JP2009079499A - Connecting structure of piston and connecting rod - Google Patents

Connecting structure of piston and connecting rod Download PDF

Info

Publication number
JP2009079499A
JP2009079499A JP2007247772A JP2007247772A JP2009079499A JP 2009079499 A JP2009079499 A JP 2009079499A JP 2007247772 A JP2007247772 A JP 2007247772A JP 2007247772 A JP2007247772 A JP 2007247772A JP 2009079499 A JP2009079499 A JP 2009079499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
connecting rod
support plate
piston pin
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007247772A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuto Maehara
和人 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007247772A priority Critical patent/JP2009079499A/en
Publication of JP2009079499A publication Critical patent/JP2009079499A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a connecting structure of a piston and a connecting rod capable of surely reducing slap noise and providing favorable characteristics. <P>SOLUTION: The connecting structure connects the piston 10 and the connecting rod 20 of an internal combustion engine, and is provided with a piston pin 30 inserted in the small end 21 of the connecting rod 20 and being the oscillation center of the piston 10, two shafts 50 disposed roughly in parallel at both ends of the piston pin 30 at the side of the small end 21 of the connecting rod 20 and having both ends thereof fixed to the piston 10, and a support plate 40 including a first through hole 41 through which the piston pin 30 is inserted and second insertion holes 42 which are formed at both sides of the first through hole 41 and in which the shafts 50 are fitted, respectively. The connecting rod 20 is connected to the support plate 40 via the piston rod 30, and the support plate 40 is connected to the piston 10 via the shafts 50. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、内燃機関のピストンとコネクティングロッドとの連結構造に関する。   The present invention relates to a connection structure between a piston and a connecting rod of an internal combustion engine.

内燃機関(エンジン)においては、ピストンがコネクティングロッドを介してクランクシャフトと連結されており、ピストンとコネクティングロッドとは、ピストンピンによって回動可能に連結されている。一般的には、ピストンに一対のピストンピン孔が形成され、ピストンピンはこのピストンピン孔に嵌入されている。   In an internal combustion engine (engine), a piston is connected to a crankshaft via a connecting rod, and the piston and the connecting rod are rotatably connected by a piston pin. In general, a pair of piston pin holes are formed in the piston, and the piston pins are fitted into the piston pin holes.

ここで、ピストンの外周には、ピストンリングが装着される複数のピストンリング溝が形成されている。このため、ピストンピン孔は、これらのピストンリング溝に干渉しないように最も下端側にあるピストンリング溝よりも下側に設けられており、ピストンピン孔の中心は、ピストンピン孔の半径分だけさらに下端側に位置している。   Here, a plurality of piston ring grooves into which piston rings are mounted are formed on the outer periphery of the piston. For this reason, the piston pin hole is provided below the piston ring groove on the lowermost side so as not to interfere with these piston ring grooves, and the center of the piston pin hole is the same as the radius of the piston pin hole. Furthermore, it is located on the lower end side.

また内燃機関のピストンは、その頂面側が燃焼室に臨んでいるため肉厚となっており、ピストンの重量は下端側よりも頂面側の方が重く、ピストンの重心は頂面側に位置している。そして、ピストンの重心がピストンピンの中心軸よりも上側(頂面側)に位置されるのが一般的であった。   The piston of an internal combustion engine is thick because the top side faces the combustion chamber, and the weight of the piston is heavier on the top side than on the lower end side, and the center of gravity of the piston is located on the top side. is doing. In general, the center of gravity of the piston is positioned on the upper side (top surface side) of the center axis of the piston pin.

このように従来の内燃機関においては、ピストンピンの中心軸がピストンの重心よりもピストンの下端側に位置する、つまりオフセットされた状態となっていた。このためエンジン運転中に、例えば、ピストン上死点位置付近においてピストンピンを中心としたモーメントが発生し、ピストンがシリンダ壁面に衝突してスラップ音が発生するという問題があった。   Thus, in the conventional internal combustion engine, the center axis of the piston pin is located on the lower end side of the piston with respect to the center of gravity of the piston, that is, is in an offset state. Therefore, during engine operation, for example, there is a problem that a moment around the piston pin is generated near the piston top dead center position, and the piston collides against the cylinder wall surface to generate a slap sound.

このようなスラップ音は、ピストンピンの中心軸をピストンの重心に近づけることである程度低減することができると考えられる。しかしながら、従来のピストンの構造では、上述したようにピストンリング溝等との関係で、ピストンピンの中心軸をピストンの重心に近づけるのは困難であった。   It is considered that such slap noise can be reduced to some extent by bringing the central axis of the piston pin closer to the center of gravity of the piston. However, in the conventional piston structure, it is difficult to bring the central axis of the piston pin close to the center of gravity of the piston due to the relationship with the piston ring groove and the like as described above.

なお、スラップ音の低減を目的として様々な提案がなされているが、その一つとして、例えば、オイルリング溝をピストンピン孔よりも下側に形成することで、ピストンピン孔の位置(ピストンピンの中心軸)をピストンの重心に近づけるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。   Various proposals have been made for the purpose of reducing the slap noise. For example, by forming an oil ring groove below the piston pin hole, the piston pin hole position (piston pin (The center axis) of the piston is close to the center of gravity of the piston (for example, see Patent Document 1).

特開平9−119523号公報JP-A-9-119523

このようにオイルリング溝の位置を変更することで、ピストンピンの中心軸をピストンの重心に近づけてスラップ音を低減することができる。しかしながら、オイルリング溝の位置を変更するためには、ピストンの構造を大幅に変更する必要があり、内燃機関の特性が低下してしまう虞や、コストが増加してしまう虞がある。   By changing the position of the oil ring groove in this way, the center axis of the piston pin can be brought close to the center of gravity of the piston, and slap noise can be reduced. However, in order to change the position of the oil ring groove, it is necessary to significantly change the structure of the piston, which may deteriorate the characteristics of the internal combustion engine and increase the cost.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、スラップ音を確実に低減することができ良好な特性が得られるピストンとコネクティングロッドとの連結構造を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a connecting structure between a piston and a connecting rod that can reliably reduce slap noise and obtain good characteristics.

上記課題を解決する本発明の第1の態様は、内燃機関のピストンとコネクティングロッドとを連結する連結構造であって、前記コネクティングロッドの小端部に挿通されて前記ピストンの揺動中心となるピストンピンと、前記コネクティングロッドの小端部の側方で前記ピストンピンの両側に略平行に配置されて両端部が前記ピストンに固定される2本のシャフトと、前記ピストンピンが挿通される第1の貫通孔と、この第1の貫通孔の両側に配されて前記シャフトがそれぞれ嵌入される第2の貫通孔とを有する支持プレートとを備え、前記コネクティングロッドが前記ピストンピンを介して支持プレートに連結され、前記支持プレートが前記シャフトを介して前記ピストンに連結されていることを特徴とするピストンとコネクティングロッドとの連結構造にある。   A first aspect of the present invention that solves the above-described problem is a connection structure that connects a piston and a connecting rod of an internal combustion engine, and is inserted into a small end portion of the connecting rod to become a swing center of the piston. A piston pin, two shafts arranged substantially parallel to both sides of the piston pin at the side of the small end of the connecting rod and having both ends fixed to the piston, and a first through which the piston pin is inserted And a support plate having a second through hole disposed on both sides of the first through hole and into which the shaft is inserted, and the connecting rod is supported by the piston pin through the piston pin. And the support plate is connected to the piston via the shaft. In the coupling structure between.

かかる第1の態様では、ピストンピンをピストンに直接連結せずにピストンに固定したシャフトと、同シャフトと連結された支持プレートに連結するようにしたので、ピストンリング溝の位置を気にすることなくピストンピンの位置を設定することができる。従って、ピストンピンの中心軸をピストンの重心に近づけて、エンジン運転中のスラップ音を低減させることが可能となる。   In the first aspect, since the piston pin is not directly connected to the piston but connected to the shaft fixed to the piston and the support plate connected to the shaft, the position of the piston ring groove is taken care of. The position of the piston pin can be set. Accordingly, it is possible to reduce the slap noise during engine operation by bringing the center axis of the piston pin closer to the center of gravity of the piston.

本発明の第2の態様は、前記ピストンの外周には複数のピストンリング溝が形成されており、前記ピストンピンの最上部は、最も下端側に配置されるピストンリング溝の下端よりも前記ピストンの頂面側に位置していることを特徴とする請求項1に記載のピストンとコネクティングロッドとの連結構造にある。   In the second aspect of the present invention, a plurality of piston ring grooves are formed on the outer periphery of the piston, and the uppermost portion of the piston pin is located on the piston more than the lower end of the piston ring groove disposed on the lowermost side. The connecting structure of the piston and the connecting rod according to claim 1, wherein the piston is connected to the connecting rod.

かかる第2の態様では、ピストンピンの中心軸をピストンの重心に確実に近づけることができる。   In the second aspect, the center axis of the piston pin can be reliably brought close to the center of gravity of the piston.

本発明の第3の態様は、前記ピストンピンの中心軸が、前記シャフトの中心軸よりも前記ピストンの頂面側に位置していることを特徴とする第1又は2の態様のピストンとコネクティングロッドとの連結構造にある。   According to a third aspect of the present invention, the piston and connecting portion according to the first or second aspect are characterized in that the central axis of the piston pin is located on the top surface side of the piston with respect to the central axis of the shaft. It is connected to the rod.

かかる第3の態様では、ピストンピンの中心軸をピストンの重心により確実に近づけることができる。   In the third aspect, the center axis of the piston pin can be reliably brought closer to the center of gravity of the piston.

本発明の第4の態様は、前記シャフトは、前記ピストンピンよりも小径とされていることを特徴とする第1〜3の何れか一つの態様のピストンとコネクティングロッドとの連結構造にある。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the coupling structure of the piston and the connecting rod according to any one of the first to third aspects, wherein the shaft has a smaller diameter than the piston pin.

かかる第4の態様では、シャフトをピストンピンより小径とすることで、ピストンピンの中心をピストンの重心に確実且つ容易に近づけることができ、軽量化にも貢献できる。   In the fourth aspect, by making the shaft smaller in diameter than the piston pin, the center of the piston pin can be reliably and easily brought close to the center of gravity of the piston, which can contribute to weight reduction.

本発明の第5の態様は、前記支持プレートは、前記コネクティングロッドの軸方向両側に一対で配されていることを特徴とする第1〜4の何れか一つの態様のピストンとコネクティングロッドとの連結構造にある。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the piston and the connecting rod according to any one of the first to fourth aspects, wherein the support plate is disposed as a pair on both sides in the axial direction of the connecting rod. It is in a connected structure.

かかる第5の態様では、一対の支持プレートによりピストンピンとコネクティングロッドがバランス良く支持されるので、ピストンとコネクティングロッドとを支持プレートを介して良好に連結することができる。   In the fifth aspect, since the piston pin and the connecting rod are supported in a well-balanced manner by the pair of support plates, the piston and the connecting rod can be well connected through the support plate.

本発明の第6の態様は、前記コネクティングロッドの小端部には、同小端部を軸方向に分割するスリット部が形成され、前記支持プレートが前記スリット部内に配されていることを特徴とする第1〜4の何れか一つの態様のピストンとコネクティングロッドとの連結構造にある。   In a sixth aspect of the present invention, a slit portion that divides the small end portion in the axial direction is formed in the small end portion of the connecting rod, and the support plate is disposed in the slit portion. It is in the connection structure of the piston and connecting rod of any one of the aspects 1-4.

かかる第6の態様では、支持プレートとコネクティングロッドとの位置関係がずれることがなく、ピストンとコネクティングロッドとを支持プレートを介して良好に連結することができる。   In the sixth aspect, the positional relationship between the support plate and the connecting rod is not displaced, and the piston and the connecting rod can be well connected via the support plate.

かかる本発明では、ピストンとコネクティングロッドとをピストンピンで直接連結する従来の連結構造に比べて、ピストンピンの配置位置の自由度が増すので、ピストンピンの中心軸をヘッド部側(頂面側)に配置することができる。したがって、ピストンピンの中心軸をピストンの重心に近づけて、ピストンがシリンダ壁面に衝突して発生するスラップ音を大幅に低減することができる。   In the present invention, since the degree of freedom of the arrangement position of the piston pin is increased as compared with the conventional connection structure in which the piston and the connecting rod are directly connected by the piston pin, the central axis of the piston pin is set to the head portion side (top surface side). ) Can be arranged. Therefore, the slap noise generated when the piston collides against the cylinder wall surface can be greatly reduced by bringing the center axis of the piston pin close to the center of gravity of the piston.

以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments.

図1は、本発明の一実施形態に係るピストンとコネクティングロッドとの連結構造を示す分解斜視図であり、図2は、その組立断面図であり、図3は、図2のA−A′断面図である。   FIG. 1 is an exploded perspective view showing a connecting structure of a piston and a connecting rod according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an assembled cross-sectional view thereof, and FIG. It is sectional drawing.

本発明に係るピストンとコネクティングロッドとの連結構造では、図示するように、内燃機関のピストン10とコネクティングロッド20の小端部21とが、ピストンピン30と、支持プレート40と、ピストンピン30よりも小径のシャフト50とによって連結されている。   In the coupling structure of the piston and the connecting rod according to the present invention, as shown in the figure, the piston 10 of the internal combustion engine and the small end portion 21 of the connecting rod 20 are composed of the piston pin 30, the support plate 40, and the piston pin 30. Are also connected by a small-diameter shaft 50.

支持プレート40は、板状の部材で構成されてその中央部にはピストンピン30が挿通される第1の貫通孔41が形成され、また第1の貫通孔41の両側には上記シャフト50がそれぞれ嵌入される第2の貫通孔42が形成されている。この支持プレート40は、本実施形態では、コネクティングロッド20の小端部21の両外側(ピストンピン30の軸方向両側)にそれぞれ配されている。   The support plate 40 is composed of a plate-like member, and a first through hole 41 into which the piston pin 30 is inserted is formed at the center thereof, and the shaft 50 is formed on both sides of the first through hole 41. A second through hole 42 to be inserted is formed. In the present embodiment, the support plate 40 is disposed on both outer sides (both sides in the axial direction of the piston pin 30) of the small end portion 21 of the connecting rod 20.

第1の貫通孔41は、コネクティングロッド20の小端部21に設けられるピストンピン孔22と同一の内径で形成されており、これら一対の支持プレート40の第1の貫通孔41と、その間に配されるコネクティングロッド20のピストンピン孔22とにピストンピン30が挿通されて、支持プレート40とコネクティングロッド20とが連結されている。   The first through-hole 41 is formed with the same inner diameter as the piston pin hole 22 provided in the small end portion 21 of the connecting rod 20, and the first through-hole 41 of the pair of support plates 40 is interposed therebetween. The piston pin 30 is inserted into the piston pin hole 22 of the connecting rod 20 that is arranged, and the support plate 40 and the connecting rod 20 are connected.

なお、ピストンピン30は、コネクティングロッド20の小端部21(ピストンピン孔22)に回動可能に挿通されており、ピストン10の揺動中心となっている。つまり、コネクティングロッド20は、ピストンピン30を介して支持プレート40に回動可能に連結されており、ピストン10がコネクティングロッド20に対して揺動(回動)できるように構成されている。また、ピストンピン30の両端部には、コネクティングロッド20および支持プレート40が抜けないように図示しないクリップ等の規制部材が設けられている。   The piston pin 30 is rotatably inserted into the small end portion 21 (piston pin hole 22) of the connecting rod 20 and serves as a swing center of the piston 10. In other words, the connecting rod 20 is connected to the support plate 40 via the piston pin 30 so as to be rotatable, and is configured such that the piston 10 can swing (turn) with respect to the connecting rod 20. Further, at both ends of the piston pin 30, a regulating member such as a clip (not shown) is provided so that the connecting rod 20 and the support plate 40 do not come off.

また上述したように、支持プレート40には、第1の貫通孔41の両側にシャフト50が嵌入される第2の貫通孔42が形成されている。この第2の貫通孔42は、本実施形態では、図3に示すように、その中心42aが第1の貫通孔41の中心41aと同じ高さとなるように形成されている。つまり、シャフト50の中心軸とピストンピン30の中心軸とが同じ高さとなるようにされている。そして、この支持プレート40の第2の貫通孔42に2本のシャフト50がそれぞれ嵌入され、同シャフト50の両端がピストン10に固定されることで、支持プレート40とピストン10とが連結されている。   As described above, the support plate 40 is formed with the second through holes 42 into which the shafts 50 are fitted on both sides of the first through holes 41. In the present embodiment, the second through hole 42 is formed such that its center 42 a is at the same height as the center 41 a of the first through hole 41, as shown in FIG. 3. That is, the central axis of the shaft 50 and the central axis of the piston pin 30 are set to have the same height. Then, the two shafts 50 are fitted into the second through holes 42 of the support plate 40 and both ends of the shaft 50 are fixed to the piston 10 so that the support plate 40 and the piston 10 are connected. Yes.

なお、このときシャフト50は、コネクティングロッド20の側方であるピストンピン30の両側に同ピストンピン30と略並行に並んで配置されている。また、支持プレート40は、この2本のシャフト50間に亘って配置される。   At this time, the shaft 50 is arranged in parallel with the piston pin 30 on both sides of the piston pin 30 that is the side of the connecting rod 20. Further, the support plate 40 is disposed across the two shafts 50.

ピストン10は、例えば、アルミニウム合金等により鍛造され、主にシリンダ内に燃焼室を形成するヘッド部11と、その下側に設けられるスカート部12と、シャフト50が挿嵌されて固定される固定孔13が設けられるピンボス部14とから構成されている。またヘッド部11の外周面には、図示しないピストンリングが装着されるピストンリング溝15が複数(例えば、3本)形成されている。   The piston 10 is forged with, for example, an aluminum alloy, and is fixed to which a head portion 11 that mainly forms a combustion chamber in a cylinder, a skirt portion 12 provided below the head portion 11, and a shaft 50 are inserted and fixed. It is comprised from the pin boss | hub part 14 in which the hole 13 is provided. A plurality (for example, three) of piston ring grooves 15 in which piston rings (not shown) are mounted are formed on the outer peripheral surface of the head portion 11.

図2及び図3に示すように、ヘッド部11の中央部はその肉厚が外周部よりも薄く形成されており、この部分に支持プレート40に連結されたコネクティングロッド20が収容されるようになっている。またピンボス部14は、スカート部12よりも肉厚に形成されており、固定孔13はこの肉厚なピンボス部14を貫通してそれぞれ設けられている。本実施形態では、2本のシャフト50がピストン10に固定されるため、ピストン10には、4つの固定孔13(ピンボス部14)が形成されている。なお、これら固定孔13は、ピストンリング溝15に干渉しないように、ピストンリング溝15の下側に設ける必要があるが、できるだけピストン10のヘッド部11の頂面側に形成されていることが好ましい。   As shown in FIGS. 2 and 3, the central portion of the head portion 11 is formed thinner than the outer peripheral portion, and the connecting rod 20 connected to the support plate 40 is accommodated in this portion. It has become. Further, the pin boss part 14 is formed thicker than the skirt part 12, and the fixing hole 13 is provided through the thick pin boss part 14. In the present embodiment, since the two shafts 50 are fixed to the piston 10, four fixing holes 13 (pin boss portions 14) are formed in the piston 10. These fixing holes 13 need to be provided on the lower side of the piston ring groove 15 so as not to interfere with the piston ring groove 15, but may be formed on the top surface side of the head portion 11 of the piston 10 as much as possible. preferable.

そして、このようなピストン10内に、支持プレート40と連結されたコネクティングロッド20が収容された状態で、支持プレート40の第2の貫通孔42にシャフト50が嵌入され、その両端が固定孔13に固定されることで、支持プレート40とピストン10とが連結されている。つまり、ピストン10に固定された2本のシャフト50間に渡した支持プレート40にピストンピン30を支持させることで、コネクティングロッド20とピストン10とを連結している。なお、シャフト50は、ピストン10の固定孔13から抜けないように両端が図示しないクリップ等で固定されている。   The shaft 50 is fitted into the second through hole 42 of the support plate 40 in a state where the connecting rod 20 connected to the support plate 40 is accommodated in such a piston 10, and both ends thereof are fixed holes 13. As a result, the support plate 40 and the piston 10 are connected. That is, the connecting rod 20 and the piston 10 are connected by supporting the piston pin 30 on the support plate 40 that is passed between the two shafts 50 fixed to the piston 10. Note that both ends of the shaft 50 are fixed by clips or the like (not shown) so as not to come out of the fixing hole 13 of the piston 10.

このように本発明に係る連結構造においては、従来のようにピストン10とコネクティングロッド20とが、ピストンピン30によって直接的に連結されているのではなく、ピストンピン30と、支持プレート40及びシャフト50とによって連結される構成とされている。   Thus, in the connection structure according to the present invention, the piston 10 and the connecting rod 20 are not directly connected by the piston pin 30 as in the prior art, but the piston pin 30, the support plate 40, and the shaft. 50 to be connected to each other.

したがって、本発明に係る連結構造では、ピストン10には、ピストンピン30を固定するための孔は設けられておらず、ピストンピン30よりも小径のシャフト50を固定する固定孔13が設けられている。   Therefore, in the connection structure according to the present invention, the piston 10 is not provided with a hole for fixing the piston pin 30, and is provided with a fixing hole 13 for fixing the shaft 50 having a smaller diameter than the piston pin 30. Yes.

シャフト50の直径はピストンピン30の直径よりも小さいため、固定孔13の直径も、当然、従来ピストンに設けられていたピストンピンを支持するための孔の直径よりも小さい。したがって、この固定孔13の中心は、上記従来のピストンピンを支持するための孔よりもピストン10の頂面側(ヘッド部11側)に形成することができる。また、ピストンピン30は、ピストン10に直接固定されているわけではないので、ピストンリング溝15の位置を考慮する必要はなく、ピストンピン30をピストン10の頂面側に近づけて配置することができる。   Since the diameter of the shaft 50 is smaller than the diameter of the piston pin 30, the diameter of the fixing hole 13 is naturally smaller than the diameter of the hole for supporting the piston pin provided in the conventional piston. Therefore, the center of the fixing hole 13 can be formed on the top surface side (head portion 11 side) of the piston 10 with respect to the hole for supporting the conventional piston pin. Further, since the piston pin 30 is not directly fixed to the piston 10, it is not necessary to consider the position of the piston ring groove 15, and the piston pin 30 can be arranged close to the top surface side of the piston 10. it can.

そして本発明では、ピストンピン30の最上部が複数のピストンリング溝15の内、最も下端側(スカート部12側)に配置されるピストンリング溝15の下端よりもL1だけヘッド部11の頂面側に位置するようにしている。これにより、ピストンピン30の中心軸がピストン10の重心に近づくため、ピストン10がシリンダ壁面に衝突して発生するスラップ音を大幅に低減することができる。   In the present invention, the top surface of the head portion 11 is L1 above the lower end of the piston ring groove 15 in which the uppermost portion of the piston pin 30 is disposed on the lowermost end side (skirt portion 12 side) among the plurality of piston ring grooves 15. It is located on the side. Thereby, since the center axis | shaft of piston pin 30 approaches the gravity center of piston 10, the slap sound which a piston 10 collides with a cylinder wall surface can be reduced significantly.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、勿論この実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態では、支持プレート40に形成される第1の貫通孔41と第2の貫通孔42のそれぞれの中心41a,42aを同じ高さとして、ピストンピン30の中心軸とシャフト50の中心軸とが同じ高さとなるように形成されているが、これに限定されるものではない。例えば、図4に示すように、ピストンピン30が挿通される第1の貫通孔41の中心41aが、シャフト50が嵌入される第2の貫通孔42の中心42aよりもヘッド部11の頂面側に位置するように形成されていてもよい。これにより、例えば、ピストン重心がピストンの頂面に近い位置にある場合でも、ピストンピン30の中心軸をピストン10の重心に確実に近づけることができる。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is of course not limited to this embodiment. For example, in the present embodiment, the centers 41a and 42a of the first through hole 41 and the second through hole 42 formed in the support plate 40 are set to the same height, and the central axis of the piston pin 30 and the shaft 50 are Although it is formed so that the central axis has the same height, it is not limited to this. For example, as shown in FIG. 4, the center 41a of the first through hole 41 through which the piston pin 30 is inserted is more top than the center 42a of the second through hole 42 into which the shaft 50 is fitted. You may form so that it may be located in the side. Thereby, for example, even when the center of gravity of the piston is close to the top surface of the piston, the center axis of the piston pin 30 can be reliably brought close to the center of gravity of the piston 10.

また、本実施形態では、支持プレート40をコネクティングロッド20の小端部21の両外側(軸方向外側)に一対で配するようにした例を説明したが、本発明の連結構造は、これに限定されるものではない。例えば、図5に示すように、コネクティングロッド20Aの小端部21に、同小端部を軸方向に分割するスリット部25を形成し、このスリット部25内に支持プレート40Aを配するようにしてもよい。このような構成としても、勿論、上述したようにスラップ音を抑えることができ、さらに、支持プレート40Aとコネクティングロッド20Aとの位置がずれるのを防ぎ、ピストン10側との連結を良好に保つことができる上、部品点数が減少するためコストの削減を図ることができる。なおこの構成とする場合、支持プレート40Aの厚さは、強度を考慮して、上述の実施形態の場合よりも肉厚にするのが好ましい。   Moreover, although this embodiment demonstrated the example which arranged the support plate 40 on both the outer sides (axial direction outer side) of the small end part 21 of the connecting rod 20, the connection structure of this invention has this. It is not limited. For example, as shown in FIG. 5, a slit portion 25 that divides the small end portion in the axial direction is formed in the small end portion 21 of the connecting rod 20A, and the support plate 40A is arranged in the slit portion 25. May be. Even in such a configuration, of course, the slap noise can be suppressed as described above, and further, the position of the support plate 40A and the connecting rod 20A can be prevented from being displaced, and the connection with the piston 10 side can be kept good. In addition, since the number of parts is reduced, the cost can be reduced. In the case of this configuration, it is preferable that the thickness of the support plate 40A is greater than that of the above-described embodiment in consideration of strength.

なお、上述した構成では、ピストンピン30がコネクティングロッド20,20Aの小端部21(ピストンピン孔22)に回動可能に挿通されているが、ピストンピン30は支持プレート40,40Aの第1の貫通孔41に回動可能に挿通されているため、コネクティングロッド20,20Aに対しては固定されていてもよい。勿論、このような構成とした場合でも、ピストン10は、ピストンピン30によって、コネクティングロッド20,20Aに対して揺動可能に連結される。   In the above-described configuration, the piston pin 30 is rotatably inserted into the small end portion 21 (piston pin hole 22) of the connecting rod 20, 20A, but the piston pin 30 is the first of the support plates 40, 40A. Therefore, the connecting rods 20 and 20A may be fixed to the connecting rods 20 and 20A. Of course, even in such a configuration, the piston 10 is slidably connected to the connecting rods 20 and 20A by the piston pin 30.

また以上説明した本発明の構成は、例えば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等のあらゆる内燃機関のピストンとコネクティングロッドとの連結部分に適用可能なものである。   Moreover, the structure of this invention demonstrated above is applicable to the connection part of the piston and connecting rod of all internal combustion engines, such as a gasoline engine and a diesel engine, for example.

本発明の一実施形態に係るピストンとコネクティングロッドとの連結構造を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the connection structure of the piston and connecting rod which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るピストンとコネクティングロッドとの連結構造を示す組立断面図である。It is an assembly sectional view showing the connection structure of the piston and connecting rod concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るピストンとコネクティングロッドとの連結構造を示す組立断面図である。It is an assembly sectional view showing the connection structure of the piston and connecting rod concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るピストンとコネクティングロッドとの連結構造を示す組立断面図であり、支持プレートの変形例を示す図である。It is an assembly sectional view showing the connection structure of the piston and connecting rod concerning one embodiment of the present invention, and is a figure showing the modification of a support plate. 本発明の一実施形態に係るピストンとコネクティングロッドとの連結構造の変形例を示す組立断面図である。It is an assembly sectional view showing the modification of the connection structure of the piston and connecting rod concerning one embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 ピストン
11 ヘッド部
12 スカート部
13 固定孔
14 ピンボス部
15 ピストンリング溝
20 コネクティングロッド
21 小端部
22 ピストンピン孔
25 スリット部
30 ピストンピン
40 支持プレート
41 第1の貫通孔
42 第2の貫通孔
50 シャフト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Piston 11 Head part 12 Skirt part 13 Fixing hole 14 Pin boss part 15 Piston ring groove 20 Connecting rod 21 Small end part 22 Piston pin hole 25 Slit part 30 Piston pin 40 Support plate 41 1st through-hole 42 2nd through-hole 50 shaft

Claims (6)

内燃機関のピストンとコネクティングロッドとを連結する連結構造であって、
前記コネクティングロッドの小端部に挿通されて前記ピストンの揺動中心となるピストンピンと、
前記コネクティングロッドの小端部の側方で前記ピストンピンの両側に略平行に配置されて両端部が前記ピストンに固定される2本のシャフトと、
前記ピストンピンが挿通される第1の貫通孔と、この第1の貫通孔の両側に配されて前記シャフトがそれぞれ嵌入される第2の貫通孔とを有する支持プレートとを備え、
前記コネクティングロッドが前記ピストンピンを介して支持プレートに連結され、前記支持プレートが前記シャフトを介して前記ピストンに連結されていることを特徴とするピストンとコネクティングロッドとの連結構造。
A connecting structure for connecting a piston and a connecting rod of an internal combustion engine,
A piston pin inserted into the small end of the connecting rod and serving as a swing center of the piston;
Two shafts arranged substantially parallel to both sides of the piston pin on the side of the small end of the connecting rod and fixed at both ends to the piston;
A support plate having a first through-hole through which the piston pin is inserted and a second through-hole arranged on both sides of the first through-hole and into which the shaft is respectively fitted;
A connecting structure of a piston and a connecting rod, wherein the connecting rod is connected to a support plate via the piston pin, and the support plate is connected to the piston via the shaft.
前記ピストンの外周には複数のピストンリング溝が形成されており、前記ピストンピンの最上部は、最も下端側に配置されるピストンリング溝の下端よりも前記ピストンの頂面側に位置していることを特徴とする請求項1に記載のピストンとコネクティングロッドとの連結構造。   Plural piston ring grooves are formed on the outer periphery of the piston, and the uppermost part of the piston pin is located on the top surface side of the piston with respect to the lower end of the piston ring groove disposed on the lowermost side. The connecting structure of a piston and a connecting rod according to claim 1. 前記ピストンピンの中心軸が、前記シャフトの中心軸よりも前記ピストンの頂面側に位置していることを特徴とする請求項1又は2に記載のピストンとコネクティングロッドとの連結構造。   The piston / connecting rod connection structure according to claim 1, wherein a central axis of the piston pin is located on a top surface side of the piston with respect to a central axis of the shaft. 前記シャフトは、前記ピストンピンよりも小径とされていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のピストンとコネクティングロッドとの連結構造。   The said shaft is made into the diameter smaller than the said piston pin, The connection structure of the piston and connecting rod as described in any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. 前記支持プレートは、前記コネクティングロッドの小端部の軸方向両側に一対で配されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のピストンとコネクティングロッドとの連結構造。   The said support plate is arrange | positioned in a pair by the axial direction both sides of the small end part of the said connecting rod, The connection structure of the piston and connecting rod as described in any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. 前記コネクティングロッドの小端部には、同小端部を軸方向に分割するスリット部が形成され、前記支持プレートが前記スリット部内に配されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のピストンとコネクティングロッドとの連結構造。   The slit part which divides | segments the small end part to an axial direction is formed in the small end part of the said connecting rod, The said support plate is distribute | arranged in the said slit part, Any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. A connecting structure of the piston according to claim 1 and a connecting rod.
JP2007247772A 2007-09-25 2007-09-25 Connecting structure of piston and connecting rod Withdrawn JP2009079499A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247772A JP2009079499A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Connecting structure of piston and connecting rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247772A JP2009079499A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Connecting structure of piston and connecting rod

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009079499A true JP2009079499A (en) 2009-04-16

Family

ID=40654445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247772A Withdrawn JP2009079499A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Connecting structure of piston and connecting rod

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009079499A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108757207A (en) * 2018-06-06 2018-11-06 大丰市勇拓机械厂 A kind of high-precision connecting rod centering positioning piston

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108757207A (en) * 2018-06-06 2018-11-06 大丰市勇拓机械厂 A kind of high-precision connecting rod centering positioning piston

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256453B2 (en) Engine piston structure
JP2007071227A (en) Crankshaft of serial four-cylinder engine
JP6233518B2 (en) Reciprocating engine crankshaft
JP6226076B2 (en) Reciprocating engine crankshaft and method for designing the crankshaft
JP6323462B2 (en) Reciprocating engine crankshaft
JP4967733B2 (en) Crankshaft
JP2009079499A (en) Connecting structure of piston and connecting rod
JP6484955B2 (en) Reciprocating engine crankshaft
KR100936985B1 (en) Crank shaft of two cylinder engine equipped with fly wheel
JP6650765B2 (en) engine
JP2018197610A (en) Crank shaft of reciprocating engine
JP5640706B2 (en) Piston and internal combustion engine
US10494959B2 (en) Camshaft with detachable bearing journals
JP2010116974A (en) Internal combustion engine
JP6763866B2 (en) Piston for internal combustion engine
JP6866857B2 (en) Crankshaft of V6 engine
JP7112905B2 (en) Multi-link piston crank mechanism
JP2010203518A (en) Crankshaft structure
JP6443546B2 (en) Reciprocating engine crankshaft
JP2015117629A (en) Engine
JP2009228483A (en) Piston of internal combustion engine
JP6726054B2 (en) Vehicle drive
JP6244690B2 (en) Reciprocating engine crankshaft
JP6420610B2 (en) Vehicle drive device
JP2015117628A (en) Engine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207