JP2009077281A - Client apparatus, server apparatus and data processing program - Google Patents

Client apparatus, server apparatus and data processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009077281A
JP2009077281A JP2007245784A JP2007245784A JP2009077281A JP 2009077281 A JP2009077281 A JP 2009077281A JP 2007245784 A JP2007245784 A JP 2007245784A JP 2007245784 A JP2007245784 A JP 2007245784A JP 2009077281 A JP2009077281 A JP 2009077281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
communication
address
identification information
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245784A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4780418B2 (en
Inventor
Fumio Harada
文雄 原田
Jun Wakamatsu
潤 若松
Eiji Nishi
栄治 西
Yuriko Inagawa
由里子 稲川
Takuya Ishimura
卓也 石村
Noriyuki Tatsuma
教之 立間
Hiroshi Okamoto
啓 岡本
Masaki Kurokawa
正樹 黒川
Atsuhiro Ito
篤宏 伊藤
Yoshiyuki Yoda
善之 依田
Akihide Oshima
彰英 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007245784A priority Critical patent/JP4780418B2/en
Publication of JP2009077281A publication Critical patent/JP2009077281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4780418B2 publication Critical patent/JP4780418B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a client apparatus capable of preventing multiple processing to the same data even if the same data respectively transmitted from a plurality of communication interfaces concerned with a server apparatus is overlappedly received. <P>SOLUTION: The client apparatus includes: a communication means for communicating with the server apparatus having the plurality of communication interfaces; a storage means for storing information indicating validity that is related to the identification information of the plurality of communication interfaces and identification information indicating a prescribed communication interface; a determination means for determining whether identification information indicating a communication interface to be a communication source which is included in receiving data received by the communication means coincides with identification information corresponding to the information indicating the validity which is stored in the storage means or not; and a data processing means for receiving the receiving data only when coincidence of two pieces of identification information data is determined by the determination means. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、クライアント装置、サーバ装置、データ処理プログラムに関する。   The present invention relates to a client device, a server device, and a data processing program.

ネットワーク機器とサーバコンピュータとが双方向インタフェースを介して接続され、サーバコンピュータとクライアントコンピュータとがネットワークを介して接続されるネットワークシステムがある。このネットワークシステムでは、ネットワーク機器はサーバコンピュータを介してネットワークに接続される。これによりネットワーク機器とクライアントコンピュータとは通信が可能となる(例えば特許文献1参照)。   There is a network system in which a network device and a server computer are connected via a bidirectional interface, and a server computer and a client computer are connected via a network. In this network system, network devices are connected to a network via a server computer. As a result, communication between the network device and the client computer becomes possible (see, for example, Patent Document 1).

また、G3ファクシミリ通信とG4ファクシミリ通信が可能なファクシミリ装置が、他のファクシミリ装置とのファクシミリ通信する場合、G3FAX回線(G3ファクシミリ通信用アナログ回線)、あるいはG4ファクシミリFAX回線(G4ファクシミリ通信用デジタル回線)の何れの回線を使用すればよいかをフラッシュメモリに学習しておき、次回からの当該他のファクシミリ装置とのファクシミリ通信のときは、フラッシュメモリに学習しておいた回線を使用して通信する(例えば特許文献2参照)。   When a facsimile apparatus capable of G3 facsimile communication and G4 facsimile communication performs facsimile communication with another facsimile apparatus, a G3 FAX line (analog line for G3 facsimile communication) or a G4 facsimile FAX line (digital line for G4 facsimile communication). ) Learn which line should be used in the flash memory, and use the line learned in the flash memory for the next facsimile communication with the other facsimile machine. (See, for example, Patent Document 2).

また、ファクシミリサーバとネットワーク機器(プリンタ、ストレージ装置など)とがコンピュータネットワークを介して接続されるシステムでは、ファクシミリサーバが、受信したデータをコンピュータネットワークを介してネットワーク機器へ配信する際に、コンピュータネットワークに接続しているネットワーク機器をそれぞれが受信すべきデータの処理属性に応じて分類して登録するユーザ種別分類クライアントテーブルまたはクライアント種別分類クライアントテーブルに登録しておき、これらの登録された装置へデータを配信する(例えば特許文献3参照)。   In a system in which a facsimile server and a network device (printer, storage device, etc.) are connected via a computer network, the computer network is used when the facsimile server distributes received data to the network device via the computer network. The network devices connected to the network are registered in the user type classification client table or client type classification client table that is classified and registered according to the processing attribute of the data to be received, and the data is transferred to these registered devices. (See, for example, Patent Document 3).

さらに、ネットワークの異なった電子機器の間で通信が可能となる結合モジュールがある。この結合モジュールとしては、例えば特許文献4に記載されたものが知られている。
特開2001−256154号公報 特開平6−54160号公報 特開2002−94737号公報 特表2005−520389号公報
In addition, there are coupling modules that allow communication between electronic devices on different networks. As this coupling module, for example, one described in Patent Document 4 is known.
JP 2001-256154 A JP-A-6-54160 JP 2002-94737 A JP-T-2005-520389

本発明は、サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースのそれぞれから送信される重複する同一のデータを受信した場合であっても、同一のデータに対する多重の処理を防止することのできるクライアント装置およびデータ処理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention relates to a client device and a data processing capable of preventing multiple processing on the same data even when the same overlapping data transmitted from each of a plurality of communication interfaces related to the server device is received. The purpose is to provide a program.

また、本発明は、クライアント装置との間で通信する複数の通信インタフェースを有する場合であっても、当該クライアント装置に対し1つのインタフェースを使用してデータ送信することのできるサーバ装置およびデータ処理プログラムを提供することを目的とする。   In addition, the present invention provides a server device and a data processing program that can transmit data to a client device using a single interface even when a plurality of communication interfaces communicate with the client device. The purpose is to provide.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明のクライアント装置は、複数の通信インタフェースを有するサーバ装置と通信回線を介して接続され、当該サーバ装置との間で通信する通信手段と、前記複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報と、前記複数の通信インタフェースの中の所定の通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とを記憶する記憶手段と、前記通信手段によって受信された受信データに含まれる送信元としての通信インタフェースを示す識別情報が、前記記憶手段に記憶されている有効である旨を示す情報に対応する識別情報と一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記2つの識別情報が一致すると判定されたときのみ前記受信データを受理し、前記判定手段によって前記2つの識別情報が一致しないと判定されたときは前記受信データを破棄するデータ処理手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the client device according to claim 1 is connected to a server device having a plurality of communication interfaces via a communication line, and communicates with the server device. Storage means for storing identification information indicating each of the plurality of communication interfaces and information indicating validity associated with identification information indicating a predetermined communication interface among the plurality of communication interfaces; and the communication It is determined whether or not the identification information indicating the communication interface as the transmission source included in the received data received by the means matches the identification information corresponding to the information indicating that it is valid stored in the storage means The received data is accepted only when it is determined by the determining means that the two identification information matches. When the two identification information is determined not to be matched by the determination means is characterized by having a discarding data processing means said received data.

請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、所定のジョブデータを前記複数の通信インタフェースの中の1つの通信インタフェースに向けて送信したことに起因して、前記複数の通信インタフェースのそれぞれから通知される当該所定のジョブデータに対する応答を前記通信手段が受信したときは、当該複数の通信インタフェースは同一のサーバ装置に対応するものであると判断し、当該複数の通信インタフェースの中から前記所定の通信インタフェースを決定する制御手段、を更に備えたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the predetermined job data is transmitted toward one communication interface among the plurality of communication interfaces, and thus the plurality of the plurality of job data are transmitted. When the communication means receives a response to the predetermined job data notified from each of the communication interfaces, the plurality of communication interfaces are determined to correspond to the same server device, and the plurality of communication interfaces And a control means for determining the predetermined communication interface from the above.

請求項3に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、前記記憶手段は、複数のサーバ装置のサーバ装置毎に、前記複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報と、前記複数の通信インタフェースの中の有効とする通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とを記憶し、前記複数のサーバ装置の中の所定のサーバ装置にかかわる前記複数の通信インタフェースの中の1つの通信インタフェースに向けて特定のジョブ名をもつジョブデータを送信した後、前記複数のサーバ装置に対しジョブ履歴を要求し、当該ジョブ履歴を要求したことに起因して前記複数の通信インタフェースのそれぞれから通知される前記特定のジョブ名が含まれているジョブ履歴を前記通信手段が受信したときは、前記特定のジョブ名が含まれているジョブ履歴を通知してきた前記複数の通信インタフェースは同一のサーバ装置に対応するものであると判断し、当該サーバ装置にかかわる前記複数の通信インタフェースの中から前記所定の通信インタフェースを決定する制御手段、を更に備えたことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the storage unit includes, for each server device of the plurality of server devices, identification information indicating each of the plurality of communication interfaces, and the plurality of the plurality of communication interfaces. Information indicating that the communication interface is valid associated with the identification information indicating the communication interface to be valid in the communication interface, and the plurality of communication interfaces related to the predetermined server device among the plurality of server devices. After sending job data having a specific job name to one of the communication interfaces, the job history is requested to the plurality of server devices, and the plurality of communications is caused by requesting the job history. When the communication means receives the job history including the specific job name notified from each of the interfaces, The plurality of communication interfaces that have notified the job history including the specific job name are determined to correspond to the same server device, and the predetermined communication interface is selected from the plurality of communication interfaces related to the server device. And a control means for determining the communication interface.

上記課題を解決するため、請求項4に記載の本発明のサーバ装置は、クライアント装置と通信回線を介して接続され、当該クライアント装置との間で通信する複数の通信インタフェースと、前記複数の通信インタフェースの中の送信元のクライント装置から送信されたデータを受信した通信インタフェースを示す識別情報と、当該送信元のクライアント装置を示す識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、送信先のクライアント装置へ送信データを送信するときは、当該送信先のクライアント装置を示す識別情報と前記記憶手段の記憶内容とを基に使用すべき通信インタフェースを特定し、この特定した通信インタフェースに対し前記送信データを送信させる制御を行う送信制御手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a server device according to a fourth aspect of the present invention includes a plurality of communication interfaces that are connected to a client device via a communication line and communicate with the client device, and the plurality of communications. Storage means for storing the identification information indicating the communication interface that has received the data transmitted from the transmission source client device in the interface and the identification information indicating the transmission source client device, and the transmission destination client When transmitting transmission data to a device, a communication interface to be used is specified based on identification information indicating the destination client device and the storage contents of the storage means, and the transmission data is specified for the specified communication interface. Transmission control means for performing a control to transmit.

上記課題を解決するため、請求項5に記載の本発明のデータ処理プログラムは、サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報と、前記複数の通信インタフェースの中の所定の通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とを記憶する記憶処理過程と、受信された受信データに含まれる送信元としての通信インタフェースを示す識別情報が、前記記憶処理過程により記憶されている有効である旨を示す情報に対応する識別情報と一致するか否かを判定する判定処理過程と、前記判定処理過程により前記2つの識別情報が一致すると判定されたときのみ前記受信データを受理し、前記判定処理過程により前記2つの識別情報が一致しないと判定されたときは前記受信データを破棄するデータ処理過程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to solve the above problem, a data processing program according to a fifth aspect of the present invention includes identification information indicating each of a plurality of communication interfaces related to a server device, and a predetermined communication interface among the plurality of communication interfaces. A storage process for storing information indicating that it is valid associated with the identification information to be indicated, and identification information indicating a communication interface as a transmission source included in the received data received by the storage process. A determination processing step for determining whether or not the identification information corresponding to the information indicating that the two pieces of identification information coincide with each other, and only when the two identification information are determined to match by the determination processing step If it is determined that the two pieces of identification information do not match in the determination process, the received data is discarded. Characterized in that to execute a data processing process, to the computer.

上記課題を解決するため、請求項6に記載の本発明のデータ処理プログラムは、サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースの中の送信元のクライント装置から送信されたデータを受信した通信インタフェースを示す識別情報と、当該送信元のクライアント装置を示す識別情報とを対応付けて記憶する記憶処理過程と、送信先のクライアント装置へ送信データを送信するときは、当該送信先のクライアント装置を示す識別情報と前記記憶処理過程により記憶されている記憶内容とを基に使用すべき通信インタフェースを特定し、この特定した通信インタフェースに対し前記送信データを送信させる制御を行う送信制御処理過程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to solve the above problem, the data processing program of the present invention according to claim 6 is an identification indicating a communication interface that has received data transmitted from a client device of a transmission source among a plurality of communication interfaces related to a server device. A storage process for storing information and identification information indicating the transmission source client device in association with each other; and when transmitting transmission data to the transmission destination client device, identification information indicating the transmission destination client device; The computer executes a transmission control processing step for specifying a communication interface to be used based on the stored contents stored in the storage processing step and performing control for transmitting the transmission data to the specified communication interface. It is characterized by making it.

請求項1記載の発明によれば、サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースのそれぞれから送信される重複する同一のデータを受信した場合であっても、同一のデータに対する多重の処理を防止することができる。   According to the first aspect of the present invention, it is possible to prevent multiple processing for the same data even when the same duplicate data transmitted from each of the plurality of communication interfaces related to the server device is received. it can.

請求項2記載の発明によれば、所定のジョブデータに対するサーバ装置からの応答を基に、サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースの中で所定の通信インタフェースを決定し、当該サーバ装置に関しては当該所定の通信インタフェースによって受信されたデータのみに対し所定の処理を実施することができる。   According to the second aspect of the present invention, based on a response from the server device to predetermined job data, a predetermined communication interface is determined among a plurality of communication interfaces related to the server device, and the server device is related to the predetermined job data. The predetermined processing can be performed only on the data received by the communication interface.

請求項3記載の発明によれば、所定のジョブ履歴要求に対するサーバ装置からの応答を基に、サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースの中で所定の通信インタフェースを決定し、当該サーバ装置に関しては当該所定の通信インタフェースによって受信されたデータのみに対し所定の処理を実施することができる。   According to the third aspect of the present invention, based on a response from the server apparatus to a predetermined job history request, a predetermined communication interface is determined among a plurality of communication interfaces related to the server apparatus, and the server apparatus A predetermined process can be performed only on data received by a predetermined communication interface.

請求項4記載の発明によれば、クライアント装置との間で通信する複数の通信インタフェースを有する場合であっても、当該クライアント装置に対し1つのインタフェースを使用してデータ送信することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, even when a plurality of communication interfaces for communicating with a client device are provided, data can be transmitted to the client device using one interface.

請求項5記載の発明によれば、サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースのそれぞれから送信される重複する同一のデータを受信した場合であっても、同一のデータに対する多重の処理を防止させるソフトウェアを提供することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, there is provided software for preventing multiple processing for the same data even when the same overlapping data transmitted from each of the plurality of communication interfaces related to the server device is received. Can be provided.

請求項6記載の発明によれば、クライアント装置との間で通信する複数の通信インタフェースを有する場合であっても、当該クライアント装置に対し1つのインタフェースを使用してデータ送信させるソフトウェアを提供することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to provide software that allows a client device to transmit data using one interface even when it has a plurality of communication interfaces that communicate with the client device. Can do.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

(実施の形態1)   (Embodiment 1)

図1は、実施の形態1に係るクライアント装置を含むネットワークシステムの構成を示している。   FIG. 1 shows a configuration of a network system including a client device according to the first embodiment.

ネットワークシステム1は、図1に示すように、クライアント装置10と複数のサーバ装置20,30,40とが通信回線50を介して接続されている。   As shown in FIG. 1, the network system 1 includes a client device 10 and a plurality of server devices 20, 30, and 40 connected via a communication line 50.

クライアント装置10はデータの送受信を行う通信手段11を有しており、この通信手段11が、通信回線50を介して複数のサーバ装置20,30,40との通信を行う。   The client device 10 includes a communication unit 11 that transmits and receives data. The communication unit 11 communicates with a plurality of server devices 20, 30, and 40 via a communication line 50.

サーバ装置20は複数の通信インタフェース(以下「通信I/F」という。)21,222,23,24を有しており、これらの通信I/F21〜24が通信回線50を介してクライアント装置10との通信を行う。   The server apparatus 20 includes a plurality of communication interfaces (hereinafter referred to as “communication I / F”) 21, 222, 23, and 24. These communication I / Fs 21 to 24 are connected to the client apparatus 10 via the communication line 50. Communicate with.

通信I/F21、通信I/F22、通信I/F23および通信I/F24には、それぞれ例えば「192.168.1.10」、「192.168.1.11」、「192.168.1.12」および「192.168.1.13」のアドレス(IPアドレス)が割り当てられている。   The communication I / F 21, the communication I / F 22, the communication I / F 23, and the communication I / F 24 are, for example, “192.168.1.10”, “192.168.1.11”, “192.168.1. .12 "and" 192.168.1.13 "addresses (IP addresses) are assigned.

サーバ装置30は複数の通信I/F31,32を有しており、これらの通信I/F31,32が通信回線50を介してクライアント装置10との通信を行う。   The server device 30 has a plurality of communication I / Fs 31 and 32, and these communication I / Fs 31 and 32 communicate with the client device 10 via the communication line 50.

通信I/F31および通信I/F32には、それぞれ例えば「192.168.1.20」および「192.168.1.21」のアドレス(IPアドレス)が割り当てられている。   For example, addresses (IP addresses) of “192.168.1.20” and “192.168.1.21” are assigned to the communication I / F 31 and the communication I / F 32, respectively.

サーバ装置40は通信I/F41を有しており、この通信I/F41が通信回線50を介してクライアント装置10との通信を行う。   The server device 40 has a communication I / F 41, and the communication I / F 41 communicates with the client device 10 via the communication line 50.

通信I/F41には、例えば「192.168.1.30」のアドレス(IPアドレス)が割り当てられている。   For example, an address (IP address) of “192.168.1.30” is assigned to the communication I / F 41.

通信回線50としては、ローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)などネットワークや電話回線などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、などが挙げられる。   Examples of the communication line 50 include a network such as a local area network (LAN), a wired communication line such as a telephone line, a wireless communication line such as a wireless LAN, and a combination of these communication lines. It is done.

図2は、クライアント装置10の機能構成を示している。   FIG. 2 shows a functional configuration of the client device 10.

クライアント装置10は、図2に示すように、ホストリスト制御部110、ホストグループテーブル制御部120、重複判定部130、情報管理アプリケーション140、記憶部150および送受信部160を備えている。   As shown in FIG. 2, the client device 10 includes a host list control unit 110, a host group table control unit 120, a duplication determination unit 130, an information management application 140, a storage unit 150, and a transmission / reception unit 160.

ホストリスト制御110は、次の(A1)および(A2)の生成方法によりホストリストを生成する。   The host list control 110 generates a host list by the following generation methods (A1) and (A2).

(A1)SNMPで装置(デバイス)例えばサーバ装置を検索するとともに、この検索により応答のあった装置(サーバ装置)のアドレスをホストリストに追加し、さらに応答のあった装置(サーバ装置)に対しトラップ設定する。   (A1) While searching for a device (device), for example, a server device by SNMP, the address of the device (server device) that responded by this search is added to the host list, and further for the device (server device) that responded Set the trap.

(A2)JobMIB要求をブロードキャストして装置(サーバ装置)を検索するとともに、この検索により応答のあった装置(サーバ装置)のアドレスをホストリストに追加する。   (A2) A job MIB request is broadcast to search for a device (server device), and the address of a device (server device) that has responded by this search is added to the host list.

SNMP(Simple Network Management Protocol)は、UDP(User Datagram Protocol)/IP(Internet Protocol)で使用されるプロトコル(ネットワーク管理プロトコル)である。MIB(Management Information Base)はSNMPで授受される情報を意味する。   SNMP (Simple Network Management Protocol) is a protocol (network management protocol) used in UDP (User Datagram Protocol) / IP (Internet Protocol). MIB (Management Information Base) means information exchanged by SNMP.

なお、上記(A1)および上記(A2)の各生成方法以外にも、次の(A3)の生成方法によりホストリストは生成される。   In addition to the above generation methods (A1) and (A2), the host list is generated by the following generation method (A3).

(A3)ユーザがエディタにより予めホストリストを作成する。   (A3) The user creates a host list in advance using an editor.

したがって、ホストリストは、上述したように(A1)から(A3)の3つの生成方法のうち何れかの方法により生成されることになる。生成されたホストリストは記憶部150に記憶される。   Therefore, as described above, the host list is generated by any one of the three generation methods (A1) to (A3). The generated host list is stored in the storage unit 150.

ホストグループテーブル制御部120は、次の(B1)から(B3)の3つの生成方法のうち何れかの方法よりホストグループテーブルを生成する。   The host group table control unit 120 generates the host group table by any one of the following three generation methods (B1) to (B3).

(B1)PDL(Page Description Language:ページ記述言語)エラーになるジョブを装置例えばサーバ装置へ送信して、ホストグループテーブルを作成する。   (B1) A job that causes a PDL (Page Description Language) error is transmitted to a device such as a server device to create a host group table.

(B2)JobMIB取得要求を装置(サーバ装置)へ送信して、取得したJobMIB(ジョブ履歴)を基にしてホストグループテーブルを作成する。   (B2) A job MIB acquisition request is transmitted to the apparatus (server apparatus), and a host group table is created based on the acquired job MIB (job history).

(B3)能動的にJobMIB取得要求を装置へ送信せずに、既に取得してあるジョブ履歴を基にホストグループテーブルを作成する。すなわち、ジョブを送信する毎に、ジョブ履歴を取得しておき、ホストグループを作成するときに、取得されていないホストからジョブ履歴を取得する。   (B3) The host group table is created based on the already acquired job history without actively transmitting a Job MIB acquisition request to the apparatus. That is, every time a job is transmitted, the job history is acquired, and when creating a host group, the job history is acquired from a host that has not been acquired.

すなわち、本実施の形態1では、ホストリスト制御部110がホストリストを生成(一時的に生成)あるいはユーザがエディタによりホストリストを生成すると、ホストグループテーブル制御部120は、その生成されたホストリストを基にホストグループテーブルを作成するようになっている。このようにして生成されたホストグループテーブルは、記憶部150に記憶される。   That is, in the first embodiment, when the host list control unit 110 generates (temporarily generates) a host list or the user generates a host list by an editor, the host group table control unit 120 displays the generated host list. A host group table is created based on this. The host group table generated in this way is stored in the storage unit 150.

ホストリストは図3に示すようなデータ構造になっている。ホストリスト200は、ホスト登録数領域210と、実際のアドレス情報が登録されるアドレス登録領域220とから構成されており、記憶部150に記憶される。   The host list has a data structure as shown in FIG. The host list 200 includes a host registration number area 210 and an address registration area 220 in which actual address information is registered, and is stored in the storage unit 150.

アドレス登録領域220には、符号221で示す如く、サーバ装置20(サーバ装置A)の4つの通信インタフェースにかかわるアドレス(IPアドレス)が、また符号222で示す如く、サーバ装置30(サーバ装置B)の2つの通信インタフェースにかかわるアドレス(IPアドレス)が、さらに符号223で示す如く、サーバ装置40(サーバ装置C)の1つの通信インタフェースにかかわるアドレス(IPアドレス)が、それぞれ登録されている。ホスト登録数領域210の項目には、アドレス登録領域220に登録されているアドレスの数「7」が登録されている。   In the address registration area 220, as indicated by reference numeral 221, addresses (IP addresses) related to the four communication interfaces of the server apparatus 20 (server apparatus A) and as indicated by reference numeral 222, the server apparatus 30 (server apparatus B). As shown by reference numeral 223, addresses (IP addresses) related to one communication interface of the server device 40 (server device C) are respectively registered. In the item of the host registration number area 210, the number “7” of addresses registered in the address registration area 220 is registered.

ホストグループテーブルは図4に示すようなデータ構造になっている。ホストグループテーブル300は、有効ホストアドレス310および破棄対象ホストアドレス320の各項目から構成されており、記憶部150に記憶される。   The host group table has a data structure as shown in FIG. The host group table 300 includes items of a valid host address 310 and a discard target host address 320 and is stored in the storage unit 150.

ホストグループテーブル300において、符号321で示す行(1行目の行)には、ホストリスト200のサーバ装置20(サーバ装置A)の4つの通信インタフェースにかかわるアドレスが登録されている。   In the host group table 300, addresses related to the four communication interfaces of the server device 20 (server device A) in the host list 200 are registered in the row indicated by reference numeral 321 (first row).

また符号322で示す行(2行目の行)には、ホストリスト200のサーバ装置30(サーバ装置B)の2つの通信インタフェースにかかわるアドレスが登録されている。   In the row indicated by reference numeral 322 (the second row), addresses related to the two communication interfaces of the server device 30 (server device B) in the host list 200 are registered.

さらに符号323で示す行(3行目の行)には、ホストリスト200のサーバ装置40(サーバ装置C)の1つの通信インタフェースにかかわるアドレスが登録されている。   Furthermore, an address related to one communication interface of the server device 40 (server device C) of the host list 200 is registered in a row indicated by reference numeral 323 (third row).

本実施の形態1では、複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報とは、サーバ装置にかかわる単一または複数の通信インタフェースに対して割り当てられたアドレス(IPアドレス)である。また、通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とは、ホストグループテーブル300の有効ホストアドレス310である。   In the first embodiment, the identification information indicating each of the plurality of communication interfaces is an address (IP address) assigned to a single or a plurality of communication interfaces related to the server device. The information indicating that the information is valid associated with the identification information indicating the communication interface is the effective host address 310 of the host group table 300.

例えば、ホストグループテーブル300のサーバ装置20に注目した場合(符号321で示される行に注目した場合)、有効ホストアドレス310に登録されている1つのアドレスおよび破棄対象ホストアドレス320に登録されている3つのアドレスが、それぞれ通信インタフェースを示す識別情報に対応する。   For example, when attention is paid to the server device 20 of the host group table 300 (when attention is paid to the row indicated by reference numeral 321), one address registered in the valid host address 310 and the target host address 320 to be discarded are registered. Each of the three addresses corresponds to identification information indicating a communication interface.

また、有効ホストアドレス310(の項目情報)が、所定の通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報である。したがって、有効ホストアドレス310に登録されている1つのアドレスが、所定の通信インタフェースを示す識別情報である。換言すれば、有効ホストアドレス310に登録されている1つのアドレス(IPアドレス)は、所定の通信インタフェースに割り当てられたアドレス(IPアドレス)を意味する。   Further, this is information indicating that the valid host address 310 (item information thereof) is valid associated with identification information indicating a predetermined communication interface. Therefore, one address registered in the effective host address 310 is identification information indicating a predetermined communication interface. In other words, one address (IP address) registered in the effective host address 310 means an address (IP address) assigned to a predetermined communication interface.

再度、図2を参照して説明する。重複判定部130は、ホストグループテーブルを基に、同一のホストからの応答かを判断(重複判定)して、情報管理アプリケーション(アプリケーションソフトウェア)140に単一の応答を返す。   Again, a description will be given with reference to FIG. The duplication determination unit 130 determines whether the responses are from the same host based on the host group table (duplication determination), and returns a single response to the information management application (application software) 140.

記憶部150は、ホストリスト、ホストグループテーブル、送信すべき送信データ、受信された受信データを記憶する。   The storage unit 150 stores a host list, a host group table, transmission data to be transmitted, and received reception data.

送受信部160は、図1に示した通信手段11の機能を果たし、通信回線50を介してサーバ装置の通信インタフェースとの間でデータの送受信を行う。
本実施の形態1では、送受信部160は通信手段に対応し、記憶部150は記憶手段に対応し、重複判定部130は判定手段およびデータ処理手段に対応し、ホストグループテーブル制御部120は制御手段に対応する。
The transmission / reception unit 160 performs the function of the communication unit 11 shown in FIG. 1 and transmits / receives data to / from the communication interface of the server device via the communication line 50.
In the first embodiment, the transmission / reception unit 160 corresponds to the communication unit, the storage unit 150 corresponds to the storage unit, the duplication determination unit 130 corresponds to the determination unit and the data processing unit, and the host group table control unit 120 controls. Corresponds to the means.

次に、ホストリスト制御部110によるホストリストの生成処理について、図5を参照して説明する。ここでは、上記(A1)の生成方法によるホストリストの生成処理について説明する。   Next, host list generation processing by the host list control unit 110 will be described with reference to FIG. Here, the host list generation processing by the generation method (A1) will be described.

図5は、その生成処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the generation processing.

図6(a)に示すネットワークシステム(図1示すネットワークシステム1)において、クライアント装置10では、ホストリスト制御部110は、図6(b)に示すようにホストリスト200を初期化(ホスト数=0)し(ステップS101)、図7(a)に示すようにSNMPで検索パケットをブロードキャスト送信する(ステップS102)。   In the network system shown in FIG. 6A (network system 1 shown in FIG. 1), in the client device 10, the host list control unit 110 initializes the host list 200 as shown in FIG. 0) (step S101), and the search packet is broadcast by SNMP as shown in FIG. 7A (step S102).

ホストリスト制御部110は、検索パケットに対する応答のタイムアウトであるか否かを判断し(ステップS103)、この判断した結果、タイムアウトではない場合は、検索パケットに対する応答があるか否かを判断し(ステップS104)、この判断した結果、応答がない場合にはステップS103に戻り、一方、応答がある場合は応答パケットから送信元アドレス(ホストアドレス)を取得する(ステップS105)。   The host list control unit 110 determines whether or not the response to the search packet is timed out (step S103). If the result of this determination is not time-out, it is determined whether or not there is a response to the search packet ( In step S104), if there is no response as a result of this determination, the process returns to step S103. On the other hand, if there is a response, the source address (host address) is acquired from the response packet (step S105).

ホストリスト制御部110は、取得した送信元アドレス(ホストアドレス)をホストリスト200に追加するとともに(ステップS106)、ホストリスト200のホスト登録数(ホスト数)のカウントをインクリメントし(ステップS107)、その後、応答したサーバ装置(ホスト)へトラップ設定する(ステップS108)。   The host list control unit 110 adds the acquired transmission source address (host address) to the host list 200 (step S106), and increments the count of the host registration number (host number) in the host list 200 (step S107). Thereafter, a trap is set in the responding server device (host) (step S108).

なお、ステップS103においてタイムアウトの場合、ホストリスト制御部110は、この処理を終了する。   Note that in the case of timeout in step S103, the host list control unit 110 ends this processing.

ここで、ホストリスト200へのアドレスの登録の具体例を説明する。   Here, a specific example of registering an address in the host list 200 will be described.

図7(a)に示したようにホストリスト制御部110がSNMPで検索パケットを送信した後、図8(a)に示すように、サーバ装置20(サーバ装置A)から応答パケットがクライアント装置10へ送信されると、クライアント装置10では、ホストリスト制御部110は、その応答パケットを受信して、その応答パケットを基に送信元アドレス(ホストアドレス)すなわち、「192.168.1.10」、「192.168.1.11」、「192.168.1.12」および「192.168.1.13」を取得する。   After the host list control unit 110 transmits a search packet by SNMP as shown in FIG. 7A, a response packet is sent from the server device 20 (server device A) to the client device 10 as shown in FIG. 8A. In the client device 10, the host list control unit 110 receives the response packet, and based on the response packet, the source address (host address), that is, “192.168.1.10”. , “192.168.1.11”, “192.168.1.12”, and “192.168.1.13”.

ホストリスト制御部110は、図8(b)に示すように、これらのアドレス(ホストアドレス)を順次、ホストリスト200のアドレス登録領域220に登録するとともに、アドレス登録数210の項目の値をインクリメントする。ここでは、符号221で示されるように4つのアドレス(ホストアドレス)が登録されたので、アドレス登録数210の値は「0」から「4」に変化する。   As shown in FIG. 8B, the host list control unit 110 sequentially registers these addresses (host addresses) in the address registration area 220 of the host list 200 and increments the value of the address registration number 210 item. To do. Here, since four addresses (host addresses) are registered as indicated by reference numeral 221, the value of the address registration number 210 changes from “0” to “4”.

また、図9(a)に示すように、サーバ装置30(サーバ装置B)から応答パケットがクライアント装置10へ送信されると、クライアント装置10では、ホストリスト制御部110は、その応答パケットを受信して、その応答パケットを基に送信元アドレス(ホストアドレス)すなわち、「192.168.1.20」、「192.168.1.21」を取得し、図9(b)に示すように、これらのアドレス(ホストアドレス)を順次、ホストリスト200のアドレス登録領域220に登録するとともに、アドレス登録数210の項目の値をインクリメントする。ここでは、符号222で示されるように2つのアドレス(ホストアドレス)が登録されたので、アドレス登録数210の値は「4」から「6」に変化する。   9A, when a response packet is transmitted from the server device 30 (server device B) to the client device 10, in the client device 10, the host list control unit 110 receives the response packet. Then, based on the response packet, the source address (host address), that is, “192.168.1.20” and “192.168.1.21” are acquired, as shown in FIG. These addresses (host addresses) are sequentially registered in the address registration area 220 of the host list 200, and the value of the item of the number of registered addresses 210 is incremented. Here, since two addresses (host addresses) are registered as indicated by reference numeral 222, the value of the address registration number 210 changes from “4” to “6”.

さらに、図10(a)に示すようにサーバ装置30(サーバ装置B)から応答パケットがクライアント装置10へ送信された場合も、上記同様に、ホストリスト制御部110は、上記同様に、図9(b)に示すように、取得したアドレス(ホストアドレス)をホストリスト200のアドレス登録領域220に登録するとともに、アドレス登録数210の項目の値をインクリメントする。この場合、符号223で示されるように1つのアドレス(ホストアドレス)が登録されるので、アドレス登録数210の値は「6」から「7」に変化する。   Further, as shown in FIG. 10A, when a response packet is transmitted from the server device 30 (server device B) to the client device 10, the host list control unit 110 also performs the same process as described above. As shown in (b), the acquired address (host address) is registered in the address registration area 220 of the host list 200, and the value of the item of address registration number 210 is incremented. In this case, since one address (host address) is registered as indicated by reference numeral 223, the value of the address registration number 210 changes from “6” to “7”.

次に、ホストリスト制御部110によるホストリストの他の生成処理について、図11を参照して説明する。ここでは、上記(A2)の生成方法によるホストリストの生成処理について説明する。   Next, another host list generation process by the host list control unit 110 will be described with reference to FIG. Here, the host list generation processing by the generation method (A2) will be described.

図11は、その生成処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of the generation processing.

ホストリスト制御部110は、上記図5に示した生成処理の場合と同様に、ホストリスト200を初期化(ホスト数=0)し(ステップS201)、JobMIB要求をブロードキャスト送信し(ステップS202)、JobMIB要求に対する応答のタイムアウトであるか否かを判断する(ステップS203)。   The host list control unit 110 initializes the host list 200 (number of hosts = 0) (step S201) and broadcasts a Job MIB request (step S202), as in the generation process shown in FIG. It is determined whether or not a response to the JobMIB request has timed out (step S203).

ホストリスト制御部110は、ステップS203において、タイムアウトではないと判断した場合は、JobMIB要求に対する応答があるか否かを判断し(ステップS204)、この判断した結果、応答がない場合にはステップS203に戻り、一方、応答がある場合は応答パケットから送信元アドレス(ホストアドレス)を取得する(ステップS205)。   If the host list control unit 110 determines in step S203 that there is no timeout, the host list control unit 110 determines whether there is a response to the Job MIB request (step S204). If the result of this determination is that there is no response, step S203. On the other hand, if there is a response, the source address (host address) is acquired from the response packet (step S205).

ホストリスト制御部110は、取得した送信元アドレス(ホストアドレス)をホストリスト200に追加するとともに(ステップS206)、ホストリスト200のホスト登録数(ホスト数)のカウントをインクリメントする(ステップS207)。   The host list control unit 110 adds the acquired transmission source address (host address) to the host list 200 (step S206) and increments the count of the number of registered hosts (host number) in the host list 200 (step S207).

なお、ステップS203においてタイムアウトの場合、ホストリスト制御部110は、この処理を終了する。   Note that in the case of timeout in step S203, the host list control unit 110 ends this processing.

上述した(A2)の生成方法によるホストリストの生成処理においても、サーバ装置20(サーバ装置A)、サーバ装置30(サーバ装置B)およびサーバ装置40(サーバ装置C)から応答パケットがクライアント装置10に向けて送信された場合、ホストリスト200は、図10(b)に示す内容となる。   Also in the host list generation processing by the generation method (A2) described above, a response packet is sent from the server device 20 (server device A), server device 30 (server device B), and server device 40 (server device C) to the client device 10. When the message is transmitted toward, the host list 200 has the contents shown in FIG.

最後に、ホストリストのさらに他の生成処理について、図12を参照して説明する。ここでは、上記(A3)の生成方法によるホストリストの生成処理について説明する。   Finally, still another host list generation process will be described with reference to FIG. Here, the host list generation processing by the generation method (A3) will be described.

図12は、その生成処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the generation processing.

ユーザが、クライアント装置10を操作して、ホストリストファイルをエディタで作成する。またはユーザが、ホストリストを作成するためのアプリケーション例えばGUI(Graphical User Interface:グラフィカル・ユーザ・インタフェース)を起動させ、このGUIを使用してホストリストを作成する(ステップS301)。   A user operates the client device 10 to create a host list file with an editor. Alternatively, the user activates an application for creating a host list, such as a GUI (Graphical User Interface), and creates a host list using the GUI (step S301).

そして、ホストリスト制御部110は、ホストリスト200を初期化(ホスト数=0)し(ステップS302)、その後、ホストリストファイルをホストリストにロードする(ステップS303)。   Then, the host list control unit 110 initializes the host list 200 (number of hosts = 0) (step S302), and then loads the host list file into the host list (step S303).

次に、ホストグループテーブル制御部120によるホストグループテーブルの生成処理について、図13を参照して説明する。ここでは、上記(B1)の生成方法によるホストグループテーブルの生成処理について説明する。   Next, host group table generation processing by the host group table control unit 120 will be described with reference to FIG. Here, the host group table generation processing by the generation method (B1) will be described.

図13は、その生成処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure of the generation processing.

クライアント装置10では、ホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト(X台)200を保持するとともに(ステップS401)、ホストグループテーブル300を初期化し(ステップS402)、その後、「X=0」の関係式が成立するか否かを判断する(ステップS403)。   In the client device 10, the host group table control unit 120 holds the host list (X units) 200 (step S 401), initializes the host group table 300 (step S 402), and then has a relationship of “X = 0”. It is determined whether or not the equation holds (step S403).

ここで、ホストリスト200に登録されているアドレス数をXとする。   Here, it is assumed that the number of addresses registered in the host list 200 is X.

ステップS403において「X=0」の関係式が不成立であると判断したホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレス(ホストアドレス)に対応するサーバ装置(ホスト)に対し、PDLエラーになるジョブ(Job)を送信し(ステップS404)、そのサーバ装置から通知されるトラップを受信するまで待機(トラップ通知受信待ち)する(ステップS405)。   The host group table control unit 120, which has determined that the relational expression “X = 0” is not established in step S403, sends PDL to the server apparatus (host) corresponding to the first address (host address) in the host list 200. An error job (Job) is transmitted (step S404), and it waits (waits for trap notification reception) until it receives a trap notified from the server device (step S405).

上記サーバ装置(ホスト)つまりホストリスト200の1番目のアドレス(ホストアドレス)の通信インタフェースが上記ジョブ(Job)に対する応答をクライアント装置10に向けて送信すると、クライアント装置10では、ホストグループテーブル制御部120は、送受信部160を介してその応答を取得したことを受けて、ホストリスト200の1番目のアドレスを、ホストグループテーブル300の有効ホスト(グループ)つまり有効ホストアドレス310に登録するとともに(ステップS406)、当該1番目のアドレス(ホストアドレス)をホストリスト200から削除し(ステップS407)、さらに、アドレス数Xを「X−1」とする、つまり「X=X−1」を演算する(ステップS408)。   When the communication interface of the server device (host), that is, the first address (host address) of the host list 200 transmits a response to the job (Job) to the client device 10, the client device 10 includes a host group table control unit. Upon receiving the response via the transmission / reception unit 160, 120 registers the first address of the host list 200 in the effective host (group) of the host group table 300, that is, the effective host address 310 (Step S120). In step S406, the first address (host address) is deleted from the host list 200 (step S407), and the number of addresses X is set to “X−1”, that is, “X = X−1” is calculated (step S407). Step S408).

サーバ装置(ホスト)からクライアント装置10へトラップが通知されると、ホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレスのサーバ装置からの応答の内容と同じトラップを返してきたサーバ装置(ホスト)を認識するとともに、トラップを返してきたサーバ装置(ホスト)の通信I/Fにかかわるホストアドレスの数を「Y」とする(ステップS409)。   When a trap is notified from the server device (host) to the client device 10, the host group table control unit 120 returns the same trap as the response from the server device at the first address in the host list 200. The number of host addresses related to the communication I / F of the server apparatus (host) that has recognized (host) and returned a trap is set to “Y” (step S409).

ホストグループテーブル制御部120は、トラップを返してきたサーバ装置(ホスト)のホストアドレスをホストグループテーブル300の破棄対象ホストアドレス320に登録するとともに(ステップS410)、破棄対象ホストアドレス320に登録したアドレス(ホストアドレス)をホストリスト200から削除し(ステップS411)、さらに、アドレス数Xを「X−Y」とする、つまり「X=X−Y」を演算する(ステップS412)、その後、ステップS430に戻る。   The host group table control unit 120 registers the host address of the server device (host) that returned the trap in the discard target host address 320 of the host group table 300 (step S410), and the address registered in the discard target host address 320 (Host address) is deleted from the host list 200 (step S411), and the number of addresses X is set to “XY”, that is, “X = XY” is calculated (step S412), and then step S430. Return to.

なお、ステップS403において「X=0]の関係式が成立する場合、ホストグループテーブル制御部120は、この処理を終了する。   If the relational expression “X = 0” is satisfied in step S403, the host group table control unit 120 ends this process.

ここで、上記(B1)の生成方法によるホストグループテーブル300の生成処理の具体例について説明する。   Here, a specific example of the generation processing of the host group table 300 by the generation method (B1) will be described.

図14(a)に示すネットワークシステム(図1示すネットワークシステム1)において、クライアント装置10では、ホストグループテーブル制御部120は、図14(b)に示すようにホストリスト(X台)200を保持するとともに、図14(c)に示すようにホストグループテーブル300を初期化する。ここで、アドレス数Xは「7」である。   In the network system shown in FIG. 14A (network system 1 shown in FIG. 1), in the client device 10, the host group table control unit 120 holds a host list (X units) 200 as shown in FIG. 14B. At the same time, the host group table 300 is initialized as shown in FIG. Here, the address number X is “7”.

(1)サーバ装置20(サーバ装置A)にかかわるホストアドレスのホストグループテーブル300への登録   (1) Registration of host addresses related to server device 20 (server device A) in host group table 300

この場合、図14(b)に示すホストリスト200においては、アドレス数Xは「7」である。そのため、ホストグループテーブル制御部120は、アドレス数Xは「X=7」であるため、図14(a)に示すように、ホストリスト200の1番目のホストアドレス「192.168.1.10」宛てに、PDLエラーになるジョブを送信する。   In this case, in the host list 200 shown in FIG. 14B, the address number X is “7”. Therefore, since the number X of addresses is “X = 7”, the host group table control unit 120 has the first host address “192.168.1.10” in the host list 200 as shown in FIG. ”Is sent to the job that causes the PDL error.

クライアント装置10が、図15(a)に示すように、サーバ装置20(サーバ装置A)の通信I/F21(ホストアドレス「192.168.1.10」)から送信された応答(PDLエラーになるジョブに対する応答)を受信すると、ホストグループテーブル制御部120は、送受信部160を介してその応答を取得したことを受けて、図15(b)に示すように、ホストリスト200の1番目のアドレス「192.168.1.10」を、ホストグループテーブル300の有効ホスト(グループ)つまり有効ホストアドレス310に登録する。   As shown in FIG. 15A, the client apparatus 10 responds to the response (PDL error) transmitted from the communication I / F 21 (host address “192.168.1.10”) of the server apparatus 20 (server apparatus A). In response to receiving the response via the transmission / reception unit 160, the host group table control unit 120 receives the first response in the host list 200 as shown in FIG. The address “192.168.1.10” is registered in the effective host (group) of the host group table 300, that is, the effective host address 310.

ホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレス「192.168.1.10」をホストリスト200から削除するとともに、「X−1」を新たなアドレス数Xとする。   The host group table control unit 120 deletes the first address “192.168.1.10” of the host list 200 from the host list 200 and sets “X−1” as the new address number X.

この場合、新たなアドレス数Xは「X=X−1=7−1=6」となる。   In this case, the new address number X is “X = X−1 = 7-1 = 6”.

また、サーバ装置20(サーバ装置A)の通信I/F22(ホストアドレス「192.168.1.11」)、通信I/F23(ホストアドレス「192.168.1.12」)、および通信I/F24(ホストアドレス「192.168.1.13」)から、図15(a)に示すように、通信I/F21(ホストアドレス「192.168.1.10」)から送信された応答と同じ内容のトラップがクライアント装置10に返ってきた場合、ホストグループテーブル制御部120は、それらのサーバ装置(ホスト)を認識するとともに、トラップを返してきたサーバ装置(ホスト)の通信I/Fにかかわるホストアドレスの数を「Y」とする。   Further, the communication I / F 22 (host address “192.168.1.11”), the communication I / F 23 (host address “192.168.1.12”), and the communication I of the server device 20 (server device A). / F24 (host address “192.168.1.13”) and a response transmitted from the communication I / F 21 (host address “192.168.1.10”) as shown in FIG. When traps having the same contents are returned to the client device 10, the host group table control unit 120 recognizes those server devices (hosts) and sets the communication I / F of the server device (host) that has returned the traps. Let the number of host addresses involved be “Y”.

ここで、トラップを返してきたサーバ装置20(サーバ装置A)の通信I/Fにかかわるホストアドレスの数Yは「3」である。   Here, the number Y of host addresses related to the communication I / F of the server apparatus 20 (server apparatus A) that has returned the trap is “3”.

次に、ホストグループテーブル制御部120は、図15(b)に示すように、トラップを返してきたサーバ装置(ホスト)のホストアドレスつまりホストアドレス「192.168.1.11」、ホストアドレス「192.168.1.12」、およびホストアドレス「192.168.1.13」を破棄対象ホストアドレス320に登録する。   Next, the host group table control unit 120, as shown in FIG. 15B, the host address of the server apparatus (host) that returned the trap, that is, the host address “192.168.1.11”, the host address “ 192.168.1.12 ”and host address“ 192.168.1.13 ”are registered in the discard target host address 320.

また、ホストグループテーブル制御部120は、これら3つのホストアドレスをホストリスト200から削除する。   Further, the host group table control unit 120 deletes these three host addresses from the host list 200.

この場合、トラップを返してきたサーバ装置(ホスト)の通信I/Fにかかわるホストアドレスの数Yは「3」であるので、新たなアドレス数Xは「X=X−Y=6−3=3」となる。   In this case, since the number Y of host addresses related to the communication I / F of the server apparatus (host) that has returned the trap is “3”, the new number X of addresses is “X = X−Y = 6−3 =”. 3 ”.

ここまでの処理が終了した状態では、ホストリスト200は、図15(c)に示す内容(図14(b)のホストリスト200の内容と同等))から図15(d)に示す内容に遷移した状態になっている。また、ホストグループテーブル300は、図14(c)に示す内容から図15(b)に示す内容に遷移した状態になっている。   When the processing so far is completed, the host list 200 changes from the content shown in FIG. 15C (equivalent to the content of the host list 200 in FIG. 14B) to the content shown in FIG. It is in the state. Further, the host group table 300 is in a state where the content shown in FIG. 14C is changed to the content shown in FIG.

(2)サーバ装置30(サーバ装置B)にかかわるホストアドレスのホストグループテーブル300への登録   (2) Registration of host addresses related to server device 30 (server device B) in host group table 300

ホストグループテーブル制御部120は、新たなアドレス数Xは「X=3」であるので、図16(a)に示すように、図16(b)に示すホストリスト200(図15(d)のホストリスト200と同等)の1番目のホストアドレス「192.168.1.20」宛てに、PDLエラーになるジョブを送信する。この場合、サーバ装置30(サーバ装置B)の通信I/F21(ホストアドレス「192.168.1.20」)宛てにPDLエラーになるジョブが送信される。   Since the new address number X is “X = 3”, the host group table control unit 120, as shown in FIG. 16A, the host list 200 shown in FIG. 16B (in FIG. 15D). A job causing a PDL error is transmitted to the first host address “192.168.1.20” in the host list 200 (equivalent to the host list 200). In this case, a job that causes a PDL error is transmitted to the communication I / F 21 (host address “192.168.1.20”) of the server apparatus 30 (server apparatus B).

そして、サーバ装置20(サーバ装置B)の場合と同様に、図17(a)に示すように、サーバ装置30(サーバ装置B)の通信I/F31(ホストアドレス「192.168.1.20」)から、PDLエラーになるジョブに対する応答がクライアント装置10に返されると、ホストグループテーブル制御部120は、図17(b)に示すように、ホストアドレス「192.168.1.20」をホストグループテーブル300の有効ホストアドレス310に登録する。   Then, as in the case of the server device 20 (server device B), as shown in FIG. 17A, the communication I / F 31 (host address “192.168.1.20” of the server device 30 (server device B)). )), A response to the job that causes the PDL error is returned to the client device 10, and the host group table control unit 120 sets the host address “192.168.1.20” as shown in FIG. Registered in the effective host address 310 of the host group table 300.

また、ホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレス「192.168.1.20」をホストリスト200から削除する。   In addition, the host group table control unit 120 deletes the first address “192.168.1.20” of the host list 200 from the host list 200.

この場合、新たなアドレス数Xは「X=X−1=3−1=2」となる。   In this case, the new address number X is “X = X−1 = 3-1 = 2”.

次に、サーバ装置30(サーバ装置B)のホストアドレス「192.168.1.21」の通信I/F32から、図17(a)に示すように、通信I/F31(ホストアドレス「192.168.1.20」)から送信された応答と同じ内容のトラップがクライアント装置10に返ってきた場合、ホストグループテーブル制御部120は、図17(b)に示すように、トラップを返してきたサーバ装置(ホスト)のホストアドレスつまりホストアドレス「192.168.1.21」を破棄対象ホストアドレス320に登録する。   Next, from the communication I / F 32 of the host address “192.168.1.21” of the server apparatus 30 (server apparatus B), as shown in FIG. 17A, the communication I / F 31 (host address “192. When the trap having the same content as the response transmitted from "168.1.20") is returned to the client device 10, the host group table control unit 120 returns the trap as shown in FIG. The host address of the server apparatus (host), that is, the host address “192.168.1.21” is registered in the discard target host address 320.

またホストグループテーブル制御部120は、そのホストアドレス「192.168.1.21」をホストリスト200から削除する。   Further, the host group table control unit 120 deletes the host address “192.168.1.21” from the host list 200.

ここで、サーバ装置30(サーバ装置B)の通信I/Fにかかわるホストアドレスの数Yは「1」であるので、新たなアドレス数Xは「X=X−Y=2−1=1」となる。   Here, since the number Y of host addresses related to the communication I / F of the server apparatus 30 (server apparatus B) is “1”, the new number of addresses X is “X = X−Y = 2-1 = 1”. It becomes.

ここまでの処理が終了した状態では、図17(c)に示すホストリスト200は、図17(d)に示す内容に遷移した状態になる。また、ホストグループテーブル300は、図16(c)に示す内容から図17(b)に示す内容に遷移した状態になっている。   In the state where the processing so far is completed, the host list 200 shown in FIG. 17C is in a state where the content is changed to the content shown in FIG. Further, the host group table 300 is in a state where the content shown in FIG. 16C is changed to the content shown in FIG.

(3)サーバ装置40(サーバ装置C)にかかわるホストアドレスのホストグループテーブル300への登録   (3) Registration of host addresses related to server device 40 (server device C) in the host group table 300

ホストグループテーブル制御部120は、新たなアドレス数Xは「X=1」であるので、図18(a)に示すように、図18(b)に示すホストリスト200(図17(d)のホストリスト200と同等)の1番目のホストアドレス「192.168.1.30」宛てに、PDLエラーになるジョブを送信する。この場合、サーバ装置40(サーバ装置C)の通信I/F31(ホストアドレス「192.168.1.30」)宛てにPDLエラーになるジョブが送信される。   Since the new address number X is “X = 1”, the host group table control unit 120, as shown in FIG. 18A, the host list 200 shown in FIG. 18B (see FIG. 17D). A job causing a PDL error is transmitted to the first host address “192.168.1.30” of the host list 200 (equivalent to the host list 200). In this case, a job that causes a PDL error is transmitted to the communication I / F 31 (host address “192.168.1.30”) of the server apparatus 40 (server apparatus C).

そして、サーバ装置20(サーバ装置A)の場合と同様に、図19(a)に示すように、サーバ装置40(サーバ装置C)の通信I/F41(ホストアドレス「192.168.1.30」)から、PDLエラーになるジョブに対する応答がクライアント装置10に返されると、ホストグループテーブル制御部120は、図19(b)に示すように、ホストアドレス「192.168.1.30」をホストグループテーブル300の有効ホストアドレス310に登録する。   Then, as in the case of the server device 20 (server device A), as shown in FIG. 19A, the communication I / F 41 (host address “192.168.1.30” of the server device 40 (server device C)). )), A response to the job that causes the PDL error is returned to the client device 10, and the host group table control unit 120 sets the host address “192.168.1.30” as shown in FIG. Registered in the effective host address 310 of the host group table 300.

またホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレス「192.168.1.30」をホストリスト200から削除する。   Further, the host group table control unit 120 deletes the first address “192.168.1.30” of the host list 200 from the host list 200.

この場合、新たなアドレス数Xは「X=X−1=1−1=0」となる。   In this case, the new address number X is “X = X−1 = 1−1 = 0”.

ところで、サーバ装置40(サーバ装置C)は1つの通信I/F41のみを有しているので、サーバ装置40(サーバ装置C)からは、通信I/F31(ホストアドレス「192.168.1.20」)から送信された応答と同じ内容のトラップはクライアント装置10へは返信されない。   By the way, since the server apparatus 40 (server apparatus C) has only one communication I / F 41, the server apparatus 40 (server apparatus C) sends a communication I / F 31 (host address “192.168.1.1. 20 ”) is not sent back to the client device 10.

すなわち、トラップを返してきたサーバ装置40(サーバ装置C)の通信I/Fにかかわるホストアドレスの数Yは「0」であるので、新たなアドレス数Xは「X=X−Y=0−0=0」となる。   That is, since the number Y of host addresses related to the communication I / F of the server apparatus 40 (server apparatus C) that has returned the trap is “0”, the new address number X is “X = X−Y = 0−”. 0 = 0 ".

上述したようにしてサーバ装置20(サーバ装置A)、サーバ装置30(サーバ装置B)およびサーバ装置40(サーバ装置C)のそれぞれの通信I/Fにかかわるホストアドレスがホストグループテーブル300の有効ホストアドレス310または破棄対象ホストアドレス320に登録されたときは、図19(c)に示すホストリスト200は、図19(d)に示す内容に遷移した状態になる。また、ホストグループテーブル300は、図18(c)に示す内容から図19(b)に示す内容に遷移した状態になっている。   As described above, the host addresses related to the communication I / Fs of the server device 20 (server device A), the server device 30 (server device B), and the server device 40 (server device C) are effective hosts in the host group table 300. When registered in the address 310 or the discard target host address 320, the host list 200 shown in FIG. 19C is in a state of transition to the contents shown in FIG. 19D. Further, the host group table 300 is in a state where the content shown in FIG. 18C is changed to the content shown in FIG.

そして、図19(d)に示すホストリスト200を参照して明らかなように、新たなアドレス数Xは「0」なので(ホストリスト200にはホストアドレスが登録されていないので)、ホストグループテーブル制御部120は、ホストグループテーブルの生成処理を終了する。   As apparent from the host list 200 shown in FIG. 19D, the new address number X is “0” (since no host address is registered in the host list 200), so the host group table. The control unit 120 ends the host group table generation process.

次に、ホストグループテーブル制御部120によるホストグループテーブルの他の生成処理について、図20を参照して説明する。ここでは、上記(B2)の生成方法によるホストグループテーブルの生成処理について説明する。   Next, another generation process of the host group table by the host group table control unit 120 will be described with reference to FIG. Here, the host group table generation process by the generation method (B2) will be described.

図20は、その生成処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart showing the processing procedure of the generation processing.

クライアント装置10では、ホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト(X台)200を保持するとともに(ステップS501)、ホストグループテーブル300を初期化し(ステップS502)、その後、「X=0」の関係式が成立するか否かを判断する(ステップS503)。   In the client device 10, the host group table control unit 120 holds the host list (X units) 200 (step S 501), initializes the host group table 300 (step S 502), and then has a relationship of “X = 0”. It is determined whether or not the equation is established (step S503).

ここで、ホストリスト200に登録されているアドレス数を「X」とする。   Here, the number of addresses registered in the host list 200 is “X”.

ステップS503において「X=0」の関係式が不成立であると判断したホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレス(ホストアドレス#)に対応するサーバ装置(ホスト)に対し、ジョブ(Job)を送信し(ステップS504)、その後、そのサーバ装置に対しジョブ(Job)履歴を要求するとともに、そのサーバ装置からのジョブ(Job)履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する(ステップS505)。   The host group table control unit 120 that has determined that the relational expression of “X = 0” is not established in step S503, for the server device (host) corresponding to the first address (host address #) in the host list 200, A job (Job) is transmitted (step S504), and then a job (Job) history is requested from the server device, and a response (job history) to the job (Job) history request from the server device is received (Job History) ( Step S505).

ホストグループテーブル制御部120は、送受信部160を介してジョブ履歴を取得したことを受けて、ホストリスト200の1番目のアドレスを、ホストグループテーブル300の有効ホスト(グループ)つまり有効ホストアドレス310に登録するとともに(ステップS506)、当該1番目のアドレス(ホストアドレス)をホストリスト200から削除し(ステップS507)、さらに、アドレス数Xを「X−1」とする、つまり「X=X−1」を演算する(ステップS508)。   Upon receiving the job history via the transmission / reception unit 160, the host group table control unit 120 sets the first address in the host list 200 to the valid host (group), that is, the valid host address 310 in the host group table 300. At the same time as registration (step S506), the first address (host address) is deleted from the host list 200 (step S507), and the number of addresses X is set to “X−1”, that is, “X = X−1”. Is calculated (step S508).

ホストグループテーブル制御部120は、「X=0」の関係式が成立するか否かを判断し(ステップS509)、この判断した結果、「X=0」の関係式が不成立である場合は、p=1とし(ステップS510)、ホストリスト200のp番目のホストアドレスに対応するサーバ装置(ホスト)に対しジョブ(Job)履歴を要求するとともに、そのサーバ装置からのジョブ(Job)履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する(ステップS511)。   The host group table control unit 120 determines whether or not the relational expression “X = 0” is satisfied (step S509). As a result of the determination, if the relational expression “X = 0” is not satisfied, p = 1 is set (step S510), a job (Job) history is requested to the server apparatus (host) corresponding to the p-th host address in the host list 200, and a job (Job) history request from the server apparatus is requested. A response (job history) is received (step S511).

ホストグループテーブル制御部120は、送受信部160を介してジョブ履歴を取得したことを受けて、ホストテーブル200から削除前の1番目のホストアドレス#(ステップS504でのホストアドレス#)のサーバ装置(ホスト)からのジョブ履歴と、p番目のホストアドレスのサーバ装置(ホスト)からのジョブ履歴とがマッチングするか否かを判断する(ステップS512)。   Upon receipt of the job history via the transmission / reception unit 160, the host group table control unit 120 receives the server history of the first host address # (host address # in step S504) before being deleted from the host table 200. It is determined whether the job history from the host) matches the job history from the server device (host) of the p-th host address (step S512).

ステップS512において上記2つのジョブ履歴がマッチングすると判断したホストグループテーブル制御部120は、p番目のホストアドレスをホストグループテーブル300の破棄対象ホストアドレス320に登録するともに(ステップS513)、p番目のホストアドレスをホストリスト200から削除する(ステップS514)。   The host group table control unit 120 that has determined that the two job histories match in step S512 registers the pth host address in the discard target host address 320 of the host group table 300 (step S513), and the pth host. The address is deleted from the host list 200 (step S514).

ステップS514を終了したホストグループテーブル制御部120は、新たなアドレス数Xを「X−1」とし(ステップS515)、「p>X」の関係式が成立するか否かを判断し(ステップS516)、この判断した結果、「p>X」の関係式が不成立の場合にはステップS511に戻り、一方、「p>X」の関係式が成立する場合はステップS503に戻る。   After completing step S514, the host group table control unit 120 sets the new address number X to “X−1” (step S515), and determines whether the relational expression “p> X” is satisfied (step S516). On the other hand, if the relational expression “p> X” is not satisfied as a result of this determination, the process returns to step S511, whereas if the relational expression “p> X” is satisfied, the process returns to step S503.

ステップS512において上記2つのジョブ履歴がマッチングしないと判断したホストグループテーブル制御部120は、新たな「p」を「p+1」とし(ステップS517)、その後、ステップS516へ進む。   The host group table control unit 120 that determines that the two job histories do not match in step S512 sets the new “p” to “p + 1” (step S517), and then proceeds to step S516.

なお、ステップS503において「X=0]の関係式が成立する場合、ステップS509において「X=0]の関係式が成立する場合、ホストグループテーブル制御部120は、この処理を終了する。   When the relational expression “X = 0” is established in step S503, and the relational expression “X = 0” is established in step S509, the host group table control unit 120 ends this processing.

ここで、上記(B2)の生成方法によるホストグループテーブル300の生成処理の具体例について説明する。   Here, a specific example of the generation processing of the host group table 300 by the generation method (B2) will be described.

(1)サーバ装置20(サーバ装置A)にかかわるホストアドレスのホストグループテーブル300への登録   (1) Registration of host addresses related to server device 20 (server device A) in host group table 300

(1−1)ホストグループテーブル制御部120は、図21(a)に示すホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20へジョブを送信し、その後、ホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20へジョブ履歴要求を送信し、そのジョブ履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する。   (1-1) The host group table control unit 120 sets the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200 shown in FIG. The job is transmitted to the server device 20 having the job, and then the job history request is sent to the server device 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200. And a response (job history) to the job history request is received.

この1番目のホストアドレス「192,168.1.10」がホストグループテーブル300の有効ホストアドレス310に登録される。   This first host address “192, 168.1.10” is registered in the effective host address 310 of the host group table 300.

また、この1番目のホストアドレス「192,168.1.10」がホストリスト200から削除される。この場合、ホストリスト200は、図21(a)に示す内容から図21(b)に示す内容に遷移する。この時点においては、アドレス数Xは「X=X−1=7−1=6」である。またpは「p=1」と定義される。   Also, the first host address “192, 168.1.10” is deleted from the host list 200. In this case, the host list 200 transitions from the content shown in FIG. 21A to the content shown in FIG. At this time, the address number X is “X = X−1 = 7-1 = 6”. P is defined as “p = 1”.

(1−2)ホストグループテーブル制御部120は、図21(b)に示すホストリスト200のp番目=1番目のホストアドレス192,168.1.11」に対応する通信I/F22を有するサーバ装置20へジョブ履歴要求を送信し、そのジョブ履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する。   (1-2) The host group table control unit 120 includes a communication I / F 22 corresponding to the p-th = 1st host address 192,168.1.11 in the host list 200 shown in FIG. A job history request is transmitted to the apparatus 20, and a response (job history) to the job history request is received.

(1−3)ホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20からのジョブ履歴と、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.11」に対応する通信I/F22を有するサーバ装置20からのジョブ履歴とはマッチングする。   (1-3) Job history from the server device 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200, and pth = 1st Is matched with the job history from the server device 20 having the communication I / F 22 corresponding to the host addresses 192, 168.1.11 ”.

(1−4)ホストグループテーブル制御部120は、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.11」をホストグループテーブル300に破棄対象ホストアドレス320に登録し、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.11」をホストリスト200から削除する。この場合、ホストリスト200は、図21(b)に示す内容から図21(c)に示す内容に遷移する。この時点においては、アドレス数Xは「X=X−1=6−1=5」である。またpは「p=1」のままである。   (1-4) The host group table control unit 120 registers the pth = 1st host address 192,168.1.11 ”in the host group table 300 as the discard target host address 320, and the pth = 1st. The host addresses 192 and 168.11 ”are deleted from the host list 200. In this case, the host list 200 transitions from the content shown in FIG. 21B to the content shown in FIG. At this time, the address number X is “X = X−1 = 6-1 = 5”. Further, p remains “p = 1”.

(1−5)ホストグループテーブル制御部120は、図21(c)に示すホストリスト200のp番目=1番目のホストアドレス192,168.1.12」に対応する通信I/F23を有するサーバ装置20へジョブ履歴要求を送信し、そのジョブ履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する。   (1-5) The host group table control unit 120 includes a server having the communication I / F 23 corresponding to the p-th = 1st host address 192, 16.1.12 in the host list 200 shown in FIG. A job history request is transmitted to the apparatus 20, and a response (job history) to the job history request is received.

(1−6)この場合も、ホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20からのジョブ履歴と、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.12」に対応する通信I/F23を有するサーバ装置20からのジョブ履歴とはマッチングする。   (1-6) Also in this case, the job history from the server device 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200, and p Is matched with the job history from the server device 20 having the communication I / F 23 corresponding to the “th = first host address 192, 168.1.12”.

(1−7)ホストグループテーブル制御部120は、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.12」をホストグループテーブル300に破棄対象ホストアドレス320に登録し、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.12」をホストリスト200から削除する。この場合、ホストリスト200は、図21(c)に示す内容から図21(d)に示す内容に遷移する。この時点においては、アドレス数Xは「X=X−1=5−1=4」である。またpは「p=1」のままである。   (1-7) The host group table control unit 120 registers the pth = 1st host address 192,168.1.12 in the host group table 300 as the discard target host address 320, and the pth = 1st. The host addresses 192 and 168.1.12 ”are deleted from the host list 200. In this case, the host list 200 transitions from the content shown in FIG. 21C to the content shown in FIG. At this time, the address number X is “X = X−1 = 5-1 = 4”. Further, p remains “p = 1”.

(1−8)ホストグループテーブル制御部120は、図21(d)に示すホストリスト200のp番目=1番目のホストアドレス192,168.1.13」に対応する通信I/F24を有するサーバ装置20へジョブ履歴要求を送信し、そのジョブ履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する。   (1-8) The host group table control unit 120 has a communication I / F 24 corresponding to the p-th = 1st host address 192, 168.1.13 ”of the host list 200 shown in FIG. A job history request is transmitted to the apparatus 20, and a response (job history) to the job history request is received.

(1−9)この場合も、ホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20からのジョブ履歴と、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.13」に対応する通信I/F24を有するサーバ装置20からのジョブ履歴とはマッチングする。   (1-9) Also in this case, the job history from the server device 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200, and p Is matched with the job history from the server device 20 having the communication I / F 24 corresponding to the first host address 192,168.1.13.

(1−10)ホストグループテーブル制御部120は、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.13」をホストグループテーブル300に破棄対象ホストアドレス320に登録し、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.13」をホストリスト200から削除する。この場合、ホストリスト200は、図21(d)に示す内容から図21(e)に示す内容に遷移する。この時点においては、アドレス数Xは「X=X−1=4−1=3」である。またpは「p=1」のままである。   (1-10) The host group table control unit 120 registers the pth = 1st host address 192,168.1.13 ”in the host group table 300 as the discard target host address 320, and the pth = 1st. The host addresses 192 and 168.1.13 ”are deleted from the host list 200. In this case, the host list 200 transitions from the content shown in FIG. 21D to the content shown in FIG. At this time, the address number X is “X = X−1 = 4-1 = 3”. Further, p remains “p = 1”.

(1−11)ホストグループテーブル制御部120は、図21(e)に示すホストリスト200のp番目=1番目のホストアドレス192,168.1.20」に対応する通信I/F31を有するサーバ装置30へジョブ履歴要求を送信し、そのジョブ履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する。   (1-11) The host group table control unit 120 is a server having a communication I / F 31 corresponding to “pth = 1st host address 192,168.1.20” of the host list 200 shown in FIG. A job history request is transmitted to the apparatus 30, and a response (job history) to the job history request is received.

(1−12)この場合は、ホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20からのジョブ履歴と、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.20」に対応する通信I/F31を有するサーバ装置30からのジョブ履歴とはマッチングしない。   (1-12) In this case, the job history from the server apparatus 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200, p Is not matched with the job history from the server device 30 having the communication I / F 31 corresponding to the “th = first host address 192, 161.8.20”.

この場合、pは「p+1=1+1=2」と定義される。   In this case, p is defined as “p + 1 = 1 + 1 = 2”.

(1−13)ホストグループテーブル制御部120は、図21(e)に示すホストリスト200のp番目=2番目のホストアドレス192,168.1.21」に対応する通信I/F32を有するサーバ装置30へジョブ履歴要求を送信し、そのジョブ履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する。   (1-13) The host group table control unit 120 has a communication I / F 32 corresponding to the p-th = 2nd host address 192,168.1.21 in the host list 200 shown in FIG. A job history request is transmitted to the apparatus 30, and a response (job history) to the job history request is received.

(1−14)この場合は、ホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20からのジョブ履歴と、p番目=1番目のホストアドレス192,168.1.21」に対応する通信I/F31を有するサーバ装置30からのジョブ履歴とはマッチングしない。   (1-14) In this case, the job history from the server device 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200, p Is not matched with the job history from the server device 30 having the communication I / F 31 corresponding to the “th = first host address 192,168.1.21”.

この場合、pは「p+1=2+1=3」と定義される。   In this case, p is defined as “p + 1 = 2 + 1 = 3”.

(1−15)ホストグループテーブル制御部120は、図21(e)に示すホストリスト200のp番目=3番目のホストアドレス192,168.1.30」に対応する通信I/F41を有するサーバ装置40へジョブ履歴要求を送信し、そのジョブ履歴要求に対する応答(ジョブ履歴)を受信する。   (1-15) The host group table control unit 120 has a communication I / F 41 corresponding to the p-th = third host address 192, 168.1.30 in the host list 200 shown in FIG. A job history request is transmitted to the apparatus 40, and a response (job history) to the job history request is received.

(1−16)この場合は、ホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20からのジョブ履歴と、p番目=3番目のホストアドレス192,168.1.30」に対応する通信I/F41を有するサーバ装置40からのジョブ履歴とはマッチングしない。   (1-16) In this case, the job history from the server device 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200, p The job history from the server apparatus 40 having the communication I / F 41 corresponding to the “th = third host address 192, 168.1.30” does not match.

この場合、pは「p+1=3+1=4」と定義される。   In this case, p is defined as “p + 1 = 3 + 1 = 4”.

上述したように、図21(a)に示すホストリスト200の1番目のホストアドレス#=ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/F21を有するサーバ装置20からのジョブ履歴と、図21(a)に示す2番目のホストアドレスから7番目のホストアドレスまでに対応する通信I/Fを有するサーバ装置からのジョブ履歴とのマッチング処理が実施されたことになる。   As described above, the job history from the server device 20 having the communication I / F 21 corresponding to the first host address # = host address “192, 168.1.10” in the host list 200 shown in FIG. And matching processing with the job history from the server apparatus having the communication I / F corresponding to the second host address to the seventh host address shown in FIG.

この場合は、ホストアドレス「192,168.1.10」に対応する通信I/Fを有するサーバ装置からのジョブ履歴と、ホストアドレス「192,168.1.11」、ホストアドレス「192,168.1.12」およびホストアドレス「192,168.1.13」のそれぞれに対応する通信I/Fを有するサーバ装置からのジョブ履歴とがマッチングしたので、次は、図22(a)に示すホストリスト200(図21(e)に示すホストリストと同等)つまりホストリスト200に登録されているサーバ装置30にかかわるホストアドレスおよびサーバ装置40にかかわるホストアドレスを基に、上記(1−1)以降の処理が実施される。   In this case, the job history from the server device having the communication I / F corresponding to the host address “192, 168.1.10”, the host address “192, 168.11”, the host address “192, 168”. Since the job history from the server apparatus having the communication I / F corresponding to each of “.1.12” and the host addresses “192, 168.13” is matched, the following is shown in FIG. Based on the host list 200 (equivalent to the host list shown in FIG. 21 (e)), that is, the host address related to the server device 30 registered in the host list 200 and the host address related to the server device 40, (1-1) The subsequent processing is performed.

これにより、ホストリスト200は、図22(a)に示す内容から図22(b)に示す内容に遷移され、さらに図22(b)に示す内容から図22(c)に示す内容に遷移される。   As a result, the host list 200 is changed from the content shown in FIG. 22A to the content shown in FIG. 22B, and further changed from the content shown in FIG. 22B to the content shown in FIG. The

最後に、図22(c)に示すホストテーブル200に登録されているサーバ装置40にかかわるホストアドレスを基に、上記(1−1)以降の処理が実施される。   Finally, the processing from the above (1-1) is executed based on the host address related to the server device 40 registered in the host table 200 shown in FIG.

そして、最終的に、ホストリスト200は図19(d)に示す内容となり、またホストグループテーブル300は図19(b)に示す内容となる。   Finally, the host list 200 has the contents shown in FIG. 19D, and the host group table 300 has the contents shown in FIG. 19B.

次に、ホストグループテーブル制御部120によるホストグループテーブルのさらに他の生成処理について、図23を参照して説明する。ここでは、上記(B3)の生成方法によるホストグループテーブルの生成処理について説明する。   Next, still another host group table generation process by the host group table control unit 120 will be described with reference to FIG. Here, the host group table generation processing by the generation method (B3) will be described.

図23は、その生成処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 23 is a flowchart showing the processing procedure of the generation processing.

クライアント装置10では、ホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト(X台)200を保持するとともに(ステップS601)、ホストグループテーブル300を初期化し(ステップS602)、その後、「X=0」の関係式が成立するか否かを判断する(ステップS603)。   In the client device 10, the host group table control unit 120 holds the host list (X units) 200 (step S 601), initializes the host group table 300 (step S 602), and then has a relationship of “X = 0”. It is determined whether or not the equation is satisfied (step S603).

ここで、ホストリスト200に登録されているアドレス数をXとする。   Here, it is assumed that the number of addresses registered in the host list 200 is X.

ステップS603において「X=0」の関係式が不成立であると判断したホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレス(ホストアドレス#)に対応するサーバ装置(ホスト)にかかわるジョブ(Job)履歴をロードする(ステップS604)。   The host group table control unit 120, which has determined that the relational expression “X = 0” is not satisfied in step S603, performs a job related to the server device (host) corresponding to the first address (host address #) in the host list 200. (Job) The history is loaded (step S604).

ステップS604を終了したホストグループテーブル制御部120は、ホストリスト200の1番目のアドレスを、ホストグループテーブル300の有効ホスト(グループ)つまり有効ホストアドレス310に登録するとともに(ステップS605)、当該1番目のアドレス(ホストアドレス)をホストリスト200から削除し(ステップS606)、さらに、アドレス数Xを「X−1」とする、つまり「X=X−1」を演算する(ステップS607)。   After completing step S604, the host group table control unit 120 registers the first address of the host list 200 in the valid host (group) of the host group table 300, that is, the valid host address 310 (step S605), and the first address. Are deleted from the host list 200 (step S606), and the number of addresses X is set to "X-1", that is, "X = X-1" is calculated (step S607).

ホストグループテーブル制御部120は、「X=0」の関係式が成立するか否かを判断し(ステップS608)、この判断した結果、「X=0」の関係式が不成立である場合は、p=1とし(ステップS609)、ホストリスト200のp番目のホストアドレスに対応するサーバ装置(ホスト)にかかわるジョブ(Job)履歴をロードする(ステップS610)。   The host group table control unit 120 determines whether or not the relational expression “X = 0” is satisfied (step S608). As a result of the determination, if the relational expression “X = 0” is not satisfied, p = 1 is set (step S609), and a job (Job) history related to the server apparatus (host) corresponding to the p-th host address in the host list 200 is loaded (step S610).

ホストグループテーブル制御部120は、ホストテーブル200から削除前の1番目のホストアドレス#(ステップS604でのホストアドレス#)のサーバ装置(ホスト)にかかわるジョブ履歴と、p番目のホストアドレスのサーバ装置(ホスト)にかかわるジョブ履歴とがマッチングするか否かを判断する(ステップS611)。   The host group table control unit 120 includes a job history relating to the server device (host) of the first host address # (host address # in step S604) before deletion from the host table 200, and the server device of the pth host address. It is determined whether or not the job history related to (host) matches (step S611).

ステップS611において上記2つのジョブ履歴がマッチングすると判断したホストグループテーブル制御部120は、p番目のホストアドレスをホストグループテーブル300の破棄対象ホストアドレス320に登録するともに(ステップS612)、p番目のホストアドレスをホストリスト200から削除する(ステップS613)。   The host group table control unit 120 that has determined that the two job histories match in step S611 registers the pth host address in the discard target host address 320 of the host group table 300 (step S612), and the pth host. The address is deleted from the host list 200 (step S613).

ステップS613を終了したホストグループテーブル制御部120は、新たなアドレス数Xを「X−1」とし(ステップS614)、「p>X」の関係式が成立するか否かを判断し(ステップS615)、この判断した結果、「p>X」の関係式が不成立の場合にはステップS610に戻り、一方、「p>X」の関係式が成立する場合はステップS603に戻る。   After completing step S613, the host group table control unit 120 sets the new address number X to “X−1” (step S614), and determines whether or not the relational expression “p> X” is satisfied (step S615). On the other hand, if the relational expression “p> X” is not satisfied as a result of this determination, the process returns to step S610. On the other hand, if the relational expression “p> X” is satisfied, the process returns to step S603.

ステップS611において上記2つのジョブ履歴がマッチングしないと判断したホストグループテーブル制御部120は、新たな「p」を「p+1」とし(ステップS616)、その後、ステップS615へ進む。   The host group table control unit 120 that determines that the two job histories do not match in step S611 sets the new “p” to “p + 1” (step S616), and then proceeds to step S615.

なお、ステップS603において「X=0]の関係式が成立する場合、ステップS608において「X=0]の関係式が成立する場合、ホストグループテーブル制御部120は、この処理を終了する。   When the relational expression “X = 0” is established in step S603, and the relational expression “X = 0” is established in step S608, the host group table control unit 120 ends this processing.

上記(B3)の生成方法によるホストグループテーブル300の生成処理の具体例については、上記(B2)の生成方法によるホストグループテーブル300の生成処理の具体例を参照のこと。   For a specific example of the generation process of the host group table 300 by the generation method (B3), refer to the specific example of the generation process of the host group table 300 by the generation method (B2).

クライアント装置10は、図24に示すように、ホストリストの3つの生成方法((A1)〜(A3))の中から1つのホストリストの生成方法を選択し(ステップS710)、選択した生成方法が、(A1)の生成方法の場合には当該生成方法を実行し(ステップS711)、(A2)の生成方法の場合には当該生成方法を実行し(ステップS712)、(A3)の生成方法の場合には当該生成方法を実行する(ステップS713)。   As shown in FIG. 24, the client apparatus 10 selects one host list generation method from the three host list generation methods ((A1) to (A3)) (step S710), and the selected generation method However, in the case of the generation method (A1), the generation method is executed (step S711). In the case of the generation method (A2), the generation method is executed (step S712), and the generation method (A3) In this case, the generation method is executed (step S713).

ここで、ステップS711およびステップS712はホストリスト制御部110によって実施される。ステップS713はユーザの操作に応じて処理するエディタまたはGUIによって実施される。   Here, Step S711 and Step S712 are performed by the host list control unit 110. Step S713 is performed by an editor or a GUI that performs processing according to a user operation.

ステップS711が終了した場合、ステップS712が終了した場合、ステップS713が終了した場合、クライアント装置10は、ホストグループテーブルの3つの生成方法((B1)〜(B3))の中から1つのホストグループテーブルの生成方法を選択し(ステップS720)、選択した生成方法が、(B1)の生成方法の場合には当該生成方法を実行し(ステップS721)、(B2)の生成方法の場合には当該生成方法を実行し(ステップS722)、(B3)の生成方法の場合には当該生成方法を実行する(ステップS723)。   When step S711 is completed, when step S712 is completed, or when step S713 is completed, the client apparatus 10 selects one host group from among the three generation methods ((B1) to (B3)) of the host group table. A table generation method is selected (step S720). If the selected generation method is the generation method (B1), the generation method is executed (step S721). If the generation method is (B2), the generation method is selected. The generation method is executed (step S722), and in the case of the generation method (B3), the generation method is executed (step S723).

ここで、ステップS721〜S723はホストグループテーブル制御部120によって実施される。   Here, steps S721 to S723 are performed by the host group table control unit 120.

本実施の形態1では、ホストリストの3つの生成方法((A1)〜(A3))とホストグループテーブルの3つの生成方法((B1)〜(B3))の組み合わせ(9通り)により、ホストグループテーブルが作成される、あるいはそれらの生成方法の複合によりホストグループテーブルが更新されるようになっている。   In the first embodiment, the host list generation method ((A1) to (A3)) and the host group table three generation methods ((B1) to (B3)) are combined (nine ways) according to the host list table. A group table is created, or the host group table is updated by a combination of generation methods.

次に、重複判定部130による同一のホストからの応答の重複判定処理について、図25を参照して説明する。   Next, the overlap determination process for responses from the same host by the overlap determination unit 130 will be described with reference to FIG.

図25は、その重複判定処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart showing a processing procedure of the duplication determination processing.

重複判定部130は、送受信部160を介してサーバ装置から送信されたパケットを受信するまで、パケットの受信待ちの状態となり(ステップS801)、パケットを受信したときは、そのパケットに含まれる送信元アドレスがホストグループテーブル300の有効ホストアドレス310に登録されているホストアドレスと一致するか否かを判断し(ステップS802)、この判断した結果、前記2つのアドレスが一致する場合には、情報管理アプリケーション140にパケットデータを渡し(ステップS803)、一方、前記2つのアドレスが一致しない場合はパケットデータを破棄する(ステップS804)。   The duplication determination unit 130 waits for reception of a packet until it receives a packet transmitted from the server device via the transmission / reception unit 160 (step S801). When a packet is received, the duplication determination unit 130 includes a transmission source included in the packet. It is determined whether or not the address matches the host address registered in the valid host address 310 of the host group table 300 (step S802). As a result of the determination, if the two addresses match, information management is performed. Packet data is passed to the application 140 (step S803). On the other hand, if the two addresses do not match, the packet data is discarded (step S804).

ステップS803を終了した場合、ステップS804を終了した場合は、ステップS801に戻る。   If step S803 is completed, or if step S804 is completed, the process returns to step S801.

例えば、クライアント装置10が、図26に示すように、サーバ装置20の通信I/F21に向けて問い合わせ1#を送信すると、サーバ装置20では、複数の通信I/F21,22,23,24がそれぞれ問い合わせ1#を受信するとともに、これら複数の通信I/Fが、それぞれ問い合わせ1#に対する応答1@をクライアント装置20へ送信する。   For example, as illustrated in FIG. 26, when the client device 10 transmits an inquiry 1 # to the communication I / F 21 of the server device 20, the server device 20 includes a plurality of communication I / Fs 21, 22, 23, and 24. Each of the plurality of communication I / Fs transmits a response 1 @ to the inquiry 1 # to the client device 20 while receiving the inquiry 1 #.

この場合、複数の応答1@を受信したクライアント装置20では、重複判定部130の重複判定処理により、所定の通信I/Fとしての例えば通信I/F21からの応答を、応答として処理する。他の通信I/Fからの応答は破棄される。   In this case, in the client device 20 that has received a plurality of responses 1 @, a response from, for example, the communication I / F 21 as a predetermined communication I / F is processed as a response by the overlap determination processing of the overlap determination unit 130. Responses from other communication I / Fs are discarded.

以上説明したように、サーバ装置の複数の通信I/Fのそれぞれから、重複する同一の情報(課金情報知、ファイル転送によるファイル、ステータス通知によるステータス情報など)の通知がクライアント装置に到達した場合であっても、クライアント装置では、複数の通信I/Fの中の1つの通信I/Fから通知された情報のみを処理の対象とし、他の通信I/Fから通知された情報については破棄する。このことは、重複して処理することを防止し、これにより例えば二重課金などの弊害を防止することができる。   As described above, when notifications of duplicate identical information (accounting information knowledge, file by file transfer, status information by status notification, etc.) arrive at the client device from each of the plurality of communication I / Fs of the server device Even so, in the client device, only information notified from one communication I / F among a plurality of communication I / Fs is processed, and information notified from other communication I / Fs is discarded. To do. This prevents duplicate processing, thereby preventing adverse effects such as double charging.

図27は、ネットワークシステム1のクライアント装置10のハードウェア構成を示している。   FIG. 27 shows the hardware configuration of the client device 10 of the network system 1.

クライアント装置10は、図27に示すように、CPU(中央演算処理装置)101、記憶装置102、ROM(読み出し専用メモリ)103、RAM(随時書き込み読み出しメモリ)104、入力装置105、表示装置106、通信I/F107を備えている。   As shown in FIG. 27, the client device 10 includes a CPU (central processing unit) 101, a storage device 102, a ROM (read only memory) 103, a RAM (random read / write memory) 104, an input device 105, a display device 106, A communication I / F 107 is provided.

記憶装置102には、(a)上述したホストリストの生成処理の処理手順(図5、図11参照)に対応するプログラム、(b)上述したホストグループテーブルの生成処理の処理手順(図13.図20、図23参照)に対応するプログラム、(c)上述した重複判定の処理手順(図25参照)に対応するプログラムを含むデータ処理プログラム102Aが格納されている。また、記憶装置102には、情報管理アプリケーション、ホストグループテーブルが格納されている。   The storage device 102 includes (a) a program corresponding to the processing procedure of the host list generation processing described above (see FIGS. 5 and 11), and (b) the processing procedure of the host group table generation processing described above (FIG. 13. A data processing program 102A including a program corresponding to (FIG. 20, FIG. 23) and (c) a program corresponding to the above-described duplication determination processing procedure (see FIG. 25) is stored. The storage device 102 stores an information management application and a host group table.

なお、上記(a)のプログラムはホストリスト制御部110の機能を実現させるプログラムでもある。また、上記(b)のプログラムはホストグループテーブル制御部120の機能を実現させるプログラムでもある。さらに、上記(c)のプログラムは重複判定部130の機能を実現させるプログラムでもある。   The program (a) is also a program for realizing the function of the host list control unit 110. The program (b) is also a program for realizing the function of the host group table control unit 120. Further, the program (c) is a program for realizing the function of the duplication determination unit 130.

上記データ処理プログラム102Aは、少なくとも次の(1)〜(3)の処理過程を含んでいる。   The data processing program 102A includes at least the following processing steps (1) to (3).

(1)サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報と、前記複数の通信インタフェースの中の所定の通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とを記憶する記憶処理過程。   (1) Stores identification information indicating each of a plurality of communication interfaces related to the server device and information indicating that the information is valid associated with identification information indicating a predetermined communication interface among the plurality of communication interfaces. Amnestic process.

(2)受信された受信データに含まれる送信元としての通信インタフェースを示す識別情報が、上記記憶処理過程により記憶されている有効である旨を示す情報に対応する識別情報と一致するか否かを判定する判定処理過程。   (2) Whether or not the identification information indicating the communication interface as the transmission source included in the received data matches the identification information corresponding to the information indicating that the communication interface is valid stored in the storage process. Judgment process for determining.

(3)上記判定処理過程により上記2つの識別情報が一致すると判定されたときのみ前記受信データを受理し、上記判定処理過程により上記2つの識別情報が一致しないと判定されたときは前記受信データを破棄するデータ処理過程。   (3) The received data is accepted only when it is determined that the two identification information matches in the determination process, and the reception data is determined when the two identification information does not match in the determination process. Data processing process to discard.

ROM103は、データ処理に必要なパラメータやデータなどを記憶している。   The ROM 103 stores parameters and data necessary for data processing.

RAM104は、記憶装置102から読み込まれたデータ御処理プログラム102Aを記憶する。また、RAM104は、受信された受信データ(ホストアドレス、トラップ、ジョブ履歴など)、送信すべき送信データ(PDLエラーになるジョブ、JobMIB取得要求など)などを記憶する。さらに、RAM104には、ホストリスト制御部110によるホストリストの生成処理、およびホストグループテーブル制御部120によるホストグループテーブルの生成処理を実施するための作業領域(ワークエリア)が割り当てられている。   The RAM 104 stores a data processing program 102A read from the storage device 102. The RAM 104 also stores received data received (host address, trap, job history, etc.), transmission data to be sent (jobs that cause PDL errors, Job MIB acquisition requests, etc.), and the like. Furthermore, a work area (work area) for executing host list generation processing by the host list control unit 110 and host group table generation processing by the host group table control unit 120 is allocated to the RAM 104.

入力装置105および表示装置106はユーザインタエースとして動作する。通信I/F107は送受信部160(図2参照)に対応する。   The input device 105 and the display device 106 operate as a user interface. The communication I / F 107 corresponds to the transmission / reception unit 160 (see FIG. 2).

CPU101は、ROM102からRAM103へデータ処理プログラム102Aを読み込んで実行することによりデータ御処理を遂行する。また、CPU101は、そのデータ御処理を遂行することにより、ホストリスト制御部110の機能、ホストグループテーブル制御部120の機能、重複判定部130の機能を実現する。また、CPU101はクライアント装置10全体を制御する。   The CPU 101 performs data processing by reading and executing the data processing program 102A from the ROM 102 to the RAM 103. The CPU 101 realizes the function of the host list control unit 110, the function of the host group table control unit 120, and the function of the duplication determination unit 130 by performing the data processing. The CPU 101 controls the entire client device 10.

(実施の形態2)   (Embodiment 2)

図28は、実施の形態2に係るサーバ装置を含むネットワークシステムの構成を示している。   FIG. 28 shows a configuration of a network system including a server device according to the second embodiment.

図28に示すネットワークシステム2において、サーバ装置500は通信回線610および通信回線620に接続されている。クライアント装置600は通信回線610に接続されている。サーバ装置500とクライアント装置600とは通信回線610を介して接続される。   In the network system 2 shown in FIG. 28, the server device 500 is connected to a communication line 610 and a communication line 620. The client device 600 is connected to the communication line 610. Server device 500 and client device 600 are connected via communication line 610.

通信回線610,620としては、ローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)などネットワークや電話回線などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、などが挙げられる。ここでは、通信回線610,620はネットワークを採用する。   The communication lines 610 and 620 include a network such as a local area network (LAN), a wired communication line such as a telephone line, a wireless communication line such as a wireless LAN, and a combination of these communication lines. Is mentioned. Here, the communication lines 610 and 620 employ a network.

本実施の形態2では、サーバ装置は、複数の通信インタフェースを有する印刷装置、ネットワークスキャナ装置、プリンタ機能やスキャナ機能を有するネットワーク複合機(画像形成装置)など、ネットワーク対応型の画像形成装置(デバイス)を想定している。また、クライアント装置は、コンピュータ(ホスト)を想定している。すなわち、サーバ装置はデバイスを意味し、クライアント装置はホストを意味する。   In the second embodiment, the server apparatus is a network-compatible image forming apparatus (device) such as a printing apparatus having a plurality of communication interfaces, a network scanner apparatus, or a network multifunction peripheral (image forming apparatus) having a printer function or a scanner function. ) Is assumed. The client device is assumed to be a computer (host). That is, the server device means a device, and the client device means a host.

サーバ装置500は、図29に示すように、インタフェース部(以下「I/F部」という。)510、通信プロトコル処理部520、関連付け設定部530、記憶装置540、ジョブ処理部550、ステータス・パラメータ処理部560、ネットワークアプリケーション部、送信処理部580、および時計590を備えている。   As shown in FIG. 29, the server device 500 includes an interface unit (hereinafter referred to as “I / F unit”) 510, a communication protocol processing unit 520, an association setting unit 530, a storage device 540, a job processing unit 550, a status parameter. A processing unit 560, a network application unit, a transmission processing unit 580, and a clock 590 are provided.

I/F部(インタフェース部)510は、クライアント装置(ホスト)との通信を行うネットワークインタフェースとしての複数の通信インタフェース(以下「通信I/F」という。)510−1,510−2,・・・,510−nを有している。これらの通信I/Fには、それぞれユニークなアドレス(IPアドレス)が割り当てられている。   The I / F unit (interface unit) 510 includes a plurality of communication interfaces (hereinafter referred to as “communication I / Fs”) 510-1, 510-2,... As network interfaces for performing communication with the client device (host). ., 510-n. Each of these communication I / Fs is assigned a unique address (IP address).

通信プロトコル処理部520は、クライント装置(ホスト)との通信(印刷、設定、参照など)の発生時に、そのホストのアドレス(以下「ホストアドレス」という。)を抽出するとともに、サーバ装置の複数の通信I/Fの中でそのホストとの通信を実施している通信I/Fを抽出する。   When communication (printing, setting, reference, etc.) with a client device (host) occurs, the communication protocol processing unit 520 extracts the address of the host (hereinafter referred to as “host address”), and a plurality of server devices. A communication I / F that is communicating with the host is extracted from the communication I / F.

関連付け設定部530は、記憶装置540に対し、通信プロトコル処理部520によって抽出されたホストアドレスおよび通信I/Fを出力して、それらの情報を対応付けて記憶(保存)するように指示する。   The association setting unit 530 instructs the storage device 540 to output the host address and communication I / F extracted by the communication protocol processing unit 520 and store (save) the information in association with each other.

記憶装置540は、アクセスI/Fテーブル541、上書き優先順位テーブル542、保存有効時間情報543、新規アクセスレベル情報544、デフォルト送信I/F情報545および送信先アドレス帳546を記憶している。   The storage device 540 stores an access I / F table 541, an overwrite priority order table 542, effective storage time information 543, new access level information 544, default transmission I / F information 545, and a destination address book 546.

アクセスI/Fテーブル541は、ホストアドレスと通信I/Fとの対応関係を示す対応表(テーブル)を保持する。   The access I / F table 541 holds a correspondence table (table) indicating the correspondence between host addresses and communication I / Fs.

アクセスI/Fテーブル541は、図30に示すように、アドレス541a、パケット種類541b、暗号化541c、最終アクセス時間541dおよびアクセスI/F識別子541eの各項目から構成されている。   As shown in FIG. 30, the access I / F table 541 includes items of an address 541a, a packet type 541b, an encryption 541c, a last access time 541d, and an access I / F identifier 541e.

アドレス541aの項目には、アクセスしてきたホスト(送信元)のホストアドレスつまりインターネットプロトコルアドレス(IPアドレス)が登録される。   In the item of the address 541a, the host address of the accessing host (source), that is, the Internet protocol address (IP address) is registered.

パケット種類541bの項目には、ホストから送信されたパケットつまり通信I/Fが受信したパケット(受信パケット)の種類が登録される。   In the item of the packet type 541b, the type of a packet transmitted from the host, that is, a packet (reception packet) received by the communication I / F is registered.

暗号化541cの項目には、暗号化の有無を示す旨が登録される。   In the item of encryption 541c, information indicating the presence or absence of encryption is registered.

最終アクセス時間541dの項目には、アクセスされた最終の時間(アクセス時間)が登録される。   The last accessed time (access time) is registered in the item of last access time 541d.

アクセスI/F識別子541eの項目には、ホストから送信されたパケットを受信した通信I/Fを示す識別情報(以下「I/F識別子」という。)が登録される。   In the item of the access I / F identifier 541e, identification information (hereinafter referred to as “I / F identifier”) indicating the communication I / F that has received the packet transmitted from the host is registered.

なお、本実施の形態2において、アクセスI/Fテーブル541(図29参照)にはアクセスレベル541#が含まれているが、これは、このテーブルの説明のために設けている。実際のアクセスI/Fテーブル541においては、アクセスレベル541#は存在せず、アクセスI/Fテーブル541からは、パケット種類に応じたアクセスレベルを知ることはできない。   In the second embodiment, the access level 541 # is included in the access I / F table 541 (see FIG. 29), but this is provided for explanation of this table. In the actual access I / F table 541, the access level 541 # does not exist, and the access level corresponding to the packet type cannot be known from the access I / F table 541.

そのため、アクセスI/Fテーブル541のパケット種類541bおよび暗号化541cを基に、後述する上書き優先順位テーブル542からアクセスレベルを知る(取得)することになる。なお、パケット種類542および暗号化541cを削除し、これらに代替してアクセスレベル541#の値を保存するようにしてもよい。この場合もアクセスI/Fテーブル541の機能は維持される。   Therefore, based on the packet type 541b and the encryption 541c of the access I / F table 541, the access level is known (obtained) from the overwrite priority table 542 described later. Note that the packet type 542 and the encryption 541c may be deleted, and the value of the access level 541 # may be stored instead. Also in this case, the function of the access I / F table 541 is maintained.

アクセスI/Fテーブル541の更新は、IPアドレスごとに上書き優先順位テーブルを基に、アクセスレベルが高い場合に使用された通信I/Fに書き換えられる。   The update of the access I / F table 541 is rewritten to the communication I / F used when the access level is high based on the overwrite priority order table for each IP address.

アクセスレベル541の項目に登録されている値は、上書き優先順位テーブルとの掛け合わせで求められる。これ以外のアドレス541a、パケット種類541b、暗号化541c、最終アクセス時間541eおよびアクセスI/F識別子541fの各項目に登録されている値は保存値である。   The value registered in the item of the access level 541 is obtained by multiplication with the overwrite priority table. Other values registered in the items of address 541a, packet type 541b, encryption 541c, last access time 541e, and access I / F identifier 541f are stored values.

本実施の形態2において、アクセスI/Fテーブル541は自動的に作成されるようになっているが、これに限定されることなく、ユーザが所定のユーザインタフェースを利用して、任意のデータを削除、編集などの処理操作ができるようにしてもよい。   In the second embodiment, the access I / F table 541 is automatically created. However, the present invention is not limited to this, and the user can store arbitrary data using a predetermined user interface. Processing operations such as deletion and editing may be performed.

再度、図29を参照して説明する。上書き優先順位テーブル542は、同じアドレスでも受信したプロトコルなどで優先順位をつけるためにある。   Again, a description will be given with reference to FIG. The overwrite priority order table 542 is for assigning priorities by the received protocol or the like even at the same address.

上書き優先順位テーブル542は、図31に示すように、アクセスレベル542a、パケット種類542b、および暗号化有無あるいは判断材料にしない(以下「暗号化有無等」という。)542cの各項目から構成されている。   As shown in FIG. 31, the overwrite priority order table 542 includes access level 542a, packet type 542b, and whether or not encryption is performed or is not used as a determination material (hereinafter referred to as “encryption presence / absence”) 542c. Yes.

基本的に上書き優先順位テーブル542は動的に変化する必要がないので、図31に示す例においては、上記各項目に登録されている値は初期値として保存されている。   Basically, it is not necessary to dynamically change the overwrite priority order table 542. Therefore, in the example shown in FIG. 31, the values registered in the above items are stored as initial values.

本実施の形態2において、上書き優先順位テーブル542(図31参照)のアクセスレベル542a、パケット種類542b、暗号化有無等542cの各項目には、初期値としての値が保存されているが、これに限定されることなく、ユーザが所定のユーザインタフェースを利用して、任意のデータを追加、編集、削除などの処理操作ができるようにしてもよい。   In the second embodiment, the initial value is stored in each item of the access level 542a, the packet type 542b, the presence / absence of encryption, etc. 542c of the overwrite priority table 542 (see FIG. 31). Without being limited thereto, the user may be able to perform processing operations such as adding, editing, and deleting arbitrary data using a predetermined user interface.

再度、図29を参照して説明する。保存有効時間情報543は、アクセスI/Fテーブル541に登録されているホストアドレスと通信I/Fとを対応付けした情報(行データ)を保存しておく期間(時間)を示す情報(設定値)である。最終アクセス時間(日時)と現在時間(日時)との差分の時間が、保存有効時間情報543を過ぎている場合は、アクセスI/Fテーブル541における当該最終アクセス時間にかかわる行データが破棄されるようになっている。   Again, a description will be given with reference to FIG. The effective storage time information 543 is information (setting value) indicating a period (time) in which information (row data) in which the host address registered in the access I / F table 541 is associated with the communication I / F is stored. ). When the difference time between the last access time (date and time) and the current time (date and time) exceeds the storage valid time information 543, the row data related to the last access time in the access I / F table 541 is discarded. It is like that.

新規アクセスレベル情報544は、アクセスI/Fテーブル541にパケットの種類を登録するべきことを決定する基準としての、パケットに関する最低レベル(設定値)である。最低レベルの値を大きくした場合には限定された種類のパケットの中で通信I/Fによって受信されたパケットの種類がアクセスI/Fテーブル541に保存され、最低レベルの値を小さくした場合は多種類のパケットの中で通信I/Fによって受信されたパケットの種類がアクセスI/Fテーブル541に保存される。また、それらのパケットの種類に対応して、そのパケットを送信した送信元のアドレス情報がアクセスI/Fテーブル541に保存される。   The new access level information 544 is a minimum level (set value) related to a packet as a reference for determining that a packet type should be registered in the access I / F table 541. When the minimum level value is increased, the packet type received by the communication I / F among the limited types of packets is stored in the access I / F table 541. When the minimum level value is decreased, Of the various types of packets, the types of packets received by the communication I / F are stored in the access I / F table 541. Corresponding to the type of the packet, the address information of the transmission source that transmitted the packet is stored in the access I / F table 541.

デフォルト送信I/F情報545は、送信データを送信するときに、送信先のホストアドレスがアクセスI/Fテーブル541に存在しない場合、つまりホストアドレスと通信I/Fとを対応付けした情報(行データ)が存在しない場合に、使用するべき通信I/Fを示す情報(設定値)である。   The default transmission I / F information 545 is information (line) in which the host address of the transmission destination does not exist in the access I / F table 541 when transmitting transmission data, that is, the host address and the communication I / F are associated with each other. This is information (setting value) indicating a communication I / F to be used when there is no data.

送信先アドレス帳546は、送信先のアドレスデータを格納する。   The transmission destination address book 546 stores transmission destination address data.

ジョブ処理部550は、受信したジョブの処理を行う。このジョブの処理は、アドレス関連付けとは無関係に並行して実行される。   The job processing unit 550 processes the received job. The processing of this job is executed in parallel regardless of the address association.

ステータス・パラメータ処理部560は、デバイスパラメータの参照、管理の処理を行う。これらの処理は、アドレス関連付けとは無関係に並行して実行される。   The status / parameter processing unit 560 performs device parameter reference and management processing. These processes are executed in parallel regardless of the address association.

ネットワークアプリケーション部570は、ユーザが所定のユーザインタフェースを用いて、ジョブ送信の処理を行うとともに、内部に発生した所定のイベントを監視してトラップ送信などのイベント情報の送信を行う。ここで、トラップ送信とは、サーバ装置(デバイス)側から自発的にクライアント装置(ホスト)へ情報送信することである。本実施の形態2では、送信される情報は特に規定はしないが、サーバ装置(デバイス)での課金に関わる情報等を想定している   The network application unit 570 performs job transmission processing using a predetermined user interface, and transmits predetermined event information generated therein to transmit event information such as trap transmission. Here, the trap transmission means that information is spontaneously transmitted from the server apparatus (device) side to the client apparatus (host). In the second embodiment, information to be transmitted is not particularly defined, but information related to billing in the server device (device) is assumed.

送信処理部580は、ネットワークアプリケーション部570によって抽出された送信先アドレスを基に、記憶装置540のアクセスI/Fテーブル542を参照して、対応する通信I/Fを決定する。なお、アクセスI/Fテーブル542にアドレスが存在しない場合は、デフォルト送信I/F情報545に基づく通信I/Fを一つ選択する。   The transmission processing unit 580 determines a corresponding communication I / F with reference to the access I / F table 542 of the storage device 540 based on the transmission destination address extracted by the network application unit 570. If there is no address in the access I / F table 542, one communication I / F based on the default transmission I / F information 545 is selected.

時計590は、時間を計時する。時計590はタイマであってもよい。   The clock 590 measures time. The clock 590 may be a timer.

実施の形態2では、I/F部510は通信手段に対応し、複数の通信I/F510−1,510−2,510−3,510−nは複数の通信インタフェースに対応し、記憶装置540(のアクセスI/Fテーブル541)は記憶手段に対応し、送信処理部580は送信制御手段に対応する。   In the second embodiment, the I / F unit 510 corresponds to a communication unit, the plurality of communication I / Fs 510-1, 510-2, 510-3, and 510-n correspond to a plurality of communication interfaces, and the storage device 540. (Access I / F table 541) corresponds to a storage unit, and the transmission processing unit 580 corresponds to a transmission control unit.

次に、サーバ装置(デバイス)によるアクセスI/Fテーブルの作成処理について、図31を参照して説明する。   Next, access I / F table creation processing by the server apparatus (device) will be described with reference to FIG.

図32は、その作成処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 32 is a flowchart showing the processing procedure of the creation processing.

ホストからのデバイスへアクセスが発生したときのデバイスによるアクセスI/Fテーブルの作成処理について説明する。この作成処理には、パケット(ネットワークパケット)の監視およびアクセスI/Fテーブルの作成、更新の処理が含まれる。   A process for creating an access I / F table by the device when an access from the host to the device occurs will be described. This creation processing includes packet (network packet) monitoring and access I / F table creation and update processing.

I/F部510では、複数の通信I/F510−1,510−2,510−3,・・・,510−3は、それぞれネットワーク上のクライアント装置(ホスト)から送信されたパケットを監視(モニタリング)し、当該サーバ装置(デバイス)宛てにパケットがきたときに、受信したパケットを通信プロトコル処理部520へ渡す(ステップS901、図34のP11参照)。   In the I / F unit 510, the plurality of communication I / Fs 510-1, 510-2, 510-3,..., 510-3 each monitor a packet transmitted from a client device (host) on the network ( Monitoring), and when the packet arrives for the server apparatus (device), the received packet is transferred to the communication protocol processing unit 520 (step S901, see P11 in FIG. 34).

なお、パケットとしては、ブロードキャスト送信された情報(印刷データなど印刷に関する情報)を含むパケットや、印刷指示などを含むパケットがある。ステップS901においては、I/F部510は、ホストのアドレス情報を抽出するのが目的なので、他のデバイス宛てのパケットもキャプチャ(データの取り込み)して利用可能である。   The packet includes a packet including information transmitted by broadcast (information related to printing such as print data) and a packet including a print instruction. In step S901, since the purpose of the I / F unit 510 is to extract host address information, packets addressed to other devices can be captured (data capture) and used.

通信プロトコル処理部520は、I/F部510から渡されたパケットからホストアドレスを抽出するとともに、この抽出したホストアドレス、アクセスのあった通信I/Fを示す識別情報、そのパケットの種類(プロトコルの種類)、暗号化の有無、受信時間を関連付けし、これらの情報をパケット情報として関連付け設定部530へ渡す(ステップS902、図34のP12参照)。   The communication protocol processing unit 520 extracts a host address from the packet passed from the I / F unit 510, and also extracts the extracted host address, identification information indicating the accessed communication I / F, and the type of the packet (protocol Type), the presence / absence of encryption, and the reception time, and these pieces of information are passed to the association setting unit 530 as packet information (step S902, see P12 in FIG. 34).

関連付け設定部530は、受け取ったパケット情報を基に、記憶装置540に保存されている上書き優先順位テーブル542から受信パケットのアクセスレベルを決定(取得)する(ステップS903、図34のP13参照)。   The association setting unit 530 determines (acquires) the access level of the received packet from the overwrite priority order table 542 stored in the storage device 540 based on the received packet information (step S903, see P13 in FIG. 34).

また、関連付け設定部530は、記憶装置540に保存されているアクセスI/Fテーブル541から既存の情報(ホストアドレス、パケット種類、最終アクセス時間など)を取得するとともに(ステップS904、図34のP14参照)、受け取ったパケット情報に含まれるホストアドレスが、アクセスI/Fテーブル541のアドレス541aの項目に登録済みのホストアドレスに存在するか否かを判断する(ステップS905)。   In addition, the association setting unit 530 obtains existing information (host address, packet type, last access time, etc.) from the access I / F table 541 stored in the storage device 540 (step S904, P14 in FIG. 34). It is determined whether or not the host address included in the received packet information exists at the host address registered in the item of the address 541a of the access I / F table 541 (step S905).

ステップS905において、受け取ったパケット情報に含まれるホストアドレスがアクセスI/Fテーブル541に存在すると判断した関連付け設定部530は、アクセスI/Fテーブル541から、前記ホストアドレスに対応するパケット種類情報および暗号化情報を取得するとともに、これら取得した情報を基に上書き優先順位テーブル542からアクセスレベル(現在、登録さているパケット種類に応じたアクセスレベル)を取得する(ステップS906)。   In step S905, when determining that the host address included in the received packet information exists in the access I / F table 541, the association setting unit 530 determines from the access I / F table 541 packet type information and encryption corresponding to the host address. And the access level (the access level corresponding to the currently registered packet type) is acquired from the overwrite priority table 542 based on the acquired information (step S906).

関連付け設定部530は、時計590から現在の時刻情報(日時情報)を取得し(図34のP154参照)、この現在の時刻(日時)と最終アクセス時間(日時)との差分の時間が、記憶装置540に記憶されている保存有効期間情報543の設定値(保存有効期間)以内であるか否かを判断する(ステップS907)。   The association setting unit 530 acquires the current time information (date / time information) from the clock 590 (see P154 in FIG. 34), and stores the time of the difference between the current time (date / time) and the last access time (date / time). It is determined whether it is within the set value (storage effective period) of the storage effective period information 543 stored in the device 540 (step S907).

ステップS907において上記差分の時間が保存有効期間情報543の設定値(保存有効期間)以内であると判断した関連付け設定部530は、ステップS903において取得したアクセスレベル(受信パケットのアクセスレベル)が、ステップS906において取得したアクセスレベル(現在、登録さているパケット種類に応じたアクセスレベル)の値以上であるか否かを判断する(ステップS908)。   The association setting unit 530 that has determined that the difference time is within the set value (storage effective period) of the storage effective period information 543 in step S907 indicates that the access level (access level of the received packet) acquired in step S903 is It is determined whether or not it is equal to or higher than the value of the access level acquired in S906 (the access level corresponding to the currently registered packet type) (step S908).

ステップS908において、受信パケットのアクセスレベルが、現在、登録さているパケット種類に応じたアクセスレベルの値以上であると判断した関連付け設定部530は、アクセスI/Fテーブル541から、当該登録さているパケット種類に応じたアクセスレベルに対応する情報(行データ)を削除して、アクセスI/Fテーブル541に新しい情報、すなわちホストアドレス、パケット種類、暗号化の有無、最終アクセス時間およびI/F識別子を書き込むことで、上書き更新する(ステップS909、図34のP16参照)。   In step S908, the association setting unit 530, which has determined that the access level of the received packet is equal to or higher than the value of the access level corresponding to the currently registered packet type, from the access I / F table 541, The information (row data) corresponding to the access level corresponding to the type is deleted, and new information in the access I / F table 541, that is, the host address, the packet type, the presence / absence of encryption, the last access time, and the I / F identifier are displayed. Overwriting is updated by writing (see step S909, P16 in FIG. 34).

すなわち、アクセスI/Fテーブル541を更新するに際し、アクセスの種類(ブロードキャスト、パラメータ参照(パラメータの種類)、パラメータ設定、印刷あるいは前回アクセスからの経過時間、暗号化の有無、等)をアクセスレベルとしてそれぞれレベル付けし、上書き優先順位テーブル542を基に、既存情報のアクセスレベルと新たに受信したアクセスレベルとを比較し、上書き可能と判定された場合に、アクセスI/Fテーブル541を更新する。   That is, when the access I / F table 541 is updated, the access type (broadcast, parameter reference (parameter type), parameter setting, time elapsed since printing or previous access, presence / absence of encryption, etc.) is used as the access level. Each is leveled, the access level of the existing information is compared with the newly received access level based on the overwrite priority table 542, and if it is determined that overwriting is possible, the access I / F table 541 is updated.

なお、ステップS909において、2つのアクセスレベルが同じであった場合は、I/F識別子と最終アクセス時間が更新される。   In step S909, if the two access levels are the same, the I / F identifier and the last access time are updated.

ステップ909を終了した場合、関連付け設定部530は、アクセスI/Fテーブル541をサーチし、記憶装置540に保存されている保存有効期間情報543の設定値(保存有効期間)を超えた古い情報(行データ)を削除し(ステップS910)、その後、ステップS901に戻る。   When step 909 is completed, the association setting unit 530 searches the access I / F table 541 and determines old information that exceeds the set value (storage effective period) of the storage effective period information 543 stored in the storage device 540 ( Line data) is deleted (step S910), and then the process returns to step S901.

ところで、ステップS905において、受け取ったパケット情報に含まれるホストアドレスがアクセスI/Fテーブル541に存在しないと判断した関連付け設定部530は、ステップS903において取得したアクセスレベル(受信パケットのアクセスレベル)が、記憶装置540に保存されている新規アクセスレベル情報544の設定値(新規アクセスレベル)以上であるか否かを判断する(ステップS911)。   Incidentally, in step S905, the association setting unit 530 that has determined that the host address included in the received packet information does not exist in the access I / F table 541 has the access level (access level of the received packet) acquired in step S903. It is determined whether or not the value is equal to or higher than the set value (new access level) of the new access level information 544 stored in the storage device 540 (step S911).

ステップS911において、受信パケットのアクセスレベルが新規アクセスレベル以上であると判断した関連付け設定部530は、アクセスI/Fテーブル541に、ホストアドレス、パケット種類、暗号化の有無、最終アクセス時間およびI/F識別子を登録し(ステップS912、図34のP16参照)、その後、ステップS910へ進む。   In step S911, the association setting unit 530 that has determined that the access level of the received packet is equal to or higher than the new access level stores the host address, the packet type, the presence / absence of encryption, the last access time, and the I / F in the access I / F table 541. The F identifier is registered (see step S912, P16 in FIG. 34), and then the process proceeds to step S910.

ステップS911において、受信パケットのアクセスレベルが新規アクセスレベル未満であると判断された場合、ステップS910へ進む。   If it is determined in step S911 that the access level of the received packet is less than the new access level, the process proceeds to step S910.

ところで、ステップS907において、上記差分の時間が保存有効期間情報543の設定値(保存有効期間)を超えていると判断した関連付け設定部530は、アクセスI/Fテーブル541から、該当するホストアドレスに対応する情報(行データ)を削除し(ステップS913)、その後、ステップS911へ進む。   Meanwhile, in step S907, the association setting unit 530 that has determined that the time of the difference exceeds the set value (storage effective period) of the storage effective period information 543, sets the corresponding host address from the access I / F table 541. Corresponding information (row data) is deleted (step S913), and then the process proceeds to step S911.

次に、サーバ装置(デバイス)によるデータ送信処理について、図33を参照して説明する。   Next, data transmission processing by the server apparatus (device) will be described with reference to FIG.

図33は、そのデータ送信処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 33 is a flowchart showing the processing procedure of the data transmission processing.

ユーザがアプリケーションから送信要求する、あるいはサーバ装置(デバイス)の内部でイベントが発生したことに起因してトラップなどの送信要求が発行された場合、その送信要求がネットワークアプリケーション部570へ渡される(ステップS1001、図34のP21参照)。   When a transmission request from a user is issued from an application or a transmission request such as a trap is issued due to an event occurring in the server apparatus (device), the transmission request is passed to the network application unit 570 (step). (See S1001, P21 in FIG. 34).

ネットワークアプリケーション部570は、送信先ホストの送信アドレスを記憶装置540に保存されている送信アドレス帳546から取得し(図33のP22参照)、この取得した送信アドレスおよび必要なデータ(トラップ情報や送信データ)を送信処理部580へ渡す(ステップS1002、図34のP23参照)。   The network application unit 570 acquires the transmission address of the transmission destination host from the transmission address book 546 stored in the storage device 540 (see P22 in FIG. 33), and acquires the acquired transmission address and necessary data (trap information and transmission). Data) is transferred to the transmission processing unit 580 (see step S1002, P23 in FIG. 34).

送信処理部580は、記憶装置540に保存されているアクセスI/Fテーブル541を取得するとともに(図34のP24参照)、この取得しアクセスI/Fテーブル541と、ネットワークアプリケーション部570から渡された送信先アドレスとを基に、使用するべき通信I/Fを決定する処理を開始する(ステップS1003)。   The transmission processing unit 580 acquires the access I / F table 541 stored in the storage device 540 (see P24 in FIG. 34), and acquires and passes the acquired access I / F table 541 and the network application unit 570. Based on the transmission destination address, processing for determining a communication I / F to be used is started (step S1003).

すなわち、送信処理部580は、送信先アドレス(IPアドレス)がアクセスI/Fテーブル541(のアドレス541aの項目)に登録されているホストアドレス(IPアドレス)に存在するか否かを判断し(ステップS1004)、この判断した結果、送信先アドレスと合致するホストアドレスが存在する場合、当該ホストアドレスに対応するI/F識別子および最終アクセス時間を取得する。   That is, the transmission processing unit 580 determines whether or not the transmission destination address (IP address) exists in the host address (IP address) registered in the access I / F table 541 (the item of the address 541a) ( In step S1004), as a result of this determination, if there is a host address that matches the destination address, the I / F identifier and the last access time corresponding to the host address are acquired.

次に、送信処理部580は、時計590から現時の時刻(日時)を取得し、この現在の時刻(日時)と最終アクセス時間(日時)との差分の時間が、記憶装置540に記憶されている保存有効期間情報543の設定値(保存有効期間)以内であるか否かを判断する(ステップS1005)。   Next, the transmission processing unit 580 acquires the current time (date and time) from the clock 590, and the time difference between the current time (date and time) and the last access time (date and time) is stored in the storage device 540. It is determined whether it is within the set value (storage effective period) of the stored effective period information 543 (step S1005).

ステップS1005において上記差分の時間が保存有効期間情報543の設定値(保存有効期間)以内であると判断した送信処理部580は、上記取得したI/F識別子に対応する通信I/Fに対し、必要なデータ(トラップ情報や送信データ)を渡して、データ送信するように送信制御する(ステップS1006、図34のP25参照)。これにより、指定されたI/Fから必要なデータ(トラップ情報や送信データ)が送信先に向けて送信される。   In step S1005, the transmission processing unit 580 that has determined that the difference time is within the set value (storage effective period) of the storage effective period information 543, the communication I / F corresponding to the acquired I / F identifier is Necessary data (trap information and transmission data) is passed and transmission control is performed so as to transmit data (see step S1006, P25 in FIG. 34). Thereby, necessary data (trap information and transmission data) is transmitted from the designated I / F to the transmission destination.

ステップS1004において、送信先アドレスと合致するホストアドレスが存在しないと判断した送信処理部580は、同一のネットワークと思われる他のホストのアドレスがアクセスI/Fテーブル541に存在するか否かを判断する(ステップS1007)。   In step S1004, the transmission processing unit 580 that has determined that there is no host address that matches the transmission destination address determines whether or not an address of another host that seems to be the same network exists in the access I / F table 541. (Step S1007).

このステップS1007においては、アクセスI/Fテーブル541に、送信先アドレスと同じサブネット、あるいは同じDNS(Domain Name System)ドメインのアドレスが存在するか検索される。   In step S1007, the access I / F table 541 is searched for an address in the same subnet as the destination address or in the same DNS (Domain Name System) domain.

すなわち、送信先アドレスがアクセスI/Fテーブル541に存在しない場合は、アクセスI/Fテーブル541に登録されている他のホスト情報を参照し、同じサブネットにいると推測される場合は、そのホストに関連付けされた通信I/Fを使用するようにしてもよい。これは、FQDN(Fully Qualified Domain Name)の一部がマッチングしている場合などに有効である。   That is, when the transmission destination address does not exist in the access I / F table 541, other host information registered in the access I / F table 541 is referred to. The communication I / F associated with the may be used. This is effective when a part of FQDN (Fully Qualified Domain Name) is matched.

信処理部580は、ステップS1007において、同一のネットワークと思われる他のホストのアドレスが存在すると判断した場合にはステップS1005へ進み、一方、同一のネットワークと思われる他のホストのアドレスが存在しないと判断した場合は、記憶装置540に保存されているデフォルト送信I/F情報545の設定値(I/F識別子)
を取得し、この取得したI/F識別子に対応する通信I/Fに対し、必要なデータ(トラップ情報や送信データ)を渡して、データ送信するように送信制御する(ステップS1008)。
If it is determined in step S1007 that there is an address of another host that seems to be the same network, the communication processing unit 580 proceeds to step S1005, while there is no address of another host that seems to be the same network. Is determined, the setting value (I / F identifier) of the default transmission I / F information 545 stored in the storage device 540
And necessary data (trap information and transmission data) is passed to the communication I / F corresponding to the acquired I / F identifier, and transmission control is performed so as to transmit data (step S1008).

以上説明したように、サーバ装置(デバイス)が、所定のクライアント装置(ホスト)まで到達できる複数の通信I/Fを有している場合に、サーバ装置(デバイス)が、所定のクライアント装置(ホスト)へ送信するべき情報(例えば課金に関する情報など)を送信するときに、当該サーバ装置(デバイス)が有する通信I/Fから、同じ情報が送信されることを防止することができる。そのため、クライアント装置(ホスト)においては、サーバ装置(デバイス)から送信された送信情報(課金に関する情報)に対する多重処理を防止することができる。   As described above, when a server device (device) has a plurality of communication I / Fs that can reach a predetermined client device (host), the server device (device) is connected to the predetermined client device (host). When transmitting information to be transmitted to (for example, information related to charging), it is possible to prevent the same information from being transmitted from the communication I / F of the server apparatus (device). Therefore, in the client device (host), it is possible to prevent multiple processing for transmission information (information related to charging) transmitted from the server device (device).

本実施の形態2では、アクセスI/Fテーブルは、サーバ装置(デバイス)に1つのみ保存される構成としているが、これに限定されることなく、次のようにしてもよい。   In the second embodiment, only one access I / F table is stored in the server apparatus (device). However, the present invention is not limited to this, and the following may be used.

すなわち、通信I/F毎にアクセスI/Fテーブルを設け(サーバ装置内に複数のアクセスI/Fテーブルを設け)、サーバ装置(デバイス)が、複数のアクセスI/Fテーブルを参照して、送信先アドレスに対応する通信I/Fを決定するようにする。この場合、通信I/Fの数が多い場合でも、通信I/Fの増加によるサーバ装置の資源の消費が最小限に抑制することができ、サーバ装置の資源を有効に使用することができる。   That is, an access I / F table is provided for each communication I / F (a plurality of access I / F tables are provided in the server device), and the server device (device) refers to the plurality of access I / F tables, The communication I / F corresponding to the transmission destination address is determined. In this case, even when the number of communication I / Fs is large, the consumption of server device resources due to an increase in communication I / F can be suppressed to the minimum, and the server device resources can be used effectively.

また、本実施の形態2では、アクセスI/Fテーブルは自動的に作成され更新される構成としているが、これに限定されることなく、ユーザがワークステーション(EWS)やコンピュータなどユーザインタフェースを用いてアクセスI/Fテーブルの編集操作を行うようにしてもよい。これにより、アクセスI/Fテーブルをユーザの好みに応じてカスタマイズすることができる。   In the second embodiment, the access I / F table is automatically created and updated. However, the present invention is not limited to this, and the user uses a user interface such as a workstation (EWS) or a computer. Thus, the access I / F table may be edited. Thereby, the access I / F table can be customized according to the user's preference.

また、本実施の形態2では、アクセスI/Fテーブルに関し、(1)記憶装置が許す範囲ですべてのアドレスを保存する、(2)一定時間が経過したものは消去する、(3)既存のアドレス帳などの送信先を持つデーターベースと連携し、(3−1)アドレス帳に登録されているアドレスのみを保存する、(3−2)アドレス帳へ通信I/F情報を登録する、など実施するようにしてもよい。   Further, in the second embodiment, regarding the access I / F table, (1) all addresses are stored within the range allowed by the storage device, (2) those after a predetermined time are deleted, (3) existing (3-1) Save only the addresses registered in the address book, (3-2) Register communication I / F information in the address book, etc. You may make it implement.

さらに、本実施の形態2では、通信プロトコル毎に、送信先アドレスの情報にかかわるアクセスI/Fテーブルを設けるようにしてもよい。   Further, in the second embodiment, an access I / F table related to information on the transmission destination address may be provided for each communication protocol.

すなわち、所定の通信プロトコル例えばSNMPのプロトコルでアクセスされた場合に、そのホストに対するSNMP送信時には、SNMPに対応するアクセスI/Fテーブルを参照して、そのホストのホストアドレスに対応する通信I/Fを選択し、この選択した通信I/Fを使用してデータ送信するようにする。これにより、トラップ通知先アドレスなどをSNMPで設定された場合は、その時使用された通信I/Fを使用することにより、トラップ情報を確実に送信することができる。   That is, when accessed by a predetermined communication protocol such as the SNMP protocol, at the time of SNMP transmission to the host, the communication I / F corresponding to the host address of the host is referred to by referring to the access I / F table corresponding to the SNMP. Is selected and data is transmitted using the selected communication I / F. Thereby, when the trap notification destination address or the like is set by SNMP, the trap information can be reliably transmitted by using the communication I / F used at that time.

図35は、ネットワークシステム2のサーバ装置500のハードウェア構成を示している。   FIG. 35 shows the hardware configuration of the server device 500 of the network system 2.

サーバ500は、図35に示すように、CPU(中央演算処理装置)501、記憶装置502、ROM(読み出し専用メモリ)503、RAM(随時書き込み読み出しメモリ)504、操作パネル505、画像出力装置506および通信装置506を備えている。   As shown in FIG. 35, the server 500 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a storage device 502, a ROM (Read Only Memory) 503, a RAM (A Read / Write Memory as needed) 504, an operation panel 505, an image output device 506, and A communication device 506 is provided.

記憶装置502には、(a)上述したアクセスI/Fテーブルの作成処理の処理手順(図32参照)に対応するプログラム、(b)上述したデータ送信処理の処理手順(図33参照)に対応するプログラムを含むデータ処理プログラム102A、アプリケーションプログラム(情報管理アプリケーション)、通信プロトコルを実行するためのプログラム、図29に示した通信プロトコル処理部520、関連付け設定部530、ジョブ処理部550、およびステータス・パラメータ処理部560の各機能のそれぞれに対応するプログラム、など所定のプログラムが格納されている。   In the storage device 502, (a) a program corresponding to the processing procedure of the access I / F table creation process described above (see FIG. 32) and (b) a processing procedure of the data transmission process (see FIG. 33) described above are supported. Data processing program 102A including a program to be executed, an application program (information management application), a program for executing a communication protocol, a communication protocol processing unit 520, an association setting unit 530, a job processing unit 550 shown in FIG. A predetermined program such as a program corresponding to each function of the parameter processing unit 560 is stored.

さらに、記憶装置502は、記憶装置540(図29参照)の機能を有しており、例えばアクセスI/Fテーブル541、上書き優先順位テーブル542などを記憶している。   Further, the storage device 502 has the function of the storage device 540 (see FIG. 29), and stores, for example, an access I / F table 541, an overwrite priority table 542, and the like.

なお、データ処理プログラム502Aは、少なくとも次の(1)および(2)の処理過程を含んでいる。   The data processing program 502A includes at least the following processing steps (1) and (2).

(1)サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースの中の送信元のクライント装置から送信されたデータを受信した通信インタフェースを示す識別情報と、当該送信元のクライアント装置を示す識別情報とを対応付けて記憶する記憶処理過程。   (1) The identification information indicating the communication interface that has received the data transmitted from the transmission source client device among the plurality of communication interfaces related to the server device is associated with the identification information indicating the transmission source client device. Memory processing process to memorize.

(2)送信先のクライアント装置へ送信データを送信するときは、当該送信先のクライアント装置を示す識別情報と上記記憶処理過程により記憶されている記憶内容とを基に使用すべき通信インタフェースを特定し、この特定した通信インタフェースに対し前記送信データを送信させる制御を行う送信制御処理過程。   (2) When transmitting transmission data to a transmission destination client device, a communication interface to be used is specified based on identification information indicating the transmission destination client device and the stored contents stored in the storage process. And a transmission control process for performing control to transmit the transmission data to the specified communication interface.

ROM503には、画像形成処理を実施するのに必要なパラメータやデータなどが記憶されている。   The ROM 503 stores parameters and data necessary for performing the image forming process.

RAM504は、記憶装置502から読み込まれたデータ処理プログラム502Aを含む所定のプログラム、ROM503から読み込まれたパラメータやデータを記憶する。また、RAM504は、通信装置507を介して送受信されるデータ(受信パケット、送信データなど)など、各種のデータを記憶する。   The RAM 504 stores predetermined programs including the data processing program 502A read from the storage device 502, and parameters and data read from the ROM 503. The RAM 504 stores various data such as data (received packets, transmitted data, etc.) transmitted / received via the communication device 507.

操作パネル505はユーザインタフェースとして動作し、画像出力装置506は印刷データに基づき画像形成処理(印刷処理)を実施し、印刷処理した結果(印刷物)を出力する。   The operation panel 505 operates as a user interface, and the image output device 506 performs an image forming process (printing process) based on the print data, and outputs a result of the printing process (printed material).

通信装置507は、I/F部510(図29参照)に対応するものであり、複数の通信インタフェース(通信I/F)507−1,507−2,・・・,507−2を有している。これらの通信I/Fは、例えば有線LANインタフェースや、無線LANインタフェースである。   The communication device 507 corresponds to the I / F unit 510 (see FIG. 29), and has a plurality of communication interfaces (communication I / F) 507-1, 507-2,. ing. These communication I / Fs are, for example, a wired LAN interface or a wireless LAN interface.

CPU101は、記憶装置502からRAM504へデータ処理プログラム502Aを読み込んで実行することによりデータ処理を遂行するとともに、図29に示した通信プロトコル処理部520、関連付け設定部530、ジョブ処理部550、およびステータス・パラメータ処理部560の各機能を実現する。   The CPU 101 performs data processing by reading and executing the data processing program 502A from the storage device 502 to the RAM 504, and at the same time, the communication protocol processing unit 520, the association setting unit 530, the job processing unit 550, and the status shown in FIG. Implement each function of the parameter processing unit 560.

本願明細書において、クライアント装置(図27参照)あるいはサーバ装置(図35参照)の各機能を実現し、上記データ処理プログラム102Aあるいは上記データ処理プログラム502Aなど所定のプログラムを記録媒体としての記憶措置に記録する実施形態として説明したが、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。   In this specification, each function of the client device (see FIG. 27) or the server device (see FIG. 35) is realized, and a predetermined program such as the data processing program 102A or the data processing program 502A is stored as a recording medium. Although described as an embodiment for recording, it is also possible to provide the predetermined program as follows.

すなわち、上記所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、このプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしても良い。   That is, the predetermined program may be stored in the ROM, and the CPU may load the program from the ROM to the main storage device and execute it.

また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしても良い。この場合、その記録媒体に記録されたプログラムをクライアント装置あるいはサーバ装置がインストールした後、このプログラムをCPUが実行するようにする。このプログラムのインストール先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置がある。そして、クライアント装置あるいはサーバ装置は、必要に応じてこの記憶装置に記憶したプログラムを主記憶装置にローディングして実行する。   The predetermined program may be stored and distributed in a computer-readable recording medium such as a DVD-ROM, CD-ROM, MO (magneto-optical disk), flexible disk, or the like. In this case, after the client device or the server device installs the program recorded on the recording medium, the CPU executes the program. As an installation destination of this program, there is a memory such as a RAM or a storage device such as a hard disk. Then, the client device or the server device loads the program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

さらには、クライアント装置あるいはサーバ装置を通信回線(例えばインターネット)を介してファイルサーバ装置やホストコンピュータ等のコンピュータと接続するようにし、当該クライアント装置あるいはサーバ装置が、ファイルサーバ装置やコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、このプログラムを実行するようにしても良い。この場合、このプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)がある。そして、当該ライアント装置あるいはサーバ装置が、必要に応じてこの記憶装置に記憶された上記プログラムを主記憶装置にローディングして実行するようにする。   Further, the client device or the server device is connected to a computer such as a file server device or a host computer via a communication line (for example, the Internet), and the client device or the server device is connected to the predetermined server from the file server device or the computer. After downloading the program, the program may be executed. In this case, the download destination of the program includes a memory such as a RAM and a storage device (recording medium) such as a hard disk. Then, the client device or the server device loads the program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

無線LANインタフェースや有線LANインタフェースなど複数のネットワークインタフェースを有するサーバ装置、該サーバ装置との通信を行うクライアント装置に適用することができる。   The present invention can be applied to a server apparatus having a plurality of network interfaces such as a wireless LAN interface and a wired LAN interface, and a client apparatus that communicates with the server apparatus.

実施の形態1に係るクライアント装置を含むネットワークシステムの構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating a configuration of a network system including a client device according to a first embodiment. 実施の形態1に係るクライアント装置の機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a client device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によって生成されるホストリストの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a host list generated by a host list control unit according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によって生成されるホストグループテーブルの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a host group table generated by a host group table control unit according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によるホストリストの生成処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of host list generation processing by the host list control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によるホストリストの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host list generation processing by the host list control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によるホストリストの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host list generation processing by the host list control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によるホストリストの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host list generation processing by the host list control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によるホストリストの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host list generation processing by the host list control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によるホストリストの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host list generation processing by the host list control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストリスト制御部によるホストリストの他の生成処理の処理手順を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating a processing procedure of another host list generation process performed by the host list control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストリストのさらに他の生成処理の処理手順を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a processing procedure of still another host list generation process according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの生成処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of host group table generation processing by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host group table generation processing by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host group table generation processing by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host group table generation processing by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host group table generation processing by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host group table generation processing by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの生成処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of host group table generation processing by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの他の生成処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of another generation process of the host group table by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの他の生成処理の具体例において参照するホストリストの遷移を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating transition of a host list referred to in a specific example of another generation process of a host group table by a host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルの他の生成処理の具体例において参照するホストリストの遷移を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating transition of a host list referred to in a specific example of another generation process of a host group table by a host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るホストグループテーブル制御部によるホストグループテーブルのさらに他の生成処理の処理手順を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a processing procedure of still another generation process of the host group table by the host group table control unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るクライアント装置によるホストグループテーブルの生成処理(全体的な流れ)の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of host group table generation processing (overall flow) by the client device according to the first embodiment. 実施の形態1に係る重複判定部による重複判定処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a processing procedure of overlap determination processing by the overlap determination unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るクライアント装置がサーバ装置の1つの通信インタフェースに向けて問い合わせを行った場合のサーバ装置からの応答に対するクライアント装置の処理を説明する図である。6 is a diagram illustrating processing of the client device in response to a response from the server device when the client device according to the first embodiment makes an inquiry to one communication interface of the server device. FIG. 実施の形態1に係るクライアント装置のハードウェア構成を示す構成図である。2 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of a client device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係るサーバ装置を含むネットワークシステムの構成を示す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a configuration of a network system including a server device according to a second embodiment. 実施の形態2に係るサーバ装置の機能構成を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating a functional configuration of a server device according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るアクセスI/Fテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the access I / F table which concerns on Embodiment 2. 実施の形態2に係る上書き優先順位テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the overwrite priority order table which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るサーバ装置によるアクセスI/Fテーブルの作成処理の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure of access I / F table creation processing by the server device according to the second embodiment. 実施の形態2に係るサーバ装置によるデータ送信処理の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure of data transmission processing by the server device according to the second embodiment. 実施の形態2に係るサーバ装置によるアクセスI/Fテーブルの作成処理およびデータ送信処理の処理過程を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of an access I / F table creation process and a data transmission process performed by the server device according to the second embodiment. 実施の形態2に係るクライアント装置のハードウェア構成を示す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of a client device according to a second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10,600 クライアント装置
20,30,40,500 サーバ装置
21,22,23,24,31,32,41,107,507−1,507−2,507−n,510−1,510−2,510−3,510−n 通信インタフェース
50 通信回線
101,501 CPU
102,502 記憶装置
102A,502A データ処理プログラム
103,503 ROM
104,504 RAM
110 ホストリスト制御部
120 ホストグループテーブル制御部
130 重複判定部
150 記憶部
160 送受信部
200 ホストリスト
300 ホストグループテーブル
510 インタフェース部
520 通信プロトコル処理部
530 関連付け設定部
540記憶装置
541 アクセスI/Fテーブル
542 上書き優先順位エーブル
580 送信処理部
610,620 ネットワーク
10, 600 Client device 20, 30, 40, 500 Server device 21, 22, 23, 24, 31, 32, 41, 107, 507-1, 507-2, 507-n, 510-1, 510-2, 510-3, 510-n Communication interface 50 Communication line 101, 501 CPU
102, 502 Storage device 102A, 502A Data processing program 103, 503 ROM
104,504 RAM
110 Host list control unit 120 Host group table control unit 130 Duplicate determination unit 150 Storage unit 160 Transmission / reception unit 200 Host list 300 Host group table 510 Interface unit 520 Communication protocol processing unit 530 Association setting unit 540 Storage device 541 Access I / F table 542 Overwrite priority order 580 transmission processing unit 610, 620 network

Claims (6)

複数の通信インタフェースを有するサーバ装置と通信回線を介して接続され、当該サーバ装置との間で通信する通信手段と、
前記複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報と、前記複数の通信インタフェースの中の所定の通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とを記憶する記憶手段と、
前記通信手段によって受信された受信データに含まれる送信元としての通信インタフェースを示す識別情報が、前記記憶手段に記憶されている有効である旨を示す情報に対応する識別情報と一致するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記2つの識別情報が一致すると判定されたときのみ前記受信データを受理し、前記判定手段によって前記2つの識別情報が一致しないと判定されたときは前記受信データを破棄するデータ処理手段と、
を有することを特徴とするクライアント装置。
A communication unit connected to a server device having a plurality of communication interfaces via a communication line and communicating with the server device;
Storage means for storing identification information indicating each of the plurality of communication interfaces, and information indicating that the information is valid associated with identification information indicating a predetermined communication interface among the plurality of communication interfaces;
Whether or not the identification information indicating the communication interface as the transmission source included in the received data received by the communication means matches the identification information corresponding to the information indicating that it is valid stored in the storage means Determining means for determining
Data processing that accepts the received data only when the determination means determines that the two identification information matches, and discards the reception data when the determination means determines that the two identification information does not match Means,
A client device comprising:
所定のジョブデータを前記複数の通信インタフェースの中の1つの通信インタフェースに向けて送信したことに起因して、前記複数の通信インタフェースのそれぞれから通知される当該所定のジョブデータに対する応答を前記通信手段が受信したときは、当該複数の通信インタフェースは同一のサーバ装置に対応するものであると判断し、当該複数の通信インタフェースの中から前記所定の通信インタフェースを決定する制御手段、
を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のクライアント装置。
A response to the predetermined job data notified from each of the plurality of communication interfaces due to the transmission of the predetermined job data to one communication interface among the plurality of communication interfaces. The control means for determining that the plurality of communication interfaces correspond to the same server device and determining the predetermined communication interface from the plurality of communication interfaces;
The client apparatus according to claim 1, further comprising:
前記記憶手段は、
複数のサーバ装置のサーバ装置毎に、前記複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報と、前記複数の通信インタフェースの中の有効とする通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とを記憶し、
前記複数のサーバ装置の中の所定のサーバ装置にかかわる前記複数の通信インタフェースの中の1つの通信インタフェースに向けて特定のジョブ名をもつジョブデータを送信した後、前記複数のサーバ装置に対しジョブ履歴を要求し、当該ジョブ履歴を要求したことに起因して前記複数の通信インタフェースのそれぞれから通知される前記特定のジョブ名が含まれているジョブ履歴を前記通信手段が受信したときは、前記特定のジョブ名が含まれているジョブ履歴を通知してきた前記複数の通信インタフェースは同一のサーバ装置に対応するものであると判断し、当該サーバ装置にかかわる前記複数の通信インタフェースの中から前記所定の通信インタフェースを決定する制御手段、
を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のクライアント装置。
The storage means
Each server device of a plurality of server devices indicates that it is valid associated with identification information indicating each of the plurality of communication interfaces and identification information indicating a valid communication interface among the plurality of communication interfaces. Remember information,
After transmitting job data having a specific job name to one communication interface among the plurality of communication interfaces related to a predetermined server device among the plurality of server devices, a job is transmitted to the plurality of server devices. When the communication means receives a job history that includes the specific job name notified from each of the plurality of communication interfaces due to requesting the job history, The plurality of communication interfaces that have notified the job history including the specific job name are determined to correspond to the same server device, and the predetermined communication interface is selected from the plurality of communication interfaces related to the server device. Control means for determining the communication interface of
The client apparatus according to claim 1, further comprising:
クライアント装置と通信回線を介して接続され、当該クライアント装置との間で通信する複数の通信インタフェースと、
前記複数の通信インタフェースの中の送信元のクライント装置から送信されたデータを受信した通信インタフェースを示す識別情報と、当該送信元のクライアント装置を示す識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
送信先のクライアント装置へ送信データを送信するときは、当該送信先のクライアント装置を示す識別情報と前記記憶手段の記憶内容とを基に使用すべき通信インタフェースを特定し、この特定した通信インタフェースに対し前記送信データを送信させる制御を行う送信制御手段と、
を有することを特徴とするサーバ装置。
A plurality of communication interfaces connected to the client device via a communication line and communicating with the client device;
Storage means for storing the identification information indicating the communication interface that has received the data transmitted from the transmission source client device among the plurality of communication interfaces and the identification information indicating the transmission source client device in association with each other;
When transmitting transmission data to a destination client device, a communication interface to be used is specified based on identification information indicating the destination client device and the storage content of the storage unit, and the specified communication interface Transmission control means for controlling the transmission data to be transmitted;
The server apparatus characterized by having.
サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースのそれぞれを示す識別情報と、前記複数の通信インタフェースの中の所定の通信インタフェースを示す識別情報に関連付けされる有効である旨を示す情報とを記憶する記憶処理過程と、
受信された受信データに含まれる送信元としての通信インタフェースを示す識別情報が、前記記憶処理過程により記憶されている有効である旨を示す情報に対応する識別情報と一致するか否かを判定する判定処理過程と、
前記判定処理過程により前記2つの識別情報が一致すると判定されたときのみ前記受信データを受理し、前記判定処理過程により前記2つの識別情報が一致しないと判定されたときは前記受信データを破棄するデータ処理過程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ処理プログラム。
A storage processing step for storing identification information indicating each of a plurality of communication interfaces related to the server device and information indicating that the information is valid associated with identification information indicating a predetermined communication interface among the plurality of communication interfaces When,
It is determined whether or not the identification information indicating the communication interface as the transmission source included in the received data matches the identification information corresponding to the information indicating that the communication interface is valid stored in the storage process. Judgment process,
The received data is accepted only when it is determined that the two identification information matches in the determination process, and the received data is discarded when it is determined that the two identification information does not match in the determination process. Data processing process,
A data processing program for causing a computer to execute.
サーバ装置にかかわる複数の通信インタフェースの中の送信元のクライント装置から送信されたデータを受信した通信インタフェースを示す識別情報と、当該送信元のクライアント装置を示す識別情報とを対応付けて記憶する記憶処理過程と、
送信先のクライアント装置へ送信データを送信するときは、当該送信先のクライアント装置を示す識別情報と前記記憶処理過程により記憶されている記憶内容とを基に使用すべき通信インタフェースを特定し、この特定した通信インタフェースに対し前記送信データを送信させる制御を行う送信制御処理過程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ処理プログラム。
Storage that associates and stores identification information indicating a communication interface that has received data transmitted from a transmission source client device among a plurality of communication interfaces related to a server device, and identification information indicating the transmission source client device Process,
When transmitting transmission data to a destination client device, the communication interface to be used is specified based on the identification information indicating the destination client device and the stored contents stored in the storage processing step. A transmission control process for performing control to transmit the transmission data to the identified communication interface;
A data processing program for causing a computer to execute.
JP2007245784A 2007-09-21 2007-09-21 Client device, data processing program Expired - Fee Related JP4780418B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245784A JP4780418B2 (en) 2007-09-21 2007-09-21 Client device, data processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245784A JP4780418B2 (en) 2007-09-21 2007-09-21 Client device, data processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077281A true JP2009077281A (en) 2009-04-09
JP4780418B2 JP4780418B2 (en) 2011-09-28

Family

ID=40611811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245784A Expired - Fee Related JP4780418B2 (en) 2007-09-21 2007-09-21 Client device, data processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780418B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268164A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Canon Inc Network communication apparatus, and method and program
JP2011081432A (en) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc Communication apparatus, method, and program
JP2013229935A (en) * 2013-07-11 2013-11-07 Canon Inc Network communication apparatus, method, and program
JP2014099800A (en) * 2012-11-15 2014-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Communication device and program
JP2016153941A (en) * 2015-02-20 2016-08-25 富士ゼロックス株式会社 Information processor and information processing program
JP2018157516A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Information processing device, communication system, communication route control method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013435A (en) * 1998-06-18 2000-01-14 Nec Corp Information providing system, server, client, information providing method and recording medium
JP2003051828A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu Ltd Wireless lan system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013435A (en) * 1998-06-18 2000-01-14 Nec Corp Information providing system, server, client, information providing method and recording medium
JP2003051828A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu Ltd Wireless lan system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268164A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Canon Inc Network communication apparatus, and method and program
JP2011081432A (en) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc Communication apparatus, method, and program
US8984087B2 (en) 2009-10-02 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus provided with network interfaces, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US10122584B2 (en) 2009-10-02 2018-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus provided with network interfaces, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2014099800A (en) * 2012-11-15 2014-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Communication device and program
JP2013229935A (en) * 2013-07-11 2013-11-07 Canon Inc Network communication apparatus, method, and program
JP2016153941A (en) * 2015-02-20 2016-08-25 富士ゼロックス株式会社 Information processor and information processing program
JP2018157516A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Information processing device, communication system, communication route control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4780418B2 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111460460B (en) Task access method, device, proxy server and machine-readable storage medium
JP4780418B2 (en) Client device, data processing program
US20110242599A1 (en) Printer searching device
JP4751788B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP4595811B2 (en) Information processing apparatus, server, communication system, address determining method, address changing method, and program
CN103023778A (en) Method and device for selecting path for router
CN103312921A (en) Event notification system
JP5561976B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2013090089A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2010233213A5 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2009021921A (en) INFORMATION PRESENTATION SYSTEM FOR TERMINAL CORRESPONDING TO IPv4/IPv6 DUAL STACK
JP2018030352A (en) Image formation apparatus, print control apparatus, print control system, print control method and program
JP2010079337A (en) Sales data processing apparatus, store printer system, and program
EP2845090B1 (en) Transmitting a job to a destination
JP2008072519A (en) Apparatus and method for searching device, and program
JP2008262290A (en) Communication apparatus, network system, communication method, and program
JP5383415B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
CN104184916A (en) Image forming apparatus and image forming
JP5806503B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP2012221269A (en) Server apparatus, control method therefor, and program
JP2003218941A (en) Communication apparatus and program
JP4515478B2 (en) IP address management system
JP5804772B2 (en) Data communication system and address setting method
US9357087B2 (en) Providing scan exclusivity to a mobile device
JP2008206081A (en) Data relaying apparatus and data relaying method used for multi-homing communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4780418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350