JP2009088840A - ステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラム - Google Patents

ステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009088840A
JP2009088840A JP2007254216A JP2007254216A JP2009088840A JP 2009088840 A JP2009088840 A JP 2009088840A JP 2007254216 A JP2007254216 A JP 2007254216A JP 2007254216 A JP2007254216 A JP 2007254216A JP 2009088840 A JP2009088840 A JP 2009088840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shift
stereo
shift amount
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007254216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013319B2 (ja
Inventor
Kei Kokuzen
慶 谷全
Hideyuki Seki
秀行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saxa Inc
Original Assignee
Saxa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saxa Inc filed Critical Saxa Inc
Priority to JP2007254216A priority Critical patent/JP5013319B2/ja
Publication of JP2009088840A publication Critical patent/JP2009088840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013319B2 publication Critical patent/JP5013319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】異物を検知するためのステレオ画像処理装置を提供する。
【解決手段】設定段階では、床面に引いた基準線を撮像した左右画像のうち、左画像の基準線を右画像の基準線に一致させるために必要なシフト量を取得し、前記シフト量に従って前記一方の画像をシフト処理すると共に前記シフト処理した左画像と右画像の差分画像(背景画像)を形成する。また、取得したシフト量を記憶手段に記録する。運用段階では、監視領域の左画像を前記記憶手段に記録したシフト量に応じてシフト処理し、前記シフト処理した左画像と同領域の右画像との差分画像と前記背景画像の差分画像から異物画像を抽出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光軸が平行なステレオカメラによる床面から高さのある異物を認識するためのステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラムに関する。
ステレオ画像処理における立体異物の抽出方法として、例えば特許文献1に記載されたように、左右の画像の細かな各部分毎に対応付けを行い視差を求め、これによりカメラからの距離を演算し、3次元の距離データ画像を求めるものがある。このようにして得られた立体画像から、侵入者や障害物などの立体異物を抽出することができる。しかし、この処理は複雑で処理装置の処理負担が非常に重いという問題がある。また、特許文献に記載されたものではないが、光軸が平行でないステレオカメラで撮像した画像から射影変換した左右の画像の比較で立体異物を抽出する方法も知られている。
特開2005−270484号公報
本発明は、従来技術の処理負担の問題を解決すべくなされたものであって、その目的は、光軸が平行なステレオカメラを用いた上記従来の装置のように写像変換のような複雑な処理を行うことなく、床に一本の線を引く(又は置く)だけで、侵入者や障害物などの立体異物を正確に抽出できるようにすることである。
請求項1の発明は、異物を検知するためのステレオ画像処理装置であって、監視領域の床面に引いた基準線を撮像した左右画像のうち、一方の画像の基準線を他方の画像の基準線に一致させるために必要なシフト量を取得する手段と、前記シフト量に従って前記一方の画像をシフト処理する第1のシフト処理手段と、前記シフト処理した画像と前記他方の画像との背景画像の差分画像を形成する手段と、取得したシフト量を記憶手段に記録する手段と、監視領域の左右画像のうち、一方の画像を前記記憶手段に記録したシフト量に応じてシフト処理する第2のシフト処理手段と、前記シフト処理した監視領域の画像と他方の監視領域の画像との監視領域差分画像を形成する手段と、前記監視領域差分画像と前記背景画像との差分画像を形成する手段と、前記差分画像から異物画像を抽出する手段と、を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載されたステレオ画像処理装置において、前記必要なシフト量を取得する手段は、左右画像の基準線を一致させたときの、前記一方の画像における当該画像を横断する複数のライン毎のエッジ画像のシフト量を算出する手段、を有することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載されたステレオ画像処理装置において、前記異物画像を抽出する手段で得た異物抽出画像を上述の処理で2値化する手段を有することを特徴とする。
請求項4の発明は、ステレオ画像処理装置のコンピュータを請求項1乃至3のいずれかのステレオ画像処理装置の上記各手段として機能させるためのステレオ画像処理用プログラムである。
本発明によれば、比較的単純な処理により立体異物を容易に抽出することができる。つまり、光軸が平行なステレオカメラにおいて、床に一本の基準線を引くだけで射影変換を行わないで立体異物を抽出することができる。
本発明は、光軸が平行なステレオカメラによる床面から高さのある異物を認識するためのステレオ画像処理システムであって、従来のようにフレーム毎にラインの輝度変化のマッチングを演算して3次元データを求めるのではなく、地面は平面であることに着目して、その面上で左右の視差が消えるように機械的変換、つまり予め変換処理した一方の画像と他方の画像との差分画像を利用して地面から浮き上がっている異物のみを抽出するものである。
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1Aは、本発明の1実施形態に係るステレオ画像処理システムを概略的に示すブロック図であり、図1Bはステレオ画像処理装置を概略的に示すブロック図である。
本ステレオ画像処理システム1は、一対のデジタルステレオカメラ10と、画像処理装置20とから成っている。デジタルステレオカメラ10は市販のものでよく、デジタルステレオカメラ10で撮像した画像データは、例えばUSB(Universal Serial Buss)ケーブルなどの周知のインタフェース部30を介して画像処理装置20に送られる。
画像処理装置20は、図1Bに示すようにその全体を制御するためのコンピュータである制御部22とデータや指令を入力するための入力部24,入力や出力を確認するため等に用いる表示部26とから成っている。
制御部22は、データの処理や演算などを行うCPU(Central Processing Unit)200と、CPU200を動作させるプログラムなどを記録したROM(Read Only Memory)202、CPU200のワークエリアとして処理データ等を一時的に保存するRAM(Random Access Memory)204と、NV(Non-Volatile)RAMからなる画像メモリ206とから成っている。
なお、本実施形態では画像処理のための負担が従来に比して大幅に低減できるので、上記CPU200として、FPGA(Field Programmable Gate Array)と低パーフォーマンスCPUを組み合わせたもの或いはCPU220の代わりに低コストDSP(Digital Signal Processor)を用いることができ、それによってコストを低減することができる。ここでは、これらのものを含めてCPUという。
以上の構成において、まず、本ステレオ画像処理システムの設定段階における原理について概略的に説明する。
本ステレオ画像処理システムは、(1)異物がない状態で画面中央に基準線である1本のマーカーラインMLを置いてステレオ画像を取得する。なお、ここではマーカーライン(基準線)MLを画像中央部に配置しているが、基準線としては画像中央部でなくとも、左右のカメラ画像に写る位置であればどこの位置に配置してもよい。
(2)取得した左右画像のうち左画像を、画面中央部のみに着目して、画面全体に水平に写し込んだ複数(例えば30本程度でよい)各ライン毎に、上記マーカーラインMLが右画像のマーカーラインMLと合致するために必要なシフト量を演算し、そのシフト量のテーブルを作成する。
(3)上記テーブルを参照し、左画像をライン毎にシフトさせた左画像を作成する(つまり一種のアフィン変換を行う)。
(4)右画像とシフト変換した左画像との差分画像を作成する(ステレオ差分背景画像)。
以上が、ステレオ画像処理の概要であるが、次に、より詳細に説明する。
ステレオ画像処理は、立体画像から異物を抽出するに当たり、先ずその準備のための設定段階と、設定後の運用段階の2段階で構成される。
そこで、まず、設定段階から説明する。設定段階では、監視領域を撮像するための固定デジタルカメラ10を左右2台(一台のステレオカメラでもよい)設置し、図2に示すように、デジタルカメラの視野内で床に基準となる一本の縦のマーカーラインMLを引く、次に左側のカメラで写した画像(図3A参照)のマーカーラインMLと右側のカメラで写した画像(図3B参照)を画像処理装置20に送る。画像処理装置20では、その制御部22の処理により、映像内のマーカーラインMLが同一位置になるように、ここでは左画像を、後述するように、画像に付した上記複数のラインごとシフトを行う(図3C参照)。このシフト量を、NVRAM206に設けたテーブルに記録する処理を行う。この状態で左右の画像間の差分画像(図3D参照)を背景画像として上記NVRAM206に保存する。
最後にマーカーラインMLを外して設定を完了する。また、この設定は設置時に1度行うだけでよい。
図4は、設定時に行う処理を説明するためのフロー図である。
設置設定では、ライン毎のシフト量算出が行われる。まず、設置者は、カメラ2台(光軸が平行なステレオカメラを使用する:一台のステレオカメラでもよい)を床面と並行になるように設置して、床にマーカーラインMLを置く(又は引く)ことで設置の準備が整う。
次に、設置したステレオカメラでマーカーラインMLを撮像し、その左画像及び右画像を入力する(S101)。次に入力画像の歪みつまり歪曲補正を行う(S102)。入力画像の歪みを補正した後、左画像を各画素毎にその濃度を検出し、その検出値と予め定めた閾値とを比較して例えば閾値未満であれば白画像、閾値以上であれば黒画像のエッジを検出し、エッジの2値化画像を作成する(S103)。得られたエッジ画像について、当該画像を横方向に分断する複数のラインを定め、左画像と右画像のマーカーラインMLを一致させたときの左画像における各ライン毎のエッジ画像のシフト量を算出し(S104)、算出されたライン毎のシフト量をテーブルに記録して(S105)、背景左画像及び右画像を画像メモリに保存する(S106)。
ここで、上記設置時におけるCPU200が行うライン毎のシフト量の算出方法についてその一例を説明する。マーカーラインMLは画像の中心付近にあると仮定した場合、作成した左画像のエッジの2値化画像の中心位置の画素を左から右方向に走査していき、エッジの画像を探す。エッジが見つかれば、そのエッジの画素を中心とした左カメラ画像のブロック(例えば大きさ9×9画素のブロック)に相当する部分が、右カメラ画像では横に何ブロックずれているかを検出し、そのずれ量をそのラインのシフト量とする。
その評価方法としては、ブロック内の各画素について、輝度差の絶対値を合計したものがある探査範囲内で最小となるブロックを画素一致点とする方法を用いる。全てのラインについて同様の処理を行う。
図5Aはシフト量を取得する際に行うマーカーラインのエッジの走査範囲を示す図であり、図5Bは、シフト量を記録するプロセスを説明するフロー図である。
まず、左画像のある走査範囲内(ここでは、マーカーラインMLを含む処置の幅内)でエッジ点を見つける(S201:図5A参照)。エッジ点をみつけたら、その点が右画像のどの点と一致するか、ライン上の右ブロックと上述のように、輝度差の絶対値を合計したものがある探査範囲内で最小となるブロックを探し出すことによって(S202)、それが何ブロックずれているかを計数する。そのブロックのずれ量(ブロック数)をシフト量として記録する。これを全てのラインについて行う、各ライン毎のシフト量をテーブルに記録する(S203)。
次に、設定後の運用時の処理について説明する。
運用時には前記テーブルを参照し、左画像をシフト変形した画像と右画像の差分画像を、設定時に保存した背景画像との差分をとることで立体異物を抽出する。
運用時における処理を以下で概略的に説明する。なお、図6は運用時における撮像画像及び処理画像を示す。
(1)2台のステレオカメラによりステレオ画像を撮像する。
(2)左画像(図6A)を、設定時に作成したテーブルに基づきシフト変換した画像(図6B)を作成する。
(3)右画像とシフト変換した左画像の差分画像を作成する(図6C)。
(4)設置設定時のステレオ用背景左画像と上記差分画像との差分画像を作成する(図6D)。この差分画像で2値化処理すると地面より浮き上がっている物体が現れる。
(5)更に、ノイズ除去、ブロック化、ラベリング処理などで例えば40×30程度の画素にて異物を抽出する。
次に、以上で説明した背景画像差分により移動立体異物を抽出する工程を図7のフロー図で説明する。
図中、まず、設定時と同様に、ステレオデジタルカメラで撮像した左画像と右画像を入力し(S301)、入力画像の歪曲補正を行い(S302)、続いて、背景左画像と現在左画像のシフト変換後画像、即ち背景画像と現在左画像を各ライン毎にテーブルから読み出したシフト量だけシフトさせたシフト変換後画像を作成する(S303:図6B参照)。
得られた背景シフト変換後画像から背景右画像を引いた、背景ステレオ差分画像を取得し(S304)、さらに現在左シフト変換後画像から現在右画像を引いた現在ステレオ差分画像を取得し(S305:図6C参照)、それぞれ取得した背景ステレオ差分画像から現在ステレオ差分画像を引くことで異物抽出画像を取得し(S306:図6D参照)、このようにして取得した異物抽出画像を上述の処理で2値化する(S307)。
ここで、得られた2値化画像から定法によりノイズを除去し、2値化した画素をブロック化し、ラベリング処理を行い、収縮更に膨張処理等を必要に応じて行い、異物画像を抽出して処理を終了する(S308)。
以上の説明において、マーカーラインMLは全てのラインに必ず写っていなければならないわけではなく、写っている床が全て平面であったり、一定傾斜角度の坂である場合(図2)には、図8に示すように、マーカーラインMLが写っているラインのみのシフト量を算出後、そのシフト量の近似直線式又は近似曲線式を最小二乗法で求め、マーカーラインMLが写っていない部分のシフト量をその求めた近似式より推定して当てはめることもできる。但し、写っている床の傾斜角度が一定でない場合、例えば坂―平面―坂や階段等では推定することはできない。
なお、以上の説明では左画像をシフトさせる場合を例に採って説明したが、逆に右画像を左画像に合わせてシフトするように処理するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、床面に引いた(又は置いた)一本のマーカーラインを基準に左右画像の視差を利用して床面上にある異物を、少ない画像処理で容易に抽出することができる。
図1Aは本発明の1実施形態に係るステレオ画像処理システムを概略的に示すブロック図であり、図1Bはステレオ画像処理装置を概略的に示すブロック図である。 設定段階におけるカメラの配置及び床面に引かれたマーカーラインを示す。 左右のカメラによる撮像画像及び処理画像を示す。 設定時に行う処理を説明するためのフロー図である。 図5Aは設定時にシフト量を取得する際に行うマーカーラインのエッジの走査範囲を示す図であり、図5Bは、設定時におけるシフト量を記録するプロセスを説明するフロー図である。 運用時における撮像画像及び処理画像を示す 背景画像差分により移動立体異物を抽出する工程を示すフロー図である。 シフト量算出を近似式で求める手法を説明する図である。
符号の説明
1・・・ステレオ画像処理システム、10・・・デジタルカメラ、20・・・画像処理装置、22・・・制御部、24・・・、26・・・、28・・・、220・・・、222・・・ROM、224・・・RAM、226・・・入力部、228・・・表示部、230・・・RVRAM、ML・・・マーカーライン。

Claims (4)

  1. 異物を検知するためのステレオ画像処理装置であって、
    監視領域の床面に引いた基準線を撮像した左右画像のうち、一方の画像の基準線を他方の画像の基準線に一致させるために必要なシフト量を取得する手段と、
    前記シフト量に従って前記一方の画像をシフト処理する第1のシフト処理手段と、
    前記シフト処理した画像と前記他方の画像との背景画像の差分画像を形成する手段と、
    取得したシフト量を記憶手段に記録する手段と、
    監視領域の左右画像のうち、一方の画像を前記記憶手段に記録したシフト量に応じてシフト処理する第2のシフト処理手段と、
    前記シフト処理した監視領域の画像と他方の監視領域の画像との監視領域差分画像を形成する手段と、
    前記監視領域差分画像と前記背景画像との差分画像を形成する手段と、
    前記差分画像から異物画像を抽出する手段と、
    を有することを特徴とするステレオ画像処理装置。
  2. 請求項1に記載されたステレオ画像処理装置において、
    前記必要なシフト量を取得する手段は、左右画像の基準線を一致させたときの、前記一方の画像における当該画像を横断する複数のライン毎のエッジ画像のシフト量を算出する手段、を有することを特徴とするステレオ画像処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載されたステレオ画像処理装置において、
    前記異物画像を抽出する手段で得た異物抽出画像を前記シフト処理で2値化する手段を有することを特徴とするステレオ画像処理装置。
  4. ステレオ画像処理装置のコンピュータを請求項1乃至3のいずれかのステレオ画像処理装置の上記各手段として機能させるためのステレオ画像処理用プログラム。
JP2007254216A 2007-09-28 2007-09-28 ステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラム Active JP5013319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254216A JP5013319B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254216A JP5013319B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088840A true JP2009088840A (ja) 2009-04-23
JP5013319B2 JP5013319B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40661695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254216A Active JP5013319B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013319B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115142A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 Okiセミコンダクタ株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及び記録媒体
JP2014089548A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 路面段差検出方法、路面段差検出装置、路面段差検出装置を備えた車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3392852A4 (en) 2015-12-16 2019-08-21 Nec Corporation INTRUSION DETECTION DEVICE, SETTING ASSIST DEVICE, INTRUSION DETECTION METHOD, SETTING ASSIST METHOD, AND PROGRAM RECORDING MEDIUM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306037A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Nippon Soken Inc 立体物領域検出装置及び立体物領域迄の距離測定装置及びそれらの検出、測定方法
JPH09271014A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp 動物体認識装置
JPH1096607A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体検出装置および平面推定方法
JP2004177295A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離情報選択方法及び距離情報選択装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306037A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Nippon Soken Inc 立体物領域検出装置及び立体物領域迄の距離測定装置及びそれらの検出、測定方法
JPH09271014A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp 動物体認識装置
JPH1096607A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体検出装置および平面推定方法
JP2004177295A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離情報選択方法及び距離情報選択装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115142A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 Okiセミコンダクタ株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及び記録媒体
JP5792157B2 (ja) * 2010-03-19 2015-10-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及び記録媒体
JP2014089548A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 路面段差検出方法、路面段差検出装置、路面段差検出装置を備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013319B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954668B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理方法
KR101121034B1 (ko) 복수의 이미지들로부터 카메라 파라미터를 얻기 위한 시스템과 방법 및 이들의 컴퓨터 프로그램 제품
JP5752618B2 (ja) ステレオ視差算出装置
JP6362442B2 (ja) 車線境界線抽出装置、車線境界線抽出方法、及びプログラム
JP4872769B2 (ja) 路面判別装置および路面判別方法
EP2887313B1 (en) Image processing apparatus, system, image processing method, and computer-readable recording medium
JP6551623B1 (ja) 情報処理装置、移動体、画像処理システムおよび情報処理方法
JP4836086B2 (ja) 3次元形状検出装置
JP4780455B2 (ja) 映像監視装置及び方法
JP2004094640A (ja) 侵入物検出装置
JPH11351862A (ja) 前方車両検出方法及び装置
JP5013319B2 (ja) ステレオ画像処理装置及び同画像処理用プログラム
JP2018055367A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP3540005B2 (ja) 障害物検出装置
JP2008165595A (ja) 障害物検出方法、障害物検出装置、障害物検出システム
US20160307303A1 (en) Image capture device
JP2004364212A (ja) 物体撮影装置、物体撮影方法及び物体撮影プログラム
JP2013200840A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、映像処理プログラム、及び映像表示装置
JP6448457B2 (ja) 撮影方向変動検出装置および撮影方向変動検出方法
JP2008077489A (ja) 画像処理装置、方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007166442A (ja) 撮像装置
JP5891751B2 (ja) 画像間差分装置および画像間差分方法
JP2007304743A (ja) 視差補間処理方法および処理装置
JP2008293400A (ja) 映像監視システム及び監視領域設定方法
JP5666726B2 (ja) 車両検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120527