JP2009068834A - コンデンサアッセンブリ - Google Patents

コンデンサアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009068834A
JP2009068834A JP2008232116A JP2008232116A JP2009068834A JP 2009068834 A JP2009068834 A JP 2009068834A JP 2008232116 A JP2008232116 A JP 2008232116A JP 2008232116 A JP2008232116 A JP 2008232116A JP 2009068834 A JP2009068834 A JP 2009068834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
microchannels
group
fin module
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008232116A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikun Chiyou
偉君 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009068834A publication Critical patent/JP2009068834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/06Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by dismountable joints
    • F28F9/10Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by dismountable joints by screw-type connections, e.g. gland
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/007Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/26Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being integral with the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/16Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes extruded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/20Fastening; Joining with threaded elements

Abstract

【課題】小型で、製造コストが低く、伝熱係数が高く、高い圧力耐久性があり、環境に優しいコンデンサアッセンブリを、提供する。
【解決手段】平行に形成された第1グループの微小流路を備えた第1扁平チューブからなる第1チューブ・フィンモジュールと、前記第1チューブ・フィンモジュールの隣に配置される第2チューブ・フィンモジュールであって、平行に形成された第2グループの微小流路を備えた第2扁平チューブからなる第2チューブ・フィンモジュールと、底部グループの微小流路を備えている底部パネルであって、前記第1および第2扁平チューブの一方の共通の端部でシールして連結されており、前記底部グループの微小流路は前記第1および第2扁平チューブ間に延びているとともに前記第1および第2扁平チューブと連通しておりこれにより複数の連続的な通路を形成している。
【選択図】図2

Description

本発明は、コンデンサアッセンブリに関する。
自動車あるいは商業向け/住宅向け用途のための空調システムの従来のコンデンサアッセンブリは、U字状あるいはつづら折れ状で溶接によって互いに接続されるパーツを有しているチューブを備える。振動など条件の悪い動作環境に長時間さらされることにより、こうしたチューブの内部の冷媒は、簡単に漏れるおそれがあり、また、再利用を目的とした再収集が難しい。実際、R134aなどの冷媒が、広く用いられているが、この種の冷媒は、地球温暖化現象を悪化させるおそれがある地球温暖化係数(GWP)が3100にも達し、人間の健康に有害な化学物質を放出するものである。
二酸化炭素などの冷媒に関しては、その動作圧は相当に高い。したがって、安全性のために、冷媒として二酸化炭素を用いるコンデンサ(凝縮器)のチューブは、通常、相当に厚い壁部を有する。しかしながら、厚い壁部を有するチューブは、コンデンサの機能を低下させるおそれがある。
チューブの内径は、また、コンデンサの伝熱容量に大きな影響を与える。チューブの径が減少すると、冷媒の流速が高くなり対流伝熱は増加する。一方、チューブの径が増加すると、チューブ内部の高い圧力に耐えるために、壁部の厚さを増加する必要がある。これは、コンデンサの重量の増加、およびコンプレッサのパワーの増加をもたらし、したがって、エネルギーの浪費につながる。
背景の上記説明は、コンデンサについての理解を助けるために提供されるが、本発明において開示するコンデンサアッセンブリに関連する従来技術を説明あるいは構成することを認めているものではない。
ここでは、コンデンサアッセンブリを提供する。本願において、コンデンサは、第1チューブ・フィンモジュールからなる第1チューブ・フィンモジュールは、第1扁平チューブからなる第1扁平チューブは、第1扁平チューブを通って平行に形成された第1グループの微小流路を有する。コンデンサは、また、第1チューブ・フィンモジュールの隣に配置された第2チューブ・フィンモジュールからなる第2チューブ・フィンモジュールは、第2扁平チューブからなる第2扁平チューブは、第2扁平チューブを通って平行に形成された第2グループの微小流路を有する。コンデンサは、さらに、底部グループの微小流路を有する底部パネルを有する。底部パネルは、第1および第2扁平チューブに第1および第2扁平チューブの共通の一方の端部でシールして連結される。底部グループの微小流路は、第1および第2グループの微小流路の間に延びるとともに第1および第2グループの微小流路と連通し、これにより、複数の連続的な通路を形成している。
コンデンサは、また、第1および第2扁平チューブに第1および第2扁平チューブの共通の他方の端部でシールして連結される上部パネルを有することもできる。上部パネルは、複数の連続的な通路の入口と連通状態にある入口スルーホールを有する。上部パネルは、さらに、複数の連続的な通路の出口と連通状態にある出口スルーホールを有する。
コンデンサは、さらに、第2チューブ・フィンモジュールの隣に配置された第3チューブ・フィンモジュールを有することもできる。第3チューブ・フィンモジュールは、第3扁平チューブからなる第3扁平チューブは、第3扁平チューブを通って平行に形成された第3グループの微小流路を有する。上部パネルは、上部グループの微小流路を有するとともに、第3扁平チューブにシールして連結される。上部グループの微小流路は、第2および第3グループの微小流路間に延びるとともに第2および第3グループの微小流路と連通し、これにより、連続的な通路の複数の拡張部を形成している。
ここで、コンデンサは、扁平チューブのそれぞれに熱的に接続される複数の放熱フィンを有することもできる。
また、コンデンサは、上部パネルに入口スルーホールでシールして連結された入口ノズルと、上部パネルに出口スルーホールでシールして連結された出口ノズルと、を有することもできる。
さらに、コンデンサは、並列にかつ第3チューブ・フィンモジュールの隣に配置されこれにより複数の連続的なつづら折れの通路を形成している複数のチューブ・フィンモジュールを有することもできる。
なお、コンデンサは、アッセンブリの2つの対向する側部をそれぞれカバーする2つの側部パネルを有することもできる。
一の態様において、微小流路は、円形断面を有し、約0.9mmから約1.0mmの直径を有する。
一の態様において、扁平チューブは押し出し成形によって形成された直線状のシームレスチューブである。
一の態様において、扁平チューブは、アルミニウムで形成されている。
一の態様において、底部および上部グループの微小流路は、底部および上部パネルにおいてそれぞれ一体的に形成されている。
一の態様において、底部および上部パネルは、扁平チューブにシールして連結される。
一の態様において、底部および上部グループの微小流路はV字状である。
本発明において開示するコンデンサアッセンブリは、後述する詳細な実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲の精神あるいは範囲を逸脱することなく種々の変形および変更を当業者によってなしうることは、理解されよう。例えば、いろいろな例示的な実施形態のエレメントおよび/または特徴を、本開示および添付の特許請求の範囲内で、互いに組み合わせ、および/または互いと置き換えることもできる。
例示する目的のために、以降に用いられる語「上側」、「下側」、「左側」「右側」、「垂直」、「水平」、「上部」、あるいは、「底部」は、実施形態が図面において配置されている状態での実施形態と関連している。コンデンサアッセンブリは、そうでないことを明らかに規定している場合を除いて、種々の位置を想定することもできる。さらに、図面に示す、また以下の説明で詳述する具体的なデバイスは本発明の単なる例示的な実施形態であることは理解されよう。したがって、以下に開示する実施形態と関連する具体的な寸法および他の物理的特徴は、限定として考慮するべきではない。
なお、明細書および特許請求の範囲を通じて、1つのエレメントが他のエレメントに「連結される」場合、エレメントを他のエレメントに必ずしも固定する、留める、あるいは取り付けることを意味しない。それよりむしろ、「連結される」という単語は、あるエレメントが他のエレメントに直接的あるいは間接的に接続される、または他のエレメントと機械的あるいは電気的な連通状態にあること、を意味する。
図1は、本発明において開示する実施形態にかかるコンデンサアッセンブリの斜視図である。コンデンサアッセンブリは、複数のチューブ・フィンモジュール5と、上部パネル1と、底部パネル2と、2つの側部パネル6と、を有する。
複数のチューブ・フィンモジュール5を、垂直に配置するとともに並列に配置することができ、これにより、複数のつづら折れの凝縮通路を有する凝縮コアを形成している。凝縮コアを、上部パネル1、底部パネル2および2つの側部パネル6によってカバーすることもできる。
コンデンサアッセンブリには、入口ノズル3と出口ノズル4とを配置することができる。気化した冷媒は、入口ノズル3を通じてコンデンサアッセンブリに入ることができ、気化した冷媒が凝縮するチューブ・フィンモジュール5を通り、そして、凝縮液は出口ノズル4を通って出ていくことができる。
図2は、図1のコンデンサアッセンブリの展開図である。チューブ・フィンモジュールの数および長さを変更でき、これにより、熱交換容量のいろいろな要求を満たすことができる。コンデンサアッセンブリには、少なくとも2つのチューブ・フィンモジュール5が必要である。例示する実施形態に関しては、14のチューブ・フィンモジュール5があり、各チューブ・フィンモジュール5は14の微小流路52を有している。
入口および出口ノズルの3,4を、2つのシールガスケット7を用いて上部パネル1にシールして、それぞれ連結することができる。2つのシールガスケット7は、ゴムあるいは他の適当な材料で形成することができる。
同様に、上部および底部パネル1,2を、1セットのシールガスケット8を用いてチューブ・フィンモジュール5にシールして連結することができる。その1セットのシールガスケット8は、シリコーンあるいは他の適当な材料で形成することができる。
ネジ9あるいはいろいろなサイズのあらゆる適当な留め具を、入口および出口ノズル3,4を上部パネル1に固定するよう、また、上部、底部および側部パネル1,2,6をチューブ・フィンモジュール5に固定するよう、用いることができる。ここで分かるように、本発明において開示するコンデンサアッセンブリの組み立てには、溶接プロセスを要しない。
図3は、コンデンサアッセンブリのチューブ・フィンモジュール5の斜視図である。
各チューブ・フィンモジュール5は、複数の放熱フィン51と、扁平チューブと、を有することができる。扁平チューブは、扁平チューブを通って平行に延びる複数の微小流路52を有している。
扁平チューブは、押し出し成形によって形成された直線状のシームレス扁平チューブである。扁平チューブは、アルミニウム、アルミニウム合金、あるいは他の適当な材料で形成することできる。各微小流路52は、円形断面を有し、約0.9mmから1.0mmの直径にすることができる。微小流路52が他の断面を有することもできることはいうまでもない。
放熱フィン51を、他の放熱フィンの上部に配置することができ、これにより、積み重ね状の放熱フィン51を形成する。各放熱フィン51には、扁平チューブが通ることができる開口部を配置することができる。複数の直線状微小流路52を、共通の面上に互いに平行に延設することができる。
図4は、図3のチューブ・フィンモジュール5の側面図である。図4に示すように、放熱フィン51を、複数の直線状微小流路52が延設されているその共通の面に対して、対称的にかつ均等に分配することができる。
図5は、コンデンサアッセンブリの上部パネル1の斜視図である。図6は、図5の上部パネル1の断面図である。
上部パネル1には、複数の一体的に形成された微小流路21が配置される。微小流路21を、あらゆる適切な形状とすることができる。例示する実施形態に関しては、各微小流路21は、V字状であり、2つの直線状微小流路セクションを有する。各V字状微小流路21は、入口と出口とを有する。
上部パネル1を、チューブ・フィンモジュール5のチューブの上側の共通の端部にシールして連結することができ、これにより、V字状微小流路21が、2つの隣接した直線状微小流路52との間で延びて、2つの隣接した直線状微小流路52と連通する。各V字状微小流路21の入口は直線状微小流路52の出口と連通状態にあり、また、各V字状微小流路21の出口は隣接した直線状微小流路52の入口と連通状態にあり、これにより、連続的な通路を形成することが、考えられる。
上部パネル1の最も左側には入口スルーホール12を配置することができる。また、上部パネル1の最も右側には出口スルーホール13を配置することができる。入口スルーホール12は、コンデンサアッセンブリの連続的な通路の入口と連通状態にある。また、出口スルーホール13は、コンデンサアッセンブリの連続的な通路の出口と連通状態にある。
入口ノズル3を、上部パネル1の入口スルーホール12にわたって装着することができる。また、出口ノズル4を、上部パネル1の出口スルーホール13にわたって装着することができる。
図7は、コンデンサアッセンブリの底部パネル2の斜視図である。図8は、図7の底部パネル2の断面図である。
上部パネル1と同様に、底部パネル2には、複数の一体的に形成された微小流路21が配置される。例示する実施形態に関しては、各微小流路21も、また、V字状である。各V字状微小流路21は、入口と出口とを有する。
底部パネル2を、チューブ・フィンモジュール5のチューブの下側の共通の端部にシールして連結することができ、これにより、V字状微小流路21が、2つの隣接した直線状微小流路52との間で延びて、2つの隣接した直線状微小流路52と連通する。各V字状微小流路21の入口は直線状微小流路52の出口と連通状態にあり、また、各V字状微小流路21の出口は隣接した直線状微小流路52の入口と連通状態にあることが、考えられる。
V字状微小流路21は、上部および底部パネル1,2に一体的に形成され、円形断面を有するとともに約0.9mmから1.0mmの径を有することができる。V字状微小流路21が他の断面を有することもできる。
図9は、図1のコンデンサアッセンブリの断面図である。
気化した冷媒は、入口ノズル3を通ってコンデンサアッセンブリの連続的な通路に入り、入口スルーホール12を通り、最も左端の直線状微小流路52を下り、底部パネル2のV字状の微小流路21を通り、隣接した直線状微小流路52を上り、上部パネル1のV字状の微小流路21を通り、そして気化した冷媒が最終的に凝縮液として凝縮するまで再度下り、そして最も右側の直線状微小流路52を上へと通り、出口スルーホール13を通って、出口ノズル4から出ていく。連続的な通路に沿ったフローは一方向である。
本発明において開示したコンデンサは、シームレスチューブと薄い壁部と小さい微小流路チューブ径の利点を組み合わせたシームレス微小流路技術を利用する。また、シームレス微小流路の水力半径が非常に小さいという事実を考慮すると、その流体フロー状態は、従来のフローチャネルのそれとは全く異なる。シームレス微小流路の内部の流体は、低いレイノルズ数で乱流状態に入ることができる。これにより、熱交換効率を実質的に増加させることができる。また、シームレス微小流路はより大きな接触面積を提供し、伝熱容量を改善し、コンデンサアッセンブリのサイズおよび重量を低減する。
本発明において開示したコンデンサアッセンブリは、溶接の必要なくネジによって簡単に組み立てられるよう、構成される。さらに、チューブの曲げが不要である。これらにより、冷媒の漏れの可能性を最小限にできる。
また、アルミニウムおよびアルミニウム合金の使用により、製造コストを低減できる。アルミニウムは、銅より安く、1/3であるからである。
上記の特性により、サイズが小さく、重量が軽く、製造コストが低く、伝熱係数が高く、高い圧力耐久性があり、そして環境に優しいコンデンサアッセンブリが得られる。
本発明において開示したコンデンサアッセンブリをいくつかの実施形態を特に参照して示し、説明したが、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく種々の変形および変更を行うことができることを述べておく。
図1は、本発明において開示する実施形態にかかるコンデンサアッセンブリの斜視図である。 図2は、図1のコンデンサアッセンブリの展開図である。 図3は、コンデンサアッセンブリのチューブ・フィンモジュールの斜視図である。 図4は、図3のチューブ・フィンモジュールの側面図である。 図5は、コンデンサアッセンブリの上部パネルの斜視図である。 図6は、図5の上部パネルの断面図である。 図7は、コンデンサアッセンブリの底部パネルの斜視図である。 図8は、図7の底部パネルの断面図である。 図9は、コンデンサアッセンブリの断面図である。
符号の説明
1 上部パネル
2 底部パネル
3 入口ノズル
4 出口ノズル
5 チューブ・フィンモジュール
6 側部パネル
7 シールガスケット
8 シールガスケット
9 ネジ
12 入口スルーホール
13 出口スルーホール
21 微小流路
51 放熱フィン
52 微小流路

Claims (10)

  1. 平行に形成された第1グループの微小流路を備えた第1扁平チューブからなる第1チューブ・フィンモジュールと、
    前記第1チューブ・フィンモジュールの隣に配置される第2チューブ・フィンモジュールであって、平行に形成された第2グループの微小流路を備えた第2扁平チューブからなる第2チューブ・フィンモジュールと、
    底部グループの微小流路を備えている底部パネルであって、前記第1および第2扁平チューブの一方の共通の端部でシールして連結されており、前記底部グループの微小流路は前記第1および第2扁平チューブ間に延びているとともに前記第1および第2扁平チューブと連通しておりこれにより複数の連続的な通路を形成している底部パネルと、
    前記第1および第2扁平チューブの他方の共通の端部でシールして連結されている上部パネルであって、該上部パネルは前記複数の連続的な通路の入口と連通状態にある入口スルーホールを有しており前記上部パネルは前記複数の連続的な通路の出口と連通状態にある出口スルーホールをさらに有している上部パネルと、
    前記第2チューブ・フィンモジュールの隣に配置されている第3チューブ・フィンモジュールであって、該第3チューブ・フィンモジュールは平行に形成された第3グループの微小流路を備えた第3扁平チューブからなる第3チューブ・フィンモジュールと、を備え、
    前記上部パネルは、上部グループの微小流路を備えるとともに前記第3扁平チューブにシールして連結されており、前記上部グループの微小流路は前記第2および第3グループの微小流路間に延びるとともに前記第2および第3グループの微小流路と連通して前記連続的な通路の複数の拡張部を形成しており、前記上部および底部グループの微小流路は前記上部および底部パネルにおいてそれぞれ一体的につながっており、前記上部および底部グループの微小流路はV字状である、
    コンデンサアッセンブリ。
  2. 前記第3チューブ・フィンモジュールの隣に並列に配置され、複数の連続的なつづら折れの通路を形成している複数のチューブ・フィンモジュールをさらに備えている、請求項1に記載のアッセンブリ。
  3. 平行に形成された第1グループの微小流路を備えた第1扁平チューブからなる第1チューブ・フィンモジュールと、
    前記第1チューブ・フィンモジュールの隣に配置される第2チューブ・フィンモジュールであって、平行に形成された第2グループの微小流路を備えた第2扁平チューブからなる第2チューブ・フィンモジュールと、
    底部グループの微小流路を備えている底部パネルであって、前記第1および第2扁平チューブの一方の共通の端部でシールして連結されており、前記底部グループの微小流路は前記第1および第2扁平チューブ間に延びているとともに前記第1および第2扁平チューブと連通しておりこれにより複数の連続的な通路を形成している底部パネルと、
    前記第1および第2扁平チューブの他方の共通の端部でシールして連結されている上部パネルであって、該上部パネルは前記複数の連続的な通路の入口と連通状態にある入口スルーホールを有しており前記上部パネルは前記複数の連続的な通路の出口と連通状態にある出口スルーホールをさらに有している上部パネルと、
    前記第2チューブ・フィンモジュールの隣に配置されている第3チューブ・フィンモジュールであって、該第3チューブ・フィンモジュールは平行に形成された第3グループの微小流路を備えた第3扁平チューブを有し、そのうち、前記上部パネルは上部グループの微小流路を備えるとともに前記第3扁平チューブにシールして連結されており、前記上部グループの微小流路は前記第2および第3グループの微小流路間に延びるとともに前記第2および第3グループの微小流路と連通して前記連続的な通路の複数の拡張部を形成しており、前記上部および底部グループの微小流路は前記上部および底部パネルにおいてそれぞれ一体的につながっているものと、
    前記第1、第2および第3扁平チューブのそれぞれに熱的に接続される複数の放熱フィンと、
    を備えるコンデンサアッセンブリ。
  4. 前記底部および上部グループの微小流路はV字状である、請求項3に記載のアッセンブリ。
  5. 前記第3チューブ・フィンモジュールの隣に並列に配置され、複数の連続的なつづら折れの通路を形成している複数のチューブ・フィンモジュールをさらに備えている、請求項3に記載のアッセンブリ。
  6. 平行に形成された第1グループの微小流路を備えた第1扁平チューブからなる第1チューブ・フィンモジュールと、
    前記第1チューブ・フィンモジュールの隣に配置される第2チューブ・フィンモジュールであって、平行に形成された第2グループの微小流路を備えた第2扁平チューブからなる第2チューブ・フィンモジュールと、
    底部グループの微小流路を備えている底部パネルであって、前記第1および第2扁平チューブの一方の共通の端部でシールして連結されており、前記底部グループの微小流路は前記第1および第2扁平チューブ間に延びているとともに前記第1および第2扁平チューブと連通しておりこれにより複数の連続的な通路を形成している底部パネルと、
    を備えるコンデンサアッセンブリ。
  7. 前記第1および第2扁平チューブの他方の共通の端部でシールして連結されている上部パネルであって、該上部パネルは前記複数の連続的な通路の入口と連通状態にある入口スルーホールを有し、前記上部パネルは前記複数の連続的な通路の出口と連通状態にある出口スルーホールを有している上部パネルをさらに備える、
    請求項6に記載のアッセンブリ。
  8. 前記第2チューブ・フィンモジュールの隣に配置されている第3チューブ・フィンモジュールであって、該第3チューブ・フィンモジュールは平行に形成された第3グループの微小流路を備えた第3扁平チューブからなる第3チューブ・フィンモジュールをさらに備え、前記上部パネルは上部グループの微小流路を備えるとともに前記第3扁平チューブにシールして連結されており、前記上部グループの微小流路は前記第2および第3グループの微小流路間に延びるとともに前記第2および第3グループの微小流路と連通して前記連続的な通路の複数の拡張部を形成している、
    請求項7に記載のアッセンブリ。
  9. 前記第3チューブ・フィンモジュールの隣に並列に配置され、複数の連続的なつづら折れの通路を形成している複数のチューブ・フィンモジュールをさらに備えている、請求項8に記載のアッセンブリ。
  10. 前記底部および上部グループの微小流路はV字状である、請求項8に記載のアッセンブリ。
JP2008232116A 2007-09-11 2008-09-10 コンデンサアッセンブリ Pending JP2009068834A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2007100301827A CN101158525A (zh) 2007-09-11 2007-09-11 一种一体成型翅片式铝合金复合材料无缝微孔散热片的冷凝器和散热网

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009068834A true JP2009068834A (ja) 2009-04-02

Family

ID=39306697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008232116A Pending JP2009068834A (ja) 2007-09-11 2008-09-10 コンデンサアッセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090065186A1 (ja)
EP (1) EP2037203A3 (ja)
JP (1) JP2009068834A (ja)
CN (1) CN101158525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109332A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 エルエスアイクーラー株式会社 熱交換器およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508436B1 (de) * 2009-05-28 2011-03-15 Pustelnik Philipp Dipl Ing Plattenkühler für flüssigkeiten
IT1397613B1 (it) * 2009-07-16 2013-01-18 Termal Srl Dispositivo di riscaldamento ad irraggiamento
CN101672553B (zh) * 2009-09-25 2012-03-28 华南理工大学 一种微通道与外翅片一体成型的平行流换热器
CN103712379B (zh) * 2013-12-24 2017-02-08 柳州豪祥特科技有限公司 一种汽车空调冷凝器的芯体
CN107401850B (zh) * 2017-08-24 2023-07-14 上海加冷松芝汽车空调股份有限公司 适宜于自然工质的客车空调制冷系统
WO2020244555A1 (zh) * 2019-06-03 2020-12-10 杭州三花研究院有限公司 热交换器
CN112432518B (zh) * 2020-11-12 2024-02-20 三花控股集团有限公司 换热器及换热组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668757A (en) * 1970-07-07 1972-06-13 Gen Impact Extrusions Mfg Ltd Method of forming a heat exchanger
US20040261986A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Norsk Hydro A.S. Method of forming heat exchanger tubing and tubing formed thereby
JP2006132913A (ja) * 2004-11-03 2006-05-25 Forward Electronics Co Ltd 熱交換式冷却器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2347957A (en) * 1939-06-17 1944-05-02 William E Mccullough Heat exchange unit
US4215676A (en) * 1978-10-11 1980-08-05 Gilliam George A Frame arms for solar collector
US5242016A (en) * 1992-04-02 1993-09-07 Nartron Corporation Laminated plate header for a refrigeration system and method for making the same
US5415223A (en) * 1993-08-02 1995-05-16 Calsonic International, Inc. Evaporator with an interchangeable baffling system
JP2001165532A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Denso Corp 冷媒凝縮器
EP1167911B1 (en) * 2000-06-26 2013-12-25 Keihin Thermal Technology Corporation Evaporator
US6446713B1 (en) * 2002-02-21 2002-09-10 Norsk Hydro, A.S. Heat exchanger manifold
AU2003293718A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Behr Gmbh And Co. Kg Heat exchanger unit, in particular for a motor vehicle and method for producing said unit
JP2004333065A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Showa Denko Kk 蒸発器、冷凍システム、そのシステムを備えた車両及び冷媒の蒸発方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668757A (en) * 1970-07-07 1972-06-13 Gen Impact Extrusions Mfg Ltd Method of forming a heat exchanger
US20040261986A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Norsk Hydro A.S. Method of forming heat exchanger tubing and tubing formed thereby
JP2006132913A (ja) * 2004-11-03 2006-05-25 Forward Electronics Co Ltd 熱交換式冷却器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109332A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 エルエスアイクーラー株式会社 熱交換器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090065186A1 (en) 2009-03-12
CN101158525A (zh) 2008-04-09
EP2037203A2 (en) 2009-03-18
EP2037203A3 (en) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009068834A (ja) コンデンサアッセンブリ
US20060254752A1 (en) Radiator and heatsink apparatus having the radiator
CN108955327B (zh) 用于冷却电子设备外壳的热交换器
US20120267088A1 (en) Multi-channel flat-tube serpentine heat exchanger and heat exchange apparatus
US20090114380A1 (en) Spiral flat-tube heat exchanger
US8622116B2 (en) Heat absorbing or dissipating device with multi-pipe reversely transported temperature difference fluids
US10612856B2 (en) Heat exchanger and air conditioning system
CN105823360B (zh) 含错排热管阵列的板式换热器
US20150330718A1 (en) Integrated blower diffuser-fin single phase heat exchanger
CN106304805A (zh) 一种板翅式微循环散热器及微循环换热系统
JP4619387B2 (ja) 半導体素子の冷却装置
JP2013122368A (ja) 車両用熱交換器
KR20110072005A (ko) 열교환기
US11131514B2 (en) Heat exchange device
KR20070115312A (ko) 냉각장치용 히트파이프 모듈
JP2013122367A (ja) 車両用熱交換器
CN101458015A (zh) 一种空调换热装置
US20080066487A1 (en) Condenser and radiator of air conditioning refrigeration system
KR101663382B1 (ko) 열전달 장치
US20160161190A1 (en) Collector pipe for a heat exchanger device, a heat exchanger device and a method for emptying a heat exchanger device
CN206118284U (zh) 一种板翅式微循环散热器及微循环换热系统
US20050211424A1 (en) Duct
CN219037724U (zh) 散热器
CN115823916A (zh) 一种减少蒸发面接触热阻的热管散热器
KR20020094153A (ko) 열교환기의 냉매관

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090826

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100309

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110714