JP2009103017A - Control device for internal combustion engine - Google Patents

Control device for internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2009103017A
JP2009103017A JP2007274170A JP2007274170A JP2009103017A JP 2009103017 A JP2009103017 A JP 2009103017A JP 2007274170 A JP2007274170 A JP 2007274170A JP 2007274170 A JP2007274170 A JP 2007274170A JP 2009103017 A JP2009103017 A JP 2009103017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poisoning
speed
fuel cut
return
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007274170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taiga Hagimoto
大河 萩本
Takahiko Fujiwara
孝彦 藤原
Norihisa Nakagawa
徳久 中川
Shuntaro Okazaki
俊太郎 岡崎
Naohisa Watanabe
尚央 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007274170A priority Critical patent/JP2009103017A/en
Publication of JP2009103017A publication Critical patent/JP2009103017A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for an internal combustion engine capable of extending a rich poisoning recovery time by fuel cutoff. <P>SOLUTION: In the internal combustion engine, fuel cutoff is started when the speed of the internal combustion engine is reduced, and the fuel cutoff can be terminated when the engine speed reaches the reset rotating speed. When the engine speed reaches the fuel cutoff reset rotating speed during fuel cutoff (step 118), whether an exhaust purifying catalyst is rich-poisoned is determined (step 122), and if it is still rich-poisoned, it is controlled to continue fuel cutoff by reducing the fuel cutoff reset rotating speed (steps 124, 126). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、車両に搭載される内燃機関の制御を実行するのに好適な内燃機関の制御装置に関する。   The present invention relates to an internal combustion engine control apparatus, and more particularly to an internal combustion engine control apparatus suitable for executing control of an internal combustion engine mounted on a vehicle.

従来、例えば特開2005−163734号公報に開示されるように、内燃機関の減速時において、許可回転数よりも高い場合に燃焼カットを実行し、復帰回転数を下回ると燃料カットを終了する内燃機関が知られている。また、本公報には、燃料増量運転中に排気浄化触媒から放出される酸素量に応じて、減速時の許可回転数を低く設定する機能が開示されている。   Conventionally, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-163734, when the internal combustion engine is decelerated, the combustion cut is performed when the engine speed is higher than the permitted engine speed, and the fuel cut is terminated when the engine speed falls below the return engine speed. The institution is known. In addition, this publication discloses a function of setting the allowable rotational speed at the time of deceleration low according to the amount of oxygen released from the exhaust purification catalyst during the fuel increase operation.

上述の通り、内燃機関の減速時において許可回転数に到達した場合に、燃料カットを実行することが知られている。燃料カットを実行することによりリッチ被毒を回復する機会を得ることができる。さらに、許可回転数を下げれば、より低回転であっても燃料カットが実行されるため燃料カットを実行する頻度が増す。そして、燃料カットの実行頻度が増えればリッチ被毒回復の機会が増える。   As described above, it is known that the fuel cut is executed when the permitted rotational speed is reached during deceleration of the internal combustion engine. An opportunity to recover rich poisoning can be obtained by performing a fuel cut. Further, if the permitted rotational speed is lowered, the fuel cut is executed even at a lower speed, so the frequency of executing the fuel cut increases. And if the frequency of fuel cut increases, the chance of recovery from rich poisoning increases.

特開2005−163734号公報JP 2005-163734 A

しかしながら、リッチ被毒している場合に許可回転数を下げて被毒回復の頻度を上げる場合、許可回転数を下げるため復帰回転数との幅は小さくなる。よって、燃料カット開始から、燃料カット終了までの時間は短くなり1回あたりに被毒回復できる時間が短くなってしまう。   However, in the case of rich poisoning, if the permitted rotational speed is decreased to increase the frequency of poisoning recovery, the permitted rotational speed is decreased and the width of the return rotational speed is reduced. Therefore, the time from the start of the fuel cut to the end of the fuel cut is shortened, and the time during which poisoning can be recovered once is shortened.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、1回あたりの被毒回復時間を延長し得る内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a control device for an internal combustion engine that can extend the poisoning recovery time per time.

第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関の減速時において、機関回転数が燃料カット許可回転数よりも高い場合に、内燃機関へ供給する燃料を停止する燃料カット手段と、
内燃機関の排気通路に配置した排気浄化触媒のリッチ被毒状態と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
前記被毒相関値と判定値を比較しリッチ被毒か否かを判断する被毒判断手段と、
内燃機関の減速時において機関回転数が燃料カット復帰回転数に到達し、かつ前記リッチ被毒である場合に、前記燃料カット復帰回転数を下げる第1復帰回転数変更手段と、
機関回転数が前記燃料カット復帰回転数に到達し、かつ前記リッチ被毒でない場合に、燃料カットを終了する燃料カット復帰手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first invention is a control device for an internal combustion engine,
A fuel cut means for stopping the fuel supplied to the internal combustion engine when the engine speed is higher than the fuel cut permission speed during deceleration of the internal combustion engine;
Poisoning correlation value acquisition means for acquiring a poisoning correlation value having a correlation with a rich poisoning state of an exhaust purification catalyst disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine;
A poisoning judging means for comparing the poisoning correlation value with a judgment value to judge whether or not rich poisoning;
A first return speed changing means for reducing the fuel cut return speed when the engine speed reaches the fuel cut return speed when the internal combustion engine is decelerated and is rich poisoning;
Fuel cut return means for ending the fuel cut when the engine speed reaches the fuel cut return speed and is not rich poisoning;
It is characterized by providing.

また、第2の発明は、第1の発明において、
機関回転数が燃料カット許可回転数よりも低く、かつ前記リッチ被毒である場合に、前記燃料カット許可回転数を下げる第1許可回転数変更手段
を備えることを特徴とする。
The second invention is the first invention, wherein
When the engine speed is lower than the fuel cut permission speed and when the engine is richly poisoned, first permission speed changing means is provided for reducing the fuel cut permission speed.

また、第3の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関の減速時において、機関回転数が燃料カット許可回転数よりも高い場合に、内燃機関へ供給する燃料を停止する燃料カット手段と、
内燃機関の排気通路に配置した排気浄化触媒のリッチ被毒状態と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
前記被毒相関値と判定値を比較しリッチ被毒か否かを判断する被毒判断手段と、
燃料カット復帰回転数に燃料カットヒステリシス値を加算して定める燃料カット許可回転数よりも機関回転数が小さく、かつ前記リッチ被毒である場合に、前記燃料カット復帰回転数を下げる第1許可復帰回転数変更手段と、
機関回転数が前記燃料カット復帰回転数に到達した場合に燃料カットを終了する燃料カット復帰手段と、
を備えることを特徴とする。
A third aspect of the invention is a control device for an internal combustion engine in order to achieve the above object,
A fuel cut means for stopping the fuel supplied to the internal combustion engine when the engine speed is higher than the fuel cut permission speed during deceleration of the internal combustion engine;
Poisoning correlation value acquisition means for acquiring a poisoning correlation value having a correlation with a rich poisoning state of an exhaust purification catalyst disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine;
A poisoning judging means for comparing the poisoning correlation value with a judgment value to judge whether or not rich poisoning;
A first permission return that lowers the fuel cut return speed when the engine speed is smaller than the fuel cut permission speed determined by adding a fuel cut hysteresis value to the fuel cut return speed and is rich poisoning. Rotation speed changing means;
Fuel cut return means for ending the fuel cut when the engine speed reaches the fuel cut return speed;
It is characterized by providing.

また、第4の発明は、第3の発明において、
内燃機関の運転状態に基づいてエンジンストールし易いか否かを判断するエンジンストール判断手段と、
前記エンジンストールし易い場合に、前記第1許可復帰回転数変更手段による燃料カット復帰回転数の低下を禁止する復帰回転数低下禁止手段と、
機関回転数が前記燃料カット許可回転数より小さく、かつ前記リッチ被毒であり、かつ前記エンジンストールし易い場合に、前記燃料カットヒステリシス値を下げる第2許可復帰回転数変更手段と、
を備えることを特徴とする。
Moreover, 4th invention is set in 3rd invention,
Engine stall determining means for determining whether or not the engine is likely to stall based on the operating state of the internal combustion engine;
A return speed reduction prohibiting means for prohibiting a decrease in the fuel cut return speed by the first permission return speed changing means when the engine is likely to stall;
Second permission return rotation speed changing means for lowering the fuel cut hysteresis value when the engine speed is smaller than the fuel cut permission speed, the rich poisoning, and the engine is likely to stall.
It is characterized by providing.

また、第5の発明は、第4の発明において、
燃料カット復帰時以後に前記燃料カットヒステリシス値を初期値に戻す許可復帰回転数初期化手段
を備えることを特徴とする。
The fifth invention is the fourth invention, wherein
And a permission return rotation speed initialization means for returning the fuel cut hysteresis value to the initial value after the fuel cut return time.

また、第6の発明は、第1の発明乃至第3の発明のいずれかにおいて、
内燃機関の運転状態に基づいてエンジンストールし易いか否かを判断するエンジンストール判断手段と、
エンジンストールし易い場合に、前記燃料カット復帰回転数の下げ幅をエンジンストールし難い場合に比して小さくする復帰回転数変更制限手段と、
を備えることを特徴とする。
Further, a sixth invention is any one of the first invention to the third invention,
Engine stall determining means for determining whether or not the engine is likely to stall based on the operating state of the internal combustion engine;
A return rotation speed change limiting means for reducing a reduction width of the fuel cut return rotation speed when compared with a case where it is difficult to stall the engine when engine stall is easy;
It is characterized by providing.

また、第7の発明は、第1の発明乃至第6の発明のいずれかにおいて、
内燃機関の気筒内の燃料に点火する燃料点火手段と、
燃料カット復帰回転数が燃料カット復帰回転数ベース値よりも低い場合に、燃料カット復帰時の点火時期を進角させる点火進角手段と、
を備えることを特徴とする。
According to a seventh invention, in any one of the first invention to the sixth invention,
Fuel ignition means for igniting fuel in a cylinder of the internal combustion engine;
Ignition advance means for advancing the ignition timing at the time of fuel cut return when the fuel cut return speed is lower than the fuel cut return speed base value;
It is characterized by providing.

また、第8の発明は、第1の発明乃至第7の発明のいずれかにおいて、
内燃機関の流入空気量を変化させるスロットルバルブと、
前記被毒相関値に基づいて燃料カット中のスロットルバルブ開度を制御する流入空気量制御手段と、
を備えることを特徴とする。
Further, an eighth invention is any one of the first invention to the seventh invention,
A throttle valve that changes the amount of air flowing into the internal combustion engine;
Inflow air amount control means for controlling the throttle valve opening during fuel cut based on the poisoning correlation value;
It is characterized by providing.

また、第9の発明は、第1の発明乃至第8の発明のいずれかにおいて、
前記燃料カット手段は、スロットルを閉じて所定のディレイ時間を経過した後、燃料カットを開始する燃料カット開始手段を含み、
前記被毒相関値に基づいて前期ディレイ時間を短縮させるディレイ時間短縮手段と、
を備えることを特徴とする。
According to a ninth invention, in any one of the first invention to the eighth invention,
The fuel cut means includes fuel cut start means for starting a fuel cut after a predetermined delay time has elapsed after closing the throttle,
A delay time shortening means for shortening the previous delay time based on the poisoning correlation value;
It is characterized by providing.

また、第10の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関の減速時において、機関回転数が燃料カット許可回転数よりも高い場合に、スロットルを閉じた後さらに所定のディレイ時間を経過した後、内燃機関へ供給する燃料を停止する燃料カット手段と、
内燃機関の排気通路に配置した排気浄化触媒のリッチ被毒状態と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
前記被毒相関値と判定値を比較しリッチ被毒か否かを判断する被毒判断手段と、
前記リッチ被毒と判断される場合に、前記被毒相関値に基づいて前期ディレイ時間を短縮させるディレイ時間短縮手段と、
を備えることを特徴とする。
A tenth aspect of the invention is a control device for an internal combustion engine to achieve the above object,
A fuel cut means for stopping fuel supplied to the internal combustion engine after a predetermined delay time has elapsed after the throttle is closed when the engine speed is higher than the fuel cut permission rotational speed during deceleration of the internal combustion engine; ,
Poisoning correlation value acquisition means for acquiring a poisoning correlation value having a correlation with a rich poisoning state of an exhaust purification catalyst disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine;
A poisoning judging means for comparing the poisoning correlation value with a judgment value to judge whether or not rich poisoning;
A delay time shortening means for shortening the previous delay time based on the poisoning correlation value when the rich poisoning is determined;
It is characterized by providing.

また、第11の発明は、第9の発明乃至第10の発明のいずれかにおいて、
燃料カット復帰時以後、所定の時間が経過するまでは前記ディレイ時間の短縮を禁止するディレイ短縮禁止手段
を備えることを特徴とする。
Further, an eleventh aspect of the invention is any one of the ninth to tenth aspects of the invention,
A delay shortening prohibiting means for prohibiting the shortening of the delay time until a predetermined time elapses after the fuel cut is restored.

第1の発明によれば、内燃機関の減速中において、機関回転数が復帰回転数に到達しても、依然としてリッチ被毒している場合には復帰回転数を下げることができる。復帰回転数を下げることにより、下げた復帰回転数に到達するまで燃料カット(F/C)が継続される。F/Cが継続されることで、排気浄化触媒のリッチ被毒を回復する時間が延びる。このため、本発明によれば、復帰回転数を下げることでF/C1回あたりの被毒回復時間を延長することができる。   According to the first aspect of the present invention, when the internal combustion engine is decelerating, even if the engine speed reaches the return speed, the return speed can be lowered if the engine is still richly poisoned. By reducing the return rotational speed, the fuel cut (F / C) is continued until the lowered return rotational speed is reached. By continuing F / C, the time for recovering rich poisoning of the exhaust purification catalyst is extended. For this reason, according to the present invention, the poisoning recovery time per F / C can be extended by lowering the return rotational speed.

第2の発明によれば、機関回転数が許可回転数より低くても、リッチ被毒している場合には許可回転数を下げることができる。許可回転数を下げることで基準値より低い機関回転数であってもF/Cを開始することができる。その結果、F/Cを実施できる機会が増え、リッチ被毒を回復する頻度を上げることができる。このため、本発明によれば、許可回転数を下げることで被毒回復の頻度を上げることができる。   According to the second invention, even if the engine speed is lower than the permitted rotational speed, the permitted rotational speed can be lowered in the case of rich poisoning. F / C can be started even if the engine speed is lower than the reference value by lowering the permitted speed. As a result, the opportunity to perform F / C increases, and the frequency of recovering rich poisoning can be increased. For this reason, according to the present invention, the frequency of poisoning recovery can be increased by lowering the permitted rotational speed.

第3の発明によれば、機関回転数が許可回転数より低くても、リッチ被毒している場合には許可回転数を下げると共に復帰回転数を下げることができる。本発明では、復帰回転数に燃料カットヒステリシス値を加算して許可回転数を算出している。そのため、復帰回転数を下げることで許可回転数も下げることができる。上述の通り、許可回転数を下げることで被毒回復の頻度を上げることができる。また、復帰回転数を下げることで被毒回復の時間を延長することができる。このため、本発明によれば、低回転からF/Cを実行するために許可回転数を下げると共に復帰回転数も下げることで、被毒回復の頻度を上げつつ被毒回復時間を延長することができる。   According to the third aspect of the invention, even if the engine speed is lower than the permitted engine speed, if the engine is richly poisoned, the permitted engine speed can be lowered and the return engine speed can be lowered. In the present invention, the permitted rotation speed is calculated by adding the fuel cut hysteresis value to the return rotation speed. Therefore, the permitted rotational speed can also be decreased by decreasing the return rotational speed. As described above, the frequency of poisoning recovery can be increased by lowering the permitted rotation speed. Moreover, the poisoning recovery time can be extended by lowering the return rotational speed. For this reason, according to the present invention, the poisoning recovery time can be extended while increasing the frequency of poisoning recovery by lowering the permitted rotational speed and lowering the return rotational speed in order to execute F / C from a low speed. Can do.

第4の発明によれば、エンジンストールし易い条件下では、復帰回転数を下げずに許可回転数のみを下げることができる。エンジンストールし易い条件下では復帰回転数を下げない方がエンジンストールし難い。また、エンジンストールし易い条件下においても、許可回転数を下げてF/Cの頻度を上げることができる。このため、本発明によれば、エンジンストールし易い条件下においても、エンジンストールを抑制しつつ、被毒回復の頻度を上げることができる。   According to the fourth aspect of the invention, under the condition that engine stall is likely to occur, it is possible to reduce only the permitted rotational speed without reducing the return rotational speed. Under conditions where the engine is likely to stall, it is more difficult to stall the engine if the return speed is not reduced. Also, the F / C frequency can be increased by lowering the permitted rotational speed even under conditions where the engine is likely to stall. For this reason, according to the present invention, it is possible to increase the frequency of poisoning recovery while suppressing engine stall even under conditions where engine stall is likely to occur.

第5の発明によれば、F/C復帰の際に燃料カットヒステリシス値を基準値に戻すことができる。本発明では、復帰回転数に燃料カットヒステリシス値を加算して許可回転数を算出している。ヒステリシス値を下げたままでは、次回以降のF/Cにおいて許可回転数と復帰回転数の間隔が狭くなる。その結果、F/Cの開始・終了が頻繁に実行され、エンジン回転のハンチングが起こり易くなる。一方、ヒステリシス値を初期値に戻せば、次回以降のF/Cにおいて許可回転数と復帰回転数の間隔を基準値に戻すことができる。このため、本発明によれば、第4の発明に比して、エンジン回転のハンチングを抑制することができる被毒回復に好適な内燃機関を実現することができる。   According to the fifth aspect, the fuel cut hysteresis value can be returned to the reference value when the F / C is restored. In the present invention, the permitted rotation speed is calculated by adding the fuel cut hysteresis value to the return rotation speed. If the hysteresis value is kept low, the interval between the permitted rotation speed and the return rotation speed becomes narrower at the next and subsequent F / Cs. As a result, the start / end of F / C is frequently executed, and hunting of engine rotation is likely to occur. On the other hand, if the hysteresis value is returned to the initial value, the interval between the permitted rotation speed and the return rotation speed can be returned to the reference value in the next and subsequent F / Cs. Therefore, according to the present invention, it is possible to realize an internal combustion engine suitable for recovery from poisoning that can suppress hunting of engine rotation as compared with the fourth aspect of the invention.

第6の発明によれば、エンジンストールし易い条件下では、復帰回転数の下げ幅を小さくすることができる。このため、本発明によれば、エンジンストールを回避しつつ、被毒回復時間を延長することができる。   According to the sixth aspect of the invention, the range of decrease in the return rotational speed can be reduced under conditions where engine stall is likely to occur. For this reason, according to the present invention, it is possible to extend the poisoning recovery time while avoiding engine stall.

第7の発明によれば、復帰回転数を下げた場合に、F/C復帰時の点火時期を進角させることができる。点火時期を進角させるとことで、F/C復帰時のトルクを上げることができる。トルクが上がればエンジンストールを抑制することができる。このため、本発明によれば、復帰回転数を下げた場合でも、エンジンストールを防止しつつ被毒回復に好適な内燃機関を実現することができる。   According to the seventh aspect, when the return rotational speed is lowered, the ignition timing at the time of F / C return can be advanced. By advancing the ignition timing, the torque at the time of F / C return can be increased. If the torque increases, engine stall can be suppressed. For this reason, according to the present invention, it is possible to realize an internal combustion engine suitable for poisoning recovery while preventing engine stall even when the return rotational speed is lowered.

第8の発明によれば、リッチ被毒状況に応じてF/C中にスロットルを開くことができる。スロットルを開くことで通常よりも多くの空気を排気浄化触媒に送ることができる。より多くの空気を送ることでリッチ被毒の回復速度が速まり、回復にかかる時間を短縮することができる。このため、本発明によれば、リッチ被毒回復にかかる時間を短縮することができる被毒回復に好適な内燃機関を実現することができる。   According to the eighth invention, the throttle can be opened during F / C according to the rich poisoning situation. By opening the throttle, more air than usual can be sent to the exhaust purification catalyst. By sending more air, the recovery speed of rich poisoning can be increased, and the time required for recovery can be shortened. For this reason, according to the present invention, it is possible to realize an internal combustion engine suitable for poisoning recovery that can reduce the time required for rich poisoning recovery.

第9又は第10の発明によれば、スロットルを閉じてからF/C開始までのディレイ時間を短縮することができる。ディレイ時間を短縮すれば、スロットル閉じてからF/Cを開始するまでの時間が短くてもF/Cを開始できる。F/Cを開始することで、リッチ被毒を回復する時間を得ることができる。このため、本発明によれば、スロットル閉じてからF/Cを開始するまでの時間が短い場合でも被毒回復時間を得ることができる。   According to the ninth or tenth invention, the delay time from the closing of the throttle to the start of F / C can be shortened. If the delay time is shortened, the F / C can be started even if the time from when the throttle is closed until the F / C is started is short. By starting F / C, it is possible to obtain time to recover rich poisoning. Therefore, according to the present invention, the poisoning recovery time can be obtained even when the time from when the throttle is closed to when the F / C is started is short.

第11の発明によれば、ディレイ時間の短縮によるF/C後所定期間はディレイ時間の短縮を禁止することができる。所定期間ディレイ時間の短縮を禁止することで、スロットルのON/OFFを素早く繰り返された場合に、F/Cが短時間に繰り返されることを抑制できる。その結果、ドライバビリティやエミッションの悪化を防ぐことができる。このため、本発明によれば、ディレイ時間の短縮によるドライバビリティやエミッションの悪化を防ぎつつ、被毒回復に好適な内燃機関を実現することができる。   According to the eleventh aspect, it is possible to prohibit the delay time from being shortened for a predetermined period after the F / C due to the shortening of the delay time. By prohibiting the reduction of the delay time for a predetermined period, it is possible to suppress the F / C from being repeated in a short time when the throttle ON / OFF is repeated quickly. As a result, drivability and emission can be prevented from deteriorating. For this reason, according to the present invention, an internal combustion engine suitable for recovery from poisoning can be realized while preventing deterioration of drivability and emission due to shortening of the delay time.

実施の形態1.
[実施の形態1のシステム構成]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは内燃機関10を備えている。内燃機関10は複数(図1では4つ)の気筒12を有している。気筒12には、吸気ポート内に燃料を噴射する燃料噴射弁14と、燃焼室内の混合気に点火するための点火プラグ16が配置されている。内燃機関10のクランク軸の近傍には、クランク軸の回転角度(クランク角)や回転速度(機関回転数NE)を検出するためのクランク角センサ18が設けられている。また、内燃機関10には吸気通路20と排気通路22が連通している。
Embodiment 1 FIG.
[System Configuration of Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram for explaining a system configuration according to the first embodiment of the present invention. The system shown in FIG. 1 includes an internal combustion engine 10. The internal combustion engine 10 has a plurality (four in FIG. 1) of cylinders 12. The cylinder 12 is provided with a fuel injection valve 14 for injecting fuel into the intake port and an ignition plug 16 for igniting the air-fuel mixture in the combustion chamber. In the vicinity of the crankshaft of the internal combustion engine 10, a crank angle sensor 18 is provided for detecting the rotation angle (crank angle) and the rotation speed (engine speed NE) of the crankshaft. An intake passage 20 and an exhaust passage 22 communicate with the internal combustion engine 10.

吸気通路20の上流にはエアクリーナ24が配置されている。エアクリーナ24の近傍には、流入空気量GAに応じた信号を出力するエアフローメータ26が設けられている。エアクリーナ24の下流にはスロットルバルブ28が配置されている。スロットルバルブ28の近傍には、そのスロットル開度TAに応じた信号を出力するスロットル開度センサ30が設けられている。   An air cleaner 24 is disposed upstream of the intake passage 20. An air flow meter 26 that outputs a signal corresponding to the inflow air amount GA is provided in the vicinity of the air cleaner 24. A throttle valve 28 is disposed downstream of the air cleaner 24. In the vicinity of the throttle valve 28, a throttle opening sensor 30 for outputting a signal corresponding to the throttle opening TA is provided.

排気通路22には排気浄化触媒32が配置されている。排気浄化触媒32として例えば三元触媒が使用される。排気浄化触媒32の上流には、内燃機関10から排出された排気の空燃比に対応した信号を出力する空燃比センサ34と、排気の温度に対応した信号を出力する排気温センサ36が設けられている。排気浄化触媒32の下流には、排気中の酸素濃度に対応した信号を出力する酸素濃度センサ38が設けられている。   An exhaust purification catalyst 32 is disposed in the exhaust passage 22. For example, a three-way catalyst is used as the exhaust purification catalyst 32. Upstream of the exhaust purification catalyst 32, an air-fuel ratio sensor 34 that outputs a signal corresponding to the air-fuel ratio of the exhaust discharged from the internal combustion engine 10, and an exhaust temperature sensor 36 that outputs a signal corresponding to the temperature of the exhaust are provided. ing. An oxygen concentration sensor 38 that outputs a signal corresponding to the oxygen concentration in the exhaust is provided downstream of the exhaust purification catalyst 32.

内燃機関10はECU(Electronic Control Unit)50を供えている。ECU50の出力側には、前述の燃料噴射弁14、点火プラグ16、スロットルバルブ28が接続されている。ECU50の入力側には、前述のクランク角センサ18、エアフローメータ26、スロットル開度センサ30の他、アクセル開度AAを検出するアクセル開度センサ52、内燃機関の冷却水の温度を検出する水温センサ54が接続されている。   The internal combustion engine 10 is provided with an ECU (Electronic Control Unit) 50. The aforementioned fuel injection valve 14, spark plug 16, and throttle valve 28 are connected to the output side of the ECU 50. On the input side of the ECU 50, in addition to the crank angle sensor 18, the air flow meter 26, and the throttle opening sensor 30, the accelerator opening sensor 52 that detects the accelerator opening AA, and the water temperature that detects the temperature of the cooling water of the internal combustion engine. A sensor 54 is connected.

また、ECU50は、内燃機関10の減速時において機関回転数NEが燃料カット許可回転数(以下、許可回転数という。)よりも高いと判断した場合等に、内燃機関10へ供給する燃料を停止する。さらに、ECU50は、機関回転数NEが燃料カット復帰回転数(以下、復帰回転数という。)に到達した場合等に燃料カット(以下、F/Cという。)を終了する。このようにF/Cを開始・終了することでECU50は燃料カット制御手段として機能する。   Further, the ECU 50 stops the fuel supplied to the internal combustion engine 10 when it is determined that the engine speed NE is higher than the fuel cut permission rotational speed (hereinafter referred to as the permitted rotational speed) when the internal combustion engine 10 is decelerated. To do. Further, the ECU 50 ends the fuel cut (hereinafter referred to as F / C) when the engine speed NE reaches the fuel cut return speed (hereinafter referred to as the return speed). Thus, the ECU 50 functions as a fuel cut control means by starting and ending F / C.

[実施の形態1における空燃比制御]
上述した通り、図1のECU50は、F/Cを実行することで内燃機関10へ供給する燃料を停止させる。燃料供給が停止すると、吸入された空気はそのまま燃料排気通路を通過する。その結果、排気浄化触媒32のリッチ被毒を回復させることができる。やがて、機関回転数NEが復帰回転数に到達すればF/Cは終了する。しかし、復帰回転数に到達しても依然として排気浄化触媒32がリッチ被毒である場合には、F/Cを継続し更なる被毒回復を図ることが好ましい。
[Air-fuel ratio control in Embodiment 1]
As described above, the ECU 50 in FIG. 1 stops the fuel supplied to the internal combustion engine 10 by executing F / C. When the fuel supply is stopped, the sucked air passes through the fuel exhaust passage as it is. As a result, the rich poisoning of the exhaust purification catalyst 32 can be recovered. Eventually, when the engine speed NE reaches the return speed, the F / C ends. However, if the exhaust purification catalyst 32 is still richly poisoned even when the return rotational speed is reached, it is preferable to continue the F / C to achieve further poisoning recovery.

そこで、本実施形態のシステムでは、機関回転数が復帰回転数に到達し、かつリッチ被毒の場合には、被毒回復時間を延長すべく復帰回転数を下げることとした。   Therefore, in the system of the present embodiment, when the engine speed reaches the return speed and rich poisoning, the return speed is lowered to extend the poisoning recovery time.

より具体的な制御の概要を図2と図3を用いて説明する。図2は、本実施形態のシステムにおいて実行される特徴的な動作の内容を説明するためのタイミングチャートである。   A more specific outline of control will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a timing chart for explaining the contents of characteristic operations executed in the system of this embodiment.

図2(A)中に実線で示す波形は、流入空気量GAや測定A/F等に基づいてECU50が算出する触媒内酸素吸蔵量OSAを示す。また、図2(A)中に破線で示す中央線は、中央線より下部をリッチ被毒領域とし、中央線より上部をリッチ被毒でない領域とする被毒閾値を示す。
図2(B)中に実線で示す波形は機関回転数NEを示す。また、図2(B)中に破線で示す中央線は復帰回転数のベース値FCRTNBを示す。なお、図2(B)中に破線で示す下部線は、ECU50により下げられた復帰回転数FCRTN1を示す。
図2において、時刻t0はF/C開始時刻を表している。時刻t1は機関回転数NEがFCRTNBに到達したと判断された時刻を表している。時刻t2はF/C終了時刻を表している。
A waveform indicated by a solid line in FIG. 2A indicates the in-catalyst oxygen storage amount OSA calculated by the ECU 50 based on the inflow air amount GA, the measured A / F, and the like. In addition, a center line indicated by a broken line in FIG. 2A indicates a poisoning threshold in which a lower part than the center line is a rich poisoning area and an upper part from the center line is a non-rich poisoning area.
A waveform indicated by a solid line in FIG. 2B indicates the engine speed NE. Moreover, the center line shown with a broken line in FIG. 2 (B) shows the base value FCRTNB of the return rotation speed. Note that a lower line indicated by a broken line in FIG. 2B indicates the return rotational speed FCRTN1 lowered by the ECU 50.
In FIG. 2, time t0 represents the F / C start time. Time t1 represents the time when it is determined that the engine speed NE has reached FCRTNB. Time t2 represents the F / C end time.

時刻t0において、F/Cが開始される。この段階では、図2(A)のOSAは被毒閾値よりも低く、触媒はリッチ被毒状態である。また、図2(B)のNEはFCRTNBに到達しておらずF/Cは継続されるため被毒回復が進む。   At time t0, F / C is started. At this stage, OSA in FIG. 2A is lower than the poisoning threshold value, and the catalyst is in a rich poisoning state. Further, since NE in FIG. 2B has not reached FCRTNB and F / C is continued, poisoning recovery proceeds.

時刻t1において、図2(B)のNEはFCRTNBに到達している。しかし、図2(A)のOSAは被毒閾値よりも低く、依然として排気浄化触媒32はリッチ被毒状態である。そこで、更なる被毒回復を図るため、ECU50は復帰回転数を下げ (FCRTN1)、F/Cを継続する。   At time t1, the NE in FIG. 2B has reached FCRTNB. However, OSA in FIG. 2A is lower than the poisoning threshold, and the exhaust purification catalyst 32 is still in a rich poisoning state. Therefore, in order to further recover the poisoning, the ECU 50 lowers the return rotational speed (FCRTN1) and continues the F / C.

時刻t2において、図2(B)のNEはFCRTN1に到達している。また図2(A)のOSAは被毒閾値よりも高く、排気浄化触媒32のリッチ被毒は十分に回復している。よって、ECU50はF/Cを終了させる。F/C終了により、その後機関回転数NEは上昇する。   At time t2, the NE in FIG. 2B has reached FCRTN1. 2A is higher than the poisoning threshold value, and the rich poisoning of the exhaust purification catalyst 32 is sufficiently recovered. Therefore, the ECU 50 ends the F / C. After the completion of the F / C, the engine speed NE increases thereafter.

以上説明した通り、図2に示すように、ECU50により燃料カットが開始された後、機関回転数NEが復帰回転数に到達しても依然として排気浄化触媒32がリッチ被毒している場合には、復帰回転数を下げて更なる被毒回復を図る。その後、被毒が回復し、上述の下げられた復帰回転数に到達した場合にはF/Cを終了する。   As described above, as shown in FIG. 2, after the fuel cut is started by the ECU 50, the exhaust purification catalyst 32 is still richly poisoned even when the engine speed NE reaches the return speed. Reduce the return speed to further recover the poisoning. Thereafter, the poisoning is recovered and the F / C is ended when the above-described lowered return rotational speed is reached.

上記被毒状況の判断で用いる触媒内酸素吸蔵量OSAについて図3を用いて説明する。図3は排気浄化触媒32の劣化度とOSAの関係を表したマップである。OSAの上限をα、下限をβとしている。図3のように排気浄化触媒32の劣化度が大きくなるに従いαとβ間の幅は小さくなる。また、本実施形態では、αとβ間において劣化度毎に被毒と判断される被毒閾値Aを定めている。触媒内酸素吸蔵量OSAが被毒閾値Aを下回った場合(OSA<A)に被毒していると判断され、これを「リッチ被毒」と称する。なお、ECU50は上述した図3に示すマップを記憶している。以下に示す実施の形態についても同様である。   The in-catalyst oxygen storage amount OSA used in the determination of the poisoning situation will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a map showing the relationship between the deterioration degree of the exhaust purification catalyst 32 and OSA. The upper limit of OSA is α, and the lower limit is β. As shown in FIG. 3, the width between α and β decreases as the degree of deterioration of the exhaust purification catalyst 32 increases. In this embodiment, a poisoning threshold A that is determined to be poisoned is determined for each degree of deterioration between α and β. When the oxygen storage amount OSA in the catalyst falls below the poisoning threshold A (OSA <A), it is determined that the catalyst is poisoned, and this is referred to as “rich poisoning”. The ECU 50 stores the map shown in FIG. 3 described above. The same applies to the embodiments described below.

図4は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。本ルーチンは、内燃機関10の運転中に所定の周期で繰り返し実行される。図4に示すルーチンでは、まず、F/C中か否かが判断される(ステップ100)。なお、F/Cの開始は他ルーチンで行われる。   FIG. 4 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 in order to realize the above-described operation. This routine is repeatedly executed at a predetermined cycle during operation of the internal combustion engine 10. In the routine shown in FIG. 4, it is first determined whether or not F / C is being performed (step 100). The start of F / C is performed in another routine.

上記ステップ100において、F/C中でないと判断された場合は、F/Cが実施されていないため復帰回転数を下げる余地がない。この場合、次回ルーチンで用いる現在の触媒内酸素吸蔵量OSAを算出するため、まず、前回ルーチンから今回算出時までの排気浄化触媒32の酸素吸脱量DOSAを算出する(ステップ102)。具体的には、エアフローメータ26により流入空気量GAが検出され、空燃比センサ34により測定A/F(ABYF)が検出される。次に、流入空気量GAに空気中の酸素割合である23%を乗じた値GA*23%が算出される。また、測定A/F(ABYF)と理論空燃比(一例として14.6)より、(ABYF−14.6)/ABYFが算出される。そして、これらを乗じて酸素吸脱量DOSAが算出される。   If it is determined in step 100 that F / C is not being performed, there is no room for lowering the return rotational speed because F / C is not performed. In this case, in order to calculate the current in-catalyst oxygen storage amount OSA used in the next routine, first, the oxygen adsorption / desorption amount DOSA of the exhaust purification catalyst 32 from the previous routine to the current calculation time is calculated (step 102). Specifically, the air flow meter 26 detects the inflow air amount GA, and the air-fuel ratio sensor 34 detects the measurement A / F (ABYF). Next, a value GA * 23% obtained by multiplying the inflowing air amount GA by 23% which is the oxygen ratio in the air is calculated. Further, (ABYF-14.6) / ABYF is calculated from the measured A / F (ABYF) and the theoretical air-fuel ratio (14.6 as an example). Then, the oxygen adsorption / desorption amount DOSA is calculated by multiplying them.

次に、次回ルーチンで用いる現在の触媒内酸素吸蔵量OSAが算出される(ステップ104)。具体的には、前回ルーチンで算出したOSAに今回ステップ102において算出した酸素吸脱量DOSAを加算して、今回の触媒内酸素吸蔵量OSAが算出される。   Next, the current in-catalyst oxygen storage amount OSA used in the next routine is calculated (step 104). Specifically, the current oxygen storage amount OSA in the catalyst is calculated by adding the oxygen storage / desorption amount DOSA calculated in step 102 to the OSA calculated in the previous routine.

次に、触媒内酸素吸蔵量OSAの上下限処理が行われる(ステップ106)。具体的には、OSAが図3に示す上限値α以上の場合は、OSAを上限値αとする。OSAが図3に示す下限値β以下の場合は、OSAを下限値βとする。   Next, upper and lower limit processing of the oxygen storage amount OSA in the catalyst is performed (step 106). Specifically, when OSA is equal to or higher than the upper limit value α shown in FIG. 3, OSA is set as the upper limit value α. When OSA is equal to or lower than the lower limit value β shown in FIG. 3, OSA is set as the lower limit value β.

前記ステップ100において、F/C中であると判断された場合は、次に、燃料カット中の酸素吸脱量DOSAが算出される(ステップ108)。具体的には、エアフローメータ26により流入空気量GAが検出され、GAに空気中の酸素割合23%を乗じた値が算出される。次に、被毒判断に用いるため、現在の触媒内酸素吸蔵量OSAを算出する(ステップ110)。具体的には、前回ルーチンで算出したOSAに今回ステップ108において算出したDOSAを加算して、今回のOSAが算出される。   If it is determined in step 100 that F / C is being performed, then the oxygen adsorption / desorption amount DOSA during fuel cut is calculated (step 108). Specifically, the inflow air amount GA is detected by the air flow meter 26, and a value obtained by multiplying GA by an oxygen ratio of 23% in the air is calculated. Next, the current in-catalyst oxygen storage amount OSA is calculated for use in poisoning determination (step 110). Specifically, the current OSA is calculated by adding the DOSA calculated in step 108 to the OSA calculated in the previous routine.

次に、アイドルOFFか否かが判断される(ステップ112)。ここでは、アクセルペダルが踏み込まれている場合には、アイドルOFFと判断される。   Next, it is determined whether or not idling is OFF (step 112). Here, when the accelerator pedal is depressed, it is determined that the idle is OFF.

アイドルOFFと判断された場合は、アクセルペダルが踏み込まれた状態でありF/Cを終了する(ステップ114)。次に、復帰回転数FCRTNを初期化するため、FCRTNに復帰回転数ベース値FCRTNBを代入する(ステップ116)。その後、前記ステップ106の処理が行われる。   If it is determined that the idling is OFF, the accelerator pedal is depressed and F / C is terminated (step 114). Next, in order to initialize the return speed FCRTN, the return speed base value FCRTNB is substituted into FCRTN (step 116). Thereafter, the process of step 106 is performed.

前記ステップ112において、アイドルONと判断された場合はF/C継続中であり、次に、機関回転数NEが復帰回転数FCRTN以下か否かが判断される(ステップ118)。なお、F/Cが開始されてから、初めてステップ118が成立するまでは、復帰回転数FCRTNはベース値FCRTNBと同値である。   If it is determined in step 112 that the idling is ON, F / C is being continued, and then it is determined whether or not the engine speed NE is equal to or lower than the return speed FCRTN (step 118). It should be noted that the return rotational speed FCRTN is the same value as the base value FCRTNB from the start of F / C until step 118 is established for the first time.

機関回転数NEが未だ復帰回転数FCRTNより大きい間は、前記ステップ118の条件が不成立と判断されF/Cは継続される(ステップ120)。その後、前記ステップ106の処理が行われる。   While the engine speed NE is still greater than the return speed FCRTN, it is determined that the condition of step 118 is not satisfied, and F / C is continued (step 120). Thereafter, the process of step 106 is performed.

F/Cが継続されるにしたがって機関回転数NEは低下していき、やがて復帰回転数FCRTN以下となる。この場合、前記ステップ118の条件(NE≦FCRTN)が成立し、次に、排気浄化触媒32がリッチ被毒しており、かつ復帰回転数FCRTNが復帰回転数下限ガード値Cよりも大きいか否かが判断される(ステップ122)。
ここで、排気浄化触媒32がリッチ被毒しているか否かについては、前記ステップ110で算出された現在の触媒内酸素吸蔵量OSAが、図3に示す前記被毒閾値Aよりも低い場合にリッチ被毒していると判断される。なお、ECU50は上述の通り図3に示すようなOSAと被毒閾値Aとの関係を表したマップを記憶している。また、復帰回転数FCRTNが復帰回転数下限ガード値Cよりも大きいか否かについて判断される。ここで、FCRTNが下限ガード値Cまで低下していない間は、FCRTNを下げる余地があると判断される。
As F / C continues, the engine speed NE decreases and eventually becomes lower than the return speed FCRTN. In this case, the condition of step 118 (NE ≦ FCRTN) is satisfied, and next, the exhaust purification catalyst 32 is richly poisoned, and whether or not the return speed FCRTN is larger than the return speed lower limit guard value C. Is determined (step 122).
Here, whether or not the exhaust purification catalyst 32 is richly poisoned is determined when the current in-catalyst oxygen storage amount OSA calculated in step 110 is lower than the poisoning threshold A shown in FIG. Judged to be rich poison. Note that the ECU 50 stores a map representing the relationship between the OSA and the poisoning threshold A as shown in FIG. Further, it is determined whether or not the return rotational speed FCRTN is larger than the return rotational speed lower limit guard value C. Here, while FCRTN is not lowered to the lower limit guard value C, it is determined that there is room for lowering FCRTN.

上記ステップ122において、リッチ被毒が回復しているか、または復帰回転数FCRTNが下限ガード値Cに達したと判断された場合はF/Cを終了する(ステップ114)。その後、上記ステップ116、106の処理が行われる。   If it is determined in step 122 that rich poisoning has been recovered or the return rotational speed FCRTN has reached the lower limit guard value C, the F / C is terminated (step 114). Thereafter, the processing in steps 116 and 106 is performed.

一方、上記ステップ122において、未だリッチ被毒中かつ復帰回転数FCRTNが下限ガード値Cに達していない状況下では、さらに被毒回復を行うべくF/Cが継続される(ステップ124)。この場合、FCRTNが所定値B分引き下げられる(ステップ126)。具体的には、ECU50は図5に示すような触媒内酸素吸蔵量OSAと所定値Bの関係を定めたマップを記憶しており、マップにしたがって算出された所定値B分FCRTNの値を引き下げる。その後、上記ステップ106の処理が行われる。
次回以降のルーチンでは、今回引き下げられたFCRTNに到達するまでステップ118の条件が不成立となる。その結果、ステップ118の条件が成立するまでF/Cが継続され(ステップ120、ステップ106)、その間、被毒回復時間も延長されることとなる。
On the other hand, in the above-described step 122, under the condition where the rich poisoning is still in progress and the return rotational speed FCRTN has not reached the lower limit guard value C, the F / C is continued to perform further poisoning recovery (step 124). In this case, FCRTN is lowered by a predetermined value B (step 126). Specifically, the ECU 50 stores a map that defines the relationship between the in-catalyst oxygen storage amount OSA and the predetermined value B as shown in FIG. 5, and lowers the value of FCRTN by the predetermined value B calculated according to the map. . Thereafter, the process of step 106 is performed.
In the routine after the next time, the condition of step 118 is not satisfied until the currently lowered FCRTN is reached. As a result, the F / C is continued until the condition of Step 118 is satisfied (Step 120, Step 106), and during that time, the poisoning recovery time is also extended.

次回以降のルーチンにおいてF/Cが継続されるに従い(ステップ120)機関回転数NEは低下していく。やがて、NEが上記ステップ126において引き下げられた復帰回転数FCRTNに到達した場合は、ステップ118の条件が成立し(NE≦FCRTN)、次に、ステップ122の条件が判断される。
この段階において、被毒が回復していたと判断される場合は、被毒回復の目的を達したためF/Cを終了し(ステップ114)、その後、上記ステップ116、106の処理を行う。また、FCRTNが下限ガード値Cに達している場合は、エンジンストール防止のため被毒が回復していなくてもF/Cを終了し(ステップ114)、その後、上記ステップ116、106の処理を行う。
As the F / C is continued in the routine after the next time (step 120), the engine speed NE decreases. Eventually, when NE reaches the return rotational speed FCRTN lowered in step 126, the condition of step 118 is satisfied (NE ≦ FCRTN), and then the condition of step 122 is determined.
If it is determined that the poisoning has been recovered at this stage, the F / C is terminated because the purpose of the poisoning recovery has been reached (step 114), and then the processing of steps 116 and 106 is performed. If FCRTN has reached the lower limit guard value C, the F / C is terminated even if the poisoning has not recovered to prevent engine stall (step 114). Thereafter, the processing of steps 116 and 106 is performed. Do.

一方、機関回転数NEが上記ステップ126で引き下げられた復帰回転数FCRTNに到達したが、ステップ122において、未だにリッチ被毒が回復しておらず、かつFCRTNが下限ガード値Cよりも高いと判断される場合には、更にFCRTNを引き下げる余裕があるため、F/Cを継続し(ステップ124)、上記図5に示すマップに従い更にFCRTNを引き下げる(ステップ126)。その後、上記ステップ106の処理を行う。   On the other hand, the engine speed NE has reached the return speed FCRTN reduced in step 126. However, in step 122, it is determined that rich poisoning has not yet recovered and FCRTN is higher than the lower limit guard value C. If so, since there is room to further reduce FCRTN, F / C is continued (step 124), and FCRTN is further reduced according to the map shown in FIG. 5 (step 126). Thereafter, the process of step 106 is performed.

以上説明した通り、図4に示すルーチンによれば、F/C中において機関回転数が復帰回転数に到達してもリッチ被毒が回復していない場合には、復帰回転数を下げてF/Cを継続し得る。このため、本実施形態のシステムによれば、F/C1回あたりの被毒回復時間を延長することができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 4, if the rich poisoning is not recovered even when the engine speed reaches the return speed during F / C, the return speed is decreased and F / C can continue. For this reason, according to the system of this embodiment, the poisoning recovery time per F / C can be extended.

ところで、上述した実施の形態1においては、被毒状況の算出を、触媒内酸素吸蔵量OSAを算出することによって行うこととしているが、その被毒状況の算出方法はこれに限定されるものではない。例えば、以下の第1〜4の算出方法でもよい。なお、以下に示す実施の形態についても同様である。   In the first embodiment described above, the poisoning situation is calculated by calculating the in-catalyst oxygen storage amount OSA. However, the method for calculating the poisoning situation is not limited to this. Absent. For example, the following first to fourth calculation methods may be used. The same applies to the embodiments described below.

第1の算出方法は、排気浄化触媒32の上流にメインO2センサを備え、排気浄化触媒32の下流にサブO2センサを備えるシステムに適用可能である。このシステムでは、排気浄化触媒32がリッチ被毒している場合は、リッチな排気ガスが吹き込まれると、十分に浄化されることなく吹き抜けやすい。この場合には、サブO2センサがリッチな値を出力しやすい。ここで、サブO2センサの出力積算値を計測すれば、定常的な触媒の状態が分かり、リッチ側に傾いているほどリッチ被毒していると考えられる。よって、サブO2センサのリッチ出力積算値により被毒状況を算出することとしてもよい。   The first calculation method can be applied to a system including a main O2 sensor upstream of the exhaust purification catalyst 32 and a sub O2 sensor downstream of the exhaust purification catalyst 32. In this system, when the exhaust purification catalyst 32 is richly poisoned, if the rich exhaust gas is blown, it is easy to blow through without being sufficiently purified. In this case, the sub O2 sensor easily outputs a rich value. Here, if the output integrated value of the sub O2 sensor is measured, the steady state of the catalyst can be understood, and it is considered that the rich poisoning is caused as the state is inclined toward the rich side. Therefore, the poisoning situation may be calculated from the rich output integrated value of the sub O2 sensor.

第2の算出方法は、アンダーフロアーコンバータ(UF)の上流にリアO2センサを備え、UFの下流にサブO2センサを備えたシステムに適用可能である。ここで、触媒がリッチ被毒している場合には、リッチな排気ガスが吹き込まれると、排気ガスは十分に浄化されることなく吹き抜けやすい。この場合、リアO2センサでリッチな値が検出されると、すぐにサブO2センサでもリッチな値が検出されることになる。よって、リアO2センサとサブO2センサの同期の検出により被毒状況を算出することとしてもよい。   The second calculation method can be applied to a system including a rear O2 sensor upstream of the underfloor converter (UF) and a sub O2 sensor downstream of the UF. Here, in the case where the catalyst is richly poisoned, when rich exhaust gas is blown, the exhaust gas is easily purified without being sufficiently purified. In this case, as soon as a rich value is detected by the rear O2 sensor, a rich value is also detected by the sub O2 sensor. Therefore, the poisoning situation may be calculated by detecting the synchronization of the rear O2 sensor and the sub O2 sensor.

第3の算出方法は、排気浄化触媒32の上流にメインO2センサ又はA/Fセンサを備え、排気浄化触媒32の下流にサブO2センサを備えるシステムに適用可能である。このシステムでは、サブフィードバック制御により、サブO2センサでリッチな値が検出される場合には空燃比をリーン側に補正するものとする。また、サブO2センサでリーンな値が検出される場合には空燃比をリッチ側に補正するものとする。ここで、上記補正の値からリッチリーン積算値を計測すれば、触媒の状態がリッチまたはリーン側にどれだけ傾いているかが分かる。よって、サブフィードバック(SFB)補正量のリッチリーン積算値により被毒状況を算出することとしてもよい。   The third calculation method can be applied to a system including a main O2 sensor or an A / F sensor upstream of the exhaust purification catalyst 32 and a sub O2 sensor downstream of the exhaust purification catalyst 32. In this system, when a rich value is detected by the sub O2 sensor by the sub feedback control, the air-fuel ratio is corrected to the lean side. In addition, when a lean value is detected by the sub O2 sensor, the air-fuel ratio is corrected to the rich side. Here, if the rich-lean integrated value is measured from the correction value, it can be determined how much the state of the catalyst is inclined to the rich or lean side. Therefore, the poisoning situation may be calculated from the rich lean integrated value of the sub feedback (SFB) correction amount.

第4の算出方法は、排気浄化触媒32に吸蔵される酸素の最大酸素吸蔵量Cmax(Capacity Max)の変化に基づくものである。排気浄化触媒32の劣化が進むほどCmaxは低下する。ここで、Cmaxが過去の短い期間において低下している場合には、被毒を原因として低下した可能性がある。よって、Cmaxの変化に基づいて被毒状況を算出することとしてもよい。   The fourth calculation method is based on a change in the maximum oxygen storage amount Cmax (Capacity Max) of oxygen stored in the exhaust purification catalyst 32. Cmax decreases as the deterioration of the exhaust purification catalyst 32 proceeds. Here, when Cmax has decreased in the past short period, it may have decreased due to poisoning. Therefore, the poisoning status may be calculated based on the change in Cmax.

また、上述した実施の形態1においては、F/Cは、図1の説明に記す通りECU50が内燃機関10の減速時において機関回転数NEが許可回転数よりも高いと判断した場合等に開始される。ここで、ECU50は上記許可回転数を通常の許可回転数を維持したままF/Cの開始判断をしているが、その判断方法はこれに限られるものではない。すなわち、NEが通常の許可回転数より低い場合であっても、排気浄化触媒32がリッチ被毒している場合には、許可回転数を下げてからF/Cの開始判断をすることとしてもよい。   In the first embodiment described above, the F / C starts when the ECU 50 determines that the engine speed NE is higher than the permitted engine speed when the internal combustion engine 10 is decelerated as described in the description of FIG. Is done. Here, the ECU 50 determines the start of F / C while maintaining the above-described permitted rotational speed at the normal permitted rotational speed, but the determination method is not limited to this. That is, even if NE is lower than the normal permitted rotational speed, if the exhaust purification catalyst 32 is richly poisoned, the start of F / C may be determined after lowering the permitted rotational speed. Good.

また、上述した実施の形態1においては、図3において排気浄化触媒32の床温を一定とし、ある劣化度に対する被毒領域Aを定めているが、被毒領域Aの定め方はこれに限られるものではない。すなわち、床温をパラメータとして加えて被毒領域Aを定めてもよい。   In Embodiment 1 described above, the bed temperature of the exhaust purification catalyst 32 is fixed in FIG. 3 and the poisoning area A for a certain degree of deterioration is determined. However, the method of determining the poisoning area A is not limited to this. It is not something that can be done. That is, the poisoning area A may be determined by adding the bed temperature as a parameter.

尚、上述した実施の形態1においては、ECU50が、内燃機関の減速時において機関回転数NEが許可回転数よりも高いと判断したい場合に内燃機関10へ供給する燃料を停止することで、第1の発明における「燃料カット手段」が実現されている。また、ここでは、触媒内酸素吸蔵量OSAが「被毒相関値」に相当し、エアフローメータ26及び空燃比センサ34に加えECU50がステップ102から110の処理を実行することで「被毒相関値取得手段」が実現されている。更に、ここでは、ECU50がステップ122の処理を実行することで「被毒判断手段」が実現されている。加えて、ここでは、ECU50がステップ112、118、122〜126の処理を実行することで「第1復帰回転数変更手段」が実現されている。更に加えて、ここでは、ECU50がステップ122、114を実行することで「燃料カット復帰手段」が実現されている。
加えて、上述した実施の形態1においては、機関回転数NEが通常の許可回転数より低い場合であって排気浄化触媒32がリッチ被毒している場合には、ECU50が許可回転数を下げることにより、第2の発明における「第1許可回転数変更手段」が実現されている。
In the first embodiment described above, the ECU 50 stops the fuel supplied to the internal combustion engine 10 when it is determined that the engine rotational speed NE is higher than the permitted rotational speed when the internal combustion engine is decelerated. The “fuel cutting means” according to the first aspect of the invention is realized. Further, here, the oxygen storage amount OSA in the catalyst corresponds to the “poisoning correlation value”, and in addition to the air flow meter 26 and the air-fuel ratio sensor 34, the ECU 50 executes the processing of steps 102 to 110 to obtain the “poisoning correlation value”. "Acquisition means" is realized. Furthermore, here, the “poisoning determination means” is realized by the ECU 50 executing the processing of step 122. In addition, here, the “first return rotational speed changing means” is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 112, 118, 122 to 126. In addition, the “fuel cut return means” is realized by the ECU 50 executing steps 122 and 114 here.
In addition, in the above-described first embodiment, when the engine speed NE is lower than the normal permitted rotational speed and the exhaust purification catalyst 32 is richly poisoned, the ECU 50 decreases the permitted rotational speed. Thus, the “first permitted rotational speed changing means” in the second invention is realized.

実施の形態2.
[実施の形態2のシステム構成]
次に、図6〜8を参照して本発明の実施の形態2について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、後述する図8のルーチンを実施させることにより実現することができる。
Embodiment 2. FIG.
[System Configuration of Embodiment 2]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute a routine of FIG. 8 described later in the configuration shown in FIG.

[実施の形態2における空燃比制御]
上述した実施の形態1では、内燃機関の減速時において復帰回転数に到達しても、未だ排気浄化触媒32がリッチ被毒している場合には、復帰回転数を下げてF/Cを継続することができる。F/Cを継続することによりリッチ被毒回復の時間を延長できる。実施の形態1では、機関回転数が許可回転数を上回っていることを条件としてF/Cが実行される。よって、リッチ被毒していても機関回転数が許可回転数以下の場合にはF/Cが実行されず、F/Cによるリッチ被毒の回復がされないこととなる。しかしながら、機関回転数が許可回転数を下回っている場合であっても、リッチ被毒している場合には、F/Cを開始しリッチ被毒を回復する機会を得ることが好ましい。
[Air-fuel ratio control in Embodiment 2]
In the first embodiment described above, even if the return rotational speed is reached when the internal combustion engine is decelerated, if the exhaust purification catalyst 32 is still richly poisoned, the return rotational speed is lowered and F / C is continued. can do. By continuing F / C, the time for recovery from rich poisoning can be extended. In the first embodiment, the F / C is executed on condition that the engine speed exceeds the permitted speed. Therefore, even if rich poisoning is performed, if the engine speed is equal to or lower than the permitted rotational speed, the F / C is not executed, and the rich poisoning due to the F / C is not recovered. However, even when the engine speed is lower than the permitted engine speed, it is preferable to start the F / C and obtain an opportunity to recover the rich poisoning when the engine is richly poisoned.

そこで、本実施形態では、リッチ被毒している場合には、機関回転数が許可回転数を下回っている場合であっても、許可回転数を下げることでF/Cを開始し被毒回復頻度を上げることとした。   Therefore, in the present embodiment, in the case of rich poisoning, even if the engine speed is lower than the permitted rotational speed, F / C is started by lowering the permitted rotational speed to recover the poisoning. We decided to increase the frequency.

より具体的な制御の概要を図6と図7を用いて説明する。図6は本実施形態における許可回転数の算出方法である。本実施形態では、復帰回転数にF/Cヒステリシス値(以下、ヒステリシス値という。)を加算することで許可回転数が算出されるものとする(復帰回転数+ヒステリシス値=許可回転数)。そのため、復帰回転数を下げれば許可回転数を下げることができる。また、ヒステリシス値を下げれば、復帰回転数を変えずに許可回転数を下げることができる。   A more specific outline of the control will be described with reference to FIGS. FIG. 6 shows a method for calculating the permitted rotational speed in this embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the permitted rotational speed is calculated by adding an F / C hysteresis value (hereinafter referred to as a hysteresis value) to the return rotational speed (return rotational speed + hysteresis value = permitted rotational speed). Therefore, if the return rotation speed is lowered, the permitted rotation speed can be lowered. Further, if the hysteresis value is lowered, the permitted rotational speed can be lowered without changing the return rotational speed.

図7は、本実施形態のシステムにおいて実行される特徴的な動作の内容を説明するためのタイミングチャートである。
図7(A)中に実線で示す波形は、流入空気量GAや測定A/F等に基づいてECU50が算出する触媒内酸素吸蔵量OSAを示す。また、図7(A)中に破線で示す中央線は、中央線より下部をリッチ被毒領域とし、中央線より上部をリッチ被毒でない領域とする被毒閾値を示す。
図7(B)中に実線で示す波形は機関回転数NEを示す。一方、図7(B)中に細い破線で示す上線90は、時刻t0前の許可回転数(FCRTN+FCHYS)を示す。同様に、細い破線で示す下線92は、時刻t0前の復帰回転数FCRTNを示す。他方、図7(B)中に太い破線で示す上線94は、時刻t0以後の許可回転数を示す。同様に、太い破線で示す下線96は、時刻t0以後の復帰回転数を示す。
図2において、時刻t0はアイドルONになったと判断された時刻を表している。時刻t1はF/C終了時刻を表している。
FIG. 7 is a timing chart for explaining the contents of characteristic operations executed in the system of this embodiment.
A waveform indicated by a solid line in FIG. 7A indicates the in-catalyst oxygen storage amount OSA calculated by the ECU 50 based on the inflow air amount GA, the measured A / F, and the like. Further, the center line indicated by a broken line in FIG. 7A indicates a poisoning threshold value in which the lower part from the center line is a rich poisoning area and the upper part from the center line is a non-rich poisoning area.
A waveform indicated by a solid line in FIG. 7B indicates the engine speed NE. On the other hand, an upper line 90 indicated by a thin broken line in FIG. 7B indicates the permitted rotational speed (FCRTN + FCHYS) before time t0. Similarly, an underline 92 indicated by a thin broken line indicates the return rotational speed FCRTN before time t0. On the other hand, an upper line 94 indicated by a thick broken line in FIG. 7B indicates the permitted rotation speed after time t0. Similarly, an underline 96 indicated by a thick broken line indicates the return rotational speed after time t0.
In FIG. 2, the time t0 represents the time when it is determined that the idling is ON. Time t1 represents the F / C end time.

時刻t0において、アイドルON状態になったと判断される。このとき、NEが許可回転数を下回っているため、通常の許可回転数ではF/Cは開始されない。しかし、本実施の形態では、復帰回転数FCRTNを下げる制御を行うことで、許可回転数(FCRTN+FCHYS)を下げることができる。その結果、NEが下げられた許可回転数を上回りF/Cが開始される。この段階では、図7(A)のOSAは被毒閾値よりも低く、触媒はリッチ被毒状態である。また、図7(B)のNEはFCRTNに到達しておらずF/Cは継続されるため被毒回復が進む。   At time t0, it is determined that an idle ON state has been established. At this time, since NE is below the permitted rotational speed, F / C is not started at the normal permitted rotational speed. However, in the present embodiment, the permitted number of revolutions (FCRTN + FCHYS) can be lowered by performing a control to lower the return speed FCRTN. As a result, the F / C is started exceeding the permitted rotational speed at which NE is lowered. At this stage, the OSA in FIG. 7A is lower than the poisoning threshold, and the catalyst is in a rich poisoning state. Further, since NE in FIG. 7B has not reached FCRTN and F / C is continued, recovery of poisoning proceeds.

時刻t1において、図7(B)のNEは下げられたFCRTNに到達している。また図7(A)のOSAは被毒閾値よりも高く、排気浄化触媒32のリッチ被毒は十分に回復している。この場合、ECU50はF/Cを終了する。F/C終了により、その後機関回転数NEは上昇する。   At time t1, the NE in FIG. 7B has reached the lowered FCRTN. Further, OSA in FIG. 7A is higher than the poisoning threshold value, and the rich poisoning of the exhaust purification catalyst 32 is sufficiently recovered. In this case, the ECU 50 ends the F / C. After the completion of F / C, the engine speed NE then increases.

以上説明した通り、図7に示すように、アイドルON時の機関回転数が許可回転数より低く、リッチ被毒している場合には、ECU50は復帰回転数FCRTNを下げることで許可回転数(FCRTN+FCHYS)を下げることができる。その結果、低回転からもF/Cが可能となり被毒回復頻度を上げて被毒回復を図ることができる。その後、被毒が回復し、上記下げた復帰回転数に到達した場合にはF/Cを終了する。   As described above, as shown in FIG. 7, when the engine speed at the time of idling is lower than the permitted rotational speed and rich poisoning, the ECU 50 reduces the permitted rotational speed by reducing the return rotational speed FCRTN ( FCRTN + FCHYS) can be reduced. As a result, F / C can be performed even from a low rotation, and the poisoning recovery frequency can be increased to recover the poisoning. Thereafter, the poisoning is recovered and the F / C is finished when the lowered return rotational speed is reached.

図8は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。特に、F/Cが開始されるまでの制御を示すものである。なお、F/C復帰及び、F/C復帰後に復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す処理は他ルーチンで行われるものとする。また、本ルーチンでは図4に示すステップ102〜110と同様の処理を含むため、共通するステップについては共通する符号を付してその説明を簡略又は省略する。   FIG. 8 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 in order to realize the above-described operation. In particular, it shows control until F / C is started. It should be noted that the F / C return and the process of returning the return rotational speed FCRTN to the base value FCRTNB after the F / C return are performed in other routines. Since this routine includes the same processing as steps 102 to 110 shown in FIG. 4, common steps are denoted by common reference numerals, and description thereof is simplified or omitted.

図8に示すルーチンでは、まず、機関回転数NEが許可回転数(FCRTNB+FCHYS)より小さく、かつリッチ被毒であるか否かが判断される(ステップ130)。NEが許可回転数以上、又はリッチ被毒でない場合には、通常の許可回転数でF/C開始を判断するために復帰回転数FCRTNにベース値FCRTNBを代入する(ステップ132)。一方、NEが許可回転数より小さく、かつリッチ被毒している場合には、ベース値FCRNTBから所定値Bを引いた値を、新たな復帰回転数FCRTNとする(ステップ133)。なお、ECU50は被毒状況を示すOSAをパラメータとして復帰回転数の下げ幅(上記所定値B)を定めたマップを記憶している。本ステップ133では、そのマップに従ってOSAに応じた上記所定値Bを算出し、FCRTNBから所定値B引き下げた値を新たな復帰回転数FCRTNとして算出する。   In the routine shown in FIG. 8, it is first determined whether or not the engine speed NE is smaller than the permitted engine speed (FCRTNB + FCHYS) and the engine is richly poisoned (step 130). If NE is equal to or higher than the permitted rotational speed or is not rich poisoning, the base value FCRTNB is substituted into the return rotational speed FCRTN to determine the start of F / C at the normal permitted rotational speed (step 132). On the other hand, when NE is smaller than the permitted rotation speed and rich poisoning is performed, a value obtained by subtracting the predetermined value B from the base value FCRNTB is set as a new return rotation speed FCRTN (step 133). Note that the ECU 50 stores a map that defines a reduction range of the return rotational speed (the predetermined value B) using the OSA indicating the poisoning status as a parameter. In this step 133, the predetermined value B corresponding to the OSA is calculated according to the map, and a value obtained by lowering the predetermined value B from FCRTNB is calculated as a new return rotational speed FCRTN.

ステップ132又は133に続いて、F/C開始判定とOSAの算出がなされる(ステップ134)。ステップ134の処理は、ステップ136〜106までの一連の処理によって実現される。   Subsequent to step 132 or 133, F / C start determination and OSA calculation are performed (step 134). The process of step 134 is realized by a series of processes from steps 136 to 106.

まず、ステップ136では、アイドルONかつNEが許可回転数よりも大きいか否かが判断される。ここで、アイドルOFF又はNEが許可回転数以下の場合には、F/Cを開始できず、上記ステップ102〜106の処理がなされ本ルーチンは終了する。   First, in step 136, it is determined whether or not idle ON and NE is greater than the permitted rotational speed. Here, when the idling OFF or NE is equal to or lower than the permitted rotation speed, F / C cannot be started, the processing of steps 102 to 106 is performed, and this routine ends.

上記ステップ136において、アイドルONかつNEが許可回転数よりも大きい場合にはF/Cが開始される(ステップ138)。F/Cが開始されることでリッチ被毒を回復することができる。その後、上記ステップ108〜106の一連の処理がなされ本ルーチンは終了する。   In the above-mentioned step 136, when the idle is ON and NE is larger than the permitted rotational speed, F / C is started (step 138). Rich poisoning can be recovered by starting F / C. Thereafter, a series of processes in steps 108 to 106 are performed, and this routine is terminated.

上述の通り、許可回転数は復帰回転数にヒステリシス値を加算することで算出される。ここで、復帰回転数FCRTNを下げれば、許可回転数(FCRTN+FCHYS)も下がることになる。よって、上記ステップ133で復帰回転数を下げた場合には、上記ステップ136において、下げた許可回転数でF/C開始条件が判断されることになる。その結果、低回転からのF/Cが可能となり、F/Cによるリッチ被毒回復の頻度が上がる。一方、上記ステップ132で復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBとした場合は、上記ステップ136において、通常の許可回転数でF/C開始条件が判断される。   As described above, the permitted rotational speed is calculated by adding a hysteresis value to the return rotational speed. Here, if the return rotational speed FCRTN is lowered, the permitted rotational speed (FCRTN + FCHYS) is also lowered. Therefore, when the return rotational speed is decreased in step 133, the F / C start condition is determined in step 136 based on the decreased allowable rotational speed. As a result, F / C from low rotation becomes possible, and the frequency of rich poisoning recovery by F / C increases. On the other hand, if the return rotational speed FCRTN is set to the base value FCRTNB in step 132, the F / C start condition is determined in step 136 based on the normal permitted rotational speed.

以上説明した通り、図8に示すルーチンによれば、機関回転数NEが許可回転数以下であり通常はF/Cの開始条件を満たさない場合であっても、リッチ被毒している場合には復帰回転数を下げると共に、許可回転数を下げてF/Cを開始することができる。このため、本実施形態のシステムによれば、F/Cによる被毒回復頻度を上げることができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 8, even when the engine speed NE is equal to or lower than the permitted engine speed and normally does not satisfy the F / C start condition, the vehicle is richly poisoned. Can lower the return rotational speed and lower the permitted rotational speed to start F / C. For this reason, according to the system of the present embodiment, it is possible to increase the poisoning recovery frequency by F / C.

尚、上述した実施の形態2においては、ECU50が、ステップ136〜138の処理を実行することで、第3の発明における「燃料カット手段」が実現されている。また、ここでは、触媒内酸素吸蔵量OSAが「被毒相関値」に相当し、エアフローメータ26及び空燃比センサ34に加えECU50がステップ102から110の処理を実行することで「被毒相関値取得手段」が実現されている。更に、ここでは、ECU50がステップ130の処理を実行することで「被毒判断手段」が実現されている。加えて、ここでは、ECU50がステップ130、133の処理を実行することで「第1許可復帰回転数変更手段」が実現されている。更に加えて、ここでは、ECU50が、機関回転数が復帰回転数に到達した場合に燃料カットを終了することで「燃料カット復帰手段」が実現されている。   In the second embodiment described above, the “fuel cut means” according to the third aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 136 to 138. Further, here, the oxygen storage amount OSA in the catalyst corresponds to the “poisoning correlation value”, and in addition to the air flow meter 26 and the air-fuel ratio sensor 34, the ECU 50 executes the processing of steps 102 to 110 to obtain the “poisoning correlation value”. "Acquisition means" is realized. Further, here, the “poisoning determination means” is realized by the ECU 50 executing the process of step 130. In addition, here, the “first permission return rotational speed changing means” is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 130 and 133. In addition, here, the “fuel cut return means” is realized by the ECU 50 ending the fuel cut when the engine speed reaches the return speed.

実施の形態3.
[実施の形態3のシステム構成]
次に、図9を参照して本発明の実施の形態3について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、後述する図9のルーチンを実施させることにより実現することができる。なお、本実施形態では、実施の形態2と同様に、復帰回転数にヒステリシス値を加算することで許可回転数が算出されるものとする(復帰回転数+ヒステリシス値=許可回転数)。そのため、復帰回転数を下げれば許可回転数を下げることができる。また、ヒステリシス値を下げれば、復帰回転数を変えずに許可回転数を下げることができる。
Embodiment 3 FIG.
[System Configuration of Embodiment 3]
Next, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute the routine of FIG. 9 described later in the configuration shown in FIG. In the present embodiment, as in the second embodiment, the permitted rotational speed is calculated by adding the hysteresis value to the return rotational speed (return rotational speed + hysteresis value = permitted rotational speed). Therefore, if the return rotation speed is lowered, the permitted rotation speed can be lowered. Further, if the hysteresis value is lowered, the permitted rotational speed can be lowered without changing the return rotational speed.

[実施の形態3における空燃比制御]
上述した実施の形態2では、機関回転数NEが許可回転数以下であっても、排気浄化触媒32がリッチ被毒している場合には、復帰回転数を下げると共に許可回転数を下げて、低回転からのF/Cを可能にしている。低回転からF/Cができることによりリッチ被毒回復の頻度が増す。しかしながら、エンジンストールし易い条件下(例えば、完全暖気前の冷間時)では、エンジンストールを抑制しつつ被毒回復の頻度を上げることが好ましい。
[Air-fuel ratio control in Embodiment 3]
In the second embodiment described above, even if the engine speed NE is equal to or lower than the permitted rotational speed, if the exhaust purification catalyst 32 is richly poisoned, the return rotational speed is decreased and the permitted rotational speed is decreased. F / C from low rotation is enabled. The frequency of rich poisoning recovery increases because F / C can be performed from low rotation. However, it is preferable to increase the frequency of poisoning recovery while suppressing engine stall under conditions where engine stall is likely to occur (for example, when the engine is cold before complete warm-up).

そこで、本実施形態のシステムでは、エンジンストールし易い条件下では、復帰回転数を下げずに許可回転数のみを下げることとした。   Therefore, in the system of the present embodiment, under the condition that the engine is likely to stall, only the permitted rotation speed is decreased without decreasing the return rotation speed.

図9は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。特に、F/Cが開始されるまでの制御を示すものである。なお、F/C復帰及び、F/C復帰後に復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す処理は他ルーチンで行われるものとする。また、本ルーチンでは図4に示すステップ102〜110、図8に示すステップ134〜138と同様の処理を含むため共通するステップについては、共通する番号を付してその説明を簡略又は省略する。   FIG. 9 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 in order to realize the above-described operation. In particular, it shows control until F / C is started. It should be noted that the F / C return and the process of returning the return rotational speed FCRTN to the base value FCRTNB after the F / C return are performed in other routines. Further, since this routine includes the same processes as steps 102 to 110 shown in FIG. 4 and steps 134 to 138 shown in FIG. 8, common steps are denoted by common numbers, and description thereof is simplified or omitted.

図9に示すルーチンでは、まず、機関回転数NEが許可回転数(FCRTNB+FCHYS)より小さく、かつリッチ被毒であるか否かが判断される(ステップ140)。NEが許可回転数以上、又はリッチ被毒でない場合には、F/C開始判定とOSAの算出がなされる(ステップ134)。一方、NEが許可回転数より小さく、かつリッチ被毒している場合には、エンジンストールし易いか否かが判断される(ステップ144)。エンジンストールし易いか否かの判断については、例えば、完全暖気前の冷間時(例えば、水温が70℃以下)はエンジンストールし易いと判断される。   In the routine shown in FIG. 9, it is first determined whether or not the engine speed NE is smaller than the permitted engine speed (FCRTNB + FCHYS) and rich poisoning (step 140). If NE is equal to or higher than the permitted rotation speed or is not rich poisoning, F / C start determination and OSA calculation are performed (step 134). On the other hand, if NE is smaller than the permitted rotation speed and rich poisoning is made, it is determined whether or not the engine is likely to stall (step 144). As to the determination of whether or not the engine stalls easily, for example, it is determined that the engine stalls easily when it is cold before complete warming (for example, the water temperature is 70 ° C. or lower).

上記ステップ144において、エンジンストールし難いと判断された場合は、復帰回転数ベース値FCRTNBから所定値Bを引いた値を新たな復帰回転数FCRTNとし、さらに、ヒステリシス値を初期化するためFCHYSにベース値FCHYSBを代入する(ステップ146)。なお、ECU50は被毒状況を示すOSAをパラメータとして復帰回転数の下げ幅(上記所定値B)を定めたマップを記憶している。本ステップ146では、そのマップに従ってOSAに応じた上記所定値Bを算出し、FCRTNBから所定値B引き下げた値を新たな復帰回転数FCRTNとして算出する。   If it is determined in step 144 that it is difficult to stall the engine, a value obtained by subtracting the predetermined value B from the return rotation speed base value FCRTNB is set as a new return rotation speed FCRTN. The base value FCHYSB is substituted (step 146). Note that the ECU 50 stores a map that defines a reduction range of the return rotational speed (the predetermined value B) using the OSA indicating the poisoning status as a parameter. In step 146, the predetermined value B corresponding to the OSA is calculated according to the map, and a value obtained by lowering the predetermined value B from FCRTNB is calculated as a new return rotational speed FCRTN.

上記ステップ144において、エンジンストールし易いと判断された場合は、ヒステリシスベース値FCHYSBから所定値Bを引いた値を新たなヒステリシス値FCHYSとし、さらに、復帰回転数を初期化するためにFCRTNにベース値FCRTNBを代入する(ステップ148)。なお、上記所定値Bは上記ステップ146と同じマップから算出される。   If it is determined in step 144 that the engine is likely to stall, the value obtained by subtracting the predetermined value B from the hysteresis base value FCHYSB is used as a new hysteresis value FCHYS. The value FCRTNB is substituted (step 148). The predetermined value B is calculated from the same map as in step 146.

ステップ140が不成立の場合又はステップ146又は148の処理に続いて、F/C開始判定とOSAの算出がなされる(上記ステップ134)。ステップ134の処理は、上述したステップ136〜106までの一連の処理によって実現される。   When step 140 is not established or following the processing of step 146 or 148, F / C start determination and OSA calculation are performed (step 134 above). The process of Step 134 is realized by a series of processes from Steps 136 to 106 described above.

上述の通り、許可回転数は復帰回転数にヒステリシス値を加算することで算出される。ここで、ヒステリシス値FCHYSを下げれば、復帰回転数FCRTNを下げることなく、許可回転数(FCRTB+FCHYS)が下がることになる。よって、上記ステップ148でヒステリシス値を下げた場合には、上記ステップ136において、復帰回転数を下げずに許可回転数だけを下げてF/C開始条件が判断されることになる。その結果、復帰回転数低下によるエンジンストールを防止しつつ、下げた許可回転数により低回転からのF/Cが可能となり、F/Cによるリッチ被毒回復の頻度が上がる。   As described above, the permitted rotational speed is calculated by adding a hysteresis value to the return rotational speed. Here, if the hysteresis value FCHYS is decreased, the permitted rotational speed (FCRTB + FCHYS) is decreased without decreasing the return rotational speed FCRTN. Therefore, when the hysteresis value is lowered in step 148, in step 136, the F / C start condition is determined by lowering only the permitted rotational speed without lowering the return rotational speed. As a result, while preventing engine stall due to a decrease in the return rotational speed, F / C from a low rotational speed is possible due to the lowered permitted rotational speed, and the frequency of rich poisoning recovery by F / C increases.

一方、復帰回転数FCRTNを下げれば、許可回転数(FCRTN+FCHYS)も下がることになる。よって、上記ステップ146で復帰回転数を下げた場合には、上記ステップ136において、下げた許可回転数でF/C開始条件が判断されることになる。その結果、低回転からのF/Cが可能となり、F/Cによるリッチ被毒回復の頻度が上がる。   On the other hand, if the return rotational speed FCRTN is lowered, the permitted rotational speed (FCRTN + FCHYS) is also lowered. Therefore, when the return rotational speed is decreased in step 146, the F / C start condition is determined in step 136 based on the decreased allowable rotational speed. As a result, F / C from low rotation becomes possible, and the frequency of rich poisoning recovery by F / C increases.

以上説明した通り、図9に示すルーチンによれば、実施の形態2に比して、エンジンストールし易い条件下では、復帰回転数を下げることなく、許可回転数のみを下げてF/Cを開始し得る。このため、本実施形態のシステムによれば、エンジンストールを抑制しつつ、被毒回復頻度を上げることができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 9, compared to the second embodiment, under conditions where engine stall is likely to occur, the F / C is reduced by reducing only the permitted rotational speed without reducing the return rotational speed. You can start. For this reason, according to the system of the present embodiment, it is possible to increase the poisoning recovery frequency while suppressing engine stall.

ところで、上述した実施の形態3においては、エンジンストールし易い条件として、完全暖気前の冷間時であることを用いているが、その条件はこれに限定されるものではない。すなわち、粗悪燃料を使用していることを条件としても良い。また、機関回転数の低下速度が速い(高回転からのF/CやMTでクラッチを切っている場合)ことを条件としても良い。   By the way, in Embodiment 3 mentioned above, although it is using the time of the cold before complete warm-up as a condition which is easy to stall an engine, the condition is not limited to this. That is, it is good on condition that the poor fuel is used. Further, it may be a condition that the rate of decrease in the engine speed is fast (when the clutch is disengaged at F / C or MT from a high speed).

また、上述した実施の形態3においては、ステップ146及び148において、共通の所定値Bを定めたマップを用いているが、そのマップはこれに限定されるものではない。すなわち、ステップ146と148とで異なる所定値を定めたマップを用いてもよい。   In the third embodiment described above, a map in which the common predetermined value B is determined in steps 146 and 148 is used, but the map is not limited to this. That is, a map in which different predetermined values are determined in steps 146 and 148 may be used.

尚、上述した実施の形態3においては、ECU50がステップ144の処理を実行することで第4の発明における「エンジンストール判断手段」が実現されている。また、ここでは、ECU50がステップ140、144、148の処理を実行することで「復帰回転数低下禁止手段」と「第2許可復帰回転数変更手段」が実現されている。   In the third embodiment described above, the “engine stall determination means” according to the fourth aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the process of step 144. Further, here, the ECU 50 executes the processing of steps 140, 144, and 148, thereby realizing “return rotation speed reduction prohibiting means” and “second permitted return rotation speed changing means”.

実施の形態4.
[実施の形態4のシステム構成]
次に、図10を参照して本発明の実施の形態4について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、後述する図10のルーチンを実施させることにより実現することができる。なお、本実施形態では、実施の形態2と同様に、復帰回転数にヒステリシス値を加算することで許可回転数が算出されるものとする(復帰回転数+ヒステリシス値=許可回転数)。
Embodiment 4 FIG.
[System Configuration of Embodiment 4]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute the routine of FIG. 10 described later in the configuration shown in FIG. In the present embodiment, as in the second embodiment, the permitted rotational speed is calculated by adding the hysteresis value to the return rotational speed (return rotational speed + hysteresis value = permitted rotational speed).

[実施の形態4における制御]
一般的に、スロットルを閉じてからF/Cを開始するまでに、所定のディレイ時間を設けている。短時間でスロットルON/OFFが繰り返された場合に、F/C開始・終了を繰り返すことを防ぎ、ドライバビリティを良好に保つためである。しかしながら、排気浄化触媒32がリッチ被毒している場合には、スロットル閉じてからF/Cを開始するまでの時間が短くても、F/Cを開始し、リッチ被毒を回復する時間を得ることが好ましい。
[Control in Embodiment 4]
Generally, a predetermined delay time is provided from when the throttle is closed until F / C is started. This is to prevent the start / end of F / C from being repeated and maintain good drivability when the throttle ON / OFF is repeated in a short time. However, when the exhaust purification catalyst 32 is richly poisoned, even if the time from when the throttle is closed until the F / C is started is short, the time for starting the F / C and recovering the rich poisoning is reduced. It is preferable to obtain.

そこで、本実施形態のシステムでは、被毒状況に応じてディレイ時間を短縮することとした。   Therefore, in the system of the present embodiment, the delay time is reduced according to the poisoning situation.

図10は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。特に、F/Cが開始されるまでの制御を示すものである。なお、F/C復帰及び、F/C復帰後に復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す処理は他ルーチンで行われるものとする。また、本ルーチンでは図4に示すステップ102〜110、図8に示すステップ138と同様の処理を含むため共通するステップについては、共通する番号を付してその説明を簡略又は省略する。   FIG. 10 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 in order to realize the above-described operation. In particular, it shows control until F / C is started. It should be noted that the F / C return and the process of returning the return rotational speed FCRTN to the base value FCRTNB after the F / C return are performed in other routines. Further, since this routine includes the same processing as Steps 102 to 110 shown in FIG. 4 and Step 138 shown in FIG. 8, common steps are denoted by common numbers and description thereof is simplified or omitted.

本ルーチンでは、まず、ディレイベース時間FCDELAYBから被毒状況に応じて所定値Bを引き下げた値を新たなディレイ時間FCDELAYとする(ステップ150)。なお、ECU50は被毒状況を示すOSAをパラメータとしてディレイ時間FCDELAYの下げ幅Bを定めたマップを記憶している。具体的には、OSAが低いほど下げ幅Bを大きくするマップ、又はリッチ被毒と判断される場合(OSA<A)にのみ、下げ幅Bを大きくするマップを記憶している。   In this routine, first, a value obtained by lowering the predetermined value B from the delay base time FCDELAYB according to the poisoning situation is set as a new delay time FCDELAY (step 150). Note that the ECU 50 stores a map that defines the decrease width B of the delay time FCDELAY using the OSA indicating the poisoning status as a parameter. Specifically, a map for increasing the reduction width B as OSA is low, or a map for increasing the reduction width B only when rich poisoning is determined (OSA <A) is stored.

次に、算出されたディレイ時間に基づいて、F/C開始判定とOSAの算出がなされる(ステップ152)。ステップ152の処理は、ステップ154〜106までの一連の処理によって実現される。   Next, based on the calculated delay time, F / C start determination and OSA are calculated (step 152). The process of step 152 is realized by a series of processes from steps 154 to 106.

ステップ154では、アイドルONかつNEが許可回転数よりも大きく、かつディレイ時間が経過しているか否かが判断される。アイドルOFF又はNEが許可回転数以下、又はディレイ時間が経過していない場合は、F/Cを開始することができない。この場合、上記ステップ102〜106の処理がなされ本ルーチンは終了する。   In step 154, it is determined whether the idle is ON, NE is larger than the permitted rotation speed, and the delay time has elapsed. When the idle OFF or NE is equal to or lower than the permitted rotation speed or the delay time has not elapsed, F / C cannot be started. In this case, the processing of steps 102 to 106 is performed, and this routine ends.

ステップ154において、アイドルONかつNEが許可回転数よりも大きく、かつディレイ時間が経過している場合にはF/Cを開始する(上記ステップ138)。ここで、ディレイ時間が経過しているか否かの判断は、スロットルが閉じてから上記ステップ150で算出したディレイ時間FCDELAYが経過しているか否かで判断される。ステップ150において、被毒状況に応じてディレイ時間が短縮されることで、F/Cが開始されやすくなり、F/Cによる被毒回復が促進される。その後、上記ステップ108、110、106の処理がなされ本ルーチンは終了する。   In step 154, if the idle is ON, NE is larger than the permitted rotation speed, and the delay time has elapsed, F / C is started (step 138). Here, whether or not the delay time has elapsed is determined by whether or not the delay time FCDELAY calculated in step 150 has elapsed since the throttle was closed. In step 150, the delay time is shortened according to the poisoning situation, so that F / C is easily started, and poisoning recovery by F / C is promoted. Thereafter, the processing of steps 108, 110, and 106 is performed, and this routine ends.

以上説明した通り、図10に示すルーチンによれば、被毒状況に応じて、ディレイ時間を短縮し、F/Cを開始することができる。このため、本実施形態のシステムによれば、スロットル閉じてからF/Cを開始するまでの時間が短い場合であっても、F/Cによる被毒回復時間を得ることができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 10, the delay time can be shortened and F / C can be started in accordance with the poisoning situation. For this reason, according to the system of the present embodiment, the poisoning recovery time by F / C can be obtained even when the time from when the throttle is closed to when F / C is started is short.

ところで、上述した実施の形態4においては、図10のルーチンにおいてディレイ時間の短縮のみを行った後F/C開始判定をすることで本実施の形態を実現しているが、その実施方法はこれに限られるものではない。すなわち、実施の形態2に示す図8のルーチンにおいて、ステップ136をステップ154に置き換えて、ステップ154の前にステップ150を加えることにより、実現することとしてもよい。また、実施の形態3に示す図9のルーチンにおいて、ステップ136をステップ154に置き換えて、ステップ154の前にステップ150を加えることにより、実現することとしてもよい。   By the way, in the above-described fourth embodiment, the present embodiment is realized by performing the F / C start determination after only reducing the delay time in the routine of FIG. It is not limited to. In other words, in the routine of FIG. 8 shown in the second embodiment, step 136 may be replaced with step 154, and step 150 may be added before step 154. Further, in the routine of FIG. 9 shown in the third embodiment, step 136 may be replaced with step 154, and step 150 may be added before step 154.

尚、上述した実施の形態4においては、ECU50がステップ154、138の処理を実行することで、第9の発明における「燃料カット開始手段」が実現されている。また、ここでは、ECU50がステップ150の処理を実行することで「ディレイ時間短縮手段」が実現されている。
加えて、上述した実施の形態4においては、ECU50がステップ154、138の処理を実行することで、第10の発明における「燃料カット手段」が実現されている。また、ここでは、触媒内酸素吸蔵量OSAが「被毒相関値」に相当し、エアフローメータ26及び空燃比センサ34に加えECU50がステップ102から110の処理を実行することで「被毒相関値取得手段」が実現されている。更に、ここでは、ECU50がステップ150の処理を実行することで「被毒判断手段」が実現されている。加えて、ここでは、ECU50がステップ150の処理を実行することで「ディレイ時間短縮手段」が実現されている。
In the fourth embodiment described above, the “fuel cut start means” according to the ninth aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 154 and 138. Here, the “delay time shortening means” is realized by the ECU 50 executing the processing of step 150.
In addition, in the above-described fourth embodiment, the “fuel cut means” according to the tenth aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 154 and 138. Further, here, the oxygen storage amount OSA in the catalyst corresponds to the “poisoning correlation value”, and in addition to the air flow meter 26 and the air-fuel ratio sensor 34, the ECU 50 executes the processing of steps 102 to 110 to obtain the “poisoning correlation value”. "Acquisition means" is realized. Further, here, the “poisoning determination means” is realized by the ECU 50 executing the processing of step 150. In addition, the “delay time shortening means” is realized by the ECU 50 executing the processing of step 150 here.

実施の形態5.
[実施の形態5のシステム構成]
次に、図11を参照して本発明の実施の形態5について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、実施の形態1における図4のルーチンと、後述する図11のルーチンを実施させることにより実現することができる。
Embodiment 5 FIG.
[System Configuration of Embodiment 5]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute the routine of FIG. 4 in the first embodiment and the routine of FIG. 11 described later in the configuration shown in FIG.

[実施の形態5における空燃比制御]
実施の形態1、2においては、復帰回転数を下げることにより、F/Cによる被毒回復時間を延長することで、好適なリッチ被毒の回復を図ることができる。しかしながら、復帰回転数を下げればエンジンストールを引き起こす可能性が増すことになる。よって、復帰回転数を下げつつもエンジンストールを防止することが好ましい。
[Air-fuel ratio control in the fifth embodiment]
In the first and second embodiments, it is possible to achieve a preferable recovery of rich poisoning by extending the poisoning recovery time by F / C by lowering the return rotational speed. However, if the return rotational speed is lowered, the possibility of causing an engine stall increases. Therefore, it is preferable to prevent engine stall while reducing the return rotational speed.

そこで、本実施形態のシステムでは、復帰回転数(FCRTN)がベース値(FCRTNB)よりも低い場合には、F/C復帰時には進角することで回転数の落ち込みを防ぐこととした。   Therefore, in the system according to the present embodiment, when the return rotational speed (FCRTN) is lower than the base value (FCRTNB), a drop in the rotational speed is prevented by advancing at the time of F / C return.

図11は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。特に、F/C中からF/C復帰までの制御を示すものである。なお、F/C開始及び、復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBよりも下げる処理は他ルーチンで行われるものとする。図11に示すルーチンでは、まず、復帰回転数FCRTNがベース値FCRTNBよりも低いか否かが判断される(ステップ160)。   FIG. 11 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 in order to realize the above-described operation. In particular, control from F / C to F / C return is shown. It should be noted that the processing for starting F / C and lowering the return rotational speed FCRTN below the base value FCRTNB is performed in another routine. In the routine shown in FIG. 11, it is first determined whether or not the return rotational speed FCRTN is lower than the base value FCRTNB (step 160).

復帰回転数がベース値よりも高い場合は、エンジンストール防止のために進角する必要はなく、復帰時進角フラグをOFFに設定する(ステップ162)。一方、復帰回転数がベース値よりも低い場合は、エンジンストールの可能性が高いため、復帰時進角フラグをONに設定する(ステップ164)。   If the return rotational speed is higher than the base value, it is not necessary to advance to prevent engine stall, and the return advance flag is set to OFF (step 162). On the other hand, if the return rotational speed is lower than the base value, the possibility of engine stall is high, so the return advance flag is set to ON (step 164).

上記ステップ162又は164に続いて、F/C中であってかつF/C復帰条件が成立するか否かが判断される(ステップ166)。具体的には、F/C復帰条件は機関回転数NEが復帰回転数FCRTNに到達していれば成立する。   Subsequent to step 162 or 164, it is determined whether the F / C is being performed and the F / C return condition is satisfied (step 166). Specifically, the F / C return condition is satisfied if the engine speed NE has reached the return speed FCRTN.

F/C中でない又はF/C復帰条件が成立しない場合は、本ルーチンを終了する。F/C中でなければF/C復帰する必要はなく、一方、F/C復帰条件が成立しなければF/Cを継続するためである。   If the F / C is not in progress or the F / C return condition is not satisfied, this routine is terminated. If F / C is not in progress, it is not necessary to return to F / C. On the other hand, if the F / C return condition is not satisfied, F / C is continued.

上記ステップ166において、F/C中であってかつF/C復帰条件が成立する場合は、次に、復帰時進角フラグがONか否かが判断される(ステップ168)。上記ステップ162により復帰時進角フラグがOFFとされた場合は、復帰時に進角させることなく、F/C復帰して(ステップ170)本ルーチンを終了する。   If it is determined in step 166 that F / C is being performed and the F / C return condition is satisfied, it is next determined whether or not the return advance flag is ON (step 168). If the return advance flag is turned OFF in step 162, the F / C is returned without advance at the return (step 170), and this routine is terminated.

上記ステップ168において、復帰時進角フラグがONの場合は、点火時期を進角させる(ステップ172)。ここで、FCRTNの下げ幅が大きいほど進角を大きくする。その後、F/C復帰させると共に、復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す(ステップ170)。点火時期を進角させればトルクが上がり、回転数の落ち込みを防ぐことができる。   If the return advance flag is ON in step 168, the ignition timing is advanced (step 172). Here, the advance angle is increased as the FTCTN is lowered. Thereafter, the F / C is returned and the return rotational speed FCRTN is returned to the base value FCRTNB (step 170). If the ignition timing is advanced, the torque increases, and the rotation speed can be prevented from dropping.

以上説明した通り、図11に示すルーチンによれば、復帰回転数を下げた場合であっても、F/C復帰時に進角することで回転数の落ち込みを防ぎ、エンジンストールを抑制することができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 11, even when the return rotational speed is lowered, the engine speed can be prevented from dropping and the engine stall can be suppressed by advancing at the time of F / C return. it can.

ところで、上述した実施の形態5においては、復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBよりも下げる制御を実施の形態1に示す図4のルーチンで行っているが、その制御の手法はこれに限定されるものではない。すなわち、実施の形態2に示す図8のルーチン、又は実施の形態3に示す図9のルーチンのいずれかで制御することとしてもよい。   In the fifth embodiment described above, the control for lowering the return rotational speed FCRTN below the base value FCRTNB is performed by the routine of FIG. 4 shown in the first embodiment, but the control method is limited to this. It is not a thing. That is, the control may be performed by either the routine of FIG. 8 shown in the second embodiment or the routine of FIG. 9 shown in the third embodiment.

尚、上述した実施の形態5においては、点火プラグ16が第7の発明の「燃料点火手段」に相当している。また、ここでは、ECU50がステップ160〜172の処理を実行することで「点火進角手段」が実現されている。   In the fifth embodiment described above, the spark plug 16 corresponds to the “fuel ignition means” of the seventh invention. Here, the “ignition advancement means” is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 160 to 172.

実施の形態6.
[実施の形態6のシステム構成]
次に、図12、13を参照して本発明の実施の形態6について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、後述する図12のルーチンを実施させることにより実現することができる。なお、本実施形態では、実施の形態2と同様に、復帰回転数にヒステリシス値を加算することで許可回転数が算出されるものとする(復帰回転数+ヒステリシス値=許可回転数)。そのため、復帰回転数を下げれば許可回転数を下げることができる。また、ヒステリシス値を下げれば、復帰回転数を変えずに許可回転数を下げることができる。
Embodiment 6 FIG.
[System Configuration of Embodiment 6]
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute the routine of FIG. 12 described later in the configuration shown in FIG. In the present embodiment, as in the second embodiment, the permitted rotational speed is calculated by adding the hysteresis value to the return rotational speed (return rotational speed + hysteresis value = permitted rotational speed). Therefore, if the return rotation speed is lowered, the permitted rotation speed can be lowered. Further, if the hysteresis value is lowered, the permitted rotational speed can be lowered without changing the return rotational speed.

[実施の形態6における空燃比制御]
実施の形態2では、F/Cを実施することでリッチ被毒を回復することができる。リッチ被毒の回復は排気浄化触媒32に空気を送ることで行われる。ここで、排気浄化触媒32に送られる単位時間あたりの空気量を増やすことができれば、被毒回復速度が向上し、リッチ被毒回復にかかる時間を短縮することができるため好ましい。
[Air-fuel ratio control in Embodiment 6]
In Embodiment 2, rich poisoning can be recovered by performing F / C. The rich poisoning is recovered by sending air to the exhaust purification catalyst 32. Here, it is preferable that the amount of air per unit time sent to the exhaust purification catalyst 32 can be increased, because the poisoning recovery speed can be improved and the time required for rich poisoning recovery can be shortened.

そこで、本実施形態のシステムでは、F/C開始以後に被毒状況に応じてスロットル開度を制御することとした。   Therefore, in the system of the present embodiment, the throttle opening is controlled according to the poisoning situation after the start of F / C.

図12は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。特に、F/C開始までの制御を示すものである。なお、F/C復帰及び、F/C復帰後に復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す処理は他ルーチンで行われるものとする。また、本ルーチンではステップ132〜134間にステップ182が挿入され、ステップ133〜134間にステップ184が挿入され、ステップ110〜106間にステップ188が挿入されている点を除いて、図8に示すルーチンと同様である。以下、両者に共通するステップについては、共通する番号を付してその説明を簡略又は省略する。   FIG. 12 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 to realize the above-described operation. In particular, the control up to the start of F / C is shown. It should be noted that the F / C return and the process of returning the return rotational speed FCRTN to the base value FCRTNB after the F / C return are performed in other routines. Further, in this routine, step 182 is inserted between steps 132 to 134, step 184 is inserted between steps 133 to 134, and step 188 is inserted between steps 110 to 106. This is similar to the routine shown. In the following, steps common to both are denoted by common numbers, and description thereof is simplified or omitted.

図12に示すルーチンでは、上記ステップ132の処理の後、F/C中のスロットル開度(QFC)をF/C中スロットル開度ベース値(QFCB)とする(ステップ182)。また、上記ステップ135の処理の後、被毒状況に応じてF/C中スロットル開度ベース値(QFCB)に補正値Xを加え、F/C中スロットル開度(QFC)とする(ステップ184)。なお、ECU50は被毒状況を示すOSAをパラメータとして図13に示すような補正値Xを定めたマップを記憶している。   In the routine shown in FIG. 12, after the process of step 132, the throttle opening (QFC) during F / C is set to the throttle opening base value (QFCB) during F / C (step 182). Further, after the process of step 135, the correction value X is added to the throttle opening base value (QFCB) during F / C according to the poisoning situation to obtain the throttle opening (QFC) during F / C (step 184). ). Note that the ECU 50 stores a map in which a correction value X as shown in FIG. 13 is defined using the OSA indicating the poisoning status as a parameter.

ステップ182又は184に続いて、F/C開始判定とOSAの算出がなされる(ステップ134)。ステップ134の処理は、ステップ136〜106までの一連の処理によって実現される。   Subsequent to step 182 or 184, F / C start determination and OSA calculation are performed (step 134). The process of step 134 is realized by a series of processes from steps 136 to 106.

上記ステップ136の条件が成立する場合はF/Cが開始され(上記ステップ138)、OSAの計算として上記ステップ108、110を行う。次に、上記ステップ182又は184において算出されたF/C中スロットル開度(QFC)に基づいてスロットルバルブ28が制御される(ステップ188)。その後、上記ステップ106を行い本ルーチンは終了する。   When the condition of step 136 is satisfied, F / C is started (step 138), and steps 108 and 110 are performed as OSA calculation. Next, the throttle valve 28 is controlled based on the throttle opening (QFC) during F / C calculated in step 182 or 184 (step 188). Thereafter, the above step 106 is performed and this routine is terminated.

上述したとおり、上記ステップ182でF/C中スロットル開度をベース値にした場合には、上記ステップ188においてスロットルバルブ28は通常のスロットル開度分開かれる。一方、上記ステップ184で通常のスロットル開度に、被毒状況に応じた補正値Xを加えた場合には、上記ステップ188においてスロットルバルブ28は通常のスロットル開度に補正値X分開かれる。ここで、被毒している場合(OSAが低い)ほど補正値Xを大きくすることで、F/C中に排気浄化触媒32を通過する単位時間あたりの空気量を増やすことができる。触媒を通過する空気量が増えることで、被毒回復時間は短縮される。   As described above, when the throttle opening during F / C is set to the base value in step 182, the throttle valve 28 is opened by the normal throttle opening in step 188. On the other hand, when the correction value X corresponding to the poisoning situation is added to the normal throttle opening in the step 184, the throttle valve 28 is opened to the normal throttle opening by the correction value X in the step 188. Here, the amount of air per unit time that passes through the exhaust purification catalyst 32 during F / C can be increased by increasing the correction value X as it is poisoned (lower OSA). The poisoning recovery time is shortened by increasing the amount of air passing through the catalyst.

以上説明した通り、図12に示すルーチンによれば、被毒状況に応じてF/C中のスロットル開度を制御し、被毒回復にかかる時間を短縮することができる。また、スロットルを開き流入空気量を増加させることにより、F/C復帰時のトルクを上げることもできるため、実施の形態1〜3において復帰回転数を下げた場合においてもエンジンストールを抑制する効果も望める。   As described above, according to the routine shown in FIG. 12, it is possible to control the throttle opening during the F / C according to the poisoning situation, and to shorten the time required for the poisoning recovery. Further, since the torque at the time of F / C return can be increased by opening the throttle and increasing the inflow air amount, the effect of suppressing engine stall even when the return rotational speed is lowered in the first to third embodiments. Can also hope.

ところで、上述した実施の形態6においては、実施の形態2に示す図8のルーチンにステップ182〜188を加えて本実施の形態を実現しているが、その実現方法はこれに限られるものではない。すなわち、実施の形態1に示す図4のルーチンにおいて、ステップ116〜106間にステップ182を加え、ステップ126〜106間にステップ184を加え、ステップ182、184の後にステップ188を加えることにより、実現することとしてもよい。また、実施の形態3に示す図9のルーチンにおいて、ステップ148〜134間にステップ182を加え、ステップ146〜134間にステップ184を加え、ステップ110〜106間にステップ188を加えることにより、実現することとしても良い。   In the sixth embodiment described above, the present embodiment is realized by adding steps 182 to 188 to the routine of FIG. 8 shown in the second embodiment. However, the implementation method is not limited to this. Absent. That is, in the routine of FIG. 4 shown in the first embodiment, step 182 is added between steps 116 to 106, step 184 is added between steps 126 to 106, and step 188 is added after steps 182 and 184. It is good to do. In the routine of FIG. 9 shown in the third embodiment, step 182 is added between steps 148 to 134, step 184 is added between steps 146 to 134, and step 188 is added between steps 110 to 106. It is also good to do.

尚、上述した実施の形態6においては、スロットルバルブ28が第8の発明における「スロットルバルブ」に相当している。また、ここでは、スロットル開度センサ30に加えてECU50がステップ130、182、184、136、188の処理を実行することで「流入空気量制御手段」が実現されている。   In the above-described sixth embodiment, the throttle valve 28 corresponds to the “throttle valve” in the eighth invention. Here, in addition to the throttle opening sensor 30, the ECU 50 executes the processes of steps 130, 182, 184, 136, and 188 to realize “inflow air amount control means”.

実施の形態7.
[実施の形態7のシステム構成]
次に、図14、15を参照して本発明の実施の形態7について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、後述する図14のルーチンを実施させることにより実現することができる。なお、本実施形態では、実施の形態2と同様に、復帰回転数にヒステリシス値を加算することで許可回転数が算出されるものとする(復帰回転数+ヒステリシス値=許可回転数)。そのため、復帰回転数を下げれば許可回転数を下げることができる。また、ヒステリシス値を下げれば、復帰回転数を変えずに許可回転数を下げることができる。
Embodiment 7 FIG.
[System Configuration of Embodiment 7]
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute the routine of FIG. 14 described later in the configuration shown in FIG. In the present embodiment, as in the second embodiment, the permitted rotational speed is calculated by adding the hysteresis value to the return rotational speed (return rotational speed + hysteresis value = permitted rotational speed). Therefore, if the return rotation speed is lowered, the permitted rotation speed can be lowered. Further, if the hysteresis value is lowered, the permitted rotational speed can be lowered without changing the return rotational speed.

[実施の形態7における空燃比制御]
実施の形態1、2においては、復帰回転数を下げF/Cを延長することでより被毒回復時間を延ばすことができる。しかしながら、エンジンストールし易い条件下においては、エンジンストール抑制のため復帰回転数を下げすぎないことが好ましい。
[Air-fuel ratio control in Embodiment 7]
In the first and second embodiments, the poisoning recovery time can be further extended by lowering the return rotational speed and extending F / C. However, under conditions where engine stall is likely to occur, it is preferable not to reduce the return rotational speed too much in order to suppress engine stall.

そこで、本実施形態のシステムでは、エンジンストールし易い条件下においては、復帰回転数の下げ幅を制限することとした。   Therefore, in the system according to the present embodiment, the reduction range of the return rotational speed is limited under the condition that the engine is likely to stall.

図14は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。特に、F/C開始までの制御を示すものである。なお、F/C復帰及び、F/C復帰後に復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す処理は他ルーチンで行われるものとする。また、本ルーチンではステップ133をステップ190に置き換えている点を除いて、図8に示すルーチンと同様である。以下、両者に共通するステップについては、共通する番号を付してその説明を簡略又は省略する。   FIG. 14 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 to realize the above-described operation. In particular, the control up to the start of F / C is shown. It should be noted that the F / C return and the process of returning the return rotational speed FCRTN to the base value FCRTNB after the F / C return are performed in other routines. Further, this routine is the same as the routine shown in FIG. 8 except that step 133 is replaced with step 190. In the following, steps common to both are denoted by common numbers, and description thereof is simplified or omitted.

図14に示すルーチンでは、まず、上記ステップ130の判断がされる。機関回転数NEが許可回転数(FCRTN+FCHYS)より小さく、かつ被毒している場合には、復帰回転数ベース値から所定値B(実施の形態2と同様に図5に示すマップから算出する)引き下げると共に補正値Xを加えて、新たな復帰回転数FCRTNとする(ステップ190)。なお、ECU50はエンジンストールし易いか否かをパラメータとして、図15に示すような補正値Xを定めたマップを記憶している。このマップによれば、エンジンストールし易いほど補正値Xは大きくなる。また、エンジンストールし易いか否かの判断については、例えば、完全暖気前の冷間時(例えば、水温が70℃以下)はエンジンストールし易いと判断される。   In the routine shown in FIG. 14, the determination in step 130 is first made. When the engine speed NE is smaller than the permitted engine speed (FCRTN + FCHYS) and the engine is poisoned, a predetermined value B (calculated from the map shown in FIG. And a correction value X is added to obtain a new return rotational speed FCRTN (step 190). Note that the ECU 50 stores a map in which a correction value X as shown in FIG. 15 is defined using whether or not the engine stall is likely to occur as a parameter. According to this map, the correction value X increases as the engine stalls more easily. In addition, as to whether or not the engine is likely to stall, for example, it is determined that the engine is likely to stall when cold before complete warming (for example, when the water temperature is 70 ° C. or lower).

上述の通り、上記ステップ190で、エンジンストールし易いほど補正値Xを大きくし復帰回転数の下げ幅を小さくすることで、F/Cによるエンジンストールを抑制することができる。   As described above, in step 190, the engine stall due to the F / C can be suppressed by increasing the correction value X and decreasing the reduction range of the return rotational speed as the engine stalls more easily.

以上説明した通り、図14に示すルーチンによれば、被毒状況に応じて復帰回転数の下げ幅を制限し、エンジンストールを抑制しつつ、被毒回復時間を延長することができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 14, it is possible to extend the poisoning recovery time while limiting the reduction range of the return rotational speed in accordance with the poisoning situation and suppressing the engine stall.

ところで、上述した実施の形態7においては、実施の形態2に示す図8のルーチンのステップ133をステップ190に置き換えて本実施の形態を実現しているが、その実現方法はこれに限られるものではない。すなわち、実施の形態1に示す図4のルーチンにおいて、ステップ126をステップ190に置き換えることにより、実現することとしても良い。   In the seventh embodiment described above, the present embodiment is realized by replacing step 133 of the routine of FIG. 8 shown in the second embodiment with step 190. However, the implementation method is limited to this. is not. That is, in the routine of FIG. 4 shown in the first embodiment, step 126 may be replaced with step 190.

また、上述した実施の形態7においては、エンジンストールし易い条件として、完全暖気前の冷間時であることを用いているが、その条件はこれに限定されるものではない。すなわち、粗悪燃料を使用していることを条件としても良い。また、機関回転数の低下速度が速い(高回転からのF/CやMTでクラッチを切っている場合)ことを条件としても良い。   In the above-described seventh embodiment, the condition that the engine is easily stalled is that it is cold before complete warm-up, but the condition is not limited to this. That is, it is good on condition that the poor fuel is used. Further, it may be a condition that the rate of decrease in the engine speed is fast (when the clutch is disengaged at F / C or MT from high rotation).

また、上述した実施の形態7においては、復帰回転数FCRTNの下げ幅を小さくするために、所定値Bに補正値Xを加えているが、その算出方法はこれに限定されるものではない。すなわち、復帰回転数FCRTNの下げ幅を小さくするために、所定値Bに補正値Xを掛け合わせてもよい。ここで補正値Xは、その範囲を0≦X≦1とし、エンジンストールし易いほど小さく設定される。   In the above-described seventh embodiment, the correction value X is added to the predetermined value B in order to reduce the reduction range of the return rotational speed FCRTN. However, the calculation method is not limited to this. That is, the predetermined value B may be multiplied by the correction value X in order to reduce the amount of decrease in the return rotational speed FCRTN. Here, the correction value X is set so that the range is 0 ≦ X ≦ 1 and the engine stalls easily.

尚、上述した実施の形態7においては、ECU50がステップ130、190の処理を実行することで第6の発明における「エンジンストール判断手段」と「復帰回転数変更制限手段」が実現されている。   In the above-described seventh embodiment, the “engine stall judging means” and the “return rotational speed change restricting means” according to the sixth aspect of the present invention are realized by the ECU 50 executing the processing of steps 130 and 190.

実施の形態8.
[実施の形態8のシステム構成]
次に、図16を参照して本発明の実施の形態8について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、後述する図16のルーチンを実施させることにより実現することができる。なお、本実施形態では、実施の形態2と同様に、復帰回転数にヒステリシス値を加算することで許可回転数が算出されるものとする(復帰回転数+ヒステリシス値=許可回転数)。そのため、復帰回転数を下げれば許可回転数を下げることができる。また、ヒステリシス値を下げれば、復帰回転数を変えずに許可回転数を下げることができる。
Embodiment 8 FIG.
[System Configuration of Eighth Embodiment]
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute the routine of FIG. 16 described later in the configuration shown in FIG. In the present embodiment, as in the second embodiment, the permitted rotational speed is calculated by adding the hysteresis value to the return rotational speed (return rotational speed + hysteresis value = permitted rotational speed). Therefore, if the return rotation speed is lowered, the permitted rotation speed can be lowered. Further, if the hysteresis value is lowered, the permitted rotational speed can be lowered without changing the return rotational speed.

[実施の形態8における空燃比制御]
実施の形態3においては、復帰回転数を下げずにF/Cヒステリシス値を下げることでエンジンストールし易い条件下においても低回転からF/Cを実施できることとした。しかしながら、F/C終了後、F/Cヒステリシス値を下げたままにすると、許可回転数と復帰回転数との幅が小さいため、次回以降のF/Cにおいてエンジン回転のハンチングを起こすおそれがある。
[Air-fuel ratio control in the eighth embodiment]
In the third embodiment, the F / C can be performed from a low speed even under a condition where the engine stalls easily by lowering the F / C hysteresis value without lowering the return speed. However, if the F / C hysteresis value is kept lowered after the completion of the F / C, the range between the permitted rotation speed and the return rotation speed is small, which may cause hunting of the engine rotation at the next and subsequent F / Cs. .

そこで、本実施形態のシステムでは、F/C後ヒステリシス値をベース値に戻すこととした。   Therefore, in the system of this embodiment, the hysteresis value after F / C is returned to the base value.

図16は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。特に、アイドルONからF/C開始までの制御を示すものである。なお、F/C復帰及び、F/C復帰後に復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す処理は他ルーチンで行われるものとする。また、図16に示すルーチンでは、ステップ110と106との間にステップ200が挿入されている点を除いて、図9に示すルーチンと同様である。以下両者に共通するステップについては、共通する番号を付してその説明を省略する。   FIG. 16 is a flowchart of a routine executed by the ECU 50 in order to realize the above-described operation. In particular, it shows control from idle ON to F / C start. It should be noted that the F / C return and the process of returning the return rotational speed FCRTN to the base value FCRTNB after the F / C return are performed in other routines. Further, the routine shown in FIG. 16 is the same as the routine shown in FIG. 9 except that step 200 is inserted between steps 110 and 106. In the following, steps common to both are denoted by common numbers and description thereof is omitted.

図16に示すルーチンではF/C開始(上記ステップ138)後、OSAを算出する(上記ステップ108、110)。その後、ヒステリシス値FCHYSをベースFCHYSB値に戻す(ステップ200)。その後、上記ステップ106の処理を行う。   In the routine shown in FIG. 16, after starting the F / C (the above step 138), OSA is calculated (the above steps 108 and 110). Thereafter, the hysteresis value FCHYS is returned to the base FCHYSB value (step 200). Thereafter, the process of step 106 is performed.

上述の通り、上記ステップ200でヒステリシス値をベース値に戻すことができる。これにより、次回以降のルーチンにおいて、許可回転数と復帰回転数の間隔を基準値に戻して処理することができる。特に、ステップ140において条件不成立と判断される場合、すなわち、許可回転数を下げるべきではない機関回転数NEが十分に高い又は被毒していない場合には、ヒステリシス値をベース値に戻すことで、F/C開始判断(ステップ136)を通常の許可回転数に基づいて判断し好適に処理することができる。   As described above, the hysteresis value can be returned to the base value in step 200. Thereby, in the routine after the next time, the interval between the permitted rotation speed and the return rotation speed can be returned to the reference value for processing. In particular, when it is determined in step 140 that the condition is not satisfied, that is, when the engine speed NE that should not lower the permitted engine speed is sufficiently high or not poisoned, the hysteresis value is returned to the base value. , F / C start determination (step 136) can be determined and processed appropriately based on the normal permitted rotational speed.

以上説明した通り、図16に示すルーチンによれば、実施の形態3に示す制御に加え、ヒステリシス値をベース値に戻すことにより、エンジン回転のハンチングを抑制することができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 16, in addition to the control shown in the third embodiment, the hunting of the engine rotation can be suppressed by returning the hysteresis value to the base value.

ところで、上述した実施の形態8においては、ステップ200の処理によりヒステリシス値をベース値に戻しているが、その処理の手法はこれに限定されるものではない。すなわち、ステップ200に代えて、ステップ140の条件が不成立の場合に、ヒステリシス値FCHYSをベース値FCHYSBとする処理を挿入し、その後ステップ134の処理を行うこととしてもよい。   Incidentally, in the above-described eighth embodiment, the hysteresis value is returned to the base value by the processing of step 200, but the processing method is not limited to this. That is, instead of step 200, when the condition of step 140 is not satisfied, a process of setting the hysteresis value FCHYS as the base value FCHYSB may be inserted, and then the process of step 134 may be performed.

尚、上述した実施の形態8においては、ECU50がステップ200の処理を実行することで、第5の発明における「許可復帰回転数初期化手段」が実現されている。   In the eighth embodiment described above, the “permission return rotation speed initialization means” according to the fifth aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the process of step 200.

実施の形態9.
[実施の形態9のシステム構成]
次に、図17を参照して本発明の実施の形態9について説明する。本実施形態のシステムは、図1に示す構成において、ECU50に、後述する図17のルーチンを実施させることにより実現することができる。なお、本実施形態では、実施の形態2と同様に、復帰回転数にヒステリシス値を加算することで許可回転数が算出されるものとする(復帰回転数+ヒステリシス値=許可回転数)。そのため、復帰回転数を下げれば許可回転数を下げることができる。また、ヒステリシス値を下げれば、復帰回転数を変えずに許可回転数を下げることができる。
Embodiment 9 FIG.
[System Configuration of Embodiment 9]
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute a routine of FIG. 17 described later in the configuration shown in FIG. In the present embodiment, as in the second embodiment, the permitted rotational speed is calculated by adding a hysteresis value to the return rotational speed (return rotational speed + hysteresis value = permitted rotational speed). Therefore, if the return rotational speed is lowered, the permitted rotational speed can be lowered. Further, if the hysteresis value is lowered, the permitted rotational speed can be lowered without changing the return rotational speed.

[実施の形態9における制御]
実施の形態4においては、被毒状況に応じてディレイ時間を短縮することができる。ディレイ時間を短縮することにより、スロットル閉じてからF/Cを開始するまでの時間が短い場合でもF/Cを実施できる、その結果、F/Cによるリッチ被毒回復の時間を得ることができる。しかしながら、スロットルのON/OFFを素早く繰り返すとF/Cが短時間に繰り返され、ドライバビリティやエミッションが悪化する。このためF/Cが短時間に繰り返されることを抑制することが好ましい。
[Control in Embodiment 9]
In the fourth embodiment, the delay time can be shortened according to the poisoning situation. By shortening the delay time, the F / C can be performed even when the time from when the throttle is closed until the F / C is started is short. . However, if the throttle ON / OFF is repeated quickly, the F / C is repeated in a short time, and drivability and emissions deteriorate. For this reason, it is preferable to suppress that F / C is repeated in a short time.

そこで、本実施形態のシステムでは、F/C後所定の期間はディレイ時間の短縮を禁止することとした。   Therefore, in the system according to the present embodiment, shortening of the delay time is prohibited for a predetermined period after F / C.

図17は、上述の動作を実現するためにECU50が実行するルーチンのフローチャートである。なお、F/C復帰及び、F/C復帰後に復帰回転数FCRTNをベース値FCRTNBに戻す処理は他ルーチンで行われるものとする。また、図17に示すルーチンでは、ルーチン開始とステップ154との間にステップ210〜212が挿入されている点、ステップ110からルーチン終了までの間にステップ216〜222が挿入されている点を除いて、図10に示すルーチンと同様である。以下両者に共通するステップについては、共通する番号を付してその説明を簡略又は省略する。   FIG. 17 is a flowchart of a routine that the ECU 50 executes to realize the above-described operation. It should be noted that the F / C return and the process of returning the return rotational speed FCRTN to the base value FCRTNB after the F / C return are performed in other routines. In the routine shown in FIG. 17, except that steps 210 to 212 are inserted between the routine start and step 154 and steps 216 to 222 are inserted between step 110 and the routine end. This is the same as the routine shown in FIG. In the following, steps common to both are denoted by common numbers, and description thereof is simplified or omitted.

本ルーチンでは、まず、禁止フラグがOFFか否かが判断される(ステップ210)。禁止フラグがONの場合は、ディレイ時間を短縮せずに通常のディレイ時間を採用するため、ディレイ時間FCDELAYにベース値FCDEYALBを代入する(ステップ212)。一方、禁止フラグがOFFの場合は、ディレイ時間を短縮するために上記ステップ150の処理を行う。   In this routine, first, it is determined whether or not the prohibition flag is OFF (step 210). When the prohibition flag is ON, the base value FCDEYALB is substituted for the delay time FCDELAY in order to adopt the normal delay time without reducing the delay time (step 212). On the other hand, when the prohibition flag is OFF, the processing of step 150 is performed to shorten the delay time.

次に、ステップ212又は150において算出されたディレイ時間に基づいて、F/C開始判定とOSAの算出がなされる(ステップ214)。ステップ214の処理は、ステップ154〜222の一連の処理によって実現される。   Next, based on the delay time calculated in step 212 or 150, F / C start determination and OSA calculation are performed (step 214). The process of step 214 is realized by a series of processes of steps 154 to 222.

上記ステップ154では、アイドルONかつNEが許可回転数よりも大きく、かつ、ディレイ時間が経過しているか否かが判断される。アイドルOFF又はNEが許可回転数以下、又はディレイ時間が経過していない場合は、F/Cを開始することができない。この場合、次にOSAが算出される(上記ステップ102〜106)。   In step 154, it is determined whether the idle is ON, NE is larger than the permitted rotation speed, and the delay time has elapsed. When the idle OFF or NE is equal to or lower than the permitted rotation speed or the delay time has not elapsed, F / C cannot be started. In this case, OSA is then calculated (steps 102 to 106 above).

上記ステップ154において、アイドルONかつNEが許可回転数よりも大きく、かつディレイ時間が経過している場合にはF/Cを開始する(上記ステップ138)。ここで、ディレイ時間が経過しているか否かの判断は、スロットルが閉じてから上記ステップ150又は212で算出したディレイ時間FCDELAYが経過しているか否かで判断される。上記ステップ150において、被毒状況に応じてディレイ時間が経過されることで、F/Cが開始され易くなり、F/Cによる被毒回復が促進される。その後、OSAが算出される(上記ステップ108,110)。   In step 154, if the idle is ON, NE is larger than the permitted rotation speed, and the delay time has elapsed, F / C is started (step 138). Here, whether or not the delay time has elapsed is determined by whether or not the delay time FCDELAY calculated in step 150 or 212 has elapsed since the throttle was closed. In step 150, when the delay time elapses according to the poisoning situation, the F / C is easily started, and the poisoning recovery by the F / C is promoted. Thereafter, OSA is calculated (steps 108 and 110).

次に、前回ルーチンでF/Cが開始されたか否かが判断される(ステップ216)。前回ルーチンにおいてF/Cが実施された場合には、上記ステップ106の処理が行われる。一方、今回ルーチンにおいてF/Cが開始された場合には、禁止フラグをONにした後(ステップ218)、上記ステップ106の処理が行われる。   Next, it is determined whether F / C has been started in the previous routine (step 216). When the F / C is performed in the previous routine, the process of step 106 is performed. On the other hand, when F / C is started in the current routine, after the prohibition flag is turned on (step 218), the processing of step 106 is performed.

上記ステップ106に続けて、禁止フラグONから所定時間が経過したか否かが判断される(ステップ220)。ここで、禁止フラグがOFFの場合又は禁止フラグONから所定時間が経過していない場合には、本ルーチンを終了する。その結果、禁止フラグONから所定時間が経過するまではディレイ時間の短縮を禁止することができる。   Following step 106, it is determined whether a predetermined time has elapsed since the prohibition flag was turned on (step 220). Here, when the prohibition flag is OFF or when the predetermined time has not elapsed since the prohibition flag is ON, this routine is terminated. As a result, the shortening of the delay time can be prohibited until a predetermined time has elapsed since the prohibition flag was turned on.

一方、上記ステップ220において、禁止フラグONから所定時間が経過している場合には、ディレイ時間の短縮禁止を解除するために禁止フラグをOFFにする(ステップ222)。   On the other hand, if a predetermined time has elapsed since the prohibition flag was turned on in step 220, the prohibition flag is turned OFF to cancel the delay time reduction prohibition (step 222).

上述の通り、ステップ218において禁止フラグをONにすることで、禁止フラグONから一定時間が経過するまでは、ステップ220の条件が成立せず禁止フラグをONにした状態で本ルーチンを終了する。その結果、次回ルーチンにおいてステップ210の条件は成立せず、ディレイ時間は短縮されないことになる(ステップ212)。   As described above, by turning on the prohibition flag in step 218, the routine ends with the prohibition flag being turned on without satisfying the condition of step 220 until a predetermined time has elapsed since the prohibition flag was turned on. As a result, the condition of step 210 is not satisfied in the next routine, and the delay time is not shortened (step 212).

以上説明した通り、図17に示すルーチンによれば、F/C実施後所定時間は実施の形態4に示すディレイ時間の短縮を禁止し、ドライバビリティやエミッションの悪化を抑制することができる。   As described above, according to the routine shown in FIG. 17, the delay time shown in the fourth embodiment is prohibited from being shortened for a predetermined time after the execution of the F / C, and deterioration of drivability and emission can be suppressed.

尚、上述した実施の形態9においては、ECU50がステップ210〜212及び216〜222の処理を実行することで、第11の発明における「ディレイ短縮禁止手段」が実現されている。   In the ninth embodiment described above, the “delay reduction prohibiting means” according to the eleventh aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 210 to 212 and 216 to 222.

本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1の制御装置において実現される動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating an example of the operation | movement implement | achieved in the control apparatus of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1において被毒判断に用いられるマップを示す図である。It is a figure which shows the map used for poisoning determination in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1において用いられる補正マップを示す図である。It is a figure which shows the correction map used in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2において用いられる復帰回転数と許可回転数の関係図である。It is a relationship diagram of the return rotation speed and permission rotation speed which are used in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2制御装置において実現される動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating an example of the operation | movement implement | achieved in Embodiment 2 control apparatus of this invention. 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 3 of the present invention. 本発明の実施の形態4において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態5において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態6において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 6 of this invention. 本発明の実施の形態6において用いられる補正マップを示す図である。It is a figure which shows the correction map used in Embodiment 6 of this invention. 本発明の実施の形態7において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 7 of this invention. 本発明の実施の形態7において用いられる補正マップを示す図である。It is a figure which shows the correction map used in Embodiment 7 of this invention. 本発明の実施の形態8において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 8 of this invention. 本発明の実施の形態9において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 9 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 内燃機関
12 気筒
14 燃料噴射弁
16 点火プラグ
18 クランク角センサ
20 吸気通路
22 排気通路
24 エアクリーナ
26 エアフローメータ
28 スロットルバルブ
30 スロットル開度センサ
32 排気浄化触媒
34 空燃比センサ
36 排気温センサ
38 酸素濃度センサ
50 ECU
52 アクセル開度センサ
54 水温センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Internal combustion engine 12 Cylinder 14 Fuel injection valve 16 Spark plug 18 Crank angle sensor 20 Intake passage 22 Exhaust passage 24 Air cleaner 26 Air flow meter 28 Throttle valve 30 Throttle opening sensor 32 Exhaust purification catalyst 34 Air fuel ratio sensor 36 Exhaust temperature sensor 38 Oxygen concentration Sensor 50 ECU
52 Accelerator opening sensor 54 Water temperature sensor

Claims (11)

内燃機関の減速時において、機関回転数が燃料カット許可回転数よりも高い場合に、内燃機関へ供給する燃料を停止する燃料カット手段と、
内燃機関の排気通路に配置した排気浄化触媒のリッチ被毒状態と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
前記被毒相関値と判定値を比較しリッチ被毒か否かを判断する被毒判断手段と、
内燃機関の減速時において機関回転数が燃料カット復帰回転数に到達し、かつ前記リッチ被毒である場合に、前記燃料カット復帰回転数を下げる第1復帰回転数変更手段と、
機関回転数が前記燃料カット復帰回転数に到達し、かつ前記リッチ被毒でない場合に、燃料カットを終了する燃料カット復帰手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
A fuel cut means for stopping the fuel supplied to the internal combustion engine when the engine speed is higher than the fuel cut permission speed during deceleration of the internal combustion engine;
Poisoning correlation value acquisition means for acquiring a poisoning correlation value having a correlation with a rich poisoning state of an exhaust purification catalyst disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine;
A poisoning judging means for comparing the poisoning correlation value with a judgment value to judge whether or not rich poisoning;
A first return speed changing means for reducing the fuel cut return speed when the engine speed reaches the fuel cut return speed when the internal combustion engine is decelerated and is rich poisoning;
Fuel cut return means for ending the fuel cut when the engine speed reaches the fuel cut return speed and is not rich poisoning;
A control device for an internal combustion engine, comprising:
機関回転数が燃料カット許可回転数よりも低く、かつ前記リッチ被毒である場合に、前記燃料カット許可回転数を下げる第1許可回転数変更手段
を備えることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
2. The first permitted rotational speed changing means for lowering the fuel cut permitted rotational speed when the engine rotational speed is lower than the fuel cut permitted rotational speed and the rich poisoning. Control device for internal combustion engine.
内燃機関の減速時において、機関回転数が燃料カット許可回転数よりも高い場合に、内燃機関へ供給する燃料を停止する燃料カット手段と、
内燃機関の排気通路に配置した排気浄化触媒のリッチ被毒状態と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
前記被毒相関値と判定値を比較しリッチ被毒か否かを判断する被毒判断手段と、
燃料カット復帰回転数に燃料カットヒステリシス値を加算して定める燃料カット許可回転数よりも機関回転数が小さく、かつ前記リッチ被毒である場合に、前記燃料カット復帰回転数を下げる第1許可復帰回転数変更手段と、
機関回転数が前記燃料カット復帰回転数に到達した場合に燃料カットを終了する燃料カット復帰手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
A fuel cut means for stopping the fuel supplied to the internal combustion engine when the engine speed is higher than the fuel cut permission speed during deceleration of the internal combustion engine;
Poisoning correlation value acquisition means for acquiring a poisoning correlation value having a correlation with a rich poisoning state of an exhaust purification catalyst disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine;
A poisoning judging means for comparing the poisoning correlation value with a judgment value to judge whether or not rich poisoning;
A first permission return that lowers the fuel cut return speed when the engine speed is smaller than the fuel cut permission speed determined by adding a fuel cut hysteresis value to the fuel cut return speed and is rich poisoning. Rotation speed changing means;
Fuel cut return means for ending the fuel cut when the engine speed reaches the fuel cut return speed;
A control device for an internal combustion engine, comprising:
内燃機関の運転状態に基づいてエンジンストールし易いか否かを判断するエンジンストール判断手段と、
前記エンジンストールし易い場合に、前記第1許可復帰回転数変更手段による燃料カット復帰回転数の低下を禁止する復帰回転数低下禁止手段と、
機関回転数が前記燃料カット許可回転数より小さく、かつ前記リッチ被毒であり、かつ前記エンジンストールし易い場合に、前記燃料カットヒステリシス値を下げる第2許可復帰回転数変更手段と、
を備えることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の制御装置。
Engine stall determining means for determining whether or not the engine is likely to stall based on the operating state of the internal combustion engine;
A return speed reduction prohibiting means for prohibiting a decrease in the fuel cut return speed by the first permission return speed changing means when the engine is likely to stall;
Second permission return rotation speed changing means for lowering the fuel cut hysteresis value when the engine speed is smaller than the fuel cut permission speed, the rich poisoning, and the engine is likely to stall.
The control device for an internal combustion engine according to claim 3, further comprising:
燃料カット復帰時以後に前記燃料カットヒステリシス値を初期値に戻す許可復帰回転数初期化手段
を備えることを特徴とする請求項4記載の内燃機関の制御装置。
5. The control device for an internal combustion engine according to claim 4, further comprising permission return rotation speed initialization means for returning the fuel cut hysteresis value to an initial value after the fuel cut return time.
内燃機関の運転状態に基づいてエンジンストールし易いか否かを判断するエンジンストール判断手段と、
エンジンストールし易い場合に、前記燃料カット復帰回転数の下げ幅をエンジンストールし難い場合に比して小さくする復帰回転数変更制限手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の内燃機関の制御装置。
Engine stall determining means for determining whether or not the engine is likely to stall based on the operating state of the internal combustion engine;
A return rotation speed change limiting means for reducing a reduction width of the fuel cut return rotation speed when compared with a case where it is difficult to stall the engine when engine stall is easy;
The control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
内燃機関の気筒内の燃料に点火する燃料点火手段と、
燃料カット復帰回転数が燃料カット復帰回転数ベース値よりも低い場合に、燃料カット復帰時の点火時期を進角させる点火進角手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の内燃機関の制御装置。
Fuel ignition means for igniting fuel in a cylinder of the internal combustion engine;
Ignition advance means for advancing the ignition timing at the time of fuel cut return when the fuel cut return speed is lower than the fuel cut return speed base value;
The control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
内燃機関の流入空気量を変化させるスロットルバルブと、
前記被毒相関値に基づいて燃料カット中のスロットルバルブ開度を制御する流入空気量制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の内燃機関の制御装置。
A throttle valve that changes the amount of air flowing into the internal combustion engine;
Inflow air amount control means for controlling the throttle valve opening during fuel cut based on the poisoning correlation value;
The control device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
前記燃料カット手段は、スロットルを閉じて所定のディレイ時間を経過した後、燃料カットを開始する燃料カット開始手段を含み、
前記被毒相関値に基づいて前期ディレイ時間を短縮させるディレイ時間短縮手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の内燃機関の制御装置。
The fuel cut means includes fuel cut start means for starting a fuel cut after a predetermined delay time has elapsed after closing the throttle,
A delay time shortening means for shortening the previous delay time based on the poisoning correlation value;
The control device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 8, further comprising:
内燃機関の減速時において、機関回転数が燃料カット許可回転数よりも高い場合に、スロットルを閉じた後さらに所定のディレイ時間を経過した後、内燃機関へ供給する燃料を停止する燃料カット手段と、
内燃機関の排気通路に配置した排気浄化触媒のリッチ被毒状態と相関を有する被毒相関値を取得する被毒相関値取得手段と、
前記被毒相関値と判定値を比較しリッチ被毒か否かを判断する被毒判断手段と、
前記リッチ被毒と判断される場合に、前記被毒相関値に基づいて前期ディレイ時間を短縮させるディレイ時間短縮手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
A fuel cut means for stopping fuel supplied to the internal combustion engine after a predetermined delay time has elapsed after the throttle is closed when the engine speed is higher than the fuel cut permission rotational speed during deceleration of the internal combustion engine; ,
Poisoning correlation value acquisition means for acquiring a poisoning correlation value having a correlation with a rich poisoning state of an exhaust purification catalyst disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine;
A poisoning judging means for comparing the poisoning correlation value with a judgment value to judge whether or not rich poisoning;
A delay time shortening means for shortening the previous delay time based on the poisoning correlation value when the rich poisoning is determined;
A control device for an internal combustion engine, comprising:
燃料カット復帰時以後、所定の時間が経過するまでは前記ディレイ時間の短縮を禁止するディレイ短縮禁止手段
を備えることを特徴とする請求項9乃至10のいずれか1項記載の内燃機関の制御装置。
11. The control device for an internal combustion engine according to claim 9, further comprising: a delay reduction prohibiting unit that prohibits the reduction of the delay time until a predetermined time elapses after the fuel cut is restored. .
JP2007274170A 2007-10-22 2007-10-22 Control device for internal combustion engine Pending JP2009103017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274170A JP2009103017A (en) 2007-10-22 2007-10-22 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274170A JP2009103017A (en) 2007-10-22 2007-10-22 Control device for internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009103017A true JP2009103017A (en) 2009-05-14

Family

ID=40704962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274170A Pending JP2009103017A (en) 2007-10-22 2007-10-22 Control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009103017A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108075A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine
WO2012014270A1 (en) * 2010-07-26 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle
JP2015209818A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 Control device of internal combustion engine
JP2016145536A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 Variable valve device
US10288000B2 (en) 2014-03-31 2019-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine
CN109789991A (en) * 2016-09-21 2019-05-21 三菱电机株式会社 Elevator device
JP2020041431A (en) * 2018-09-06 2020-03-19 トヨタ自動車株式会社 Exhaust emission control device for internal combustion engine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108075A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine
CN102770640A (en) * 2010-03-02 2012-11-07 丰田自动车株式会社 Control device for internal combustion engine
JP5187458B2 (en) * 2010-03-02 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine
US8806856B2 (en) 2010-03-02 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
WO2012014270A1 (en) * 2010-07-26 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle
JP5321747B2 (en) * 2010-07-26 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle
US10288000B2 (en) 2014-03-31 2019-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine
JP2015209818A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 Control device of internal combustion engine
JP2016145536A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 Variable valve device
US9759136B2 (en) 2015-02-06 2017-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating system
CN109789991A (en) * 2016-09-21 2019-05-21 三菱电机株式会社 Elevator device
JP2020041431A (en) * 2018-09-06 2020-03-19 トヨタ自動車株式会社 Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP7077883B2 (en) 2018-09-06 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 Exhaust purification device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464522B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2010019178A (en) Engine control device
JP2008231986A (en) Control device for torque demand type internal combustion engine
JP2009103017A (en) Control device for internal combustion engine
JP3979019B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5664884B2 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JP5868073B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4557176B2 (en) Catalyst early warm-up control device for internal combustion engine
JP2012026332A (en) Control device for internal combustion engine
JP2008151025A (en) Control device of internal combustion engine
US7188603B1 (en) Fuel injection control device and control method for internal combustion engine and recording medium recorded with program realizing control method
JP4987354B2 (en) Catalyst early warm-up control device for internal combustion engine
JP2008267294A (en) Control system of internal combustion engine
JP4161429B2 (en) Lean combustion internal combustion engine
JP5690182B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2000130221A (en) Fuel injection control device of internal combustion engine
JP2007032320A (en) Controller of internal combustion engine
JP5398994B2 (en) Operation control method for internal combustion engine
JP4363193B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP5077047B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3849529B2 (en) Exhaust gas purification method and apparatus for internal combustion engine
JP2006112289A (en) Air-fuel ratio control device of internal combustion engine
JP4285086B2 (en) Secondary air supply control device for internal combustion engine
JP5164619B2 (en) Operation control method for internal combustion engine
JP2011111895A (en) Control device of internal combustion engine