JP2009087040A - Automatic acquisition method for multimedia data, reproduction device for multimedia data and automatic acquisition system for multimedia data - Google Patents

Automatic acquisition method for multimedia data, reproduction device for multimedia data and automatic acquisition system for multimedia data Download PDF

Info

Publication number
JP2009087040A
JP2009087040A JP2007256025A JP2007256025A JP2009087040A JP 2009087040 A JP2009087040 A JP 2009087040A JP 2007256025 A JP2007256025 A JP 2007256025A JP 2007256025 A JP2007256025 A JP 2007256025A JP 2009087040 A JP2009087040 A JP 2009087040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia data
data
information
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007256025A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Ono
良 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007256025A priority Critical patent/JP2009087040A/en
Publication of JP2009087040A publication Critical patent/JP2009087040A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic acquisition method of multimedia data, a multimedia data reproduction device and an automatic acquisition system of multimedia data for sharing multimedia data between specific users whose tastes are matched, and for selecting data corresponding to circumstances of a multimedia data reproduction device owned by the user from among the data shared between the users, and for automatically acquiring the multimedia data. <P>SOLUTION: This automatic acquisition method of multimedia data includes setting and changing the taste information of a user on the basis of the relevant information of the data matched with the tastes of the user and on the basis of device information about the capability and characteristics of a multimedia data reproduction device owned by the user, and automatically acquiring multimedia data based on such taste information. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の装置間で共有するマルチメディアデータを自動的に取得するマルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システムに関し、詳しくは、ユーザの嗜好に合致したマルチメディアデータを自動的に取得するマルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システムに関する。   The present invention relates to an automatic multimedia data acquisition method for automatically acquiring multimedia data shared among a plurality of devices, a multimedia data playback device, and an automatic multimedia data acquisition system. The present invention relates to a multimedia data automatic acquisition method, multimedia data playback apparatus, and multimedia data automatic acquisition system that automatically acquire multimedia data that conforms to the above.

従来、ユーザが所有する画像を、ネットワーク上のサーバなどの、オンラインの写真共有サイトにアップロードし、他のユーザに閲覧可能とするサービスが行われている。また、このようにアップロードした画像を、他のユーザが自身のPCなどにダウンロードする画像共有システムも考案されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a service in which an image owned by a user is uploaded to an online photo sharing site such as a server on a network and can be viewed by other users. An image sharing system has also been devised in which other users download images uploaded in this way to their own PCs.

例えば、ネットワーク上の画像データを、複数のユーザが共有することのできる画像再生装置が開発されている。このような画像再生装置がネットワークと接続すると、ネットワーク上のサーバは、サーバが有している画像データを適宜選択して送信し、画像再生装置は、送信された画像データを自動的に取得し、再生することができる。   For example, an image playback device that allows a plurality of users to share image data on a network has been developed. When such an image playback device is connected to a network, a server on the network appropriately selects and transmits image data held by the server, and the image playback device automatically acquires the transmitted image data. Can play.

また、特許文献1には、マルチメディアデータを多数のユーザの間で共有する方法が開示されている。特許文献1では、スポーツの試合や文化的なイベントなどの、所定の場所で行われ、多数の観客が存在するイベントにおいて、各ユーザが、撮影した画像をサーバに送信する。イベントを観賞するのに好ましい位置にいないユーザは、サーバにアクセスして、他のユーザが撮影した画像を閲覧することにより、イベントの詳しい様子を知ることができる。特許文献1では、これにより、ある特定のイベントにおいて、そのイベントに関する画像を、各ユーザがサーバに送信し、イベントに参加している全てのユーザがその画像を共有し、閲覧することを可能としている。   Patent Document 1 discloses a method of sharing multimedia data among many users. In Patent Document 1, each user transmits a photographed image to a server in an event where a large number of spectators exist, such as a sports game or a cultural event. A user who is not in a preferred position for viewing the event can know the detailed state of the event by accessing the server and viewing images taken by other users. In Patent Document 1, this enables each user to send an image related to the event to a server in a specific event, and all users participating in the event can share and view the image. Yes.

さらに、パーソナルコンピュータ(PC)を用いて、複数のユーザが画像を共有する方法として、予め、各ユーザがキーワードなどを設定することにより、取得するデータの嗜好の近いユーザや、同じ種類のデータを取得しているユーザから、優先的にデータを取得するという方法がある。   Furthermore, as a method of sharing images with a plurality of users using a personal computer (PC), users who have similar preferences for data to be acquired or data of the same type can be obtained by setting keywords and the like in advance. There is a method of preferentially acquiring data from the acquiring user.

特表2006−524446号公報JP-T-2006-524446

上述したように、従来の方法においては、サーバなどのネットワーク上に存在する画像データを、複数のユーザ間で共有、利用することができる。しかし、従来の画像データを自動的に取得する画像再生装置では、ユーザの好みに関わらず、サーバ側で無作為に画像データが選択され、送信される。
また、特許文献1では、画像データは、イベントに参加している全てのユーザ間で共有されるものであり、プライベートな画像などをサーバにアップロードして、特定のユーザ間のみで共有することができない。
さらに、嗜好の合うユーザから優先的にデータを取得する方法を行うには、PCなどによる複雑な操作が必要である。
As described above, in the conventional method, image data existing on a network such as a server can be shared and used among a plurality of users. However, in a conventional image reproducing apparatus that automatically acquires image data, image data is randomly selected and transmitted on the server side regardless of the user's preference.
In Patent Document 1, image data is shared among all users participating in an event, and a private image or the like can be uploaded to a server and shared only with specific users. Can not.
Furthermore, a complicated operation using a PC or the like is required to perform a method of preferentially acquiring data from users who have preference.

本発明の第1の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、嗜好の合致する特定のユーザ間において、マルチメディアデータを共有することができるマルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システムを提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、ユーザ間で共有されるデータの中から、ユーザの有するマルチメディアデータ再生装置の状況に応じたデータを選択し、自動的に取得することのできるマルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システムを提供することにある。
さらに、本発明の第3の目的は、PCなどの機器を必要とせず、簡易な操作によりユーザ間でマルチメディアデータを共有することのできるマルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION A first object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to provide multimedia data automatic acquisition method and multimedia data reproduction capable of sharing multimedia data among specific users with matching preferences. It is to provide an apparatus and an automatic acquisition system for multimedia data.
In addition, a second object of the present invention is to select multimedia according to the situation of a multimedia data reproducing apparatus possessed by a user from among data shared among users, and to obtain the multimedia automatically. An object of the present invention is to provide an automatic data acquisition method, a multimedia data playback apparatus, and an automatic multimedia data acquisition system.
Furthermore, a third object of the present invention is to provide a multimedia data automatic acquisition method, multimedia data reproducing apparatus, which can share multimedia data among users by a simple operation without requiring a device such as a PC. And providing an automatic acquisition system of multimedia data.

上記課題を解決するために、本発明は、ネットワーク上からマルチメディアデータを取得して再生するマルチメディアデータ再生装置によるマルチメディアデータの自動取得方法であって、サーバ上に予め設定された複数の指定領域のうち、前記マルチメディアデータ再生装置の識別情報が登録されている特定の指定領域にアップロードされているマルチメディアデータを、前記マルチメディアデータ再生装置によって取得して、取得した前記マルチメディアデータのうち、ユーザにより選択された前記マルチメディアデータの属性を示す関連情報、および前記マルチメディアデータ再生装置の装置能力を示す装置情報のいずれか1以上の情報に基づき、前記ユーザの嗜好情報を設定し、設定した前記嗜好情報を前記サーバに送信して、新たなマルチメディアデータの取得の依頼を行い、前記マルチメディアデータ再生装置の前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータをネットワーク上から取得することを特徴とするマルチメディアデータの自動取得方法を提供する。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an automatic multimedia data acquisition method by a multimedia data playback apparatus that acquires and plays back multimedia data from a network, and includes a plurality of preset data on a server. Among the designated areas, the multimedia data uploaded to a specific designated area where the identification information of the multimedia data reproducing apparatus is registered is acquired by the multimedia data reproducing apparatus, and the acquired multimedia data The preference information of the user is set based on one or more of the related information indicating the attribute of the multimedia data selected by the user and the device information indicating the device capability of the multimedia data playback device. Send the set preference information to the server, and It performs a request for acquisition of the multimedia data and provides automatic acquisition method of multimedia data and acquires multimedia data from the network corresponding to the preference information of the multimedia data reproduction apparatus.

また、前記マルチメディアデータ再生装置によって、前記選択されたマルチメディアデータが登録されている指定領域の識別情報、および、前記選択されたマルチメディアデータのアップロード元のマルチメディアデータ再生装置の識別情報のうち少なくとも1つを前記嗜好情報として得て、これを前記サーバに送信し、前記サーバによって、受信した前記嗜好情報に応じた指定領域またはマルチメディアデータ再生装置を抽出し、前記抽出された指定領域に登録されていること、および、前記抽出されたマルチメディアデータ再生装置から前記サーバにアップロードされていることのいずれか1以上の条件を満たすマルチメディアデータを、前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータとして選択し、前記マルチメディアデータ再生装置によって、前記選択されたマルチメディアデータをネットワーク上から取得することが好ましい。   In addition, identification information of a designated area in which the selected multimedia data is registered by the multimedia data reproducing apparatus, and identification information of the multimedia data reproducing apparatus from which the selected multimedia data is uploaded At least one of them is obtained as the preference information, which is transmitted to the server, and the server extracts a designated area or a multimedia data playback device according to the received preference information, and the extracted designated area Multimedia data that satisfies one or more of the following conditions: the multimedia data corresponding to the preference information, and the multimedia data that satisfies one or more of the following conditions: Select as said multimedia data playback device Therefore, it is preferable to obtain the multimedia data that the selected from the network.

さらにまた、前記マルチメディアデータの取得は、前記サーバからダウンロードするか、または、前記マルチメディアデータを有している他のマルチメディアデータ再生装置から受信することにより行うことが好ましい。
さらに、前記指定領域への前記マルチメディアデータ再生装置の識別情報の登録は、前記指定領域に識別情報を登録されている他のマルチメディアデータ再生装置に関連付けられた登録端末によって行われることが好ましく、また、前記登録端末は、携帯電話端末であることが好ましい。
Furthermore, the acquisition of the multimedia data is preferably performed by downloading from the server or receiving from another multimedia data reproducing apparatus having the multimedia data.
Further, the registration of the identification information of the multimedia data playback device in the designated area is preferably performed by a registration terminal associated with another multimedia data playback device in which the identification information is registered in the designated area. The registration terminal is preferably a mobile phone terminal.

また、前記関連情報は、前記マルチメディアデータの作製日時、作製者情報、フォーマット、容量、アップロード元のマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報、アップロード先の前記指定領域の識別情報、前記マルチメディアデータの内容に関する種類情報、前記マルチメディアデータを過去に取得または閲覧したマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報の1以上を含むことが好ましい。   In addition, the related information includes the date and time of creation of the multimedia data, creator information, format, capacity, device identification information of the multimedia data playback device of the upload source, identification information of the designated area of the upload destination, the multimedia data It is preferable that at least one of the type information relating to the content of the device and the device identification information of the multimedia data reproducing device that has acquired or browsed the multimedia data in the past.

さらに、前記装置情報は、前記マルチメディアデータ再生装置のデータ保管容量、処理速度、再生可能なデータフォーマット、表示能力、設置場所情報、前記マルチメディアデータ再生装置を所有するユーザの好みを表すキーワード、稼働時間情報のうち1以上を含むことが好ましい。   Further, the device information includes data storage capacity of the multimedia data playback device, processing speed, reproducible data format, display capability, installation location information, a keyword representing the preference of the user who owns the multimedia data playback device, It is preferable to include one or more of the operating time information.

また、前記マルチメディアデータ再生装置は、デジタルフォトフレームであることが好ましい。
さらに、前記マルチメディアデータ再生装置が取得した前記マルチメディアデータが画像データである場合に、前記マルチメディアデータをプリント注文に供することが好ましい。
The multimedia data playback device is preferably a digital photo frame.
Furthermore, when the multimedia data acquired by the multimedia data reproducing apparatus is image data, the multimedia data is preferably used for a print order.

また、上記課題を解決するために、本発明は、ネットワーク上からマルチメディアデータを取得するデータ取得部と、マルチメディアデータを取得する際の、マルチメディアデータの選択条件である嗜好情報を設定する嗜好情報設定部とを有し、前記データ取得部は、サーバ上に予め設定された複数の指定領域のうち、自身の識別情報が登録されている前記指定領域にアップロードされているマルチメディアデータを取得し、前記嗜好情報設定部は、取得した前記マルチメディアデータのうち、ユーザにより選択された前記マルチメディアデータの属性を示す関連情報、および自身の装置能力を示す装置情報のいずれか1以上の情報に基づき、前記ユーザの嗜好情報を設定し、さらに、前記データ取得部は、前記嗜好情報設定部で設定された前記嗜好情報を前記サーバに送信して、新たなマルチメディアデータの取得の依頼を行い、前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータをネットワーク上から取得することを特徴とするマルチメディアデータ再生装置を提供する。   In order to solve the above problems, the present invention sets a data acquisition unit that acquires multimedia data from a network, and preference information that is a selection condition of the multimedia data when acquiring the multimedia data. A preference information setting unit, and the data acquisition unit stores multimedia data uploaded to the designated region where its identification information is registered among a plurality of designated regions preset on the server. The preference information setting unit obtains one or more of the related information indicating the attribute of the multimedia data selected by the user from the acquired multimedia data and the device information indicating the device capability of the device. Based on the information, the user preference information is set, and the data acquisition unit is set by the preference information setting unit A multimedia data reproducing apparatus characterized in that the preference information is transmitted to the server, a request is made for acquisition of new multimedia data, and the multimedia data corresponding to the preference information is acquired from the network. To do.

また、前記嗜好情報設定部は、前記選択されたマルチメディアデータが登録されている指定領域の識別情報、および、前記選択されたマルチメディアデータのアップロード元のマルチメディアデータ再生装置の識別情報のうち少なくとも1つを前記嗜好情報として設定し、前記データ取得部は、前記嗜好情報設定部で設定された前記嗜好情報を前記サーバに送信して、送信した識別情報に応じた指定領域に登録されていること、および、送信した識別情報に応じたマルチメディアデータ再生装置から前記サーバにアップロードされていることのいずれか1以上の条件を満たすマルチメディアデータをネットワーク上から取得することが好ましい。   The preference information setting unit includes identification information of a designated area in which the selected multimedia data is registered, and identification information of a multimedia data reproducing apparatus that is the upload source of the selected multimedia data. At least one is set as the preference information, and the data acquisition unit transmits the preference information set by the preference information setting unit to the server, and is registered in a designated area corresponding to the transmitted identification information. It is preferable that multimedia data satisfying at least one of the following conditions is obtained from the network and is uploaded to the server from the multimedia data reproducing apparatus corresponding to the transmitted identification information.

さらにまた、前記データ取得部は、前記マルチメディアデータの取得を、前記サーバからダウンロードするか、または、前記マルチメディアデータを有している他のマルチメディアデータ再生装置から受信することにより行うことが好ましい。
さらに、前記関連情報は、前記マルチメディアデータの作製日時、作製者情報、フォーマット、容量、アップロード元のマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報、アップロード先の前記指定領域の識別情報、前記マルチメディアデータの内容に関する種類情報、前記マルチメディアデータを過去に取得または閲覧したマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報の1以上を含むことが好ましい。
Furthermore, the data acquisition unit may acquire the multimedia data by downloading it from the server or receiving it from another multimedia data playback device having the multimedia data. preferable.
Further, the related information includes creation date and time of the multimedia data, creator information, format, capacity, device identification information of the multimedia data playback device of the upload source, identification information of the designated area of the upload destination, the multimedia data It is preferable that at least one of the type information relating to the content of the device and the device identification information of the multimedia data reproducing device that has acquired or browsed the multimedia data in the past.

また、前記装置情報は、前記マルチメディアデータ再生装置のデータ保管容量、処理速度、再生可能なデータフォーマット、表示能力、設置場所情報、前記マルチメディアデータ再生装置を所有するユーザの好みを表すキーワード、稼働時間情報のうち1以上を含むことが好ましい。   The device information includes data storage capacity of the multimedia data playback device, processing speed, reproducible data format, display capability, installation location information, a keyword representing the preference of the user who owns the multimedia data playback device, It is preferable to include one or more of the operating time information.

また、マルチメディアデータ再生装置は、デジタルフォトフレームを利用して構成されることが好ましい。
さらに、取得したマルチメディアデータが画像データである場合に、前記マルチメディアデータと、前記マルチメディアデータのプリント注文情報とを外部に送信することが好ましい。
The multimedia data playback apparatus is preferably configured using a digital photo frame.
Further, when the acquired multimedia data is image data, it is preferable to transmit the multimedia data and print order information of the multimedia data to the outside.

さらに、上記課題を解決するために、本発明は、マルチメディアデータを保存するための予め設定された複数の指定領域を備えるサーバと、ネットワーク上からマルチメディアデータを取得して再生するマルチメディアデータ再生装置とを有し、前記マルチメディアデータ再生装置は、前記サーバの前記複数の指定領域のうち、前記マルチメディアデータ再生装置の識別情報が登録されている特定の指定領域にアップロードされているマルチメディアデータを取得して、取得した前記マルチメディアデータのうち、ユーザにより選択された前記マルチメディアデータの属性を示す関連情報、および前記マルチメディアデータ再生装置の装置能力を示す装置情報のいずれか1以上の情報に基づき、前記ユーザの嗜好情報を設定し、設定した前記嗜好情報を前記サーバに送信して、新たなマルチメディアデータの取得の依頼を行い、前記マルチメディアデータ再生装置の前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータをネットワーク上から取得することを特徴とするマルチメディアデータの自動取得システムを提供する。   Furthermore, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a server having a plurality of preset designated areas for storing multimedia data, and multimedia data for acquiring and reproducing multimedia data from a network. And the multimedia data playback device is a multi-player uploaded to a specific designated area in which identification information of the multimedia data playback apparatus is registered among the plurality of designated areas of the server. Any one of the related information indicating the attribute of the multimedia data selected by the user from the acquired multimedia data and the device information indicating the device capability of the multimedia data playback device is acquired. Based on the above information, the user preference information is set and the set The multi-purpose data is transmitted to the server to request acquisition of new multimedia data, and the multimedia data corresponding to the preference information of the multimedia data reproducing apparatus is acquired from the network. Provide an automatic media data acquisition system.

本発明のマルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システムによれば、コミュニティという枠を形成することで、嗜好の合致する特定のユーザ間において、マルチメディアデータを共有することができる。
また、ユーザの好みのデータや、ユーザの有するマルチメディアデータ再生装置の能力および特性などについての情報に基づき、ユーザの嗜好やマルチメディアデータ再生装置のキャパシティに応じたマルチメディアデータを自動的に取得することができる。
さらに、データの取得にPCを必要としないので、PCなどの機器の複雑な操作に不慣れなユーザであっても、容易に、自身の嗜好に合った画像データを取得し、閲覧することができる。
According to the multimedia data automatic acquisition method, multimedia data playback apparatus, and multimedia data automatic acquisition system of the present invention, a multimedia frame is formed between specific users who meet preferences by forming a frame of community. You can share data.
In addition, based on user preference data and information on the capabilities and characteristics of the multimedia data playback device possessed by the user, the multimedia data corresponding to the user preference and the capacity of the multimedia data playback device is automatically obtained. Can be acquired.
Furthermore, since a PC is not required for data acquisition, even a user unfamiliar with complicated operations of devices such as a PC can easily acquire and browse image data that suits his / her preferences. .

以下に、本発明に係るマルチメディアデータの自動取得方法を実現する本発明のマルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システムについて、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。   DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a multimedia data reproducing apparatus and multimedia data automatic acquisition system according to the present invention for realizing an automatic multimedia data acquisition method according to the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings. To do.

図1は、本発明のマルチメディアデータの自動取得方法を実現する本発明のマルチメディアデータ再生装置を備える、マルチメディアデータの自動取得システムの装置構成の一実施形態を示すブロック図である。
図1に示すマルチメディアデータ自動取得システム10は、サーバ12、登録端末14、複数のマルチメディアデータ再生装置16(以下、データ再生装置16という)、およびプリント注文受付部18を有する。
本実施例においては、サーバ12、登録端末14、およびデータ再生装置16の各装置間の情報の送受信などのやり取りは、無線LANなどを介して無線で行う。
また、本発明におけるマルチメディアデータとしては、静止画像、動画像、音声、テキストなどの公知のデータの組み合わせによるコンテンツを利用することができる。また、本発明においては、データの組み合わせだけでなく、静止画像、動画像、音声、テキストなどのデータ単体のコンテンツについても、マルチメディアデータとして利用することができる。
本実施例においては、一例として、マルチメディアデータの自動取得システム10においてやり取りを行うマルチメディアデータは、静止画像データ(以下、画像データという)とする。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an apparatus configuration of an automatic multimedia data acquisition system including the multimedia data playback apparatus of the present invention that implements the multimedia data automatic acquisition method of the present invention.
The multimedia data automatic acquisition system 10 shown in FIG. 1 includes a server 12, a registration terminal 14, a plurality of multimedia data playback devices 16 (hereinafter referred to as data playback devices 16), and a print order receiving unit 18.
In the present embodiment, exchanges such as information transmission / reception among the server 12, the registration terminal 14, and the data reproduction device 16 are performed wirelessly via a wireless LAN or the like.
In addition, as the multimedia data in the present invention, it is possible to use content based on a combination of known data such as still images, moving images, sounds, and texts. Further, in the present invention, not only a combination of data but also a single data content such as a still image, a moving image, sound, text, etc. can be used as multimedia data.
In the present embodiment, as an example, multimedia data exchanged in the multimedia data automatic acquisition system 10 is still image data (hereinafter referred to as image data).

サーバ12は、画像データを記憶する保管部20、および、登録端末14とデータ再生装置16とプリント注文受付部18との間での画像データや各種の情報の送受信を制御する制御部22を備えている。
保管部20は、データ再生装置16aによりアップロードされた画像データ、および、後述する、各データ再生装置ごとに設定されるユーザの嗜好情報を記憶するためのメモリである。
また、保管部20に保存されている画像データは、それぞれ特定のデータ再生装置16によりダウンロードされ、共有される。
The server 12 includes a storage unit 20 that stores image data, and a control unit 22 that controls transmission and reception of image data and various types of information among the registration terminal 14, the data reproduction device 16, and the print order receiving unit 18. ing.
The storage unit 20 is a memory for storing image data uploaded by the data reproduction device 16a and user preference information set for each data reproduction device, which will be described later.
In addition, the image data stored in the storage unit 20 is downloaded and shared by the specific data reproducing device 16, respectively.

ここで、本発明では、サーバ12において、保管部20内に保存されている画像データを、画像データをアップロードするユーザが設定するコミュニティごとに区分けして管理する。
コミュニティとは、登録端末14によって、ユーザが、サーバ12の保管部20内に自由に設定することができるデータ保管領域である。サーバ12に画像データをアップロードしたいユーザは、登録端末14を用いて、サーバ12にユーザ登録を行う。ユーザ登録を終了したユーザは、サーバ12内において、コミュニティを設定し、自身が設定したコミュニティに対して、自由にデータをアップロードすることができる。
なお、図1においては、一例として、データ再生装置16aのみが、対応する登録端末14を有する構成となっているが、本発明では、全てのデータ再生装置が、それぞれに対応する登録端末を有し、画像データのアップロードを行ってもよい。
さらに、コミュニティ内にアップロードされた画像データは、そのコミュニティにアクセス可能な装置として登録されている特定のデータ再生装置16のみから、アクセスすることが可能である。
コミュニティは、例えば、車、花などといったユーザの趣味や嗜好に応じたものや、家族間で共有するためのデータをアップロードするためのものなどが挙げられる。つまり、同じコミュニティに登録されているデータ再生装置16のユーザは、同じ趣味、嗜好などを有することになる。
また、各コミュニティは、コミュニティ識別情報を有している。この情報は、サーバ12により管理されている。
Here, in the present invention, in the server 12, the image data stored in the storage unit 20 is classified and managed for each community set by the user who uploads the image data.
The community is a data storage area that the user can freely set in the storage unit 20 of the server 12 by the registration terminal 14. A user who wants to upload image data to the server 12 performs user registration in the server 12 using the registration terminal 14. A user who has completed user registration can set a community in the server 12 and freely upload data to the community set by the user.
In FIG. 1, as an example, only the data reproduction device 16a has a corresponding registration terminal 14, but in the present invention, all the data reproduction devices have a corresponding registration terminal. The image data may be uploaded.
Furthermore, image data uploaded in a community can be accessed only from a specific data reproduction device 16 registered as a device accessible to the community.
Examples of the community include those according to the user's hobbies and preferences such as cars and flowers, and those for uploading data to be shared among family members. That is, the user of the data reproducing device 16 registered in the same community has the same hobbies and preferences.
Each community has community identification information. This information is managed by the server 12.

制御部22は、登録端末14およびデータ再生装置16からの要求に応じて、ユーザ登録、コミュニティの設定、データのアップロードおよびダウンロードなどを受け付けるものである。   The control unit 22 accepts user registration, community setting, data upload and download, and the like in response to requests from the registration terminal 14 and the data reproduction device 16.

登録端末14は、サーバ12に対して、ユーザ登録、コミュニティの設定、および、データのアップロードを要求するものである。登録端末14は、これらの処理を行うためのアプリケーションを有している。
登録端末14は、サーバ12に対して、自身の識別情報である端末識別情報と、アップロードを行うための特定のデータ再生装置16(図1中ではデータ再生装置16a)の識別情報である装置識別情報とを送信し、ユーザ登録を要求する。また、ユーザ登録を行った登録端末14は、サーバ12の保管部20上に、任意にコミュニティを設定し、データ再生装置16aに、画像データのアップロードの指示を送信する。
さらに、登録端末14は、自身が設定したコミュニティへのアクセスを許可するデータ再生装置16の装置識別情報をサーバ12に送信する。
登録端末14としては、例えば、携帯電話や、PCなど、サーバ12と通信を行う機能を有する種々の機器を用いることができる。本実施例においては、一例として、登録端末14には携帯電話を用いる。
The registration terminal 14 requests the server 12 for user registration, community setting, and data upload. The registration terminal 14 has an application for performing these processes.
The registration terminal 14 provides the server 12 with device identification information that is identification information of itself and device identification information that is identification information of a specific data reproduction device 16 (data reproduction device 16a in FIG. 1) for uploading. Send information and request user registration. In addition, the registration terminal 14 that has performed user registration arbitrarily sets a community on the storage unit 20 of the server 12, and transmits an instruction to upload image data to the data reproduction device 16a.
Further, the registration terminal 14 transmits to the server 12 device identification information of the data reproduction device 16 that permits access to the community set by the registration terminal 14.
As the registration terminal 14, for example, various devices having a function of communicating with the server 12 such as a mobile phone and a PC can be used. In this embodiment, as an example, a mobile phone is used as the registration terminal 14.

データ再生装置16は、画像データを保存し、再生表示する再生装置である。データ再生装置16は、データ取得部24および嗜好情報設定部26を有している。
データ取得部24は、サーバ12から画像データのダウンロードを行うものである。
嗜好情報設定部26は、ユーザが、ダウンロードした画像データから嗜好に合ったものを選択した結果により、嗜好情報を設定するものである。設定された嗜好情報は、以降、ダウンロードする画像データを選択する際に、用いられる。嗜好情報を用いたダウンロードする画像データの選択方法については、後に詳述する。
The data reproduction device 16 is a reproduction device that stores image data and reproduces and displays it. The data reproduction device 16 includes a data acquisition unit 24 and a preference information setting unit 26.
The data acquisition unit 24 downloads image data from the server 12.
The preference information setting unit 26 sets preference information based on the result of the user selecting the one that matches the preference from the downloaded image data. The set preference information is subsequently used when selecting image data to be downloaded. A method for selecting image data to be downloaded using the preference information will be described in detail later.

図2に、データ再生装置16の一例を示す。
図2に示すデータ再生装置16は、表示部30、電源ボタン32、選択ボタン34、決定ボタン36、スロット38、およびアンテナ40を有している。また、データ再生装置16は、内部に図示しないデータ記憶部を有している。
ユーザが電源ボタン32を押して、データ再生装置16を起動させると自動的に、または、その後、ユーザがボタン操作などにより、データ再生装置16にダウンロードの指示を行ったときに、データ再生装置16は、サーバ12にアクセスして、保管部20に保存されている画像データをダウンロードして、表示部30に再生表示する。ダウンロードする画像データは、各データ再生装置16ごとに設定された固有の嗜好情報に基づいて、サーバ12で自動的に決定される。この点については後に詳述する。
FIG. 2 shows an example of the data reproducing device 16.
The data reproduction device 16 shown in FIG. 2 includes a display unit 30, a power button 32, a selection button 34, a determination button 36, a slot 38, and an antenna 40. The data reproducing device 16 has a data storage unit (not shown) inside.
When the user presses the power button 32 to activate the data playback device 16, the data playback device 16 automatically or when the user issues a download instruction to the data playback device 16 by button operation or the like thereafter. The server 12 is accessed, the image data stored in the storage unit 20 is downloaded, and is reproduced and displayed on the display unit 30. The image data to be downloaded is automatically determined by the server 12 based on the unique preference information set for each data reproduction device 16. This point will be described in detail later.

また、ユーザは、選択ボタン34および決定ボタン36を操作することによって、データ再生装置16に記憶されている画像データの中から、表示部30に表示する画像データや、サーバ12にアップロードする画像データ、データ再生装置16から削除する画像データなどを選択、決定することができる。また、表示部30には、データ再生装置16が有している画像データが適宜表示される。   In addition, the user operates the selection button 34 and the determination button 36 to select image data to be displayed on the display unit 30 or image data to be uploaded to the server 12 from among the image data stored in the data reproducing device 16. The image data to be deleted from the data reproducing device 16 can be selected and determined. Further, the display unit 30 appropriately displays image data included in the data reproduction device 16.

アンテナ40は、サーバ12および登録端末14と無線により通信を行うためのものである。
スロット38は、メモリーカードやフラッシュメモリなどの記憶媒体を挿入するスロットである。ユーザは、画像データの記憶された記憶媒体をスロット38に挿入し、操作ボタンを操作することで、記憶媒体内の画像データをデータ再生装置16に保存し、再生表示することができる。
また、データ再生装置16は、後述するプリント注文受付部18で画像データのプリント注文を行うための、プリント枚数やプリントサイズを設定する機能を有している。
The antenna 40 is used for wireless communication with the server 12 and the registration terminal 14.
The slot 38 is a slot into which a storage medium such as a memory card or a flash memory is inserted. The user can store the image data in the storage medium in the data reproduction device 16 and display it by inserting the storage medium storing the image data into the slot 38 and operating the operation buttons.
The data reproducing device 16 has a function of setting the number of prints and the print size for ordering prints of image data in a print order receiving unit 18 described later.

このようなデータ再生装置16により、ユーザは、デジタルカメラなどで撮影した画像データを、プリントアウトすることなく、再生表示して、写真立てとして飾ることができる。また、記憶媒体をスロット38に挿入して、記録媒体に記録されている画像データをデータ再生装置16に保存し、再生表示させることができる。さらに、保存されている画像データを適宜削除することもできる。   With such a data reproducing device 16, the user can reproduce and display the image data photographed with a digital camera or the like without decorating it as a photo frame. In addition, a storage medium can be inserted into the slot 38, and the image data recorded on the recording medium can be stored in the data reproduction device 16 and reproduced and displayed. Furthermore, the stored image data can be deleted as appropriate.

プリント注文受付部18は、データ再生装置16が有する画像データのプリント注文を受け付けるものである。
プリント注文受付部18は、サーバ12がデータ再生装置16から受信した注文情報および画像データに基づいて、プリント注文を受け付ける。
The print order receiving unit 18 receives a print order for image data included in the data reproducing device 16.
The print order receiving unit 18 receives a print order based on the order information and image data received by the server 12 from the data reproduction device 16.

次に、本発明のマルチメディアデータ再生方法を実現する本発明のマルチメディアデータ再生装置を備える、マルチメディアデータの自動取得システムにおける具体的な作用について、図3および図4に基づいて詳述する。
図3は、サーバ12上に設定されているコミュニティおよび各コミュニティに属するデータ再生装置の分布を示す分布図である。また、各コミュニティは、同じ趣味、嗜好を持つユーザの集まりであるため、図3は、ユーザの嗜好分布を示す図でもある。
図4は、本発明のデータ再生装置16における、ユーザの嗜好情報に基づく画像データのダウンロードの手順を示すフローチャートである。
Next, a specific operation in the automatic multimedia data acquisition system including the multimedia data playback apparatus of the present invention that implements the multimedia data playback method of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. .
FIG. 3 is a distribution diagram showing the distribution of the communities set on the server 12 and the data reproduction devices belonging to each community. Moreover, since each community is a group of users having the same hobbies and preferences, FIG. 3 is also a diagram showing user preference distributions.
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for downloading image data based on user preference information in the data reproducing apparatus 16 of the present invention.

図3の例では、サーバ12には、C〜Cまでの6つのコミュニティが設定されている。さらに、コミュニティCにはユーザA、BおよびC、コミュニティCにはユーザBおよびD、コミュニティCにはユーザC、コミュニティCにはユーザEおよびF、コミュニティCにはEおよびG、コミュニティCにはユーザHのデータ再生装置16がそれぞれ登録され、属している。
各コミュニティの位置は、コミュニティのキーワードなどの情報により嗜好情報を数値化したもので決定される。
したがって、嗜好情報の近いコミュニティ同士ほど、分布図上の位置も近くなる。また、同一のキーワードなどを含むコミュニティ同士は、類似の関係にあるとみなされ、例えばコミュニティCとCのように、重複部分を持つように位置づけられる。
In the example of FIG. 3, six communities from C 1 to C 6 are set in the server 12. Further, users A, B and C are in community C 1 , users B and D are in community C 2 , users C are in community C 3 , users E and F are in community C 4 , and E and G are in community C 5. the data reproducing apparatus 16 of the user H is a community C 6 are registered respectively belong.
The location of each community is determined by quantifying preference information based on information such as community keywords.
Therefore, the communities on the distribution map are closer to each other as the communities with similar preference information. Further, the community together, including same keyword is considered to be in a similar relationship, such as in the community C 1 and C 2, is positioned so as to have overlapping portions.

ここで、登録端末14を有するユーザAが、画像データをサーバ12にアップロードして、知人であるユーザOに共有させたい場合を例にとって説明する。
図3において、まずユーザAは、登録端末14によって、サーバ12に対してユーザ登録を行う。ユーザ登録は、登録端末14の端末識別情報と、ユーザAが所持するデータ再生装置16aの装置識別情報をサーバ12に送信することにより行う。これらの識別情報を受信したサーバ12は、両者を紐付けてユーザ登録する。これにより、データ再生装置16aと、登録端末14によりユーザAが設定したコミュニティとの間で、自由に画像のアップロードを行うことができる。
なお、端末識別情報は、登録端末14のメールアドレスなどであってもよい。
Here, a case where the user A having the registration terminal 14 wants to upload image data to the server 12 and share it with the user O who is an acquaintance will be described as an example.
In FIG. 3, the user A first performs user registration with the server 12 using the registration terminal 14. The user registration is performed by transmitting the terminal identification information of the registration terminal 14 and the device identification information of the data reproduction device 16 a possessed by the user A to the server 12. The server 12 that has received the identification information associates the two and registers the user. Thereby, it is possible to freely upload an image between the data reproduction device 16a and the community set by the user A using the registration terminal 14.
The terminal identification information may be a mail address of the registered terminal 14 or the like.

ユーザ登録が完了したユーザAは、登録端末14によって、サーバ12の保管部20内にコミュニティCを設定し、コミュニティCに対して、画像データをアップロードする。
コミュニティへの画像データのアップロードは、登録端末14と紐付けられてサーバ12に登録されているデータ再生装置16a内に記憶されている画像データについて、行うことができる。
ユーザAは、登録端末14を用いて、サーバ12に画像データのアップロード要求を行い、アップロード先のコミュニティであるCのコミュニティ識別情報をサーバ12に送信する。さらに、データ再生装置16aに、データ再生装置16a内のデータのうち、アップロードを行う画像データを、サーバ12に送信するように指示を出す。データ再生装置16aは、登録端末14からの指示に従い、アップロードを行う画像データをサーバ12に送信する。アップロードを行う画像データは、例えば、データ再生装置16aの表示部30に各データを表示して、選択ボタン34および決定ボタン36を押すことにより、決定すればよい。
なお、アップロードする画像データは、データ再生装置16aに記憶されているものだけでなく、登録端末14が有しているデータであってもよい。その場合は、登録端末14がアップロード要求を行う際に、画像データを共にサーバ12に送信すればよい。
The user A who has completed user registration sets the community C 1 in the storage unit 20 of the server 12 by the registration terminal 14 and uploads image data to the community C 1 .
The image data can be uploaded to the community with respect to the image data stored in the data reproduction device 16a associated with the registration terminal 14 and registered in the server 12.
The user A uses the registration terminal 14 to make an image data upload request to the server 12, and transmits the community identification information of C 1 as the upload destination community to the server 12. Further, it instructs the data reproduction device 16a to transmit to the server 12 the image data to be uploaded among the data in the data reproduction device 16a. The data reproduction device 16 a transmits image data to be uploaded to the server 12 in accordance with an instruction from the registration terminal 14. The image data to be uploaded may be determined by, for example, displaying each data on the display unit 30 of the data reproduction device 16a and pressing the selection button 34 and the determination button 36.
Note that the image data to be uploaded is not limited to the data stored in the data reproduction device 16a, but may be data that the registration terminal 14 has. In that case, the image data may be transmitted to the server 12 together when the registration terminal 14 makes an upload request.

サーバ12は、登録端末14からのアップロード要求、コミュニティ識別情報、およびアップロード対象の画像データを受信すると、画像データのアップロードを受け付けて、コミュニティ情報に応じた特定のコミュニティ(本実施例ではコミュニティC)に、受信した各データを保存する。
このようにして、登録端末14を有している各データ再生装置16のユーザは、自由にサーバ12上にコミュニティを設定し、自身が設定したコミュニティへ画像データをアップロードすることができる。
さらに、所定の条件を満たすユーザは、各コミュニティにアップロードされた画像データを自身のデータ再生装置16にダウンロードし、閲覧することができる。
When the server 12 receives the upload request, community identification information, and image data to be uploaded from the registration terminal 14, the server 12 accepts the upload of the image data and receives a specific community (community C 1 in this embodiment) according to the community information. ) To store each received data.
In this way, the user of each data reproduction device 16 having the registration terminal 14 can freely set a community on the server 12 and upload image data to the community set by the user.
Furthermore, a user who satisfies a predetermined condition can download and browse image data uploaded to each community to his / her data reproduction device 16.

ここで、サーバ12に画像データのアップロードを行う際には、画像データの識別情報と、画像データについての付加情報とが付加され、共にアップロードされる。
付加情報は、例えば、画像データの撮影(作製)日時、フォーマット、容量、撮影者(作製者)、アップロード元のデータ再生装置の装置識別情報、画像データが何を撮影した画像であるかを示す種類情報などが挙げられる。データ再生装置16は、これらの情報を、キーワードとして、画像タグにより自動で、またはユーザが手動で入力し、これを画像データの固定的な関連情報として、各画像データに付加して、サーバ12にアップロードする。
Here, when uploading image data to the server 12, identification information of the image data and additional information about the image data are added and uploaded together.
Additional information indicates, for example, the date (image creation) date and time of image data, format, capacity, photographer (producer), device identification information of the data reproduction device that is the upload source, and what the image data is taken from. Type information. The data reproduction device 16 inputs these pieces of information as keywords automatically by an image tag or manually by a user, and adds the information as fixed related information of the image data to each image data. Upload to.

次に、図4のフローチャートを基に、ユーザOの有するデータ再生装置16による、ユーザOの嗜好情報に基づく画像データのダウンロードの手順を説明する。
本発明では、まず、嗜好情報設定部26において、嗜好情報に基づきユーザの初期ベクトルを設定し、その後、ユーザの嗜好に合った画像データが選択されるたびに、嗜好情報を変更していく。ダウンロードする際には、サーバ側で、この嗜好情報に応じた画像データを自動的に選択することで、よりユーザの嗜好に合った画像データを自動的にダウンロードすることができるものである。
本発明では、ユーザの装置識別情報が初めに登録されたコミュニティから嗜好ベクトルがスタートする。そして、ユーザの嗜好情報に基づいて、自動的に、各コミュニティから、ユーザの嗜好に合致する画像データがダウンロードされる。
Next, a procedure for downloading image data based on the preference information of the user O by the data reproduction device 16 of the user O will be described based on the flowchart of FIG.
In the present invention, first, the preference information setting unit 26 sets an initial vector of the user based on the preference information, and then changes the preference information every time image data that matches the user's preference is selected. When downloading, the server side automatically selects the image data corresponding to the preference information, so that the image data more suitable for the user's preference can be downloaded automatically.
In the present invention, a preference vector starts from a community in which user device identification information is first registered. Then, based on the user preference information, image data that matches the user preference is automatically downloaded from each community.

まず、図4のステップS10において、新たにデータ再生装置16を購入したユーザOは、ステップS12において、購入したデータ再生装置16の識別情報を、知人であり、コミュニティCを設定し、これに属しているユーザAに伝える。伝える方法は、口頭や、電話、手紙、電子メールなどの手段によればいい。
この時点では、ユーザOは、データ再生装置16は、嗜好情報を有しておらず、自身で所有する画像データ以外は閲覧することができない。
First, in step S10 in FIG. 4, the user O is purchased new data reproducing apparatus 16, in step S12, the identification information of the data reproducing apparatus 16 purchased a acquaintance, set the community C 1, to Tell user A who belongs. The method of communication may be by oral, telephone, letter, e-mail or other means.
At this time, the user O does not have the preference information, and the data reproduction device 16 cannot browse other than the image data owned by the user O.

次に、ユーザOの所有するデータ再生装置16の装置識別情報を得たユーザAは、ステップS14において、登録端末14によって、ユーザOの装置識別情報をユーザAが所属するコミュニティであるCにアクセス可能な装置として設定するように、サーバ12にユーザOの装置識別情報とコミュニティCへの登録要求を送信する。サーバ12は、受信した装置識別情報を、コミュニティCの識別情報と対応付けて登録する。
登録が終了した時点で、ユーザOの有するデータ再生装置16はコミュニティCへの参加が完了する(ステップS16)。これにより、嗜好情報設定部26において、ユーザOの嗜好情報としてコミュニティCが設定される。ユーザOは、PCなどの端末を必要とせずに、データ取得部24によって、コミュニティCに他のユーザがアップロードしたデータの閲覧およびダウンロードを行うことが可能となる。
ここで、図3において、コミュニティCの中に位置する星印で示す点が、ステップS16の時点におけるユーザOの初期の嗜好情報(初期ベクトル)を表す。
Next, user A to give the device identification information of the data reproducing apparatus 16 owned by the user O, in step S14, the registration terminal 14, the device identification information of the user O in C 1 is a community user A belongs The device identification information of user O and a registration request to the community C 1 are transmitted to the server 12 so as to be set as an accessible device. Server 12, the received device identification information is registered in association with identification information of the community C 1.
When the registration is completed, the data reproducing apparatus 16 having the user O can participate in the community C 1 is completed (step S16). Accordingly, the community C 1 is set as the preference information of the user O in the preference information setting unit 26. The user O can browse and download data uploaded by other users to the community C 1 by the data acquisition unit 24 without requiring a terminal such as a PC.
Here, in FIG. 3, a point indicated by an asterisk located in the community C 1 represents the initial preference information (initial vector) of the user O at the time of step S16.

ステップS18において、データ取得部24は、電源ボタン32により起動されたとき、または、その後、ユーザがボタン操作などにより、データ再生装置16に嗜好情報の送信指示を行ったとき、サーバ12にアクセスし、自身の装置識別情報と嗜好情報をサーバ12に送信する。また、同様に、電源ボタン32により起動されたとき、または、その後の任意のタイミングで、サーバ12に、画像データのダウンロードを依頼する旨の信号を送信する。サーバ12は、依頼を受けると、受信した嗜好情報に基づいて、コミュニティCが有している画像データをデータ再生装置16に送信する。データ再生装置16は、ダウンロードされた画像データを、表示部30において再生する。また、このとき、各画像データに付加されている関連情報も共に読取り、蓄積する。 In step S18, the data acquisition unit 24 accesses the server 12 when activated by the power button 32 or when the user instructs the data reproduction device 16 to transmit preference information by a button operation or the like thereafter. The device identification information and the preference information are transmitted to the server 12. Similarly, when activated by the power button 32, or at an arbitrary timing thereafter, a signal to request the server 12 to download image data is transmitted. Upon receiving the request, the server 12 transmits image data held by the community C 1 to the data reproduction device 16 based on the received preference information. The data reproduction device 16 reproduces the downloaded image data on the display unit 30. At this time, the related information added to each image data is also read and accumulated.

表示部30は、ダウンロードされた画像データをサムネイルなどのリスト形式で表示する。
ユーザOは、ダウンロードされた画像データの中から、好みの画像データ、閲覧したい画像データを「嗜好に合った画像」として選択する(ステップS20)。このとき、1つの画像データだけを選択しても、一度に複数の画像データを選択してもよい。
The display unit 30 displays the downloaded image data in a list format such as a thumbnail.
The user O selects favorite image data and image data that he / she wants to browse from the downloaded image data as an “image suitable for preference” (step S20). At this time, only one image data may be selected or a plurality of image data may be selected at a time.

画像データを選択すると、ステップS22において、嗜好情報設定部26は、データ再生装置16に蓄積されている、選択された画像データの関連情報から、その画像データのアップロード元の装置識別情報を嗜好情報として設定する。さらに、データ取得部24において、この嗜好情報を自身の装置識別情報と共にサーバ12に送信し、画像データのダウンロードを要求する。サーバ12は、受信した情報を元に、アップロード元の装置識別情報を有する装置が属する他のコミュニティのコミュニティ識別情報を取得する。さらに、取得したコミュニティ識別情報に該当するコミュニティから、画像データをユーザOのデータ再生装置に送信する。
例えば、図3において、コミュニティCにおいてユーザOが選択した画像データのアップロード元がユーザBのデータ再生装置であった場合についてみると、ユーザBはコミュニティCおよびCに属している。したがって、ユーザOの嗜好情報は、コミュニティCに加えてコミュニティCからのダウンロードを行うように変更される。これにより、ステップS24において、ユーザOは、変更された嗜好情報に基づき画像データのダウンロードを行うようにサーバ12に依頼し、サーバ12から画像データをダウンロードすることで、コミュニティCにアップロードされているデータを新たに閲覧することができるようになる。
なお、本実施形態では、嗜好情報の変更は、データ再生装置16において行っているが、本発明はこれに限定されず、嗜好情報の変更はサーバ12で行ってもよい。
When the image data is selected, in step S22, the preference information setting unit 26 selects the device identification information of the upload source of the image data from the related information of the selected image data stored in the data reproducing device 16 as the preference information. Set as. Further, the data acquisition unit 24 transmits this preference information together with its own device identification information to the server 12 and requests download of image data. Based on the received information, the server 12 acquires community identification information of another community to which the device having the device identification information of the upload source belongs. Furthermore, image data is transmitted from the community corresponding to the acquired community identification information to the data reproduction device of the user O.
For example, in FIG. 3, when the upload source of the image data selected by the user O in the community C 1 is the data reproduction apparatus of the user B, the user B belongs to the communities C 1 and C 2 . Therefore, the preference information of the user O is changed so as to download from the community C 2 in addition to the community C 1 . Thus, in step S24, the user O can ask the server 12 to perform downloading of image data on the basis of the changed preference information, by downloading the image data from the server 12, it is uploaded into the community C 2 The new data can be browsed.
In the present embodiment, the preference information is changed in the data reproduction device 16, but the present invention is not limited to this, and the preference information may be changed in the server 12.

なお、そのデータ再生装置が属さないコミュニティからの画像データのダウンロードおよび閲覧については、サーバ12は、ダウンロードする画像データの数や表示サイズなどに制限を課してもよい。
ユーザOの嗜好に合致する画像データを有しているユーザBであれば、コミュニティの嗜好も似ていることが推測されるため、このようにして、ステップS20〜S24において、ユーザが嗜好に合う画像データを選択する処理を繰り返すことで、よりユーザの嗜好に合致するデータを自動的に取得することが可能となる。
Note that the server 12 may impose restrictions on the number of image data to be downloaded, the display size, and the like for downloading and browsing image data from a community to which the data reproducing apparatus does not belong.
If the user B has image data that matches the preference of the user O, it is presumed that the preference of the community is also similar. Thus, in steps S20 to S24, the user meets the preference. By repeating the process of selecting image data, it becomes possible to automatically acquire data that more closely matches the user's preference.

また、ユーザOの有するデータ再生装置からは、同じコミュニティに属する他のユーザが属する他のコミュニティの画像データもダウンロード可能としてもよい。
図3の例では、ユーザOが属するコミュニティCには、ユーザCも属している。また、ユーザCは、コミュニティCと同時にコミュニティCにも属している。したがって、ユーザOは、コミュニティCだけでなく、コミュニティCにアップロードされているデータもダウンロードすることができる。
In addition, image data of another community to which another user belonging to the same community may be downloaded from the data reproduction apparatus possessed by the user O.
In the example of FIG. 3, the user C also belongs to the community C 1 to which the user O belongs. Further, the user C belongs to the community C 3 as well as the community C 1 . Therefore, the user O can download not only the community C 1 but also data uploaded to the community C 3 .

さらに、ユーザOの有するデータ再生装置から、自身が属するコミュニティCに類似する他のコミュニティのデータもダウンロードできるようにしてもよい。
例えば、図3のコミュニティ分布図において、コミュニティCと類似の関係にあるのは、その一部が重複しているコミュニティCおよびCである。したがって、ユーザOは、ユーザBおよびCの存在の有無に関わらず、コミュニティCとコミュニティCの両方のデータも閲覧可能となる。
Furthermore, data of another community similar to the community C 1 to which the user O belongs may be downloaded from the data reproduction device owned by the user O.
For example, in the community distribution diagram of FIG. 3, the communities C 2 and C 3 partially overlapping each other have a similar relationship with the community C 1 . Therefore, the user O can browse both the data of the communities C 2 and C 3 regardless of the presence or absence of the users B and C.

また、上述のようにしてサーバ12で自動的に選択されダウンロードされる画像データの容量が、データ再生装置16の容量に比して大きい場合などは、コミュニティに優先度を設定することで、よりユーザの嗜好に合ったコミュニティに登録されている画像データのみをダウンロードするような嗜好情報を作成できるようにしてもよい。   Further, when the capacity of the image data that is automatically selected and downloaded by the server 12 as described above is larger than the capacity of the data reproducing device 16, the priority can be set by setting the priority to the community. Preference information that downloads only image data registered in a community that matches the user's preference may be created.

各コミュニティの優先度は、ユーザOが閲覧可能な範囲のコミュニティの中での、コミュニティの嗜好ベクトルにより設定する。
例えば、図3の嗜好分布図において、ユーザOが属しているコミュニティCは、優先度を最も高く設定される。さらに、コミュニティCに類似するコミュニティCは、優先度をやや高めに設定される。
他方、コミュニティCおよびCは、ユーザOの嗜好ベクトルの位置から離れているので、優先度を低く設定する。また、コミュニティCは、コミュニティCと類似の関係にはないが、嗜好ベクトル上の座標がコミュニティCと近接しているため、両者は嗜好が類似しているとみなして、優先度を高く設定する。
これにより、ダウンロード可能なコミュニティの中で、優先度の高いコミュニティに登録されている画像データから順に、ダウンロードを行うことができる。
The priority of each community is set by a community preference vector in a community that can be browsed by the user O.
For example, in the preference distribution diagram of FIG. 3, the community C 1 to which the user O belongs is set to have the highest priority. Furthermore, the community C 2 which is similar to a community C 1 is set a priority to slightly higher.
On the other hand, since the communities C 3 and C 4 are away from the position of the preference vector of the user O, the priority is set low. Community C 5 is not similar to community C 1 , but since the coordinates on the preference vector are close to community C 1 , both are regarded as having similar preferences, and the priority is set. Set high.
Thereby, downloading can be performed in order from the image data registered in the community with high priority among the downloadable communities.

また、同様にして、各ユーザに対しても優先度を設けてもよい。
例えば、図3において、ユーザA、BおよびCは、ユーザOと同じコミュニティCに属しているため、優先度を高く設定する。
さらに、ユーザDは、ユーザOが属するコミュニティCと類似するコミュニティCに属しているので、優先度をやや高めに設定する。
他方、ユーザE、F、およびGは、属するコミュニティがユーザOの嗜好ベクトルの位置から離れているため、優先度を低く設定する。また、ユーザHの属するコミュニティCは、コミュニティCと類似の関係にはないが、嗜好ベクトル上の座標がコミュニティCと近接しているため、ユーザHの優先度を高く設定する。
これにより、ダウンロード可能なコミュニティの中で、優先度の高いユーザがアップロードした画像データから順に、ダウンロードを行うことができる。
Similarly, priority may be provided to each user.
For example, in FIG. 3, since users A, B, and C belong to the same community C 1 as the user O, the priority is set high.
Furthermore, since the user D belongs to the community C 2 similar to the community C 1 to which the user O belongs, the priority is set to be slightly higher.
On the other hand, since the communities to which the users E, F, and G belong are separated from the position of the preference vector of the user O, the priority is set low. The community C 5 to which the user H belongs does not have a similar relationship with the community C 1 , but since the coordinates on the preference vector are close to the community C 1 , the priority of the user H is set high.
Thereby, in the community which can be downloaded, it can download in order from the image data which the user with high priority uploaded.

さらに、優先度は、コミュニティ単位だけでなく、各画像データに対して設定してもよい。各画像データへの優先度の設定は、例えば、ユーザが嗜好に合う画像データを選択したときに行えばよい。上述のように、各画像データには、アップロード時に関連情報が付加されている。
ユーザがデータ再生装置16により、嗜好に合う画像データを選択すると、データ再生装置16は、データ再生装置16に蓄積されている、選択された画像データの関連情報の優先度を「高」に設定する。
データ再生装置16では、優先度を高く設定された画像データの関連情報を読み取り、その傾向に基づいて、嗜好情報を変更する。
また、逆にユーザOが好みでない画像データを「嗜好に合わない画像データ」として選択し、選択された画像データの関連情報の優先度を低く設定してもよい。
Furthermore, the priority may be set not only for each community but also for each image data. The priority setting for each image data may be performed, for example, when the user selects image data that suits the taste. As described above, related information is added to each image data at the time of upload.
When the user selects image data that suits the user's preference using the data playback device 16, the data playback device 16 sets the priority of the related information of the selected image data stored in the data playback device 16 to “high”. To do.
The data reproduction device 16 reads the related information of the image data set with a high priority, and changes the preference information based on the tendency.
Conversely, image data that is not preferred by the user O may be selected as “image data that does not suit taste”, and the priority of the related information of the selected image data may be set low.

ここで、優先度の設定に基づき、よりユーザの嗜好に合った嗜好情報を設定するために、本実施例では、画像データに付加される関連情報として、上述した各種の情報に加えてさらに、画像データの流動的な関連情報として、その画像データを過去にダウンロードしたユーザ、閲覧したユーザ、およびその画像を「嗜好に合う」と選択したユーザが有するデータ再生装置の装置識別情報と、「嗜好に合う」と選択したユーザが多く存在するコミュニティのコミュニティ情報なども付与してもよい。また、「嗜好に合わない」と選択された画像データについても、同様の情報を付与してもよい。これらは、画像データがダウンロードされる際に、その都度更新される。   Here, in order to set the preference information more suitable for the user's preference based on the priority setting, in this embodiment, as the related information added to the image data, in addition to the various types of information described above, As the fluid related information of the image data, the device identification information of the data reproducing device possessed by the user who downloaded the image data in the past, the user who viewed the image data, and the user who selected the image as “suitable for preference”, Community information or the like of a community in which there are many users who have selected “suitable” may be given. Similar information may also be given to image data selected as “not suitable for preference”. These are updated each time image data is downloaded.

さらに、データ再生装置16には、データ再生装置の能力などの情報に基づき、装置情報が予め設定されている。装置情報の例としては、データ保管容量、処理速度、再生可能な画像フォーマット、表示能力などの固定的な装置の能力情報と、データ再生装置の設置場所情報、データ再生装置の所有者であるユーザの嗜好を表すキーワード、電源が付いている時間や操作が頻繁に行われる時間やネットワーク接続・データ転送が多い時間などの積極稼働時間、電源が付いていない時間や操作の少ない時間やネットワーク接続・データ転送が少ない時間などの消極稼働時間などが挙げられる。
装置情報に基づいて設定された嗜好情報を用いることにより、データ再生装置に応じて、送信する画像データの種類や容量、送信頻度などを変更することができる。
Further, device information is preset in the data reproducing device 16 based on information such as the capability of the data reproducing device. Examples of device information include fixed device capability information such as data storage capacity, processing speed, reproducible image format, display capability, data playback device location information, and user who owns the data playback device Keywords that indicate preferences, active hours when power is turned on, times when operations are frequently performed, times when network connection / data transfer is frequent, times when power is not turned on, times when there is little operation, and network connections / For example, negative operation time such as time when data transfer is small.
By using the preference information set based on the device information, the type, capacity, transmission frequency, etc. of the image data to be transmitted can be changed according to the data reproduction device.

嗜好情報設定部26は、ユーザが嗜好に合う画像を選択すると、各画像データの関連情報と、自身の有する装置情報とに基づきユーザの嗜好情報を設定または変更する。
以降、ダウンロードを行うときは、データ取得部24がサーバ12へ設定または変更された嗜好情報を送信し、データのダウンロードの要求を行うと、サーバ12では、受信したデータ再生装置16の嗜好情報に基づいて、ユーザの嗜好や装置に応じた画像データを優先的に選択し、データ再生装置16に送信する。
これにより、ユーザOがダウンロード可能なコミュニティ内にアップロードされている画像データの中から、さらに、ユーザOの嗜好に合うものが優先的に選択されて、ダウンロードされる。
また、ダウンロード時には、データ再生装置16において、優先度の高いものから順に表示したり、サムネイル表示を行う際に、優先度の高いものを、他のものよりも大きいサイズで表示するなどとしてもよい。
When the user selects an image that matches the preference, the preference information setting unit 26 sets or changes the user's preference information based on the related information of each image data and the device information that the user has.
Thereafter, when downloading, the data acquisition unit 24 transmits the preference information that has been set or changed to the server 12, and when the data download request is made, the server 12 uses the received preference information of the data reproduction device 16. Based on the user's preference and device, the image data is preferentially selected and transmitted to the data reproducing device 16.
Thereby, the image data that has been uploaded in the community that can be downloaded by the user O is further preferentially selected and downloaded according to the preference of the user O.
Further, at the time of download, the data reproduction device 16 may display the items in order from the highest priority, or display the thumbnails having a higher priority in a size larger than the others when performing thumbnail display. .

嗜好情報設定部26では、上述の情報により、ユーザの嗜好情報を数値化して設定し、これを保存しておく。さらに、ユーザが新たに「嗜好に合った画像データ」、または「嗜好に合わない画像データ」をデータ再生装置16上で選択した場合に、その都度、嗜好情報を修正する。
なお、嗜好情報は、1つのデータ再生装置において複数存在していてもよい。その場合は、複数の嗜好を組み合わせてダウンロードする画像データを選択してもよいし、状況に応じて、異なる嗜好情報を用いてダウンロードを行うようにしてもよい。
In the preference information setting unit 26, the user's preference information is digitized and set based on the above-described information and stored. Further, each time the user newly selects “image data suitable for preference” or “image data not suitable for preference” on the data reproduction device 16, the preference information is corrected.
Note that a plurality of preference information may exist in one data reproducing apparatus. In that case, image data to be downloaded may be selected by combining a plurality of preferences, or may be downloaded using different preference information depending on the situation.

さらに、データ再生装置16は、サーバ12からダウンロードした画像データについて、プリント注文を行うことができる。
プリント注文を行いたいユーザは、データ再生装置16において、注文を行う画像データを選択し、サーバ12に、注文枚数やサイズなどの内容、および、注文する画像データの識別情報を送信する。
サーバ12は、受信した画像データの識別情報を基に、保管部20から、該当する画像データを検索し、これを、注文情報と共にプリント注文受付部18に送信する。プリント注文受付部18は、サーバ12から受け取った注文情報および画像データに基づいて、プリント注文を受け付ける。
Further, the data reproduction device 16 can place a print order for the image data downloaded from the server 12.
A user who wants to place a print order selects image data to place an order in the data reproduction device 16, and transmits to the server 12 contents such as the number of orders and size, and identification information of the image data to be ordered.
The server 12 retrieves the corresponding image data from the storage unit 20 based on the received identification information of the image data, and transmits it to the print order reception unit 18 together with the order information. The print order receiving unit 18 receives a print order based on the order information and image data received from the server 12.

なお、上述した実施形態においては、画像データのダウンロード時に、全ての画像データの関連情報を取得して、これをデータ再生装置に蓄積しているが、本発明はこれに限定されず、ユーザが「嗜好に合った画像データ」または「嗜好に合わない画像データ」を選択したタイミングで、選択された各画像データについての関連情報をサーバ12から取得するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, at the time of downloading image data, the related information of all the image data is acquired and stored in the data reproduction device. However, the present invention is not limited to this, and the user can Relevant information about each selected image data may be acquired from the server 12 at the timing when “image data suitable for preference” or “image data not suitable for preference” is selected.

また、上述した実施形態においては、各装置間の通信は無線によって行っているが、本発明では、通信手段は無線に限定されず、有線により各装置間の通信を行ってもよい。
また、本実施形態では、データ再生装置の操作は、ボタンの操作により行っているが、データ再生装置の表示部をタッチパネルとして、これにより操作を行ってもよい。
In the above-described embodiment, communication between the devices is performed wirelessly. However, in the present invention, the communication unit is not limited to wireless communication, and communication between the devices may be performed by wire.
In the present embodiment, the operation of the data reproducing apparatus is performed by operating a button. However, the display unit of the data reproducing apparatus may be used as a touch panel to perform the operation.

さらに、上述した実施例においては、データ再生装置間におけるデータの送受信をサーバを介して行っているが、本発明はこれに限定されず、データの送受信は、サーバを経由せずに、データ再生装置間で直接、または、特定のデータ再生装置を経由する形により行ってもよい。   Furthermore, in the above-described embodiments, data transmission / reception between data reproduction apparatuses is performed via a server. However, the present invention is not limited to this, and data transmission / reception is not performed via the server. It may be performed directly between devices or via a specific data reproducing device.

また、本発明においては、必ずしもサーバは必要ではなく、サーバを有さないシステム構成でも本発明を実現することができる。
例えば、上述した実施形態においては、コミュニティはサーバ上に設けられているが、本発明では、コミュニティを各データ再生装置が有する構成としてもよい。この場合は、各データ再生装置が、自身が設定したコミュニティを有するようにしてもよいし、あるいは、1以上の特定のデータ再生装置が、全てのコミュニティを有する形としてもよい。
さらに、その他のサーバにおける機能も、特定のデータ再生装置、または複数のデータ再生装置が共同して担うような構成とすることができる。
In the present invention, a server is not always necessary, and the present invention can be realized even in a system configuration without a server.
For example, in the above-described embodiment, the community is provided on the server. However, in the present invention, each data reproduction device may have a community. In this case, each data reproduction device may have a community set by itself, or one or more specific data reproduction devices may have all communities.
Furthermore, the functions of other servers can also be configured so that a specific data reproduction device or a plurality of data reproduction devices share the function.

このような本発明によれば、コミュニティという枠の中で、嗜好の合致する特定のユーザ間において、マルチメディアデータを共有することができる。
また、ユーザが選択した自身の嗜好に合うマルチメディアデータの関連情報およびユーザが所有するデータ再生装置の装置情報に基づいて、データ再生装置がユーザの嗜好情報を設定することにより、データ再生装置は、ユーザが属しているコミュニティ以外の場所からも、ユーザの嗜好やマルチメディアデータ再生装置のキャパシティに応じたマルチメディアデータを自動的にダウンロードし、再生することができる。
さらに、本発明では、マルチメディアデータのダウンロードにPCを必要としないので、PCなどの機器の複雑な操作に不慣れなユーザであっても、容易に、自身の嗜好に合ったマルチメディアデータをダウンロードすることができる。
According to the present invention as described above, it is possible to share multimedia data among specific users having similar preferences within a community frame.
Further, the data reproducing apparatus sets the user's preference information based on the related information of the multimedia data that matches the user's preference selected by the user and the apparatus information of the data reproducing apparatus owned by the user, so that the data reproducing apparatus The multimedia data according to the user's preference and the capacity of the multimedia data reproducing apparatus can be automatically downloaded and reproduced from places other than the community to which the user belongs.
Furthermore, since the present invention does not require a PC for downloading multimedia data, even a user unfamiliar with complicated operations of devices such as a PC can easily download multimedia data that suits his / her preferences. can do.

以上、本発明のマルチメディアデータの自動取得方法、ならびに、これを実現するマルチメディアデータ再生装置およびマルチメディアデータの自動取得システムについて詳細に説明したが、本発明は上記種々の実施例に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。   The multimedia data automatic acquisition method, multimedia data playback apparatus and multimedia data automatic acquisition system for realizing the multimedia data acquisition method according to the present invention have been described in detail above. However, the present invention is limited to the various embodiments described above. Needless to say, various improvements and modifications may be made without departing from the spirit of the present invention.

本発明のマルチメディアデータの自動取得方法を実現するマルチメディアデータの自動取得システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the system configuration | structure of the multimedia data automatic acquisition system which implement | achieves the multimedia data automatic acquisition method of this invention. マルチメディアデータ再生装置の構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a structure of a multimedia data reproduction apparatus. 各コミュニティに属するデータ再生装置の分布を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows distribution of the data reproduction apparatus which belongs to each community. ユーザの嗜好情報に基づく画像データのダウンロードの手順を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the procedure of the download of the image data based on a user's preference information.

符号の説明Explanation of symbols

10 マルチメディアデータ自動取得システム
12 サーバ
14 登録端末
16 データ再生装置
18 プリント注文受付部
20 保管部
22 制御部
30 表示部
32 電源ボタン
34 選択ボタン
36 決定ボタン
38 スロット
40 アンテナ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Multimedia data automatic acquisition system 12 Server 14 Registration terminal 16 Data reproduction apparatus 18 Print order reception part 20 Storage part 22 Control part 30 Display part 32 Power button 34 Selection button 36 Decision button 38 Slot 40 Antenna

Claims (17)

ネットワーク上からマルチメディアデータを取得して再生するマルチメディアデータ再生装置によるマルチメディアデータの自動取得方法であって、
サーバ上に予め設定された複数の指定領域のうち、前記マルチメディアデータ再生装置の識別情報が登録されている特定の指定領域にアップロードされているマルチメディアデータを、前記マルチメディアデータ再生装置によって取得して、
取得した前記マルチメディアデータのうち、ユーザにより選択された前記マルチメディアデータの属性を示す関連情報、および前記マルチメディアデータ再生装置の装置能力を示す装置情報のいずれか1以上の情報に基づき、前記ユーザの嗜好情報を設定し、
設定した前記嗜好情報を前記サーバに送信して、新たなマルチメディアデータの取得の依頼を行い、前記マルチメディアデータ再生装置の前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータをネットワーク上から取得することを特徴とするマルチメディアデータの自動取得方法。
A method for automatically acquiring multimedia data by a multimedia data reproducing apparatus for acquiring and reproducing multimedia data from a network,
Among the plurality of designated areas set in advance on the server, multimedia data uploaded to a specific designated area where the identification information of the multimedia data playback apparatus is registered is acquired by the multimedia data playback apparatus. do it,
Based on any one or more of the related information indicating the attribute of the multimedia data selected by the user among the acquired multimedia data and the device information indicating the device capability of the multimedia data playback device, Set user preference information,
Transmitting the set preference information to the server, requesting acquisition of new multimedia data, and acquiring multimedia data corresponding to the preference information of the multimedia data playback device from the network. A method for automatically acquiring multimedia data.
前記マルチメディアデータ再生装置によって、前記選択されたマルチメディアデータが登録されている指定領域の識別情報、および、前記選択されたマルチメディアデータのアップロード元のマルチメディアデータ再生装置の識別情報のうち少なくとも1つを前記嗜好情報として得て、これを前記サーバに送信し、
前記サーバによって、受信した前記嗜好情報に応じた指定領域またはマルチメディアデータ再生装置を抽出し、前記抽出された指定領域に登録されていること、および、前記抽出されたマルチメディアデータ再生装置から前記サーバにアップロードされていることのいずれか1以上の条件を満たすマルチメディアデータを、前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータとして選択し、
前記マルチメディアデータ再生装置によって、前記選択されたマルチメディアデータをネットワーク上から取得する請求項1に記載のマルチメディアデータの自動取得方法。
At least one of identification information of a designated area where the selected multimedia data is registered by the multimedia data reproducing apparatus and identification information of the multimedia data reproducing apparatus that is the upload source of the selected multimedia data. Get one as the preference information, send it to the server,
The server extracts a designated area or multimedia data playback device according to the received preference information, is registered in the extracted designated area, and the extracted multimedia data playback device Selecting multimedia data that satisfies one or more of the conditions of being uploaded to the server as multimedia data corresponding to the preference information;
2. The method for automatically acquiring multimedia data according to claim 1, wherein the multimedia data reproducing apparatus acquires the selected multimedia data from a network.
前記マルチメディアデータの取得は、前記サーバからダウンロードするか、または、前記マルチメディアデータを有している他のマルチメディアデータ再生装置から受信することにより行う請求項1または2に記載のマルチメディアデータの自動取得方法。   The multimedia data according to claim 1 or 2, wherein acquisition of the multimedia data is performed by downloading from the server or receiving the multimedia data from another multimedia data reproducing apparatus having the multimedia data. Automatic acquisition method. 前記指定領域への前記マルチメディアデータ再生装置の識別情報の登録は、前記指定領域に識別情報を登録されている他のマルチメディアデータ再生装置に関連付けられた登録端末によって行われる請求項1〜3のいずれかに記載のマルチメディアデータの自動取得方法。   The registration of the identification information of the multimedia data reproducing device in the designated area is performed by a registration terminal associated with another multimedia data reproducing apparatus in which the identification information is registered in the designated area. The multimedia data automatic acquisition method according to any one of the above. 前記登録端末は、携帯電話端末である請求項4に記載のマルチメディアデータの自動取得方法。   The multimedia data automatic acquisition method according to claim 4, wherein the registration terminal is a mobile phone terminal. 前記関連情報は、前記マルチメディアデータの作製日時、作製者情報、フォーマット、容量、アップロード元のマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報、アップロード先の前記指定領域の識別情報、前記マルチメディアデータの内容に関する種類情報、前記マルチメディアデータを過去に取得または閲覧したマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報の1以上を含む請求項1〜5のいずれかに記載のマルチメディアデータの自動取得方法。   The related information includes the date and time of creation of the multimedia data, creator information, format, capacity, device identification information of the multimedia data playback device of the upload source, identification information of the designated area of the upload destination, content of the multimedia data The multimedia data automatic acquisition method according to any one of claims 1 to 5, further comprising: one or more of type information relating to the apparatus and apparatus identification information of a multimedia data reproducing apparatus that acquired or browsed the multimedia data in the past. 前記装置情報は、前記マルチメディアデータ再生装置のデータ保管容量、処理速度、再生可能なデータフォーマット、表示能力、設置場所情報、前記マルチメディアデータ再生装置を所有するユーザの好みを表すキーワード、稼働時間情報のうち1以上を含む請求項1〜6のいずれかに記載のマルチメディアデータの自動取得方法。   The device information includes data storage capacity, processing speed, reproducible data format, display capability, installation location information, keywords indicating the preferences of the user who owns the multimedia data playback device, and operating time. The method for automatically acquiring multimedia data according to any one of claims 1 to 6, comprising at least one piece of information. 前記マルチメディアデータ再生装置は、デジタルフォトフレームである請求項1〜7のいずれかに記載のマルチメディアデータの自動取得方法。   The method for automatically acquiring multimedia data according to claim 1, wherein the multimedia data playback device is a digital photo frame. さらに、前記マルチメディアデータ再生装置が取得した前記マルチメディアデータが画像データである場合に、前記マルチメディアデータをプリント注文に供する請求項1〜8のいずれかに記載のマルチメディアデータの自動取得方法。   The method for automatically acquiring multimedia data according to claim 1, wherein, when the multimedia data acquired by the multimedia data reproducing apparatus is image data, the multimedia data is used for a print order. . ネットワーク上からマルチメディアデータを取得するデータ取得部と、
マルチメディアデータを取得する際の、マルチメディアデータの選択条件である嗜好情報を設定する嗜好情報設定部とを有し、
前記データ取得部は、サーバ上に予め設定された複数の指定領域のうち、自身の識別情報が登録されている前記指定領域にアップロードされているマルチメディアデータを取得し、
前記嗜好情報設定部は、取得した前記マルチメディアデータのうち、ユーザにより選択された前記マルチメディアデータの属性を示す関連情報、および自身の装置能力を示す装置情報のいずれか1以上の情報に基づき、前記ユーザの嗜好情報を設定し、
さらに、前記データ取得部は、前記嗜好情報設定部で設定された前記嗜好情報を前記サーバに送信して、新たなマルチメディアデータの取得の依頼を行い、前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータをネットワーク上から取得することを特徴とするマルチメディアデータ再生装置。
A data acquisition unit for acquiring multimedia data from the network;
A preference information setting unit for setting preference information that is a selection condition of multimedia data when acquiring multimedia data;
The data acquisition unit acquires multimedia data that has been uploaded to the specified area in which the identification information is registered among a plurality of specified areas preset on the server,
The preference information setting unit is based on any one or more of the related information indicating the attribute of the multimedia data selected by the user among the acquired multimedia data and the device information indicating the device capability of the device. Set preference information for the user,
Further, the data acquisition unit transmits the preference information set by the preference information setting unit to the server, requests acquisition of new multimedia data, and obtains multimedia data corresponding to the preference information. A multimedia data reproducing apparatus obtained from a network.
前記嗜好情報設定部は、前記選択されたマルチメディアデータが登録されている指定領域の識別情報、および、前記選択されたマルチメディアデータのアップロード元のマルチメディアデータ再生装置の識別情報のうち少なくとも1つを前記嗜好情報として設定し、
前記データ取得部は、前記嗜好情報設定部で設定された前記嗜好情報を前記サーバに送信して、送信した識別情報に応じた指定領域に登録されていること、および、送信した識別情報に応じたマルチメディアデータ再生装置から前記サーバにアップロードされていることのいずれか1以上の条件を満たすマルチメディアデータをネットワーク上から取得する請求項10に記載のマルチメディアデータ再生装置。
The preference information setting unit includes at least one of identification information of a designated area in which the selected multimedia data is registered, and identification information of a multimedia data reproducing apparatus that is the upload source of the selected multimedia data. Is set as the preference information,
The data acquisition unit transmits the preference information set by the preference information setting unit to the server and is registered in a designated area corresponding to the transmitted identification information, and according to the transmitted identification information The multimedia data reproducing apparatus according to claim 10, wherein multimedia data satisfying any one or more conditions of being uploaded from the multimedia data reproducing apparatus to the server is acquired from a network.
前記データ取得部は、前記マルチメディアデータの取得を、前記サーバからダウンロードするか、または、前記マルチメディアデータを有している他のマルチメディアデータ再生装置から受信することにより行う請求項10または11に記載のマルチメディアデータ再生装置。   The said data acquisition part performs acquisition of the said multimedia data by downloading from the said server or receiving from the other multimedia data reproduction apparatus which has the said multimedia data. The multimedia data reproducing device described in 1. 前記関連情報は、前記マルチメディアデータの作製日時、作製者情報、フォーマット、容量、アップロード元のマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報、アップロード先の前記指定領域の識別情報、前記マルチメディアデータの内容に関する種類情報、前記マルチメディアデータを過去に取得または閲覧したマルチメディアデータ再生装置の装置識別情報の1以上を含む請求項10〜12のいずれかに記載のマルチメディアデータ再生装置。   The related information includes the date and time of creation of the multimedia data, creator information, format, capacity, device identification information of the multimedia data playback device of the upload source, identification information of the designated area of the upload destination, content of the multimedia data The multimedia data reproducing apparatus according to claim 10, wherein the multimedia data reproducing apparatus includes at least one of type information relating to the apparatus and device identification information of a multimedia data reproducing apparatus that has acquired or browsed the multimedia data in the past. 前記装置情報は、前記マルチメディアデータ再生装置のデータ保管容量、処理速度、再生可能なデータフォーマット、表示能力、設置場所情報、前記マルチメディアデータ再生装置を所有するユーザの好みを表すキーワード、稼働時間情報のうち1以上を含む請求項10〜13のいずれかに記載のマルチメディアデータ再生装置。   The device information includes data storage capacity, processing speed, reproducible data format, display capability, installation location information, keywords indicating the preferences of the user who owns the multimedia data playback device, and operating time. The multimedia data reproducing apparatus according to claim 10, comprising at least one piece of information. デジタルフォトフレームを利用して構成される請求項10〜14のいずれかに記載のマルチメディアデータ再生装置。   The multimedia data reproducing apparatus according to claim 10, which is configured using a digital photo frame. さらに、取得したマルチメディアデータが画像データである場合に、前記マルチメディアデータと、前記マルチメディアデータのプリント注文情報とを外部に送信する請求項10〜15のいずれかに記載のマルチメディアデータ再生装置。   The multimedia data reproduction according to any one of claims 10 to 15, wherein when the acquired multimedia data is image data, the multimedia data and print order information of the multimedia data are transmitted to the outside. apparatus. マルチメディアデータを保存するための予め設定された複数の指定領域を備えるサーバと、
ネットワーク上からマルチメディアデータを取得して再生するマルチメディアデータ再生装置とを有し、
前記マルチメディアデータ再生装置は、前記サーバの前記複数の指定領域のうち、前記マルチメディアデータ再生装置の識別情報が登録されている特定の指定領域にアップロードされているマルチメディアデータを取得して、
取得した前記マルチメディアデータのうち、ユーザにより選択された前記マルチメディアデータの属性を示す関連情報、および前記マルチメディアデータ再生装置の装置能力を示す装置情報のいずれか1以上の情報に基づき、前記ユーザの嗜好情報を設定し、
設定した前記嗜好情報を前記サーバに送信して、新たなマルチメディアデータの取得の依頼を行い、前記マルチメディアデータ再生装置の前記嗜好情報に対応するマルチメディアデータをネットワーク上から取得することを特徴とするマルチメディアデータの自動取得システム。
A server comprising a plurality of preset designated areas for storing multimedia data;
A multimedia data playback device for acquiring and playing back multimedia data from a network;
The multimedia data reproduction device acquires multimedia data uploaded to a specific designated region in which identification information of the multimedia data reproduction device is registered among the plurality of designated regions of the server,
Based on any one or more of the related information indicating the attribute of the multimedia data selected by the user among the acquired multimedia data and the device information indicating the device capability of the multimedia data playback device, Set user preference information,
Transmitting the set preference information to the server, requesting acquisition of new multimedia data, and acquiring multimedia data corresponding to the preference information of the multimedia data playback device from the network. An automatic multimedia data acquisition system.
JP2007256025A 2007-09-28 2007-09-28 Automatic acquisition method for multimedia data, reproduction device for multimedia data and automatic acquisition system for multimedia data Withdrawn JP2009087040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256025A JP2009087040A (en) 2007-09-28 2007-09-28 Automatic acquisition method for multimedia data, reproduction device for multimedia data and automatic acquisition system for multimedia data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256025A JP2009087040A (en) 2007-09-28 2007-09-28 Automatic acquisition method for multimedia data, reproduction device for multimedia data and automatic acquisition system for multimedia data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009087040A true JP2009087040A (en) 2009-04-23

Family

ID=40660377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256025A Withdrawn JP2009087040A (en) 2007-09-28 2007-09-28 Automatic acquisition method for multimedia data, reproduction device for multimedia data and automatic acquisition system for multimedia data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009087040A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045081A (en) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Data transmission method, server and data transmission system
KR20110050307A (en) * 2009-11-06 2011-05-13 삼성전자주식회사 Data transmitting method, server, and, data transmitting system
JP2014503914A (en) * 2011-01-04 2014-02-13 インテル コーポレイション Method, terminal and computer-readable recording medium for supporting collection of objects contained in a generated image
WO2015022997A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2015036899A (en) * 2013-08-13 2015-02-23 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method of the same, and program
JP2015036898A (en) * 2013-08-13 2015-02-23 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method of the same, and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045081A (en) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Data transmission method, server and data transmission system
US9686354B2 (en) 2009-08-21 2017-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd Shared data transmitting method, server, and system
US10193972B2 (en) 2009-08-21 2019-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd Shared data transmitting method, server, and system
KR20110050307A (en) * 2009-11-06 2011-05-13 삼성전자주식회사 Data transmitting method, server, and, data transmitting system
KR101700389B1 (en) * 2009-11-06 2017-01-31 삼성전자주식회사 Data transmitting method, server, and, data transmitting system
JP2014503914A (en) * 2011-01-04 2014-02-13 インテル コーポレイション Method, terminal and computer-readable recording medium for supporting collection of objects contained in a generated image
WO2015022997A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2015036899A (en) * 2013-08-13 2015-02-23 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method of the same, and program
JP2015036898A (en) * 2013-08-13 2015-02-23 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method of the same, and program
US9848225B2 (en) 2013-08-13 2017-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9356823B2 (en) Providing and receiving content for computer networks using a gateway and server
CN101617304B (en) A shared home media platform to support multi-user control
US8665337B2 (en) Image sharing system, image managing server, and control method and program thereof
JP2008176811A (en) Information distribution device
TWI522815B (en) Direct sharing system of photo
JP2003271343A (en) Image management server, image print server and image server system
JP2009099142A (en) Image sharing system and method, and content sharing system and method
JP2007334696A (en) Data sharing system, communication terminal and server
US9203986B2 (en) Imaging device, imaging system, image management server, image communication system, imaging method, and image management method
JP5964722B2 (en) Karaoke system
JP2009087040A (en) Automatic acquisition method for multimedia data, reproduction device for multimedia data and automatic acquisition system for multimedia data
KR100644689B1 (en) System and method for sharing contents data using a sever in the broadband network
JP4504112B2 (en) Karaoke device and karaoke system
JP2003186903A (en) Device, method, and program for information distribution
KR20170077810A (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20170289630A1 (en) Image management device
JP5221904B2 (en) Moving image distribution system and moving image distribution method
US20110113338A1 (en) Information output apparatus and method and program
JP2007058255A (en) Appreciation data display system
JP6426809B2 (en) Transmitter, transmitter control method, and program
JP2002366170A (en) Karaoke system
JP5813535B2 (en) Terminal device, control method thereof, and control program thereof
JP4964977B2 (en) A karaoke apparatus for outputting a web page of a URL linked by a user to a reserved music piece during karaoke performance
JP2005228249A (en) Electronic mail delivery server
JP2005074856A (en) Printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207