JP2009096381A - Steering device - Google Patents
Steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009096381A JP2009096381A JP2007271186A JP2007271186A JP2009096381A JP 2009096381 A JP2009096381 A JP 2009096381A JP 2007271186 A JP2007271186 A JP 2007271186A JP 2007271186 A JP2007271186 A JP 2007271186A JP 2009096381 A JP2009096381 A JP 2009096381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- mounting surface
- steering
- column
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ステアリングホイールの位置を調節するためにステアリングコラムを駆動する駆動機構を備えたステアリング装置に関し、詳細には、ステアリングコラムと、これに一体に組み付けられる駆動機構を内蔵したハウジングとの位置決め機構の改善に関する。 The present invention relates to a steering apparatus having a drive mechanism for driving a steering column to adjust the position of a steering wheel, and more specifically, positioning of a steering column and a housing having a drive mechanism incorporated therein. Regarding improvement of mechanism.
車両用ステアリング装置は、運転者の体格や姿勢に応じて、ステアリングホイールのチルト位置やテレスコピック位置を調整する必要があり、このチルト位置とテレスコピック位置の調整を、電動モータを使用した駆動機構で行なうようにしたステアリング装置として、例えば特許文献1に開示されている装置が知られている。
この特許文献1のステアリング装置は、一端にステアリングホイールを固定したステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラムと、チルト駆動機構及びテレスコ駆動機構を内蔵してステアリングコラムの外周に組付けられるハウジングとを備えた電動式ステアリング装置であり、ハウジングの外周にフランジ部及びボス部を形成し、これらフランジ部の取付け面及びボス部の取付け面を、ステアリングコラムの外周に設けた取付け面に当接し、フランジ部及びボス部に形成したボルト穴に挿通したボルトを、ステアリングコラムの外周に設けた取付け面にねじ込むことで、ステアリングコラム及びハウジングが一体に組付けられている。
The vehicle steering device needs to adjust the tilt position and telescopic position of the steering wheel according to the physique and posture of the driver, and the tilt position and the telescopic position are adjusted by a drive mechanism using an electric motor. As such a steering device, for example, a device disclosed in
The steering device disclosed in
ここで、特許文献1の装置は、ステアリングコラムとハウジングの組付け作業を容易とするため、ボルトが係合する位置と異なる位置に位置決め機構を設けている。すなわち、位置決め機構は、ハウジング側に突起を設け、ステアリングコラムの外周に円筒穴を設け、ハウジング側の突起をステアリングコラムの円筒穴に嵌め込むことで、ステアリングコラム及びハウジングの位置決めを行うようにしている。
しかし、特許文献1は、位置決め機構の突起を、ハウジングに内蔵したチルト駆動機構の送りナットに形成したテレスコ駆動力伝達突起としており、ステアリングコラムとハウジングの位置決めを高精度に行なうことができるが、テレスコ駆動力伝達突起を形成するために多くの製造工程を必要とするので、位置決め機構の製造コストの面で問題がある。
本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、ステアリングコラムとハウジングの位置決めを行なう位置決め機構を、高精度に、且つ低コストで形成することができるステアリング装置を提供することを目的としている。
However, in
The present invention has been made paying attention to the unsolved problems of the above-described conventional example, and a steering device capable of forming a positioning mechanism for positioning a steering column and a housing with high accuracy and at low cost. It is intended to provide.
上記目的を達成するために、請求項1に係るステアリング装置は、ステアリングホイールを取付けたステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラムと、前記ステアリングホイールの位置を調節するために前記ステアリングコラムを駆動する駆動機構を内蔵しているハウジングとを、複数のボルトを介して組付けてなるステアリング装置において、互いに当接する前記ステアリングコラム及び前記ハウジングの取付け面の一方に、他方の取付け面に向けて突出する位置決め突出部材を設け、前記他方の取付け面に位置決め穴を設け、前記位置決め突出部材を前記位置決め穴に嵌め込むことにより前記ステアリングコラムに対する前記ハウジングの位置決めを行なうことを特徴とするステアリング装置である。 To achieve the above object, a steering apparatus according to claim 1 drives a steering column for rotatably supporting a steering shaft to which a steering wheel is attached, and drives the steering column to adjust the position of the steering wheel. In a steering device in which a housing incorporating a drive mechanism is assembled via a plurality of bolts, one of the steering column and the mounting surface of the housing that are in contact with each other protrudes toward the other mounting surface The steering apparatus is characterized in that a positioning projecting member is provided, a positioning hole is provided in the other mounting surface, and the housing is positioned with respect to the steering column by fitting the positioning projecting member into the positioning hole.
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のステアリング装置において、前記位置決め穴は、前記他方の取付け面に形成したねじ穴に同軸に、且つ前記取付け面側に設けた前記ボルトのねじ部より大径の穴であり、前記位置決め突出部材は、前記一方の取付け面から突出し、前記ボルトのねじ部が挿通しながら前記位置決め穴に嵌まり込む中空円筒部材である。 According to a second aspect of the present invention, in the steering apparatus according to the first aspect, the positioning hole is a screw of the bolt provided coaxially with the screw hole formed on the other mounting surface and provided on the mounting surface side. The positioning projecting member is a hollow cylindrical member that projects from the one mounting surface and fits into the positioning hole while the threaded portion of the bolt is inserted therethrough.
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のステアリング装置において、前記位置決め突出部材は軸方向に1条のスリットを設けた切欠き中空円筒形状であり、この位置決め突出部材の一部が、前記一方の取付け面に形成した係合穴に弾性変形しながら縮径されて嵌め込まれている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載のステアリング装置において、前記位置決め突出部材を、金属製の板材を切欠き円筒形状に塑性変形して形成した。
According to a third aspect of the present invention, in the steering apparatus according to the first or second aspect, the positioning protruding member has a notched hollow cylindrical shape provided with one slit in the axial direction. The portion is fitted into the engagement hole formed on the one mounting surface while being reduced in diameter while being elastically deformed.
According to a fourth aspect of the present invention, in the steering device according to any one of the first to third aspects, the positioning projecting member is formed by plastically deforming a metal plate into a cylindrical shape.
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載のステアリング装置において、前記位置決め突出部材を、金属材料の押し出し成形により形成した。
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載のステアリング装置において、前記位置決め突出部材を、合成樹脂の押し出し成形により形成した。
さらに、請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の何れか1項に記載のステアリング装置において、前記ステアリングコラム及びハウジングの取付け面の一方に、前記位置決め突出部材を少なくとも2箇所以上設け、他方の取付け面に、前記位置決め突出部材に対応する少なくとも2箇所以上の位置決め穴を形成するとともに、前記一方の取付け面に設けた少なくとも2箇所以上の位置決め突出部材は、前記一方の取付け面の中央を回転位置とすると、この回転位置に対して非点対称位置に設けられている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the steering device according to any one of the first to third aspects, the positioning projecting member is formed by extrusion molding of a metal material.
According to a sixth aspect of the present invention, in the steering apparatus according to any one of the first to third aspects, the positioning projecting member is formed by extrusion molding of a synthetic resin.
Furthermore, the invention according to claim 7 is the steering device according to any one of
本発明に係るステアリング装置によると、互いに当接するステアリングコラム及びハウジングの取付け面には、一方の取付け面から位置決め突出部材が突出しており、この位置決め突出部材が他方の取付け面に設けた位置決め穴に嵌まり込むことで前記ステアリングコラムに対する前記ハウジングの位置決めがなされるので、ステアリングコラムとハウジングの位置決めを高精度に行なうことができるとともに、位置決め突出部材を位置決め穴に嵌め込むという簡単な位置決め構造なので、その構造を低コストで形成することができる。 According to the steering device of the present invention, the positioning projection member protrudes from the one mounting surface on the mounting surface of the steering column and the housing that are in contact with each other, and this positioning projection member is in the positioning hole provided on the other mounting surface. Since the housing is positioned with respect to the steering column by fitting, the steering column and the housing can be positioned with high accuracy, and since the positioning projecting member is fitted into the positioning hole, The structure can be formed at low cost.
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という。)を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明によるステアリング装置を組付けた車両を示す全体構成図であり、図2は、本発明によるステアリング装置を示す全体構成図である。
図1において、ステアリングコラム装置10は、ステアリングシャフト11を回動自在に支持するステアリングコラム12を有する。ステアリングシャフト11には、その後端にステアリングホイール13が装着され、ステアリングシャフト11の前端にはユニバーサルジョイント14を介して中間シャフト15が連結されている。中間シャフト15にはその前端にユニバーサルジョイント16を介してラックアンドピニオン機構等からなるステアリングギヤ17が連結されている。このステアリングギヤ17の出力軸がタイロッド18を介して転舵輪19に連結されている。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a vehicle assembled with a steering device according to the present invention, and FIG. 2 is an overall configuration diagram showing a steering device according to the present invention.
In FIG. 1, a
そして、運転者がステアリングホイール13を操舵すると、ステアリングシャフト11、ユニバーサルジョイント14、中間シャフト15、ユニバーサルジョイント16を介してその回転力がステアリングギヤ17に伝達され、ラックアンドピニオン機構で回転運動が車両幅方向の直線運動に変換されてタイロッド18を介して転舵輪19を転舵する。
なお、ステアリングコラム12の車両後方部位には、後述する電動チルト機構30及び電動テレスコ機構50を駆動するコントロールスイッチ、コンビスイッチやコラムカバー等の周辺部品Pが配設されている。
When the driver steers the
In addition, peripheral parts P such as a control switch, a combination switch, a column cover, and the like for driving an
図2に示すように、ステアリングシャフト11は、ステアリングホイール13を取付けたアウタシャフト11aと、このアウタシャフト11aにスプライン結合又はセレーション結合されて摺動自在に係合されたインナシャフト11bとで構成されている。
ステアリングコラム12は、アウタコラム12aと、このアウタコラム12aに摺動自在に保持されたインナコラム12bとで構成され、インナコラム12bの車両前方側端部の内周面に配設された転がり軸受(不図示)及びアウタコラム12aの車両後方側端部の内周面に配設された転がり軸受(不図示)によってステアリングシャフト11が回転自在に支持されている。
As shown in FIG. 2, the
The
アウタコラム12aは、その後端側(図2において左端)に一体に設けたコラムブラケット22が車体側部材21に取付けた車体側ブラケット23にピボットピン24を介して支持され、ステアリングホイール13側の前端(図2において右端)が車体側部材21に取付けた車体側ブラケット25に支持され、ピボットピン24の軸を支点として揺動可能とされている。
In the
そして、アウタコラム12aの下部外周に、ギヤハウジング26が組付けられている。ギヤハウジング26には、電動チルト機構30及び電動テレスコ機構50が内蔵されている。
電動チルト機構30は、電動モータ40の駆動によって正逆転するウォーム(不図示)、ウォームホイール(不図示)、ウォームホイールから回転力が伝達されて上下方向に移動する送りねじ機構(不図示)等を備えている。電動チルト機構50も、電動モータ42の駆動によって正逆転するウォーム(不図示)、ウォームホイール(不図示)、ウォームホイールから回転力が伝達されてアウタコラム12の軸線方向に移動する送りねじ機構(不図示)等を備えている。
And the
The
そして、運転者が、図1に示すステアリングコラム12の車両後方部位に配設された周辺部品Pに設けられたチルト機構用コントロールスイッチをチルトアップ方向(又はチルトダウン方向)に操作すると、電動チルト機構30の電動モータ40が正転(又は逆転)駆動し、ウォームを介してウォームホイールに回転力が伝達され、ねじ機構が上下方向に移動することで、アウタコラム12aがピボットピン24を中心として上方(下方)に回動し、チルトアップ(又はチルトダウン)調整が行われる。
When the driver operates a tilt mechanism control switch provided in a peripheral part P disposed in the rear part of the
また、運転者が、ステアリングコラム装置10のステアリングコラムのテレスコ調整を行うには、図1に示すステアリングコラム12の車両後方部位に配設された周辺部品Pに設けられたテレスコ機構用コントロールスイッチを伸張方向(又は収縮方向)に操作すると、電動テレスコ機構50の電動モータ42が正転(又は逆転)駆動し、ウォームを介してウォームホイールに回転力が伝達され、ねじ機構がアウタコラム12の軸線方向に移動することで、インナコラム12bがアウタコラム12aから引き出されて(インナコラム12bがアウタコラム12aに入っていき)、ステアリングコラム12が伸長(収縮)していき、インナコラム12bの移動に伴って、ステアリングシャフト11のアウタシャフト11aも車両後方側(車両前方側)に移動していく。
In addition, in order for the driver to perform telescopic adjustment of the steering column of the
(第1実施形態)
ここで、図3から図8は、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付け構造の第1実施形態を示すものである。
図3は、ギヤハウジング26が組付けられるアウタコラム12aの下部外周の形状を具体的に示した図であり、図4は図3のA−A線矢視図であり、図5は、ギヤハウジング26の取付け面を示す図であり、図6は図5のB−B線矢視図であり、図7は、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付け要部を示す図であり、図8は、本実施形態の組付けで使用される位置決め突出部材の構造を示す図である。
(First embodiment)
Here, FIGS. 3 to 8 show a first embodiment of the assembly structure of the
3 is a view specifically showing the shape of the outer periphery of the lower part of the
図3及び図4に示すように、ギヤハウジング26が組付けられるアウタコラム12aの外周には、矩形状のコラム開口部52が形成されており、このコラム開口部52の周囲にコラム取付け面61,62が形成されている。
一方のコラム取付け面61は、アウタコラム12aのコラム軸線P1を含む鉛直方向の仮想面Fに対して一方の領域にコラム軸線P1に延在する平面として形成されている。また、他方のコラム取付け面62は、仮想面Fに対して他方の領域に、一方のコラム取付け面61側に段差63を設け、且つコラム軸線P1に延在する平面として形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
One
一方のコラム取付け面61の車両後方側(図3の右側)には2箇所の穴、第1及び第2組付け穴64,65が形成されている。第2組付け穴65に対して車両後方に位置する第1組付け穴64は、図4に示すように、底側に形成されたねじ穴64aと、このねじ穴64aから穴開口まで形成されてねじ穴64aより大径寸法の係合穴64bとで構成されている。また、第2組付け穴65は、ねじ穴として形成されている。
Two holes, first and second assembly holes 64 and 65 are formed on the vehicle rear side (right side in FIG. 3) of one
他方のコラム取付け面62の車両前方側(図3の左側)には2箇所の穴、第3及び第4組付け穴66,67が形成されている。第3組付け穴66は、図示しないが、底側に形成されたねじ穴と、このねじ穴から穴開口まで形成されて前記ねじ穴より大径寸法の係合穴とで構成されている。また、第4組付け穴67は、ねじ穴として形成されている。
また、図5及び図6に示すように、アウタコラム12aに組付くギヤハウジング26の部位には、矩形状のハウジング開口部54が形成されており、このコラム開口部54の周囲にハウジング取付け面71,72と、段差73が形成されている。
Two holes, third and fourth assembly holes 66 and 67 are formed on the vehicle front side (left side in FIG. 3) of the other
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, a
そして、ギヤハウジング26は、段差73がアウタコラム12の段差63に面接触し、一方のハウジング取付け面71が一方のコラム取付け面61に面接触するように平面とされ、他方のハウジング取付け面72が、他方のコラム取付け面62に面接触するように平面とされている。
一方のハウジング取付け面71は、一方のコラム取付け面61の第1組付け穴64に係合する位置決め突出部材78が突出して設けられているとともに、一方のコラム取付け面61の第2組付け穴65に対応する挿通穴75が形成されている。
The
One
位置決め突出部材78は、図8に示すように、バネ鋼からなる板材を円筒状に丸めることで軸方向にスリット78aを設けてなる切欠き中空円筒部材であり、図6に示すように、一方のコラム取付け面61の第1組付け穴64に対応する位置の一方のハウジング取付け面71に形成した挿通穴74に一部が嵌まり込むことで、挿通穴74と同心に一方のハウジング取付け面71から突出して設けられている。
As shown in FIG. 8, the
他方のハウジング取付け面72は、他方のコラム取付け面62の第3組付け穴66に係合する位置決め突出部材79が突出して設けられているとともに、他方のコラム取付け面62の第4組付け穴67に対応する挿通穴77が形成されている。位置決め突出部材79は、前述した位置決め突出部材78と同一形状であり、他方のコラム取付け面62の第3組付け穴66に対応する位置の他方のハウジング取付け面72に形成した挿通穴に一部が嵌まり込むことで、前記挿通穴と同心に他方のハウジング取付け面72から突出して設けられている。
The other
次に、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付ける手順について説明する。
先ず、一方のハウジング取付け面71の挿通穴74から突出している位置決め突出部材78を、一方のコラム取付け面61に形成した第1組付け穴64の係合穴64bに嵌め込み、且つ、他方のハウジング取付け面72の挿通穴から突出している位置決め突出部材79を、他方のコラム取付け面62に形成した第3組付け穴66の係合穴に嵌め込んでアウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決めを行ないながら、ギヤハウジング26の段差73をアウタコラム12の段差63に面接触させつつ、一方のハウジング取付け面71を一方のコラム取付け面61に当接し、他方のハウジング取付け面72を他方のコラム取付け面62に当接する。
Next, a procedure for assembling the
First, the
そして、互いに対応した第2組付け穴65及び挿通穴75、第4組付け穴67及び挿通穴77に対して、ギヤハウジング26側から組付けボルトをそれぞれ挿入し、挿通穴75,77を通過させて第2組付け穴65,第4組付け穴67にねじ込む。
また、図7に示すように、位置決め突出部材78が嵌まり込みながら互いに対応している挿通穴74及び第1組付け穴64に、ギヤハウジング26側から組付けボルト80のねじ部80aを挿入し、位置決め突出部材78内を通過したねじ部80aを第1組付け穴64のねじ穴64にねじ込む。また、詳細には示さないが、位置決め突出部材79が嵌まり込みながら互いに対応している挿通穴及び第3組付け穴66に、ギヤハウジング26側から組付けボルトのねじ部を挿入し、位置決め突出部材79内を通過したねじ部を第3組付け穴66のねじ穴にねじ込む。これにより、アウタコラム12a及びギヤハウジング26は、組付けボルト80を介して一体に組付けられる。
Then, an assembly bolt is inserted from the
Further, as shown in FIG. 7, the threaded
したがって、本実施形態によると、一方のハウジング取付け面71を一方のコラム取付け面61に当接し、他方のハウジング取付け面72を他方のコラム取付け面62に当接する際に、ハウジング取付け面71,72に互いに離間した位置で位置決め突出部材78,79が突出しているので、一方の位置決め突出部材78を、一方のハウジング取付け面71に形成した挿通穴74及び一方のコラム取付け面61に形成した第1組付け穴64の両者に嵌め込むことで、挿通穴74及び第1組付け穴64を同心に配置し、他方の位置決め突出部材79も、他方のハウジング取付け面72に形成した挿通穴及び他方のコラム取付け面62に形成した第3組付け穴66の両者に嵌め込むことで、前記挿通穴及び第3組付け穴66を同心に配置し、それに伴い、他の穴、すなわち第2組付け穴65及び挿通穴75、第4組付け穴67及び挿通穴77も同心に配置されるので、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決めを高精度に行なうことができる。
Therefore, according to the present embodiment, when the one
また、位置決め突出部材78は、組付けボルト80が挿通する挿通穴74及び第1組付け穴64を使用して嵌まり込んでおり、同様に、位置決め突出部材79は、組付けボルト80が挿通する挿通穴及び第3組付け穴66を使用して嵌まり込んでおり、従来のようにアウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決めを行なう専用の位置決め機構を設けなくて済むので、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決め機構を低コストで形成することができる。
The
また、位置決め突出部材78,79は、バネ鋼からなる板材を円筒状に丸めて軸方向にスリット78aを設けた切欠き中空円筒部材であり、弾性変形させながら縮径することで簡単に挿通穴74に嵌め込むことができるので、さらに位置決め機構の低コスト化を図ることができる。
さらに、車両の衝突に伴って運転者がステアリングホイール13に二次衝突すると、ステアリングシャフト13を介して車両前方を向く大きな衝撃荷重がステアリングコラム12に加わり、アウタコラム12a及びギヤハウジング26を組付けている組付けボルト80にも車両前後方向のせん断応力が加わる。ところが、本実施形態では、位置決め部材として使用した位置決め突出部材78,79が、コラム取付け面61,62とハウジング取付け面71、72との間に埋設された状態となり、この位置決め突出部材78,79がせん断応力に抗する部材として機能するので、二次衝突に対する剛性を向上させたアウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付け構造とすることができる。
Further, the
Further, when the driver collides with the
なお、本実施形態では、一方のハウジング取付け面71に位置決め突出部材78を突出して設け、他方のハウジング取付け面72に位置決め突出部材79を突出して設けているが、一方のハウジング取付け面71に位置決め突出部材78,79の両者を突出して設け、あるいは、他方のハウジング取付け面72に位置決め突出部材78,79の両者を突出して設けると、上述した効果を奏することができるとともに、アウタコラム12aに対してギヤハウジング26を180°回転した状態で組付けようとしても、位置決め突出部材78,79が係合する穴が存在しないので、ギヤハウジング26の逆組付けを防止することができる。
In the present embodiment, the
(第2実施形態)
次に、図9から図12は、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付け構造の第2実施形態を示すものである。なお、図1から図8で示した構成と同一構成部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
図9は、ギヤハウジング26が組付けられるアウタコラム12aの下部外周の形状を具体的に示した図であり、図10は図9のC−C線矢視図であり、図11は、ギヤハウジング26の取付け面を示す図であり、図12は図11のD−D線矢視図である。
図9及び図10に示すように、アウタコラム12aのコラム開口部52の周囲はコラム取付け面81,82が形成されている。
(Second Embodiment)
Next, FIGS. 9 to 12 show a second embodiment of the assembly structure of the
9 is a view specifically showing the shape of the lower outer periphery of the
As shown in FIGS. 9 and 10,
一方のコラム取付け面81は、アウタコラム12aのコラム軸線P1を含む鉛直方向の仮想面Fに対して一方の領域にコラム軸線P1に延在する平面として形成されている。また、他方のコラム取付け面82は、仮想面Fに対して他方の領域にコラム軸線P1に延在する平面として形成されている。
一方のコラム取付け面81には3箇所の穴、第1〜第3組付け穴83,84,85が形成されている。最も車両後方(図9の右側)に位置する第1組付け穴83は、図10に示すように、底側に形成されたねじ穴83aと、このねじ穴83aから穴開口まで形成されてねじ穴83aより大径寸法の係合穴83bとで構成されている。また、最も車両前方(図9の左側)に位置する第3組付け穴85と、第1組付け穴83及び第3組付け穴85の間に位置する第2組付け穴84は、ねじ穴として形成されている。
One
On one
他方のコラム取付け面82には3箇所の穴、第4〜第6組付け穴86,87,88が形成されている。最も車両前方(図9の左側)に位置する第4組付け穴86は、図示しないが、底側に形成されたねじ穴と、このねじ穴から穴開口まで形成されて前記ねじ穴より大径寸法の係合穴とで構成されている。また、最も車両前方(図9の右側)に位置する第6組付け穴88と、第4組付け穴86及び第6組付け穴88の間に位置する第4組付け穴87は、ねじ穴として形成されている。
On the other
また、図11及び図12に示すように、ギヤハウジング26の矩形状のハウジング開口部54周囲にはハウジング取付け面91,92が形成されている。
ギヤハウジング26一方のハウジング取付け面91は、一方のコラム取付け面81に面接触するように平面とされ、他方のハウジング取付け面92は、他方のコラム取付け面82に面接触するように平面とされている。
Further, as shown in FIGS. 11 and 12,
One
一方のハウジング取付け面91は、一方のコラム取付け面81の第1取付け穴83に嵌め込まれる位置決め突出部材100が突出して設けられているとともに、一方のコラム取付け面81の第2取付け面84に対応する挿通穴93と、一方のコラム取付け面91の第3取付け面85に対応する挿通穴94とが形成されている。
位置決め突出部材100は、図8で示したものと同形状であり、バネ鋼からなる板材を円筒状に丸めることで軸方向にスリットを設けてなる切欠き中空円筒部材であり、図12に示すように、一方のコラム取付け面81の第1組付け穴83に対応する位置の一方のハウジング取付け面91に形成した挿通穴100aに一部が嵌め込まれることで、挿通穴100aと同心に一方のハウジング取付け面91から突出して設けられている。
One
The
他方のハウジング取付け面92には、他方のコラム取付け面82の第4組付け穴86に嵌め込まれる位置決め突出部材101が突出して設けられているとともに、他方のコラム取付け面92の第5組付け穴87に対応する挿通穴95と、他方のコラム取付け面92の第6組付け穴88に対応する挿通穴96とが形成されている。
ここで、図11に示すように、ハウジング開口部54を間に挟んで互いに対角の位置に配置されているハウジング取付け面81,82の挿通穴100,101の中心を結ぶ線を第1仮想線K1、互いに対角の位置に配置されているハウジング取付け面81,82の挿通穴94,96の中心を結ぶ線を第2仮想線K2とし、これら第1及び第2仮想線K1,K2が交わる位置を回転位置Qとすると、この回転位置Qを中心としてギヤハウジング26を180°回転した場合、挿通穴93及び第2組付穴84が重ならず、挿通穴95及び第5組付穴87も重ならないので、アウタコラム12a及びギヤハウジング26をボルト止めすることができない。すなわち、位置決め突出部材100,101は、回転位置Qに対して非点対称位置に配置されている。
The other
Here, as shown in FIG. 11, a line connecting the centers of the insertion holes 100 and 101 of the housing mounting surfaces 81 and 82 disposed at diagonal positions with the
本実施形態によると、一方のハウジング取付け面91を一方のコラム取付け面81に当接し、他方のハウジング取付け面92を他方のコラム取付け面82に当接する際に、ハウジング取付け面91,92において互いに離間した位置で位置決め突出部材100,101が突出しているので、一方の位置決め突出部材100を、一方のハウジング取付け面81に形成した挿通穴95及び一方のコラム取付け面81に形成した第1組付け穴83の両者に嵌め込むことで、挿通穴100a及び第1組付け穴83を同心に配置し、他方の位置決め突出部材101も、他方のハウジング取付け面92に形成した挿通穴及び他方のコラム取付け面82に形成した第4組付け穴86の両者に嵌め込むことで、前記挿通穴及び第4組付け穴86を同心に配置し、それに伴い、他の穴、すなわち第2組付け穴84及び挿通穴93、第3組付け穴85及び挿通穴94、第6組付け穴88及び挿通穴96、第5組付け穴87及び挿通穴95も同心に配置されるので、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決めを高精度に行なうことができる。
According to this embodiment, when one
また、位置決め突出部材100は、組付けボルト80が挿通する挿通穴100a及び第1組付け穴83を使用して嵌め込まれており、同様に、位置決め突出部材101は、組付けボルト80が挿通する挿通穴及び第4組付け穴86を使用して嵌め込まれており、従来のようにアウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決めを行なう専用の位置決め機構を設けなくて済むので、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決め機構を低コストで形成することができる。
The
また、位置決め突出部材100,101は、バネ鋼からなる板材を円筒状に丸めて軸方向にスリット78aを設けた切欠き中空円筒部材であり、弾性変形させながら縮径することで簡単に挿通穴に嵌め込むことができるので、さらに位置決め機構の低コスト化を図ることができる。
また、位置決め突出部材100,101が、コラム取付け面81,82とハウジング取付け面91、92との間に埋設された状態で配置されており、これら位置決め突出部材100,101が二次衝突時のせん断応力に抗する部材として機能するので、二次衝突に対する剛性を向上させたアウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付け構造とすることができる。
The
Further, the
さらに、ハウジング取付け面91,92から突出している位置決め突出部材100,101は、回転位置Qに対して非点対称位置に配置されているので、コラム取付け面81,82に対してハウジング取付け面91,92を180°回転した状態で組付けようとしても、挿通穴93及び第2組付穴84が重ならず、挿通穴95及び第5組付穴87も重ならないので、ギヤハウジング26の逆組付けを防止することができる。
Further, since the
(第3実施形態)
次に、図13から図16は、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付け構造の第3実施形態を示すものである。なお、図9から図12で示した構成と同一構成部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, FIGS. 13 to 16 show a third embodiment of the assembly structure of the
図13は、ギヤハウジング26が組付けられるアウタコラム12aの下部外周の形状を具体的に示した図であり、図14は図13のE−E線矢視図であり、図15は、ギヤハウジング26の取付け面を示す図であり、図16は図11のF−F線矢視図である。
図13及び図14に示すように、一方のコラム取付け面81には、第1〜第3組付け穴110,111,112が形成されているとともに、これら第1〜第3組付け穴110,111,112に対して異なる位置に、位置決め突出部材100が嵌め込まれる第1係合穴113が形成されている。
13 is a view specifically showing the shape of the outer periphery of the lower portion of the
As shown in FIGS. 13 and 14, one
第1〜第3組付け穴110,111,112は、ねじ穴として形成されている。第1係合穴113は、位置決め突出部材100が嵌まり込む内径及び深さに設定されている。
他方のコラム取付け面82には、第4〜第6組付け穴114,115,116が形成されているとともに、これら第4〜第6組付け穴114,115,116に対して異なる位置に、位置決め突出部材101が嵌め込まれる第2係合穴117が形成されている。
The first to third assembly holes 110, 111, and 112 are formed as screw holes. The
On the other
第4〜第6組付け穴114,115,116は、ねじ穴として形成されている。第2係合穴117は、位置決め突出部材101が嵌まり込む内径及び深さに設定されている。
また、図15及び図16に示すように、一方のハウジング取付け面91は、一方のコラム取付け面81の第1〜第3組付け穴110,111,112に対応する挿通穴118,119,120が形成されているとともに、第1係合穴113に係合する位置決め突出部材100が突出して設けられている。位置決め突出部材100は、図16に示すように、一方のハウジング取付け面91に形成した装着穴121に嵌め込まれている。
The fourth to sixth assembly holes 114, 115, 116 are formed as screw holes. The
As shown in FIGS. 15 and 16, one
他方のハウジング取付け面92には、他方のコラム取付け面82の第4〜第6組付け穴114,115,116に対応する挿通穴122,123,124が形成されているとともに、第2係合穴117に係合する位置決め突出部材101が突出して設けられている。位置決め突出部材101は、図示しないが、他方のハウジング取付け面92に形成した装着穴に嵌め込まれている。
The other
本実施形態によると、一方のハウジング取付け面91から突出した位置決め突出部材100を、一方のコラム取付け面81の第1係合穴113に嵌め込み、他方のハウジング取付け面92から突出した位置決め突出部材101を、他方のコラム取付け面82の第2係合穴117に嵌め込むことで、第1組付け穴110及び挿通穴120、第2組付け穴111及び挿通穴119、第3組付け穴112及び挿通穴118、第4組付け穴114及び挿通穴124、第5組付け穴115及び挿通穴123、第6組付け穴116及び挿通穴122を同心に配置することができるので、アウタコラム12a及びギヤハウジング26の位置決めを高精度に行なうことができる。
According to this embodiment, the
また、位置決め突出部材100,101が、コラム取付け面81,82とハウジング取付け面91、92との間に埋設された状態で配置されており、これら位置決め突出部材100,101が二次衝突時のせん断応力に抗する部材として機能するので、二次衝突に対する剛性を向上させたアウタコラム12a及びギヤハウジング26の組付け構造とすることができる。
Further, the
なお、上述した各実施形態の位置決め突出部材78,79,100,10は、バネ鋼からなる板材を円筒状に丸めて形成した切欠き中空円筒部材としたが、本発明の要旨がこれに限定されるものではなく、例えば、金属材料を押出し成形することにより形成した切欠き中空円筒部材、さらには、合成樹脂を押出し成形して形成したものであっても低コストの位置決め突出部材とすることができる。
In addition, although the
また、各実施形態では、ギヤハウジング26のハウジング取付け面に位置決め突出部材を配置したが、アウタコラム12aのコラム取付け面に位置決め突出部材を配置してもよい。
In each embodiment, the positioning protrusion member is disposed on the housing mounting surface of the
10…ステアリングコラム装置、11…ステアリングシャフト、11a…アウタシャフト、11b…インナシャフト、12…ステアリングコラム、12a…アウタコラム、12b…インナコラム、13…ステアリングホイール、14…ユニバーサルジョイント、15…中間シャフト、16…ユニバーサルジョイント、17…ステアリングギヤ、18…タイロッド、19…転舵輪、21…車体側部材、22…コラムブラケット、23…車体側ブラケット、24…ピボットピン、26…ギヤハウジング、30…電動チルト機構、40…電動モータ、42…電動モータ、50…電動テレスコ機構、52…コラム開口部、61,62…コラム取付け面、63…段差、64,65…第1及び第2組付け穴、64a…ねじ穴、64b…係合穴(位置決め穴)、66,67…第3及び第4組付け穴、54…ハウジング開口部、71,72…ハウジング取付け面、73…段差、75…挿通穴、77…挿通穴、78…位置決め突出部材、78a…スリット、79…位置決め突出部材、80…組付けボルト(ボルト)、81,82…コラム取付け面、83,84,85…第1〜第3組付け穴、83a…ねじ穴、83b…係合穴(位置決め穴)、86,87,88…第4〜第6組付け穴、91,92ハウジング取付け面、93…挿通穴、94…挿通穴、95…挿通穴、96…挿通穴、100…位置決め突出部材、100a…挿通穴、101…位置決め突出部材、110,111,112…第1〜第3組付け穴、113…第1係合穴(位置決め穴)、114,115,116…第4〜第6組付け穴、117…第2係合穴(位置決め穴)、118,119,120…挿通穴、121…装着穴、122,123,124…挿通穴、P1…コラム軸線、F…仮想面、K1…第1仮想線、K2…第2仮想線、Q…回転位置
DESCRIPTION OF
Claims (7)
互いに当接する前記ステアリングコラム及び前記ハウジングの取付け面の一方に、他方の取付け面に向けて突出する位置決め突出部材を設け、前記他方の取付け面に位置決め穴を設け、前記位置決め突出部材を前記位置決め穴に嵌め込むことにより前記ステアリングコラムに対する前記ハウジングの位置決めを行なうことを特徴とするステアリング装置。 Via a plurality of bolts, a steering column that rotatably supports a steering shaft to which a steering wheel is mounted, and a housing that houses a drive mechanism that drives the steering column to adjust the position of the steering wheel In the assembled steering device,
One of the mounting surfaces of the steering column and the housing that are in contact with each other is provided with a positioning protruding member that protrudes toward the other mounting surface, a positioning hole is provided on the other mounting surface, and the positioning protruding member is inserted into the positioning hole. A steering device, wherein the housing is positioned with respect to the steering column by being fitted into the steering column.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271186A JP5130865B2 (en) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | Steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271186A JP5130865B2 (en) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | Steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009096381A true JP2009096381A (en) | 2009-05-07 |
JP5130865B2 JP5130865B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=40699784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007271186A Expired - Fee Related JP5130865B2 (en) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | Steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130865B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5372071U (en) * | 1976-11-19 | 1978-06-16 | ||
JPS5973615A (en) * | 1983-05-14 | 1984-04-25 | 大場 正晴 | Spring pin using stainless small pipe |
JPS63112254U (en) * | 1987-01-16 | 1988-07-19 | ||
JPS6434668A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-06 | Mazda Motor | Manufacture of spring pin of rotor for rotary piston engine |
JPS6434448U (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-02 | ||
JPH0599216A (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Nec Ibaraki Ltd | Fastening mechanism |
JPH0716015U (en) * | 1993-08-26 | 1995-03-17 | 本田技研工業株式会社 | Positioning pin |
JP2003212133A (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Koyo Seiko Co Ltd | Tilt steering system |
JP2005319826A (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Nsk Ltd | Electric steering column device |
JP2006224736A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Showa Corp | Electric power steering device and motor casing fitting method |
-
2007
- 2007-10-18 JP JP2007271186A patent/JP5130865B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5372071U (en) * | 1976-11-19 | 1978-06-16 | ||
JPS5973615A (en) * | 1983-05-14 | 1984-04-25 | 大場 正晴 | Spring pin using stainless small pipe |
JPS63112254U (en) * | 1987-01-16 | 1988-07-19 | ||
JPS6434668A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-06 | Mazda Motor | Manufacture of spring pin of rotor for rotary piston engine |
JPS6434448U (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-02 | ||
JPH0599216A (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Nec Ibaraki Ltd | Fastening mechanism |
JPH0716015U (en) * | 1993-08-26 | 1995-03-17 | 本田技研工業株式会社 | Positioning pin |
JP2003212133A (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Koyo Seiko Co Ltd | Tilt steering system |
JP2005319826A (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Nsk Ltd | Electric steering column device |
JP2006224736A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Showa Corp | Electric power steering device and motor casing fitting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5130865B2 (en) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6393858B1 (en) | Rudder angle regulating device | |
US8657339B2 (en) | Steering apparatus | |
US9073567B2 (en) | Steering apparatus for an automobile | |
JP5528868B2 (en) | Steering device | |
US7025380B2 (en) | Power telescopic type steering column | |
JP6078018B2 (en) | Power steering device and method of assembling power steering device | |
US8454039B2 (en) | Vehicle steering system | |
US20140311274A1 (en) | Steering column | |
US8997600B2 (en) | Steering apparatus for an automobile | |
JP5076673B2 (en) | Steering device | |
US20130174685A1 (en) | Steering Device | |
WO2014119630A1 (en) | Steering column | |
JP5338854B2 (en) | Steering device | |
KR100814754B1 (en) | Steering Apparatus for Automotive Vehicle Equipped with Motor Driven Telescopic Column | |
JP2009196388A (en) | Electric tilt type steering device | |
JP2008087583A (en) | Steering device, and assembling method thereof | |
JP5130865B2 (en) | Steering device | |
KR102693164B1 (en) | Steer-by-wire type steering apparatus | |
JP2011046310A (en) | Vehicular steering device | |
JP2010179698A (en) | Motor-driven position adjustment apparatus for steering wheel | |
JP5233246B2 (en) | Electric telescopic adjustment type steering device | |
JP5970989B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2008195317A (en) | Steering device for vehicle | |
JP5012226B2 (en) | Telescopic steering device | |
KR101405547B1 (en) | Rack and Pinion Type Steering Apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100707 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5130865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |