JP2009080819A - Information processing apparatus and method, and control program - Google Patents

Information processing apparatus and method, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2009080819A
JP2009080819A JP2008282480A JP2008282480A JP2009080819A JP 2009080819 A JP2009080819 A JP 2009080819A JP 2008282480 A JP2008282480 A JP 2008282480A JP 2008282480 A JP2008282480 A JP 2008282480A JP 2009080819 A JP2009080819 A JP 2009080819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
application
document
document data
book file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008282480A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4726252B2 (en
Inventor
Takuya Miyasato
拓矢 宮里
Satoshi Nishikawa
智 西川
Junichiro Kizaki
純一郎 木崎
Junko Sato
純子 佐藤
Yasuo Mori
安生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008282480A priority Critical patent/JP4726252B2/en
Publication of JP2009080819A publication Critical patent/JP2009080819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4726252B2 publication Critical patent/JP4726252B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make application data created by a general application open in a layout application by a simpler operation. <P>SOLUTION: The general application is started (S801) to create application data B (S802). Then, a printing procedure is started. When an electronic original writer is designated as a printing destination here, the electronic original writer 102 is started, and the application data B is converted into a book file B in the form of an electronic original (step S804). Meanwhile, a layout application 104 which makes the existing book file A open and displays the existing book file A adds the converted book file B to the book file A to display the book file B (S807). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、別のプログラムに文書データを引き渡す際のデータ変換機能を提供する文書処理技術に関する。   The present invention relates to a document processing technique that provides a data conversion function when handing over document data to another program.

従来、一般の文書作成アプリケーション(一般アプリケーション)で作成したアプリケーションンデータを、印刷のためのレイアウト処理を行うレイアウトアプリケーションでオープンさせるときには、一般アプリケーションから印刷処理の操作手順により、専用のプリンタドライバ形式のデータ変換プログラムによって原稿データファイルを作成し、この原稿データファイルをOSが提供するデスクトップ画面上から(例えばドラッグ・アンド・ドロップ操作によって)レイアウトアプリケーションに挿入するという方法をとっていた。また、原稿データの元となる文書が閉じられていれば、OSのデスクトップ画面上からドロップ操作を行い、この操作に応じて原稿データファイルへの変換が行われ、レイアウトアプリケーションに挿入するという方法もあった。   Conventionally, when application data created by a general document creation application (general application) is opened by a layout application that performs layout processing for printing, a dedicated printer driver format is created from the general application according to the print processing operation procedure. A document data file is created by a data conversion program, and this document data file is inserted into a layout application from a desktop screen provided by the OS (for example, by drag and drop operation). If the original document data document is closed, a drop operation is performed from the OS desktop screen, the document data file is converted in accordance with this operation, and inserted into the layout application. there were.

いずれにしても、アプリケーションデータをレイアウトアプリケーションにオープンさせるにはOSのデスクトップ画面上での操作を経由することが必要で、アプリケーション画面から直接オープンさせることはできず、特に、アプリケーションデータを開いたアプリケーションの画面の状態からは直接、そのアプリケーションデータをレイアウトアプリケーションにオープンさせることはできないため、結局2段階の動作が必要であった。   In any case, in order to open the application data in the layout application, it is necessary to go through an operation on the OS desktop screen, and cannot be opened directly from the application screen. Since the application data cannot be opened directly to the layout application from the state of the screen, a two-stage operation is eventually required.

そこで、本発明は、より簡単な操作で一般アプリケーションによって作成されたアプリケーションデータをレイアウトアプリケーションに挿入することができるようにすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to enable application data created by a general application to be inserted into a layout application with a simpler operation.

本発明の一側面によれば、アプリケーションデータを作成するためのアプリケーションプログラムと、前記アプリケーションデータに基づく原稿データを作成する電子原稿ライタとを実行可能な情報処理装置であって、第1アプリケーションデータに基づく第1原稿データを受け付ける受付手段と、前記受付手段により前記第1原稿データを受け付けることにより前記第1原稿データを表示する表示制御手段とを有し、前記受付手段が第2アプリケーションデータに基づく第2原稿データを受け付けた場合、前記表示制御手段は、選択された表示モードによって、前記第1原稿データに追加して前記第2原稿データを表示するか、又は、前記第1原稿データが表示されたウィンドウとは異なるウィンドウに前記第2原稿データを表示することを特徴とする情報処理装置が提供される。   According to one aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus capable of executing an application program for creating application data and an electronic manuscript writer for creating manuscript data based on the application data. Receiving means for receiving the first original data, and display control means for displaying the first original data by receiving the first original data by the receiving means. The receiving means is based on the second application data. When the second document data is received, the display control means displays the second document data in addition to the first document data or displays the first document data depending on the selected display mode. Displaying the second document data in a window different from the displayed window. The information processing apparatus is provided which is characterized.

本発明によれば、一般アプリケーションによって作成されたアプリケーションデータをユーザの所望する形式でレイアウトアプリケーションに表示させることができる。   According to the present invention, application data created by a general application can be displayed on a layout application in a format desired by a user.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、本発明の実施の形態に係る文書処理システムの概要を説明する。この文書処理システムでは、一般的なアプリケーションにより作成されたデータファイルが、電子原稿ライタによって電子原稿ファイルに変換される。レイアウトアプリケーションは、その電子原稿ファイルを編集する機能を提供している。以下、その詳細を説明する。   First, an outline of a document processing system according to an embodiment of the present invention will be described. In this document processing system, a data file created by a general application is converted into an electronic document file by an electronic document writer. The layout application provides a function for editing the electronic document file. Details will be described below.

図1は、本発明の実施の形態における文書処理システムのソフトウェア構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a software configuration of the document processing system according to the embodiment of the present invention.

この文書処理システムは、本実施の形態に係る情報処理装置の好適な実施形態であるデジタルコンピュータ100によって実現されている。一般アプリケーション101は、ワードプロセシングやスプレッドシート、フォトレタッチ、ドローあるいはペイント、プレゼンテーション、テキスト編集などの機能を提供するアプリケーションプログラムであり、印刷機能を有している。これらアプリケーションプログラムは、作成された文書データや画像データなどのアプリケーションデータを印刷するにあたって、オペレーティングシステム(OS)により提供される所定のインターフェースを利用する。すなわち、アプリケーション101は、作成したデータを印刷するために、前記インターフェースを提供するOSの出力モジュールに対して、予め定められる、OSに依存する形式の出力コマンド(GDI関数)を送信する。この出力コマンドを受けた出力モジュールは、プリンタ等の出力デバイスが処理可能な形式にそのコマンドを変換し、その変換されたコマンド(DDI関数)を出力する。この出力デバイスが処理可能な形式は、デバイスの種類やメーカ、機種などによって異なるために、デバイスごとにデバイスドライバが提供されており、OSでは、そのデバイスドライバを利用してコマンドの変換を行うことにより印刷データを生成し、JL(Job Language)でくくることにより印刷ジョブを生成する。このOSとして、例えばマイクロソフト社のウインドウズ(Windows(登録商標))を利用する場合は、前述した出力モジュールとしてはGDI(Graphic Device Interface)と呼ばれるモジュールが相当する。   This document processing system is realized by a digital computer 100 which is a preferred embodiment of the information processing apparatus according to the present embodiment. The general application 101 is an application program that provides functions such as word processing, spreadsheet, photo retouching, drawing or painting, presentation, and text editing, and has a printing function. These application programs use a predetermined interface provided by an operating system (OS) when printing application data such as created document data and image data. In other words, the application 101 transmits an OS-dependent output command (GDI function) to the OS output module that provides the interface in order to print the created data. Upon receiving this output command, the output module converts the command into a format that can be processed by an output device such as a printer, and outputs the converted command (DDI function). Since the format that can be processed by this output device varies depending on the type, manufacturer, model, etc., a device driver is provided for each device, and the OS uses that device driver to convert commands. The print data is generated by, and a print job is generated by enclosing with JL (Job Language). For example, when using Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation as the OS, a module called GDI (Graphic Device Interface) corresponds to the output module described above.

電子原稿ライタ102は、前述のデバイスドライバを改良したものであり、この文書処理システム実現のために提供されるソフトウェアモジュールである。ただし、この電子原稿ライタ102は、特定の出力デバイスを目的としておらず、後述のレイアウトアプリケーション104やプリンタドライバ106により処理可能な形式に出力コマンドを変換することにより電子原稿ファイル103を生成する。この電子原稿ライタ102による変換後の形式(以後、「電子原稿形式」と呼ぶ)は、ページ単位の原稿を詳細な書式をもって表現可能であれば特に問わない。実質的な標準形式のうちでは、例えばアドビシステムズによるPDF形式や、SGML形式などが電子原稿形式として採用できる。   The electronic document writer 102 is an improvement of the above-described device driver, and is a software module provided for realizing the document processing system. However, the electronic document writer 102 is not intended for a specific output device, and generates an electronic document file 103 by converting an output command into a format that can be processed by a layout application 104 or a printer driver 106 described later. The format converted by the electronic document writer 102 (hereinafter referred to as “electronic document format”) is not particularly limited as long as a document in units of pages can be expressed in a detailed format. Among substantial standard formats, for example, a PDF format by Adobe Systems, an SGML format, or the like can be adopted as an electronic document format.

アプリケーション101により電子原稿ライタ102を利用させる場合には、出力に使用するデバイスドライバとして電子原稿ライタ102を指定してから印刷を実行させる。ただし、電子原稿ライタ102によって作成されたままの電子原稿ファイルは、電子原稿ファイルとして完全な形式を備えていない。そのため、デバイスドライバとして電子原稿ライタ102を指定するのはレイアウトアプリケーション104であり、その管理下でアプリケーションデータの電子原稿ファイルへの変換が実行される。   When the application 101 uses the electronic document writer 102, the electronic document writer 102 is designated as a device driver used for output, and printing is executed. However, the electronic document file as created by the electronic document writer 102 does not have a complete format as the electronic document file. For this reason, the layout application 104 designates the electronic document writer 102 as a device driver, and conversion of application data into an electronic document file is executed under the management of the layout application 104.

レイアウトアプリケーション104は、電子原稿ライタ102が生成した新規の不完全な電子原稿ファイルを、後述する形式を備えた電子原稿ファイルとして完成させる。以下では、この点を明瞭に識別する必要がある際には、電子原稿ライタ102によって作成されたファイルを「電子原稿ファイル」と呼び、レイアウトアプリケーション104によって構造を与えられた電子原稿ファイルを「ブックファイル」と呼ぶ。また、特に区別する必要がない場合は、アプリケーションにより生成されるドキュメントファイル、電子原稿ファイル、およびブックファイルをいずれも文書ファイル(または文書データ)と呼ぶ。   The layout application 104 completes the new incomplete electronic document file generated by the electronic document writer 102 as an electronic document file having a format to be described later. Hereinafter, when it is necessary to clearly identify this point, a file created by the electronic manuscript writer 102 is referred to as an “electronic manuscript file”, and an electronic manuscript file given a structure by the layout application 104 is referred to as a “book”. Called “File”. If there is no need to distinguish between them, a document file, an electronic document file, and a book file generated by an application are all referred to as a document file (or document data).

このようにデバイスドライバとして電子原稿ライタ102を指定し、一般アプリケーション101によりそのデータを印刷させることで、アプリケーションデータはアプリケーション101によって定義されたページ(以後、「論理ページ」あるいは「原稿ページ」と呼ぶ)を単位とする電子原稿形式に変換され、電子原稿ファイル103としてハードディスクなどの記憶媒体に格納される。なお、ハードディスクは、本実施形態に係る文書処理システムを実現するコンピュータが備えているローカルドライブであってもよいし、ネットワークに接続されている場合にはネットワーク上に提供されるドライブであっても良い。   In this way, by specifying the electronic document writer 102 as a device driver and printing the data by the general application 101, the application data is referred to as a page defined by the application 101 (hereinafter referred to as “logical page” or “document page”). ) And is stored in a storage medium such as a hard disk as the electronic document file 103. The hard disk may be a local drive included in a computer that implements the document processing system according to the present embodiment, or may be a drive provided on the network when connected to the network. good.

レイアウトアプリケーション104は、「電子原稿ファイル」あるいは「ブックファイル」103を読み込み、それを編集するための機能を利用者に提供する。ただし、レイアウトアプリケーション104は、各ページの内容を編集する機能は提供しておらず、ページを最小単位として構成される、後述する章やブックの構造を編集するための機能を提供している。   The layout application 104 reads the “electronic document file” or “book file” 103 and provides the user with a function for editing the file. However, the layout application 104 does not provide a function for editing the contents of each page, but provides a function for editing the structure of a chapter or book, which will be described later, configured with a page as a minimum unit.

レイアウトアプリケーション104によって編集されたブックファイル103を印刷する際には、レイアウトアプリケーション104によって電子原稿デスプーラ105が起動される。この電子原稿デスプーラ105は、指定されたブックファイルをハードディスクから読み出し、そのブックファイルに記述された形式で各ページを印刷するために、前述したOSの出力モジュールに適合する出力コマンドを生成し、不図示の出力モジュールに出力する。その際に、出力デバイスとして使用されるプリンタ107用のプリンタドライバ106がデバイスドライバとして指定される。そして出力モジュールは、指定されたプリンタ107のプリンタドライバ106を用いて、受信した出力コマンドをプリンタ107で解釈実行可能なデバイスコマンドに変換する。そして、このデバイスコマンドは、プリンタ107に送信され、プリンタ107によって、そのコマンドに応じた画像が印刷される。   When the book file 103 edited by the layout application 104 is printed, the electronic document despooler 105 is activated by the layout application 104. The electronic manuscript despooler 105 reads out a designated book file from the hard disk and generates an output command suitable for the OS output module described above in order to print each page in the format described in the book file. Output to the output module shown. At that time, the printer driver 106 for the printer 107 used as the output device is designated as the device driver. Then, the output module uses the printer driver 106 of the designated printer 107 to convert the received output command into a device command that can be interpreted and executed by the printer 107. The device command is transmitted to the printer 107, and an image corresponding to the command is printed by the printer 107.

図2は、図1に示したデジタルコンピュータ100のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the digital computer 100 shown in FIG.

図2において、CPU201は、ROM203のプログラム用ROMに記憶された、あるいはハードディスク211からRAM202にロードされたOSや一般アプリケーション101、レイアウトアプリケーション104などのプログラムを実行し、図1のソフトウェア構成や、後述するフローチャートの手順を実現する。RAM202はCPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード209からのキー入力やマウス等のポインティングデバイス(図示せず)からの入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)206は表示部210の表示を制御する。なお、この表示部210はCRTに限定されず、例えば液晶、プラズマなどでも良い。ディスクコントローラ(DKC)207は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、後述する編集ファイル等を記憶するハードディスク(HD)211や不図示のフレキシブルディスク(FD)等との間でのアクセスを制御する。PRTC208は、接続されたプリンタ107との間の信号の交換を制御する。NC212はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。   2, the CPU 201 executes programs such as the OS, the general application 101, and the layout application 104 stored in the program ROM of the ROM 203 or loaded from the hard disk 211 to the RAM 202, and the software configuration shown in FIG. The procedure of the flowchart is realized. A RAM 202 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. A keyboard controller (KBC) 205 controls key input from the keyboard 209 and input from a pointing device (not shown) such as a mouse. A CRT controller (CRTC) 206 controls display on the display unit 210. The display unit 210 is not limited to a CRT, and may be a liquid crystal, plasma, or the like. A disk controller (DKC) 207 accesses a boot program, various applications, font data, user files, a hard disk (HD) 211 that stores an edit file (to be described later), a flexible disk (FD) (not shown), and the like. To control. The PRTC 208 controls the exchange of signals with the connected printer 107. The NC 212 is connected to the network and executes communication control processing with other devices connected to the network.

次に、レイアウトアプリケーション104および電子原稿ライタ102によってブックファイルを作成する手順を説明する。このブックファイルの作成は、レイアウトアプリケーション104によるブックファイルの編集操作の一環として実現される。   Next, a procedure for creating a book file by the layout application 104 and the electronic document writer 102 will be described. The creation of the book file is realized as part of the book file editing operation by the layout application 104.

図3は、本実施の形態に係るレイアウトアプリケーション104によりブックファイルを開く際の手順を説明するフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart for explaining a procedure when a book file is opened by the layout application 104 according to the present embodiment.

まずステップS701で、開こうとするブックファイルが、新規作成すべきものであるか、それとも既存のものであるかを判定する。新規作成の場合にはステップS702に進み、章を含まないブックファイルを新規に作成する。この新規に作成されるブックファイルは、図3の例で示せば、ブックノード301のみ有し、章のノードに対するリンクが存在しないブックのノードとなる。この場合のブック属性は、新規作成用として予め用意された属性のセットが適用される。そしてステップS704に進み、新規ブックファイルを編集するためのユーザインターフェース(UI)画面を表示する。   First, in step S701, it is determined whether the book file to be opened is to be newly created or is an existing one. In the case of new creation, the process advances to step S702 to create a new book file that does not include chapters. This newly created book file, as shown in the example of FIG. 3, is a book node having only the book node 301 and having no link to the chapter node. As a book attribute in this case, a set of attributes prepared in advance for new creation is applied. In step S704, a user interface (UI) screen for editing a new book file is displayed.

図4は、新規にブックファイルが作成された際のUI画面の一例を示す図である。この場合には、ブックファイルは実質的な内容を持たないために、UI画面1100には何も表示されない。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a UI screen when a book file is newly created. In this case, since the book file has no substantial content, nothing is displayed on the UI screen 1100.

一方、ステップS701で、既存のブックファイルがあればステップS703に進み、指定されたブックファイルを開き、そのブックファイルの構造、属性、内容に従ってユーザインターフェース(UI)画面を表示する。   On the other hand, if there is an existing book file in step S701, the process proceeds to step S703, where the designated book file is opened, and a user interface (UI) screen is displayed according to the structure, attributes, and contents of the book file.

図5は、この表示されたUI画面の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the displayed UI screen.

このUI画面1100は、ブックの構造を示すツリー部1101と、印刷された状態を表示するプレビュー部1102とを含む。ツリー部1101には、そのブックに含まれる章、各章に含まれるページが木構造で表示(ツリー表示)される。ツリー部1101にはページ番号が表示されており、このページ番号は原稿ページの番号を示している。またプレビュー部1102には、印刷ページの内容が縮小されて表示される。その表示順序は、ブックの構造を反映したものとなっている。   The UI screen 1100 includes a tree portion 1101 that shows the book structure and a preview portion 1102 that displays the printed state. In the tree portion 1101, chapters included in the book and pages included in each chapter are displayed in a tree structure (tree display). A page number is displayed in the tree portion 1101, and this page number indicates the number of the original page. In the preview area 1102, the contents of the print page are reduced and displayed. The display order reflects the structure of the book.

さて、このオープンされたブックファイルには、電子原稿ライタ102によって、電子原稿ファイルに変換されたアプリケーションデータを、新たな章として追加することができる。この機能を「電子原稿インポート機能」と呼ぶ。従来、この機能は、OSが提供するデスクトップ画面において、アプリケーションデータをレイアウトアプリケーションにドラッグ・アンド・ドロップ操作することで起動されるものであった。   Now, application data converted into an electronic manuscript file by the electronic manuscript writer 102 can be added to the opened book file as a new chapter. This function is called “electronic document import function”. Conventionally, this function is activated by dragging and dropping application data to a layout application on a desktop screen provided by the OS.

図6は、従来の電子原稿インポートの手順を示すフローチャートである。太線aの左側のフローは一般アプリケーション101の処理、太線aとbとの間のフローはOSの処理、太線bの右側のフローはレイアウトアプリケーション104の処理を表している。   FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of conventional electronic document import. The flow on the left side of the thick line a represents the processing of the general application 101, the flow between the thick lines a and b represents the processing of the OS, and the flow on the right side of the thick line b represents the processing of the layout application 104.

まず、一般アプリケーション101を起動する(ステップS601)。この一般アプリケーションにより、アプリケーションデータBを作成し(ステップS602)、保存する(ステップS603)。他方で、レイアウトアプリケーション104を起動し(ステップS604)、例えば既存のブックファイルAをオープンして表示する(ステップS605)。このUI画面の表示態様の例は図5に示したとおりである。   First, the general application 101 is activated (step S601). Application data B is created by this general application (step S602) and stored (step S603). On the other hand, the layout application 104 is activated (step S604), and for example, the existing book file A is opened and displayed (step S605). An example of the display mode of the UI screen is as shown in FIG.

この状態で、ステップS603で保存したアプリケーションデータBを、ブックファイルAを表示しているUI画面にドロップする(ステップS606)。すると、レイアウトアプリケーション104は、電子原稿ライタ102を用いてアプリケーションデータBを電子原稿形式のブックファイルBに変換する(ステップS607)。そして、現在表示しているブックファイルAに、変換されたブックファイルBを追加して表示するとともに(ステップS608)、ブックファイルAとブックファイルBとを結合してブックファイルABを生成する(ステップS609)。   In this state, the application data B saved in step S603 is dropped on the UI screen displaying the book file A (step S606). Then, the layout application 104 converts the application data B into an electronic document format book file B using the electronic document writer 102 (step S607). Then, the converted book file B is added to the currently displayed book file A and displayed (step S608), and the book file A and the book file B are combined to generate the book file AB (step S608). S609).

従来の電子原稿インポートの処理は概ね上記のとおりであるが、このように一般アプリケーション101で作成したアプリケーションデータをレイアウトアプリケーション104におけるブックファイルに追加するには、OSが提供するデスクトップ画面上でアプリケーションデータをレイアウトアプリケーション104のUI画面もしくはアイコンにドラッグ・アンド・ドロップ操作により追加することが必要で、一般アプリケーション101上の画面から直接追加操作を行うことができないことは、先述したとおりである。   Conventional electronic document import processing is generally as described above. To add application data created by the general application 101 to a book file in the layout application 104 in this way, application data is displayed on the desktop screen provided by the OS. As described above, it is necessary to add to the UI screen or icon of the layout application 104 by a drag-and-drop operation, and the addition operation cannot be performed directly from the screen on the general application 101.

図7は、実施形態における電子原稿インポートの手順を示すフローチャートで、アプリケーションデータをレイアウトアプリケーション104に新規ファイルとして表示させるものである。中央の太線aの左側は一般アプリケーション101の処理、右側はレイアウトアプリケーション104の処理を表している。   FIG. 7 is a flowchart showing the procedure for importing an electronic document in the embodiment, and displays application data as a new file on the layout application 104. The left side of the central thick line a represents processing of the general application 101, and the right side represents processing of the layout application 104.

まず、一般アプリケーション101を起動し(ステップS701)、アプリケーションデータAを作成する(ステップS702)。作成作業が終了すると、ユーザによるキーボードもしくはマウスの指示に基づき印刷手順を開始する。実施形態では、印刷先(出力先)として通常のプリンタドライバの代わりに、電子原稿ライタ102を指定することが可能になっている。ここで電子原稿ライタ102が印刷先として指定されると、電子原稿ライタ102が起動し、アプリケーションデータAが電子原稿形式のブックファイルAに変換される(ステップS704)。つまり、ユーザはアプリケーションデータAを印刷する要領で、ブックファイルAへの変換を行うことができる。   First, the general application 101 is activated (step S701), and application data A is created (step S702). When the creation work is completed, a printing procedure is started based on a keyboard or mouse instruction from the user. In the embodiment, the electronic document writer 102 can be designated as a print destination (output destination) instead of a normal printer driver. Here, when the electronic document writer 102 is designated as a printing destination, the electronic document writer 102 is activated, and the application data A is converted into an electronic document format book file A (step S704). That is, the user can perform conversion to the book file A in the manner of printing the application data A.

ところで、このステップS704の実行前に別途、電子原稿ライタ102の設定画面で、変換後のブックファイルを、新規に作成する「新規作成」、または、既存のブックファイルに追加する「追加読み込み」のいずれか選択することができる。ここでは、「新規作成」を選ぶものとする(ステップS703)。もちろん、「新規作成」に設定されていることをユーザが事前に知っているのであれば、特に設定画面を開く必要はない。   By the way, before the execution of step S704, on the setting screen of the electronic manuscript writer 102, “new creation” for newly creating the converted book file or “additional reading” for adding to the existing book file is performed. Either can be selected. Here, “new creation” is selected (step S703). Of course, if the user knows in advance that “new creation” is set, there is no need to open the setting screen.

その後、レイアウトアプリケーション104を起動すると(ステップS705)、レイアウトアプリケーション104は、ステップS704で変換されたブックファイルAをオープンし、UI画面に表示する(ステップS706)。なお、ステップS705でのレイアウトアプリケーション104の起動はステップS704の実行に応じて自動的に起動するようにしてよいし、ユーザの指示に基づいて起動するようにしてもよい。   Thereafter, when the layout application 104 is activated (step S705), the layout application 104 opens the book file A converted in step S704 and displays it on the UI screen (step S706). Note that the layout application 104 in step S705 may be activated automatically in accordance with the execution of step S704, or may be activated based on a user instruction.

図8は、実施形態における電子原稿インポートの手順を示すフローチャートで、アプリケーションデータをレイアウトアプリケーション104ですでにオープンされていたブックファイルにアプリケーションデータを追加するものである。図7と同様、中央の太線aの左側は一般アプリケーション101の処理、右側はレイアウトアプリケーション104の処理を表している。   FIG. 8 is a flowchart showing the procedure for importing an electronic document in the embodiment, in which application data is added to a book file that has already been opened by the layout application 104. As in FIG. 7, the left side of the central thick line a represents the processing of the general application 101, and the right side represents the processing of the layout application 104.

まず、一般アプリケーション101を起動し(ステップS801)、アプリケーションデータBを作成する(ステップS802)。作成作業が終了すると、ユーザによるキーボードもしくはマウスの指示に基づき印刷手順を開始する。実施形態では、印刷先として通常のプリンタドライバの代わりに、電子原稿ライタ102を指定することが可能になっている。ここで電子原稿ライタ102が印刷先として指定されると、電子原稿ライタ102が起動し、アプリケーションデータBが電子原稿形式のブックファイルBに変換される(ステップS804)。つまり、図7と同様に、ユーザはアプリケーションデータBを印刷する要領で、ブックファイルBへの変換を行うことができる。   First, the general application 101 is activated (step S801), and application data B is created (step S802). When the creation work is completed, a printing procedure is started based on a keyboard or mouse instruction from the user. In the embodiment, the electronic document writer 102 can be designated as a printing destination instead of a normal printer driver. Here, when the electronic document writer 102 is designated as the printing destination, the electronic document writer 102 is activated, and the application data B is converted into the book file B in the electronic document format (step S804). That is, as in FIG. 7, the user can convert the application data B into the book file B in the manner of printing the application data B.

ここでは、このステップS804の実行前に別途、電子原稿ライタ102の出力設定画面(この画面は、電子原稿ライタ102のプロパティ設定画面のことであり、通常のプリンタドライバのプロパティ画面を同様の操作で開くことが可能である。)で、新規作成モードを指定する「新規作成」ではなく、文書追加モードを指定する「追加読み込み」を設定しておく。もちろん、「追加読み込み」に設定されていることをユーザが事前に知っているのであれば、特に設定画面を開く必要はない。よって、ステップS804では、電子原稿ライタ102は、出力設定として、新規作成モードが選択されているか、文書追加モードが選択されているかを判断する。   Here, before execution of step S804, an output setting screen of the electronic document writer 102 is separately provided (this screen is a property setting screen of the electronic document writer 102, and a normal printer driver property screen is displayed by the same operation. ”),“ Additional reading ”that specifies the document addition mode is set instead of“ new creation ”that specifies the new creation mode. Of course, if the user knows in advance that “additional reading” is set, there is no need to open the setting screen. Therefore, in step S804, the electronic document writer 102 determines whether the new creation mode or the document addition mode is selected as the output setting.

他方で、レイアウトアプリケーション104を起動し(ステップS805)、例えば既存のブックファイルAをオープンして表示する(ステップS806)。このUI画面の表示態様の例は図5に示したとおりである。   On the other hand, the layout application 104 is activated (step S805), and for example, the existing book file A is opened and displayed (step S806). An example of the display mode of the UI screen is as shown in FIG.

ステップS804で文書追加モードが選択されている場合は、レイアウトアプリケーション104は、更に、ステップS804で変換されたブックファイルBを電子原稿ライタ102から取得し、ブックファイルAに追加して表示するとともに(ステップS807)、ブックファイルAとブックファイルBとを結合してブックファイルABを生成する(ステップS808)。なお、ステップS804で新規作成モードが指定されている場合は、電子原稿ライタ102は変換生成したブックファイルBをレイアウトアプリケーション104に渡すと共に、新規作成モードであることを通知する。新規作成モードであることが通知されたレイアウトアプリケーション104は、新規ブックであると認識して、電子原稿ライタ102から渡されたブックファイルBを新規ブックとして、既存ブックファイルAとは別ウインドウに表示する。   If the document addition mode is selected in step S804, the layout application 104 further acquires the book file B converted in step S804 from the electronic document writer 102, adds it to the book file A, and displays it ( In step S807, the book file A and the book file B are combined to generate the book file AB (step S808). If the new creation mode is designated in step S804, the electronic document writer 102 passes the converted and generated book file B to the layout application 104 and notifies the layout application 104 of the new creation mode. The layout application 104 notified of the new creation mode recognizes it as a new book, and displays the book file B passed from the electronic document writer 102 as a new book in a window separate from the existing book file A. To do.

このようにして、一般アプリケーション101での印刷操作を経て、アプリケーションデータがレイアウトアプリケーション104でオープンしているブックファイルに自動的に追加される。これによれば、わざわざOSのデスクトップ画面上でアプリケーションデータをドロップする操作が不要になり、レイアウトアプリケーション104におけるファイルの挿入操作が非常に簡単になる。   In this way, the application data is automatically added to the book file opened in the layout application 104 through the printing operation in the general application 101. According to this, the operation of dropping application data on the desktop screen of the OS becomes unnecessary, and the file insertion operation in the layout application 104 becomes very simple.

なお、ステップS804を実行した時点で、レイアウトアプリケーション104がすでに起動されており、なおかつ、複数のブックファイルがオープンされていた場合には、挿入するブックファイルをユーザに選択させるUI画面を表示することが好ましい。図9は、ブックファイルをユーザに選択させるためのUI画面の表示例を示す図である。図示のように、すでにオープンされているブックファイルが列挙される。ただし、レイアウトアプリケーション104内で別のダイアログを開く等の操作中に係るブックファイルは追加読み込みができないので列挙されない。列挙されたブックファイルの中から1のブックファイルがユーザによって選択されると、そのブックファイルにブックファイルBが追加される。   When the layout application 104 has already been started when step S804 is executed and a plurality of book files have been opened, a UI screen that allows the user to select a book file to be inserted is displayed. Is preferred. FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a UI screen for allowing the user to select a book file. As shown in the figure, already opened book files are listed. However, the book file associated with the operation such as opening another dialog in the layout application 104 is not listed because it cannot be read additionally. When one book file is selected from among the listed book files, the book file B is added to the book file.

また、このように電子原稿ライタ102が「追加読み込み」に設定されている場合に、ステップS804を実行した時点でまだレイアウトアプリケーション104が起動されていなかったときは、レイアウトアプリケーション104は、その起動時は図4に示した新規画面を表示し、その後、ステップS804により渡されたブックファイルBを「追加読み込み」することになるので、結果としては「新規作成」でレイアウトアプリケーション104を起動した図7の場合と同様となる。   In addition, when the electronic document writer 102 is set to “additional reading” as described above, if the layout application 104 has not been activated at the time of executing step S804, the layout application 104 is not activated. 4 displays the new screen shown in FIG. 4, and then “additionally reads” the book file B passed in step S804. As a result, the layout application 104 is started with “new creation”. It becomes the same as the case of.

また、ブックファイルが追加されるとき、レイアウトアプリケーション104が取り扱い可能なサイズを超えるページを含むブックファイルが追加されようとしたときには、そのページを取り扱い可能なサイズまで縮小する機能を有することが好適である。図10は、実施形態におけるページの縮小機能を説明する図であり、図示のように、レイアウトアプリケーション104が取り扱い可能な最大のサイズがA3であった場合、追加しようとするブックファイルのページサイズがA3を超えるものに限り縮小されることを示している。   Further, when a book file is added, when a book file including a page exceeding the size that can be handled by the layout application 104 is added, it is preferable to have a function of reducing the page to a size that can be handled. is there. FIG. 10 is a diagram for explaining the page reduction function in the embodiment. As illustrated, when the maximum size that the layout application 104 can handle is A3, the page size of the book file to be added is It shows that it is reduced only to those exceeding A3.

以上説明したように、実施形態によれば、OSのデスクトップ画面を経由することなく、一般アプリケーションの画面から直接、レイアウトアプリケーションに対するアプリケーションデータの挿入操作を行うことができるようになるため、ユーザの作業ステップが減少し、生産性の向上が期待できる。   As described above, according to the embodiment, application data can be inserted into the layout application directly from the general application screen without going through the OS desktop screen. The number of steps is reduced and productivity can be expected to improve.

(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は、例えばシステム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
(Other embodiments)
The embodiment of the present invention has been described in detail above. However, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. In addition, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータがその供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、その形態はプログラムである必要はない。   In the present invention, a software program that realizes the functions of the above-described embodiments is directly or remotely supplied to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus reads and executes the supplied program code. Including the case where it is also achieved by. In that case, as long as it has the function of a program, the form does not need to be a program.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、そのコンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の特許請求の範囲には、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. That is, the scope of the claims of the present invention includes the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R).

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、そのホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on the instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

実施形態における文書処理システムのソフトウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the software structure of the document processing system in embodiment. 実施形態の文書処理システムを実現するハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example which implement | achieves the document processing system of embodiment. ブックファイルを開く手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a procedure which opens a book file. 新規のブックファイルを開いた際のユーザインタフェース画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface screen at the time of opening a new book file. 既存のブックファイルを開いた際のユーザインタフェース画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface screen at the time of opening the existing book file. 従来の電子原稿インポートの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the conventional electronic original import. 実施形態における電子原稿インポートの手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure for electronic document import in the embodiment. 実施形態における電子原稿インポートの手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure for electronic document import in the embodiment. ブックファイルをユーザに選択させるためのUI画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of UI screen for making a user select a book file. 実施形態におけるページの縮小機能を説明する図である。It is a figure explaining the reduction function of a page in an embodiment.

Claims (6)

アプリケーションデータを作成するためのアプリケーションプログラムと、前記アプリケーションデータに基づく原稿データを作成する電子原稿ライタとを実行可能な情報処理装置であって、
第1アプリケーションデータに基づく第1原稿データを受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記第1原稿データを受け付けることにより前記第1原稿データを表示する表示制御手段とを有し、
前記受付手段が第2アプリケーションデータに基づく第2原稿データを受け付けた場合、前記表示制御手段は、選択された表示モードによって、前記第1原稿データに追加して前記第2原稿データを表示するか、又は、前記第1原稿データが表示されたウィンドウとは異なるウィンドウに前記第2原稿データを表示することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of executing an application program for creating application data and an electronic document writer for creating document data based on the application data,
Receiving means for receiving first document data based on the first application data;
Display control means for displaying the first original data by receiving the first original data by the receiving means;
When the receiving unit receives second document data based on the second application data, the display control unit displays the second document data in addition to the first document data according to the selected display mode. Alternatively, the information processing apparatus displays the second document data in a window different from the window in which the first document data is displayed.
前記第1原稿データに追加して前記第2原稿データを表示する場合、前記第1原稿データと前記第2原稿データとが結合された結合データを生成する生成手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   When the second original data is displayed in addition to the first original data, the apparatus further includes a generating unit that generates combined data in which the first original data and the second original data are combined. The information processing apparatus according to claim 1. アプリケーションデータを作成するためのアプリケーションプログラムと、前記アプリケーションデータに基づく原稿データを作成する電子原稿ライタとを実行可能な情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、
第1アプリケーションデータに基づく第1原稿データを受け付ける受付工程と、
前記受付工程で前記第1原稿データを受け付けることにより前記第1原稿データを表示する表示制御工程とを有し、
前記受付工程で第2アプリケーションデータに基づく第2原稿データを受け付けた場合、前記表示制御工程では、選択された表示モードによって、前記第1原稿データに追加して前記第2原稿データを表示するか、又は、前記第1原稿データが表示されたウィンドウとは異なるウィンドウに前記第2原稿データを表示することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing apparatus capable of executing an application program for creating application data and an electronic document writer for creating document data based on the application data,
A receiving step for receiving first document data based on the first application data;
A display control step of displaying the first document data by receiving the first document data in the reception step,
When the second document data based on the second application data is received in the receiving step, the display control step displays the second document data in addition to the first document data according to the selected display mode. Alternatively, the second document data is displayed in a window different from the window in which the first document data is displayed.
前記第1原稿データに追加して前記第2原稿データを表示する場合、前記第1原稿データと前記第2原稿データとが結合された結合データを生成する生成工程を更に有することを特徴とする請求項3に記載の情報処理方法。   When the second document data is displayed in addition to the first document data, the method further includes a generation step of generating combined data in which the first document data and the second document data are combined. The information processing method according to claim 3. アプリケーションデータを作成するためのアプリケーションプログラムと、前記アプリケーションデータに基づく原稿データを作成する電子原稿ライタとを実行可能な情報処理装置を、
第1アプリケーションデータに基づく第1原稿データを受け付ける受付手段、
前記受付手段により前記第1原稿データを受け付けることにより前記第1原稿データを表示する表示制御手段、
として機能させるための制御プログラムであって、
前記受付手段が第2アプリケーションデータに基づく第2原稿データを受け付けた場合、前記表示制御手段は、選択された表示モードによって、前記第1原稿データに追加して前記第2原稿データを表示するか、又は、前記第1原稿データが表示されたウィンドウとは異なるウィンドウに前記第2原稿データを表示することを特徴とする制御プログラム。
An information processing apparatus capable of executing an application program for creating application data and an electronic document writer for creating document data based on the application data,
Receiving means for receiving first document data based on the first application data;
Display control means for displaying the first original data by receiving the first original data by the receiving means;
A control program for functioning as
When the receiving unit receives second document data based on the second application data, the display control unit displays the second document data in addition to the first document data according to the selected display mode. Or a control program for displaying the second document data in a window different from the window in which the first document data is displayed.
前記情報処理装置を更に、
前記第1原稿データに追加して前記第2原稿データを表示する場合、前記第1原稿データと前記第2原稿データとが結合された結合データを生成する生成手段として機能させることを特徴とする請求項5に記載の制御プログラム。
The information processing apparatus is further
When displaying the second original data in addition to the first original data, the second original data is made to function as a generating unit that generates combined data in which the first original data and the second original data are combined. The control program according to claim 5.
JP2008282480A 2008-10-31 2008-10-31 Information processing apparatus and method, and control program Expired - Fee Related JP4726252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282480A JP4726252B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Information processing apparatus and method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282480A JP4726252B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Information processing apparatus and method, and control program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371001A Division JP4235441B2 (en) 2002-12-20 2002-12-20 Document processing program, document processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080819A true JP2009080819A (en) 2009-04-16
JP4726252B2 JP4726252B2 (en) 2011-07-20

Family

ID=40655479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282480A Expired - Fee Related JP4726252B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Information processing apparatus and method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726252B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129362A (en) * 1987-11-16 1989-05-22 Hitachi Ltd Electronic file device
JPH1011243A (en) * 1996-06-21 1998-01-16 Fujitsu Ltd Correcting information overlapping display
JP2000163415A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Nec Corp Document review system
JP2002200814A (en) * 2000-10-31 2002-07-16 Canon Inc Print controller and controlling method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129362A (en) * 1987-11-16 1989-05-22 Hitachi Ltd Electronic file device
JPH1011243A (en) * 1996-06-21 1998-01-16 Fujitsu Ltd Correcting information overlapping display
JP2000163415A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Nec Corp Document review system
JP2002200814A (en) * 2000-10-31 2002-07-16 Canon Inc Print controller and controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4726252B2 (en) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426057B2 (en) Document processing method
US8089653B2 (en) Document processing apparatus, method and program for variable printing with document file dividing
US20060092467A1 (en) Print job workflow system
JP4059488B2 (en) Document processing method and apparatus
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP4235441B2 (en) Document processing program, document processing method and apparatus
EP1698968B1 (en) Print control apparatus, control method thereof, and device driver
JP2004050722A (en) Printer
US20090303519A1 (en) Printing controller, gui display method, printer driver, and recording medium
JP2006107142A (en) Document processor, and method
US20060044597A1 (en) Print job workflow system
JP2005174324A (en) Method and apparatus for building composite print job
JP4726252B2 (en) Information processing apparatus and method, and control program
JP2007200064A (en) Information processor, setting processing method, storage medium, and program
JP2008257468A (en) Information processor, control method therefor and computer program
JP2000122837A (en) Information processor, information processing method and storage medium with computer readabel program stored therein
JP2010140169A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2009289121A (en) Information processor, output device, output processing method and program
JP2003084951A (en) Document processing device, image outputting device, and method thereof
JP2008269260A (en) Data processor, data processing method and program
JP2009169632A (en) Information processor, job combining method, job combining program, and recording medium
JP2006107038A (en) Information processor, document editing method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2008226262A (en) Document processor and document processing method
JP2006338166A (en) Information processor, its control method and program
JP2002330274A (en) Method, device and program for converting data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees