JP2009095020A - 通信システムを通じてリアルタイム同期するためのシステム及び方法 - Google Patents

通信システムを通じてリアルタイム同期するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009095020A
JP2009095020A JP2008257197A JP2008257197A JP2009095020A JP 2009095020 A JP2009095020 A JP 2009095020A JP 2008257197 A JP2008257197 A JP 2008257197A JP 2008257197 A JP2008257197 A JP 2008257197A JP 2009095020 A JP2009095020 A JP 2009095020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
communication port
frame count
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008257197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5410725B2 (ja
Inventor
Christopher Green
クリストファー・グリーン
Claudius Becker
クラウディウス・ベッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMSC Europe GmbH
Original Assignee
SMSC Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMSC Europe GmbH filed Critical SMSC Europe GmbH
Publication of JP2009095020A publication Critical patent/JP2009095020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410725B2 publication Critical patent/JP5410725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • H04J3/0605Special codes used as synchronising signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0658Clock or time synchronisation among packet nodes
    • H04J3/0661Clock or time synchronisation among packet nodes using timestamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0658Clock or time synchronisation among packet nodes
    • H04J3/0661Clock or time synchronisation among packet nodes using timestamps
    • H04J3/067Details of the timestamp structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】
本発明により解決される課題は、ネットワーク上で、複数のネットワークノードに、個々のノード間で最小限の時間変動で済む共通なリアルタイム時間を配分することである。さらに、高精度の時間同期は可能であるべきである。メモリと処理電力の必要性を小さくすべきである。
【解決手段】
本発明は、少なくとも、
−フレームの始まりを示すプリアンブル61と
−データフィールド63と
−フレームカウントフィールド62と
を備えるフレーム60を生成するのに設定された第1の通信ポート11を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システムに関し、通信システムを管理するための通信システム及び方法のポート、より好ましくは、通信を許容するために互いにデイジー・チェイン方法でつながれた2以上のポートのリングネットワークとして形作られた同期通信システムに関するものである。
通信システムは一般的に、伝送回線によって相互接続されたノード間の通信を許容するシステムとして知られている。各ノードは、伝送回線を通して、情報を通信し受信することができる。ノードを相互接続する情報システムは、バス、リング、スター、ツリートポロジやそれらの結合といった様々なトポロジで構成されている。
バストポロジネットワークは、一般的に、線形とみなされている。一つのノードからの伝送は、伝送回線に沿って伝播し、バスに接続されたすべての他のノードで受信される。しかしながら、リングトポロジネットワークは、一般的に、単ループや閉ループを形作るために、一方向の伝送リンクにより互いに接続された一連のノードにより構成されている。リングネットワークの例は、IEEE802.5や光ファイバー分散データインターフェース(FDDI)に記載されている。ノードの間の伝送回線は、有線又は無線の一方であり、例えば、銅線、光ファイバー、又は、選択された伝送回線のための無線伝送媒体のそれぞれである。
リアルタイム装置又は同期ストリームデータ伝送するための通信システムは、少しの待ち時間と、少しの伝送オーバーヘッドを持たなければならない。付け加えて、ノード間の時間を同期させるため、すべてのノードの参照時間をさらに提供することがしばしば必要である。
米国特許第5907685号明細書には、大規模双方向通信に基づいたネットワークノードの間の時間同期の方法が開示されている。そういった大規模双方向通信は、規則正しく短い間隔で動作した場合、ネットワークにおいて大きな負荷を引き起こす。さらに、通信されたデータ評価するために必要な大きな処理電力が必要である。
米国特許第5907685号明細書
本発明により解決される課題は、ネットワーク上で、複数のネットワークノードに、個々のノード間で最小限の時間変動で済む共通なリアルタイム時間を配分することである。さらに、高精度の時間同期は可能であるべきである。メモリと処理電力の必要性を小さくすべきである。
課題の解決は、独立請求項に記載されている。従属請求項はさらに改良発明に関するものである。
本発明は、少なくとも、
−フレームの始まりを示すプリアンブル61と
−データフィールド63と
−フレームカウントフィールド62と
を備えるフレーム60を生成するのに設定された第1の通信ポート11を備えている。フレーム60は事前に定義されたビット数を備えている。好ましくは、フレーム毎のビット数は一定である。その上、伝送フレームカウンタ13は、生成されたフレーム60をカウントするために備えられている。伝送フレームカウンタのビット値は、事前に定義されたセグメント数nに分かれ、好ましくは、セグメント数nは、一定サイズのmビットを持っている。mはどんな数字でもよく、好ましくは、4と16との間である。mは例えば8と16である。好ましくは、フレームカウントフィールドのサイズはmビットでもある。それから、個々のセグメントは、連続したフレーム60のフレームカウントフィールド62に挿入される。従って、nフレームの後、完全な伝送フレームカウンタ13はフレーム60に納まり、ネットワーク上で転送される。好ましくは、フレーム60は一定サイズである。伝送フレームカウンタ13の値を維持しているn個のフレーム16は、n個のフレームのセット81として参照される。どのn個のフレームのセット81も、異なる伝送フレームカウンタ値含んでいる。さらに、n個のフレームのセット81は、ユニークである。これらのフレームは、ポートにより構成されている。ポートにおいて、個々のフレームが含まれている。例えば、フレーマーといった、フレームの集合に続いて、フレームは、ネットワーク回線50を経由して、通信ポート11によって転送される。
第2の通信ポート21は、通信回線からデータを受け取る。この通信ポート21は、フレームを保存するためや、フレームや少なくとも一つの部分を分解するためのバッファやデコーダ22を備えている。第2の通信ポート21は、初めに、可能であれば、プリアンブル61に同期する。
本発明による第2の通信ポート21は、連続したフレーム60のフレームカウントフィールド62をデコーディングするためや、n個のフレームを受信した後に、伝送フレームカウンタ値を再構築するために構成されている。この目的のため、第2の通信ポート21は、好ましくは、n個の連続したフレーム60のフレームカウントフィールド62の値が受信されるレシーブフレームカウンタレジスタ24を備えている。n個のフレーム60のセットを受信した後、第2の通信ポート21は、伝送フレームカウンタ13の全ての情報を受信する。このように、レシーブフレームカウンタレジスタ24は、最後の伝送フレームカウンタの値13を含んでいる。このレシーブフレームカウンタレジスタ24は、伝送時間での伝送フレームカウンタに対応する値を表している。この値からフレームが知られたサイズやビットレートのとき、伝送時間が導きだされる。受け取ったフレームカウンタの値は、伝送したフレームカウンタの値とはいくらか遅れている。典型的には、時間遅れは、第1と第2の通信ポートのいくらかの内部処理遅れやネットワーク上での信号の伝播遅延がn個のフレームに加えられる。そのような遅延は、受信したフレームカウンタの値から生成した正確なリアルタイムの参照値への計算時間も付け加えられる。ほとんどの場合、これは必要となるべきではない。映像送信にとって、例えば、相対的に正確な参照値で十分である。なぜならば、映像信号がネットワーク上を旅し、それ故、フレームのフレームカウンタフィールドでのフレームカウンタの値の信号と同じ量の時間遅れが生じる。
好ましくは、第1の通信ポートはビットを生成するために正確な時計部15と、生成したフレーム60の数をカウントするフレームカウンタ13とを備えている。この時計部15は、水晶振動子や、音声又は映像ソースのような参照物に同期させている。好ましくは、PLLが使われる。
伝送フレームカウンタ13の値に加えて、フレームカウントチェックサムの値がフレームカウンタフィールドに含まれている。好ましくは、このような、フレームカウントチェックサムはn個のフレームの最後に含まれている。このチェックサムは、n個のフレームのセット81やサブセットのフレームカウントフィールド上で計算される。第2の通信ポート21は、有効なフレームカウントチェックサムが受け取られたときに、その受け取ったフレームカウンタを更新するだけである。
一般的に、伝送フレームカウンタ13は好ましくは、フレーム60をカウントするが、他の要素のカウントすることも可能である。その要素は、ネットワーク上を伝送するビットやバイトである。秒、ミリ秒、マイクロ秒のような、絶対又は相対時間の間隔もカウントされることが可能である。特別な場合、伝送フレームカウンタ13は、個々のビットをカウントし、フレームのサイズが変化する。伝送フレームカウンタ13は、いくらかの値にプレセットされるかもしれない。特に、通信が開始されるとき、伝送フレームカウンタ13はゼロに又は、時計が示す時刻に対応する値に、又は、いくつかの参照マスター時間に、又は、ゼロのような他の数にセットされる。また、動作中、例えば、時計が示す時刻または参照マスター時間に大きな偏差が生じたときに、プリセットされるかもしれない。
更なる実施例では、第1の通信ポート11の伝送フレームカウンタ13は、カウンタ値の最初のセグメントに構築され、そして、n個のフレームのセットの構築が開始される前に、nカウントを増加させる。さらに、伝送フレームカウンタ13は、nにおけるそれぞれのn個のフレームを増加させて、伝送したフレームの数を表示させる。n個のフレームのセット81の個々のフレームの間では、伝送フレームカウンタ13は、値を混乱させるため、増加させるべきではない。もし、どのフレーム60を増加させる伝送フレームカウンタ13があったのなら、最初のカウンタ値をフレームに構築する前に、カウンタ値を保持する伝送フレームカウンタレジスタ14でラッチすべきである。伝送フレームカウンタレジスタ14の値は、そのとき、n個のフレームのセット81によって使われる。
好ましくは、フレーム内のフレームカウントフィールド62は、カウンタ値をエンコードされた2進法やBCDの部分を含んでいる。
n個のフレームのセット81の最初のフレームを特定するために、好ましくは、フレームカウントスタートアイデンティファ78、79が含まれている。これは、フレーム内で予め定められた場所に1ビット又は複数のビットである。それは、好ましくは、フレームカウントフィールドの一部になってはならない。
フレームカウントスタートアイデンティファ78、79も、フレームカウントフィールド62内では、ユニークな値である。そういったユニークな値は、コード違反でもある。好ましくは、フレームカウントスタートアイデンティファ78、79は、n個のフレームのセット81の最初のフレームに記される。あるいは、最初のフレームの前に置く。さらには、フレームカウントスタートアイデンティファ78、79は、予め定められたフレームに記される。
フレームカウントスタートアイデンティファ78、79は、必ずしも備え付けられている必要はない。高い次数のビットがゆっくりと変化し、低い次数のビットがn個のフレームのセット81の間で変化するため、一連のフレームカウントフィールド62を特定することは可能でもある。評価のどんな方法も第2の通信ポートで使われている。好ましくは、新しいn個のフレームのセット81の開始場所が、少なくとも2つのn個のフレームのセット81のフレームカウントフィールド62を比較した後に、特定される。低い次数のビットは変化するが、高い次数のビットは一定に保たれる。さらに、高い次数のビットが初めに伝送された場合においては、変化したビットをもつフレームカウントフィールドの後に変化しないビットをもつ初めのタイムフィールドが高い次数のビットを特定する。そのようなフィールドを特定した後、受信ポートは、レシーブフレームカウントレジスタでフレームカウントフィールドの書き込みを開始する。
第2の通信ポート21で必要とされた時間の解決に依存して、受信したフレームをカウントするレシーブフレームカウンタ23は、備えつけられている。このレシーブフレームカウンタは、レシーブフレームレジスタのどのn個のフレームとも同期している。付け加えて、個々のビットをカウントするためのビットカウンタを備えても良い。このビットカウンタは、レシーブフレームカウンタと同期させるか、フレーム又は、n個のフレームのセットをカウントするだけでも良い。どんな場合でも、第2の通信ポートはレシーブフレームカウンタとともに、ビットタイミングを使用して、より高い解決参照時間を導き出す。
好ましくは、第2の通信ポート21は、 ネットワーク上で伝送されたビットについてレシーバを同期させるための正確なローカル時計25を持っている。好ましくは、ローカルの水晶振動子をネットワーク上で伝送されたビットに同期するためのPLLがある。このローカルの水晶振動子は、好ましくは、ビット周波数よりも高い周波数を持っている。
本発明による通信システムは、上述したように、少なくとも一対の通信ポート11、21を備えている。好ましくは、通信ポート11、21の数がより多くなってもよい。本発明によると、バスノード又はネットワークノード10、20は、請求項1による第1の通信ポート11が特徴の第1の通信ポート11、及び/又は、請求項2による第2の通信ポート21を備えている。
通信システム上でのフレームカウント情報を伝送するための本発明の方法は以下のステップを繰り返すことで達成される。
−伝送されたフレームの数をカウントするステップ
−伝送されたフレームの数を記憶するステップ
−少なくとも以下を備えたn個のフレームのセットを生成するステップ
−フレームの開始位置を記しているスタートアイデンティファ
−データフィールド
−n個連続したフレームカウントフィールドが、記憶された伝送フレームの数を表し、記憶され伝送されたフレームの数を表すビットの数の1/nだけを含んでいるフレームカウントフィールド
通信システム上でのフレームカウント情報を伝送するための本発明の方法は以下のステップを繰り返すことで達成される。
−少なくとも、どのフレームも以下を備えたn個のフレームのセットを受け取るステップ
−フレームの開始位置を記しているスタートアイデンティファ
−データフィールド
−n個連続したフレームカウントフィールドが、記憶され伝送されたフレームの数を表し、記憶され伝送されたフレームの数を表すビットの数の1/nだけを含んでいるフレームカウントフィールド
−連続するn個のフレームのフレームカウントフィールドを記憶するステップ
−n個の受信したフレームカウントフィールドから伝送フレームカウンタの受信数を構築するステップ。
本発明は、参照時間が完全に失われた場合やポートがネットワークに接続された場合であっても、最大2*n個のフレーム、通常は、2*n-1個のフレーム内の場合でも再同期することが可能である。再同期をn個のフレームのセットの2つ目のフレームの後に開始させても、第2のポートは、このセットの初めのフレームとともに開始するn個のフレームの全てのセットを受け取るまで待つのであろう。最適化された認証手順を持っていて、再同期のための時間は、減少さえするだろう。付け加えて、どのフレームも全部の時間情報の1/nだけ持っているように、伝送時間によるオーバーヘッド、及び/又は、フレームカウントの情報は非常に小さい。本発明によって、極めて正確で長時間の同期が実現される。一方では、長時間の同期は、高い解像度で時計が示す時刻をも含んでいる伝送フレームカウンタ値を送信することによって達成される。本発明の有効性を例が検証する。125Mbit/sのバスシステムで、100万フレームが1秒毎に送信されている。フレームのカウント情報は、n=6以上のフレームに分配され、それぞれのフレームカウントフィールドは8ビットの言葉を含んでいる。さらに、時間情報は、48ビット幅である。48ビット幅の伝送フレームカウンタは、1秒につき100万フレームの割合でフレームをカウントしていると一年につき一回はオーバーランするだろう。他方、とても正確な時間同期は第2の通信ポート21の時間発生器25を使用することで達成され、第1の通信ポート11によって伝送されたフレームの中に含まれているビットと同期する。これらのビットは、第1の通信ポートの時間発生器15によって同期されている。さらに、第2の通信ポート21の時間発生器25は第1の通信ポート11の時間発生器15と同調して動いている。時間同期の正確性は、ネットワークの伝送回線のジッターによって制限されるのみである。それは、一般的に、ナノセコンドのレンジのものである。
次に、本発明の実施例が記載されており、図面を参照してその実施例を説明する。しかし、一般的な発明概念に制限を加えるものではない。
図1では、本発明の好ましい実施例が示されている。第1のネットワークノード10、第2のネットワークノード20、第3のネットワークノード30、第4のネットワークノード40は、ネットワークを形成するために、ネットワーク回線50を通じて接続されている。ネットワークに接続された異なる数のネットワークノードがあってもよいことは明白である。最小限のネットワークは、第1のネットワークノード10と、第2のネットワークノード20を備えている。
第1のネットワークノード10は、第2のネットワークノード20の第2のアプリケーションとデータを交換している第1のアプリケーション18を備えている。第1のアプリケーション18は、カメラのような映像供給源であり、第2のアプリケーションは、モニターのような映像受信装置であるかもしれない。さらに、第1のネットワークノード10は第1の通信ポート11を備えている。この通信ポート11は、フレームを生成するためのフレーマー12を備え、時間発生器15によって時間を計測している。さらに、伝送されたフレームをカウントするための伝送フレームカウンタ13と、伝送フレームカウンタ13値を記憶するための伝送フレームカウントレジスタ14が備えられている。フレーマー12は、フレームカウントフィールド62を備えているフレームで構成されており、どのフレーム60の中にあるフレームカウントフィールド62は、伝送フレームカウンタ13や伝送フレームカウントレジスタ14の情報の一部を含んでいる。
第2のネットワークノード20は、第2の伝送ポート21を備えている。この伝送ポート21は、受け取ったフレームをバッファーリングしデコーディングするためのバッファーとデコーダを備えている。時間発生器25で時間を計測し、好ましくは、受け取ったフレームやビットを同期させている。さらに、レシーブフレームカウンタ23は、受け取ったフレームをカウントするために備えられている。レシーブフレームカウンタレジスタ24は、連続するフレーム60で受け取ったnフレームカウントフィールド62からフレームカウント情報を集めるために備えられている。
図2には、本発明による例示的なデータフレーム60を示している。このフレーム60は、フレームの最初を示し、追加した同期ビットを保持するフィールドプリアンブル61を備えている。さらに、それは、伝送フレームカウンタから引き出されたフレームカウント情報を保持しているフレームカウントフィールド62を備えている。フィールド63と64は、同期データと非同期データを移動するために使われており、ペイロードとも呼ばれている。フィールドはビットグループ67に分割されている。フレーム60の終わりに制御ビット65が伝送されている。これらのビットは少なくともチェックサムと追加情報を含んでいる。
図3では、本発明による一連のフレームが示されている。これらのフレームの中で、フレームカウントフィールド70−77は、フレームカウントインフォメーションを保持している。フレームカウントフィールド70は、最初のセットフレームにある。71から76の6つのフレームカウントフィールドは、2番目のセットフレームにある。フレームカウントフィールド171は、3つ目のセットフレームにある。最初のセットフレームの初めは、フレームカウントスタートアイデンティファ78によって、印が付けられており、一方、2番目のセットフレームの最初には、フレームカウントスタートアイデンティファ79によって、印付けられている。フレームカウントフィールド71から76は、第2の通信ポート21によって、一緒に構築され、レシーブフレームカウントレジスタ80になり、それは、第1の通信ポート11によって伝送されたとき、伝送フレームカウンタ値を表している。
図4は、個々のフレームのフレームカウントフィールドへのフレームカウント値の役割を詳細に示している。この例では、伝送フレームカウンタは、3つの異なる状態で表されている。第1の状態82では、第2のセットフレームの伝送の前に、伝送フレームカウンタは14198072の値を持っている。好ましくは、この値は、メモリに記憶されている。この2進法表示の値(1101、1000、1010、0101、0011、1000)は、4ビット長のn=6パケットに分割され、それぞれのフレームのフレームカウントフィールド71−76の手段によって、受信機に送信される。受信機は引き続いて、4ビット長のこれらのパケットを受け取り、それらをレシーブフレームカウントレジスタ80に保存する。全てのセットフレーム(この例では6フレーム)が受け取られた後、レシーブフレームカウントレジスタは、再び、2進法表示の伝送フレームカウンタのカウンタ値になる。好ましくは、制御ビットのようなフレーム同調手段を、セットフレームの第1のフレームカウントフィールドを示すために備えている。受信機は、第2のセットフレームの最初のフレームが開始される時に、伝送フレームカウンタ値として同じフレームカウンタ値を持っている。このフレームカウンタ値から、リアルタイム情報が導きだされる。正確な時間情報を得るために、全てのセットフレームの送信により起こる遅れと、送信機から受信機へネットワーク要素が出発する際の実行時間遅れも考慮に入れる必要がある。
送信機が第1のセットフレームを送信した後、それは、この例では、6に等しい送信フレーム数によって、伝送フレームカウンタを増加させる。さらに、新しいフレームカウンタ値は14198078である。再び、2進法表現の伝送フレームカウンタ182の値(1101 1000 1010 0101 0011 1110)はメモリに記憶され、ネットワーク上で、第3のセットフレームの6つの個々のフレームカウントフィールド171−176として送信される。これらは、再び、受信機で受信され、レシーブフレームカウンタレジスタ180でその値に構築される。再び6増加された次のフレームカウンタ値282でスタートし、第4のセットフレームに同じことが適用される。このカウンタは、予め決められた値によって増加させられることも可能であることは明白である。また、2進法表現のこのカウンタ値は、メモリで記憶され、ネットワーク上を6つの個々のフレームカウンタフィールド271−276で送信され、それらは、再び、受信機によってレシーブフレームカウンタレジスタ280へ再構築される。
セットフレームの第1のフレームカウントフィールド理解するために制御ビットを使用する代わりに、受信機は、個々のフレームのフレームカウントフィールドのビットグループを比較する。第1のステップでは、フレームのフレームカウントフィールドがお互いからnフレーム離れていかが比較される。nはセットフレームでのフレームの数である。nはフレーム毎のmビットのフレームカウントフィールドによって表されるステートの最大数である(2^m)より小さいことが想定される。この実施例では、4ビットのフレームカウントフィールドで、ステートの最大数は16である。その上、nは16より小さい。さて、フレームカウントフィールドの間では、nフレーム離れていて、この実施例では、6フレーム離れて、最小桁のフレームカウントフィールド76、176、276はその値を変化させている。第2のセットフレームでは、最小桁のフレームカウントフィールド76は1000の値である。第3のカウントフィールド176は、6フレーム離れていて、1110の値を持っていて、そして、第4のフレームカウントフィールド276は、さらに6フレーム離れていて、その値は0100である。対照的に、より高い次数のフレームカウントフィールドでは、特に、最上位桁のフレームカウントフィールド71、171、271でも6フレーム離れていて、変化していない。受信機は、フレームカウントフィールドを、フレームカウントフィールド71よりも変化しないビット数である最上位桁のフレームカウントフィールド171と、フレームカウントフィールド76よりも変化するビット数である最小桁のフレームカウントフィールド176とを持ちスタートするフレームカウントレジスタに構築を開始させている。ある場合は、最少桁数のフレームカウントフィールドのビット数を変化させるだけでなく、実施例では、フレームカウントフィールド275のように、より高い桁数のフレームカウントフィールドのビット数を変化させている。記述した方法は、まだこの状況において働いている。まれな場合、6つの連続したフレームカウントフィールド変化し、フレームカウントフィールドのセットが省略され、そして、同じ方法が、次の6フレームカウントフィールドで繰り返される。
nが(2^m)以上の場合、最小桁のフレームカウントフィールドは、変化しない。例えば、16フレームがフレームの1グループであった場合、15番目のフレームのビットが変化し、そして、16番目のフレームのビットは変化しない。これは、フレームをレシーブフレームカウンタレジスタに構築させることによって考えることができる。
本発明によるネットワークノードと通信システムを表した図である。 本発明による実施例の一つであるデータフレーム60を表した図である。 複数のフレームがフレームカウント情報を運んでいることを示した図である。 個々のフレームにおけるフレームカウントフィールドでのフレームカウンタ値の配置について示した図である。
符号の説明
10 第1のネットワークノード
11 第1の通信ポート
12 フレーマー
13 伝送フレームカウンタ
14 伝送フレームカウントレジスタ
15 時間発生器
18 第1のアプリケーション
20 第2のネットワークノード
21 第2の伝送ポート
22 フレームバッファーとデコーダ
23 レシーブフレームカウンタ
24 レシーブフレームカウンタレジスタ
25 時間発生器
28 第2のアプリケーション
30 第3のネットワークノード
40 第4のネットワークノード
50 ネットワーク回線
60 データフレーム
61 プリアンブル
62 フレームカウントフィールド
63 同期データ
64 非同期データ
65 制御ビット
67 ビットグループ
70 第1のセットフレームのフレームカウントフィールド
71−76 第2のセットフレームのフレームカウントフィールド
78 第2のフレームのフレームカウントスタートアイデンティファ
79 第3のフレームのフレームカウントスタートアイデンティファ
80 レシーブフレームカウントレジスタ
81 n個のフレームのセット
82 フレームカウンタ
171−176 第3のセットフレームのフレームカウントフィールド
180 レシーブフレームカウントレジスタ
182 フレームカウンタ
271−276 第4のセットフレームのフレームカウントフィールド
280 レシーブフレームカウントレジスタ
282 フレームカウンタ

Claims (15)

  1. フレーム(60)を生成するために構成されている第1の通信ポート(11)であって、前記第1の通信ポートは、生成したフレームをカウントする伝送フレームカウンタ(13)を備え、
    フレームは、ネットワーク上で伝送されるビット、バイト、映像フレームのような構成要素や、時間間隔に関連し、
    フレームは、少なくとも、
    −プリアンブル(61)と
    −データフィールド(63)と
    −フレームカウントフィールド(62)とを備え、
    伝送フレームカウンタ(13)のビット値は、所定値nセグメントに分割され、
    どのセグメントもnフレーム連続のフレームカウントフィールド(62)に存在していることを特徴とする第1の通信ポート(11)。
  2. フレーム(60)をデコーディングするために構成された第2の通信ポート(21)であって、
    少なくとも、
    −プリアンブル(61)と、
    −データフィールド(63)と、
    −フレームカウントフィールド(62)とを備え、
    前記第2の通信ポートは、nフレーム連続のフレームのフレームカウントフィールドを評価することによって、伝送フレームカウンタの値を再構築するために構成されていることを特徴とする第2の通信ポート。
  3. フレームを生成するための時計部を備え、
    水晶振動子や、音声又は映像ソースのような参照物に同期させることを特徴とする請求項1に記載の第1の通信ポート(11)。
  4. 少なくともn個の生成したフレームのセットの一つ(81)が、フレームカウントフィールド(62)のためのフレームカウントチェックサムを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の第1の通信ポート(11)。
  5. 前記伝送フレームカウンタ(13)は、所定値や、時計が示す時刻の値に、又は、参照マスター時間に、プリセットされていることを特徴とする請求項1に記載の第1の通信ポート(11)。
  6. 前記伝送フレームカウンタ(13)は、n個の連続するフレームのセット81の最初が生成される前に1だけ増加させること、又は、前記伝送フレームカウンタ(13)は、n個の連続するフレームのセット81の最初が生成される前にn増加させることを特徴とする請求項1に記載の第1の通信ポート(11)。
  7. 前記伝送フレームカウンタ(13)の値は、伝送フレームカウントレジスタ(14)に保存され、かつ、前記伝送フレームカウントレジスタ(14)は、n個連続するフレームの前記フレームカウントフィールドを生成するために使われていることを特徴とする請求項1に記載の第1の通信ポート(11)。
  8. 少なくともn個生成されたフレームの一つが、n個連続のフレームのセット81の最初に定義されている、フレームカウントスタートアイデンティファ(78、79)を備え、ことを特徴とする請求項1に記載の第1の通信ポート(11)。
  9. 少なくとも2つの連続するn個のフレームのセット81の間での高い次数のビットと低い次数のビットの変化を評価することにより、n個のフレームのセットの最初を特定することにより構成されている請求項2に記載の第2の通信ポート(21)。
  10. 少なくとも一つの第1の通信ポート(11)と、
    少なくとも一つの第2の通信ポート(12)とを備えることを特徴とする通信システム。
  11. 第1の通信ポート(11)を備えたネットワークノード(10)。
  12. 第2の通信ポート(21)を備えたネットワークノード(20)。
  13. 少なくとも一つの第1の通信ポート(11)と、
    少なくとも一つの第2の通信ポート(12)とを備えることを特徴とするネットワークノード(10、20)。
  14. 通信システムでフレームカウント情報を伝送する方法であって、
    −伝送されたフレームの数をカウントするステップ
    −伝送されたフレームの数を記憶するステップ
    −少なくとも以下を備えたn個のフレームのセットを生成するステップ
    −フレームの開始位置を記しているスタートアイデンティファ
    −データフィールド
    −n個連続したフレームカウントフィールドが、記憶された伝送フレームの数を表し、記憶され伝送されたフレームの数を表すビットの数の1/nだけを含んでいるフレームカウントフィールド
    以上のステップを繰り返すことを特徴とする通信システムでフレームカウント情報を伝送する方法。
  15. 通信システムでフレームカウント情報を伝送する方法であって、
    −少なくとも、どのフレームも以下を備えたn個のフレームのセットを受け取るステップ
    −フレームの開始位置を記しているスタートアイデンティファ
    −データフィールド
    −n個連続したフレームカウントフィールドが、記憶され伝送されたフレームの数を表し、記憶され伝送されたフレームの数を表すビットの数の1/nだけを含んでいるフレームカウントフィールド
    −連続するn個のフレームのフレームカウントフィールドを記憶するステップ
    −n個の受信したフレームカウントフィールドから伝送フレームカウンタの受信数を構築するステップ
    以上のステップを繰り返すことを特徴とする通信システムでフレームカウント情報を伝送する方法。
JP2008257197A 2007-10-04 2008-10-02 通信システムを通じてリアルタイム同期するためのシステム及び方法 Active JP5410725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07117896.6 2007-10-04
EP07117896.6A EP2045937B1 (en) 2007-10-04 2007-10-04 System and method for real time synchronization through a communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095020A true JP2009095020A (ja) 2009-04-30
JP5410725B2 JP5410725B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39148436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257197A Active JP5410725B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-02 通信システムを通じてリアルタイム同期するためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9071374B2 (ja)
EP (2) EP2045937B1 (ja)
JP (1) JP5410725B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2288058B1 (en) * 2009-08-21 2012-05-23 SMSC Europe GmbH System and method for detection of multiple timing masters in a network
FR2954643B1 (fr) * 2009-12-22 2012-06-01 Eads Defence & Security Sys Synchronisation d'equipements terminaux d'un systeme de communication
CN105471478B (zh) * 2015-09-28 2019-01-04 小米科技有限责任公司 报文发送方法、报文接收方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276158A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声・動画像同期出力調整処理方法
JP2000341234A (ja) * 1993-04-28 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置とデータ受信装置
JP2001524269A (ja) * 1996-09-30 2001-11-27 インテル・コーポレーション 非リアルタイム方式によるtdmaシステムでの同期化
EP1189374A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-20 Lucent Technologies Inc. Frame synchronisation in data communication system
JP2007174246A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Daikin Ind Ltd 映像情報処理方法、映像情報処理プログラム及び映像情報処理装置
WO2007093435A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Smsc Europe Gmbh System and method for transferring data packets through a communication system

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825693A (en) * 1972-09-25 1974-07-23 Tele Resources Inc Time division multiplex branch exchange
US4224473A (en) * 1978-05-31 1980-09-23 Digital Communications Corporation TDMA Multiplexer-demultiplexer with multiple ports
US4346470A (en) * 1980-03-21 1982-08-24 Ibm Corporation Initial acquisition of synchronization for a station in a TDMA satellite communication network
US4587651A (en) * 1983-05-04 1986-05-06 Cxc Corporation Distributed variable bandwidth switch for voice, data, and image communications
JPS6477339A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Nec Corp Collision detecting type lan terminal interface module
US5007051A (en) * 1987-09-30 1991-04-09 Hewlett-Packard Company Link layer protocol and apparatus for data communication
US5189671A (en) * 1991-12-20 1993-02-23 Raynet Corporation Apparatus and method for formatting variable length data packets for a transmission network
GB2264843B (en) * 1992-02-28 1995-09-20 Texas Instruments Ltd An interface device for coupling a host device having a network interface to a computer network having a predetermined communications medium
GB2264845B (en) * 1992-02-28 1995-09-20 Texas Instruments Ltd Local area network adaptive circuit for multiple network types
GB2264844B (en) * 1992-02-28 1995-09-20 Texas Instruments Ltd Signal interface for coupling a network front end circuit to a network adapter circuit
US5537549A (en) * 1993-04-28 1996-07-16 Allen-Bradley Company, Inc. Communication network with time coordinated station activity by time slot and periodic interval number
US5553095A (en) * 1993-04-28 1996-09-03 Allen-Bradley Company, Inc. Method and apparatus for exchanging different classes of data during different time intervals
US5907685A (en) 1995-08-04 1999-05-25 Microsoft Corporation System and method for synchronizing clocks in distributed computer nodes
US5889781A (en) * 1996-06-11 1999-03-30 Vlsi Technology Asynchronous timing generator
US6101180A (en) * 1996-11-12 2000-08-08 Starguide Digital Networks, Inc. High bandwidth broadcast system having localized multicast access to broadcast content
FI104680B (fi) * 1997-01-09 2000-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä naapurisolutiedon määrittämiseksi solukkoverkossa ja matkaviestin
US6377998B2 (en) * 1997-08-22 2002-04-23 Nortel Networks Limited Method and apparatus for performing frame processing for a network
DE19809726A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Sgs Thomson Microelectronics Interface für einen Datenknoten eines Datennetzes
US7596378B1 (en) * 1999-09-30 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
US6729929B1 (en) * 1999-03-17 2004-05-04 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for controlling wireless networks
US6487406B1 (en) * 1999-06-16 2002-11-26 Telcordia Technologies, Inc. PCS-to-mobile IP internetworking
US6996387B2 (en) * 2000-05-01 2006-02-07 Mtel Limited Global data network using existing wireless infrastructures
JP3308966B2 (ja) * 2000-06-12 2002-07-29 松下電器産業株式会社 ノード間同期装置及びノード間同期方法
US6999501B1 (en) * 2000-09-15 2006-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for attenuating an interferer from a communication signal
US7184408B2 (en) * 2001-07-31 2007-02-27 Denton I Claude Method and apparatus for programmable generation of traffic streams
US7076204B2 (en) * 2001-10-30 2006-07-11 Unwired Technology Llc Multiple channel wireless communication system
KR100429911B1 (ko) * 2002-05-18 2004-05-03 한국전자통신연구원 가변길이 패킷 다중화 및 역다중화 장치와 방법
US20040047424A1 (en) * 2002-10-15 2004-03-11 Kumar Ramaswamy System and method for transmitting digital video files with error recovery
GB2399722A (en) * 2003-03-21 2004-09-22 Sony Uk Ltd Data communication synchronisation
CN1788473B (zh) * 2003-05-16 2012-02-15 松下电器产业株式会社 用于通信网络系统中的通信终端设备,方法和集成电路
KR101203471B1 (ko) * 2006-06-29 2012-11-21 삼성전자주식회사 네트워크 브리지에서 이더넷 프레임을 전달하는 방법 및상기 브리지 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276158A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声・動画像同期出力調整処理方法
JP2000341234A (ja) * 1993-04-28 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置とデータ受信装置
JP2001524269A (ja) * 1996-09-30 2001-11-27 インテル・コーポレーション 非リアルタイム方式によるtdmaシステムでの同期化
EP1189374A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-20 Lucent Technologies Inc. Frame synchronisation in data communication system
JP2007174246A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Daikin Ind Ltd 映像情報処理方法、映像情報処理プログラム及び映像情報処理装置
WO2007093435A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Smsc Europe Gmbh System and method for transferring data packets through a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2045937A1 (en) 2009-04-08
US9071374B2 (en) 2015-06-30
JP5410725B2 (ja) 2014-02-05
US20090092210A1 (en) 2009-04-09
EP2045937B1 (en) 2019-06-19
EP2045938A1 (en) 2009-04-08
EP2045938B1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10887211B2 (en) Indirect packet classification timestamping system and method
CN110224775A (zh) 一种时间信息确定的方法、装置及设备
IL164037A (en) Synchronization system for all optical slotted ring dynamic networks
US8949648B2 (en) System and method to overcome wander accumulation to achieve precision clock distribution over large networks
WO2011000257A1 (zh) 一种并行帧同步的扰码装置及其解扰码装置
JP2534788B2 (ja) 同期式多重化装置のリフレ―ム回路
US20010008001A1 (en) Switching system and scramble control method
JP2001086110A (ja) 暗号化情報のパケット通信システム
JP4541155B2 (ja) フレーム同期化デバイス及び方法
JP5528257B2 (ja) ネットワークにおいて複数のタイミングマスターを検出するためのシステム及び方法
JP2009095020A (ja) 通信システムを通じてリアルタイム同期するためのシステム及び方法
US7447238B2 (en) Method for compensating for internal delays within each node and transmission delays between the nodes
JP4404967B2 (ja) エア・フレーム同期
US6041434A (en) Code generator for selectively producing cyclic redundancy check data codes different in data length
JPH01170140A (ja) データ通信システム
Mallela et al. Timing models for PTP in Ethernet networks
CN102437991A (zh) 一种gfp码流的同步方法及装置
RU2262205C1 (ru) Устройство для передачи данных
RU2272360C1 (ru) Устройство для передачи данных
RU2260251C1 (ru) Устройство для кодирования-декодирования данных
RU2271612C1 (ru) Устройство для передачи данных
Lundqvist Timing and synchronization over ethernet
JPS63244950A (ja) フレーム同期装置
JP3461784B2 (ja) 通信方法
JP2594765B2 (ja) 時分割多重回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250