ラスタイメージプロセッサ(RIP)313は、CPU301の指示にしたがって、NIC311を経由して外部から転送されたページ記述言語の画像データをビットマップ画像に展開し、展開されたビットマップデータをRAM302に格納する。   A network interface controller (NIC) 311 is used to connect to the local area network 14. An image processing unit (IPU) 312 performs image processing such as resolution conversion. A raster image processor (RIP) 313 expands image data in a page description language transferred from the outside via the NIC 311 into a bitmap image in accordance with an instruction from the CPU 301, and stores the expanded bitmap data in the RAM 302. .

ビデオRAM314には、CPU301によって、外部のCRTやLCDパネルに表示された表示データが書き込まれる。ビデオインターフェース315は、VRAM314に格納されている表示データを外部のCRTやLCDパネルに表示するためのインタフェースである。拡張I/Oインタフェース316は、CPU301が例えば携帯機器等と通信を行うためのインターフェース回路である。この通信方式として、シリアル通信やバイセントロインターフェースの他、Bluetoothなどの無線通信が挙げられる。RFIDリーダライタ部500は、ICタグ(RFID)600に対し、無線通信によりデータの読み書きを行う。   Display data displayed on an external CRT or LCD panel by the CPU 301 is written in the video RAM 314. The video interface 315 is an interface for displaying display data stored in the VRAM 314 on an external CRT or LCD panel. The extended I / O interface 316 is an interface circuit for the CPU 301 to communicate with, for example, a portable device. As this communication method, wireless communication such as Bluetooth is available in addition to serial communication and Bicentro interface. The RFID reader / writer unit 500 reads / writes data from / to the IC tag (RFID) 600 by wireless communication.

また、I/Oバス305には、パネルI/F318を介して操作パネル700が接続されるとともに、スキャナI/F317を介してスキャナ部201が接続される。   The operation panel 700 is connected to the I / O bus 305 via the panel I / F 318 and the scanner unit 201 is connected via the scanner I / F 317.

(ICタグリーダライタ500の電気的構成)
図7はICタグリーダライタ500の電気的構成を示すブロック図である。ICタグリーダライタ(RFIDリーダライタ)500は、後述するICタグ(RFID)600に対し、無線通信によりデータの読み書きを行うものであり、送信アンテナ部501、変調回路502、受信アンテナ部503、復調回路504、制御部505、I/F部506および電源507から構成される。
(Electric configuration of IC tag reader / writer 500)
FIG. 7 is a block diagram showing an electrical configuration of the IC tag reader / writer 500. An IC tag reader / writer (RFID reader / writer) 500 reads / writes data from / to an IC tag (RFID) 600, which will be described later, by wireless communication, and includes a transmission antenna unit 501, a modulation circuit 502, a reception antenna unit 503, and a demodulation circuit. 504, a control unit 505, an I / F unit 506, and a power source 507.

送信アンテナ部501は、非接触IC(ICタグ)600に電波を送信する。変調回路502は、送信アンテナ部501から送信される電波の変調を行う。受信アンテナ部503は、非接触IC600から送られてくる電波を受信する。復調回路504は、受信アンテナ部503から受信した信号を復調する。I/F部506は、上位機器との通信を行う。電源507は、送信アンテナ部501に接続され、非接触IC600に電力供給を行う。   The transmission antenna unit 501 transmits radio waves to a non-contact IC (IC tag) 600. The modulation circuit 502 modulates radio waves transmitted from the transmission antenna unit 501. The reception antenna unit 503 receives radio waves transmitted from the non-contact IC 600. The demodulation circuit 504 demodulates the signal received from the receiving antenna unit 503. The I / F unit 506 communicates with a host device. The power source 507 is connected to the transmission antenna unit 501 and supplies power to the non-contact IC 600.

制御部505は、送信アンテナ部501、変調回路502、受信アンテナ部503および復調回路504を制御する。また、制御部505は、外部からの指示にしたがって、変調回路502を用いて電力を供給するための電波および送信するデータを変調し、送信アンテナ部501から外部に電波を送信する。また、外部から受信した電波信号を、受信アンテナ部503で受信し、復調回路504によって復調した後、データ信号として扱えるように変換することが可能である。   The control unit 505 controls the transmission antenna unit 501, the modulation circuit 502, the reception antenna unit 503, and the demodulation circuit 504. Further, the control unit 505 modulates a radio wave for supplying power and data to be transmitted using the modulation circuit 502 according to an instruction from the outside, and transmits the radio wave from the transmission antenna unit 501 to the outside. Further, a radio signal received from the outside can be received by the receiving antenna unit 503, demodulated by the demodulation circuit 504, and then converted so as to be handled as a data signal.

(非接触IC600の電気的構成)
図8は非接触IC600の電気的構成を示すブロック図である。非接触IC600は、認証タグ(IDカード)101〜103にそれぞれ組み込まれており、不揮発性メモリ601、アンテナ部602、共振コンデンサ部603、電力生成部604、復変調部605および制御部606から構成される。
(Electrical configuration of non-contact IC 600)
FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the non-contact IC 600. The non-contact IC 600 is incorporated in each of the authentication tags (ID cards) 101 to 103, and includes a nonvolatile memory 601, an antenna unit 602, a resonant capacitor unit 603, a power generation unit 604, a post-modulation unit 605, and a control unit 606. Is done.

アンテナ部602は電波を送受信するものであり、共振コンデンサ603と組み合わされ、共振回路を構成する。電力生成部604は、電源の整流・平滑を行う。復変調部605は、電波の変調および復調を行う。外部から電力を供給するための電波信号が送られると、この電波信号を前述した共振回路で受け取り、電力生成部604に供給する。これにより、電力生成部604は、非接触IC600を動作させるために必要な電力を供給することが可能となる。この電力は、不揮発性メモリ601や復変調回路605に供給される。   The antenna unit 602 transmits and receives radio waves, and is combined with a resonance capacitor 603 to form a resonance circuit. The power generation unit 604 performs rectification and smoothing of the power source. The rear modulation unit 605 modulates and demodulates radio waves. When a radio signal for supplying power from the outside is sent, the radio signal is received by the resonance circuit described above and supplied to the power generation unit 604. As a result, the power generation unit 604 can supply power necessary for operating the non-contact IC 600. This electric power is supplied to the nonvolatile memory 601 and the post-modulation circuit 605.

制御部606は、非接触IC600を制御する。外部から電力を供給するための電波と合わせて、非接触IC600から読み出される、あるいは非接触IC600に書き込まれるデータも同時に送受信される。非接触IC600に送られてきた信号は、復変調回路605で復調され、制御部606によって不揮発性メモリ601に記憶される。また、制御部606により不揮発性メモリ601から読み出されたデータは、復変調回路605によって変調され、アンテナ部602から電波信号として送信される。   The control unit 606 controls the non-contact IC 600. Along with radio waves for supplying power from the outside, data read from or written to the non-contact IC 600 is simultaneously transmitted and received. The signal sent to the non-contact IC 600 is demodulated by the post-modulation circuit 605 and stored in the nonvolatile memory 601 by the control unit 606. The data read from the nonvolatile memory 601 by the control unit 606 is modulated by the post-modulation circuit 605 and transmitted from the antenna unit 602 as a radio wave signal.

(複写機200の復帰動作)
上記構成を有する画像形成システムにおける複写機200のスリープモードからの復帰動作を示す。複写機200内のROM303には、スリープモードから復帰する際に使用されるマトリクステーブルが格納されている。図9は複写機200がスリープモードから復帰する際の条件を表すマトリクステーブルである。このマトリクステーブルでは、ユーザ認証結果が”使用許可”であり、かつユーザ操作検出結果が”操作した”である場合に限って、複写機200はスリープモードから復帰することが可能である。
(Return operation of copying machine 200)
An operation for returning from the sleep mode of the copying machine 200 in the image forming system having the above-described configuration will be described. The ROM 303 in the copying machine 200 stores a matrix table used when returning from the sleep mode. FIG. 9 is a matrix table showing conditions when the copying machine 200 returns from the sleep mode. In this matrix table, the copying machine 200 can return from the sleep mode only when the user authentication result is “use permission” and the user operation detection result is “operated”.

図10は複写機200におけるスリープモードからの復帰処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、プリンタ部202内のROM303に格納されており、CPU301によって実行される。まず、複写機200がスリープモード中であるか否かを判別する(ステップS1)。スリープモードに入っていない場合、CPU301は、スリープモードに入るまで待機する。一方、スリープモード中であると、複写機200の近傍にユーザが近づいたか否かを検知する(ステップS2)。ユーザが近づいていない場合、近づくまで待機する。   FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for returning from the sleep mode in the copying machine 200. This processing program is stored in the ROM 303 in the printer unit 202 and is executed by the CPU 301. First, it is determined whether or not the copying machine 200 is in the sleep mode (step S1). If the sleep mode is not entered, the CPU 301 waits until the sleep mode is entered. On the other hand, if the user is in the sleep mode, it is detected whether or not the user has approached the vicinity of the copying machine 200 (step S2). If the user is not approaching, wait until approaching.

ここで、CPU301は、ユーザが近づいているか否かを、各ユーザが所有する認証タグ101〜103が複写機200の近傍にあるか否かで判断する。前述したように、認証タグ101〜103には、ICタグ600が組み込まれており、認証タグ101〜103を持ったユーザが複写機200の近傍を通る場合、つまりICタグリーダライタ500が発する電波の範囲内にICタグ600が存在する場合、これらの間で通信可能となるので、CPU301は、ICタグリーダライタ500から通信可能な割り込み信号を受信し、”ユーザが近づいた”と判断する。   Here, the CPU 301 determines whether or not the user is approaching based on whether or not the authentication tags 101 to 103 owned by each user are in the vicinity of the copying machine 200. As described above, the IC tags 600 are incorporated in the authentication tags 101 to 103, and the radio waves emitted from the IC tag reader / writer 500 when the user having the authentication tags 101 to 103 passes near the copying machine 200, that is, the IC tags reader / writer 500. When the IC tag 600 exists in the range, communication is possible between them, so the CPU 301 receives an interrupt signal that can be communicated from the IC tag reader / writer 500 and determines that “the user is approaching”.

ユーザが近づいたと判断される場合、CPU301は、I/Oバス305に接続されているICタグリーダライタ500に対し、非接触IC600の内部メモリにアクセスするためのリード要求を行い、このリード要求に非接触IC600が応答すると、非接触IC600からユーザ情報(データ)の読み取りを開始する(ステップS3)。   When it is determined that the user has approached, the CPU 301 makes a read request for accessing the internal memory of the non-contact IC 600 to the IC tag reader / writer 500 connected to the I / O bus 305 and does not respond to this read request. When the contact IC 600 responds, reading of user information (data) from the non-contact IC 600 is started (step S3).

非接触IC600からデータの読み取りを終えると、ユーザ認証を行う(ステップS4)。このユーザ認証を行う際、CPU301は、ステップS3で読み取られ、RAM302に一時的に格納されているユーザ情報と、予めROM303に格納されているユーザ毎の複写機使用許可/不許可定義情報とを比較する。   When data reading from the non-contact IC 600 is completed, user authentication is performed (step S4). When this user authentication is performed, the CPU 301 reads the user information read in step S3 and temporarily stored in the RAM 302, and the copying machine use permission / non-permission definition information for each user stored in the ROM 303 in advance. Compare.

ステップS4のユーザ認証の結果、使用可能なユーザであるか否かを判別する(ステップS5)。使用可能なユーザでない場合、ステップS2の処理に戻る。一方、使用可能なユーザである場合、ステップS6の処理に進む。   As a result of the user authentication in step S4, it is determined whether or not the user is usable (step S5). If the user is not usable, the process returns to step S2. On the other hand, if the user is usable, the process proceeds to step S6.

そして、オートフィーダに原稿がセットされたか否かを判別する(ステップS6)。ここで、ユーザがオートフィーダ800を用いて複写しようとする場合、”原稿をオートフィーダ800のトレイにセットした”というユーザ操作意思を伝えるために、原稿セット時、スキャナ部201内のCPU401は、オートフィーダ800に設けられた原稿セット検知センサ540からの原稿セット信号を複写機200内のプリンタ部202に送信する。CPU301は、原稿セット信号を受信すると、”ユーザがオートフィーダ800に原稿をセットした”というユーザ操作検出情報を取得する。   Then, it is determined whether or not a document is set on the auto feeder (step S6). Here, when the user intends to make a copy using the auto feeder 800, the CPU 401 in the scanner unit 201 at the time of document setting, in order to convey the user's intention of “setting the document on the tray of the auto feeder 800”, A document set signal from a document set detection sensor 540 provided in the auto feeder 800 is transmitted to the printer unit 202 in the copying machine 200. When the CPU 301 receives the document setting signal, the CPU 301 acquires user operation detection information that “the user has set a document on the auto feeder 800”.

ステップS6でオートフィーダに原稿がセットされていない場合、CPU301は、原稿がセットされるまで待ち、原稿がセットされると、複写機200をスリープモードから通常の消費電力状態であるノーマルモードに復帰させる(ステップS7)。ここでは、ステップS5におけるユーザ認証結果が”使用許可”であり、かつステップS6におけるユーザ操作検出結果が”操作した”であるので、CPU301は、前述した図9のマトリクステーブルを参照して、スリープモードからの復帰処理を行う。具体的には、CPU301は、複写機200内でOFFになっていた電源をONにする。電源がONになると、スリープモードからの復帰が完了し、本処理を終了する。   If no original is set on the auto feeder in step S6, the CPU 301 waits until the original is set. When the original is set, the copying machine 200 is returned from the sleep mode to the normal mode which is a normal power consumption state. (Step S7). Here, since the user authentication result in step S5 is “use permission” and the user operation detection result in step S6 is “operated”, the CPU 301 refers to the matrix table in FIG. Performs return processing from the mode. Specifically, the CPU 301 turns on the power that has been turned off in the copying machine 200. When the power is turned on, the return from the sleep mode is completed, and this process ends.

(タグIC600の動作)
図11はタグIC600の動作処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは制御部606内のROMに格納されており、制御部606内のCPUによって所定時間毎に繰り返し実行される。
(Operation of tag IC 600)
FIG. 11 is a flowchart showing the operation processing procedure of the tag IC 600. This processing program is stored in the ROM in the control unit 606, and is repeatedly executed by the CPU in the control unit 606 every predetermined time.

まず、アンテナ部602を通じて、ICタグリーダライタ500が発する電波を受信したか、つまりタグIC600を所有するユーザが複写機200の近傍に入ったか否かを判別する(ステップS21)。ICタグリーダライタ500が発する電波を受信していない場合、そのまま本処理を終了する。   First, it is determined whether or not a radio wave emitted from the IC tag reader / writer 500 has been received through the antenna unit 602, that is, whether or not the user who owns the tag IC 600 has entered the vicinity of the copying machine 200 (step S21). When the radio wave emitted from the IC tag reader / writer 500 has not been received, this processing is terminated as it is.

一方、複写機200の近傍に入って、ICタグリーダライタ500が発する電波を受信した場合、さらにICタグリーダライタ500からリード要求があるか否かを判別する(ステップS22)。リード要求があった場合、不揮発性メモリ601に予め登録されているユーザ情報を読み出し、アンテナ部602を通じてICタグリーダライタ500に送信する(ステップS23)。この後、本処理を終了する。一方、ステップS22でリード要求がない場合、その他の指示に応じた処理を行う(ステップS24)。例えば、その他の指示が何らかのデータの書き込み指示である場合、そのデータを不揮発性メモリ601に書き込む。この後、本処理を終了する。また、何も指示が無かった場合、そのまま本処理を終了する。   On the other hand, when entering the vicinity of the copying machine 200 and receiving a radio wave emitted from the IC tag reader / writer 500, it is further determined whether or not there is a read request from the IC tag reader / writer 500 (step S22). When there is a read request, the user information registered in advance in the nonvolatile memory 601 is read and transmitted to the IC tag reader / writer 500 through the antenna unit 602 (step S23). Then, this process is complete | finished. On the other hand, if there is no read request in step S22, processing according to other instructions is performed (step S24). For example, when the other instruction is a data write instruction, the data is written in the nonvolatile memory 601. Then, this process is complete | finished. If there is no instruction, the process is terminated as it is.

このように、第1の実施形態の画像形成システムによれば、ユーザが複写機200の近傍に入っただけでなく、ユーザが原稿をセットしたことによりユーザの操作意思を確認し、複写機200をスリープモードからノーマルモードに復帰させるので、ユーザが確実に使用する場合にだけ復帰させることができる。   As described above, according to the image forming system of the first embodiment, not only the user enters the vicinity of the copying machine 200 but also the user's intention to operate is confirmed by setting the document, and the copying machine 200 is confirmed. Is restored from the sleep mode to the normal mode, it can be restored only when the user is surely using it.

[第2の実施形態]
第2の実施形態における複写機および認証タグを含む画像形成システムの構成は、前記第1の実施形態と同じであるので、同一の構成要素については同一の符号を付すことによりその説明を省略する。第2の実施形態では、ユーザの操作意思を確認する手段として、オートフィーダ800に原稿がセットされたことを検出する代わりに、操作パネル700が押下されたことを検出する。
[Second Embodiment]
Since the configuration of the image forming system including the copying machine and the authentication tag in the second embodiment is the same as that of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. . In the second embodiment, as means for confirming the user's operation intention, instead of detecting that a document is set on the auto feeder 800, it is detected that the operation panel 700 is pressed.

図12は第2の実施形態における複写機200のスリープモードからの復帰処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムは、プリンタ部202内のROM303に格納されており、CPU301によって実行される。前記第1の実施形態と同一のステップ処理については同一のステップ番号が付されている。   FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for returning from the sleep mode of the copying machine 200 according to the second embodiment. This processing program is stored in the ROM 303 in the printer unit 202 and is executed by the CPU 301. The same step numbers are assigned to the same step processes as those in the first embodiment.

まず、複写機200がスリープモード中であるか否かを判別する(ステップS1)。スリープモードに入っていない場合、CPU301は、スリープモードに入るまで待機する。一方、スリープモード中であると、複写機200の近傍にユーザが近づいたか否かを検知する(ステップS2)。ユーザが近づいていない場合、近づくまで待機する。一方、ユーザが近づいたと判断される場合、CPU301は、ICタグリーダライタ500に対し、非接触IC600の内部メモリにアクセスするためのリード要求を行う(ステップS3)。   First, it is determined whether or not the copying machine 200 is in the sleep mode (step S1). If the sleep mode is not entered, the CPU 301 waits until the sleep mode is entered. On the other hand, when in the sleep mode, it is detected whether or not the user has approached the vicinity of the copying machine 200 (step S2). If the user is not approaching, wait until approaching. On the other hand, when it is determined that the user is approaching, the CPU 301 makes a read request for accessing the internal memory of the non-contact IC 600 to the IC tag reader / writer 500 (step S3).

非接触IC600からデータの読み取りを終えると、ユーザ認証を行う(ステップS4)。ステップS4のユーザ認証の結果、使用可能なユーザであるか否かを判別する(ステップS5)。使用可能なユーザでない場合、ステップS2の処理に戻る。一方、使用可能なユーザである場合、操作パネル700が操作されたか否かを判別する(ステップS6A)。ここで、ユーザが複写しようとする場合、”操作パネル700で複写する際のパラメータを設定した”というユーザ操作意思を伝えるために、操作パネル700が操作された時、その操作信号が複写機200内のCPU301に送信される。CPU301は、その操作信号を受信し、ユーザが操作パネル700を操作したというユーザ操作検出情報を取得する。   When data reading from the non-contact IC 600 is completed, user authentication is performed (step S4). As a result of the user authentication in step S4, it is determined whether or not the user is usable (step S5). If the user is not usable, the process returns to step S2. On the other hand, if the user is usable, it is determined whether or not the operation panel 700 is operated (step S6A). Here, when the user intends to copy, when the operation panel 700 is operated in order to convey the user operation intention of “setting parameters for copying with the operation panel 700”, the operation signal is transmitted to the copying machine 200. Is transmitted to the CPU 301. The CPU 301 receives the operation signal and acquires user operation detection information that the user has operated the operation panel 700.

ステップS6Aで操作パネル700が操作されていない場合、CPU301は、操作パネル700が操作されるまで待ち、操作パネル700が操作されると、複写機200をスリープモードからノーマルモードに復帰させる(ステップS7)。この後、本処理を終了する。   When the operation panel 700 is not operated in step S6A, the CPU 301 waits until the operation panel 700 is operated. When the operation panel 700 is operated, the copying machine 200 is returned from the sleep mode to the normal mode (step S7). ). Then, this process is complete | finished.

このように、第2の実施形態の画像形成システムによれば、ユーザが複写機200の近傍に入っただけでなく、ユーザが操作部を操作したことによりユーザの操作意思を確認し、複写機200をスリープモードからノーマルモードに復帰させるので、ユーザが確実に使用する場合にだけ復帰させることができる。   As described above, according to the image forming system of the second embodiment, not only the user enters the vicinity of the copying machine 200 but also the user's operation intention is confirmed by operating the operation unit. Since 200 is restored from the sleep mode to the normal mode, it can be restored only when the user uses it reliably.

尚、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。例えば、上記実施形態では、ユーザの操作意思を確認する方法として、原稿のセットや操作パネルの操作を検出していたが、その他、認証タグを所持するユーザが、ICタグリーダライタ500が発する電波の範囲内に所定時間以上存在する場合、”ユーザの操作意思有り”と確認するようにしてもよい。この場合、ICタグリーダライタ500はICタグ600と通信を開始してからの連続時間を計測することによって検出可能である。また、認証タグ101〜103にユーザにより操作可能なボタンが設けられている場合、このボタンの押下によって、ユーザの操作意思を確認するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and any configuration can be used as long as the functions shown in the claims or the functions of the configuration of the present embodiment can be achieved. Is also applicable. For example, in the above embodiment, as a method of confirming the user's operation intention, the setting of the original or the operation of the operation panel is detected, but in addition, the user who possesses the authentication tag can detect the radio wave emitted by the IC tag reader / writer 500. If it exists in the range for a predetermined time or more, it may be confirmed that “the user has an intention to operate”. In this case, the IC tag reader / writer 500 can detect by measuring the continuous time after starting communication with the IC tag 600. When the authentication tags 101 to 103 are provided with buttons that can be operated by the user, the user's intention to operate may be confirmed by pressing the button.

また、上記実施形態では、スリープモードから、1つの通常モードに復帰する場合を示したが、復帰するモードが第1の復帰モード、第2の復帰モードなど2つ以上存在する場合、例えば、プリンタ部の使用が制限されていて、スキャナとして使用する場合、スキャナ部だけをノーマルモードに復帰させ、プリンタ部をスリープモードのままにするような第1の復帰モード、およびスキャナ部/プリンタ部の両方をノーマルモードに復帰させる第2の復帰モードの2つが存在する場合、操作部の設定内容に応じて、復帰するモードを第1の復帰モードあるいは第2の復帰モードに選択できるようにしてもよい。   In the above embodiment, the case of returning from the sleep mode to one normal mode has been described. However, when there are two or more modes to return, such as the first return mode and the second return mode, for example, the printer When the scanner is used as a scanner, both the scanner unit / printer unit and the first return mode in which only the scanner unit is returned to the normal mode and the printer unit remains in the sleep mode If there are two second return modes that return the normal mode to the normal mode, the return mode may be selected as the first return mode or the second return mode according to the setting content of the operation unit. .

また、定着にサーフ定着やIH定着を用いたり、あるいは定着温度を予め調整しておくことで、スリープモードからの復帰時間を早めることができる。また、上記実施形態では、画像形成装置として、複合機(MFP)としての機能を有する複写機に適用された場合を示したが、複写機に限らず、プリンタ等に適用されてもよい。また、上記実施形態では、複写機の上部にオートフィーダが搭載された場合を示したが、オートフィーダ付きスキャナ装置が複写機の上部に搭載されてもよく、本発明は同様に適用可能である。   Further, by using surf fixing or IH fixing for fixing, or by adjusting the fixing temperature in advance, the return time from the sleep mode can be shortened. In the above embodiment, the case where the image forming apparatus is applied to a copier having a function as a multifunction peripheral (MFP) has been described. However, the image forming apparatus is not limited to the copier, and may be applied to a printer or the like. In the above embodiment, the case where the auto feeder is mounted on the upper part of the copying machine has been described. However, the scanner device with an auto feeder may be mounted on the upper part of the copying machine, and the present invention is similarly applicable. .

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus stores the storage medium. It is also achieved by reading out and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、PCMCIAカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)等のメモリカード、ハードディスク、マイクロDAT、光磁気ディスク、CD−RやCD−RW等の光ディスク、DVD等の相変化型光ディスク等で構成されてもよい。また、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Examples of storage media for supplying the program code include ROM, floppy (registered trademark) disk, memory card such as PCMCIA card and compact flash (registered trademark), hard disk, micro DAT, magneto-optical disk, CD-R, and the like. You may comprise with optical disks, such as CD-RW, phase change type optical disks, such as DVD. The program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer is actually executed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing a part or all of the process and the process is included.

更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

101、102、103 認証タグ(IDカード)
200 複写機
301 CPU
500 ICタグリーダライタ
600 非接触IC(ICタグ)
700 操作パネル
800 オートフィーダ
101, 102, 103 Authentication tag (ID card)
200 copier 301 CPU
500 IC tag reader / writer 600 Non-contact IC (IC tag)
700 Operation panel 800 Auto feeder

Claims (8)

複数の機構を備える画像形成装置であって、
ユーザ情報によってユーザを認証する認証手段と、
前記複数の機構が低消費電力状態にあるときに前記認証手段によってユーザが認証された場合、前記複数の機構のうち、使用を制限された機構を低消費電力状態から通常消費電力状態に移行せずに、使用を制限されていない機構を前記低消費電力状態から前記通常消費電力状態に移行させる制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a plurality of mechanisms,
An authentication means for authenticating the user with the user information;
When a user is authenticated by the authentication unit when the plurality of mechanisms are in a low power consumption state, a mechanism whose use is restricted is shifted from the low power consumption state to the normal power consumption state among the plurality of mechanisms. And an image forming apparatus comprising: a control unit that shifts a mechanism that is not restricted in use from the low power consumption state to the normal power consumption state.
前記制御手段は、前記複数の機構が低消費電力状態にあるときに前記認証手段によってユーザが認証された場合に、前記使用を制限された機構を前記低消費電力状態から前記通常消費電力状態に移行せずに前記使用を制限されていない機構を前記低消費電力状態から前記通常消費電力状態に移行させる第1のモードと、
前記複数の機構が低消費電力状態にあるときに前記認証手段によってユーザが認証された場合に、前記使用を制限された機構、及び前記使用を制限されていない機構を前記低消費電力状態から前記通常消費電力状態に移行させる第2のモードのいずれかで動作することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The control means changes the use-restricted mechanism from the low power consumption state to the normal power consumption state when a user is authenticated by the authentication means when the plurality of mechanisms are in a low power consumption state. A first mode in which a mechanism that is not restricted and is not restricted for use is shifted from the low power consumption state to the normal power consumption state;
When the user is authenticated by the authentication unit when the plurality of mechanisms are in the low power consumption state, the mechanism that is restricted in use and the mechanism that is not restricted in use are moved from the low power consumption state to the mechanism. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus operates in any one of a second mode for shifting to a normal power consumption state.
前記画像形成装置を前記第1のモードで動作させるか、前記第2のモードで動作させるかを、操作部の設定に応じて選択する選択手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記複数の機構が低消費電力状態にあるときに前記認証手段によってユーザが認証された場合に、前記選択手段で選択されたモードで動作することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
A selection unit that selects whether to operate the image forming apparatus in the first mode or the second mode according to a setting of an operation unit;
The control unit operates in a mode selected by the selection unit when a user is authenticated by the authentication unit when the plurality of mechanisms are in a low power consumption state. The image forming apparatus described.
前記認証手段によって認証されたユーザが、前記画像形成装置を使用可能であるか否かを判定する判定手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記判定手段によって前記画像形成装置を使用可能なユーザであると判定されなかった場合に、前記画像形成装置を前記低消費電力状態から前記通常消費電力状態に移行させないよう制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A determination unit for determining whether or not the user authenticated by the authentication unit can use the image forming apparatus;
The control unit controls the image forming apparatus not to shift from the low power consumption state to the normal power consumption state when the determination unit does not determine that the user can use the image forming apparatus. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記画像形成装置に対する操作を行う操作部をさらに備え、
前記制御手段は、前記操作部によりユーザ操作が入力された場合、前記画像形成装置を前記低消費電力状態から前記通常消費電力状態に移行させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
An operation unit for performing an operation on the image forming apparatus;
5. The control unit according to claim 1, wherein, when a user operation is input from the operation unit, the control unit shifts the image forming apparatus from the low power consumption state to the normal power consumption state. The image forming apparatus described in the item.
前記複数の機構は、プリンタ部またはスキャナ部のいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the plurality of mechanisms include either a printer unit or a scanner unit. 複数の機構を備える画像形成装置の制御方法であって、
ユーザ情報によってユーザを認証する認証ステップと、
前記複数の機構が低消費電力状態にあるときに前記認証ステップによりユーザが認証された場合、前記複数の機構のうち、使用を制限された機構を低消費電力状態から通常消費電力状態に移行せずに、使用を制限されていない機構を前記低消費電力状態から前記通常消費電力状態に移行させる制御ステップとを備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
An image forming apparatus control method comprising a plurality of mechanisms,
An authentication step of authenticating the user with the user information;
When a user is authenticated by the authentication step when the plurality of mechanisms are in a low power consumption state, a mechanism whose use is restricted is shifted from the low power consumption state to the normal power consumption state among the plurality of mechanisms. And a control step of shifting a mechanism whose use is not restricted from the low power consumption state to the normal power consumption state.
請求項7に記載の画像形成装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method for an image forming apparatus according to claim 7.
JP2009032861A 2009-02-16 2009-02-16 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program Expired - Fee Related JP4423343B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032861A JP4423343B2 (en) 2009-02-16 2009-02-16 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032861A JP4423343B2 (en) 2009-02-16 2009-02-16 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229491A Division JP4366272B2 (en) 2004-08-05 2004-08-05 Image forming apparatus, control method, and image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104207A true JP2009104207A (en) 2009-05-14
JP4423343B2 JP4423343B2 (en) 2010-03-03

Family

ID=40705860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032861A Expired - Fee Related JP4423343B2 (en) 2009-02-16 2009-02-16 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423343B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023624A (en) * 2010-07-15 2012-02-02 Sharp Corp Multifunction machine
US8478154B2 (en) 2010-09-06 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral carrying out a cooperative process in cooperation with application selected form plurality of applications
US9565326B2 (en) 2012-06-01 2017-02-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method
US9600057B2 (en) 2012-06-28 2017-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, and method for controlling the same
JP2017175346A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 Control apparatus, image processing apparatus, information processing control system, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201986A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Ricoh Co Ltd Image forming device and power saving mode controlling method of image forming device
JP2003195986A (en) * 2001-08-31 2003-07-11 Ricoh Co Ltd Electronic equipment
JP2004023281A (en) * 2002-06-13 2004-01-22 Ricoh Co Ltd Digital multifunction machine
JP2004077990A (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc Image forming apparatus
JP2004222234A (en) * 2002-12-27 2004-08-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and energy saving control method for the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201986A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Ricoh Co Ltd Image forming device and power saving mode controlling method of image forming device
JP2003195986A (en) * 2001-08-31 2003-07-11 Ricoh Co Ltd Electronic equipment
JP2004023281A (en) * 2002-06-13 2004-01-22 Ricoh Co Ltd Digital multifunction machine
JP2004077990A (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc Image forming apparatus
JP2004222234A (en) * 2002-12-27 2004-08-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and energy saving control method for the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023624A (en) * 2010-07-15 2012-02-02 Sharp Corp Multifunction machine
US8625119B2 (en) 2010-07-15 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction apparatuses each of which carries out a cooperation process in cooperation with an application which is executable on an external information processing apparatus
US8478154B2 (en) 2010-09-06 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral carrying out a cooperative process in cooperation with application selected form plurality of applications
US9565326B2 (en) 2012-06-01 2017-02-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method
US9600057B2 (en) 2012-06-28 2017-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, and method for controlling the same
JP2017175346A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 Control apparatus, image processing apparatus, information processing control system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4423343B2 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366272B2 (en) Image forming apparatus, control method, and image forming system
US7965401B2 (en) Image-forming apparatus to form an image based on print data, print-job control method, and print-job control program embodied in computer readable medium
JP6463162B2 (en) RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US7933526B2 (en) Image forming apparatus and image forming method with forms for printing according to consumable material
JP4423343B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2006095886A (en) Image forming device and its method
JP4418663B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP2010023467A (en) Image forming device
JP2015174281A (en) Image forming device and control method thereof, and program
JP7321903B2 (en) image forming device
JP2007125850A (en) Imaging device and control method therefor
JP2005053077A (en) Image formation device and controlling method in the device
JP2006197324A (en) Document management system
EP3518045B1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2007027970A (en) Image forming apparatus
US11765286B2 (en) Image forming apparatus capable of wireless communication with portable terminal and having a light emitting portion to indicate the wireless communication is enabled
JP2006159679A (en) Image forming device
JP2006243893A (en) Image forming apparatus
JP2006027170A (en) Image processor
JP2006173902A (en) Information reader
JP2006159674A (en) Image forming device
JP2006110854A (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and program
JP2021069016A (en) Image forming apparatus
JP2006211474A (en) Image forming apparatus
JP2021074961A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees