JP2009075473A - Polarizing plate, manufacturing method thereof, layered optical member and liquid crystal display device - Google Patents
Polarizing plate, manufacturing method thereof, layered optical member and liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009075473A JP2009075473A JP2007246057A JP2007246057A JP2009075473A JP 2009075473 A JP2009075473 A JP 2009075473A JP 2007246057 A JP2007246057 A JP 2007246057A JP 2007246057 A JP2007246057 A JP 2007246057A JP 2009075473 A JP2009075473 A JP 2009075473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- resin
- polarizer
- protective film
- butyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、偏光子を備えた偏光板、該偏光板の製造方法、該偏光板を備えた積層光学部材、および、該偏光板または該光学部材を備えた液晶表示装置に関するものである。 The present invention relates to a polarizing plate including a polarizer, a method for producing the polarizing plate, a laminated optical member including the polarizing plate, and a liquid crystal display device including the polarizing plate or the optical member.
液晶表示装置は、消費電力が低く、低電圧で動作可能であり、軽量、薄型である等の特徴を有しているため、各種の表示用デバイスとして広く用いられている。 A liquid crystal display device is widely used as various display devices because it has low power consumption, can operate at a low voltage, and is lightweight and thin.
液晶表示装置の基本的な構成は、導光手段と、2枚の偏光板と、両偏光板によって挟まれた液晶セルとからなる。上記導光手段からの光は、上記2枚の偏光板によって偏光されるため、上記液晶セルにおける旋光を制御することによって、該光が人の目に届くか否かを制御することができる。 The basic configuration of the liquid crystal display device is composed of a light guide means, two polarizing plates, and a liquid crystal cell sandwiched between both polarizing plates. Since the light from the light guiding means is polarized by the two polarizing plates, it is possible to control whether the light reaches the human eye by controlling the optical rotation in the liquid crystal cell.
偏光板は一般的に、二色性色素が吸着配向したポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光子の両面または片面に透明な保護フィルム(偏光子保護フィルム)が積層された構造を有する。偏光子に保護フィルムが積層されているのは、ポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光子は強度が低く、偏光子単体では割れる、または裂けるおそれがあるためである。 A polarizing plate generally has a structure in which a transparent protective film (polarizer protective film) is laminated on both sides or one side of a polarizer made of a polyvinyl alcohol-based resin having a dichroic dye adsorbed and oriented. The reason why the protective film is laminated on the polarizer is that a polarizer made of a polyvinyl alcohol-based resin has low strength, and the polarizer alone may be broken or split.
偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに縦一軸延伸と二色性色素による染色を行った後、ホウ酸処理して架橋反応を起こさせ、次いで水洗、乾燥する方法により製造される。二色性色素としては、ヨウ素または二色性有機染料が用いられる。かくして得られる偏光子の両面または片面に保護フィルムを積層して偏光板とされ、液晶表示装置に組み込まれて使用される。保護フィルムには、トリアセチルセルロースに代表されるセルロースアセテート系樹脂フィルムが多く使用されており、その厚さは通例30〜120μm程度である。また、保護フィルムの積層には、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液からなる接着剤を用いることが多い。 The polarizer is produced by a method in which a polyvinyl alcohol resin film is subjected to longitudinal uniaxial stretching and dyeing with a dichroic dye, followed by boric acid treatment to cause a crosslinking reaction, followed by washing with water and drying. As the dichroic dye, iodine or a dichroic organic dye is used. A protective film is laminated on both or one side of the polarizer thus obtained to form a polarizing plate, which is incorporated into a liquid crystal display device. As the protective film, a cellulose acetate resin film typified by triacetyl cellulose is often used, and the thickness thereof is usually about 30 to 120 μm. In addition, an adhesive composed of an aqueous solution of a polyvinyl alcohol-based resin is often used for laminating the protective film.
また、少なくとも一方の保護フィルムを、セルロースアセテート系以外の樹脂で構成する試みがある。例えば、特許文献1には、偏光子の両面に保護フィルムを積層した偏光板において、その保護フィルムの少なくとも一方を、位相差フィルムの機能を有する熱可塑性ノルボルネン系樹脂で構成することが記載されている。また、特許文献2には、ヨウ素または二色性有機染料が吸着配向したポリビニルアルコール系樹脂フィルムからなる偏光子の一方の面に非晶質ポリオレフィン系樹脂からなる保護フィルムが積層され、他方の面には、セルロースアセテート系樹脂など、非晶質ポリオレフィン系樹脂とは異なる樹脂からなる保護フィルムが積層された偏光板が記載されている。さらに、特許文献3には、ポリビニルアルコール系偏光子に、ウレタン系接着剤とポリビニルアルコール系樹脂とを含有する接着剤を介して、シクロオレフィン系樹脂からなる保護フィルムを積層することが記載されている。またさらに、特許文献4には、ノルボルネン系樹脂などの非晶質ポリオレフィン系樹脂(シクロオレフィン系樹脂)からなる保護フィルムを積層した偏光板が記載されている。なお、これらの樹脂は、保護フィルムの保護という目的のために、ガラス転移温度が高いものが選ばれている。
しかし、上記従来の偏光板では、偏光子と保護フィルムとの間で、剥離、凝集破壊等の問題が生じる場合があった。 However, in the conventional polarizing plate, problems such as peeling and cohesive failure may occur between the polarizer and the protective film.
たとえば、二色性色素が吸着配向している偏光子の両面または片面に、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液からなる接着剤を介してトリアセチルセルロースからなる保護フィルムを積層した偏光板は、湿熱条件下で長時間使用した場合に、保護フィルムと偏光子とが剥離し易いという問題があった。 For example, a polarizing plate in which a protective film made of triacetyl cellulose is laminated on both sides or one side of a polarizer on which a dichroic dye is adsorbed and oriented via an adhesive made of an aqueous solution of a polyvinyl alcohol-based resin under wet heat conditions When used for a long time, there was a problem that the protective film and the polarizer were easily peeled off.
また、特許文献4には、偏光子にノルボルネン系樹脂などの非晶質ポリオレフィン樹脂(シクロオレフィン系樹脂)からなる保護フィルムを積層した場合に、該偏光子と該保護フィルムとの界面の樹脂側で凝集破壊を起こし易いことが記載されている。 Further, in Patent Document 4, when a protective film made of an amorphous polyolefin resin (cycloolefin resin) such as norbornene resin is laminated on a polarizer, the resin side of the interface between the polarizer and the protective film is disclosed. It is described that it easily causes cohesive failure.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、偏光子と保護フィルムとの間における剥離、凝集破壊等の問題が少ない偏光板、積層光学部材、および液晶表示装置を提供することを主たる目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and mainly provides a polarizing plate, a laminated optical member, and a liquid crystal display device that have less problems such as peeling and cohesive failure between a polarizer and a protective film. Objective.
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、偏光子の保護という目的のために、従来はガラス転移温度が高い樹脂が用いられていた保護フィルムにおいて、ガラス転移温度が低い光学用軟質樹脂を用いることにより、上記問題を抑制し得ることを見出し、発明を完成させた。 As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors have found that a protective film having a high glass transition temperature has conventionally been used for the purpose of protecting a polarizer. The present inventors have found that the above-mentioned problems can be suppressed by using a soft resin.
すなわち、本発明に係る偏光板は、偏光子と、光学用軟質樹脂からなる面を有する保護フィルムとを備えており、該偏光子が、該光学用軟質樹脂からなる面に接していることを特徴としている。上記偏光板は、偏光子の少なくとも片面に保護フィルムが積層されている偏光板であって、保護フィルムの偏光子への接着面が光学用軟質樹脂からなる偏光板である。 That is, the polarizing plate according to the present invention includes a polarizer and a protective film having a surface made of an optical soft resin, and the polarizer is in contact with the surface made of the optical soft resin. It is a feature. The polarizing plate is a polarizing plate in which a protective film is laminated on at least one surface of a polarizer, and the adhesive surface of the protective film to the polarizer is a polarizing plate made of an optical soft resin.
本発明に係る偏光板では、上記偏光子は、二色性色素が吸着配向しているポリビニルアルコール系樹脂フィルムからなる偏光子であってもよい。 In the polarizing plate according to the present invention, the polarizer may be a polarizer made of a polyvinyl alcohol-based resin film in which a dichroic dye is adsorbed and oriented.
本発明に係る偏光板では、上記保護フィルムが、位相差フィルムであってもよい。 In the polarizing plate according to the present invention, the protective film may be a retardation film.
本発明に係る偏光板では、上記保護フィルムが、反射防止機能、防眩機能、傷付防止機能、防汚機能、紫外線防止機能、および帯電防止機能からなる群より選ばれる一以上の機能を有していてもよい。 In the polarizing plate according to the present invention, the protective film has one or more functions selected from the group consisting of an antireflection function, an antiglare function, an anti-scratch function, an antifouling function, an ultraviolet protection function, and an antistatic function. You may do it.
本発明に係る偏光板では、上記保護フィルムが、多層フィルムであってもよく、該保護フィルムが、粘着層を備えていてもよい。 In the polarizing plate according to the present invention, the protective film may be a multilayer film, and the protective film may include an adhesive layer.
本発明に係る偏光板では、上記光学用軟質樹脂のガラス転移温度が、90℃以下であることが好ましい。 In the polarizing plate according to the present invention, the glass transition temperature of the optical soft resin is preferably 90 ° C. or lower.
本発明に係る偏光板では、上記光学用軟質樹脂が、非晶質ポリエステル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、非結晶性オレフィン系樹脂からなる群より選ばれる一以上の樹脂からなるものであってもよい。
In the polarizing plate according to the present invention, the soft optical resin may be made of one or more resins selected from the group consisting of an amorphous polyester resin, a polyamide resin, and an amorphous olefin resin. .
本発明に係る偏光板では、上記光学用軟質樹脂が添加剤を含んでいる場合、該添加剤の量は、光学用軟質樹脂100重量部に対して0.5重量部以下であることが好ましい。 In the polarizing plate according to the present invention, when the optical soft resin contains an additive, the amount of the additive is preferably 0.5 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the optical soft resin. .
本発明に係る偏光板では、上記光学用軟質樹脂に触媒残渣が含まれている場合、該触媒残渣の量は、光学用軟質樹脂100重量部に対して0.02重量部以下であることが好ましい。 In the polarizing plate according to the present invention, when a catalyst residue is contained in the optical soft resin, the amount of the catalyst residue may be 0.02 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the optical soft resin. preferable.
本発明に係る偏光板では、上記偏光子と上記保護フィルムとが水系の接着剤を介して積層されていてもよく、該水系の接着剤が、架橋性のエポキシ樹脂を含有していてもよい。 In the polarizing plate according to the present invention, the polarizer and the protective film may be laminated via an aqueous adhesive, and the aqueous adhesive may contain a crosslinkable epoxy resin. .
本発明に係る偏光板では、上記偏光子と上記保護フィルムとが無溶剤型のエポキシ系接着剤を介して積層されていてもよく、該無溶剤型のエポキシ系接着剤が、熱硬化性または光硬化性であってもよい。 In the polarizing plate according to the present invention, the polarizer and the protective film may be laminated via a solventless epoxy adhesive, and the solventless epoxy adhesive is thermosetting or It may be photocurable.
本発明に係る偏光板の製造方法は、偏光子と光学用軟質樹脂からなる面を有する保護フィルムとを備えた偏光板の製造方法であって、該偏光子および該光学用軟質樹脂からなる面の少なくとも何れか一方に表面処理を施す表面処理工程と、該表面処理工程の後に、該偏光子と、該光学用軟質樹脂からなる面とを接着剤を介して貼り合わせる貼り合わせ工程とを包含していることを特徴としている。 The method for producing a polarizing plate according to the present invention is a method for producing a polarizing plate comprising a polarizer and a protective film having a surface made of an optical soft resin, the surface comprising the polarizer and the optical soft resin. A surface treatment step of performing surface treatment on at least one of the above, and a bonding step of bonding the polarizer and the surface made of the optical soft resin through an adhesive after the surface treatment step It is characterized by that.
本発明に係る偏光板の製造方法では、上記表面処理は、コロナ放電処理、オゾン処理、電子線処理、UV処理、およびアンカーコート処理からなる群より選ばれる一以上の表面処理であってもよい。 In the method for producing a polarizing plate according to the present invention, the surface treatment may be one or more surface treatments selected from the group consisting of corona discharge treatment, ozone treatment, electron beam treatment, UV treatment, and anchor coat treatment. .
本発明に係る積層光学部材は、本発明に係る偏光板を備えていることを特徴としている。 The laminated optical member according to the present invention includes the polarizing plate according to the present invention.
本発明に係る積層光学部材は、位相差フィルムをさらに備えていてもよい。 The laminated optical member according to the present invention may further include a retardation film.
本発明に係る液晶表示装置は、本発明に係る偏光板、または本発明に係る積層光学部材が、粘着剤を介して液晶セルに貼り合わされていることを特徴としている。 The liquid crystal display device according to the present invention is characterized in that the polarizing plate according to the present invention or the laminated optical member according to the present invention is bonded to a liquid crystal cell via an adhesive.
本発明に係る偏光板は、偏光子が、保護フィルムの光学用軟質樹脂からなる面に接しているので、該偏光子と該保護フィルムとの間の応力歪が低減され、剥離、凝集破壊等が抑制される。 In the polarizing plate according to the present invention, since the polarizer is in contact with the surface of the protective film made of the optical soft resin, stress strain between the polarizer and the protective film is reduced, peeling, cohesive failure, etc. Is suppressed.
本発明に係る偏光板の製造方法は、偏光子と光学用軟質樹脂からなる面を有する保護フィルムとを備えた偏光板を製造する際に、該偏光子と、該光学用軟質樹脂からなる面とを接着剤を介して貼り合わせる貼り合わせ工程の前に、該偏光子および該光学用軟質樹脂からなる面の何れか一方に表面処理を施す表面処理工程を実施するため、該偏光子と該保護フィルムとを強固に接着することができる。したがって、本発明に係る偏光板の製造方法によれば、本発明に係る偏光板を好適に製造することができる。 The method for producing a polarizing plate according to the present invention comprises the step of producing a polarizing plate comprising a polarizer and a protective film having a surface made of an optical soft resin, and the surface made of the polarizer and the optical soft resin. In order to carry out a surface treatment step of applying a surface treatment to either one of the polarizer and the surface made of the optical soft resin before the bonding step of bonding together with an adhesive, the polarizer and the The protective film can be firmly bonded. Therefore, according to the manufacturing method of the polarizing plate which concerns on this invention, the polarizing plate which concerns on this invention can be manufactured suitably.
以下、本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail.
尚、本明細書では、「重量」は「質量」と同義語として扱い、「重量%」は「質量%」と同義語として扱う。また、範囲を示す「A〜B」は、A以上B以下であることを示す。 In this specification, “weight” is treated as a synonym for “mass”, and “weight%” is treated as a synonym for “mass%”. Further, “A to B” indicating the range indicates that the range is A or more and B or less.
また、本明細書では、「主成分」とは、50質量%以上含有していることを意味する。 Moreover, in this specification, the "main component" means containing 50 mass% or more.
本発明は、偏光板を提供する。「偏光板」とは、光を偏光する機能を有する部材を指している。 The present invention provides a polarizing plate. “Polarizing plate” refers to a member having a function of polarizing light.
図1は、本発明の一実施形態に係る偏光板の概略構成を示す正面図である。図1に示すように、本実施形態に係る偏光板10は、保護フィルム11と、偏光子13と、位相差フィルム14とを備えている。なお、保護フィルム11の偏光子13との接着面12は、光学用軟質樹脂からなる。
FIG. 1 is a front view showing a schematic configuration of a polarizing plate according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the polarizing
なお、本発明に係る偏光板は、上記構成に限られるものではなく、偏光子の少なくとも片面に保護フィルムが積層されたものであり、少なくとも一つの保護フィルムの偏光子への接着面が光学用軟質樹脂で構成されているものであればよい。言い換えれば、本発明に係る偏光板は、偏光子と、光学用軟質樹脂からなる面を有する保護フィルムとを備えており、該偏光子が、該光学用軟質樹脂からなる面に接している。したがって、図1に示す構成において、例えば、位相差フィルム14の代わりに保護フィルムを設けてもよいし、保護フィルム11の上部、または位相差フィルム14の下部に位相差フィルム、反射層、半透過型反射層、光拡散層、位相差フィルム、集光シート、輝度向上フィルム、粘着層等の新たな層を設けてもよい。
The polarizing plate according to the present invention is not limited to the above configuration, and a protective film is laminated on at least one surface of the polarizer, and the adhesive surface of at least one protective film to the polarizer is optical. What is necessary is just to be comprised with soft resin. In other words, the polarizing plate according to the present invention includes a polarizer and a protective film having a surface made of an optical soft resin, and the polarizer is in contact with the surface made of the optical soft resin. Therefore, in the configuration shown in FIG. 1, for example, a protective film may be provided instead of the retardation film 14, or the retardation film, the reflective layer, and the semi-transmissive film may be provided above the
(保護フィルム)
保護フィルム11としては、偏光子13を補強することができ、偏光子13との接着面12が光学用軟質樹脂からなるものであれば特に限られず、結晶性樹脂、および非晶質樹脂を好適に用いることができる。また、保護フィルム11は、光学用軟質樹脂からなる単層フィルムでも、光学用軟質樹脂を片面の最外層に有する多層フィルムであってもよい。保護フィルム11は、偏光子13の全面を覆っていることが好ましい。
(Protective film)
The
一実施形態において、保護フィルム11は、光学用軟質樹脂からなる。保護フィルム11を光学用軟質樹脂を用いて構成することにより、保護フィルム11の偏光子13との接着面12を、容易に光学用軟質樹脂とすることができる。
In one embodiment, the
保護フィルム11の厚さは、特に限られず、用途に応じて適宜選択し得るが、5〜1000μm程度であるのが好ましく、10μm以上、500μm以下、さらには15μm以上、150μm以下などが好ましい。
The thickness of the
また、保護フィルム11は、フィルム中の直径0.1mm以上の異物の個数が、0.1個/m2 以下であることが好ましく、0.01個/m2以下であることがさらに好ましい。上記異物の量を上記のように低減させるためには、後述するようにポリマーフィルター等を用いればよい。
In the
また、保護フィルム11は、公知の技術により、位相差フィルムとなっていてもよいし、反射防止機能、防眩機能、傷付防止機能、防汚機能、紫外線防止機能などの機能を持っていてもよく、粘着層を有していてもよい。
The
上記反射防止機能とは、偏光板、積層光学部材や液晶表示装置において、外光による反射を抑制する機能を指す。具体的には、可視光線の波長領域の反射率を、好ましくは2%以下、より好ましくは1%以下、更に好ましくは0.2%以下とする機能を意味する。こ
のような外光の反射は画面表示のコントラストを低下させ、画面が見え難くなる。このような反射防止機能は、例えば、フィルム表面に反射防止層を形成することにより付与することができる。
The antireflection function refers to a function of suppressing reflection by external light in a polarizing plate, a laminated optical member, and a liquid crystal display device. Specifically, it means a function of setting the reflectance in the wavelength region of visible light to preferably 2% or less, more preferably 1% or less, and still more preferably 0.2% or less. Such reflection of external light reduces the contrast of the screen display and makes it difficult to see the screen. Such an antireflection function can be imparted, for example, by forming an antireflection layer on the film surface.
上記防眩機能とは、偏光板、積層光学部材や液晶表示装置において、外光の反射により像が写り込むことを抑制する機能を指す。具体的には、防眩機能の指標として、例えば光沢度(グロス)の値が用いられ、入射角60°でのグロスを100以下、好ましくは60以下とする機能を意味する。このような外光の反射による像の写り込みは、画像表示を見難くする。写り込みは正反射により形成される像によるため、反射光を散乱させることで写り込みを抑制することができる。例えば、フィルム表面へ防眩層を形成することによりこのような防眩機能を付与することができる。 The antiglare function refers to a function of suppressing an image from being reflected by reflection of external light in a polarizing plate, a laminated optical member, and a liquid crystal display device. Specifically, as an index of the antiglare function, for example, a value of glossiness (gloss) is used, which means a function of setting the gloss at an incident angle of 60 ° to 100 or less, preferably 60 or less. Such image reflection due to reflection of external light makes it difficult to see the image display. Since the reflection is based on an image formed by regular reflection, the reflection can be suppressed by scattering the reflected light. For example, such an antiglare function can be imparted by forming an antiglare layer on the film surface.
上記傷付き防止機能とは、偏光板、積層光学部材や液晶表示装置において、画面上に傷が付くことを抑制する機能を指す。具体的には、鉛筆引っかき試験(JIS K5400)における鉛筆の硬度記号で2H以上、好ましくは4H以上、更に好ましくは5H以上とする機能を意味する。最表面にハードコート層を形成したり、摩擦係数を低下させたりすることで本機能を付与することができる。 The scratch preventing function refers to a function of suppressing scratches on the screen in polarizing plates, laminated optical members, and liquid crystal display devices. Specifically, the pencil hardness symbol in the pencil scratch test (JIS K5400) means a function of 2H or more, preferably 4H or more, more preferably 5H or more. This function can be imparted by forming a hard coat layer on the outermost surface or reducing the friction coefficient.
上記防汚機能とは、偏光板、積層光学部材や液晶表示装置において、画面上に指紋等の汚れが付くことを抑制する機能を指す。具体的には、水との接触角が80°以上、より好ましくは100°以上となるようにする機能を意味する。最表面にシリコン化合物やフッ素化合物を用いて撥水層を形成したりすることにより本機能を付与することができる。 The antifouling function refers to a function of suppressing smudges such as fingerprints on the screen in polarizing plates, laminated optical members, and liquid crystal display devices. Specifically, it means a function of making the contact angle with water 80 ° or more, more preferably 100 ° or more. This function can be imparted by forming a water repellent layer using a silicon compound or a fluorine compound on the outermost surface.
上記紫外線防止機能とは、偏光板、積層光学部材や液晶表示装置において、偏光子や液晶に紫外線を入り難くして、偏光子、液晶が光劣化することを抑制する機能を指す。具体的には、紫外線防止機能の指標として、波長380nm以下における光透過率が10%以下かつ波長400nmでの光透過率が80%以下(好ましくは70%以下)とする機能を意味する。紫外線吸収剤や紫外線反射剤等を用いることで本機能を付与することができる。 The ultraviolet ray preventing function refers to a function of making it difficult for ultraviolet rays to enter the polarizer and the liquid crystal and suppressing the optical deterioration of the polarizer and the liquid crystal in the polarizing plate, the laminated optical member, and the liquid crystal display device. Specifically, as an index of the ultraviolet ray prevention function, it means a function of setting the light transmittance at a wavelength of 380 nm or less to 10% or less and the light transmittance at a wavelength of 400 nm to 80% or less (preferably 70% or less). This function can be imparted by using an ultraviolet absorber or an ultraviolet reflector.
上記帯電防止機能とは、偏光板、積層光学部材や液晶表示装置において、帯電により、ほこり等が付くことを抑制したり、放電して回路が損傷したりすることを防ぐ機能を指す。具体的には、表面抵抗値を1012Ω/□以下、好ましくは1011Ω/□以下、より好ましくは1010Ω/□以下とする機能を意味する。帯電防止層を表面や内部に形成することにより本機能を付与することができる。
The antistatic function refers to a function of preventing dust or the like from being attached to the polarizing plate, the laminated optical member, or the liquid crystal display device, or preventing the circuit from being damaged by discharging. Specifically, it means a function of making the
さらに、本発明で用いられる保護フィルムは、光学用途に単独で用いることもできる。図3は、上記フィルムの構成例を示す正面図である。図3に示すように、上記フィルムは、光学用軟質樹脂を含む層15からなる単層フィルム(図3(a))であってもよく、その他の層16を備え、かつ、光学用軟質樹脂を含む層15を少なくとも一層有する多層フィルムであってもよい(図3(b)および図3(c))。なお、もちろん上記のようなフィルムは、保護フィルムとして偏光子に接着させて用いることができる。
Furthermore, the protective film used by this invention can also be used independently for an optical use. FIG. 3 is a front view showing a configuration example of the film. As shown in FIG. 3, the film may be a single layer film (FIG. 3A) composed of a
(光学用軟質樹脂)
「光学用軟質樹脂」とは、ガラス転移温度が90℃以下の樹脂を指している。このような樹脂は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリカプロアミド(ナイロン−6)、ポリアミノウンデカン酸(ナイロン−11)、ポリラウリルラクタム(ナイロン−12)、ポリヘキサメチレンジアミノアジビン酸(ナイロン−66)、ポリヘキサメチレンジアミノセバシン酸(ナイロン−610)、ポリヘキサメチレンジアミノドデカン二酸(ナイロン−612)などのポリアミ
ド系樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−スチレン共重合体、エチレン−ビニルシクロへキサンなどのオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体などのハロゲン含有樹脂などから調製することができるが、これに限られるものではない。
(Soft resin for optics)
“Optical soft resin” refers to a resin having a glass transition temperature of 90 ° C. or lower. Such resins include, for example, polyester resins such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, polycaproamide (nylon-6), polyaminoundecanoic acid (nylon-11), polylauryllactam (nylon-12), polyhexamethylene. Polyamide resins such as diaminoazibic acid (nylon-66), polyhexamethylenediamino sebacic acid (nylon-610), polyhexamethylenediaminododecanedioic acid (nylon-612), ethylene-vinyl alcohol copolymer, ethylene- It can be prepared from styrene copolymers, olefin resins such as ethylene-vinylcyclohexane, halogen-containing resins such as polyvinyl chloride, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer, etc. No.
本発明に用いる光学用軟質樹脂のガラス転移温度は90℃以下であり、好ましくは80℃以下であり、より好ましくは60℃以下である。本発明に用いる光学用軟質樹脂は、結晶性であっても非結晶性であってもよいが、好ましくは結晶化度が1%以上、より好ましくは結晶化度が5%以上の結晶性樹脂である。結晶化度が5%未満の場合は、ガラス転移温度は、40℃以上であることが好ましく、60℃以上であることがより好ましい。なお、本明細書において、ガラス転移温度および結晶化度は、DSC法(昇温速度毎分10℃で測定)により測定した値を指している。本発明における「ガラス転移温度」は、示差走査熱量計によって、JIS K7121に記載の方法で測定される値を意味する。 The glass transition temperature of the optical soft resin used in the present invention is 90 ° C. or lower, preferably 80 ° C. or lower, more preferably 60 ° C. or lower. The optical soft resin used in the present invention may be crystalline or non-crystalline, but preferably has a crystallinity of 1% or more, more preferably a crystallinity of 5% or more. It is. When the degree of crystallinity is less than 5%, the glass transition temperature is preferably 40 ° C. or higher, and more preferably 60 ° C. or higher. In the present specification, the glass transition temperature and the crystallinity refer to values measured by the DSC method (measured at a heating rate of 10 ° C. per minute). “Glass transition temperature” in the present invention means a value measured by a differential scanning calorimeter by the method described in JIS K7121.
一実施形態において、光学用軟質樹脂は、非晶質ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、非結晶性オレフィン樹脂、またはそれらの2種以上の組み合わせからなる。また、上記光学用軟質樹脂には、添加剤が添加されていてもよい。 In one embodiment, the soft optical resin is made of an amorphous polyester resin, a polyamide resin, an amorphous olefin resin, or a combination of two or more thereof. In addition, an additive may be added to the optical soft resin.
これらの樹脂のガラス転移温度が90℃よりも高い場合には、公知の可塑剤等を配合して、ガラス転移温度が90℃以下となるように調製すればよい。使用する可塑剤は、配合する光学用軟質樹脂の種類に応じて、当業者において周知慣用されている可塑剤を適宜用いればよく、例えば、光学用軟質樹脂としてポリ塩化ビニルを用いる場合、可塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジエチルヘキシルフタレート等のエステル類を用いることができる。 When the glass transition temperature of these resins is higher than 90 ° C., a known plasticizer or the like may be blended so that the glass transition temperature is 90 ° C. or less. As the plasticizer to be used, a plasticizer well known and commonly used by those skilled in the art may be appropriately used according to the type of the optical soft resin to be blended. For example, when polyvinyl chloride is used as the optical soft resin, the plasticizer As such, esters such as dioctyl phthalate and diethylhexyl phthalate can be used.
(非晶質ポリエステル系樹脂)
非晶質ポリエステル系樹脂であって、ガラス転移温度が90℃以下の樹脂が、本発明に係る光学用軟質樹脂として好適に用いることができる。上記非晶質ポリエステル系樹脂は、実質的に非晶質なポリエステルである。上記「実質的に非晶質な」とは、DSC法(10℃/分の昇温スピードで測定)により測定した結晶化度の値が10%以下のものであり、好ましくは5%以下、より好ましくは、上記DSC法による融点がほとんど見うけられないもの(すなわち、結晶化度0%)である。上記「結晶化度」は、DSC測定より得られる融解熱の値から、X線法等により固定した結晶化度の明確なサンプルを標準として、算出することができる。なお、結晶融解熱の測定は、DSC(示差走査熱量測定)装置を用い、試料量10mg、昇温速度10℃/分で窒素シールを行い、一度融点以上まで昇温し、常温まで降温した後、再度昇温したときの融解ピークの面積から求めることができる。結晶化度は、単一の樹脂から測定されることが好ましいが、混合状態で測定される場合には、混合される樹脂の融解ピークを差し引いて、融解ピークを求めればよい。
(Amorphous polyester resin)
An amorphous polyester-based resin having a glass transition temperature of 90 ° C. or lower can be suitably used as the optical soft resin according to the present invention. The amorphous polyester resin is a substantially amorphous polyester. The above “substantially amorphous” means that the crystallinity value measured by DSC method (measured at a heating rate of 10 ° C./min) is 10% or less, preferably 5% or less, More preferably, the melting point by the DSC method is hardly seen (that is, the degree of crystallinity is 0%). The “crystallinity” can be calculated from the value of heat of fusion obtained by DSC measurement, with a sample having a clear crystallinity fixed by the X-ray method or the like as a standard. The heat of crystal fusion was measured using a DSC (Differential Scanning Calorimetry) device, after performing nitrogen sealing at a sample amount of 10 mg and a temperature increase rate of 10 ° C./min, once increasing the temperature to the melting point or more and decreasing the temperature to room temperature. From the area of the melting peak when the temperature is raised again. The crystallinity is preferably measured from a single resin, but when measured in a mixed state, the melting peak may be obtained by subtracting the melting peak of the resin to be mixed.
非晶質ポリエステル系樹脂としては、実質的に非晶質であれば特に限定されず、ジカルボン酸成分とジオール成分とで構成される種々のポリエステルが挙げられる。 The amorphous polyester resin is not particularly limited as long as it is substantially amorphous, and includes various polyesters composed of a dicarboxylic acid component and a diol component.
ジカルボン酸成分としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、5−t−ブチルイソフタル酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、トランス−3,3’−スチルベンジカルボン酸、トランス−4,4’−スチルベンジカルボン酸、4,4’−ジベンジルジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、2,2,6,6−テトラメチルビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−3−フェニルインデン−4,5−ジカルボン酸、1,2−ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、および
これらの置換体等の芳香族ジカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカン二酸、ノナデカン二酸、イコサン二酸、ドコサン二酸、1,12−ドデカンジオン酸、およびこれらの置換体等の脂肪族ジカルボン酸;1,4−デカヒドロナフタレンジカルボン酸、1,5−デカヒドロナフタレンジカルボン酸、2,6−デカヒドロナフタレンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、およびこれらの置換体等の脂環式ジカルボン酸などが挙げられる。これらのジカルボン酸成分は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用できる。
Examples of the dicarboxylic acid component include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, 5-t-butylisophthalic acid, 4,4′-biphenyldicarboxylic acid, trans-3,3′-stilbene dicarboxylic acid, and trans-4,4. '-Stilbene dicarboxylic acid, 4,4'-dibenzyldicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,3-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 2, 7-naphthalenedicarboxylic acid, 2,2,6,6-tetramethylbiphenyl-4,4′-dicarboxylic acid, 1,1,3-trimethyl-3-phenylindene-4,5-dicarboxylic acid, 1,2- Aromatic dicarboxylic acids such as diphenoxyethane-4,4′-dicarboxylic acid, diphenyl ether dicarboxylic acid, and substituted products thereof Oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, tridecanedioic acid, tetradecanedioic acid, pentadecanedioic acid, heptadecanedioic acid , Octadecanedioic acid, nonadecanedioic acid, icosanedioic acid, docosanedioic acid, 1,12-dodecanedioic acid, and substituted derivatives thereof; 1,4-decahydronaphthalenedicarboxylic acid, 1,5 -Decahydronaphthalenedicarboxylic acid, 2,6-decahydronaphthalenedicarboxylic acid, cis-1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, trans-1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, and substituted products thereof And alicyclic dicarboxylic acids such as These dicarboxylic acid components can be used alone or in combination of two or more.
ジオール成分としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、1,8−オクタンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2,4−ジメチル−1,3−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の脂肪族ジオール;1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール等の脂環式ジオール;2,2−ビス(4’−β−ヒドロキシエトキシジフェニル)プロパン、ビス(4’−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホン等のビスフェノール系化合物のエチレンオキシド付加物、キシリレングリコール等の芳香族ジオールなどが挙げられる。これらのジオール成分は単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。 Examples of the diol component include ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 2,2 -Dimethyl-1,3-propanediol, 1,6-hexanediol, 2-ethyl-2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 1,8-octane Aliphatic acids such as diol, 2-ethyl-2-butyl-1,3-propanediol, 2-ethyl-2,4-dimethyl-1,3-hexanediol, 1,10-decanediol, polyethylene glycol, polypropylene glycol Diol; 1,2-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,4 Cycloaliphatic diols such as cyclohexanedimethanol, 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol; 2,2-bis (4′-β-hydroxyethoxydiphenyl) propane, bis (4′- Examples thereof include ethylene oxide adducts of bisphenol compounds such as β-hydroxyethoxyphenyl) sulfone and aromatic diols such as xylylene glycol. These diol components can be used alone or in combination of two or more.
上記非晶質ポリエステル系樹脂は、上記以外にも、p−オキシ安息香酸、p−オキシエトキシ安息香酸等のオキシカルボン酸;安息香酸、ベンゾイル安息香酸等のモノカルボン酸;トリメリット酸等の多価カルボン酸;ポリアルキレングリコールモノメチルエーテル等の1価アルコール;グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン等の多価アルコールなどの構成単位を含んでいてもよい。 In addition to the above, the amorphous polyester-based resin includes oxycarboxylic acids such as p-oxybenzoic acid and p-oxyethoxybenzoic acid; monocarboxylic acids such as benzoic acid and benzoylbenzoic acid; A structural unit such as a monovalent alcohol such as a polyvalent carboxylic acid; a monohydric alcohol such as polyalkylene glycol monomethyl ether; a polyhydric alcohol such as glycerin, pentaerythritol, or trimethylolpropane may be included.
非晶質ポリエステル系樹脂は、非晶質のものであれば特に限定されないが、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を用い、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を共重合成分として用いた共重合ポリエステル(以後、CHDM共重合PETという)が、コスト、生産性、などの観点で、好ましい。また、この場合、CHDMの共重合の割合はエチレングリコールに対して10〜40(モル%)が好ましく、さらに好ましくは20〜30(モル%)である。 The amorphous polyester resin is not particularly limited as long as it is amorphous. However, terephthalic acid is used as the dicarboxylic acid component, ethylene glycol is the main component as the diol component, and 1,4-cyclohexanedimethanol (CHDM) is used. A copolymerized polyester (hereinafter referred to as CHDM copolymerized PET) used as a copolymerization component is preferable from the viewpoints of cost, productivity, and the like. In this case, the copolymerization ratio of CHDM is preferably 10 to 40 (mol%), more preferably 20 to 30 (mol%) with respect to ethylene glycol.
(ポリアミド系樹脂)
ポリアミド系樹脂であって、ガラス転移温度が90℃以下の樹脂が、本発明に係る光学用軟質樹脂として好適に用いることができる。上記ポリアミド系樹脂は、酸アミド結合を有する重合体であり、例えば、ポリカプロアミド(ナイロン−6)、ポリアミノウンデカン酸(ナイロン−11)、ポリラウリルラクタム(ナイロン−12)、ポリヘキサメチレンジアミノアジピン酸(ナイロン−66)、ポリヘキサメチレンジアミノセバシン酸(ナイロン−610)、ポリヘキサメチレンジアミノドデカン二酸(ナイロン−612)の如き重合体、カプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン−6/12)、カプロラクタム/アミノウンデカン酸共重合体(ナイロン−6/11)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸共重合体(ナイロン−6/66)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ヘキサメチレンジアミノセバシン酸(ナイロン−6/6
6/610)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ヘキサメチレンジアミノドデカン二酸(ナイロン−6/66/612)の如き共重合体などが挙げられる。これらのポリアミド樹脂は、それぞれ単独で用いることもできるし、また2種以上を混合して用いることもできる。
(Polyamide resin)
A polyamide-based resin having a glass transition temperature of 90 ° C. or lower can be suitably used as the optical soft resin according to the present invention. The polyamide resin is a polymer having an acid amide bond. For example, polycaproamide (nylon-6), polyaminoundecanoic acid (nylon-11), polylauryllactam (nylon-12), polyhexamethylenediaminoadipine Polymers such as acid (nylon-66), polyhexamethylene diamino sebacic acid (nylon-610), polyhexamethylene diamino dodecanedioic acid (nylon-612), caprolactam / lauryl lactam copolymer (nylon-6 / 12) Caprolactam / aminoundecanoic acid copolymer (nylon-6 / 11), caprolactam / hexamethylenediaminoadipic acid copolymer (nylon-6 / 66), caprolactam / hexamethylenediaminoadipic acid / hexamethylenediaminosebacic acid (ny Down -6/6
6/610), and copolymers such as caprolactam / hexamethylenediaminoadipic acid / hexamethylenediaminododecanedioic acid (nylon-6 / 66/612). These polyamide resins can be used alone or in combination of two or more.
これらのうち、ナイロン−6、ナイロン−6/12、ナイロン−6/11、ナイロン−6/66、ナイロン−6/66/610、ナイロン−6/66/612など、カプロアミドが主たる構成成分となっているものが、好ましく用いられる。なかでも、カプロアミド成分が60重量%以上のものは、耐衝撃性などの改善にも優れた効果を発揮するので、より好ましく用いられる。 Of these, caproamide is the main component, such as nylon-6, nylon-6 / 12, nylon-6 / 11, nylon-6 / 66, nylon-6 / 66/610, nylon-6 / 66/612, etc. Are preferably used. Among them, those having a caproamide component of 60% by weight or more are more preferably used because they exhibit excellent effects in improving impact resistance and the like.
(非結晶性オレフィン系樹脂)
本発明の光学用軟質樹脂として、オレフィン単量体からなる重合体であって、ガラス転移温度が90℃以下の非結晶性オレフィン系樹脂を好適に用いることができ、特に、ガラス転移温度が40℃より大きいのものをさらに好適に用いることができる。
(Amorphous olefin resin)
As the optical soft resin of the present invention, a polymer composed of an olefin monomer, and an amorphous olefin resin having a glass transition temperature of 90 ° C. or less can be suitably used. Those having a temperature higher than ° C. can be more suitably used.
重合体の成分となるオレフィンとしては、例えば、炭素原子数が3〜20のα−オレフィンがあり、具体例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ナノデセン、1−エイコセン等の直鎖状のα−オレフィン;3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2−エチル−1−ヘキセン、2,2,4−トリメチル−1−ペンテン等が挙げられる。 Examples of the olefin that is a component of the polymer include α-olefins having 3 to 20 carbon atoms. Specific examples include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, and 1-hexene. Butene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-undecene, 1-dodecene, 1-tridecene, 1-tetradecene, 1-pentadecene, 1-hexadecene, 1-heptadecene, 1-octadecene, 1-nanodecene, Linear α-olefins such as 1-eicosene; 3-methyl-1-butene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 2-ethyl-1-hexene, 2,2,4 -Trimethyl-1-pentene etc. are mentioned.
さらには、ポリエン化合物、環状オレフィン、ビニル芳香族化合物等も好ましい単量体である。 Furthermore, polyene compounds, cyclic olefins, vinyl aromatic compounds and the like are also preferable monomers.
上記ポリエン化合物としては、共役ポリエン化合物、非共役ポリエン化合物などを挙げることができる。共役ポリエン化合物としては、脂肪族共役ポリエン化合物および脂環族共役ポリエン化合物などが挙げられ、非共役ポリエン化合物としては、脂肪族非共役ポリエン化合物、脂環族非共役ポリエン化合物、芳香族非共役ポリエン化合物等が挙げられる。これらは、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アラルキル基、アラルキルオキシ基などを有していてもよい。 Examples of the polyene compound include conjugated polyene compounds and non-conjugated polyene compounds. Examples of the conjugated polyene compound include an aliphatic conjugated polyene compound and an alicyclic conjugated polyene compound. Examples of the non-conjugated polyene compound include an aliphatic non-conjugated polyene compound, an alicyclic non-conjugated polyene compound, and an aromatic non-conjugated polyene. Compounds and the like. These may have an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, an aralkyl group, an aralkyloxy group, and the like.
上記環状オレフィンとしては、たとえば、ノルボルネン、5−メチルノルボルネン、5−エチルノルボルネン、5−プロピルノルボルネン、5,6−ジメチルノルボルネン、1−メチルノルボルネン、7−メチルノルボルネン、5,5,6−トリメチルノルボルネン、5−フェニルノルボルネン、5−ベンジルノルボルネン、5−エチリデンノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−エチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2,3−ジメチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−ヘキシル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−エチリデン−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−フルオロ−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、1,5−ジメチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−シクロへキシル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,
4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2,3−ジクロロ−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−イソブチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、1,2−ジヒドロジシクロペンタジエン、5−クロロノルボルネン、5,5−ジクロロノルボルネン、5−フルオロノルボルネン、5,5,6−トリフルオロ−6−トリフルオロメチルノルボルネン、5−クロロメチルノルボルネン、5−メトキシノルボルネン、5,6−ジカルボキシルノルボルネンアンハイドレート、5−ジメチルアミノノルボルネン、5−シアノノルボルネン、シクロペンテン、3−メチルシクロペンテン、4−メチルシクロペンテン、3,4−ジメチルシクロペンテン、3,5−ジメチルシクロペンテン、3−クロロシクロペンテン、シクロへキセン、3−メチルシクロへキセン、4−メチルシクロヘキセン、3,4−ジメチルシクロヘキセン、3−クロロシクロヘキセン、シクロへプテン等が挙げられる。
Examples of the cyclic olefin include norbornene, 5-methylnorbornene, 5-ethylnorbornene, 5-propylnorbornene, 5,6-dimethylnorbornene, 1-methylnorbornene, 7-methylnorbornene, 5,5,6-trimethylnorbornene. 5-phenylnorbornene, 5-benzylnorbornene, 5-ethylidenenorbornene, 5-vinylnorbornene, 1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene 2-methyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2-ethyl-1,4,5,8-dimethano-1 , 2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2,3-dimethyl-1,4,5,8-dimeta -1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2-hexyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a -Octahydronaphthalene, 2-ethylidene-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2-fluoro-1,4,5,8 Dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 1,5-dimethyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5 , 8,8a-octahydronaphthalene, 2-cyclohexyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4
4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2,3-dichloro-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2- Isobutyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 1,2-dihydrodicyclopentadiene, 5-chloronorbornene, 5,5- Dichloronorbornene, 5-fluoronorbornene, 5,5,6-trifluoro-6-trifluoromethylnorbornene, 5-chloromethylnorbornene, 5-methoxynorbornene, 5,6-dicarboxylnorbornene anhydrate, 5-dimethylamino Norbornene, 5-cyanonorbornene, cyclopentene, 3-methylcyclopentene, 4-methylcyclopentene, 3, -Dimethylcyclopentene, 3,5-dimethylcyclopentene, 3-chlorocyclopentene, cyclohexene, 3-methylcyclohexene, 4-methylcyclohexene, 3,4-dimethylcyclohexene, 3-chlorocyclohexene, cycloheptene, etc. .
上記ビニル芳香族化合物としては、たとえば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルキシレン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、モノブロムスチレン、ジブロムスチレン、フルオロスチレン、p−tert−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフタレン等が挙げられる。 Examples of the vinyl aromatic compound include styrene, α-methylstyrene, p-methylstyrene, vinylxylene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, monobromostyrene, dibromostyrene, fluorostyrene, p-tert-butylstyrene, Examples include ethyl styrene and vinyl naphthalene.
上記単量体は、1種で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。 The said monomer may be used by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
これらの重合方法に限定は無いが、メタロセン系触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等で製造することができる。該触媒としては、たとえば特開昭58−19309号公報、特開昭60−35005号公報、特開昭60−35006号公報、特開昭60−35007号公報、特開昭60−35008号公報、特開昭61−130314号公報、特開平3−163088号公報、特開平4−268307号公報、特開平9−12790号公報、特開平9−87313号公報、特開平10−508055号公報、特開平11−80233号公報、特表平10−508055号公報などに記載のメタロセン系触媒を例示することが出来る。また、メタロセン触媒を用いた製造方法の特に好ましい例として、欧州特許出願公開第1211287号明細書の方法を例示することができる。 Although these polymerization methods are not limited, they can be produced by a slurry polymerization method, a solution polymerization method, a bulk polymerization method, a gas phase polymerization method or the like using a metallocene catalyst. Examples of the catalyst include JP-A-58-19309, JP-A-60-35005, JP-A-60-35006, JP-A-60-35007, and JP-A-60-35008. JP-A 61-130314, JP-A 3-163088, JP-A 4-268307, JP-A 9-12790, JP-A 9-87313, JP 10-508055, Examples thereof include metallocene catalysts described in JP-A-11-80233 and JP-T-10-508055. Further, as a particularly preferred example of the production method using a metallocene catalyst, the method of EP-A-1211287 can be exemplified.
(添加剤)
本発明の光学用軟質樹脂に含まれる添加剤は、必要に応じて用いられ、特に限定はない。但し、光学用軟質樹脂中の添加剤の量は、光学用軟質樹脂100重量部に対して1重量部以下が好ましく、0.5重量部以下、0.3重量部以下、さらに0.1重量部以下がより好ましく、特に0.05重量部以下が、接着力の低下を抑制する観点から最も好ましい。また、結晶性ポリオレフィン系樹脂中の添加剤量は、結晶性ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して0.005質量部以上であることが好ましい。
(Additive)
The additive contained in the optical soft resin of the present invention is used as necessary, and is not particularly limited. However, the amount of the additive in the optical soft resin is preferably 1 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the optical soft resin, 0.5 part by weight or less, 0.3 part by weight or less, and further 0.1 part by weight. Part or less is more preferable, and 0.05 part by weight or less is particularly preferable from the viewpoint of suppressing a decrease in adhesive strength. Moreover, it is preferable that the additive amount in crystalline polyolefin resin is 0.005 mass part or more with respect to 100 mass parts of crystalline polyolefin resin.
光学用軟質樹脂100重量部に対して添加剤の量が1重量部を超えると、経時でのブリードアウト現象などにより、接着力の低下を生じやすい。添加剤の量は少ないほどよいが、保護フィルム製造時に劣化を起こさない程度に加える必要がある。これら添加剤は1種で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。 When the amount of the additive exceeds 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the optical soft resin, the adhesive force tends to be lowered due to a bleed-out phenomenon with time. The smaller the amount of the additive, the better, but it is necessary to add it to the extent that it does not deteriorate during the production of the protective film. These additives may be used alone or in combination of two or more.
上記添加剤として、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、過酸化物スカベンジャー、ヒドロキシルアミン、滑剤、可塑剤、難燃剤、造核剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、界面活性剤(防曇剤を含む)、顔料、充填剤、アンチブロッキング剤、加工助剤、発泡剤、発泡助剤、乳化剤、光沢剤、中和剤、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスホフェナンスレン−10−オキシド等の着色改良剤、ベンゾフラノン類(米国特許第4325853号公報、同433
8244号公報、同5175312号公報、同5216053号公報、同5252643号公報、同4316611号公報、ドイツ特許公開公報4316622号公報、同4316876号公報、欧州特許出願公開第589839号公報、同591102号公報等)、インドリン類等の補助安定剤、架橋剤等を挙げることができる。
Examples of the additives include phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfur antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, peroxide scavengers, hydroxylamines, lubricants, plasticizers, flame retardants, Nucleating agent, metal deactivator, antistatic agent, surfactant (including antifogging agent), pigment, filler, anti-blocking agent, processing aid, foaming agent, foaming aid, emulsifier, brightener, medium Coloring agents such as a summing agent, 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphophenanthrene-10-oxide, benzofuranones (US Pat. No. 4,325,853, 433)
No. 8244, No. 5175312, No. 5216053, No. 5252643, No. 4316611, German Patent Publication No. 4316622, No. 4316876, European Patent Application No. 589839, No. 5911102. Etc.), auxiliary stabilizers such as indolines, and crosslinking agents.
上記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクダデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシル−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシル−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシル−1’−イル)フェノールおよびそれらの混合物等のアルキル化モノフェノール;2,4−ジオクチルチオメチル−6−t−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニルフェノールおよびそれらの混合物等のアルキルチオメチルフェノール;2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペートおよびそれらの混合物等のヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン;α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物等のトコフェロール;2,2’−チオビス(6−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−t−アミルフェノール)、4,4’−(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド等のヒドロキシル化チオジフェニルエーテル;2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−イソブチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス−3’−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン、2−t−ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−ペンチル−6−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]フェニルアクリレートおよびそれらの混合物等のアルキリデンビスフェノールおよびその誘導体;3,5,3’,5’−テトラ−t−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテートおよびそれらの混合物等のO−、N−およびS−ベンジル誘導体;ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネートおよびそれらの混合物等のヒドロキシベンジル化マロネート誘導体;1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノールおよびそれらの混合物等の芳香族ヒドロキシベンジル誘導体;2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−n−オクチルチオ−4,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−n−オクチルチオ−4,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−フェノキシ)−1,3,5−トリアジン、トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピル)−1,3,5−トリアジン、トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス[2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレートおよびそれらの混合物等のトリアジン誘導体;ジメチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩およびそれらの混合物等のベンジルホスホネート誘導体;4−ヒドロキシラウリル酸アニリド、4−ヒドロキシステアリン酸アニリド、オクチル−N−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバネートおよびそれらの混合物等のアシルアミノフェノール誘導体;β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸とメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物等の一価または多価アルコールとのエステル;β−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸とメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物等の一価または多価アルコールとのエステル;β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸とメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物等の一価または多価アルコールとのエステル;3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸とメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2,2,2]オクタンおよびそれらの混合物等の一価または多価アルコールとのエステル;N,N’−ビス[3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N’−ビス[3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ビス[3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]トリメチレンジアミンおよびそれらの混合物等のβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド等が挙げられる。
Examples of the phenol-based antioxidant include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, 2,4,6-tri-t-butylphenol, 2,6-di-t-butylphenol, 2- t-butyl-4,6-dimethylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-n-butylphenol, 2,6-di-t- Butyl-4-isobutylphenol, 2,6-dicyclopentyl-4-methylphenol, 2- (α-methylcyclohexyl) -4,6-dimethylphenol, 2,6-diocudadecyl-4-methylphenol, 2,4, 6-tricyclohexylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-methoxymethylphenol, 2,6-dinonyl-4-methylphenol, 2,4-dimethyl-6 (1′-methylundecyl-1′-yl) phenol, 2,4-dimethyl-6- (1′-methylheptadecyl-1′-yl) phenol, 2,4-dimethyl-6- (1′- Alkylated monophenols such as methyltridecyl-1′-yl) phenol and mixtures thereof; 2,4-dioctylthiomethyl-6-tert-butylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-methylphenol, 2, Alkylthiomethylphenols such as 4-dioctylthiomethyl-6-ethylphenol, 2,6-didodecylthiomethyl-4-nonylphenol and mixtures thereof; 2,6-di-t-butyl-4-methoxyphenol, 2, 5-di-t-butylhydroquinone, 2,5-di-t-amylhydroquinone, 2,6-diphenyl-4-octadecyloxyphene Diol, 2,6-di-tert-butylhydroquinone, 2,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl stearate, bis (3,5 Hydroquinones and alkylated hydroquinones such as -di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) adipate and mixtures thereof; tocopherols such as α-tocopherol, β-tocopherol, γ-tocopherol, δ-tocopherol and mixtures thereof; 2'-thiobis (6-t-butylphenol), 2,2'-thiobis (4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-thiobis (4-octylphenol), 4,4'-thiobis (3 -Methyl-6-t-butylphenol), 4,4'-thiobis (2-methyl-6-t-butylphenol), Hydroxylated thiodiphenyl ethers such as 4,4′-thiobis (3,6-di-t-amylphenol), 4,4 ′-(2,6-dimethyl-4-hydroxyphenyl) disulfide; 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis [4-methyl-6- (α-methylcyclohexyl) phenol )], 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-cyclohexylphenol), 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-nonylphenol), 2,2′-methylenebis (4,6-di-t) -Butylphenol), 2,2'-ethylidenebis (4,6-di-t-butylphenol), 2,2'-ethylidenebis (4-isobutyl-6-t-butyl) Phenol), 2,2′-methylenebis [6- (α-methylbenzyl) -4-nonylphenol], 2,2′-methylenebis [6- (α, α-dimethylbenzyl) -4-nonylphenol], 4,4 '-Methylenebis (6-t-butyl-2-methylphenol), 4,4'-methylenebis (2,6-di-t-butylphenol), 4,4'-butylidenebis (3-methyl-6-t-butylphenol) ), 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, 2,6-bis (3-tert-butyl-) 5-methyl-2-hydroxybenzyl) -4-methylphenol, 1,1,3-tris (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, 1,1-bis ( 5-t-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) -3-n-dodecylmercaptobutane, ethylene glycol bis [3,3-bis-3′-t-butyl-4′-hydroxyphenyl) butyrate], Bis (3-t-butyl-4-hydroxy-5
-Methylphenyl) dicyclopentadiene, bis [2- (3'-t-butyl-2'-hydroxy-5'-methylbenzyl) -6-t-butyl-4-methylphenyl] terephthalate, 1,1-bis (3,5-dimethyl-2-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (5-tert-butyl-4) -Hydroxy-2-methylphenyl) -4-n-dodecylmercaptobutane, 1,1,5,5-tetra (5-t-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) pentane, 2-t-butyl- 6- (3′-t-butyl-5′-methyl-2′-hydroxybenzyl) -4-methylphenyl acrylate, 2,4-di-t-pentyl-6- [1- (2-hydroxy-3, 5-di-t-pe Alkylidene bisphenol and derivatives thereof such as [tilphenyl) ethyl] phenyl acrylate and mixtures thereof; 3,5,3 ′, 5′-tetra-t-butyl-4,4′-dihydroxydibenzyl ether, octadecyl-4-hydroxy- 3,5-dimethylbenzyl mercaptoacetate, tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) amine, bis (4-tert-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) dithioterephthalate, O-, N- and S such as bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) sulfide, isooctyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl mercaptoacetate and mixtures thereof A benzyl derivative; dioctadecyl-2,2-bis (3,5-di-t Butyl-2-hydroxybenzyl) malonate, dioctadecyl-2- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylbenzyl) malonate, didodecylmercaptoethyl-2,2-bis (3,5-di-t -Butyl-4-hydroxybenzyl) malonate, bis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenyl] -2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) ) Hydroxybenzylated malonate derivatives such as malonate and mixtures thereof; 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, 1,4 -Bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2,3,5,6-tetramethylbenzene, 2,4,6-tris (3,5-t-butyl) Aromatic hydroxybenzyl derivatives such as (L-4-hydroxybenzyl) phenol and mixtures thereof; 2,4-bis (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di-t-butylanilino) -1 , 3,5-triazine, 2-n-octylthio-4,6-bis (4-hydroxy-3,5-di-t-butylanilino) -1,3,5-triazine, 2-n-octylthio-4, 6-bis (4-hydroxy-3,5-di-t-butylphenoxy) -1,3,5-triazine, 2,4,6-tris (3,5-di-t-butyl-4-phenoxy) -1,3,5-triazine, tris (4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) isocyanurate, tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanur 2,4,6-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenylethyl) -1,3,5-triazine, 2,4,6-tris (3,5-di- t-butyl-4-hydroxyphenylpropyl) -1,3,5-triazine, tris (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, tris [2- (3 ′, 5′-di-t- Butyl-4'-hydroxycinnamoyloxy) ethyl] isocyanurate and mixtures thereof such as triazine derivatives; dimethyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, diethyl-3,5-di-t -Butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-5-t- Benzylphosphonate derivatives such as til-4-hydroxy-3-methylbenzylphosphonate, calcium salt of 3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonic acid monoester and mixtures thereof; 4-hydroxylauric acid anilide; Acylaminophenol derivatives such as 4-hydroxystearic anilide, octyl-N- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) carbanate and mixtures thereof; β- (3,5-di-t- (Butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid and methanol, ethanol, octanol, octadecanol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol , Neopentyl glycol, diethylene Recall, thioethylene glycol, spiro glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, Esters with mono- or polyhydric alcohols such as trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2,2,2] octane and mixtures thereof; β- (5-t-butyl-4-hydroxy-3-methylphenyl) propionic acid and methanol, ethanol, octanol, octadecanol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1, 6-hexanediol, 1 9-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, thioethylene glycol, spiro glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundeca One such as diol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2,2,2] octane and mixtures thereof Esters with mono- or polyhydric alcohols; β- (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid and methanol, ethanol, octanol, octadecanol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, thioethylene glycol, spiro glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N , N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxa Esters with mono- or polyhydric alcohols such as bicyclo [2,2,2] octane and mixtures thereof; 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylacetic acid and methanol, ethanol, octanol, octadecanol , Ethylene Recall, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, thioethylene glycol, spiro glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, Tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha Esters with mono- or polyhydric alcohols such as 2,6,7-trioxabicyclo [2,2,2] octane and mixtures thereof; N, N′-bis [3- (3 ′, 5′- Di-t-butyl-4'-hydroxyphenyl) propioni Hydrazine, N, N′-bis [3- (3 ′, 5′-di-tert-butyl-4′-hydroxyphenyl) propionyl] hexamethylenediamine, N, N′-bis [3- (3 ′, 5'-di-t-butyl-4'-hydroxyphenyl) propionyl] trimethylenediamine and mixtures thereof such as β- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid amide Can be mentioned.
また、1分子中に例えば、フェノール系の酸化防止機構とリン系の酸化防止機構とを併せ持つユニットを有する複合型のフェノール系酸化防止剤を用いてもよい。 Further, for example, a composite type phenolic antioxidant having a unit having both a phenolic antioxidant mechanism and a phosphorus antioxidant mechanism in one molecule may be used.
特に好ましい上記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,2’−チオビス(6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シク
ロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、エチレングリコール=ビス[3,3−ビス−3’−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル]ブチレート]、2−t−ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−ペンチル−6−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]フェニルアクリレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−フェノキシ)−1,3,5−トリアジン、トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス[2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、ジエチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジ−n−オクタデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、チオジエチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、トリエチレングリコール=ビス(5−t−チル−4−ヒドロキシ−3−メチルシンナメート)、3,9−ビス[2−(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカン、N,N’−ビス[3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N’−ビス[3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミン等が挙げられ、これらはそれぞれ単独または2種以上を混合して用いられる。
Particularly preferable examples of the phenolic antioxidant include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, 2,4,6-tri-t-butylphenol, and 2,4-dioctylthiomethyl-6- Methylphenol, 2,2'-thiobis (6-t-butylphenol), 4,4'-thiobis (3-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-t-) Butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis [4-methyl-6- (α-methylcyclohexyl) phenol)], 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-cyclohexylphenol), 2,2′-methylenebis (4,6-di-t-butylphenol), 2,2′-ethylidenebis (4,6-di) -T-butylphenol), 4,4'-methylenebis (6-t-butyl-2-methylphenol), 4,4'-methylenebis (2,6-di-t-butylphenol), 4,4'-butylidenebis ( 3-methyl-6-tert-butylphenol), 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, 1,1 , 3-tris (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, ethylene glycol = bis [3,3-bis-3′-tert-butyl-4′-hydroxyphenyl] butyrate], 2 -T-butyl-6- (3'-t-butyl-5'-methyl-2'-hydroxybenzyl) -4-methylphenyl acrylate, 2,4-di-t-pentyl-6- [1- (2 Hydroxy-3,5-di-tert-pentylphenyl) ethyl] phenyl acrylate, 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-phenoxy) -1,3,5-triazine, tris (4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) isocyanurate, bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, tris [2- (3 ′, 5 '-Di-t-butyl-4'-hydroxycinnamoyloxy) ethyl] isocyanurate, diethyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, di-n-octadecyl-3,5-di Tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, calcium salt of 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonic acid monoester, n-octade Sil-3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, neopentanetetrayltetrakis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxycinnamate), thiodiethylenebis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxycinnamate), 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene 3,6-dioxaoctamethylene bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxycinnamate), hexamethylene bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxycinnamate), tri Ethylene glycol = bis (5-t-tyl-4-hydroxy-3-methylcinnamate), 3,9-bis [2- (3- (3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) Propionyloxy) -1,1-dimethylethyl] -2,4,8,10-tetraoxaspiro [5 · 5] undecane, N, N′-bis [3- (3 ′, 5′-di-t-) Butyl-4′-hydroxyphenyl) propionyl] hydrazine, N, N′-bis [3- (3 ′, 5′-di-t-butyl-4′-hydroxyphenyl) propionyl] hexamethylenediamine and the like, These may be used alone or in combination of two or more.
上記イオウ系酸化防止剤としては、例えばジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、トリデシル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ラウリルステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ネオペンタンテトライルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)等が挙げられる。 Examples of the sulfur antioxidant include dilauryl-3,3′-thiodipropionate, tridecyl-3,3′-thiodipropionate, dimyristyl-3,3′-thiodipropionate, and distearyl-3. , 3′-thiodipropionate, lauryl stearyl-3,3′-thiodipropionate, neopentanetetrayltetrakis (3-laurylthiopropionate), and the like.
上記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ジフェニレンジホスホナイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4
,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、2−(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)−5−エチル−5−ブチル−1,3,2−オキサホスホリナン、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイトおよびそれらの混合物等が挙げられる。また、特開2002−69260号公報記載のリン系酸化防止剤も好ましい。
Examples of the phosphorus antioxidant include triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, trilauryl phosphite, trioctadecyl phosphite, Distearyl pentaerythritol diphosphite, diisodecyl pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-t-butyl-6-methylphenyl) ) Pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-di-t-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4,6-tri-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite , Tristearyl sorbitol trifo Phyto, tetrakis (2,4-di-t-butylphenyl) -4,4'-diphenylenediphosphonite, 2,2'-methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl) 2-ethylhexyl phosphite , 2,2'-ethylidenebis (4
, 6-Di-t-butylphenyl) fluorophosphite, bis (2,4-di-t-butyl-6-methylphenyl) ethyl phosphite, bis (2,4-di-t-butyl-6-methyl) Phenyl) methyl phosphite, 2- (2,4,6-tri-t-butylphenyl) -5-ethyl-5-butyl-1,3,2-oxaphosphorinane, 2,2 ′, 2 ″- Nitrilo [triethyl-tris (3,3 ′, 5,5′-tetra-t-butyl-1,1′-biphenyl-2,2′-diyl) phosphite and a mixture thereof may be mentioned. Moreover, the phosphorus antioxidant described in JP-A-2002-69260 is also preferable.
また、特に好ましい上記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ジフェニレンジホスホナイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、2−(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)−5−エチル−5−ブチル−1,3,2−オキサホスホリナン、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト等が挙げられ、これらはそれぞれ単独または2種以上を混合して用いられる。 Particularly preferable examples of the phosphorus antioxidant include tris (nonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, distearylpentaerythritol diphosphite, bis (2 , 4-Di-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-t-butyl-6-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-di-t-butyl) -4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, tetrakis (2,4-di-t-butylphenyl) -4,4'-diphenylenediphosphonite, 2,2'-methylenebis (4,6-di-) t-butylphenyl) 2-ethylhexyl phosphite, 2,2′-ethylidenebis (4,6-di-t-butylphenol) ) Fluorophosphite, bis (2,4-di-t-butyl-6-methylphenyl) ethyl phosphite, 2- (2,4,6-tri-t-butylphenyl) -5-ethyl-5 Butyl-1,3,2-oxaphosphorinane, 2,2 ′, 2 ″ -nitrilo [triethyl-tris (3,3 ′, 5,5′-tetra-t-butyl-1,1′-biphenyl- 2,2′-diyl) phosphite and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
上記紫外線吸収剤としては、例えば、フェニルサリシレート、4−t−ブチルフェニルサリシレート、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、4−t−オクチルフェニルサリシレート、ビス(4−t−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、ヘシサデシル−3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル−3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−t−ブチルフェニル−3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエートおよびそれらの混合物等のサリシレート誘導体;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンおよびそれらの混合物等の2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−s−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−[(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]ベン
ゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5−メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾールの混合物、2,2’−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、2,2’−メチレンビス[4−t−ブチル−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)と2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾールとの縮合物、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)とメチル−3−[3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの縮合物、2−エチルヘキシル−3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート、オクチル−3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート、メチル−3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート、3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸およびそれらの混合物等の2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
Examples of the ultraviolet absorber include phenyl salicylate, 4-t-butylphenyl salicylate, 2,4-di-t-butylphenyl-3 ′, 5′-di-t-butyl-4′-hydroxybenzoate, 4 -T-octylphenyl salicylate, bis (4-t-butylbenzoyl) resorcinol, benzoylresorcinol, hesisadecyl-3 ', 5'-di-t-butyl-4'-hydroxybenzoate, octadecyl-3', 5'-di Salicylates such as -t-butyl-4'-hydroxybenzoate, 2-methyl-4,6-di-t-butylphenyl-3 ', 5'-di-t-butyl-4'-hydroxybenzoate and mixtures thereof Derivatives; 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4- Cutoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, bis (5-benzoyl-4-hydroxy-2-methoxyphenyl) methane, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone and mixtures thereof 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, 2- (3 ′, 5′-di-t-butyl-2′-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- ( 5'-t-butyl-2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-t-octylphenyl) benzotriazole, 2- (3-t-butyl-2-hydroxy-5- Methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (3′-s-butyl-2′-hydroxy-5′-t-butyl) Ruphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-4′-octyloxyphenyl) benzotriazole, 2- (3 ′, 5′-di-t-amyl-2′-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- [ 2′-hydroxy-3 ′, 5′-bis (α, α-dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2-[(3′-t-butyl-2′-hydroxyphenyl) -5 ′-( 2-octyloxycarbonylethyl) phenyl] -5-chlorobenzotriazole, 2- [3′-t-butyl-5 ′-[2- (2-ethylhexyloxy) carbonylethyl] -2′-hydroxyphenyl] -5 -Chlorobenzotriazole, 2- [3'-t-butyl-2'-hydroxy-5 '-(2-methoxycarbonylethyl) phenyl] -5-chlorobenzotria 2- [3'-t-butyl-2'-hydroxy-5 '-(2-methoxycarbonylethyl) phenyl] benzotriazole, 2- [3'-t-butyl-2'-hydroxy-5- (2-octyloxycarbonylethyl) phenyl] benzotriazole, 2- [3′-t-butyl-2′-hydroxy-5 ′-[2- (2-ethylhexyloxy) carbonylethyl] phenyl] benzotriazole, 2- [2-Hydroxy-3- (3,4,5,6-tetrahydrophthalimidomethyl) -5-methylphenyl] benzotriazole, 2- (3,5-di-t-butyl-2-hydroxyphenyl) -5 Chlorobenzotriazole, 2- (3′-dodecyl-2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole and 2- [3′-tert-butyl-2′-hy Roxy-5 ′-(2-isooctyloxycarbonylethyl) phenyl] benzotriazole mixture, 2,2′-methylenebis [6- (2H-benzotriazol-2-yl) -4- (1,1,3, 3-tetramethylbutyl) phenol, 2,2′-methylenebis [4-tert-butyl-6- (2H-benzotriazol-2-yl) phenol], poly (3-11) (ethylene glycol) and 2- [ A condensate with 3′-t-butyl-2′-hydroxy-5 ′-(2-methoxycarbonylethyl) phenyl] benzotriazole, poly (3-11) (ethylene glycol) and methyl-3- [3- ( 2H-benzotriazol-2-yl) -5-tert-butyl-4-hydroxyphenyl] propionate condensate, 2-ethylhexyl-3- [3-tert-butyl 5- (5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl) -4-hydroxyphenyl] propionate, octyl-3- [3-t-butyl-5- (5-chloro-2H-benzotriazole-2) -Yl) -4-hydroxyphenyl] propionate, methyl-3- [3-tert-butyl-5- (5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl) -4-hydroxyphenyl] propionate, 3- [3 2- (2′-hydroxyphenyl) benzotriazole such as -t-butyl-5- (5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl) -4-hydroxyphenyl] propionic acid and mixtures thereof .
また、特に好ましい上記紫外線吸収剤としては、例えば、フェニルサリシレート、4−t−ブチルフェニルサリシレート、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、4−t−オクチルフェニルサリシレート、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−s−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール等が挙げられ、これらはそれぞれ単独または2種以上を混合して用いられる。 Particularly preferable examples of the ultraviolet absorber include phenyl salicylate, 4-t-butylphenyl salicylate, 2,4-di-t-butylphenyl-3 ′, 5′-di-t-butyl-4′-. Hydroxybenzoate, 4-t-octylphenyl salicylate, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, bis (5-benzoyl-4-hydroxy-2-methoxyphenyl) methane, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, 2- (3 ′ , 5'-Di-t-butyl-2'-hydroxyphenyl) benzoto Azole, 2- (5'-t-butyl-2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-t-octylphenyl) benzotriazole, 2- (3-t-butyl-2 -Hydroxy-5-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (3'-s-butyl-2'-hydroxy-5'-t-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-4) '-Octyloxyphenyl) benzotriazole, 2- (3', 5'-di-t-amyl-2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- [2'-hydroxy-3 ', 5'-bis (α , Α-dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole and the like, and these may be used alone or in admixture of two or more.
上記光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、ビス(1−アクロイ
ル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルデカンジオエート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルメタクリレート、4−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−1−[2−(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールおよび1−トリデカノールとの混合エステル化物;1,2,3,4−ブタンテトラボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールおよび1−トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールおよび3、9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールおよび3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチルサクシネートと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)]、ポリ[(6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)]、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2−ジブロモエタンとの重縮合物、N,N’,4,7−テトラキス[4,6−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,4−トリス[4,6−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,4,7−テトラキス[4,6−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,4−トリス[4,6−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミンおよびそれらの混合物等のヒンダードアミン系光安定剤、エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリンおよびそれらの混合物等のアクリレート系光安定剤、2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体およびそれらの混合物等のニッケル系光安定剤、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−t−ブチルアニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−t−ブチルアニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチ
ルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エトキシアニリド、2−エトキシ−5,4’−ジ−t−ブチル−2’−エチルオキサニリドおよびそれらの混合物等のオキサミド系光安定剤、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2,4−ジヒドロキシフェニル−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンおよびそれらの混合物等の2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン系光安定剤等が挙げられる。
Examples of the light stabilizer include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis ((2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) succinate, bis ( 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-octoxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-benzyloxy-2, 2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-cyclohexyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6) -Pentamethyl-4-piperidyl) -2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-butylmalonate, bis (1-acryloyl-2,2,6,6-tetramethyl) Ru-4-piperidyl) -2,2-bis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-butylmalonate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4) -Piperidyl decandioate, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl methacrylate, 4- [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy] -1- [ 2- (3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy) ethyl] -2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 2-methyl-2- (2,2, 6,6-tetramethyl-4-piperidyl) amino-N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) propionamide, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) ) -1, , 3,4-Butanetetracarboxylate, tetrakis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, 1,2,3,4 Mixed esterified product of butanetetracarboxylic acid and 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinol and 1-tridecanol; 1,2,3,4-butanetetrabonic acid and 2,2,6,6 -Mixed esterified product of tetramethyl-4-piperidinol and 1-tridecanol, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid and 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinol and 3, 9- Mixed esterified product with bis (2-hydroxy-1,1-dimethylethyl) -2,4,8,10-tetraoxaspiro [5 · 5] undecane, 1,2,3,4- Butanetetracarboxylic acid and 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinol and 3,9-bis (2-hydroxy-1,1-dimethylethyl) -2,4,8,10-tetraoxaspiro [ 5.5 mixed esterified product with undecane, polycondensate of dimethyl succinate and 1- (2-hydroxyethyl) -4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, poly [(6- Morpholino-1,3,5-triazine-2,4-diyl) ((2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino) hexamethylene ((2,2,6,6-tetramethyl- 4-piperidyl) imino)], poly [(6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl ((2,2,6,6) -Tetramethyl-4-pi Lysyl) imino) hexamethylene ((2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino)], N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexa A polycondensate of methylenediamine and 1,2-dibromoethane, N, N ′, 4,7-tetrakis [4,6-bis (N-butyl-N- (2,2,6,6-tetramethyl- 4-piperidyl) amino) -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine, N, N ′, 4-tris [4,6-bis (N-butyl) -N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) amino) -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine, N, N ', 4,7-tetrakis [4,6-bis (N-butyl-N- (1,2,2 6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino) -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine, N, N ′, 4-tris [4,6 -Bis (N-butyl-N- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino) -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1, Hindered amine light stabilizers such as 10-diamine and mixtures thereof, ethyl-α-cyano-β, β-diphenyl acrylate, isooctyl-α-cyano-β, β-diphenyl acrylate, methyl-α-carbomethoxycinnamate, Methyl α-cyano-β-methyl-p-methoxycinnamate, butyl-α-cyano-β-methyl-p-methoxycinnamate, methyl-α-carbomethoxy-p-methoxycinnamate Acrylate light stabilizers such as namate and N- (β-carbomethoxy-β-cyanovinyl) -2-methylindoline and mixtures thereof, 2,2′-thiobis- [4- (1,1,3,3- Nickel-based light stabilizers such as nickel complex of tetramethylbutyl) phenol], nickel dibutyldithiocarbamate, nickel salt of monoalkyl ester, nickel complex of ketoxime and mixtures thereof, 4,4′-dioctyloxyoxanilide, 2,2'-diethoxyoxanilide, 2,2'-dioctyloxy-5,5'-di-t-butylanilide, 2,2'-didodecyloxy-5,5'-di-t-butylanilide 2-ethoxy-2′-ethyloxanilide, N, N′-bis (3-dimethylaminopropyl) oxamide, 2-ethoxy-5-tert-butyl Oxamide-based light stabilizers such as 2′-ethoxyanilide, 2-ethoxy-5,4′-di-t-butyl-2′-ethyloxanilide and mixtures thereof, 2,4,6-tris (2 -Hydroxy-4-octyloxyphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3 5-triazine, 2- [2,4-dihydroxyphenyl-4,6-bis (2,4-dimethylphenyl] -1,3,5-triazine, 2,4-bis (2-hydroxy-4-propyloxy) Phenyl) -6- (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -4,6-bis (4-methylphenyl) -1, 3,5-tri Gin, 2- (2-hydroxy-4-dodecyloxyphenyl) -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- [2-hydroxy-4- (2- Hydroxy-3-butyloxypropoxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- [2-hydroxy-4- (2-hydroxy-3-octyl) 2- (2-hydroxyphenyl) -1,3,5-triazines such as oxypropoxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine and mixtures thereof Examples thereof include light stabilizers.
また、特に好ましい上記光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、ビス(1−アクロイル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルメタクリレート、4−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−1−[2−(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールおよび1−トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールおよび1−トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールおよび3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールおよび3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチルサクシネートと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)]、ポリ[(6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン
((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)]等が挙げられ、これらはそれぞれ単独または2種以上を混合して用いられる。
Further, particularly preferable examples of the light stabilizer include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate and bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl). Sebacate, bis (N-octoxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-benzyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-cyclohexyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -2- (3,5-di -T-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-butylmalonate, bis (1-acryloyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -2,2-bis (3,5-di − -Butyl-4-hydroxybenzyl) -2-butylmalonate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) succinate, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl methacrylate, 4- [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy] -1- [2- (3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyl Oxy) ethyl] -2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 2-methyl-2- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) amino-N- (2,2,6, 6-tetramethyl-4-piperidyl) propionamide, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, tetrakis (1 2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid and 1,2,2,6,6-pentamethyl Mixed esterified product of -4-piperidinol and 1-tridecanol, mixed esterified product of 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid and 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinol and 1-tridecanol 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid and 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinol and 3,9-bis (2-hydroxy-1,1-dimethylethyl) -2, Mixed esterified product of 4,8,10-tetraoxaspiro [5.5] undecane, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid and 2,2,6,6-tetramethyl-4 -Mixed esterified product of piperidinol and 3,9-bis (2-hydroxy-1,1-dimethylethyl) -2,4,8,10-tetraoxaspiro [5 · 5] undecane, dimethyl succinate and 1- Polycondensate with (2-hydroxyethyl) -4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, poly [(6-morpholino-1,3,5-triazine-2,4-diyl) ( (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino) hexamethylene ((2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino)], poly [(6- (1,1 , 3,3-tetramethylbutyl) -1,3,5-triazine-2,4-diyl) ((2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino) hexamethylene ((2,2 , 6,6-Tetrame -4-piperidyl) imino)], and the like, which may be used alone or in combination, respectively.
上記金属不活性化剤としては、例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジドおよびそれらの混合物等が挙げられる。 Examples of the metal deactivator include N, N′-diphenyloxamide, N-salicyl-N′-salicyloylhydrazine, N, N′-bis (salicyloyl) hydrazine, N, N′-bis ( 3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) hydrazine, 3-salicyloylamino-1,2,4-triazole, bis (benzylidene) oxalyl dihydrazide, oxanilide, isophthaloyl dihydrazide, sebacoyl bis Examples thereof include phenyl hydrazide, N, N′-bis (salicyloyl) oxalyl dihydrazide, N, N′-bis (salicyloyl) thiopropionyl dihydrazide, and mixtures thereof.
上記ヒドロキシルアミンとしては、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシアミン、N,N−ジエチルヒドロキシアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシアミンおよびそれらの混合物等が挙げられる。 Examples of the hydroxylamine include N, N-dibenzylhydroxyamine, N, N-diethylhydroxyamine, N, N-dioctylhydroxyamine, N, N-dilaurylhydroxyamine, and N, N-ditetradecylhydroxy. Examples thereof include amines, N, N-dihexadecylhydroxyamine, N, N-dioctadecylhydroxyamine, N-hexadecyl-N-octadecylhydroxyamine, N-heptadecyl-N-octadecylhydroxyamine, and mixtures thereof.
上記中和剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ハイドロタルサイト(塩基性マグネシウム・アルミニウム・ヒドロキシ・カーボネート・ハイドレード)、メラミン、アミン、ポリアミド、ポリウレタンおよびそれらの混合物等が挙げられる。 Examples of the neutralizing agent include calcium stearate, zinc stearate, magnesium stearate, hydrotalcite (basic magnesium, aluminum, hydroxy, carbonate, hydrate), melamine, amine, polyamide, polyurethane, and mixtures thereof. Can be mentioned.
上記滑剤としては、例えば、パラフィン、ワックス等の脂肪族炭化水素、ステアリン酸等の炭素数8〜22の高級脂肪族酸、炭素数8〜22の高級脂肪族酸金属(Al、Ca、Mg、Zn)塩、炭素数8〜22の脂肪族アルコール、ポリグリコール、炭素数4〜22の高級脂肪酸と炭素数4〜18の脂肪族1価アルコールとのエステル、炭素数8〜22の高級脂肪族アミド、シリコーン油、ロジン誘導体等が挙げられる。例えば、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、エチレンビスステアリルアミド、エルシルアミド、ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。 Examples of the lubricant include aliphatic hydrocarbons such as paraffin and wax, higher aliphatic acids having 8 to 22 carbon atoms such as stearic acid, and higher aliphatic acid metals having 8 to 22 carbon atoms (Al, Ca, Mg, Zn) salt, aliphatic alcohol having 8 to 22 carbon atoms, polyglycol, ester of higher fatty acid having 4 to 22 carbon atoms and aliphatic monohydric alcohol having 4 to 18 carbon atoms, higher aliphatic having 8 to 22 carbon atoms Examples include amides, silicone oils, rosin derivatives, and the like. For example, erucic acid amide, oleic acid amide, ethylene bisstearylamide, erucylamide, dimethylpolysiloxane and the like can be mentioned.
上記帯電防止剤としては、ポリマー型、オリゴマー型、モノマー型の何れであってもよい。例えば、グリセリン脂肪酸エステル等の多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン混合組成物、非イオン系界面活性剤等が例示される。また、例えば、アルキルジエタノールアミド類、アルキルジエタノールのモノエステル類、ラウリルジエタノールアミド、ミリスチルジエタノールアミド、パルミチルジエタノールアミド、ステアリルジエタノールアミド、アルキルジエタノールアミドのモノラウリン酸エステル、アルキルジエタノールアミドのモノミリスチン酸エステル、アルキルジエタノールアミドのモノパルミチン酸エステル、アルキルジエタノールアミドのモノステアリン酸エステル等が挙げられる。 The antistatic agent may be any of a polymer type, an oligomer type, and a monomer type. Examples thereof include polyhydric alcohol fatty acid esters such as glycerin fatty acid esters, polyoxyethylene alkylamine mixed compositions, nonionic surfactants, and the like. Also, for example, alkyl diethanolamides, alkyl diethanol monoesters, lauryl diethanolamide, myristyl diethanolamide, palmityl diethanolamide, stearyl diethanolamide, alkyl diethanolamide monolaurate, alkyl diethanolamide monomyristic ester, Examples thereof include monopalmitic acid esters of alkyldiethanolamide, monostearic acid esters of alkyldiethanolamide, and the like.
上記界面活性剤としては、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤が挙げられ、特に限定はないが、樹脂との相溶性および熱安定性の観点から、非イオン界面活性剤が好ましく用いられる。具体的には、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノモンタネート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンジオレエート等のソルビタン脂肪酸エステルおよびそのアルキレンオキサイド付加物等のソルビタン系界面活性剤;グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノステアレート、ジグリセリンジステアレート、トリグリセリンモノステアレート、テトラグリセリンジモンタネート、グリセ
リンモノオレエート、ジグリセリンモノオレエート、ジグリセリンセスキオレエート、テトラグリセリンモノオレエート、ヘキサグリセリンモノオレエート、ヘキサグリセリントリオレエート、テトラグリセリントリオレエート、テトラグリセリンモノラウレート、ヘキサグリセリンモノラウレート等のグリセリン脂肪酸エステルおよびそのアルキレンオキサイド付加物等のグリセリン系界面活性剤;ポリエチレングリコールモノパルミテート、ポリエチレングリコールモノステアレート等のポリエチレングリコール系界面活性剤;アルキルフェノールのアルキレンオキシド付加物、ソルビタン/グリセリン縮合物と有機酸とのエステル、ポリオキシエチレン(2モル)ステアリルアミン、ポリオキシエチレン(4モル)ステアリルアミン、ポリオキシエチレン(2モル)ステアリルアミンモノステアレート、ポリオキシエチレン(4モル)ラウリルアミンモノステアレート等のポリオキシエチレンアルキルアミンおよびその脂肪酸エステル等が挙げられる。
Examples of the surfactant include cationic surfactants, anionic surfactants, amphoteric surfactants, and nonionic surfactants, and are not particularly limited, but are compatible with resins and heat stable. From the viewpoint of safety, a nonionic surfactant is preferably used. Specifically, sorbitan-based interfaces such as sorbitan fatty acid esters such as sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monomontanate, sorbitan monooleate, sorbitan dioleate, and alkylene oxide adducts thereof. Activator: glycerin monopalmitate, glycerin monostearate, diglycerin distearate, triglycerin monostearate, tetraglycerin dimontanate, glycerin monooleate, diglycerin monooleate, diglycerin sesquioleate, tetraglycerin Monooleate, hexaglycerin monooleate, hexaglycerin trioleate, tetraglycerin trioleate, tetraglycerin monolaurate, hexaglyceride Glycerin surfactants such as glycerin fatty acid esters such as phosphorus monolaurate and alkylene oxide adducts thereof; polyethylene glycol surfactants such as polyethylene glycol monopalmitate and polyethylene glycol monostearate; alkylene oxide adducts of alkylphenols; Esters of sorbitan / glycerin condensate and organic acid, polyoxyethylene (2 mol) stearylamine, polyoxyethylene (4 mol) stearylamine, polyoxyethylene (2 mol) stearylamine monostearate, polyoxyethylene (4 Mol) Polyoxyethylene alkylamines such as laurylamine monostearate and fatty acid esters thereof.
上記界面活性剤としては、更にパーフルオロアルキル基、ω−ヒドロフルオロアルキル基等を有するフッ素化合物(特にフッ素系界面活性剤)、アルキルシロキサン基を有するシリコーン系化合物(特にシリコーン系界面活性剤)等が挙げられる。フッ素系界面活性剤の具体例としては、ダイキン工業(株)製の「ユニダインDS−403」、「DS−406」、「DS−401」(商品名)、セイミケミカル(株)製の「サーフロンKC−40」(商品名)等が挙げられ、シリコーン系界面活性剤としては、東レダウコーニングシリコン(株)社製の「SH−3746」(商品名)が挙げられる。 Examples of the surfactant include fluorine compounds having a perfluoroalkyl group, ω-hydrofluoroalkyl group, etc. (especially fluorine surfactants), silicone compounds having an alkylsiloxane group (particularly silicone surfactants), and the like. Is mentioned. Specific examples of the fluorosurfactant include “Unidyne DS-403”, “DS-406”, “DS-401” (trade name) manufactured by Daikin Industries, Ltd., and “Surflon” manufactured by Seimi Chemical Co., Ltd. KC-40 "(trade name) and the like, and examples of the silicone surfactant include" SH-3746 "(trade name) manufactured by Toray Dow Corning Silicon Co., Ltd.
上記アンチブロッキング剤としては、球状あるいはそれに近い形状の微粒子が、無機系、有機系を問わず使用できる。具体的には、炭酸カルシウム、二酸化珪素、ポリメチルシルセスキオキサン、ケイ酸アルミニウム塩、ポリメチルメタクリレート架橋体が例示される。 As the anti-blocking agent, fine particles having a spherical shape or a shape close thereto can be used regardless of inorganic type or organic type. Specific examples include calcium carbonate, silicon dioxide, polymethylsilsesquioxane, aluminum silicate salt, and a crosslinked polymethyl methacrylate.
上記造核剤としては、例えば、ソルビトール系造核剤、有機リン酸塩系造核剤、ポリビニルシクロアルカン等の高分子系造核剤等が挙げられ、具体的には、ナトリウム=2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、[リン酸−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)]=ジヒドロオキシアルミニウム、ビス[リン酸−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)]ヒドロオキシアルミニウム、トリス[リン酸−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)]アルミニウム、ナトリウム=ビス(4−t−ブチルフェニル)ホスフェート、安息香酸ナトリウム等の安息香酸金属塩、p−t−ブチル安息香酸アルミニウム、1,3:2,4−ビス(o−ベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ビス(o−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ビス(o−エチルベンジリデン)ソルビトール、1,3−o−3,4−ジメチルベンジリデン−2,4−o−ベンジリデンソルビトール、1,3−o−ベンジリデン−2,4−o−3,4−ジメチルベンジリデンソルビトール、1,3:2,4−ビス(o−3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3−o−p−クロロベンジリデン−2,4−o−3,4−ジメチルベンジリデンソルビトール、1,3−o−3,4−ジメチルベンジリデン−2,4−o−p−クロロベンジリデンソルビトール、1,3:2,4−ビス(o−p−クロロベンジリデン)ソルビトールおよびそれらの混合物、ロジン系のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、具体的にはロジンのリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の化合物が挙げられる。また、ポリビニルシクロアルカン等の高分子系造核剤も用いられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。 Examples of the nucleating agent include sorbitol nucleating agents, organophosphate nucleating agents, and polymer nucleating agents such as polyvinylcycloalkane. Specifically, sodium = 2, 2 '-Methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl) phosphate, [phosphoric acid-2,2'-methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl)] = dihydroxyaluminum, bis [phosphoric acid- 2,2′-methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl)] hydroxyaluminum, tris [phosphate-2,2′-methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl)] aluminum, sodium = Bis (4-tert-butylphenyl) phosphate, benzoic acid metal salts such as sodium benzoate, aluminum pt-butylbenzoate, 1,3: 2,4-bis (o-benzyli) ) Sorbitol, 1,3: 2,4-bis (o-methylbenzylidene) sorbitol, 1,3: 2,4-bis (o-ethylbenzylidene) sorbitol, 1,3-o-3,4-dimethylbenzylidene -2,4-o-benzylidene sorbitol, 1,3-o-benzylidene-2,4-o-3,4-dimethylbenzylidene sorbitol, 1,3: 2,4-bis (o-3,4-dimethylbenzylidene Sorbitol, 1,3-op-chlorobenzylidene-2,4-o-3,4-dimethylbenzylidene sorbitol, 1,3-o-3,4-dimethylbenzylidene-2,4-op-chloro Benzylidene sorbitol, 1,3: 2,4-bis (op-chlorobenzylidene) sorbitol and mixtures thereof, rosin-based alkali metal salts, Earth metal salts, particularly lithium salts of rosin, sodium salts, potassium salts, calcium salts, magnesium salts, compounds such as aluminum salts. Moreover, polymer nucleating agents such as polyvinylcycloalkane are also used. These may be used alone or in combination of two or more.
上記充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、カーボンブラック、カーボンファイバー、ゼオライトおよびそれらの混合物等が挙げられ、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the filler include calcium carbonate, silicate, glass fiber, asbestos, talc, kaolin, mica, barium sulfate, carbon black, carbon fiber, zeolite, and mixtures thereof, and these are used alone. Alternatively, two or more kinds may be used in combination.
上記発泡剤および発泡助剤としては、例えば、アゾジカルボン酸アミド等のアゾカルボン酸誘導体、N.N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、p,p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド化合物等が挙げられる。 Examples of the foaming agent and foaming aid include azocarboxylic acid derivatives such as azodicarboxylic acid amide, N.I. Examples thereof include nitroso compounds such as N'-dinitrosopentamethylenetetramine, and sulfonyl hydrazide compounds such as p, p'-oxybisbenzenesulfonyl hydrazide.
上記架橋剤としては、例えば、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、3,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチル−パーオキシ)ヘキサン−3、4,4’−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。これらの添加剤のうち好ましく用いられるものは、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、過酸化物スカベンジャーおよび中和剤である。 Examples of the crosslinking agent include dicumyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, 3,5-dimethyl-2,5- (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di -(T-butyl-peroxy) hexane-3,4,4'-bis (t-butylperoxy) diisopropylbenzene, 1,1-bis (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane, etc. Is mentioned. Among these additives, phenol antioxidants, phosphorus antioxidants, ultraviolet absorbers, hindered amine light stabilizers, peroxide scavengers and neutralizers are preferably used.
上記添加剤の添加方法は、均一に分散できるのであれば特に限定されるものではなく、通常の方法で添加することができる。例えば、光学用軟質樹脂を製造する重合工程において、重合反応途中または重合反応終了直後の重合反応混合物に添加剤を添加すればよい。添加剤は、溶剤に溶解した溶液として添加してもよいし、容易に分散し得るように粉末状に粉砕した分散剤として添加してもよいし、加熱して溶融状態で添加してもよい。 The addition method of the said additive will not be specifically limited if it can disperse | distribute uniformly, It can add by a normal method. For example, an additive may be added to the polymerization reaction mixture during the polymerization reaction or immediately after the completion of the polymerization reaction in the polymerization step for producing the optical soft resin. The additive may be added as a solution dissolved in a solvent, may be added as a dispersant pulverized into a powder form so that it can be easily dispersed, or may be added in a molten state by heating. .
また、光学用軟質樹脂を溶融混練しながら添加剤を添加した後、更に溶融混練してもよい。これら溶融混練には、例えば、リボンブレンダー、ミキシングロール、バンバリーミキサー、ロール、各種ニーダー、一軸押出機、二軸押出機等の混練機を用いて行われる。溶融混練後、得られた組成物は、冷却されることなく溶融状態のまま成形加工に供してもよいし、冷却してペレット等にした後、再度加熱して成形加工に供してもよい。また、冷却した後、冷却状態のままプレス成形等の方法で成形加工に供してもよい。複数の添加剤を用いる場合、添加方法に限定は無く、各添加剤を同時的に添加してもよいし、添加する各タイミングを前後して添加してもよい。 Further, after the additive is added while melt-kneading the optical soft resin, it may be further melt-kneaded. These melt-kneading is performed using, for example, a kneader such as a ribbon blender, a mixing roll, a Banbury mixer, a roll, various kneaders, a single screw extruder, a twin screw extruder or the like. After the melt-kneading, the obtained composition may be subjected to a molding process in a molten state without being cooled, or may be cooled to pellets and then heated again to be subjected to a molding process. Moreover, after cooling, you may use for shaping | molding processes by methods, such as press molding, with a cooling state. When using a plurality of additives, there is no limitation on the addition method, and each additive may be added simultaneously, or may be added before and after each timing of addition.
また、特開2005―161696号公報に記載されているように、樹脂と複数の添加剤とを溶融混練して樹脂組成物を製造するに際して、下記第1工程〜第4工程、
第1工程:常温において粉体である添加剤を少なくとも2種以上と必要に応じ粉体の樹脂と混合し、予め添加剤マスターバッチを製造する工程;
第2工程:上記添加剤マスターバッチを添加剤貯蔵ホッパーに貯蔵する工程;
第3工程:上記添加剤貯蔵ホッパーの添加剤マスターバッチを添加剤供給用ホッパーに移送する工程;
第4工程:上記添加剤マスターバッチを計量し、溶融混練機に供給して樹脂と共に溶融混練し脂組成物(ペレット)を製造する工程;
を含むことを特徴とする製造方法等も用いることができる。
In addition, as described in JP-A-2005-161696, when a resin composition is produced by melt-kneading a resin and a plurality of additives, the following first to fourth steps,
1st process: The process which mixes at least 2 or more types of additives which are powder at normal temperature with resin of a powder as needed, and manufactures an additive masterbatch beforehand;
Second step: storing the additive master batch in an additive storage hopper;
Third step: a step of transferring the additive master batch of the additive storage hopper to the additive supply hopper;
4th process: The process which measures the said additive masterbatch, supplies it to a melt-kneader, melt-kneads with resin, and manufactures a fat composition (pellet);
A manufacturing method or the like characterized by containing can also be used.
これらの過程は窒素ガス等不活性ガス雰囲気で行うことがより好ましい。また、重合パウダーからペレット化までの一連の工程をクリーンルーム環境で実施することもより好ましい。更には、該工程での溶融混練機(造粒機)のダイスの上流にポリマーフィルター等の異物除去システムを組み込むことがより好ましい。 These processes are more preferably performed in an inert gas atmosphere such as nitrogen gas. It is also more preferable to carry out a series of steps from polymerization powder to pelletization in a clean room environment. Furthermore, it is more preferable to incorporate a foreign matter removal system such as a polymer filter upstream of the die of the melt kneader (granulator) in this step.
当然のことながら、フィルム化の工程に関しても、上記と同様に一連の工程をクリーンルーム環境で実施すること、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で行うこと、該工程での溶融押出機のダイスの上流にポリマーフィルター等の異物除去システムを組み込むこと等は好ましい方法である。また異物として混入し易いセルロース繊維や化学合成繊維等を、全工程内で扱わない等の工夫により、一連の工程の作業環境から完全に除去することが好ま
しい。
As a matter of course, as for the film forming process, a series of processes as described above are performed in a clean room environment, performed in an inert gas atmosphere such as nitrogen gas, and the die of the melt extruder in the process Incorporating a foreign substance removal system such as a polymer filter upstream is a preferable method. In addition, it is preferable to completely remove cellulose fibers, chemically synthesized fibers, and the like that are likely to be mixed as foreign substances from the working environment of a series of processes by means such as not handling them in all processes.
(触媒残渣)
本実施の形態に係る光学用軟質樹脂中には、通常、重合時の触媒の残渣が残留している。この触媒残渣が少ないほど、フィルムに成形した際におけるフィッシュアイ等の外観欠点が少なくなるため好ましい。
(Catalyst residue)
In the optical soft resin according to the present embodiment, a catalyst residue during polymerization usually remains. It is preferable that the catalyst residue is small because appearance defects such as fish eyes when formed into a film are reduced.
触媒残渣の量としては、光学用軟質樹脂100質量部に対して0.02質量部以下、更には0.01質量部以下、特に0.005質量部以下とすることが好ましい。また、触媒残渣中のケイ素量は、光学用軟質樹脂100質量部に対して0.01質量部以下、更には0.005質量部以下とすることが好ましい。尚、上記触媒残渣の量並びに触媒残渣中のケイ素量は以下に記載の方法で定量することができる。 The amount of the catalyst residue is preferably 0.02 parts by mass or less, more preferably 0.01 parts by mass or less, and particularly preferably 0.005 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the optical soft resin. Further, the amount of silicon in the catalyst residue is preferably 0.01 parts by mass or less, more preferably 0.005 parts by mass or less, with respect to 100 parts by mass of the optical soft resin. The amount of the catalyst residue and the amount of silicon in the catalyst residue can be quantified by the method described below.
<触媒残渣測定>
光学用軟質樹脂サンプル100gを精秤し、800℃の電気炉で灰化させる。灰化したサンプルを精秤して下式により触媒残渣の量を求めることができる。
触媒残渣(質量ppm)=(灰化後の光学用軟質樹脂(g)/灰化前の光学用軟質樹脂(g))×106
<ケイ素量測定>
光学用軟質樹脂サンプル1gを白金皿に取り、硫酸1ml添加後、ホットプレートで炭化させ、その後電気炉にて550℃で灰化させる。灰化後の残渣に、炭酸ナトリウム0.5gを加え、バーナーで溶融し、超純水にて50mlに定容後、パーキンエルマー社製IICP−AES(誘導結合プラズマ発光分析計 型式:Optima 3000)にてケイ素量を定量することができる。
<Measurement of catalyst residue>
100 g of the optical soft resin sample is precisely weighed and incinerated in an electric furnace at 800 ° C. The ashed sample is precisely weighed and the amount of catalyst residue can be determined by the following equation.
Catalyst residue (ppm by mass) = (Soft optical resin after ashing (g) / Soft optical resin before ashing (g)) × 10 6
<Measurement of silicon content>
An optical soft resin sample (1 g) is placed in a platinum dish, 1 ml of sulfuric acid is added, carbonized with a hot plate, and then incinerated at 550 ° C. in an electric furnace. To the residue after ashing, 0.5 g of sodium carbonate was added, melted with a burner, adjusted to 50 ml with ultrapure water, and then IICP-AES (inductively coupled plasma emission spectrometer model: Optima 3000) manufactured by PerkinElmer. The amount of silicon can be quantified.
また、保護フィルムとしても、上記<触媒残渣測定>に準拠した方法で灰化させたときの残渣が保護フィルム100質量部に対して0.05質量部以下、更には0.02質量部以下、特に0.001質量部以下であることが好ましい。 Also, as a protective film, the residue when incinerated by the method according to the above <Measurement of catalyst residue> is 0.05 parts by mass or less, further 0.02 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the protective film, In particular, the amount is preferably 0.001 part by mass or less.
(保護フィルムの製造方法)
本発明に係る保護フィルの製造方法は、特に限られず、溶融樹脂からの押出成形法、有機溶剤に溶解させた樹脂を平板上に流延し、溶剤を除去して製膜する溶剤キャスト法などの公知の方法を用いればよい。コスト的には溶融樹脂からの押出成形法が優れ、Tダイ成形法、インフレーション成形法などが好ましく用いられる。多層の場合には、多層Tダイ成形法、多層インフレーション成形法、押出ラミネート成形法、サンドラミネート成形法、ドライラミネート成形法、ウェットラミネート成形法、ホットメルトラミネート成形法などが好ましく用いられる。Tダイ成形法、多層Tダイ成形法では、エアーチャンバー、エアーナイフ、静電ピニングなどの方法で成形時にフィルムにかかる応力をできるだけ小さくすることで、面内位相差の小さいフィルムを得ることができる。さらにフレックスロールなどのソフトニップ方式やスチールベルト方式などを用いた冷却方法の場合には透明性をよりよくできる利点もある。
(Method for producing protective film)
The production method of the protective film according to the present invention is not particularly limited, and is an extrusion molding method from a molten resin, a solvent casting method in which a resin dissolved in an organic solvent is cast on a flat plate, and the solvent is removed to form a film. Any known method may be used. In terms of cost, an extrusion molding method from a molten resin is excellent, and a T-die molding method, an inflation molding method and the like are preferably used. In the case of a multilayer, a multilayer T-die molding method, a multilayer inflation molding method, an extrusion laminate molding method, a sand laminate molding method, a dry laminate molding method, a wet laminate molding method, a hot melt laminate molding method and the like are preferably used. In the T-die molding method and the multilayer T-die molding method, a film having a small in-plane retardation can be obtained by minimizing the stress applied to the film at the time of molding by a method such as an air chamber, an air knife, or electrostatic pinning. . Further, in the case of a cooling method using a soft nip method such as a flex roll or a steel belt method, there is an advantage that transparency can be improved.
溶融樹脂からの押出成形法を例にとれば、押出機とダイの間に配されたポリマーフィルターで小さい異物を濾過し、ダイから溶融膜を押出すことが好ましく、押出機とポリマーフィルターの間に、ブレーカープレートあるいはスクリーンチェンジャー、およびギアポンプをこの順序で配置し、ブレーカープレートあるいはスクリーンチェンジャーに配されたスクリーンで大きめの異物を濾過し、ギアポンプを経て、ポリマーフィルターで小さい異物を濾過するのがより好ましい。 Taking an extrusion molding method from a molten resin as an example, it is preferable to filter small foreign matter with a polymer filter disposed between the extruder and the die, and to extrude the molten film from the die, and between the extruder and the polymer filter. In addition, the breaker plate or screen changer and gear pump should be arranged in this order, and large foreign matters should be filtered with the screen arranged on the breaker plate or screen changer, and small foreign matters should be filtered with the polymer filter via the gear pump. preferable.
フィルム中の直径0.1mm以上の異物の個数を、0.1個/m2 以下、より好まし
くは0.01個/m2以下にするためには、上記ポリマーフィルターとして、濾過精度が3〜80μmのものを用いればよい。
In order to reduce the number of foreign matters having a diameter of 0.1 mm or more in the film to 0.1 pieces / m 2 or less, more preferably 0.01 pieces / m 2 or less, the polymer filter has a filtration accuracy of 3 to 3. A 80 μm one may be used.
ポリマーフィルターの一態様を図2に示す。ポリマーフィルターは、リーフディスクフィルター2を、異物が最も効率よく濾過されるように、ハウジング1内に配置されたセンターポスト3に複数枚取り付けることによって濾過面積を調整してなる。リーフディスクフィルター2は、上流側から下流側に向けて順次濾過精度が高くなるように、金属微細繊維の不織布を積層し、焼結して作られている。ポリマーフィルターは、最も高い濾過精度が3〜80μmである。これより濾過精度が低いと異物低減効果が低く、また濾過精度が高いと背圧が高くなりすぎ、非常に大きな濾過面積が必要となる。したがって、リーフディスクの枚数が極端に多くなったり、リーフディスクの径が大きくなったりするなど、ポリマーフィルター内での滞留時間が長くなり、熱劣化が生じやすいうえ、異物による目詰まりも激しく、好ましくない。 One embodiment of the polymer filter is shown in FIG. The polymer filter is formed by adjusting the filtration area by attaching a plurality of leaf disk filters 2 to the center post 3 disposed in the housing 1 so that foreign matter is filtered most efficiently. The leaf disk filter 2 is made by laminating and sintering nonwoven fabrics of metal fine fibers so that the filtration accuracy becomes higher sequentially from the upstream side to the downstream side. The polymer filter has the highest filtration accuracy of 3 to 80 μm. If the filtration accuracy is lower than this, the effect of reducing foreign matters is low, and if the filtration accuracy is high, the back pressure becomes too high, and a very large filtration area is required. Therefore, the residence time in the polymer filter becomes long, such as the number of leaf discs becoming extremely large or the diameter of the leaf discs becoming large, and thermal degradation is likely to occur, and clogging with foreign substances is also severe, which is preferable. Absent.
(偏光子)
偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着配向させて、所定の偏光特性が得られるようにしたものである。二色性色素としては、ヨウ素や二色性有機染料が用いられる。そこで偏光子として、具体的には、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムにヨウ素を吸着配向させたヨウ素系偏光フィルム、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性有機染料を吸着配向させた染料系偏光フィルムなどを挙げることができる。
(Polarizer)
The polarizer is obtained by adsorbing and orienting a dichroic dye on a polyvinyl alcohol-based resin film so as to obtain predetermined polarization characteristics. As the dichroic dye, iodine or a dichroic organic dye is used. Therefore, specific examples of the polarizer include an iodine polarizing film in which iodine is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol resin film, and a dye polarizing film in which a dichroic organic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol resin film. be able to.
ポリビニルアルコール系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニルおよびこれに共重合可能な他の単量体の共重合体などが用いられる。酢酸ビニルに共重合される他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類などが挙げられる。ポリビニルアルコール系樹脂は変性されていてもよく、例えば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラールなども使用することができる。 The polyvinyl alcohol resin can be obtained by saponifying a polyvinyl acetate resin. Examples of the polyvinyl acetate resin include polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, and copolymers of vinyl acetate and other monomers copolymerizable therewith. Examples of other monomers copolymerized with vinyl acetate include unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, and unsaturated sulfonic acids. The polyvinyl alcohol-based resin may be modified. For example, polyvinyl formal modified with aldehydes, polyvinyl acetal, polyvinyl butyral, and the like can also be used.
(偏光板の製造方法)
偏光板は通常、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの水分を調整する調湿工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色してその二色性色素を吸着させる工程、二色性色素が吸着配向したポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液で処理する工程、ホウ酸水溶液を洗い落とす洗浄工程、およびこれらの工程が施されて二色性色素が吸着配向された一軸延伸ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに保護フィルムを貼り合わせる工程を経て製造される。一軸延伸は、染色の前に行うこともあるし、染色中に行うこともあるし、染色後のホウ酸処理中に行うこともある。また、これら複数の段階で一軸延伸されることもある。一軸延伸するには、周速の異なるロール間で一軸に延伸してもよいし、熱ロールを用いて一軸に延伸してもよい。また、大気中で延伸を行う乾式延伸であってもよいし、溶剤にて膨潤させた状態で延伸を行う湿式延伸であってもよい。延伸倍率は通常、4〜8倍程度である。ポリビニルアルコール系偏光子の厚さは、例えば、約5〜50μm程度である。
(Production method of polarizing plate)
The polarizing plate is usually a humidity adjusting step for adjusting the moisture of the polyvinyl alcohol-based resin film, a step for uniaxially stretching the polyvinyl alcohol-based resin film, and the dichroic pigment by dyeing the polyvinyl alcohol-based resin film with a dichroic pigment. The process of adsorbing, the process of treating the polyvinyl alcohol resin film on which the dichroic dye is adsorbed and oriented with a boric acid aqueous solution, the washing process of washing off the boric acid aqueous solution, and the dichroic dye are adsorbed and oriented by performing these steps. It is manufactured through a step of attaching a protective film to the uniaxially stretched polyvinyl alcohol resin film. Uniaxial stretching may be performed before dyeing, may be performed during dyeing, or may be performed during boric acid treatment after dyeing. Moreover, it may be uniaxially stretched in these multiple stages. For uniaxial stretching, rolls having different peripheral speeds may be uniaxially stretched or uniaxially stretched using a hot roll. Moreover, the dry-type extending | stretching which extends | stretches in air | atmosphere may be sufficient, and the wet extending | stretching which extends | stretches in the state swollen with the solvent may be sufficient. The draw ratio is usually about 4 to 8 times. The thickness of the polyvinyl alcohol polarizer is, for example, about 5 to 50 μm.
本発明の偏光板において該保護フィルムが積層される面とは異なる面に樹脂フィルムを積層するのも有効である。樹脂フィルムの樹脂としては、トリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなセルロースアセテート系樹脂、非晶質ポリオレフィン系樹脂(シクロオレフィン系樹脂)、光学用軟質樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂などが挙げられる。偏光子との接着の容易さや表面処理層の形成しやすさなどを考慮すると、セルロースアセテート系樹脂フィルム、とりわけトリアセチルセルロースフィルムが好適に用いられる。保護フィルムとしてセルロースアセテート系樹脂フィルムを用いる場
合、偏光子との貼り合わせに先立ってその表面をアルカリ水溶液でケン化しておくのが望ましい。樹脂フィルムの厚さは、通常30〜200μm程度であり、好ましくは30〜120μm、さらに好ましくは30〜85μmである。液晶セルに貼り合わされる面とは異なる側の偏光板表面には、反射防止層、防眩層など、各種の表面処理層を有してもよい。
It is also effective to laminate a resin film on a surface different from the surface on which the protective film is laminated in the polarizing plate of the present invention. Examples of the resin for the resin film include cellulose acetate resins such as triacetyl cellulose and diacetyl cellulose, amorphous polyolefin resins (cycloolefin resins), optical soft resins, acrylic resins, and polycarbonate resins. . Considering the ease of adhesion with the polarizer and the ease of forming the surface treatment layer, a cellulose acetate resin film, particularly a triacetyl cellulose film is preferably used. When a cellulose acetate resin film is used as the protective film, it is desirable to saponify the surface with an alkaline aqueous solution prior to bonding with the polarizer. The thickness of a resin film is about 30-200 micrometers normally, Preferably it is 30-120 micrometers, More preferably, it is 30-85 micrometers. Various polarizing layers such as an antireflection layer and an antiglare layer may be provided on the polarizing plate surface on the side different from the surface to be bonded to the liquid crystal cell.
偏光子と保護フィルムとの接着には、例えば、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、シアノアクリレート系樹脂、アクリルアミド系樹脂などを成分とする接着剤を用いることができる。接着剤層を薄くする観点から好ましい接着剤として、水系の接着剤、すなわち、接着剤成分を水に溶解したものまたは水に分散させたものを挙げることができる。また、別の好ましい接着剤として、無溶剤型の接着剤、具体的には、加熱や活性エネルギー線の照射によりモノマーまたはオリゴマーを反応硬化させて接着剤層を形成する接着剤等が挙げられる。 For adhesion between the polarizer and the protective film, for example, an adhesive containing an epoxy resin, a urethane resin, a cyanoacrylate resin, an acrylamide resin, or the like as a component can be used. A preferable adhesive from the viewpoint of thinning the adhesive layer includes an aqueous adhesive, that is, an adhesive component dissolved in water or dispersed in water. Another preferred adhesive is a solventless adhesive, specifically, an adhesive that forms a layer of adhesive by reacting and curing a monomer or oligomer by heating or irradiation with active energy rays.
(水系の接着剤)
以下、水系の接着剤について説明する。水系の接着剤となり得る接着剤成分としては、例えば、水溶性の架橋性エポキシ樹脂、ウレタン系樹脂等が挙げられる。
(Water-based adhesive)
Hereinafter, the water-based adhesive will be described. Examples of the adhesive component that can be a water-based adhesive include water-soluble crosslinkable epoxy resins and urethane resins.
水溶性の架橋性エポキシ樹脂としては、例えば、ジエチレントリアミンやトリエチレンテトラミン等のポリアルキレンポリアミンとアジピン酸等のジカルボン酸との反応で得られるポリアミドポリアミンに、エピクロロヒドリンを反応させて得られるポリアミドエポキシ樹脂が挙げられる。このようなポリアミドエポキシ樹脂の市販品としては、例えば、住化ケムテックス(株)から販売されている「スミレーズレジン 650」や「スミレーズレジン 675」(何れも商品名)等がある。 Examples of water-soluble crosslinkable epoxy resins include polyamides obtained by reacting epichlorohydrin with polyamide polyamines obtained by reacting polyalkylene polyamines such as diethylenetriamine and triethylenetetramine with dicarboxylic acids such as adipic acid. An epoxy resin is mentioned. Examples of such commercially available polyamide epoxy resins include “Smiles Resin 650” and “Smiles Resin 675” (both trade names) sold by Sumika Chemtex Co., Ltd.
接着剤成分として水溶性のエポキシ樹脂を用いる場合は、更に塗工性と接着性とを向上させるために、ポリビニルアルコール系樹脂等の他の水溶性樹脂を混合することが好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂は、部分ケン化ポリビニルアルコールや完全ケン化ポリビニルアルコールの他、カルボキシル基変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、メチロール基変性ポリビニルアルコール、アミノ基変性ポリビニルアルコール等の変性されたポリビニルアルコール系樹脂であってもよい。これらの中でも、酢酸ビニルと不飽和カルボン酸またはその塩との共重合体のケン化物、即ち、カルボキシル基変性ポリビニルアルコールが好ましく用いられる。尚、ここでいう「カルボキシル基」とは、カルボキシル基(−COOH)のみならずその塩も含まれる。 When a water-soluble epoxy resin is used as the adhesive component, it is preferable to mix other water-soluble resins such as a polyvinyl alcohol-based resin in order to further improve coatability and adhesiveness. Polyvinyl alcohol resins include partially saponified polyvinyl alcohol and fully saponified polyvinyl alcohol, as well as modified polyvinyl alcohol such as carboxyl group-modified polyvinyl alcohol, acetoacetyl group-modified polyvinyl alcohol, methylol group-modified polyvinyl alcohol, and amino group-modified polyvinyl alcohol. Alcohol-based resin may be used. Among these, a saponified product of a copolymer of vinyl acetate and an unsaturated carboxylic acid or a salt thereof, that is, carboxyl group-modified polyvinyl alcohol is preferably used. Here, the “carboxyl group” includes not only a carboxyl group (—COOH) but also a salt thereof.
市販されている好適なカルボキシル基変性ポリビニルアルコールとしては、例えば、それぞれ(株)クラレから販売されている「クラレポバール KL−506」、「クラレポバール KL−318」および「クラレポバール KL−118」(何れも商品名)、それぞれ日本合成化学工業(株)から販売されている「ゴーセナール T−330」および「ゴーセナール T−350」(商品名)、電気化学工業(株)から販売されている「DR−0415」(商品名)、それぞれ日本酢ビ・ポバール(株)から販売されている「AF−17」、「AT−17」および「AP−17」(何れも商品名)等が挙げられる。 Suitable examples of the commercially available carboxyl group-modified polyvinyl alcohol include “Kuraray Poval KL-506”, “Kuraray Poval KL-318” and “Kuraray Poval KL-118” (available from Kuraray Co., Ltd.) All are trade names), “GOHSENAL T-330” and “GOHSENAL T-350” (trade name) sold by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., “DR” sold by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd. -0415 "(trade name)," AF-17 "," AT-17 ", and" AP-17 "(all trade names) sold by Nippon Vinegar Poval Co., Ltd.
上記接着剤として、水溶性のエポキシ樹脂を含む接着剤を用いる場合、そのエポキシ樹脂および必要に応じて加えられるポリビニルアルコール系樹脂等の他の水溶性樹脂を水に溶解して、接着剤溶液を作成する。この場合、水溶性のエポキシ樹脂は、水100質量部あたり0.2〜2質量部程度の範囲の濃度とすることが好ましい。また、ポリビニルアルコール系樹脂を配合する場合、その量は、水100質量部あたり1〜10質量部程度の範囲内とすることが好ましく、1〜5質量部程度の範囲内とすることが更に好ましい。 When an adhesive containing a water-soluble epoxy resin is used as the adhesive, the epoxy resin and other water-soluble resin such as a polyvinyl alcohol-based resin added as necessary are dissolved in water to obtain an adhesive solution. create. In this case, the water-soluble epoxy resin preferably has a concentration in the range of about 0.2 to 2 parts by mass per 100 parts by mass of water. Moreover, when mix | blending polyvinyl alcohol-type resin, it is preferable to make the quantity into the range of about 1-10 mass parts per 100 mass parts of water, and it is still more preferable to set it as the range of about 1-5 mass parts. .
一方、ウレタン系樹脂を含む水系の接着剤を用いる場合、適当なウレタン系樹脂の例と
して、アイオノマー型のウレタン樹脂、特にポリエステル系アイオノマー型ウレタン樹脂が挙げられる。
On the other hand, when a water-based adhesive containing a urethane resin is used, examples of suitable urethane resins include ionomer-type urethane resins, particularly polyester-based ionomer-type urethane resins.
ここで、アイオノマー型とは、骨格を構成するウレタン樹脂中に、少量のイオン性成分(親水成分)が導入されたものである。また、ポリエステル系アイオノマー型ウレタン樹脂とは、ポリエステル骨格を有するウレタン樹脂であって、その中に少量のイオン性成分(親水成分)が導入されたものである。かかるアイオノマー型ウレタン樹脂は、乳化剤を使用せずに直接、水中で乳化してエマルジョンとなるため、水系の接着剤として好適である。ポリエステル系アイオノマー型ウレタン樹脂の市販品としては、例えば、大日本インキ化学工業(株)から販売されている「ハイドラン AP−20」、「ハイドラン APX−101H」(何れも商品名)等があり、何れもエマルジョンの形で入手できる。 Here, the ionomer type is obtained by introducing a small amount of an ionic component (hydrophilic component) into the urethane resin constituting the skeleton. The polyester ionomer type urethane resin is a urethane resin having a polyester skeleton, into which a small amount of an ionic component (hydrophilic component) is introduced. Such an ionomer-type urethane resin is suitable as a water-based adhesive because it is emulsified directly in water without using an emulsifier to form an emulsion. Examples of commercially available polyester ionomer-type urethane resins include “Hydran AP-20” and “Hydran APX-101H” (both trade names) sold by Dainippon Ink and Chemicals, Inc. Both are available in the form of emulsions.
アイオノマー型のウレタン樹脂を接着剤成分とする場合、通常は更にイソシアネート系架橋剤等の架橋剤を配合することが好ましい。イソシアネート系架橋剤は、分子内にイソシアネート基(−NCO)を少なくとも2個有する化合物であり、その例としては、2,4−トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等のポリイソシアネート単量体の他、それらの複数分子がトリメチロールプロパン等の多価アルコールに付加したアダクト体、ジイソシアネート3分子がそれぞれの片末端イソシアネート基の部分でイソシアヌレート環を形成した3官能のイソシアヌレート体、ジイソシアネート3分子がそれぞれの片末端イソシアネート基の部分で水和・脱炭酸して形成されるビュレット体等のポリイソシアネート変性体等がある。好適に使用しうる市販のイソシアネート系架橋剤として、例えば、大日本インキ化学工業(株)から販売されている「ハイドランアシスター C−1」(商品名)等が挙げられる。 When an ionomer type urethane resin is used as an adhesive component, it is usually preferable to further add a crosslinking agent such as an isocyanate-based crosslinking agent. The isocyanate-based crosslinking agent is a compound having at least two isocyanate groups (—NCO) in the molecule. Examples thereof include 2,4-tolylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 1, In addition to polyisocyanate monomers such as 6-hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate, adducts in which a plurality of these molecules are added to a polyhydric alcohol such as trimethylolpropane, and 3 molecules of diisocyanate are each at one terminal isocyanate group. There are a trifunctional isocyanurate body in which an isocyanurate ring is formed, a polyisocyanate modified body such as a burette body formed by hydration and decarboxylation of three diisocyanate molecules at each one-end isocyanate group. Examples of commercially available isocyanate-based crosslinking agents that can be suitably used include “Hydran Assist C-1” (trade name) sold by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
アイオノマー型のウレタン樹脂を含む水系接着剤を用いる場合は、その粘度および接着性の観点から、そのウレタン樹脂の濃度が10〜70質量%程度の範囲内、更には20質量%以上、また50質量%以下となるように、水中に分散させたものが好ましい。イソシアネート系架橋剤を配合する場合は、ウレタン樹脂100質量部に対してイソシアネート系架橋剤が5〜100質量部程度の範囲内となるように、その配合量を適宜選択すればよい。 In the case of using an aqueous adhesive containing an ionomer type urethane resin, from the viewpoint of viscosity and adhesiveness, the concentration of the urethane resin is within a range of about 10 to 70% by mass, and further 20% by mass or more, and 50% by mass. What was dispersed in water so that it may become% or less is preferable. When the isocyanate crosslinking agent is blended, the blending amount may be appropriately selected so that the isocyanate crosslinking agent is within the range of about 5 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the urethane resin.
以上のような水系の接着剤を、保護フィルムおよび/または偏光子の接着面に塗布し、両者を貼り合わせて、偏光板とすることができる。 A water-based adhesive as described above can be applied to the protective film and / or the adhesive surface of the polarizer and bonded together to form a polarizing plate.
上記偏光子と上記保護フィルムとを貼り合わせる方法は特に限定されるものではなく、例えば、ポリビニルアルコール系偏光子または保護フィルムの表面に接着剤を均一に塗布し、塗布面にもう一方のフィルムを重ねてロール等により貼り合わせ、乾燥する方法等が挙げられる。乾燥は、例えば、60〜100℃程度の範囲内の温度で行われる。乾燥後は、室温よりやや高い温度、例えば30〜50℃程度の範囲内の温度で1〜10日間程度養生して行うことが、接着力を一層高める観点からで好ましい。 The method of laminating the polarizer and the protective film is not particularly limited. For example, an adhesive is uniformly applied to the surface of the polyvinyl alcohol polarizer or the protective film, and the other film is applied to the coated surface. For example, a method of stacking them together with a roll or the like and drying them. Drying is performed at a temperature in the range of about 60 to 100 ° C., for example. After drying, it is preferable to carry out curing for about 1 to 10 days at a temperature slightly higher than room temperature, for example, a temperature in the range of about 30 to 50 ° C., from the viewpoint of further increasing the adhesive strength.
(無溶剤型の接着剤)
次に、無溶剤型の接着剤について説明する。無溶剤型の接着剤とは、有意量の溶剤を含まず、一般には、加熱や活性エネルギー線の照射により重合する硬化性の化合物と、重合開始剤とを含んで構成される接着剤である。反応性の観点からは、カチオン重合で硬化するものが好ましく、特にエポキシ系の接着剤が好ましく用いられる。
(Solvent-free adhesive)
Next, the solventless adhesive will be described. The solventless type adhesive does not contain a significant amount of solvent, and is generally an adhesive composed of a curable compound that is polymerized by heating or irradiation with active energy rays, and a polymerization initiator. . From the viewpoint of reactivity, those that are cured by cationic polymerization are preferred, and epoxy adhesives are particularly preferred.
本実施の形態に係る偏光板において、一つの好ましい形態では、偏光子と保護フィルムとが、無溶剤型のエポキシ系接着剤を介して積層されている。この接着剤は、加熱または
活性エネルギー線の照射によるカチオン重合で硬化するものであることがより好ましい。特に、耐候性や屈折率等の観点から、分子内に芳香環を含まないエポキシ化合物が、硬化性化合物として好適に用いられる。
In the polarizing plate according to the present embodiment, in one preferred embodiment, the polarizer and the protective film are laminated via a solventless epoxy adhesive. The adhesive is more preferably cured by cationic polymerization by heating or irradiation with active energy rays. In particular, from the viewpoint of weather resistance, refractive index, and the like, an epoxy compound that does not contain an aromatic ring in the molecule is suitably used as the curable compound.
分子内に芳香環を含まないエポキシ化合物を用いた接着剤は、例えば、特開2004−245925号公報に記載されている。このような芳香環を含まないエポキシ化合物としては、例えば、芳香族エポキシ化合物の水素化物、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物等が挙げられる。接着剤に用いる硬化性のエポキシ化合物は、通常、分子中にエポキシ基を2個以上有している。 An adhesive using an epoxy compound that does not contain an aromatic ring in the molecule is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-245925. Examples of such an epoxy compound that does not contain an aromatic ring include a hydride of an aromatic epoxy compound, an alicyclic epoxy compound, an aliphatic epoxy compound, and the like. The curable epoxy compound used for the adhesive usually has two or more epoxy groups in the molecule.
上記芳香族エポキシ化合物の水素化物は、芳香族エポキシ化合物を触媒の存在下、加圧下で芳香環に選択的に水素化反応を行うことにより得られる。 The hydride of the aromatic epoxy compound can be obtained by selectively hydrogenating the aromatic epoxy compound to the aromatic ring under pressure in the presence of a catalyst.
上記芳香族エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールSのジグリシジルエーテル等のビスフェノール型エポキシ化合物;フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ヒドロキシベンズアルデヒドフェノールノボラックエポキシ樹脂等のノボラック型のエポキシ樹脂;テトラヒドロキシジフェニルメタンのグリシジルエーテル、テトラヒドロキシベンゾフェノンのグリシジルエーテル、エポキシ化ポリビニルフェノール等の多官能型のエポキシ化合物等が挙げられる。これら芳香族エポキシ化合物の水素化物の中でも好ましいものとして、水素化されたビスフェノールAのジグリシジルエーテルが挙げられる。 Examples of the aromatic epoxy compound include bisphenol-type epoxy compounds such as diglycidyl ether of bisphenol A, diglycidyl ether of bisphenol F, and diglycidyl ether of bisphenol S; phenol novolac epoxy resin, cresol novolac epoxy resin, hydroxybenzaldehyde Examples thereof include novolak-type epoxy resins such as phenol novolak epoxy resins; polyfunctional epoxy compounds such as glycidyl ether of tetrahydroxydiphenylmethane, glycidyl ether of tetrahydroxybenzophenone, and epoxidized polyvinylphenol. Among these hydrides of aromatic epoxy compounds, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether is preferred.
次に脂環式エポキシ化合物について説明する。脂環式エポキシ化合物とは、次式に示すように、脂環式環に結合したエポキシ基を分子内に少なくとも1個有する化合物である。 Next, an alicyclic epoxy compound is demonstrated. The alicyclic epoxy compound is a compound having at least one epoxy group bonded to the alicyclic ring in the molecule, as shown in the following formula.
(式中、mは2〜5の整数を表す)
上記式における(CH2)m中の水素原子を1個または複数個取り除いた形の基が他の化学構造に結合した化合物が、脂環式エポキシ化合物である。また、脂環式環を形成する水素がメチル基やエチル基等の直鎖状アルキル基で適宜置換されていてもよい。中でも、エポキシシクロペンタン環(上式においてm=3のもの)や、エポキシシクロヘキサン環(上式においてm=4のもの)を有する化合物を用いることがより好ましい。脂環式エポキシ化合物の具体例として、以下のような化合物が挙げられる。
(In the formula, m represents an integer of 2 to 5)
A compound in which a group in the form of removing one or more hydrogen atoms in (CH 2 ) m in the above formula is bonded to another chemical structure is an alicyclic epoxy compound. Further, the hydrogen forming the alicyclic ring may be appropriately substituted with a linear alkyl group such as a methyl group or an ethyl group. Among these, it is more preferable to use a compound having an epoxycyclopentane ring (m = 3 in the above formula) or an epoxycyclohexane ring (m = 4 in the above formula). Specific examples of the alicyclic epoxy compound include the following compounds.
即ち、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ジエチレングリコールビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチルエーテル)、エチレングリコールビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチルエーテル)、2,3,14,15−ジエポキシ−7,11,18,21−テトラオキサトリスピロ−[5.2.2.5.2.2]ヘンイコサン(または、3,4−エポキシシクロヘキサンスピロ−2',6'−ジオキサンスピロ−3'',5''−ジオキサンスピロ−3''',4'''−エポキシシクロヘキサンとも
命名できる化合物)、4−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−2,6−ジオキサ−8,9−エポキシスピロ[5.5]ウンデカン、4−ビニルシクロヘキセンジオキサイド、ビス−2,3−エポキシシクロペンチルエーテル、ジシクロペンタジエンジオキサイド等が挙げられる。
That is, 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl-3,4-epoxy-6-methylcyclohexanecarboxylate, ethylene bis (3,4 -Epoxycyclohexanecarboxylate), bis (3,4-epoxycyclohexylmethyl) adipate, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate, diethylene glycol bis (3,4-epoxycyclohexylmethyl ether), ethylene glycol Bis (3,4-epoxycyclohexyl methyl ether), 2,3,4,15-diepoxy-7,11,18,21-tetraoxatrispiro- [5.2.2.5.2.2] henicosane ( Or 3, -Epoxycyclohexane spiro-2 ', 6'-dioxane spiro-3'',5''-dioxanespiro-3''', 4 '''-compound that can also be named epoxycyclohexane), 4- (3,4 Epoxycyclohexyl) -2,6-dioxa-8,9-epoxyspiro [5.5] undecane, 4-vinylcyclohexene dioxide, bis-2,3-epoxycyclopentyl ether, dicyclopentadiene dioxide and the like.
上記脂肪族エポキシ化合物としては、例えば、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテルが挙げられる。具体的には、例えば、1,4−ブタンジオールのジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテル、エチレングリコールやプロピレングリコール、グリセリン等の脂肪族多価アルコールに1種または2種以上のアルキレンオキサイド(エチレンオキサイドやプロピレンオキサイド)を付加することにより得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル等が挙げられる。 Examples of the aliphatic epoxy compound include polyglycidyl ethers of aliphatic polyhydric alcohols or alkylene oxide adducts thereof. Specifically, for example, 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, Polyethers of polyether polyols obtained by adding one or more alkylene oxides (ethylene oxide or propylene oxide) to aliphatic polyhydric alcohols such as diglycidyl ether of propylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol and glycerin A glycidyl ether etc. are mentioned.
ここに例示したエポキシ化合物は、それぞれ単独で使用してもよいし、また複数のエポキシ化合物を混合して使用してもよい。 The epoxy compounds illustrated here may be used alone or in combination with a plurality of epoxy compounds.
無溶剤型の接着剤に使用するエポキシ化合物のエポキシ当量は、通常30〜3,000g/当量の範囲内であり、好ましくは50〜1,500g/当量の範囲内である。エポキシ当量が30g/当量を下回ると、硬化後の保護フィルムの可撓性が低下したり、接着強度が低下したりするおそれがある。一方、3,000g/当量を超えると、他の成分との相溶性が低下するおそれがある。 The epoxy equivalent of the epoxy compound used for the solventless adhesive is usually in the range of 30 to 3,000 g / equivalent, and preferably in the range of 50 to 1,500 g / equivalent. When the epoxy equivalent is less than 30 g / equivalent, there is a possibility that the flexibility of the protective film after curing is lowered or the adhesive strength is lowered. On the other hand, if it exceeds 3,000 g / equivalent, the compatibility with other components may be reduced.
エポキシ化合物をカチオン重合で硬化させるためには、カチオン重合開始剤が配合される。カチオン重合開始剤は、可視光線、紫外線、X線、電子線等の活性エネルギー線の照射、または加熱により、カチオン種またはルイス酸を発生し、エポキシ基の重合反応を開始させる。何れのタイプのカチオン重合開始剤であっても、潜在性が付与されていることが、作業性の観点から好ましい。 In order to cure the epoxy compound by cationic polymerization, a cationic polymerization initiator is blended. The cationic polymerization initiator generates a cationic species or a Lewis acid by irradiation with active energy rays such as visible light, ultraviolet rays, X-rays, and electron beams, or by heating, and initiates an epoxy group polymerization reaction. Regardless of the type of cationic polymerization initiator, it is preferable from the viewpoint of workability that potential is imparted.
以下、光カチオン重合開始剤について説明する。光カチオン重合開始剤を使用すると、常温での硬化が可能となり、偏光子の耐熱性あるいは膨張による歪を考慮する必要が減少し、保護フィルムを良好に接着させることができる。また、光カチオン重合開始剤は光により触媒的に作用するため、エポキシ化合物と混合しても保存安定性や作業性に優れる。 Hereinafter, the cationic photopolymerization initiator will be described. When a photocationic polymerization initiator is used, curing at room temperature becomes possible, the need to consider the heat resistance of the polarizer or distortion due to expansion is reduced, and the protective film can be satisfactorily adhered. Moreover, since the photocationic polymerization initiator acts catalytically by light, it is excellent in storage stability and workability even when mixed with an epoxy compound.
活性エネルギー線の照射によりカチオン種やルイス酸を生じる化合物としては、例えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩や芳香族スルホニウム塩のようなオニウム塩、鉄−アレン錯体等が挙げられる。これらの中でも、特に芳香族スルホニウム塩は、300nm以上の波長領域でも紫外線吸収特性を有することから、硬化性に優れ、良好な機械強度や接着強度を有する硬化物を与えることができるため、好ましく用いられる。 Examples of the compound that generates a cation species or a Lewis acid by irradiation with active energy rays include aromatic diazonium salts, onium salts such as aromatic iodonium salts and aromatic sulfonium salts, and iron-allene complexes. Among these, aromatic sulfonium salts are particularly preferably used because they have ultraviolet absorption characteristics even in a wavelength region of 300 nm or more, and can provide a cured product having excellent curability and good mechanical strength and adhesive strength. It is done.
これらの光カチオン重合開始剤は市販品として容易に入手することができ、例えば、それぞれ商品名で、「カヤラッド PCI−220」、「カヤラッド PCI−620」(以上、日本化薬(株)製)、「UVI−6990」(ユニオンカーバイド社製)、「アデカオプトマー SP−150」、「アデカオプトマー SP−170」(以上、(株)ADEKA製)、「CI−5102」、「CIT−1370」、「CIT−1682」、「CIP−1866S」、「CIP−2048S」、「CIP−2064S」(以上、日本曹達(株)製)、「DPI−101」、「DPI−102」、「DPI−103」、「DPI−105」、「MPI−103」、「MPI−105」、「BBI−101」、「BBI−102」、「BBI−103」、「BBI−105」、「TPS−101」、「TPS
−102」、「TPS−103」、「TPS−105」、「MDS−103」、「MDS−105」、「DTS−102」、「DTS−103」(以上、みどり化学(株)製)、「PI−2074」(ローディア社製)等が挙げられる。特に、日本曹達(株)製の「CI−5102」は、好ましい開始剤の一つである。
These photocationic polymerization initiators can be easily obtained as commercial products, for example, “Kayarad PCI-220” and “Kayarad PCI-620” (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) under the trade names, respectively. "UVI-6990" (manufactured by Union Carbide), "Adekaoptomer SP-150", "Adekaoptomer SP-170" (manufactured by ADEKA Corporation), "CI-5102", "CIT-1370"",CIT-1682","CIP-1866S","CIP-2048S","CIP-2064S" (manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.), "DPI-101", "DPI-102", "DPI" -103 "," DPI-105 "," MPI-103 "," MPI-105 "," BBI-101 "," BBI-102 "," BBI-103 " , “BBI-105”, “TPS-101”, “TPS
-102 "," TPS-103 "," TPS-105 "," MDS-103 "," MDS-105 "," DTS-102 "," DTS-103 "(manufactured by Midori Chemical Co., Ltd.), “PI-2074” (manufactured by Rhodia) and the like. In particular, “CI-5102” manufactured by Nippon Soda Co., Ltd. is one of preferred initiators.
光カチオン重合開始剤の配合量は、エポキシ化合物100質量部に対して、通常0.5〜20質量部の範囲内であり、好ましくは1質量部以上、また好ましくは15質量部以下である。 The compounding quantity of a photocationic polymerization initiator is in the range of 0.5-20 mass parts normally with respect to 100 mass parts of epoxy compounds, Preferably it is 1 mass part or more, Preferably it is 15 mass parts or less.
更に、必要に応じて光増感剤を併用することができる。光増感剤を使用することで、反応性が向上し、硬化物の機械強度や接着強度を向上させることができる。光増感剤としては、例えば、カルボニル化合物、有機硫黄化合物、過硫化物、レドックス系化合物、アゾおよびジアゾ化合物、ハロゲン化合物、光還元性色素等が挙げられる。光増感剤を配合する場合、その量は、例えば、光カチオン重合性エポキシ樹脂組成物を100質量部として、0.1〜20質量部程度の範囲内である。 Furthermore, a photosensitizer can be used in combination as necessary. By using a photosensitizer, the reactivity is improved, and the mechanical strength and adhesive strength of the cured product can be improved. Examples of the photosensitizer include carbonyl compounds, organic sulfur compounds, persulfides, redox compounds, azo and diazo compounds, halogen compounds, and photoreductive dyes. When mix | blending a photosensitizer, the quantity exists in the range of about 0.1-20 mass parts, for example by making photocationic polymerizable epoxy resin composition into 100 mass parts.
次に、熱カチオン重合開始剤について説明する。加熱によりカチオン種またはルイス酸を発生する化合物としては、ベンジルスルホニウム塩、チオフェニウム塩、チオラニウム塩、ベンジルアンモニウム、ピリジニウム塩、ヒドラジニウム塩、カルボン酸エステル、スルホン酸エステル、アミンイミド等が挙げられる。これらの熱カチオン重合開始剤も、市販品として容易に入手することができ、例えば、何れも商品名で、「アデカオプトン CP77」および「アデカオプトン CP66」(以上、(株)ADEKA製)、「CI−2639」および「CI−2624」(以上、日本曹達(株)製)、「サンエイド SI−60L」、「サンエイド SI−80L」および「サンエイド SI−100L」(以上、三新化学工業(株)製)等が挙げられる。 Next, the thermal cationic polymerization initiator will be described. Examples of the compound that generates a cationic species or a Lewis acid by heating include benzylsulfonium salt, thiophenium salt, thiolanium salt, benzylammonium, pyridinium salt, hydrazinium salt, carboxylic acid ester, sulfonic acid ester, and amine imide. These thermal cationic polymerization initiators can also be easily obtained as commercial products. For example, “ADEKA OPTON CP77” and “ADEKA OPTON CP66” (manufactured by ADEKA Corporation), “CI-” 2639 "and" CI-2624 "(manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.)," Sun-Aid SI-60L "," Sun-Aid SI-80L "and" Sun-Aid SI-100L "(manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd.) ) And the like.
尚、以上説明した光カチオン重合と熱カチオン重合とを併用することも、有用な技術である。 In addition, it is also a useful technique to use the above-described photocationic polymerization and thermal cationic polymerization in combination.
エポキシ系接着剤は、更にオキセタン類やポリオール類等、カチオン重合を促進する化合物を含有してもよい。 The epoxy adhesive may further contain a compound that promotes cationic polymerization, such as oxetanes and polyols.
無溶剤型の接着剤を用いる場合も、その接着剤を、保護フィルムおよび/または偏光子の接着面に塗布し、両者を貼り合わせて、偏光板とすることができる。偏光子または保護フィルムに無溶剤型の接着剤を塗工する方法に特別な限定はなく、例えば、ドクターブレード、ワイヤーバー、ダイコーター、カンマコーター、グラビアコーター等、種々の塗工方式を利用することができる。また、各塗工方式には各々最適な粘度範囲があるため、少量の溶剤を用いて粘度調整を行ってもよい。このために用いる溶剤は、偏光子の光学性能を低下させることなく、エポキシ系接着剤を良好に溶解するものあればよく、例えば、トルエンに代表される炭化水素類、酢酸エチルに代表されるエステル類等の有機溶剤を使用することができる。エポキシ系接着剤を用いる場合、接着剤層の厚さは、通常50μm以下、好ましくは20μm以下、更に好ましくは10μm以下であり、また、通常は1μm以上である。 Even when a solventless adhesive is used, the adhesive can be applied to the protective film and / or the adhesive surface of the polarizer, and both can be bonded to form a polarizing plate. There is no particular limitation on the method of applying the solventless adhesive to the polarizer or the protective film. For example, various coating methods such as a doctor blade, a wire bar, a die coater, a comma coater, and a gravure coater are used. be able to. Moreover, since each coating method has an optimum viscosity range, the viscosity may be adjusted using a small amount of solvent. The solvent used for this purpose only needs to dissolve the epoxy adhesive well without degrading the optical performance of the polarizer. For example, hydrocarbons typified by toluene, esters typified by ethyl acetate, and the like. Organic solvents, such as a kind, can be used. When using an epoxy adhesive, the thickness of the adhesive layer is usually 50 μm or less, preferably 20 μm or less, more preferably 10 μm or less, and usually 1 μm or more.
以上のように、未硬化の接着剤層を介して偏光子に保護フィルムを貼り合わせた後は、活性エネルギー線を照射するか、加熱することにより、エポキシ系接着剤層を硬化させ、保護フィルムを偏光子上に固着させる。活性エネルギー線の照射により硬化させる場合、好ましくは紫外線が用いられる。具体的な紫外線光源としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、ブラックライトランプ、メタルハライドランプ等が挙げられる。活性エネルギー線若しくは紫外線の照射強度や照射量は、重合開始剤を十分に活性化させ、かつ硬
化後の接着剤層や偏光子、保護フィルムに悪影響を与えないように、適宜選択すればよい。
As described above, after the protective film is bonded to the polarizer through the uncured adhesive layer, the epoxy adhesive layer is cured by irradiating active energy rays or heating, and the protective film. Is fixed on the polarizer. In the case of curing by irradiation with active energy rays, ultraviolet rays are preferably used. Specific examples of the ultraviolet light source include a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a black light lamp, and a metal halide lamp. What is necessary is just to select suitably the irradiation intensity | strength and irradiation amount of an active energy ray or an ultraviolet-ray so that a polymerization initiator may be activated sufficiently and an adhesive layer, a polarizer, and a protective film after hardening may not be adversely affected.
また加熱により硬化させる場合は、一般的に知られた方法で加熱することができ、そのときの温度や時間も、重合開始剤を十分に活性化させ、かつ硬化後の接着剤層や偏光子、保護フィルムに悪影響を与えないように、適宜選択すればよい。 In addition, when curing by heating, it can be heated by a generally known method, and the temperature and time at that time sufficiently activate the polymerization initiator, and the cured adhesive layer or polarizer The protective film may be appropriately selected so as not to adversely affect the protective film.
偏光子の片面に上記保護フィルムを積層し、他面には上記樹脂フィルムを積層する場合も、上記と同様の接着剤を用いてもよいし、それとは異なる接着剤を用いてもよい。但し、偏光子の両面に、同じ接着剤を用いる方が、工程および材料を少なくできることからより好ましい。 When the protective film is laminated on one side of the polarizer and the resin film is laminated on the other side, the same adhesive as described above may be used, or a different adhesive may be used. However, it is more preferable to use the same adhesive on both sides of the polarizer because the number of steps and materials can be reduced.
本実施の形態に係る偏光板の製造では、偏光子および/または保護フィルムの接着面には、各種表面処理、例えば、コロナ放電処理、オゾン処理、電子線処理、UV処理、アンカーコート処理等がされていることが好ましい。これにより、上記したような接着剤を介して偏光子を貼り合わせた後の保護フィルムの光学用軟質樹脂からなる面と偏光子との接着力を高めることができる。上記各種表面処理の中でもコロナ放電処理がより好ましい。 In the production of the polarizing plate according to the present embodiment, various surface treatments such as corona discharge treatment, ozone treatment, electron beam treatment, UV treatment, anchor coat treatment and the like are performed on the adhesive surface of the polarizer and / or protective film. It is preferable that Thereby, the adhesive force of the surface which consists of an optical soft resin of a protective film after bonding a polarizer through the above adhesives, and a polarizer can be heightened. Among the various surface treatments, corona discharge treatment is more preferable.
上記コロナ放電処理とは、電極間に高電圧をかけて放電し、電極間に配置されたフィルムを活性化する処理である。コロナ放電処理の効果は、電極の種類、電極間隔、電圧、湿度、使用するフィルムの種類等によっても異なり、コロナ放電処理の条件は、例えば、電極間隔を1〜5mmの範囲内、移動速度を3〜20m/分程度の範囲内に設定することが好ましい。コロナ放電処理後は、その処理面に、上記したような接着剤を介して偏光子が貼り合わされる。偏光子の片面に該保護フィルムを積層し、他面には樹脂フィルムを積層する場合も、上記と同様の表面処理を用いてもよい。 The corona discharge treatment is a treatment in which a high voltage is applied between the electrodes to discharge and activate the film disposed between the electrodes. The effect of the corona discharge treatment varies depending on the type of electrode, electrode interval, voltage, humidity, type of film used, etc. The conditions of the corona discharge treatment are, for example, the electrode interval within the range of 1 to 5 mm, and the moving speed. It is preferable to set within a range of about 3 to 20 m / min. After the corona discharge treatment, a polarizer is bonded to the treated surface via an adhesive as described above. In the case where the protective film is laminated on one side of the polarizer and the resin film is laminated on the other side, the same surface treatment as described above may be used.
かくして、二色性色素が吸着配向しているポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光子の少なくとも片面に保護フィルムが積層されており、保護フィルムの偏光子への接着面が光学用軟質樹脂からなる偏光板が提供される。 Thus, a protective film is laminated on at least one surface of a polarizer made of a polyvinyl alcohol-based resin on which a dichroic dye is adsorbed and oriented, and a polarizing plate whose adhesive surface to the polarizer is made of an optical soft resin Is provided.
こうして得られる偏光板は、一方の保護フィルムの外側に粘着剤層を形成して、粘着剤付き偏光板とすることができる。この場合、粘着剤層の表面は剥離フィルムで覆うのが通例である。 The polarizing plate thus obtained can be made into a polarizing plate with an adhesive by forming an adhesive layer on the outside of one protective film. In this case, the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is usually covered with a release film.
(積層光学部材)
上記偏光板の使用に際して、少なくとも一方の表面に、偏光機能以外の光学機能を示す光学層を設けた積層光学部材とすることもできる。積層光学部材の形成を目的として偏光板に積層することができる光学層としては、例えば、反射層、半透過型反射層、光拡散層、位相差フィルム、集光シート、輝度向上フィルム等、液晶表示装置の形成に用いられる各種の光学層が挙げられる。これらの中でも、反射層、半透過型反射層および光拡散層は、反射型ないし半透過型や拡散型、それらの両用型の偏光板からなる積層光学部材を形成する場合に用いられるものである。
(Laminated optical member)
When the polarizing plate is used, a laminated optical member in which an optical layer showing an optical function other than the polarizing function is provided on at least one surface can be used. Examples of the optical layer that can be laminated on the polarizing plate for the purpose of forming a laminated optical member include a reflective layer, a transflective reflective layer, a light diffusing layer, a retardation film, a light condensing sheet, a brightness enhancement film, and the like. Examples include various optical layers used for forming a display device. Among these, the reflective layer, the transflective reflective layer, and the light diffusing layer are used when forming a laminated optical member composed of a reflective or transflective or diffusive polarizing plate. .
反射型偏光板としての積層光学部材は、視認側からの入射光を反射させて表示するタイプの液晶表示装置に用いられ、バックライト等の光源を省略できるため、液晶表示装置を薄型化し易い。また半透過型の偏光板としての積層光学部材は、明所では反射型として、暗所ではバックライト等の光源を介して表示するタイプの液晶表示装置に用いられる。 A laminated optical member as a reflective polarizing plate is used in a liquid crystal display device of a type that reflects and displays incident light from the viewing side. Since a light source such as a backlight can be omitted, the liquid crystal display device can be easily thinned. The laminated optical member as a transflective polarizing plate is used in a liquid crystal display device of a type that displays as a reflective type in a bright place and displays through a light source such as a backlight in a dark place.
反射型偏光板としての積層光学部材は、例えば、偏光子上の保護フィルムにアルミニウム等の金属からなる箔や蒸着膜を付設して、反射層を形成することにより作製することが
できる。半透過型の偏光板としての積層光学部材は、例えば、上記の反射層をハーフミラーとしたり、パール顔料等を含有させて光透過性を示す反射板を偏光板に接着したりすることにより形成することができる。一方、拡散型偏光板としての積層光学部材は、例えば、偏光板上の保護フィルムにマット処理を施す方法、微粒子含有の樹脂を塗布する方法、微粒子含有のフィルムを接着する方法等、種々の方法を用いて、表面に微細凹凸構造を形成させることにより作製することができる。
A laminated optical member as a reflective polarizing plate can be produced, for example, by attaching a foil or vapor deposition film made of a metal such as aluminum to a protective film on a polarizer and forming a reflective layer. A laminated optical member as a transflective polarizing plate is formed, for example, by using the above reflective layer as a half mirror, or by adhering a reflective plate exhibiting light transmittance to the polarizing plate by containing a pearl pigment or the like. can do. On the other hand, a laminated optical member as a diffusion type polarizing plate can be applied to various methods such as a method of performing a mat treatment on a protective film on a polarizing plate, a method of applying a resin containing fine particles, and a method of adhering a film containing fine particles. Can be produced by forming a fine relief structure on the surface.
更に、反射拡散両用の偏光板としての積層光学部材の形成は、例えば、拡散型偏光板の表面微細凹凸構造面にその微細凹凸構造が反映した反射層を設ける等の方法により、行うことができる。微細凹凸構造の反射層は、入射光を乱反射により拡散させ、指向性やギラツキを防止し、明暗のムラを抑制しうる利点等を有する。また、微粒子を含有した樹脂層やフィルムは、入射光およびその反射光が微粒子含有層を透過する際に拡散されて、明暗ムラをより抑制しうる等の利点も有している。 Further, the laminated optical member can be formed as a reflection / diffusion polarizing plate by, for example, a method of providing a reflective layer reflecting the fine concavo-convex structure on the surface of the diffusion-type polarizing plate. . The reflective layer having a fine concavo-convex structure has the advantage that incident light can be diffused by irregular reflection, directivity and glare can be prevented, and uneven brightness can be suppressed. In addition, the resin layer or film containing fine particles has an advantage that incident light and its reflected light are diffused when passing through the fine particle-containing layer, and uneven brightness can be further suppressed.
表面微細凹凸構造を反映させた反射層は、例えば、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング等の蒸着やメッキ等の方法で、金属を微細凹凸構造の表面に直接付設することにより形成することができる。表面微細凹凸構造を形成するために配合する微粒子としては、例えば、平均粒径が0.1〜30μmの範囲内のシリカ、酸化アルミニウム、酸化チタン、ジルコニア、酸化錫、酸化インジウム、酸化カドミウム、並びに酸化アンチモン等からなる無機系微粒子、架橋または未架橋のポリマー等からなる有機系微粒子等を利用することができる。 The reflective layer reflecting the surface fine concavo-convex structure can be formed, for example, by directly attaching a metal to the surface of the fine concavo-convex structure by a method such as vacuum deposition, ion plating, sputtering, or other vapor deposition or plating. . Examples of the fine particles to be blended to form the surface fine uneven structure include, for example, silica, aluminum oxide, titanium oxide, zirconia, tin oxide, indium oxide, cadmium oxide having an average particle diameter in the range of 0.1 to 30 μm, and Inorganic fine particles made of antimony oxide or the like, organic fine particles made of a crosslinked or uncrosslinked polymer, or the like can be used.
他方、上記した光学層としての位相差フィルムは、液晶セルによる位相差の補償等を目的として使用される。その例としては、各種プラスチックの延伸フィルム等からなる複屈折性フィルム、ディスコティック液晶やネマチック液晶が配向固定されたフィルム、フィルム基材上に上記の液晶層が形成されたフィルム等が挙げられる。この場合、配向液晶層を支持するフィルム基材として、トリアセチルセルロース等セルロース系樹脂フィルムが好ましく用いられる。 On the other hand, the above-mentioned retardation film as an optical layer is used for the purpose of compensation of retardation by a liquid crystal cell. Examples thereof include a birefringent film composed of stretched films of various plastics, a film in which a discotic liquid crystal or a nematic liquid crystal is oriented and fixed, and a film in which the above liquid crystal layer is formed on a film substrate. In this case, a cellulose-based resin film such as triacetyl cellulose is preferably used as the film substrate that supports the oriented liquid crystal layer.
複屈折性フィルムを形成するプラスチックとしては、例えば、非晶質ポリオレフィン系樹脂(シクロオレフィン系樹脂)、セルロースアセテート系樹脂、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリアミド等が挙げられる。 Examples of the plastic forming the birefringent film include amorphous polyolefin resins (cycloolefin resins), cellulose acetate resins, polycarbonate, polyvinyl alcohol, polystyrene, polymethyl methacrylate, polypropylene and other polyolefins, polyacrylates, Examples thereof include polyamide.
延伸フィルムは、一軸延伸や二軸延伸等の適宜な延伸方式で処理したものであってよい。また、熱収縮性フィルムとの接着下で収縮力および/または延伸力をかけることでフィルムの厚さ方向の屈折率を制御した複屈折性フィルムでもよい。尚、位相差フィルムは、広帯域化等光学特性の制御を目的として、2枚以上を組み合わせて使用してもよい。 The stretched film may be processed by an appropriate stretching method such as uniaxial stretching or biaxial stretching. Moreover, the birefringent film which controlled the refractive index of the thickness direction of a film by applying a shrinkage force and / or extending | stretching force under adhesion | attachment with a heat-shrinkable film may be sufficient. Note that two or more retardation films may be used in combination for the purpose of controlling optical characteristics such as broadening the bandwidth.
集光シートは、光路制御等を目的に用いられるもので、プリズムアレイシートやレンズアレイシート、あるいはドット付設シート等として、形成することができる。 The light condensing sheet is used for the purpose of optical path control and can be formed as a prism array sheet, a lens array sheet, a dot-attached sheet, or the like.
輝度向上フィルムは、液晶表示装置等における輝度の向上を目的に用いられるもので、その例としては、屈折率の異方性が互いに異なる薄膜フィルムを複数枚積層して反射率に異方性が生じるように設計された反射型偏光分離シート、コレステリック液晶ポリマーの配向フィルムやその配向液晶層をフィルム基材上に支持した円偏光分離シート等が挙げられる。 The brightness enhancement film is used for the purpose of improving the brightness in a liquid crystal display device or the like. For example, a plurality of thin film films having different refractive index anisotropies are laminated to make the reflectance anisotropy. Examples thereof include a reflection-type polarization separation sheet designed so as to occur, a circularly polarized light separation sheet in which an alignment film of a cholesteric liquid crystal polymer and an alignment liquid crystal layer thereof are supported on a film substrate.
積層光学部材は、偏光板と、上述した反射層、半透過型反射層、光拡散層、位相差フィルム、集光シート、および輝度向上フィルム等から使用目的に応じて選択される1層また
は2層以上の光学層とを組み合わせ、2層または3層以上の積層体とすることができる。その場合、光拡散層、位相差フィルム、集光シート、輝度向上フィルム等の光学層は、それぞれ2層以上を配置してもよい。尚、各光学層の配置に特に限定はない。
The laminated optical member is a single layer or two selected from the polarizing plate, the reflective layer, the transflective reflective layer, the light diffusion layer, the retardation film, the condensing sheet, and the brightness enhancement film described above according to the purpose of use. Two or more optical layers can be combined to form a laminate of two layers or three or more layers. In that case, two or more optical layers such as a light diffusion layer, a retardation film, a condensing sheet, and a brightness enhancement film may be disposed. There is no particular limitation on the arrangement of each optical layer.
積層光学部材を形成する各種光学層は、接着剤を用いて一体化されるが、そのために用いる接着剤は、接着層が良好に形成されるものであれば特に限定はなく、例えば、「(C)偏光板」の項にて上述した接着剤が挙げられる。また、接着作業の簡便性や光学歪の発生防止等の観点から、後述する粘着剤を使用することも好ましい。 The various optical layers forming the laminated optical member are integrated using an adhesive, but the adhesive used for this purpose is not particularly limited as long as the adhesive layer is well formed. For example, “( The adhesive mentioned above in the section “C) Polarizing plate” can be mentioned. Moreover, it is also preferable to use the adhesive mentioned later from the viewpoints of easy bonding work and prevention of optical distortion.
このような積層光学部材も、偏光板と同様に、所望の面で粘着剤を介して液晶セルに貼り合わされる。粘着剤としては、アクリル酸エステル系、メタクリル酸エステル系、ブチルゴム系、シリコーン系等のベースポリマーを用いたものを使用することができる。より具体的には、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸エステルをベースとするポリマーや、これらの(メタ)アクリル酸エステルを2種類以上用いた共重合体をベースとするポリマーが好適に用いられる。 Such a laminated optical member is also bonded to the liquid crystal cell on the desired surface via an adhesive, like the polarizing plate. As the pressure-sensitive adhesive, those using a base polymer such as an acrylic ester, methacrylic ester, butyl rubber, or silicone can be used. More specifically, polymers based on (meth) acrylate esters such as butyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, Polymers based on copolymers using two or more of these (meth) acrylic acid esters are preferably used.
粘着剤は通常、これらのベースポリマー中に極性モノマーが共重合されており、かかる極性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等の、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、エポキシ基等を有するモノマーが挙げられる。 The pressure-sensitive adhesive usually has a polar monomer copolymerized in these base polymers. Examples of the polar monomer include (meth) acrylic acid, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid 2. And monomers having a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, an epoxy group, and the like, such as -hydroxypropyl, (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, and glycidyl (meth) acrylate.
架橋剤については、カルボキシル基との間でカルボン酸金属塩を形成する2価または多価金属塩、カルボキシル基との間でアミド結合を形成するポリイソシアネート化合物等が挙げられ、これらの化合物が、架橋剤として1種または2種以上、ベースポリマーに混合して用いられる。一般的な粘着剤層の厚さは5〜50μm程度の範囲内である。粘着剤層を偏光板に付与する場合、状況によってはコロナ処理等の表面処理を偏光板の保護フィルム表面に施してもよい。 Examples of the crosslinking agent include divalent or polyvalent metal salts that form a carboxylic acid metal salt with a carboxyl group, polyisocyanate compounds that form an amide bond with a carboxyl group, and the like. One or two or more crosslinking agents are used as a mixture with the base polymer. The thickness of a general pressure-sensitive adhesive layer is in the range of about 5 to 50 μm. When the pressure-sensitive adhesive layer is applied to the polarizing plate, surface treatment such as corona treatment may be applied to the protective film surface of the polarizing plate depending on the situation.
(液晶表示装置)
本実施の形態に係る偏光板若しくは積層光学部材は、必要に応じて上記したような他の光学層と積層した状態で、粘着剤を介して液晶セルに貼り合わせ、液晶表示装置とすることができる。液晶表示装置とするにあたっては、上述したように一方の保護フィルムの外側に粘着剤層を形成して粘着剤付き偏光板とし、その粘着剤層側が液晶セルに面するように貼り合わされる。積層光学部材の場合は、偏光板の保護フィルム以外の表面で液晶セルに貼り合わされることもある。液晶表示装置を構成する液晶セルは、TN(Twisted Nematic)、STN(Super Twisted Nematic)、VA(Vertical Alignment)、IPS(In-Plane Switching)等、この分野で知られている各種のモードの液晶セルを採用することができる。
(Liquid crystal display device)
The polarizing plate or the laminated optical member according to the present embodiment may be attached to a liquid crystal cell via an adhesive in a state of being laminated with another optical layer as described above as necessary to form a liquid crystal display device. it can. In the liquid crystal display device, as described above, an adhesive layer is formed on the outside of one protective film to form a polarizing plate with an adhesive, and the adhesive layer side is bonded so that the liquid crystal cell faces. In the case of a laminated optical member, it may be bonded to the liquid crystal cell on the surface other than the protective film of the polarizing plate. The liquid crystal cell constituting the liquid crystal display device is a liquid crystal of various modes known in this field such as TN (Twisted Nematic), STN (Super Twisted Nematic), VA (Vertical Alignment), IPS (In-Plane Switching), etc. A cell can be employed.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
また、本明細書中に記載された学術文献および特許文献の全てが、本明細書中において参考として援用される。 Moreover, all the academic literatures and patent literatures described in this specification are incorporated herein by reference.
本発明は、各種液晶表示装置に利用することができる。 The present invention can be used for various liquid crystal display devices.
1 ハウジング
2 リーフディスク
3 センターポスト
4 入口
5 出口
10 偏光板
11 保護フィルム
12 面
13 偏光子
14 位相差フィルム
15 光学用軟質樹脂を含む層
16 層
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Housing 2 Leaf disk 3 Center post 4
Claims (17)
光学用軟質樹脂からなる面を有する保護フィルムとを備えており、
該偏光子が、該光学用軟質樹脂からなる面に接していることを特徴とする偏光板。 A polarizer,
A protective film having a surface made of a soft optical resin,
The polarizing plate is characterized in that the polarizer is in contact with a surface made of the optical soft resin.
該添加剤の量は、光学用軟質樹脂100重量部に対して0.5重量部以下であることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の偏光板。 The optical soft resin contains an additive,
8. The polarizing plate according to claim 1, wherein the amount of the additive is 0.5 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the optical soft resin.
該触媒残渣の量は、光学用軟質樹脂100重量部に対して0.02重量部以下であることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の偏光板。 The optical soft resin contains a catalyst residue,
The polarizing plate according to claim 1, wherein the amount of the catalyst residue is 0.02 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the optical soft resin.
該偏光子および該光学用軟質樹脂からなる面の少なくとも何れか一方に表面処理を施す表面処理工程と、
該表面処理工程の後に、該偏光子と、該光学用軟質樹脂からなる面とを接着剤を介して
貼り合わせる貼り合わせ工程とを包含していることを特徴とする偏光板の製造方法。 A method for producing a polarizing plate comprising a polarizer and a protective film having a surface made of a soft optical resin,
A surface treatment step of performing a surface treatment on at least one of the surface of the polarizer and the optical soft resin;
A method for producing a polarizing plate, comprising, after the surface treatment step, a bonding step of bonding the polarizer and the surface made of the optical soft resin through an adhesive.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246057A JP2009075473A (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Polarizing plate, manufacturing method thereof, layered optical member and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246057A JP2009075473A (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Polarizing plate, manufacturing method thereof, layered optical member and liquid crystal display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009075473A true JP2009075473A (en) | 2009-04-09 |
Family
ID=40610467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007246057A Pending JP2009075473A (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Polarizing plate, manufacturing method thereof, layered optical member and liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009075473A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012133312A (en) * | 2010-09-03 | 2012-07-12 | Nitto Denko Corp | Polarizing film, optical film laminate including the same, extended laminate to be used for manufacturing optical film laminate including polarizing film, method for manufacturing the same, and organic el display device having polarizing film |
US9442234B2 (en) | 2010-09-03 | 2016-09-13 | Nitto Denko Corporation | Method of producing roll of laminate strip with polarizing film |
US10421264B2 (en) | 2010-09-03 | 2019-09-24 | Nitto Denko Corporation | Method of producing roll of laminate strip with polarizing film |
WO2021084998A1 (en) * | 2019-10-28 | 2021-05-06 | 住友化学株式会社 | Optical laminate and display device |
-
2007
- 2007-09-21 JP JP2007246057A patent/JP2009075473A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012133312A (en) * | 2010-09-03 | 2012-07-12 | Nitto Denko Corp | Polarizing film, optical film laminate including the same, extended laminate to be used for manufacturing optical film laminate including polarizing film, method for manufacturing the same, and organic el display device having polarizing film |
JP2015118388A (en) * | 2010-09-03 | 2015-06-25 | 日東電工株式会社 | Reuse of resin substrate |
US9442234B2 (en) | 2010-09-03 | 2016-09-13 | Nitto Denko Corporation | Method of producing roll of laminate strip with polarizing film |
JP2017068282A (en) * | 2010-09-03 | 2017-04-06 | 日東電工株式会社 | Polarizing film, optical film laminate including polarizing film, extended laminate to be used for manufacturing optical film laminate including polarizing film, method for manufacturing these laminates, and organic el display device having polarizing film |
US9618668B2 (en) | 2010-09-03 | 2017-04-11 | Nitto Denko Corporation | Method of producing roll of laminate strip with polarizing film |
US10421264B2 (en) | 2010-09-03 | 2019-09-24 | Nitto Denko Corporation | Method of producing roll of laminate strip with polarizing film |
WO2021084998A1 (en) * | 2019-10-28 | 2021-05-06 | 住友化学株式会社 | Optical laminate and display device |
JP2021070314A (en) * | 2019-10-28 | 2021-05-06 | 住友化学株式会社 | Optical laminate and display device |
KR20210091307A (en) * | 2019-10-28 | 2021-07-21 | 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 | Optical laminate and display device |
JP2021119046A (en) * | 2019-10-28 | 2021-08-12 | 住友化学株式会社 | Optical laminate and display device |
KR102416079B1 (en) | 2019-10-28 | 2022-07-05 | 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 | Optical laminate and display device |
JP7225294B2 (en) | 2019-10-28 | 2023-02-20 | 住友化学株式会社 | Optical laminate and display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI309312B (en) | ||
KR101279612B1 (en) | Polarizing plate and liquid crystal display comprising the same | |
TWI465463B (en) | A polarizing element protective film, a polarizing plate, and an image display device | |
JP5582466B2 (en) | Optical film and composite polarizing plate | |
JP6907462B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2007334295A (en) | Polarizing plate, method for manufacturing the polarizing plate, laminated optical member, and liquid crystal display device | |
JP2011028234A (en) | Polarizing plate and laminated optical member using the same | |
JPWO2006112223A1 (en) | Polarizer protective film, polarizing plate, and image display device | |
WO2007066470A1 (en) | Polarizing plate, process for producing polarizing plate, and liquid crystal display apparatus | |
JP2011203400A (en) | Polarizing plate-protecting film and polarizing plate | |
US20090115945A1 (en) | Polarizing plate, method for manufacturing the polarizing plate, laminated optical member, and liquid crystal display device | |
JP2011154267A (en) | Polarizing plate with adhesive layer | |
TW201142380A (en) | Manufacturing method of polarizing plate | |
CN102246068A (en) | Laminate for laminated glass | |
CN101713838A (en) | Polarizing plate and liquid crystal display | |
TW201346356A (en) | Polarizing plate | |
TW200949351A (en) | Polarizing plate, laminated optical member using the same and liquid crystal display device | |
JP2009075473A (en) | Polarizing plate, manufacturing method thereof, layered optical member and liquid crystal display device | |
JP2009075471A (en) | Polarizing plate, manufacturing method thereof, layered optical member and liquid crystal display device | |
KR101475565B1 (en) | Optical film exhibiting excellent blocking property for ultraviolet rays and polarizing plate comprising the same | |
CN1906509A (en) | Polarizing plate with optical compensating layer, and image display using the same | |
JP2008076764A (en) | Optical film, polarizing plate and image display device | |
JP2009075472A (en) | Retardation film and polarizing plate | |
JP2012137546A (en) | Optical film, polarizing plate and image display device | |
JP5228345B2 (en) | Polarizing plate, elliptically polarizing plate, and liquid crystal display device |