JP2009080683A - Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium - Google Patents

Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2009080683A
JP2009080683A JP2007249912A JP2007249912A JP2009080683A JP 2009080683 A JP2009080683 A JP 2009080683A JP 2007249912 A JP2007249912 A JP 2007249912A JP 2007249912 A JP2007249912 A JP 2007249912A JP 2009080683 A JP2009080683 A JP 2009080683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
user
range
state
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007249912A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomi Uzawa
菜穂美 鵜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2007249912A priority Critical patent/JP2009080683A/en
Publication of JP2009080683A publication Critical patent/JP2009080683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a touch panel type display device allowing extensive prevention of malfunction not only at operation time of a touch panel but also in the other scene. <P>SOLUTION: This touch panel type display device has a display device and the touch panel. The display device determines a setting range of the touch panel based on designation of a user, and changes over the determined setting range to an effective state or an ineffective state. The user can select whether the setting range is designated by a predetermined item or is optionally designated. Thereby, the user can minutely designate the range wherein the touch panel is made to be ineffective, and can make the touch panel ineffective in the range intended by the user. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、タッチパネルを用いた表示装置の表示制御に関する。   The present invention relates to display control of a display device using a touch panel.

近年のナビゲーション装置や携帯情報端末に付属する表示装置は、タッチパネルが設けられたものが既知であり、さらに誤動作等を防止するため、タッチパネルを一時的に無効化する機能を備えた装置も発案されている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、タッチパネルを掃除する際に、誤動作を防止するため、タッチパネルを一時無効にする技術が記載されている。   In recent years, a display device attached to a navigation device or a portable information terminal is known to be provided with a touch panel, and a device having a function of temporarily disabling the touch panel has been proposed in order to prevent malfunction. ing. For example, Patent Document 1 and Patent Document 2 describe a technique for temporarily disabling the touch panel in order to prevent malfunction when cleaning the touch panel.

特開2004−355078号公報JP 2004-355078 A 特開2000−194504号公報JP 2000-194504 A

しかしながら、特許文献1または特許文献2に記載の技術では、タッチパネルの掃除時における誤動作の防止を目的とするため、タッチパネルの無効化が全範囲のみに限られている。一方、タッチパネルの誤動作は、タッチパネルの掃除時に限らず操作時においても発生する。この場合、タッチパネルの全範囲を無効化すると、無効の間、ユーザは操作の続行が不可能になってしまう。   However, in the technique described in Patent Document 1 or Patent Document 2, in order to prevent malfunction during cleaning of the touch panel, invalidation of the touch panel is limited to the entire range. On the other hand, the malfunction of the touch panel occurs not only when cleaning the touch panel but also during operation. In this case, if the entire range of the touch panel is invalidated, the user cannot continue the operation during the invalid period.

本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、タッチパネル型表示装置において、タッチパネルの操作時やその他の場面においても幅広く誤動作を防ぐことを目的とする。   Examples of the problem to be solved by the present invention include the above. It is an object of the present invention to widely prevent malfunctions in touch panel type display devices when operating a touch panel or in other situations.

請求項1に記載の発明は、タッチパネル型表示装置は、情報を表示する表示装置と、前記表示装置に設けられたタッチパネルと、ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定手段と、前記範囲決定手段により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替手段と、を備え、前記範囲決定手段は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有することを特徴とする。   In the first aspect of the present invention, the touch panel type display device has a display device for displaying information, a touch panel provided in the display device, and a valid / invalid setting range of the touch panel based on a user's specification. A range determining means for determining, and a switching means for switching the setting range determined by the range determining means to a valid state or an invalid state, wherein the range determining means allows the user to specify from a predetermined item; And a method for allowing the user to arbitrarily specify the setting range.

請求項6に記載の発明は、表示装置及びタッチパネルを備え、前記タッチパネルに対する設定を処理するタッチパネル型表示装置の制御方法であって、ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定工程と、前記範囲決定工程により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替工程と、を備え、前記範囲決定工程は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有することを特徴とする。   The invention according to claim 6 is a control method of a touch panel type display device that includes a display device and a touch panel, and that processes settings for the touch panel, and is based on a user's specification, the valid or invalid setting range of the touch panel And a switching step of switching the setting range determined by the range determination step to a valid state or an invalid state, and the range determination step is a method for allowing a user to specify from a predetermined item And a method for allowing the user to arbitrarily specify the setting range.

請求項7に記載の発明は、コンピュータを備える装置によって実行されるタッチパネル設定処理プログラムは、ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定手段と、前記範囲決定手段により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替手段、として前記コンピュータを機能させ、前記範囲決定手段は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a touch panel setting processing program executed by an apparatus including a computer, a range determining unit that determines a valid or invalid setting range of the touch panel based on a user designation, and the range determination The computer functions as a switching unit that switches the setting range determined by the unit to a valid state or an invalid state, and the range determination unit is configured to arbitrarily specify the setting range by a method for allowing a user to specify from a predetermined item. And a method for causing the user to designate.

本発明の1つの観点では、タッチパネル型表示装置は、情報を表示する表示装置と、前記表示装置に設けられたタッチパネルと、ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定手段と、前記範囲決定手段により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替手段と、を備え、前記範囲決定手段は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有する。   In one aspect of the present invention, a touch panel display device determines a valid or invalid setting range of the touch panel based on a display device that displays information, a touch panel provided in the display device, and a user's specification. Range determining means, and switching means for switching the setting range determined by the range determining means to a valid state or an invalid state, and the range determining means allows the user to designate from a predetermined item; And allowing the user to arbitrarily specify the setting range.

上記のタッチパネル型表示装置は、表示装置及びタッチパネルを有する。そして、範囲決定手段が、ユーザの指定に基づいて前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定し、切替手段が、前記範囲決定手段により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える。上記範囲決定手段は、予め定められた項目より指定するか、前記設定範囲を任意に指定するか、をユーザに選択させる。これにより、ユーザは、タッチパネルの無効の範囲を詳細に指定することができ、ユーザが意図した範囲でタッチパネルの無効化が可能となり、ユーザの意図しない操作による装置の誤動作を防止することができる。   The touch panel display device includes a display device and a touch panel. Then, the range determining means determines the valid or invalid setting range of the touch panel based on the user's designation, and the switching means switches the setting range determined by the range determining means to the valid state or invalid state. The range determination means allows the user to select whether to specify from a predetermined item or to arbitrarily specify the setting range. Thereby, the user can specify the invalid range of the touch panel in detail, the touch panel can be invalidated within the range intended by the user, and the malfunction of the device due to an operation not intended by the user can be prevented.

上記のタッチパネル型表示装置の一態様では、ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの無効時間を決定する時間決定手段を備え、前記切替手段は、前記時間決定手段により決定された前記無効時間に従ってタッチパネルの有効状態と無効状態とを切り替え、前記時間決定手段は、定められた項目よりユーザに指定させる方法と、ユーザにより無効時間を任意に選択させる方法と、を有する。この態様では、範囲決定手段により決定した無効または有効の範囲について、その継続時間を指定することができる。つまり、タイマー設定をすることができる。これにより、より詳細にユーザの意図したタッチパネルの無効化及び有効化の設定を行うことができる。   In one aspect of the above touch panel display device, the touch panel display device includes time determining means for determining an invalid time of the touch panel based on a user's designation, and the switching means is a touch panel according to the invalid time determined by the time determining means. The time determination means has a method of allowing the user to specify from a predetermined item and a method of arbitrarily selecting the invalid time by the user. In this aspect, the duration of the invalid or valid range determined by the range determining means can be designated. That is, the timer can be set. As a result, the touch panel invalidation and validation settings intended by the user can be performed in more detail.

上記のタッチパネル型表示装置の他の一態様では、ユーザの指定に基づいて、無効状態に設定された設定範囲の表示態様を決定する表示決定手段を備え、前記切替手段は、前記無効状態の設定された設定範囲の表示態様を、前記表示決定手段により指定された表示態様に切り替える。これにより、タッチパネルを無効にする範囲の画像表示をユーザの意思で指定することができる。   According to another aspect of the touch panel display device described above, the display includes a display determination unit that determines a display mode of the setting range set to the invalid state based on a user's designation, and the switching unit sets the invalid state. The display mode of the set range thus set is switched to the display mode specified by the display determination means. Thereby, the image display of the range which invalidates a touch panel can be designated by a user's intention.

上記のタッチパネル型表示装置の他の一態様では、前記タッチパネルの有効状態または無効状態を表示する状態表示手段を備え、前記状態表示手段は、前記表示装置の画面上のアイコンまたは前記表示装置の枠に配置されたランプにより有効状態または無効状態を表示する。この態様では、タッチパネルの有効状態または無効状態を、画面上のアイコンまたは表示装置の枠上に配置されたランプによってユーザに知らせる。これにより、ユーザは、現在のタッチパネルの状態を、操作をすることなく常時確認することができる。   In another aspect of the touch panel display device described above, the touch panel display device includes a state display unit that displays a valid state or an invalid state of the touch panel, and the state display unit includes an icon on the screen of the display device or a frame of the display device. The valid or invalid state is displayed by the lamp arranged in. In this aspect, the user is notified of the valid or invalid state of the touch panel by an icon on the screen or a lamp arranged on the frame of the display device. Thereby, the user can always confirm the current state of the touch panel without any operation.

上記のタッチパネル型表示装置の他の一態様では、ユーザによるタッチパネルの有効状態または無効状態の切り替え指示を受け付ける切替受付手段を備え、前記切替手段は、前記切替受付手段がユーザからの指示を受け付けた場合に、切り替えを実行する。これにより、タッチパネルの設定の操作中に、タッチパネルの設定の変更が実行されるのを防ぐことができる。   In another aspect of the above touch panel display device, the touch panel display device includes a switch receiving unit that receives a switching instruction of a valid state or an invalid state of the touch panel by a user, and the switching unit receives the instruction from the user. If so, perform the switch. Accordingly, it is possible to prevent the touch panel setting from being changed during the touch panel setting operation.

本発明の他の観点では、表示装置及びタッチパネルを備え、前記タッチパネルに対する設定を処理するタッチパネル型表示装置の制御方法であって、ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定工程と、前記範囲決定工程により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替工程と、を備え、前記範囲決定工程は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有する。   In another aspect of the present invention, there is provided a control method for a touch panel display device that includes a display device and a touch panel, and that processes settings for the touch panel, and sets a valid or invalid setting range of the touch panel based on a user designation. A range determining step for determining, and a switching step for switching the setting range determined by the range determining step to a valid state or an invalid state, wherein the range determining step is a method for allowing a user to specify from a predetermined item; And allowing the user to arbitrarily specify the setting range.

この方法によっても、ユーザは、タッチパネルの無効の範囲を詳細に指定することができ、ユーザが意図した範囲でタッチパネルの無効化が可能となり、ユーザの誤動作を防止することができる。   Also by this method, the user can specify the invalid range of the touch panel in detail, the touch panel can be invalidated within the range intended by the user, and the user's malfunction can be prevented.

本発明の更に別の観点では、コンピュータを備える装置によって実行されるタッチパネル設定処理プログラムであって、ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定手段と、前記範囲決定手段により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替手段、として前記コンピュータを機能させ、前記範囲決定手段は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有する。   According to still another aspect of the present invention, there is provided a touch panel setting processing program executed by an apparatus including a computer, a range determining unit that determines a valid or invalid setting range of the touch panel based on a user designation, and The computer functions as a switching unit that switches the setting range determined by the range determination unit to a valid state or an invalid state, and the range determination unit allows the user to specify from a predetermined item, and the setting range. And a method for allowing a user to arbitrarily designate.

このプログラムを、各種装置上で実行することにより、本発明のタッチパネル型表示装置を実現することができる。なお、このタッチパネル設定処理プログラムは、記録媒体に記録した状態で好適に取り扱うことができる。   By executing this program on various devices, the touch panel type display device of the present invention can be realized. This touch panel setting processing program can be suitably handled in a state where it is recorded on a recording medium.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以下の説明は、本発明に係るタッチパネル型表示装置を車両用のナビゲーション装置に適用した例を示す。なお、本発明が適用可能なタッチパネル型表示装置はナビゲーション装置に限定されず、PDA(Personal Digital Assistant)、自動券売機等であってもよい。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following description shows the example which applied the touchscreen type display apparatus which concerns on this invention to the navigation apparatus for vehicles. The touch panel display device to which the present invention can be applied is not limited to a navigation device, but may be a PDA (Personal Digital Assistant), an automatic ticket vending machine, or the like.

[ナビゲーション装置]
図1に、ナビゲーション装置1の構成を示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60を備える。
[Navigation device]
FIG. 1 shows the configuration of the navigation device 1. As shown in FIG. 1, the navigation device 1 includes a self-supporting positioning device 10, a GPS receiver 18, a system controller 20, a disk drive 31, a data storage unit 36, a communication interface 37, a communication device 38, a display unit 40, an audio output. A unit 50 and an input device 60 are provided.

自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。   The autonomous positioning device 10 includes an acceleration sensor 11, an angular velocity sensor 12, and a distance sensor 13. The acceleration sensor 11 is made of, for example, a piezoelectric element, detects vehicle acceleration, and outputs acceleration data. The angular velocity sensor 12 is composed of, for example, a vibrating gyroscope, detects the angular velocity of the vehicle when the direction of the vehicle is changed, and outputs angular velocity data and relative azimuth data. The distance sensor 13 measures a vehicle speed pulse composed of a pulse signal generated with the rotation of the vehicle wheel.

GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置を検出するために用いられる。   The GPS receiver 18 receives radio waves 19 carrying downlink data including positioning data from a plurality of GPS satellites. The positioning data is used to detect the absolute position of the vehicle from latitude and longitude information.

システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。   The system controller 20 includes an interface 21, a CPU (Central Processing Unit) 22, a ROM (Read Only Memory) 23, and a RAM (Random Access Memory) 24, and controls the entire navigation device 1.

インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。   The interface 21 performs an interface operation with the acceleration sensor 11, the angular velocity sensor 12, the distance sensor 13, and the GPS receiver 18. From these, vehicle speed pulses, acceleration data, relative azimuth data, angular velocity data, GPS positioning data, absolute azimuth data, and the like are input to the system controller 20. The CPU 22 controls the entire system controller 20. The ROM 23 includes a nonvolatile memory (not shown) in which a control program for controlling the system controller 20 is stored. The RAM 24 stores various data such as route data preset by the user via the input device 60 so as to be readable, and provides a working area to the CPU 22.

システムコントローラ20、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。   A system controller 20, a disk drive 31 such as a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, a data storage unit 36, a communication interface 37, a display unit 40, an audio output unit 50, and an input device 60 are mutually connected via a bus line 30. It is connected to the.

ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD又はDVDといったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。なお、ディスクドライブ31は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブのうち、いずれか一方としてもよいし、CD及びDVDコンパチブルのドライブとしてもよい。データ記憶ユニット36は、例えば、HDDなどにより構成され、地図データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。通信装置38は、例えば、FMチューナやビーコンレシーバ、携帯電話や専用の通信カードなどにより構成され、VICS(Vehicle Information Communication System)センタなどから配信される情報(以下、「VICS情報」と呼ぶ。)を電波39より取得する。そしてインタフェース37は、通信装置38のインタフェース動作を行い、VICS情報をシステムコントローラ20等に入力する。   The disk drive 31 reads and outputs content data such as music data and video data from a disk 33 such as a CD or DVD under the control of the system controller 20. The disk drive 31 may be either a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, or may be a CD and DVD compatible drive. The data storage unit 36 is configured by, for example, an HDD and stores various data used for navigation processing such as map data. The communication device 38 includes, for example, an FM tuner, a beacon receiver, a mobile phone, a dedicated communication card, and the like, and information distributed from a VICS (Vehicle Information Communication System) center or the like (hereinafter referred to as “VICS information”). Is acquired from the radio wave 39. The interface 37 performs an interface operation of the communication device 38 and inputs the VICS information to the system controller 20 or the like.

表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データなどを表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM )等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、画像表示部として機能し、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。   The display unit 40 displays various display data on a display device such as a display under the control of the system controller 20. Specifically, the system controller 20 reads map data from the data storage unit 36. The display unit 40 displays the map data read from the data storage unit 36 by the system controller 20 on the display screen. The display unit 40 includes a graphic controller 41 that controls the entire display unit 40 based on control data sent from the CPU 22 via the bus line 30 and image information that can be displayed immediately, such as a VRAM (Video RAM). A buffer memory 42 that temporarily stores, a display control unit 43 that controls display of a display 44 such as a liquid crystal display or a CRT (Cathode Ray Tube) based on image data output from the graphic controller 41, and a display 44 are provided. . The display 44 functions as an image display unit, and includes, for example, a liquid crystal display device having a diagonal size of about 5 to 10 inches and is mounted near the front panel in the vehicle.

音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD−ROMドライブ31又はDVD−ROM32、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。   The audio output unit 50 performs D / A (Digital to Analog) conversion of audio digital data sent from the CD-ROM drive 31, DVD-ROM 32, RAM 24, or the like via the bus line 30 under the control of the system controller 20. A D / A converter 51 to perform, an amplifier (AMP) 52 that amplifies the audio analog signal output from the D / A converter 51, and a speaker 53 that converts the amplified audio analog signal into sound and outputs the sound into the vehicle. It is prepared for.

入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、本実施形態では、ディスプレイ44がタッチパネル方式であるため、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。   The input device 60 includes keys, switches, buttons, a remote controller, a voice input device, and the like for inputting various commands and data. The input device 60 is disposed around the front panel and the display 44 of the main body of the in-vehicle electronic system mounted in the vehicle. In the present embodiment, since the display 44 is a touch panel system, the touch panel provided on the display screen of the display 44 also functions as the input device 60.

なお、図1におけるCPU22などは、本発明におけるタッチパネル型表示装置に相当する。具体的には、範囲決定手段、切替手段、時間決定手段、表示決定手段、状態表示手段、及び切替受付手段に相当する。   Note that the CPU 22 and the like in FIG. 1 correspond to the touch panel type display device in the present invention. Specifically, it corresponds to a range determination unit, a switching unit, a time determination unit, a display determination unit, a status display unit, and a switching reception unit.

[タッチパネル設定方法]
次に、本実施例に係るタッチパネル設定方法について、図2乃至図6に示す表示画像例を用いて説明する。なお、表示画像は、図1のディスプレイ44に表示されたものである。
[Touch panel setting method]
Next, the touch panel setting method according to the present embodiment will be described with reference to display image examples shown in FIGS. The display image is displayed on the display 44 of FIG.

図2は、タッチパネルの設定を変更するための初期画面(以後、「タッチパネル設定用画面」と呼ぶ。)の一例を示す。図2に示すように、表示画像80には、複数のアイコン101乃至105及びボタン106、107が表示されている。アイコン101は、表示画像80のタイトルを表すアイコンである。アイコン102は、タッチパネルの状態、即ち有効状態か又は無効状態かを示すとともに、タッチパネルの有効または無効を設定できる画面(以後、「状態変更画面」と呼ぶ。)へ遷移するためのアイコンである。したがって、アイコン102をユーザがタッチパネルを介して選択することで、後述する状態変更画面に遷移する。   FIG. 2 shows an example of an initial screen (hereinafter referred to as “touch panel setting screen”) for changing the settings of the touch panel. As shown in FIG. 2, a plurality of icons 101 to 105 and buttons 106 and 107 are displayed on the display image 80. The icon 101 is an icon that represents the title of the display image 80. The icon 102 is an icon for indicating a state of the touch panel, that is, an effective state or an invalid state, and a transition to a screen (hereinafter referred to as a “state change screen”) on which the touch panel can be set valid or invalid. Therefore, when the user selects the icon 102 via the touch panel, the screen changes to a state change screen described later.

アイコン103は、タッチパネルの有効範囲または無効範囲をユーザが指定できる設定画面(以後、「範囲指定画面」と呼ぶ。)へ遷移するためのアイコンである。したがって、ユーザが当該アイコンをタッチパネルを介して選択することで、後述する範囲指定画面に遷移する。   The icon 103 is an icon for making a transition to a setting screen (hereinafter referred to as “range specification screen”) in which the user can specify the valid range or invalid range of the touch panel. Therefore, when the user selects the icon via the touch panel, the screen transitions to a range designation screen described later.

アイコン104は、タッチパネルの有効状態または無効状態を維持する時間をユーザが指定できる設定画面(以後、「タイマー設定画面」と呼ぶ。)へ遷移するためのアイコンである。したがって、ユーザが当該アイコンをタッチパネルを介して選択することで、後述するタイマー設定画面に遷移する。   The icon 104 is an icon for making a transition to a setting screen (hereinafter referred to as “timer setting screen”) in which the user can specify the time for maintaining the valid or invalid state of the touch panel. Therefore, when the user selects the icon via the touch panel, the screen transits to a timer setting screen described later.

アイコン105は、タッチパネルの状態表示をユーザが指定できる設定画面(以後、「表示設定画面」と呼ぶ。)へ遷移するためのアイコンである。したがって、ユーザが当該アイコンをタッチパネルを介して選択することで、後述する表示設定画面に遷移する。   The icon 105 is an icon for making a transition to a setting screen (hereinafter referred to as “display setting screen”) in which the user can specify the touch panel status display. Therefore, when the user selects the icon via the touch panel, the screen transitions to a display setting screen described later.

ボタン106は、ユーザが各設定画面より指定した設定内容にタッチパネルの設定を変更するためのボタン(以後、「セットボタン」と呼ぶ。)である。即ち、ユーザが状態変更画面、範囲指定画面、タイマー設定画面、または表示設定画面の各設定画面で設定した内容は、セットボタンを押下することにより初めて有効になる。これにより、ユーザがタッチパネルの設定変更をする操作の途中において、ユーザが意図しないタッチパネルの有効化、無効化を防ぐことができる。ボタン107は、全てのタッチパネル設定を初期化するためのボタン(以後、「クリアボタン」と呼ぶ。)である。ユーザがクリアボタンを押下することにより、例えば、タッチパネルが全て有効状態となる。なお、セットボタン及びクリアボタンは、タッチパネル設定用画面にあるとは限らず、例えば図6に示すナビゲーション装置の枠70上のボタン71に対応させてもよく、または状態変更画面等の各設定画面に表示させてもよい。   The button 106 is a button (hereinafter referred to as “set button”) for changing the touch panel setting to the setting content designated by the user from each setting screen. That is, the contents set by the user on the setting screens of the status change screen, the range specification screen, the timer setting screen, or the display setting screen become effective only when the set button is pressed. Accordingly, it is possible to prevent the touch panel from being validated or invalidated by the user during the operation of changing the touch panel setting by the user. The button 107 is a button for initializing all touch panel settings (hereinafter referred to as “clear button”). When the user presses the clear button, for example, all the touch panels are enabled. The set button and the clear button are not necessarily on the touch panel setting screen. For example, the set button and the clear button may correspond to the button 71 on the frame 70 of the navigation device shown in FIG. May be displayed.

図3(a)は、状態変更画面の一例を示す。図3(a)に示すように、表示画像81によって、タッチパネルの状態を有効化状態または無効化状態にすることをユーザが指定することができる。表示画像81には、複数のアイコン110乃至112が表示されている。アイコン110は、表示画像81のタイトルを表すアイコンである。アイコン111は、タッチパネルの有効化を指定するためのアイコンである。また、アイコン112は、タッチパネルの無効化を指定するためのアイコンである。アイコン111またはアイコン112をユーザが選択し、上述したセットボタンをユーザがタッチパネルを介して押下することにより、タッチパネルの状態が有効状態または無効状態に遷移する。   FIG. 3A shows an example of the state change screen. As shown in FIG. 3A, the display image 81 allows the user to specify that the state of the touch panel is set to the enabled state or the disabled state. In the display image 81, a plurality of icons 110 to 112 are displayed. The icon 110 is an icon that represents the title of the display image 81. The icon 111 is an icon for designating activation of the touch panel. The icon 112 is an icon for designating invalidation of the touch panel. When the user selects the icon 111 or the icon 112 and the user presses the set button described above via the touch panel, the state of the touch panel changes to the valid state or the invalid state.

図3(b)は、範囲指定画面の一例を示す。図3(b)に示すように、表示画像82によって、複数のアイコン121乃至125が表す項目から、タッチパネルの有効にする範囲または無効にする範囲を指定することができる。有効にする範囲または無効にする範囲のどちらを指定するかは、例えば図3(a)の状態変更画面にて指定した状態に依存させることができる。即ち、状態変更画面において有効を指定した場合には、図3(b)では有効にする範囲を指定することになり、状態変更画面において無効を指定した場合には、図3(b)では無効にする範囲を指定することになる。なお、1画面で全てのアイコンを表示できない場合は、バー126及びボタン127を用いて表示画像の遷移が可能である。   FIG. 3B shows an example of a range designation screen. As shown in FIG. 3B, the display image 82 can specify a range to be enabled or disabled for the touch panel from items represented by the plurality of icons 121 to 125. Whether to specify a valid range or a invalid range can be made dependent on, for example, the state specified on the state change screen in FIG. That is, when valid is designated on the status change screen, the range to be validated is designated in FIG. 3B, and when invalid is designated on the status change screen, invalid is designated in FIG. 3B. The range to be specified will be specified. If not all icons can be displayed on one screen, the display image can be changed using the bar 126 and the button 127.

アイコン120は、表示画像82のタイトルを示すアイコンである。アイコン121をユーザが押下することにより、タッチパネル全体の有効化または無効化が指定される。アイコン122をユーザが押下することにより、タッチパネルのうち地図のみの有効化または無効化が指定される。アイコン123をユーザが押下することにより、タッチパネルのうちボタン部分のみの有効化または無効化が指定される。アイコン124をユーザが押下することにより、タッチパネルのうちNavi画面のみの有効化または無効化が指定される。なお、Navi画面のみとは、例えば地図等を表示するナビゲーション画面とTV(TeleVision)画面の2画面表示に設定している場合におけるナビゲーション画面部分を示す。   The icon 120 is an icon indicating the title of the display image 82. When the user presses the icon 121, activation or invalidation of the entire touch panel is designated. When the user presses the icon 122, activation or invalidation of only the map in the touch panel is designated. When the user presses the icon 123, activation or invalidation of only the button portion of the touch panel is designated. When the user presses the icon 124, activation or invalidation of only the Navi screen of the touch panel is designated. Note that the Navi screen only indicates a navigation screen portion in a case where a two-screen display of a navigation screen displaying a map or the like and a TV (TeleVision) screen is set, for example.

アイコン125は、ユーザが有効範囲または無効範囲を任意に指定するためのアイコンである。アイコン125をユーザが押下することにより、表示画面は、ユーザが範囲を指定するための画面(以後、「ユーザ範囲指定画面」と呼ぶ。)へ遷移する。   The icon 125 is an icon for the user to arbitrarily specify an effective range or an invalid range. When the user presses the icon 125, the display screen transitions to a screen for the user to specify a range (hereinafter referred to as a “user range specification screen”).

ユーザ範囲指定画面は、例えば、図4(a)のナビゲーション装置の表示画面に示すように、ユーザにタッチパネルを無効にする矩形の範囲を指定させるためのポイントの指定を促すアイコン130を表示する。そして、図4(b)のナビゲーション装置の表示画面に示すように、ユーザが指定した2つポイント141a、141bから範囲142を表示し、確認の文章を表示するアイコン140及び決定ボタン並びにキャンセルボタンを示すアイコン143を表示する。なお、上記の無効範囲の指定方法は一例であり、他の方法でユーザに無効範囲を指定させてもよい。   For example, as shown in the display screen of the navigation device in FIG. 4A, the user range specification screen displays an icon 130 that prompts the user to specify a point for specifying a rectangular range that disables the touch panel. Then, as shown in the display screen of the navigation device in FIG. 4B, the range 142 is displayed from the two points 141a and 141b designated by the user, and an icon 140 and a decision button and a cancel button for displaying a confirmation sentence are displayed. An icon 143 is displayed. Note that the above invalid range designation method is merely an example, and the user may designate the invalid range by another method.

図5(a)は、タイマー設定画面の一例を示す。図5(a)に示すように、表示画像55によって、複数のアイコン151乃至155が表す項目から、タッチパネルの有効状態または無効状態の継続時間を指定することができる。有効化の範囲または無効化の範囲のどちらを指定するかは、例えば状態変更画面にて指定した状態に依存させることができる。即ち、状態変更画面において有効を指定した場合には、図5(a)では有効である時間を指定し、状態変更画面において無効を指定した場合には、図5(a)では無効である時間を指定することが一例として考えられる。   FIG. 5A shows an example of a timer setting screen. As shown in FIG. 5A, the display image 55 can designate the duration of the valid state or invalid state of the touch panel from items represented by the plurality of icons 151 to 155. Whether to specify the range of validation or the range of invalidation can depend on, for example, the status specified on the status change screen. That is, when valid is designated on the state change screen, the valid time is designated in FIG. 5A, and when invalid is designated on the state change screen, the invalid time is designated in FIG. 5A. As an example, it may be possible to specify.

アイコン150は、表示画像55のタイトルを示すアイコンである。アイコン151乃至153は、予めナビゲーション装置が用意した時間を表示している。アイコン154は、ユーザが任意に時間を定めたい場合に指定するアイコンであり、アイコン154を押下することによって、例えばタッチパネルにより数字を入力することができる画面に遷移し、ユーザによる任意の時間指定が可能となる。アイコン155は、タイマーを用いない場合に指定するアイコンであり、有効状態または無効状態を時間で区切ることなく継続させる。即ち、再び設定変更を行わない限り、有効状態または無効状態が維持される。   The icon 150 is an icon indicating the title of the display image 55. Icons 151 to 153 display the time prepared in advance by the navigation device. The icon 154 is an icon that is designated when the user wants to set a time arbitrarily. By pressing the icon 154, for example, the screen transitions to a screen on which a number can be input using a touch panel. It becomes possible. The icon 155 is an icon designated when the timer is not used, and continues the valid state or the invalid state without dividing the time. That is, unless the setting is changed again, the valid state or the invalid state is maintained.

図5(b)は、表示設定画面の一例を示す。図5(b)に示すように、表示画像56によって、複数のアイコン161乃至164が表す項目について、タッチパネルの表示に関する設定を行うことができる。   FIG. 5B shows an example of the display setting screen. As shown in FIG. 5B, the display image 56 can be used to make settings related to the touch panel display for the items represented by the plurality of icons 161 to 164.

アイコン161及びアイコン164は、後述する状態アイコン及び状態ランプのONまたはOFFの状態を表示する。そして、アイコン161及びアイコン164をユーザが押下することにより、上記状態を切り替えることができる。なお、アイコン161及びアイコン164をユーザが押下することにより、上記状態を変更する画面へ遷移し、ユーザにONまたはOFFの状態を指定させてもよい。ここで、状態アイコンとは、例えば図6に示すナビゲーション装置の表示画面中に表示されるアイコン170である。よって、状態アイコンがONの設定の場合、アイコン170によって常にタッチパネルの状態を表示し、状態アイコンがOFFの設定の場合は、アイコン170は表示されない。また、状態ランプとは、例えば図6に示すナビゲーション装置のフレーム70上に配置されるランプ171である。よって、状態ランプがONの設定の場合、タッチパネルが有効状態であればランブ171が点灯し、タッチパネルが無効状態であればランプ171が消灯する、などの形態が使用形態の一例として考えられる。なお、図6の状態アイコンの配置等は一例であり、ナビゲーション装置の画面デザインにより、配置や形状を変えてもよい。また、状態ランプの配置や個数、大きさ等は一例であり、ナビゲーション装置の設計またはデザインにより、配置等を変えてもよい。   The icon 161 and the icon 164 display a state icon and a state lamp ON or OFF state to be described later. The state can be switched by the user pressing the icon 161 and the icon 164. Note that when the user presses the icon 161 and the icon 164, the screen may be changed to a screen for changing the state, and the user may be allowed to specify an ON or OFF state. Here, the status icon is, for example, the icon 170 displayed on the display screen of the navigation device shown in FIG. Accordingly, when the status icon is set to ON, the touch panel status is always displayed by the icon 170, and when the status icon is set to OFF, the icon 170 is not displayed. Further, the status lamp is, for example, the lamp 171 disposed on the frame 70 of the navigation device shown in FIG. Therefore, when the status lamp is set to ON, the lamp 171 is turned on when the touch panel is in an effective state, and the lamp 171 is turned off when the touch panel is in an invalid state. 6 is merely an example, and the arrangement and shape may be changed depending on the screen design of the navigation device. In addition, the arrangement, the number, the size, and the like of the status lamps are examples, and the arrangement may be changed depending on the design or design of the navigation device.

図5(b)に示すアイコン162及びアイコン163は、タッチパネルの無効範囲における背景色をユーザが指定するためのアイコンである。アイコン162は、背景色の設定のONまたはOFFの状態を表示する。そして、ユーザがアイコン162を押下することにより上記状態を変更することができる。なお、ユーザがアイコン162を押下することにより、上記状態を変更する画面へ遷移し、ユーザにONまたはOFFの状態を指定させてもよい。アイコン163は、背景色の設定がONである場合に、上記背景色をユーザが指定する画面に遷移するためのアイコンである。上記背景色として、例えば、黒、白等の基本色の他、ナビゲーション装置が図1のデータ記憶ユニット36等に保持している保存画像等が挙げられる。   An icon 162 and an icon 163 shown in FIG. 5B are icons for the user to specify the background color in the invalid range of the touch panel. The icon 162 displays the ON / OFF state of the background color setting. The state can be changed by the user pressing the icon 162. In addition, when the user presses the icon 162, the screen may be changed to a screen for changing the state, and the user may specify the ON or OFF state. The icon 163 is an icon for transitioning to a screen in which the user specifies the background color when the background color setting is ON. Examples of the background color include, in addition to basic colors such as black and white, a saved image held by the navigation device in the data storage unit 36 shown in FIG.

次に、図7に示すフローチャートを用いてタッチパネルの設定処理の手順について説明する。ステップS101乃至S105は、ユーザの操作の手順を示し、ステップS201乃至S206は、ナビゲーション装置1の表示画面の流れを示す。なお、ステップS201乃至S206のフローチャートに示した処理を実現するところのプログラムは、RAM24に記憶され、CPU22によって実行されるものである。   Next, a touch panel setting process procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Steps S <b> 101 to S <b> 105 show a user operation procedure, and steps S <b> 201 to S <b> 206 show the flow of the display screen of the navigation device 1. A program for realizing the processing shown in the flowcharts of steps S201 to S206 is stored in the RAM 24 and executed by the CPU 22.

まず、ナビゲーション装置1は、ナビゲーション画面等の通常画面を表示する(ステップS201)。次に、ユーザは、タッチパネルの設定を行うため、タッチパネルの設定を開始するためのボタン(以後、「タッチパネル設定ボタン」と呼ぶ。)を押下する(ステップS101)。なお、上記タッチパネル設定ボタンは、例えば、ナビゲーション装置1の各種設定を行うメニュー画面に表示してもよく、またはナビゲーション装置1のフレーム上に専用ボタンを設けてもよい。   First, the navigation device 1 displays a normal screen such as a navigation screen (step S201). Next, the user presses a button for starting touch panel setting (hereinafter referred to as “touch panel setting button”) in order to perform touch panel settings (step S101). The touch panel setting button may be displayed, for example, on a menu screen for performing various settings of the navigation device 1 or a dedicated button may be provided on the frame of the navigation device 1.

ユーザがタッチパネル設定ボタンを押下すると、ナビゲーション装置1の画面は、ナビゲーション画面等のタッチパネル設定を行う前の画面状態からタッチパネル設定用画面に遷移する(ステップS202)。   When the user presses the touch panel setting button, the screen of the navigation device 1 transitions from the screen state before the touch panel setting such as the navigation screen is performed to the touch panel setting screen (step S202).

そして、ユーザは、タッチパネル設定用画面に表示された各種設定項目を示すアイコンの中から設定を変更したい項目を示すアイコンを選択する(ステップS102)。これにより、ナビゲーション装置1の画面はユーザが選択した設定項目に対応する画面、即ち、状態変更画面、範囲指定画面、タイマー設定画面または表示設定画面のうちの1の画面へ遷移する(ステップS203)。   Then, the user selects an icon indicating an item whose setting is to be changed from icons indicating various setting items displayed on the touch panel setting screen (step S102). As a result, the screen of the navigation device 1 transitions to a screen corresponding to the setting item selected by the user, that is, one of the state change screen, the range designation screen, the timer setting screen, or the display setting screen (step S203). .

次に、ユーザは、タッチパネルの各設定画面から具体的に設定内容を指定する(ステップS103)。これにより、ナビゲーション装置1の画面は、タッチパネル設定用画面へ遷移し、他の設定項目もユーザが指定できるようにする(ステップS204)。   Next, the user specifically specifies the setting contents from each setting screen of the touch panel (step S103). Thereby, the screen of the navigation apparatus 1 is changed to the touch panel setting screen, and the user can specify other setting items (step S204).

次に、ユーザは、別の設定項目についてさらに設定を変更したい場合(ステップ104;Yes)は、タッチパネル設定用画面から、さらに設定を行いたい設定項目を選択する(ステップS102)。これに応答して、ナビゲーション装置1は、ユーザが他の設定項目を指定したか否かを判定する(ステップS205)。ユーザが他の設定項目を指定した場合(ステップS205;Yes)、処理はステップS203へ戻る。   Next, when the user wants to change the setting for another setting item (step 104; Yes), the user selects a setting item for further setting from the touch panel setting screen (step S102). In response to this, the navigation device 1 determines whether or not the user has specified another setting item (step S205). When the user designates another setting item (step S205; Yes), the process returns to step S203.

一方、ユーザがタッチパネルの設定を完了し、設定内容を反映させる場合(ステップS104;No)、ユーザはタッチパネル設定用画面等に表示されたセットボタンを押下し(ステップS105)、設定内容を反映させ、タッチパネルの設定を終了する。これにより、ナビゲーション装置1の画面は、再びタッチパネルの設定をする前の画面、例えばナビゲーション画面等に遷移する(ステップS206)。   On the other hand, when the user completes the touch panel setting and reflects the setting contents (step S104; No), the user presses the set button displayed on the touch panel setting screen or the like (step S105) to reflect the setting contents. Finish the touch panel settings. As a result, the screen of the navigation device 1 transitions to a screen before setting the touch panel again, such as a navigation screen (step S206).

[変形例]
上記の実施例では、タッチパネル設定用画面から各設定項目をユーザが指定して、タッチパネルの各設定を変更していた。しかし、画面にメッセージを表示させ、いくつかのパターンの中から対話式にユーザに設定内容を選択させることで、より簡易にタッチパネルの設定を変更するための設定処理手順を提供することもできる。
[Modification]
In the above embodiment, the user designates each setting item from the touch panel setting screen and changes each setting of the touch panel. However, it is also possible to provide a setting processing procedure for changing the setting of the touch panel more easily by displaying a message on the screen and allowing the user to select setting contents interactively from several patterns.

図8及び図9は、簡易にタッチパネルの設定を行うための画面の一例を示す。図8(a)に示す画面は、例えば上記画面を表示する専用ボタンをナビゲーション装置のボタン71として配置し、上記ボタンをユーザが押下することによって表示される。図8(a)では、アイコン180において、タッチパネルを無効にする範囲をアイコン181からユーザが選択するのを促す旨の文章を表示させている。アイコン181は、予めナビゲーション装置によって定められた選択肢を表示している。なお、アイコン181は、図3(b)に示す範囲指定画面のアイコン121乃至125よりも少なくするのが好ましい。これにより、ユーザが選択する時間の短縮化が期待できる。   8 and 9 show examples of screens for simply setting the touch panel. The screen shown in FIG. 8A is displayed when, for example, a dedicated button for displaying the screen is arranged as the button 71 of the navigation device and the user presses the button. In FIG. 8A, in the icon 180, a text that prompts the user to select a range in which the touch panel is invalidated from the icon 181 is displayed. The icon 181 displays options predetermined by the navigation device. The number of icons 181 is preferably smaller than the icons 121 to 125 on the range designation screen shown in FIG. Thereby, shortening of the time which a user selects can be expected.

図8(b)は、図8(a)に示す画面において指定したタッチパネルを無効にする範囲の継続時間、つまりタイマーをユーザが指定する画面である。アイコン182において、タッチパネルを無効にする時間をアイコン183からユーザが選択するのを促す旨の文章を表示させている。アイコン183は、ナビゲーション装置1により予め定められた選択肢を表示している。なお、アイコン183は、図5(a)に示すタイマー設定画面のアイコン151乃至155よりも少なくするのが好ましい。これにより、ユーザが選択する時間の短縮化が期待できる。   FIG. 8B is a screen on which the user specifies a duration of a range in which the touch panel specified on the screen shown in FIG. The icon 182 displays a text prompting the user to select from the icon 183 a time for disabling the touch panel. The icon 183 displays options previously determined by the navigation device 1. Note that the number of icons 183 is preferably smaller than the icons 151 to 155 on the timer setting screen shown in FIG. Thereby, shortening of the time which a user selects can be expected.

図9(a)は、図8(a)及び図8(b)にてユーザが指定したタッチパネルの無効にする範囲及びそのタイマー設定についての確認画面を示す。アイコン184は、図8(a)及び図8(b)にてユーザが指定したタッチパネルの無効範囲及びそのタイマー設定の内容を表示し、上記内容でタッチパネルを設定するか否かの確認として、アイコン185、186のいずれかをユーザが選択するのを促す旨の文章を表示させている。そして、アイコン185の決定をユーザが押下した場合には、図9(b)に示す設定を変更した旨の通知画面を表示する。一方、アイコン186のキャンセルをユーザが押下した場合には、タッチパネルの設定の変更は行わず、タッチパネルの設定を行う前の画面に戻る。以上の変形例に係るタッチパネルの設定方法により、タッチパネルの設定時間の短縮化を図ることができ、タッチパネルの設定も容易にすることができる。   FIG. 9A shows a confirmation screen for the range of the touch panel specified by the user in FIG. 8A and FIG. 8B and the timer setting. The icon 184 displays the invalid range of the touch panel specified by the user in FIG. 8A and FIG. 8B and the contents of the timer setting, and the icon is used to confirm whether or not to set the touch panel with the above contents. A text prompting the user to select one of 185 and 186 is displayed. When the user presses determination of the icon 185, a notification screen indicating that the setting shown in FIG. 9B has been changed is displayed. On the other hand, when the user presses cancel of the icon 186, the touch panel setting is not changed, and the screen before the touch panel setting is returned. With the touch panel setting method according to the above modification, the touch panel setting time can be shortened, and the touch panel setting can be facilitated.

なお、図8及び図9のタッチパネルの設定画面によるタッチパネル設定方法は変形例に係る設定方法の一例であり、例えば、実施例に示したタッチパネルの無効範囲の背景色等の設定を設定可能な画面をさらに表示させてもよい。   8 and 9 is an example of a setting method according to a modified example. For example, a screen on which settings such as the background color of the invalid range of the touch panel shown in the embodiment can be set. May be further displayed.

以上説明したように、本実施例によるナビゲーション装置は、情報を表示する表示装置とタッチパネルと、を備える。そして、タッチパネルを用いたユーザによる操作入力に対して処理を行う。具体的には、ナビゲーション装置は、ユーザの指定に基づいてタッチパネルの設定範囲を決定し、決定した設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える。設定範囲の指定は、予め定められた項目より指定するか、任意に指定するか、をユーザが選択することができる。これにより、ユーザは、タッチパネルを無効化する範囲を詳細に指定することができ、ユーザが意図した範囲でタッチパネルを無効化が可能となる。よって、ユーザの意図しない操作による装置の誤動作を防止することができる。   As described above, the navigation device according to the present embodiment includes the display device that displays information and the touch panel. And it processes with respect to the operation input by the user using a touch panel. Specifically, the navigation device determines a setting range of the touch panel based on a user's specification, and switches the determined setting range to a valid state or an invalid state. The user can select whether the setting range is specified from a predetermined item or arbitrarily. Thereby, the user can specify in detail the range to invalidate the touch panel, and the touch panel can be invalidated within the range intended by the user. Therefore, it is possible to prevent malfunction of the apparatus due to an operation not intended by the user.

ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of a navigation apparatus. タッチパネルの設定用画面を示す画像例。The example of an image which shows the setting screen of a touch panel. タッチパネルの状態及び範囲を指定する画面を示す画像例。The example of an image which shows the screen which designates the state and range of a touch panel. ユーザによる無効範囲の指定を行う画面を示す画像例。The example of an image which shows the screen which designates the invalid range by a user. タイマー設定及び表示設定の指定を行う画面を示す画像例。The example of an image which shows the screen which designates a timer setting and a display setting. タッチパネルの状態を知らせるアイコン及びランプを備えるナビゲーション装置の表示例。The example of a display of a navigation apparatus provided with the icon and lamp which notify the state of a touch panel. タッチパネルの設定処理のフローチャート。The flowchart of the setting process of a touch panel. 変形例に係るナビゲーション装置の画面遷移における前半の表示例。The display example of the first half in the screen transition of the navigation apparatus which concerns on a modification. 変形例に係るナビゲーション装置の画面遷移における後半の表示例。The display example of the second half in the screen transition of the navigation apparatus which concerns on a modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置
10 自立測位装置
18 GPS受信機
20 システムコントローラ
22 CPU
36 データ記憶ユニット
38 通信装置
40 表示ユニット
44 ディスプレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 10 Self-supporting positioning apparatus 18 GPS receiver 20 System controller 22 CPU
36 Data storage unit 38 Communication device 40 Display unit 44 Display

Claims (8)

情報を表示する表示装置と、
前記表示装置に設けられたタッチパネルと、
ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定手段と、
前記範囲決定手段により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替手段と、を備え、
前記範囲決定手段は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有することを特徴とするタッチパネル型表示装置。
A display device for displaying information;
A touch panel provided in the display device;
Range determining means for determining a valid or invalid setting range of the touch panel based on a user designation;
Switching means for switching the setting range determined by the range determination means to an effective state or an invalid state,
The touch panel type display device, wherein the range determining means includes: a method for allowing a user to designate from a predetermined item; and a method for allowing the user to arbitrarily designate the set range.
ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの無効時間を決定する時間決定手段を備え、
前記切替手段は、前記時間決定手段により決定された前記無効時間に従ってタッチパネルの有効状態と無効状態とを切り替え、
前記時間決定手段は、定められた項目よりユーザに指定させる方法と、ユーザにより無効時間を任意に選択させる方法と、を有することを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル型表示装置。
A time determining means for determining an invalid time of the touch panel based on a user designation;
The switching means switches between a valid state and an invalid state of the touch panel according to the invalid time determined by the time determining means,
The touch panel type display device according to claim 1, wherein the time determination unit includes a method for allowing a user to designate from a predetermined item and a method for arbitrarily selecting an invalid time by the user.
ユーザの指定に基づいて、無効状態に設定された設定範囲の表示態様を決定する表示決定手段を備え、
前記切替手段は、前記無効状態の設定された設定範囲の表示態様を、前記表示決定手段により指定された表示態様に切り替えることを特徴とする請求項1または2に記載のタッチパネル型表示装置。
Display determining means for determining the display mode of the setting range set to the invalid state based on the user's specification,
The touch panel type display device according to claim 1, wherein the switching unit switches a display mode of the setting range in which the invalid state is set to a display mode specified by the display determination unit.
前記タッチパネルの有効状態または無効状態を表示する状態表示手段を備え、
前記状態表示手段は、前記表示装置の画面上のアイコンまたは前記表示装置の枠に配置されたランプにより有効状態又は無効状態を表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のタッチパネル型表示装置。
Comprising a state display means for displaying the valid state or invalid state of the touch panel,
The said status display means displays a valid state or an invalid state with the icon arrange | positioned on the screen of the said display apparatus, or the frame of the said display apparatus, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. The touch panel type display device described.
ユーザによるタッチパネルの有効状態または無効状態の切り替え指示を受け付ける切替受付手段を備え、
前記切替手段は、前記切替受付手段がユーザからの指示を受け付けた場合に、切り替えを実行することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のタッチパネル型表示装置。
Comprising a switch accepting means for accepting an instruction to switch the valid state or invalid state of the touch panel by the user;
5. The touch panel display device according to claim 1, wherein the switching unit performs switching when the switching receiving unit receives an instruction from a user. 6.
表示装置及びタッチパネルを備え、前記タッチパネルに対する設定を処理するタッチパネル型表示装置の制御方法であって、
ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定工程と、
前記範囲決定工程により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替工程と、を備え、
前記範囲決定工程は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有することを特徴とするタッチパネル型表示装置の制御方法。
A control method for a touch panel display device, comprising a display device and a touch panel, and processing settings for the touch panel.
A range determining step for determining a valid or invalid setting range of the touch panel based on a user designation;
A switching step of switching the setting range determined by the range determination step to an effective state or an invalid state,
The range determination step includes a method for allowing a user to designate a predetermined item and a method for allowing a user to arbitrarily designate the set range.
コンピュータを備える装置によって実行されるタッチパネル設定処理プログラムであって、
ユーザの指定に基づいて、前記タッチパネルの有効または無効の設定範囲を決定する範囲決定手段と、
前記範囲決定手段により決定した前記設定範囲を有効状態または無効状態に切り替える切替手段、として前記コンピュータを機能させ、
前記範囲決定手段は、予め定められた項目よりユーザに指定させる方法と、前記設定範囲を任意にユーザに指定させる方法と、を有することを特徴とするタッチパネル設定処理プログラム。
A touch panel setting processing program executed by an apparatus including a computer,
Range determining means for determining a valid or invalid setting range of the touch panel based on a user designation;
Causing the computer to function as switching means for switching the setting range determined by the range determination means to an effective state or an invalid state,
The touch panel setting processing program, characterized in that the range determining means includes a method for allowing a user to specify from a predetermined item and a method for allowing the user to arbitrarily specify the setting range.
請求項7に記載のタッチパネル設定処理プログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。   A storage medium storing the touch panel setting processing program according to claim 7.
JP2007249912A 2007-09-26 2007-09-26 Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium Pending JP2009080683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249912A JP2009080683A (en) 2007-09-26 2007-09-26 Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249912A JP2009080683A (en) 2007-09-26 2007-09-26 Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009080683A true JP2009080683A (en) 2009-04-16

Family

ID=40655381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249912A Pending JP2009080683A (en) 2007-09-26 2007-09-26 Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009080683A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123740A (en) * 2010-12-10 2012-06-28 Sony Corp Electronic device, electronic device control method and program
JP2012231276A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp Portable terminal, ineffective region setting program, and ineffective region setting method
JP2012234386A (en) * 2011-05-02 2012-11-29 Nec Saitama Ltd Portable terminal, input control method and program
JP2013047973A (en) * 2012-10-22 2013-03-07 Canon Inc Information processor, control method thereof, program and recording medium
JP2013149027A (en) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc Portable information terminal, display control method, and program
JP2015519671A (en) * 2012-08-17 2015-07-09 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. Touch screen misoperation prevention method, touch screen, mobile terminal, program, and recording medium
JP2015181239A (en) * 2015-04-28 2015-10-15 京セラ株式会社 Portable terminal, ineffective region setting program and ineffective region setting method
US9164614B2 (en) 2011-02-10 2015-10-20 Kyocera Corporation Electronic device that invalidates touch input when relative movement between display screens is detected
JP2016045588A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 キヤノン株式会社 Data processor, data processing system, control method for data processor, and program
JP2016219026A (en) * 2016-07-13 2016-12-22 京セラ株式会社 Portable terminal, ineffective region setting program and ineffective region setting method
JP2017041266A (en) * 2016-10-14 2017-02-23 カシオ計算機株式会社 Touch processing device and program
WO2018025552A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Line株式会社 Information processing method, information processing terminal, and program
JP2022505897A (en) * 2018-11-22 2022-01-14 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド How to lock touch operations and electronic devices
US12008231B2 (en) 2011-05-02 2024-06-11 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123740A (en) * 2010-12-10 2012-06-28 Sony Corp Electronic device, electronic device control method and program
US9164614B2 (en) 2011-02-10 2015-10-20 Kyocera Corporation Electronic device that invalidates touch input when relative movement between display screens is detected
US9106828B2 (en) 2011-04-26 2015-08-11 Kyocera Corporation Mobile terminal and ineffective region setting method
JP2012231276A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp Portable terminal, ineffective region setting program, and ineffective region setting method
US9531949B2 (en) 2011-04-26 2016-12-27 Kyocera Corporation Mobile terminal and ineffective region setting method
US10135967B2 (en) 2011-05-02 2018-11-20 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US9843664B2 (en) 2011-05-02 2017-12-12 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US12008231B2 (en) 2011-05-02 2024-06-11 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US9277045B2 (en) 2011-05-02 2016-03-01 Nec Corporation Touch-panel cellular phone and input operation method
US11644969B2 (en) 2011-05-02 2023-05-09 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US11070662B2 (en) 2011-05-02 2021-07-20 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US10609209B2 (en) 2011-05-02 2020-03-31 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
US10447845B2 (en) 2011-05-02 2019-10-15 Nec Corporation Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
JP2012234386A (en) * 2011-05-02 2012-11-29 Nec Saitama Ltd Portable terminal, input control method and program
JP2013149027A (en) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc Portable information terminal, display control method, and program
US9489068B2 (en) 2012-08-17 2016-11-08 Beijing Xiaomi Technology Co., Ltd. Methods and apparatus for preventing accidental touch operation
JP2015519671A (en) * 2012-08-17 2015-07-09 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. Touch screen misoperation prevention method, touch screen, mobile terminal, program, and recording medium
JP2013047973A (en) * 2012-10-22 2013-03-07 Canon Inc Information processor, control method thereof, program and recording medium
JP2016045588A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 キヤノン株式会社 Data processor, data processing system, control method for data processor, and program
JP2015181239A (en) * 2015-04-28 2015-10-15 京セラ株式会社 Portable terminal, ineffective region setting program and ineffective region setting method
JP2016219026A (en) * 2016-07-13 2016-12-22 京セラ株式会社 Portable terminal, ineffective region setting program and ineffective region setting method
WO2018025552A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Line株式会社 Information processing method, information processing terminal, and program
JP2018022393A (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Line株式会社 Information processing method, information processing terminal, and program
JP2017041266A (en) * 2016-10-14 2017-02-23 カシオ計算機株式会社 Touch processing device and program
JP2022505897A (en) * 2018-11-22 2022-01-14 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド How to lock touch operations and electronic devices
JP7215813B2 (en) 2018-11-22 2023-01-31 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド METHOD AND ELECTRONIC DEVICE TO LOCK TOUCH OPERATION

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009080683A (en) Touch panel type display device, control method therefor, program and storage medium
JP4918314B2 (en) Input reception device with touch panel
JP2008013044A (en) On-vehicle display device and method of displaying with on-vehicle display device
JP2012098873A (en) In-vehicle apparatus and control method of in-vehicle apparatus
WO2013088560A1 (en) Portable terminal
JP2009211663A (en) Display controller and item display method
JP2010173374A (en) Navigation device
JP5280779B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2009216888A (en) Screen display device
JP2008308063A (en) Navigation apparatus, display control method and program
JP4808137B2 (en) Input device with dial switch
JP4926296B2 (en) Navigation device, control method, program, and storage medium
JP2005062043A (en) Navigation system
JPWO2009028085A1 (en) Map display device, map display method, and map display program
JP2009163436A (en) Information terminal unit, computer program, and display method
JP2009086482A (en) Map display device, map display method, and map display program
JP2011095993A (en) Information display device, information display method and information display program
JPWO2009078091A1 (en) Information processing apparatus, control method, control program, and recording medium
JP5276188B2 (en) Navigation device, control method, program, and storage medium
JP4343070B2 (en) Multi monitor system
JPWO2008117424A1 (en) Navigation device, route guidance method, and route guidance program
JP5002014B2 (en) Voice input type device, voice input control method, and voice input control program
JP2005128791A (en) Display unit
JP2010087703A (en) Information processing apparatus
JP2007121799A (en) Display control system