JP2009086709A - Program and image print system - Google Patents

Program and image print system Download PDF

Info

Publication number
JP2009086709A
JP2009086709A JP2007251691A JP2007251691A JP2009086709A JP 2009086709 A JP2009086709 A JP 2009086709A JP 2007251691 A JP2007251691 A JP 2007251691A JP 2007251691 A JP2007251691 A JP 2007251691A JP 2009086709 A JP2009086709 A JP 2009086709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
printer
computer
progress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007251691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Mori
博己 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007251691A priority Critical patent/JP2009086709A/en
Publication of JP2009086709A publication Critical patent/JP2009086709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a printing progress in a device other than a printer. <P>SOLUTION: When printing is instructed by a user, a progress of drawing image data to be printed is detected, and the detection result is displayed on a display part according to the progress. Thereby, the user can obtain the progress of the drawing process as one of the print processing in the device (computer) other than the printer. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、データを描画メモリに描画する描画処理を実行した後、その描画されたデータを出力装置が解析可能なデータ形式に変換するコンピュータに適用されるプログラム及びコンピュータと、前記コンピュータから送信されたデータを受信し、そのデータを印刷するプリンタとからなる画像印刷システムに関するものである。   The present invention relates to a program and a computer applied to a computer that executes drawing processing for drawing data in a drawing memory and then converts the drawn data into a data format that can be analyzed by an output device, and the computer. The present invention relates to an image printing system including a printer that receives data and prints the data.

例えば、特許文献1に記載に記載の発明では、プリンタで実行される印刷処理の進捗状況を表示している。
特開平6−297819号公報
For example, in the invention described in Patent Document 1, the progress status of the printing process executed by the printer is displayed.
Japanese Patent Laid-Open No. 6-297819

ところで、画像データ(文字データも含む。)の印刷では、以下のようにして実行されるものがある。
すなわち、コンピュータ及びプリンタ等からなる画像印刷システムのユーザにより印刷指令がされると、先ず、アプリケーションソフトウェアにより作成されたデータである印刷対象の画像データが描画メモリに描画(イメージデータとして展開され記憶)される。その後、その描画されたデータがPDL(Page Description Language)等のプリンタにて実行(解析)可能なデータ形式に変換される。その後、変換されたデータがプリンタに送信され、プリンタは、送信されてきたデータに従って記録用紙に画像を形成していく。
Incidentally, in printing image data (including character data), there are some which are executed as follows.
That is, when a print command is issued by a user of an image printing system including a computer and a printer, first, image data to be printed, which is data created by application software, is drawn in a drawing memory (expanded and stored as image data). Is done. Thereafter, the rendered data is converted into a data format that can be executed (analyzed) by a printer such as PDL (Page Description Language). Thereafter, the converted data is transmitted to the printer, and the printer forms an image on the recording paper in accordance with the transmitted data.

このように、印刷処理には、プリンタにて実行される処理以外の処理も存在しており、特許文献1に記載の発明では、ユーザはプリンタ以外で実行されている印刷処理の進捗状況を把握することができない。
本発明は、上記点に鑑み、プリンタ以外で実行されている印刷処理の進捗状況を把握可能とすることを目的とする。
As described above, there is a process other than the process executed by the printer in the print process, and in the invention described in Patent Document 1, the user grasps the progress status of the print process executed by other than the printer. Can not do it.
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it is possible to grasp a progress status of a printing process that is being executed by a printer other than the printer.

本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、データを描画メモリに描画する描画処理を実行した後、その描画されたデータを出力装置が解析可能なデータ形式に変換するコンピュータに適用されるプログラムであって、コンピュータを、描画処理の進捗状況を検出する検出手段、及び検出手段による検出結果を表示させる表示手段として機能させることを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, after the drawing process for drawing the data in the drawing memory is executed, the drawn data is converted into a data format that can be analyzed by the output device. A program applied to a computer to be converted, wherein the computer functions as a detection unit that detects a progress of drawing processing and a display unit that displays a detection result by the detection unit.

これにより、請求項1に記載の発明では、プリンタ以外で実行されている印刷処理の一つである描画処理の進捗状況をユーザが把握することができる。
請求項2に記載の発明では、表示手段は、検出結果を、少なくとも文字を含むメッセージにて表示させることを特徴とする。
Thus, according to the first aspect of the present invention, the user can grasp the progress of the drawing process, which is one of the printing processes executed by other than the printer.
The invention according to claim 2 is characterized in that the display means displays the detection result as a message including at least characters.

これにより、請求項2に記載の発明では、ユーザは描画処理の進捗状況を容易に把握することができる。
請求項3に記載の発明では、表示手段は、検出結果を、描画処理により描画されたデータに基づく画像を含むメッセージにて表示させることを特徴とする。
Thus, in the invention according to claim 2, the user can easily grasp the progress of the drawing process.
According to a third aspect of the present invention, the display means displays the detection result in a message including an image based on the data drawn by the drawing process.

これにより、請求項3に記載の発明では、ユーザは描画処理の進捗状況を容易に把握することができる。
請求項4に記載の発明では、コンピュータ、及びコンピュータから送信されたデータを受信し、そのデータを印刷するプリンタからなる画像印刷システムであって、コンピュータは、データを描画メモリに描画する描画処理を実行する描画手段、描画処理の進捗状況を検出する検出手段、検出手段による検出結果を表示させる表示手段、及び描画手段により描画されたデータを印刷用のデータ形式に変換する変換手段を備え、コンピュータは、変換手段により変換されたデータを蓄積することなく、その変換されたデータをプリンタに送信可能であることを特徴とする。
Thus, in the invention according to claim 3, the user can easily grasp the progress of the drawing process.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image printing system comprising a computer and a printer that receives data transmitted from the computer and prints the data, and the computer performs a drawing process for drawing the data in a drawing memory. A computer comprising: a drawing means to be executed; a detecting means for detecting a progress of the drawing process; a display means for displaying a detection result by the detecting means; and a converting means for converting the data drawn by the drawing means into a data format for printing. Is characterized in that the converted data can be transmitted to the printer without accumulating the data converted by the converting means.

これにより、請求項4に記載の発明では、請求項1に記載の発明と同様に、プリンタ以外で実行されている印刷処理の一つである描画処理の進捗状況をユーザが把握することができる。   As a result, in the invention according to claim 4, as in the invention according to claim 1, the user can grasp the progress status of the drawing process which is one of the printing processes executed by other than the printer. .

以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.図面の説明
図1(a)は、本発明の実施形態に係る画像印刷システム1の模式図であり、図1(b)はコンピュータ10の概略構成を示す模式図であり、図1(c)はプリンタ20の概略構成を示す模式図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
1. DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1A is a schematic diagram of an image printing system 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a schematic diagram showing a schematic configuration of a computer 10, and FIG. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a printer 20.

図2及び図3はコンピュータ10にて実行される印刷処理の概要を示す概念図であり、図4は本実施形態に係るプリンタドライバの制御を示すフローチャートであり、図5は表示プロセス制御を示すフローチャートであり、図6は表示プロセス制御により表示される表示例を示す図である。   2 and 3 are conceptual diagrams showing an outline of printing processing executed by the computer 10, FIG. 4 is a flowchart showing control of the printer driver according to the present embodiment, and FIG. 5 shows display process control. FIG. 6 is a flowchart showing a display example displayed by display process control.

2.印刷システムの概要
画像印刷システム1は、図1(a)に示すように、コンピュータ10とプリンタ20とをイーサネット(登録商標)等のネットワーク回線、又はシリアルポート若しくはパラレルポートを介して接続されたものである。
2. Overview of Printing System As shown in FIG. 1A, an image printing system 1 is a computer 10 and a printer 20 connected via a network line such as Ethernet (registered trademark), a serial port or a parallel port. It is.

そして、コンピュータ10は、図1(b)に示すように、CPU11、RAM12、ROM13、HDD14等の記憶装置、NIC(Network Interface Card)15等のネットワーク用のインターフェース、LCDやCRTからなる表示部16、及びユーザが操作する操作部17等を有して構成されている。   As shown in FIG. 1B, the computer 10 includes a storage unit such as a CPU 11, a RAM 12, a ROM 13, an HDD 14, a network interface such as a NIC (Network Interface Card) 15, a display unit 16 including an LCD and a CRT. And an operation unit 17 operated by the user.

そして、コンピュータ10には、印刷を実行する際に起動されるプログラム(プリンタドライバ)及び表示プロセス制御プログラムが組み込まれて(インストールされて)おり、このプリンタドライバ及び表示プロセス制御プログラムは、コンピュータ10のOS(Operating System)と協働して作動する。   The computer 10 incorporates (installs) a program (printer driver) and a display process control program that are activated when printing is executed. The printer driver and the display process control program are stored in the computer 10. Operates in cooperation with OS (Operating System).

なお、本実施形態では、OSとしてWindows(登録商標)を用いており、以下、特に説明(定義)が無い用語は、Windows(登録商標)における一般的な意味にて用いる。   In the present embodiment, Windows (registered trademark) is used as the OS, and hereinafter, terms having no particular explanation (definition) are used in a general meaning in Windows (registered trademark).

また、プリンタ20は、図1(c)に示すように、記録用紙等の記録媒体に画像を形成する記録部21、NIC(Network Interface Card)22等のネットワーク用のインターフェース、及び記録部21等を制御する制御回路24を有して構成されている。   Further, as shown in FIG. 1C, the printer 20 includes a recording unit 21 that forms an image on a recording medium such as recording paper, a network interface such as a NIC (Network Interface Card) 22, a recording unit 21, and the like. The control circuit 24 is configured to control the above.

なお、制御回路24は、CPU、RAM及びROM等からなる周知のマイクロコンピュータにて構成されたものであり、ROMに記憶されているプログラムに従って記録部21等を制御する。   The control circuit 24 is configured by a known microcomputer including a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and controls the recording unit 21 and the like according to a program stored in the ROM.

ところで、コンピュータ10を介して印刷する場合に、ユーザにより印刷指示がされると、通常は、図2に示すように、プリンタドライバは、描画用のプログラム(描画エンジン)を用いて印刷対象となっている画像データを描画メモリ(描画バッファ)上に描画する(以下、この処理を描画処理という。)。   By the way, when printing is performed by the user when printing is performed via the computer 10, normally, as shown in FIG. 2, the printer driver is a printing target using a drawing program (drawing engine). The image data being drawn is drawn on a drawing memory (drawing buffer) (hereinafter, this processing is referred to as drawing processing).

因みに、Windows(登録商標)を用いたコンピュータ10では、描画エンジンは、通常、GDI(Graphic Device Interface)と呼ばれ、プリンタドライバではなく、OSに搭載されている。   Incidentally, in the computer 10 using Windows (registered trademark), the drawing engine is usually called GDI (Graphic Device Interface), and is installed in the OS instead of the printer driver.

次に、プリンタドライバは、描画エンジンにて描画されたデータを、PDL(Page Description Language)形式等の印刷用データ形式(印刷ファイル)に変換した後(以下、この処理を変換処理という。)、その変換した印刷ファイルをポートを介してプリンタ20に送信する(以下、この処理を送信処理という。)。そして、印刷ファイルを受信したプリンタ20は、受信した印刷ファイルを順次印刷していく。   Next, the printer driver converts the data rendered by the rendering engine into a print data format (print file) such as a PDL (Page Description Language) format (hereinafter, this process is referred to as a conversion process). The converted print file is transmitted to the printer 20 via the port (hereinafter, this process is referred to as a transmission process). Then, the printer 20 that has received the print file sequentially prints the received print file.

また、印刷ファイルがプリンタ20に送信されるとき、プリンタドライバは、通常、印刷ファイルをHDD14上に確保された特定の領域(スプーラ)に一時的に記憶して蓄積する。   When a print file is transmitted to the printer 20, the printer driver normally stores and stores the print file temporarily in a specific area (spooler) secured on the HDD 14.

そして、プリンタドライバは、プリンタ20の印刷進行状況に応じてプリンタ20から送信されてくる印刷ファイルの送信要求に対し、印刷ファイルをプリンタ20に送信する。その後、プリンタ20に送信された印刷ファイルをスプーラから削除する。   Then, the printer driver transmits a print file to the printer 20 in response to a print file transmission request transmitted from the printer 20 according to the printing progress status of the printer 20. Thereafter, the print file transmitted to the printer 20 is deleted from the spooler.

しかし、本実施形態に係るプリンタドライバでは、上記した印刷ファイルの送信制御に加え、印刷ファイルをスプーラに蓄積することなく、プリンタ20の印刷進行状況に応じて印刷ファイルをプリンタ20に送信することもできる。   However, in the printer driver according to the present embodiment, in addition to the print file transmission control described above, the print file may be transmitted to the printer 20 according to the printing progress of the printer 20 without accumulating the print file in the spooler. it can.

なお、印刷ファイルをスプーラに蓄積することなくプリンタ20に送信する場合には、プリンタドライバは、印刷対象となっている画像データを描画エンジンにて描画処理するタイミング、つまり、印刷対象となっている画像データを描画エンジンに渡すタイミングをプリンタ20の印刷進行状況に応じて制御する。   When the print file is transmitted to the printer 20 without accumulating in the spooler, the printer driver is the timing for drawing the image data to be printed by the drawing engine, that is, the print target. The timing for transferring the image data to the drawing engine is controlled in accordance with the printing progress status of the printer 20.

3.本実施形態に係る画像印刷システムの特徴的作動
3.1.作動の概略
本実施形態では、ユーザにより印刷指示がされたときに、図3に示すように、印刷対象となっている画像データに対する描画処理の進捗状況を検出し、図6(a)〜図6(f)に示すように、進捗状況に応じて検出結果を表示部16に表示させることを特徴とするものである。
3. Characteristic operation of the image printing system according to the present embodiment 3.1. Outline of Operation In the present embodiment, when a printing instruction is given by the user, as shown in FIG. 3, the progress of the drawing process for the image data to be printed is detected, and FIGS. 6 (f), the detection result is displayed on the display unit 16 in accordance with the progress status.

すなわち、印刷対象となる画像データが大きい場合、又は十分な大きさの描画バッファをRAM12上に確保できない場合には、通常、プリンタドライバは、画像データを複数の領域に分割し(以下、このときの分割数をバンド数という。)、その分割された画像データの領域毎に、順次、描画処理、変換処理及び送信処理を実行する。   That is, when the image data to be printed is large, or when a sufficiently large drawing buffer cannot be secured on the RAM 12, the printer driver usually divides the image data into a plurality of areas (hereinafter, this time). The number of divisions is referred to as the number of bands), and drawing processing, conversion processing, and transmission processing are sequentially executed for each of the divided image data regions.

そこで、本実施形態では、図6(a)〜図6(f)に示すように、分割された画像データの領域毎に、「描画中」であるか又は「送信中」であるかの情報(ステータス)、及び画像データのうち描画処理が完了した部分を表示部16に表示させている。なお、変換処理と送信処理はほぼ同時に行われるので、本実施形態では、「変換中」のステータス情報を表示させていない。   Therefore, in the present embodiment, as shown in FIGS. 6A to 6F, information indicating whether the image data is “drawing” or “sending” for each area of the divided image data. (Status) and the portion of the image data for which the drawing process has been completed are displayed on the display unit 16. Since the conversion process and the transmission process are performed almost simultaneously, in this embodiment, the status information “converting” is not displayed.

以下、上記作動を図4及び図5にフローチャートに従って説明する。
3.2.プリンタドライバの制御(図4参照)
ユーザにより表示部16や操作部17を介して印刷指示がされ、プリンタドライバが起動されると、先ず、印刷対象となるデータ及び印刷設定に基づいて、描画バッファ用の領域がRAM12等の記憶装置上に確保される(S1)。このとき、例えばカラーによる印刷設定がされていると、モノクロによる印刷設定に比べて大きな描画バッファを確保される。
The above operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
3.2. Printer driver control (see Fig. 4)
When a user gives a print instruction via the display unit 16 or the operation unit 17 and the printer driver is activated, an area for a drawing buffer is first stored in a storage device such as the RAM 12 based on data to be printed and print settings. Secured above (S1). At this time, for example, if a color print setting is set, a larger drawing buffer is secured as compared with a monochrome print setting.

次に、確保された描画バッファに基づいて、バンド数N及びイメージ情報が決定されるとともに(S5)、印刷ページ数Pが初期化された後(S10)、後述の表示プロセス制御(図5に示す制御)が起動されているか否かが判定され(S15)、表示プロセス制御が起動されていないと判定された場合には(S15:NO)、表示プロセス制御が起動される(S20)。   Next, based on the secured drawing buffer, the number of bands N and image information are determined (S5), and after the number of print pages P is initialized (S10), display process control described later (see FIG. 5). Is determined (S15). If it is determined that the display process control is not activated (S15: NO), the display process control is activated (S20).

因みに、イメージ情報とは、描画バッファに書き込まれたデータの大きさ情報(縦×横)や色情報(モノクロ又はフルカラー等)からなる情報をいう。
そして、S5で決定されたイメージ情報及びバンド数が表示プロセス制御に渡された後(S25)、現在、プリンタドライバに印刷要求があるか否かが判定され(S30)、印刷要求があると判定された場合には(S30:YES)、印刷ページ数Pが1だけ増加された後(S35)、バンド数を計数するためのバンドカウンタ値Bが初期化される(S40)。
Incidentally, the image information refers to information including size information (vertical x horizontal) and color information (monochrome or full color) written in the drawing buffer.
Then, after the image information and the number of bands determined in S5 are passed to the display process control (S25), it is determined whether or not there is a print request currently in the printer driver (S30), and it is determined that there is a print request. If it is determined (S30: YES), after the number of printed pages P is increased by 1 (S35), a band counter value B for counting the number of bands is initialized (S40).

次に、「描画中」である旨の情報(ステータス)が表示プロセス制御に通知された後(S45)、プリンタドライバは、現在、描画対象となっている画像データの領域についての描画処理が終了するまで待機状態となる(S50)。   Next, after the display process control is notified of the “drawing” information (status) (S45), the printer driver finishes the drawing process for the area of the image data currently being drawn. It will be in a standby state until it does (S50).

そして、描画対象となっている画像データの領域についての描画処理が終了すると、描画バッファに書き込まれたデータ、印刷ページ数P及びバンドカウンタ値Bが表示プロセス制御に渡された後(S55)、「送信中」である旨の情報(ステータス)が表示プロセス制御に通知される(S60)。   When the drawing process for the image data area to be drawn is completed, the data written in the drawing buffer, the print page number P, and the band counter value B are transferred to the display process control (S55). Information (status) indicating “being transmitted” is notified to the display process control (S60).

次に、描画処理が完了したデータの変換処理(PDL化)が行われ、その変換された印刷ファイルがプリンタ20に送信されると(S65)、バンドカウンタ値Bが1だけ増加された後(S70)、現在のバンドカウンタ値Bがバンド数Nより小さいか否かが判定される(S75)。   Next, conversion processing (PDL conversion) of data for which drawing processing has been completed is performed, and when the converted print file is transmitted to the printer 20 (S65), after the band counter value B is increased by 1 ( In S70, it is determined whether or not the current band counter value B is smaller than the number N of bands (S75).

そして、バンドカウンタ値Bがバンド数Nより小さいと判定された場合には(S75:YES)、S45が再び実行され、一方、バンドカウンタ値Bがバンド数N以上であると判定された場合には(S75:NO)、再び、現在、プリンタドライバに印刷要求があるか否かが判定される(S30)。   When it is determined that the band counter value B is smaller than the number of bands N (S75: YES), S45 is executed again, while when it is determined that the band counter value B is equal to or greater than the number of bands N. (S75: NO), it is again determined whether or not there is a print request to the printer driver now (S30).

このとき、印刷要求がないと判定された場合には(S30:NO)、「印刷終了」である旨の情報(ステータス)及び印刷が完了した旨が表示プロセス制御に通知された後(S80、S85)、本制御が終了する。   At this time, if it is determined that there is no print request (S30: NO), the information (status) indicating “printing completed” and the display process control is notified that the printing has been completed (S80, S85), this control is finished.

3.3.表示プロセス制御(図5参照)
図4のS20にて表示プロセス制御が起動されると、先ず、プリンタドライバから渡されたイメージ情報を取得したか否かが判定され(S100)、イメージ情報が取得されたと判定された場合には(S100:YES)、取得されたイメージ情報に従って描画バッファに書き込まれたデータ(以下、描画データという。)を表示するための表示用メモリ領域がRAM12等の記憶装置に確保される(S105)。
3.3. Display process control (see Figure 5)
When the display process control is activated in S20 of FIG. 4, it is first determined whether or not the image information passed from the printer driver has been acquired (S100), and if it is determined that the image information has been acquired. (S100: YES), a display memory area for displaying data (hereinafter referred to as drawing data) written in the drawing buffer according to the acquired image information is secured in a storage device such as the RAM 12 (S105).

次に、表示する描画データのページ数である表示ページ数Dが初期化された後(S110)、表示用メモリの内容、表示ページ数、及び「描画中」や「送信中」等のプリンタドライバから通知されたステータスを表示するための表示画面(図6(a)等参照)が表示部16に表示される(S115)。   Next, after the display page number D, which is the number of pages of drawing data to be displayed, is initialized (S110), the contents of the display memory, the number of display pages, and a printer driver such as “drawing” or “sending” A display screen (see FIG. 6A, etc.) for displaying the status notified from is displayed on the display unit 16 (S115).

なお、表示用メモリの内容は、例えば図6(a)においては、破線で囲まれた領域(以下、この領域を描画データ表示領域という。)内に表示され、表示ページ数は「処理中ページ」の欄に表示され、プリンタドライバから通知されたステータスは「処理プロセス」の欄に表示される。   For example, in FIG. 6A, the contents of the display memory are displayed in an area surrounded by a broken line (hereinafter, this area is referred to as a drawing data display area). The status notified from the printer driver is displayed in the “Processing Process” column.

そして、プリンタドライバから通知されたステータスが取得されたか否かが判定され(S120)、ステータスが取得されたと判定された場合には(S120:YES)、その取得されたステータスが表示画面に表示され、表示内容が更新される(S125)。   Then, it is determined whether the status notified from the printer driver has been acquired (S120). If it is determined that the status has been acquired (S120: YES), the acquired status is displayed on the display screen. The display content is updated (S125).

次に、描画データ、つまり描画バッファに書き込まれたデータが取得されたか否かが判定され(S130)、描画データが取得されたと判定された場合には(S130:YES)、表示ページ数Dがプリンタドライバから渡された印刷ページ数Pと同一であるか否かが判定される(S135)。   Next, it is determined whether drawing data, that is, data written in the drawing buffer has been acquired (S130). If it is determined that drawing data has been acquired (S130: YES), the display page number D is It is determined whether or not it is the same as the number of printed pages P passed from the printer driver (S135).

このとき、表示ページ数Dと印刷ページ数Pとが同一でないと判定された場合には(S135:NO)、表示ページ数Dに印刷ページ数Pが代入された後(S140)、表示用メモリの内容及び描画データ表示領域に表示されている内容が消去される(S145)。   At this time, if it is determined that the display page number D and the print page number P are not the same (S135: NO), after the print page number P is substituted for the display page number D (S140), the display memory And the contents displayed in the drawing data display area are deleted (S145).

そして、表示用メモリの内容及び描画データ表示領域に表示されている内容が消去された後(S145)、又は表示ページ数Dと印刷ページ数Pとが同一であると判定された場合には(S135:YES)、プリンタドライバから渡されたバンドカウンタ値Bに従って、S130にて取得したと判定された描画データの表示位置が決定される(S150)。   After the contents of the display memory and the contents displayed in the drawing data display area are erased (S145), or when it is determined that the display page number D and the print page number P are the same ( (S135: YES), the display position of the drawing data determined to have been acquired in S130 is determined according to the band counter value B passed from the printer driver (S150).

なお、本実施形態では、バンドカウンタ値Bは画像データの分割数を意味し、かつ、元の画像データがどのように分割されたかが解っているので、バンドカウンタ値Bに基づいて描画データの表示位置を一義的に決定することができる。   In the present embodiment, the band counter value B means the number of divisions of image data, and since it is known how the original image data was divided, display of drawing data based on the band counter value B The position can be determined uniquely.

次に、S150にて決定された表示位置に合わせて、S130にて取得したと判定された描画データが表示用メモリに書き込まれた後(S155)、表示用メモリに書き込まれた内容が描画データ表示領域に表示される(S160)。   Next, after the drawing data determined to have been acquired in S130 is written in the display memory in accordance with the display position determined in S150 (S155), the content written in the display memory is the drawing data. It is displayed in the display area (S160).

そして、表示用メモリに書き込まれた内容が描画データ表示領域に表示された後(S160)、又はS130にて描画データが取得されていないと判定された場合には(S130:NO)、プリンタドライバから「印刷終了」である旨のステータスが通知されているか否かが判定される(S165)。   Then, after the contents written in the display memory are displayed in the drawing data display area (S160) or when it is determined in S130 that drawing data has not been acquired (S130: NO), the printer driver It is determined whether or not the status indicating “printing complete” has been notified (S165).

このとき、「印刷終了」である旨のステータスが通知されていると判定された場合には(S165:YES)、「処理プロセス」の欄に「印刷終了」が表示された後(S170)、ユーザから表示プロセス制御を終了させる旨の指示があったか否かが判定される(S175)。   At this time, if it is determined that the status indicating “printing finished” is notified (S165: YES), “printing finished” is displayed in the “processing process” column (S170), It is determined whether or not there has been an instruction from the user to end display process control (S175).

なお、「印刷終了」である旨のステータスが通知されていないと判定された場合には(S165:NO)、「処理プロセス」の欄が変更されることなく、ユーザから表示プロセス制御を終了させる旨の指示があったか否かが判定される(S175)。   If it is determined that the status indicating “printing completed” is not notified (S165: NO), the display process control is terminated by the user without changing the “processing process” column. It is determined whether there is an instruction to that effect (S175).

そして、ユーザから表示プロセス制御を終了させる旨の指示が操作部17を介してされたと判定された場合には(S175:YES)、本制御が終了し、一方、表示プロセス制御を終了させる旨の指示がなかったと判定された場合には(S175:NO)、再び、S100が実行される。   If it is determined that an instruction to end the display process control is given from the user via the operation unit 17 (S175: YES), this control ends, while the display process control ends. If it is determined that there is no instruction (S175: NO), S100 is executed again.

4.本実施形態に係る画像印刷システムの特徴
ユーザにより印刷指示がされたときに、印刷対象となっている画像データに対する描画処理の進捗状況を検出し、その検出結果を進捗状況に応じて、表示部16に表示させるので、コンピュータ10で実行されている印刷処理の一つである描画処理の進捗状況をユーザが把握することができる。
4). Features of the image printing system according to the present embodiment When a printing instruction is given by the user, the progress of the drawing process for the image data to be printed is detected, and the detection result is displayed according to the progress. 16, the user can grasp the progress status of the drawing process which is one of the printing processes executed by the computer 10.

すなわち、図6(a)では、描画対象となっている画像データの1ページ分のうち、描画バッファ用に分割された第1の分割領域について、描画処理が実行されている最中であることをユーザが把握することができる。   That is, in FIG. 6A, drawing processing is being executed for the first divided area divided for the drawing buffer in one page of image data to be drawn. Can be grasped by the user.

また、図6(b)では、描画対象となっている画像データの1ページ分のうち、描画バッファ用に分割された第1の分割領域、つまり、描画データ表示領域に表示された画像部分については描画処理が完了し、描画データ表示領域に表示されている描画データに相当する印刷ファイルが、現在、変換処理及び送信処理中であることをユーザが把握することができる。   In FIG. 6B, the first divided area divided for the drawing buffer in one page of the image data to be drawn, that is, the image portion displayed in the drawing data display area. The drawing process is completed, and the user can grasp that the print file corresponding to the drawing data displayed in the drawing data display area is currently being converted and transmitted.

また、図6(c)では、描画対象となっている画像データの1ページ分のうち、描画バッファ用に分割された第2の分割領域について、描画処理が実行されている最中であることをユーザが把握することができる。   In FIG. 6C, the drawing process is being executed for the second divided area divided for the drawing buffer in one page of the image data to be drawn. Can be grasped by the user.

また、図6(d)では、描画対象となっている画像データの1ページ分のうち、描画バッファ用に分割された第2の分割領域、つまり、新たに描画データ表示領域に表示された画像部分については描画処理が完了し、新たに描画データ表示領域に表示された描画データに相当する印刷ファイルが、現在、変換処理及び送信処理中であることをユーザが把握することができる。   Further, in FIG. 6D, among one page of image data to be drawn, the second divided area divided for the drawing buffer, that is, the image newly displayed in the drawing data display area. For the portion, the drawing process is completed, and the user can grasp that the print file corresponding to the drawing data newly displayed in the drawing data display area is currently being converted and transmitted.

また、図6(e)では、描画対象となっている画像データの1ページ分のうち、描画バッファ用に分割された第3の分割領域について、描画処理が実行されている最中であることをユーザが把握することができる。   In FIG. 6E, the drawing process is being executed for the third divided area divided for the drawing buffer in one page of the image data to be drawn. Can be grasped by the user.

また、図6(f)では、描画対象となっている画像データの1ページ分のうち、描画バッファ用に分割された第3の分割領域、つまり、新たに描画データ表示領域に表示された画像部分については描画処理が完了し、新たに描画データ表示領域に表示された描画データに相当する印刷ファイルが、現在、変換処理及び送信処理中であることをユーザが把握することができる。   Further, in FIG. 6F, among the one page of image data to be drawn, the third divided area divided for the drawing buffer, that is, the image newly displayed in the drawing data display area. For the portion, the drawing process is completed, and the user can grasp that the print file corresponding to the drawing data newly displayed in the drawing data display area is currently being converted and transmitted.

また、本実施形態では、図6(a)〜図6(f)に示すように、コンピュータ10で実行されている印刷処理の一つである描画処理の進捗状況をユーザが把握することができるので、印刷ファイルをスプーラに蓄積することなく、プリンタ20の印刷進行状況に応じて印刷ファイルをプリンタ20に送信する画像印刷システムに用いると、特に、効果的である。   In the present embodiment, as shown in FIGS. 6A to 6F, the user can grasp the progress of the drawing process, which is one of the printing processes executed by the computer 10. Therefore, the present invention is particularly effective when used in an image printing system that transmits a print file to the printer 20 in accordance with the printing progress status of the printer 20 without accumulating the print file in a spooler.

つまり、印刷ファイルをスプーラに蓄積することなくプリンタ20に送信する場合には、描画処理の進捗状況がプリンタ20の印刷進行状況と対応しているので、描画処理の進捗状況が把握できれば、プリンタ20の印刷進行状況も把握できる。   That is, when the print file is transmitted to the printer 20 without accumulating in the spooler, since the progress of the drawing process corresponds to the print progress of the printer 20, if the progress of the drawing process can be grasped, the printer 20 The progress of printing can also be grasped.

5.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、プリンタドライバ(図4)が特許請求の範囲に記載された検出手段及び変換手段に相当し、表示プロセス制御(図5)が特許請求の範囲に記載された表示手段に相当し、描画エンジン(図3参照)が特許請求の範囲に記載された描画手段に相当する。
5). Correspondence between Invention Specific Items and Embodiment In this embodiment, the printer driver (FIG. 4) corresponds to the detecting means and the converting means described in the claims, and the display process control (FIG. 5) is claimed. It corresponds to the display means described in the range, and the drawing engine (see FIG. 3) corresponds to the drawing means described in the claims.

(第2実施形態)
本実施形態は、図7に示すように、描画データ表示領域に表示されている描画データのうち、既に送信が完了した部分と、現在送信中である部分とのを容易に識別することができるようにしたものである。なお、図7は、図6に対応した本実施形態における表示例を示す図である。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, among the drawing data displayed in the drawing data display area, it is possible to easily identify a portion that has already been transmitted and a portion that is currently being transmitted. It is what I did. FIG. 7 is a diagram showing a display example in the present embodiment corresponding to FIG.

すなわち、本実施形態では、既に送信が完了した部分に、図7(c)〜図7(e)に示すように、その旨の表示をしたものである。
なお、図7では、文字列を用いて、既に送信が完了した部分にその旨の表示をしたが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、既に送信が完了した部分の色彩や模様等の表示形態を、現在送信中である部分の表示形態と相違させてもよい。
In other words, in the present embodiment, as shown in FIGS. 7 (c) to 7 (e), a message to that effect is displayed at the portion where transmission has already been completed.
In FIG. 7, a character string is used to indicate that in a portion where transmission has already been completed. However, the present embodiment is not limited to this. For example, the color of a portion in which transmission has already been completed. The display form such as a pattern may be different from the display form of the part currently being transmitted.

(その他の実施形態)
上述の実施形態では、バンド数Nを2以上として説明したが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、バンド数Nを1としても適用できる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the number N of bands has been described as two or more. However, the present embodiment is not limited to this, and can be applied even when the number of bands N is one.

また、上述の実施形態では、文字(ステータス)及び画像(描画データ)からなるメッセージにて描画処理の進捗状況を表示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、文字及び画像のいずれかのみからなるメッセージにて描画処理の進捗状況を表示してもよい。   In the above-described embodiment, the progress of the drawing process is displayed by a message including characters (status) and images (drawing data). However, the present invention is not limited to this, and any of characters and images is displayed. The progress of the drawing process may be displayed with a message consisting of only these.

また、上述の実施形態では、描画データに基づく画像を用いて描画処理の進捗状況を表示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他画像であってもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
In the above-described embodiment, the progress of the drawing process is displayed using an image based on the drawing data. However, the present invention is not limited to this, and other images may be used.
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it matches the gist of the invention described in the claims.

(a)は、本発明の実施形態に係る画像印刷システム1の模式図であり、(b)はコンピュータ10の概略構成を示す模式図であり、(c)はプリンタ20の概略構成を示す模式図である。(A) is a schematic diagram of the image printing system 1 according to the embodiment of the present invention, (b) is a schematic diagram showing a schematic configuration of the computer 10, and (c) is a schematic diagram showing a schematic configuration of the printer 20. FIG. コンピュータ10にて実行される印刷処理の概要を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an outline of a printing process executed by a computer 10. コンピュータ10にて実行される印刷処理の概要を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an outline of a printing process executed by a computer 10. 本発明の実施形態に係るプリンタドライバの制御を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating control of a printer driver according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る表示プロセス制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process control which concerns on embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る表示プロセス制御により表示される表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display displayed by the display process control which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る表示プロセス制御により表示される表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display displayed by the display process control which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…画像印刷システム、10…コンピュータ、16…表示部、20…プリンタ、
21…記録部、24…制御回路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image printing system, 10 ... Computer, 16 ... Display part, 20 ... Printer,
21: Recording unit, 24: Control circuit.

Claims (4)

データを描画メモリに描画する描画処理を実行した後、その描画されたデータを出力装置が解析可能なデータ形式に変換するコンピュータに適用されるプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記描画処理の進捗状況を検出する検出手段、及び
前記検出手段による検出結果を表示させる表示手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program applied to a computer that executes a drawing process for drawing data in a drawing memory and then converts the drawn data into a data format that can be analyzed by an output device,
The computer,
A program that functions as a detection unit that detects a progress status of the drawing process, and a display unit that displays a detection result of the detection unit.
前記表示手段は、前記検出結果を、少なくとも文字を含むメッセージにて表示させることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。   The program according to claim 1, wherein the display means displays the detection result as a message including at least characters. 前記表示手段は、前記検出結果を、前記描画処理により描画されたデータに基づく画像を含むメッセージにて表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。   The program according to claim 1 or 2, wherein the display unit displays the detection result by a message including an image based on the data drawn by the drawing process. コンピュータ、及び前記コンピュータから送信されたデータを受信し、そのデータを印刷するプリンタからなる画像印刷システムであって、
前記コンピュータは、
データを描画メモリに描画する描画処理を実行する描画手段、
前記描画処理の進捗状況を検出する検出手段、
前記検出手段による検出結果を表示させる表示手段、及び
前記描画手段により描画されたデータを印刷用のデータ形式に変換する変換手段を備え、
前記コンピュータは、前記変換手段により変換されたデータを蓄積することなく、その変換されたデータを前記プリンタに送信可能であることを特徴とする画像印刷システム。
An image printing system comprising a computer and a printer that receives data transmitted from the computer and prints the data,
The computer
Drawing means for executing drawing processing for drawing data in a drawing memory;
Detecting means for detecting the progress of the drawing process;
Display means for displaying a detection result by the detection means, and conversion means for converting the data drawn by the drawing means into a data format for printing,
The image printing system, wherein the computer can transmit the converted data to the printer without accumulating the data converted by the converting means.
JP2007251691A 2007-09-27 2007-09-27 Program and image print system Pending JP2009086709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251691A JP2009086709A (en) 2007-09-27 2007-09-27 Program and image print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251691A JP2009086709A (en) 2007-09-27 2007-09-27 Program and image print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009086709A true JP2009086709A (en) 2009-04-23

Family

ID=40660108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251691A Pending JP2009086709A (en) 2007-09-27 2007-09-27 Program and image print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009086709A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945479B2 (en) Print processing apparatus, print processing method, print processing program, and recording medium
US9096074B2 (en) Image forming apparatus, print setting unit, and making print setting method
JP2006259917A (en) Document processing device, program and method
US8947695B2 (en) Information processing device, information processing method and computer-readable record medium
JP2007233591A (en) Printer driver and its test printing method and printer
JP5490757B2 (en) Printer driver and printing method using the same
US20050094163A1 (en) Printer driver and method of forming user interface
JP2010284852A (en) Printing apparatus and printing method
JP2009151702A (en) Information processor, information processing method, and program
JP4321629B2 (en) Image forming apparatus
JP2009086709A (en) Program and image print system
US8908227B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image data processing method, program, and storage medium
JP2009131961A (en) Printer
US20150262043A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2008046821A (en) Image forming system, information processor, and print control method and program
JP2010231621A (en) Printing control program, printing data output device, and printing system
JP2010218325A (en) Printing controller and printing system
JP5526863B2 (en) Printer driver and print control apparatus
JP2011040046A (en) Print control method, control program, and image forming apparatus
JP2008134817A (en) Printing system, printing control device and program
JP2008219418A (en) Image forming apparatus, image processing method and image processing program
JP2007062242A (en) Printing system
JP2001228996A (en) Image forming system
JP2006130816A (en) Image forming device
JP2003308187A (en) Print system