JP2009087257A - Device for determination of head vehicle - Google Patents
Device for determination of head vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009087257A JP2009087257A JP2007259086A JP2007259086A JP2009087257A JP 2009087257 A JP2009087257 A JP 2009087257A JP 2007259086 A JP2007259086 A JP 2007259086A JP 2007259086 A JP2007259086 A JP 2007259086A JP 2009087257 A JP2009087257 A JP 2009087257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- speed
- leading
- right turn
- waiting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は先頭車両判定装置に関し、特に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する先頭車両判定装置に関するものである。 The present invention relates to a leading vehicle determination device, and more particularly, to a leading vehicle determination device that determines whether or not the host vehicle is the leading vehicle in a vehicle waiting for a right turn.
従来、交差点等における右折待ち車両に対し、優先車線に位置する対向直進車から、右折待ち車両が先に通過することを許可するメッセージを発し、交通の円滑化を図るシステムが検討されている。この場合において、右折待ち車両中における先頭車両ではない車両に対して不必要なメッセージがなされると、当該右折待ち車両の運転者は煩わしさを感じることとなる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a system for smoothing traffic by issuing a message permitting a right turn waiting vehicle to pass first from an oncoming straight vehicle located in a priority lane to a right turn waiting vehicle at an intersection or the like has been studied. In this case, if an unnecessary message is given to a vehicle that is not the leading vehicle in the right turn waiting vehicle, the driver of the right turn waiting vehicle feels bothered.
そのため、例えば、特許文献1には、自車両が基点を通過して情報提供区間に入ることにより情報アンテナから提供される情報を受信し、当該提供情報から他車両の位置情報を獲得し、自車両が交差点内で右折待ち又は交差点の侵入待ちの状態で先頭車両となっているか判定して、自車両が先頭車両であるならば、表示及び音声による情報の提示を実行し、自車両が先頭車両でないならば、音声による情報の提示を徐々に小さくするなどして規制して表示による情報の提示のみを実行することにより、不必要な状況での情報提示を抑制して運転者の感じる煩わしさを低減する技術が開示されている。
上記のような技術では、運転者の感じる煩わしさを低減するために、そもそも右折待ち待機車両の側から対向車両に対し、自車両が待機車両中における先頭車両であるか否かの情報の提示を行うことが考えられる。しかしながら、GPS(Global Positioning System)等により取得した位置情報に含まれる誤差を考慮すると、待機車両が複数台近接している場合は、自車両が待機車両中における先頭車両であるか否かを精度良く判定することが不可能となる。 In order to reduce the annoyance felt by the driver in the above-described technology, information indicating whether or not the host vehicle is the leading vehicle in the waiting vehicle is presented to the oncoming vehicle from the waiting vehicle waiting to the right. Can be considered. However, in consideration of errors included in position information acquired by GPS (Global Positioning System) or the like, when a plurality of standby vehicles are close to each other, it is accurate whether the host vehicle is the leading vehicle in the standby vehicles. It is impossible to judge well.
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する精度を向上させることができる先頭車両判定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a leading vehicle determination device capable of improving the accuracy of determining whether or not the host vehicle is the leading vehicle in a vehicle waiting for a right turn. The purpose is to provide.
本発明は、自車両が右折待機中であることを検出する右折待機状態検出手段と、自車両の前方に位置する前方車両を検出する前方車両検出手段と、自車両の自車速度を取得する自車速度取得手段と、前方車両検出手段が検出した前方車両の自車両に対する接近速度を取得する接近速度取得手段と、右折待機状態検出手段が、自車両が右折待機中であることを検出したときに、自車速度取得手段が取得した自車両の自車速度と、接近速度取得手段が取得した前方車両の接近速度とに基づいて、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する先頭車両判定手段と、を備えた先頭車両判定装置である。 The present invention acquires a right turn standby state detecting means for detecting that the own vehicle is waiting for a right turn, a forward vehicle detecting means for detecting a forward vehicle located in front of the own vehicle, and an own vehicle speed of the own vehicle. The own vehicle speed acquisition means, the approach speed acquisition means for acquiring the approach speed of the preceding vehicle detected by the forward vehicle detection means, and the right turn standby state detection means detect that the own vehicle is waiting for the right turn. Sometimes, based on the own vehicle speed acquired by the own vehicle speed acquisition means and the approach speed of the preceding vehicle acquired by the approach speed acquisition means, the own vehicle is the leading vehicle in the vehicle waiting for a right turn. And a leading vehicle determining device that determines whether or not the leading vehicle is determined.
この構成によれば、先頭車両判定手段は、右折待機状態検出手段が、自車両が右折待機中であることを検出したときに、自車速度取得手段が取得した自車両の自車速度と、接近速度取得手段が取得した前方車両の接近速度とに基づいて、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定するため、右折待機中の車両の数や、GPS等により検出される位置の誤差の影響を受けず、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する精度を向上させることができる。 According to this configuration, the leading vehicle determination means detects the own vehicle speed of the own vehicle acquired by the own vehicle speed acquisition means when the right turn waiting state detection means detects that the own vehicle is waiting for a right turn, and Based on the approach speed of the preceding vehicle acquired by the approach speed acquisition means, in order to determine whether the host vehicle is the leading vehicle in the vehicle waiting for the right turn, the number of vehicles waiting for the right turn, GPS, etc. Thus, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not the host vehicle is the leading vehicle among the vehicles that are waiting for a right turn without being affected by the position error detected by.
この場合、先頭車両判定手段は、接近速度が自車速度を上回るときに、自車両が先頭車両であると判定することが好適である。 In this case, it is preferable that the leading vehicle determination unit determines that the own vehicle is the leading vehicle when the approach speed exceeds the own vehicle speed.
接近速度が自車速度以下となるときは、前方車両が先行車両であり自車両が先頭車両ではない場合である。一方、接近速度が自車速度を上回るときは、前方車両が対向車両であり自車両が先頭車両である場合である。そのため、この構成によれば、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。 When the approach speed is equal to or lower than the own vehicle speed, the preceding vehicle is a preceding vehicle and the own vehicle is not the leading vehicle. On the other hand, when the approach speed exceeds the own vehicle speed, the preceding vehicle is the oncoming vehicle and the own vehicle is the leading vehicle. Therefore, according to this configuration, it is possible to reliably determine whether or not the host vehicle is the leading vehicle among the vehicles waiting for a right turn by a simple method.
また、先頭車両判定手段は、接近速度が自車速度を上回らず、且つ接近速度が0でないときに、自車両が先頭車両ではないと判定することが好適である。 The leading vehicle determination means preferably determines that the own vehicle is not the leading vehicle when the approach speed does not exceed the own vehicle speed and the approach speed is not zero.
接近速度が自車速度を上回らないときは、前方車両が先行車両であり自車両が先頭車両でなく前方車両に追従走行している場合と、接近速度が0であって前方車両が自車両と同じ方向に同じ速度で走行している場合(前方車両及び自車両が停車しており、各々の速度が0である場合を含む)と、接近速度が0であって前方車両が自車両とがほぼ対向して停車している場合とが考えられる。そのため、接近速度が自車速度を上回らず、且つ接近速度が0でないときは、自車両が先頭車両ではないと判定することができる。したがって、この構成によれば、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。 When the approach speed does not exceed the own vehicle speed, the preceding vehicle is the preceding vehicle and the own vehicle is following the preceding vehicle instead of the leading vehicle, and the approach speed is 0 and the preceding vehicle is When traveling in the same direction and at the same speed (including the case where the preceding vehicle and the host vehicle are stopped and the respective speeds are 0), the approach speed is 0 and the preceding vehicle is It can be considered that the car is almost opposite. Therefore, when the approach speed does not exceed the own vehicle speed and the approach speed is not 0, it can be determined that the own vehicle is not the leading vehicle. Therefore, according to this configuration, it is possible to reliably determine whether or not the host vehicle is the leading vehicle among the vehicles waiting for a right turn by a simple method.
あるいは、自車両の進行方向を取得する自車両進行方向取得手段と、前方車両の進行方向を取得する前方車両進行方向取得手段と、をさらに備え、先頭車両判定手段は、接近速度が0のときに、自車両進行方向取得手段が取得した自車両の進行方向と、前方車両進行方向取得手段が取得した前方車両の進行方向とに基づいて、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが好適である。 Alternatively, a host vehicle traveling direction acquisition unit that acquires a traveling direction of the host vehicle and a front vehicle traveling direction acquisition unit that acquires a traveling direction of the preceding vehicle are further provided, and the leading vehicle determination unit is configured such that the approach speed is 0 In addition, based on the traveling direction of the host vehicle acquired by the host vehicle traveling direction acquisition unit and the traveling direction of the preceding vehicle acquired by the forward vehicle traveling direction acquisition unit, the host vehicle is the leading vehicle in the vehicle waiting for a right turn. It is preferable to determine whether or not there is.
接近速度が0のときは、前方車両が自車両と同じ方向に同じ速度で走行している場合(前方車両及び自車両が停車しており、各々の速度が0である場合を含む)と、前方車両が自車両とがほぼ対向して停車している場合とが考えられる。そのため、この構成によれば、先頭車両判定手段は、接近速度が0のときに、自車両進行方向取得手段が取得した自車両の進行方向と、前方車両進行方向取得手段が取得した前方車両の進行方向とに基づいて、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することにより、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。 When the approaching speed is 0, when the preceding vehicle is traveling at the same speed in the same direction as the own vehicle (including the case where the preceding vehicle and the own vehicle are stopped and each speed is 0), It is conceivable that the vehicle in front is stopped opposite to the host vehicle. Therefore, according to this configuration, when the approach speed is 0, the leading vehicle determination unit determines the traveling direction of the own vehicle acquired by the own vehicle traveling direction acquisition unit and the preceding vehicle acquired by the preceding vehicle traveling direction acquisition unit. By determining whether or not the host vehicle is the leading vehicle in the vehicle waiting for the right turn based on the traveling direction, it is possible to reliably determine the leading vehicle in the vehicle waiting for the right turn by a simple method. It is possible to determine whether or not there is.
この場合、先頭車両判定手段は、自車両の進行方向と前方車両の進行方向との差が90°〜270°であるときに、自車両が先頭車両であると判定することが好適である。 In this case, it is preferable that the leading vehicle determination unit determines that the own vehicle is the leading vehicle when the difference between the traveling direction of the host vehicle and the traveling direction of the preceding vehicle is 90 ° to 270 °.
自車両の進行方向と前方車両の進行方向との差が90°〜270°であるときは、前方車両と自車両とは同じ車線にはおらず、異なる車線上に存在していると考えられる。そのため、この構成によれば、先頭車両判定手段は、接近速度が0のときに、自車両の進行方向と前方車両の進行方向との差が90°〜270°であるときに、自車両が先頭車両であると判定することにより、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。 When the difference between the traveling direction of the host vehicle and the traveling direction of the preceding vehicle is 90 ° to 270 °, it is considered that the preceding vehicle and the host vehicle are not in the same lane but are in different lanes. Therefore, according to this configuration, when the approach speed is 0, the leading vehicle determination means determines that the own vehicle is in a state where the difference between the traveling direction of the own vehicle and the traveling direction of the preceding vehicle is 90 ° to 270 °. By determining that the vehicle is the leading vehicle, it is possible to reliably determine whether or not the host vehicle is the leading vehicle among the vehicles waiting for a right turn by a simple method.
本発明の先頭車両判定装置によれば、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する精度を向上させることができる。 According to the leading vehicle determination device of the present invention, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not the own vehicle is the leading vehicle in a vehicle waiting for a right turn.
以下、本発明の実施の形態に係る先頭車両判定装置について添付図面を参照して説明する。図1は、実施形態に係る右折待ち先頭車両判定装置の構成を示すブロック図である。右折待ち先頭車両判定装置10は車両に搭載され、自車両が右折待ちのために優先車線と対向又は交差する車線に位置している場合において、右折待ちのために優先車線への侵入待機中である待機車両が複数近接している場合に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定し、対向車に自車両が右折待ち先頭車両であるか否かの情報を提供することにより、自車両が先頭車両ではないときに、対向車から不必要な「お先にどうぞ」等のメッセージを送出されないようにするためのものである。
Hereinafter, a leading vehicle determination device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a right turn waiting leading vehicle determination device according to an embodiment. The right turn waiting leading
右折待ち先頭車両判定装置10は、車車間通信装置14、レーダ装置20、車両状態センサ22、GPS受信機24、現在状態算出部26、周辺車両情報処理部28、及び車車間情報生成部36を備えている。
The right turn waiting leading
車車間通信装置14は、優先車線を走行中の車両や、右折待ちのために優先車線への侵入待機中である他の待機車両、特に自車両の前方の最も近距離に位置する前方車両と車車間通信用のアンテナ12を介して車車間通信を行うためのものである。車車間通信装置14による車車間通信では、通信可能エリア内の各車両の車両ID、各車両のGPSにより検出した各車両の絶対位置、各車両の速度、各車両の進行方向等の情報を受信可能とされている。車両IDは、車両毎に付与されており一意であるとする。また、車車間通信装置14は、自車両が右折待ち待機中の車両中における先頭車両であるか否かを示す右折待ち先頭車両フラグを車車間情報生成部36によって付された車車間データを、優先車線を走行中の対向車両に送信可能とされている。車車間通信装置14は、特許請求の範囲に記載の前方車両進行方向取得手段として機能する。
The
レーダ装置20は、ミリ波帯の電波やレーザ光などの検出波を水平方向にスキャンしながら自車両の前方へ照射し、他車両、特に自車両の前方の最も近距離に位置する前方車両の表面で反射された反射波を受信して、他車両との距離・方向(相対位置)及び接近速度(相対速度)を検知するための自律センサである。他車両の方向は反射波の角度、距離は電波を発射してから反射波が帰ってくるまでの時間、他車両の速度は反射波の周波数変化(ドップラー効果)を利用して検知する。レーダ装置20は、特許請求の範囲に記載の前方車両検出手段あるいは接近速度取得手段として機能する。
The
車両状態センサ22は、具体的には、方向指示器(ウインカー)、車速センサ、ジャイロセンサ等であり、自車両の右折待機状態や、自車両の車速や、進行方向を検出するためのものである。
Specifically, the
GPS受信機24は、自車位置を検出するためのGPS(Global Positioning System)衛星信号を受信するためのものである。現在状態算出部26は、GPS受信機24によって受信されたGPS衛星信号に基づき自車位置を検出する。また、現在状態算出部26は、車両状態センサ22の車速センサの車速信号に基づいて走行距離を算出すると共に、車両状態センサ22のジャイロセンサからの信号に応じて車両進行方向を検出する。さらに、現在状態算出部26は、検出された自車両の位置、車速、進行方向、方向指示器の動作状態から、自車両が右折待機状態であるか否かを検出する。これにより、現在状態算出部26は、自車両の位置、速度、進行方向、右折待機状態等の現在状況を算出することができる。現在状態算出部26は、特許請求の範囲に記載の右折待機状態検出手段、自車速度取得手段あるいは自車両進行方向取得手段として機能する。
The
周辺車両情報処理部28は、レーダ装置20による他車両(前方車両)との相対位置、接近速度(相対速度)及び他車両の進行方向と、現在状態算出部26による自車両の位置、速度、進行方向、右折待機状態等の情報に基づき、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定するためのものである。周辺車両情報処理部28は、特許請求の範囲に記載の先頭車両判定手段として機能する。
The surrounding vehicle
なお、車車間通信装置14によるデータ及び現在状態算出部26によるデータの内、GPSによるデータには誤差が含まれているものとする。
Of the data from the
車車間情報生成部36は、周辺車両情報処理部28による自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かの判定結果に基づき、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両である場合には、右折待ち先頭車両フラグをONとした車車間通信データを生成する。一方、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両ではない場合には、右折待ち先頭車両フラグをOFFとした車車間通信データを生成する。車車間情報生成部36は、生成した車車間通信データを、優先道路を走行する他車両に送出するため、車車間通信装置14に出力する。
The inter-vehicle
以下、本実施形態の右折待ち先頭車両判定装置の動作について説明する。以下の説明においては、図2に示すように、交差点において、車両A,車両Bが近接して右折待機中であり、優先道路である対向車線の車両C,Dと対面しており、右折待機中の自車両である車両Aに本実施形態の右折待ち先頭車両判定装置10が搭載されている場合を想定して説明する。車両Aの前方には、不図示の右折待機中である他車両が存在する可能性があるものとする。なお、以下の動作は、1サイクル数ms〜数百ms程度の頻度で繰り返し実行される。
Hereinafter, the operation of the right turn waiting leading vehicle determination device of the present embodiment will be described. In the following description, as shown in FIG. 2, at the intersection, vehicles A and B are approaching and waiting for a right turn, facing vehicles C and D in opposite lanes that are priority roads, and waiting for a right turn. Description will be made assuming a case where the vehicle A which is the inside vehicle is equipped with the right turn waiting leading
図3に示すように、レーダ装置20は前方車両を検知する(S11)。レーザ装置20は前方車両の自車両に対する相対速度(接近速度)を算出する(S12)。周辺車両情報処理部28は、車両状態センサ22、GPS受信機24及び現在状態算出部26によって得られた自車速度と前方車両の相対速度とを比較して、前方車両の相対速度が自車速度を上回るか否か判定する(S13)。
As shown in FIG. 3, the
ここで、図4に示すように、自車速度VAで右折待機中である車両Aに対し、前方車両である車両Dが速度VDで対向車線を対向する方向に走行している場合は、車両Dの車両Aに対する相対速度(接近速度)はVD+VAとなり、VD+VA>VAとなるから、前方車両の相対速度VD+VAは自車速度VAを上回ることなる。そのため、前方車両の相対速度が自車速度を上回る場合は(S13)、周辺車両情報処理部28は、自車両は右折待ち先頭車両であると判定する(S14)。
Here, as shown in FIG. 4, when the vehicle D, which is a forward vehicle, is traveling in the direction of facing the opposite lane at the speed V D with respect to the vehicle A waiting for the right turn at the own vehicle speed V A. Since the relative speed (approach speed) of the vehicle D with respect to the vehicle A is V D + V A and V D + V A > V A , the relative speed V D + VA of the preceding vehicle exceeds the own vehicle speed V A. . Therefore, when the relative speed of the preceding vehicle exceeds the own vehicle speed (S13), the surrounding vehicle
一方、前方車両の相対速度が自車速度を上回らず(S13)、相対速度(接近速度)が0ではないときは(S15)、図5に示すように、自車両である車両Aの前方車両として存在する車両Eは、車両Aの自車速度VAとは異なる速度VEで、ほぼ同方向を走行中であると考えられる。そこで、前方車両の相対速度が自車速度を上回らず(S13)、相対速度(接近速度)が0ではないときは(S15)、周辺車両情報処理部28は、自車両は右折待ち先頭車両ではないと判定する(S16)。
On the other hand, when the relative speed of the preceding vehicle does not exceed the own vehicle speed (S13) and the relative speed (approaching speed) is not zero (S15), as shown in FIG. vehicle E present as is the vehicle speed V a of the vehicle a at different speeds V E, is considered to be traveling in substantially the same direction. Therefore, when the relative speed of the preceding vehicle does not exceed the own vehicle speed (S13) and the relative speed (approaching speed) is not zero (S15), the surrounding vehicle
さらに、前方車両の相対速度が自車速度を上回らず(S13)、相対速度(接近速度)が0のときは(S15)、周辺車両情報処理部28は、車車間通信装置14から取得した前方車両の進行方向と、現在状態算出部26から取得した自車両の進行方向とを比較する(S17)。もし、前方車両の進行方向と自車両の進行方向との相違が180°±αであり、前方車両の進行方向と自車両の進行方向との相違が大きいときは、図6に示すように、自車両である車両Aと前方車両として存在する車両Eとは、互いに自車速VA=0、車速VE=0で対向しつつ停車している場合と考えられる。
Further, when the relative speed of the preceding vehicle does not exceed the own vehicle speed (S13) and the relative speed (approach speed) is 0 (S15), the surrounding vehicle
そこで、前方車両の進行方向と自車両の進行方向との相違が180°±αであるときは(S17)、周辺車両情報処理部28は、自車両は右折待ち先頭車両であると判定する(S18)。なお、この場合の値αは、例えばα=90として、前方車両の進行方向と自車両の進行方向との差が90°〜270°であるときに、自車両は右折待ち先頭車両であると判定することができる。あるいは、値αは、交差点における道路状況に応じてα=60、45、30、20とすることができる。
Therefore, when the difference between the traveling direction of the preceding vehicle and the traveling direction of the host vehicle is 180 ° ± α (S17), the surrounding vehicle
一方、前方車両の進行方向と自車両の進行方向との相違が180°±αではなく、前方車両の進行方向と自車両の進行方向との相違が小さいときは、図7に示すように、自車両である車両Aと前方車両として存在する車両Eとは、互いに同じ車速であるVA=VEでほぼ同方向を走行中である場合か、あるいは、図8に示すように互いにほぼ同方向で停車している場合であると考えられる。 On the other hand, when the difference between the traveling direction of the preceding vehicle and the traveling direction of the host vehicle is not 180 ° ± α, and the difference between the traveling direction of the preceding vehicle and the traveling direction of the host vehicle is small, as shown in FIG. The vehicle A, which is the host vehicle, and the vehicle E, which is present as the preceding vehicle, are traveling in the same direction at the same vehicle speed V A = V E , or are substantially the same as each other as shown in FIG. This is considered to be when the vehicle stops in the direction.
そこで、前方車両の進行方向と自車両の進行方向との相違が180°±αでないときは(S17)、周辺車両情報処理部28は、自車両は右折待ち先頭車両ではないと判定する(S19)。
Therefore, when the difference between the traveling direction of the preceding vehicle and the traveling direction of the host vehicle is not 180 ° ± α (S17), the surrounding vehicle
図9に示すように、周辺車両情報処理部28が自車両は右折待ち先頭車両であると判定したときは(S21)、車車間情報生成部は車車間通信データの右折待ち先頭車両フラグをONとする(S22)。一方、周辺車両情報処理部28が自車両は右折待ち先頭車両ではないと判定したときは(S21)、車車間情報生成部は車車間通信データの右折待ち先頭車両フラグをOFFとする(S23)。車車間通信装置14は、このような右折待ち先頭車両フラグを付した車車間通信データを車両Aの周辺の車両に送信し、車両Aの周辺の車両は、車車間通信データの右折待ち先頭車両フラグがONであるかOFFであるかにより、車両Aが右折待ち先頭車両であるか否かを認識することができる。
As shown in FIG. 9, when the surrounding vehicle
本実施形態では、周辺車両情報処理部28は、車両状態センサ22が、自車両が右折待機中であることを検出したときに、車両状態センサ22、GPS受信機24及び現在状態算出部26が取得した自車両の自車速度と、レーダ装置20が取得した前方車両の接近速度とに基づいて、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定するため、右折待機中の車両の数や、GPS等により検出される位置の誤差の影響を受けず、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する精度を向上させることができる。
In this embodiment, when the
この場合、接近速度が自車速度以下となるときは、前方車両が先行車両であり自車両が先頭車両ではない場合である。一方、接近速度が自車速度を上回るときは、前方車両が対向車両であり自車両が先頭車両である場合である。そのため、本実施形態では、周辺車両情報処理部28は、接近速度が自車速度を上回るときに、自車両が先頭車両であると判定することにより、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。
In this case, when the approach speed is equal to or lower than the own vehicle speed, the preceding vehicle is a preceding vehicle and the own vehicle is not the leading vehicle. On the other hand, when the approach speed exceeds the own vehicle speed, the preceding vehicle is the oncoming vehicle and the own vehicle is the leading vehicle. Therefore, in this embodiment, the surrounding vehicle
また、接近速度が自車速度を上回らないときは、前方車両が先行車両であり自車両が先頭車両でなく前方車両に追従走行している場合と、接近速度が0であって前方車両が自車両と同じ方向に同じ速度で走行している場合(前方車両及び自車両が停車しており、各々の速度が0である場合を含む)と、接近速度が0であって前方車両が自車両とがほぼ対向して停車している場合とが考えられる。そのため、本実施形態では、接近速度が自車速度を上回らず、且つ接近速度が0でないときは、周辺車両情報処理部28は、自車両が先頭車両ではないと判定することにより、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。
In addition, when the approach speed does not exceed the own vehicle speed, when the preceding vehicle is a preceding vehicle and the own vehicle is following the preceding vehicle instead of the leading vehicle, the approach speed is 0 and the preceding vehicle is When the vehicle is traveling at the same speed in the same direction as the vehicle (including the case where the preceding vehicle and the host vehicle are stopped and each speed is 0), the approach speed is 0 and the preceding vehicle is the host vehicle. It is conceivable that the vehicle is stopped almost opposite. Therefore, in this embodiment, when the approach speed does not exceed the own vehicle speed and the approach speed is not 0, the surrounding vehicle
さらに、接近速度が0のときは、前方車両が自車両と同じ方向に同じ速度で走行している場合(前方車両及び自車両が停車しており、各々の速度が0である場合を含む)と、前方車両が自車両とがほぼ対向して停車している場合とが考えられる。そのため、本実施形態では、周辺車両情報処理部28は、接近速度が0のときに、現在状態算出部26が取得した自車両の進行方向と、車車間通信装置14が取得した前方車両の進行方向とに基づいて、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することにより、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。
Further, when the approach speed is 0, the preceding vehicle is traveling at the same speed in the same direction as the own vehicle (including the case where the preceding vehicle and the own vehicle are stopped and each speed is 0). It is conceivable that the vehicle ahead is stopped substantially opposite to the host vehicle. Therefore, in the present embodiment, when the approach speed is 0, the neighboring vehicle
加えて、自車両の進行方向と前方車両の進行方向との差が90°〜270°であるときは、前方車両と自車両とは同じ車線にはおらず、異なる車線上に存在していると考えられる。そのため、本実施形態では、周辺車両情報処理部28は、接近速度が0のときに、自車両の進行方向と前方車両の進行方向との差が90°〜270°であるときに、自車両が先頭車両であると判定することにより、簡易な手法で確実に、自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定することが可能となる。
In addition, when the difference between the traveling direction of the host vehicle and the traveling direction of the preceding vehicle is 90 ° to 270 °, the preceding vehicle and the host vehicle are not in the same lane and are on different lanes. Conceivable. Therefore, in the present embodiment, when the approach speed is 0, the surrounding vehicle
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.
10…右折待ち先頭車両判定装置、12…アンテナ、14…車車間通信装置、20…レーダ装置、22…車両状態センサ、24…GPS受信機、26…現在状態算出部、28…周辺車両情報処理部、36…車車間情報生成部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記自車両の前方に位置する前方車両を検出する前方車両検出手段と、
前記自車両の自車速度を取得する自車速度取得手段と、
前記前方車両検出手段が検出した前記前方車両の前記自車両に対する接近速度を取得する接近速度取得手段と、
前記右折待機状態検出手段が、前記自車両が右折待機中であることを検出したときに、前記自車速度取得手段が取得した前記自車両の前記自車速度と、前記接近速度取得手段が取得した前記前方車両の前記接近速度とに基づいて、前記自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する先頭車両判定手段と、
を備えた先頭車両判定装置。 A right turn standby state detecting means for detecting that the host vehicle is waiting for a right turn;
Forward vehicle detection means for detecting a forward vehicle located in front of the host vehicle;
Own vehicle speed acquisition means for acquiring the own vehicle speed of the own vehicle;
An approach speed acquisition means for acquiring an approach speed of the preceding vehicle to the host vehicle detected by the forward vehicle detection means;
When the right turn standby state detection unit detects that the host vehicle is waiting for a right turn, the host vehicle speed of the host vehicle acquired by the host vehicle speed acquisition unit and the approach speed acquisition unit are acquired. Leading vehicle determination means for determining whether or not the host vehicle is a leading vehicle among vehicles waiting for a right turn based on the approach speed of the preceding vehicle
A leading vehicle determination device.
前記前方車両の進行方向を取得する前方車両進行方向取得手段と、
をさらに備え、
前記先頭車両判定手段は、前記接近速度が0のときに、前記自車両進行方向取得手段が取得した前記自車両の進行方向と、前記前方車両進行方向取得手段が取得した前記前方車両の進行方向とに基づいて、前記自車両が右折待機中の車両中における先頭車両であるか否かを判定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の先頭車両判定装置。 Own vehicle traveling direction acquisition means for acquiring the traveling direction of the host vehicle;
Forward vehicle traveling direction acquisition means for acquiring the traveling direction of the preceding vehicle;
Further comprising
The leading vehicle determination means includes a traveling direction of the own vehicle acquired by the own vehicle traveling direction acquisition means when the approach speed is 0, and a traveling direction of the forward vehicle acquired by the forward vehicle traveling direction acquisition means. The leading vehicle determination device according to any one of claims 1 to 3, wherein it is determined whether or not the host vehicle is a leading vehicle in a vehicle waiting for a right turn.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007259086A JP5003392B2 (en) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | Lead vehicle judgment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007259086A JP5003392B2 (en) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | Lead vehicle judgment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009087257A true JP2009087257A (en) | 2009-04-23 |
JP5003392B2 JP5003392B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=40660566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007259086A Expired - Fee Related JP5003392B2 (en) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | Lead vehicle judgment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5003392B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09145360A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Fuji Electric Co Ltd | Vehicle identification system |
JP2003331399A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Mazda Motor Corp | Vehicle control device |
JP2005196666A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Denso Corp | Vehicle driving assisting apparatus |
JP2005222241A (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Omron Corp | Information providing system and method |
JP2006295676A (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Imaging device for mobile unit |
JP2007245953A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Honda Motor Co Ltd | Operation assistance device |
JP2009031142A (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Denso Corp | Vehicle-use travel support system |
-
2007
- 2007-10-02 JP JP2007259086A patent/JP5003392B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09145360A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Fuji Electric Co Ltd | Vehicle identification system |
JP2003331399A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Mazda Motor Corp | Vehicle control device |
JP2005196666A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Denso Corp | Vehicle driving assisting apparatus |
JP2005222241A (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Omron Corp | Information providing system and method |
JP2006295676A (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Imaging device for mobile unit |
JP2007245953A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Honda Motor Co Ltd | Operation assistance device |
JP2009031142A (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Denso Corp | Vehicle-use travel support system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5003392B2 (en) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6304223B2 (en) | Driving assistance device | |
EP3021305B1 (en) | Alerting apparatus | |
JP4569652B2 (en) | Recognition system | |
JP5082349B2 (en) | Vehicle driving support system | |
JP6323064B2 (en) | Traveling lane identification device, lane change support device, traveling lane identification method | |
JP2016001432A (en) | Driving support device and driving support system | |
US20100019937A1 (en) | Optical receiving apparatus, shield plate, computer product, transit support method, and transit support apparatus | |
JP2005301581A (en) | Inter-vehicle communication system, inter-vehicle communication equipment and controller | |
JP2010271155A (en) | Current position determining device and current position determining method | |
JP2008242844A (en) | Running support on-vehicle device | |
JP4940762B2 (en) | Vehicle driving support system | |
JP2008299666A (en) | Vehicle driving support system, driving support device, vehicle and vehicle driving support method | |
JPWO2011125168A1 (en) | Vehicle collision determination device | |
JP2008065481A (en) | Driving support system for vehicle | |
JP4985450B2 (en) | Information providing apparatus, information providing system, vehicle, and information providing method | |
JP2008065482A (en) | Driving support system for vehicle | |
WO2019012629A1 (en) | Driving assistance device and driving assistance method | |
JP2008065483A (en) | Driving support system for vehicle | |
JP4715700B2 (en) | Vehicle driving support system | |
JP2017120473A (en) | Drive assist system | |
JP2009200907A (en) | Inter-vehicle communication apparatus | |
JP2015121959A (en) | Obstacle detection device | |
JP2017111498A (en) | Driving support device | |
JP4582312B2 (en) | Collision prevention device | |
JP2005182310A (en) | Vehicle driving support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5003392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |