JP2009061621A - Liquid jet apparatus and liquid jet method - Google Patents

Liquid jet apparatus and liquid jet method Download PDF

Info

Publication number
JP2009061621A
JP2009061621A JP2007229818A JP2007229818A JP2009061621A JP 2009061621 A JP2009061621 A JP 2009061621A JP 2007229818 A JP2007229818 A JP 2007229818A JP 2007229818 A JP2007229818 A JP 2007229818A JP 2009061621 A JP2009061621 A JP 2009061621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzles
row
nozzle row
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007229818A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009061621A5 (en
Inventor
Satoshi Kimura
聡 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007229818A priority Critical patent/JP2009061621A/en
Publication of JP2009061621A publication Critical patent/JP2009061621A/en
Publication of JP2009061621A5 publication Critical patent/JP2009061621A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that variations at the time of manufacturing of nozzles and at the time of manufacturing of connecting parts of a head and a chip sometimes give rise to streak irregularities and density irregularities in an image formed by ink jetting. <P>SOLUTION: The liquid jet apparatus is equipped with a first nozzle array group and a second nozzle array group each consisting of a group of a plurality of nozzle arrays in which a plurality of nozzles for jetting liquid droplets to a medium are arranged, having the same array direction of the nozzle arrays; and a dot forming part which forms dots to the medium by making liquid droplets jetted from a plurality of the nozzles of the plurality of nozzle arrays which constitute the first nozzle array group, and a plurality of the nozzles of the plurality of nozzle arrays which constitute the second nozzle array group. The dot forming part forms the dots formed by jetting the liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle arrays which constitute the first nozzle array group and the dots formed by jetting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle arrays which constitute the second nozzle array group to be alternately arranged in a direction perpendicular to the array direction. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、液体噴射装置及び液体噴射方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting method.

紙などの媒体の搬送方向と交差する方向にノズルが並ぶノズル列を備えたヘッドを用いて、インクを噴射して画像を形成するインクジェットプリンタがある。このようなインクジェットプリンタでは、例えば、特許文献1のように、ノズルが形成されたプリントチップの端部と端部を突き合わせて、紙幅の長さにしたヘッドが提案されている。あるいは、特許文献2のように、ノズルが形成された複数のヘッドを、交互に並べて千鳥状に配置し、紙幅の長さでインクを噴射するようにしたヘッドユニットが提案されている。   There is an ink jet printer that forms an image by ejecting ink using a head including a nozzle row in which nozzles are arranged in a direction intersecting a conveyance direction of a medium such as paper. In such an ink jet printer, for example, as in Patent Document 1, a head is proposed in which the end portion of the print chip on which the nozzle is formed is matched to the end portion to make the paper width long. Alternatively, as in Patent Document 2, a head unit has been proposed in which a plurality of heads each having nozzles are arranged alternately and arranged in a staggered manner, and ink is ejected in the length of the paper width.

特表2004−521774号公報JP-T-2004-521774 特開2000−351211号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2000-351211

しかしながら、ノズルを製造するバラツキにより、インクが着弾する位置の範囲がノズルによって異なる場合がある。また、プリントチップの端部と端部を突き合わせてヘッドを製造するときや、複数のヘッドを千鳥状に配置するとき、接続部分におけるノズル間距離のバラツキが生じる。このようなノズルの製造時や、接続部分の製造時のバラツキにより、インクが噴射されて形成された画像において、すじムラや濃度ムラが発生する場合がある。   However, the range of the position where the ink lands may vary depending on the nozzle due to variations in manufacturing the nozzle. In addition, when the head is manufactured by abutting the end portions of the print chip or when a plurality of heads are arranged in a staggered manner, the distance between the nozzles at the connection portion varies. Due to variations in manufacturing such nozzles and connecting parts, streaks and density unevenness may occur in an image formed by ejecting ink.

本発明は、上記課題の一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve some of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]媒体に液体滴を噴射する複数のノズルが並ぶ複数のノズル列の集まりから構成され、それぞれの前記ノズル列の列方向が同じである、第1ノズル列群と、第2ノズル列群と、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、から液体滴を噴射させて前記媒体にドットを形成するドット形成部と、を備え、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列は、前記列方向に対して垂直方向において、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列と重なるように配置され、前記ドット形成部は、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、を前記列方向に対して垂直方向において、交互に並ぶように形成することを特徴とする液体噴射装置。   Application Example 1 A first nozzle row group and a second nozzle, each of which is composed of a group of a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles for ejecting liquid droplets onto a medium are arranged, and the row directions of the nozzle rows are the same. Liquid droplets from a row group, the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group, and the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group A plurality of nozzle rows that form the second nozzle row group in a direction perpendicular to the row direction. The dot forming unit is arranged so as to overlap with the plurality of nozzle rows that constitute the first nozzle row, and the dot forming portion is formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group. And said second nose The dots formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the row group are formed so as to be alternately arranged in a direction perpendicular to the row direction. Liquid ejector.

この構成によれば、第1ノズル列群を構成するノズル列のノズルから液体滴が噴射して形成されたドットと、第2ノズル列群を構成するノズル列のノズルから液体滴が噴射して形成されたドットが、列方向に対して垂直方向に交互に並ぶようにして形成される。そのため、インクの着弾位置が異なるドットが、列方向に対して垂直方向において交互に形成される。従って、ノズルからインクが噴射されて形成された画像の部分において、すじムラや濃度ムラの発生を抑制することができる。   According to this configuration, the liquid droplets are ejected from the dots formed by ejecting the liquid droplets from the nozzles of the nozzle row constituting the first nozzle row group, and the nozzles of the nozzle rows constituting the second nozzle row group. The formed dots are formed so as to be alternately arranged in a direction perpendicular to the column direction. Therefore, dots having different ink landing positions are alternately formed in the direction perpendicular to the column direction. Accordingly, it is possible to suppress the occurrence of streak unevenness and density unevenness in an image portion formed by ejecting ink from the nozzles.

[適用例2]前記ドット形成部は、前記列方向に複数のドットが並ぶ1列のドット列を形成するとき、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列と前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列のうち、どちらか一方のノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して、すべての前記複数のドットを形成することを特徴とする上記記載の液体噴射装置。   Application Example 2 When the dot forming unit forms a single dot row in which a plurality of dots are arranged in the row direction, the plurality of nozzle rows and the second nozzle row constituting the first nozzle row group Ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting one of the plurality of nozzle rows constituting the group to form all the plurality of dots. The liquid ejecting apparatus as described above.

この構成によれば、第1ノズル列群を構成するノズル列のノズルから液体滴が噴射して形成されたドットと、第2ノズル列群を構成するノズル列のノズルから液体滴が噴射して形成されたドットが、列方向に対して垂直方向に交互に並ぶようにして形成される。そのため、インクの着弾位置が異なるドットが、列方向に対して垂直方向において交互に形成される。従って、ノズルからインクが噴射されて形成された画像において、列方向に対して垂直方向のすじムラや濃度ムラの発生を抑制することができる。   According to this configuration, the liquid droplets are ejected from the dots formed by ejecting the liquid droplets from the nozzles of the nozzle row constituting the first nozzle row group, and the nozzles of the nozzle rows constituting the second nozzle row group. The formed dots are formed so as to be alternately arranged in a direction perpendicular to the column direction. Therefore, dots having different ink landing positions are alternately formed in the direction perpendicular to the column direction. Therefore, in the image formed by ejecting ink from the nozzles, it is possible to suppress the occurrence of stripe unevenness and density unevenness in the direction perpendicular to the column direction.

[適用例3]前記ドット形成部は、列方向に複数のドットが並ぶ1列のドット列を形成するとき、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、を交互に並ぶように液体滴を噴射して形成することを特徴とする上記記載の液体噴射装置。   Application Example 3 When the dot forming unit forms a single dot row in which a plurality of dots are arranged in the row direction, liquid is generated from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group. The liquid droplets are formed so that the dots formed by ejecting the droplets and the dots formed by ejecting the liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group are alternately arranged. The liquid ejecting apparatus according to the above, wherein the liquid ejecting apparatus is formed by ejecting.

この構成によれば、第1ノズル列群を構成するノズル列のノズルから液体滴が噴射して形成されたドットと、第2ノズル列群を構成するノズル列のノズルから液体滴が噴射して形成されたドットが、更に、列方向に対して交互に並ぶようにして形成される。そのため、インクの着弾位置が異なるドットが、列方向において交互に形成される。従って、ノズルから液体滴が噴射されて形成された画像において、更に、列方向のすじムラや濃度ムラの発生を抑制することができる。   According to this configuration, the liquid droplets are ejected from the dots formed by ejecting the liquid droplets from the nozzles of the nozzle row constituting the first nozzle row group, and the nozzles of the nozzle rows constituting the second nozzle row group. The formed dots are further formed so as to be alternately arranged in the column direction. Therefore, dots having different ink landing positions are alternately formed in the column direction. Therefore, in the image formed by ejecting the liquid droplets from the nozzles, it is possible to further suppress the occurrence of line unevenness and density unevenness in the column direction.

[適用例4]前記第1ノズル列群と前記第2ノズル列群とをそれぞれ構成する前記複数のノズル列が、前記列方向に連続するように備えられ、前記第1ノズル列群と前記第2ノズル列群のうち、一方のノズル列群にあり、それぞれ隣接するノズル列の端部にある隣接するノズルの位置が、前記列方向において、他方のノズル列群を構成する一つのノズル列の複数のノズルが並ぶ位置の範囲にあることを特徴とする上記記載の液体噴射装置。   Application Example 4 The plurality of nozzle rows that respectively constitute the first nozzle row group and the second nozzle row group are provided so as to be continuous in the row direction, and the first nozzle row group and the first nozzle row group Among the two nozzle row groups, the positions of adjacent nozzles in one nozzle row group and at the ends of the adjacent nozzle rows are the positions of one nozzle row constituting the other nozzle row group in the row direction. The liquid ejecting apparatus as described above, wherein the liquid ejecting apparatus is in a range of positions where a plurality of nozzles are arranged.

この構成によれば、第1ノズル列群の隣接するノズルにおいて、一つのノズル列の端部にあるノズルと、他のノズル列の端部にある隣接するノズルとから液体滴が噴射されて形成されたドットと、第2ノズル列群を構成する一つのノズル列のノズルから液体滴が噴射されて形成されたドットとが交互に形成される。そのため、液体滴が噴射されて形成された画像の部分において、すじムラや濃度ムラの発生を抑制することができる。   According to this configuration, in the adjacent nozzles of the first nozzle row group, liquid droplets are ejected from the nozzles at the end of one nozzle row and the adjacent nozzles at the end of the other nozzle row. The formed dots and dots formed by ejecting liquid droplets from the nozzles of one nozzle row constituting the second nozzle row group are alternately formed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of streak unevenness and density unevenness in an image portion formed by ejecting liquid droplets.

[適用例5]各ノズル列群を構成する前記複数のノズル列は、列方向と垂直方向における位置が異なることを特徴とする上記記載の液体噴射装置。   Application Example 5 The liquid ejecting apparatus according to the above, wherein the plurality of nozzle rows constituting each nozzle row group have different positions in the row direction and the vertical direction.

この構成によれば、列方向と垂直方向において、各ノズル列群における隣接するノズル列のそれぞれの端部にある隣接するノズルを近接することができるので、隣接するノズルのノズル間距離を隣接するノズル列のノズルピッチに設定することができる。   According to this configuration, since the adjacent nozzles at the respective end portions of the adjacent nozzle rows in each nozzle row group can be brought close to each other in the row direction and the vertical direction, the distance between the nozzles of the adjacent nozzles is made adjacent. The nozzle pitch of the nozzle row can be set.

[適用例6]複数のノズルが並ぶ複数のノズル列の集まりから構成され、それぞれの前記ノズル列の列方向が同じである、第1ノズル列群と第2ノズル列群とから媒体に液体滴を噴射する工程と、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、から液体滴を噴射させて前記媒体にドットを形成するドット形成工程と、を備え、前記ドット形成工程は、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、を前記列方向に対して垂直方向において、交互に並ぶように形成することを特徴とする液体噴射方法。   Application Example 6 A liquid droplet is formed on a medium from a first nozzle row group and a second nozzle row group, each of which is composed of a collection of a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged, and each of the nozzle rows has the same row direction. Liquid, a plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group, and a plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group. A dot forming step of forming droplets on the medium by ejecting droplets, wherein the dot forming step ejects liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group And dots formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group in a direction perpendicular to the row direction. To line up A liquid ejecting method which is characterized in that formed.

以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。
<全体構成について>
図1は、本実施形態における印刷システムの全体構成のブロック図である。この印刷システム10は、プリンタ1、コンピュータ17、表示装置15、及び入力装置16を備えている。第1実施形態において、プリンタ1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷するインク噴射型のラインプリンタである。このプリンタ1の構成については、後に詳述する。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.
<About the overall configuration>
FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of a printing system according to the present embodiment. The printing system 10 includes a printer 1, a computer 17, a display device 15, and an input device 16. In the first embodiment, the printer 1 is an ink jet type line printer that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. The configuration of the printer 1 will be described in detail later.

コンピュータ17は、CPU12、メモリ11、インタフェース(I/F)13、及び記録再生装置14を備えている。CPU12は、様々なプログラムを実行し、例えば後述するプリンタ1に印刷させる画像について画像処理を行う。メモリ11は、プログラムやデータを記憶する。インタフェース13は、USBやパラレルインタフェースなどのプリンタ1に接続するためのインタフェースである。記録再生装置14は、CD−ROMドライブやハードディスクドライブであって、プログラムやデータを記憶するための装置である。   The computer 17 includes a CPU 12, a memory 11, an interface (I / F) 13, and a recording / reproducing device 14. The CPU 12 executes various programs and performs image processing on an image to be printed by the printer 1 described later, for example. The memory 11 stores programs and data. The interface 13 is an interface for connecting to the printer 1 such as a USB or parallel interface. The recording / reproducing device 14 is a CD-ROM drive or a hard disk drive, and is a device for storing programs and data.

コンピュータ17は、インタフェース13を介してプリンタ1と通信可能に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。   The computer 17 is communicably connected to the printer 1 via the interface 13, and outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image.

コンピュータ17には、プリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置15にユーザインタフェースを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、記録再生装置14としてのCD−ROMドライブからインストールすることもできるし、インターネットを介してインストールすることもできる。プリンタドライバは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   A printer driver is installed in the computer 17. The printer driver is a program for displaying a user interface on the display device 15 and converting image data output from the application program into print data. This printer driver can be installed from a CD-ROM drive as the recording / reproducing apparatus 14, or can be installed via the Internet. The printer driver is composed of codes for realizing various functions.

尚、「液体噴射装置」は、媒体に液体滴を噴射する装置を意味し、例えばプリンタ1が
該当する。
The “liquid ejecting apparatus” means an apparatus that ejects liquid droplets onto a medium, and corresponds to, for example, the printer 1.

<プリンタ1の全体構成>
図2(a)は、本実施形態におけるプリンタ1の断面図である。また、図2(b)は、本実施形態におけるプリンタ1の用紙Sの搬送処理を説明するための斜視図である。以下に、図1も参照しつつ、本実施形態のプリンタであるラインプリンタの基本的な構成について説明する。
<Overall Configuration of Printer 1>
FIG. 2A is a cross-sectional view of the printer 1 in the present embodiment. FIG. 2B is a perspective view for explaining the sheet S conveyance process of the printer 1 in the present embodiment. Hereinafter, a basic configuration of a line printer which is a printer according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態のプリンタ1は、図1の用紙搬送機構20、ヘッドユニット40、検出器群50、ASIC60、及び駆動信号生成回路70を有する。プリンタ1は、コンピュータ17から印刷データを受信する。そして、受信したデータに基づいてプリンタ1のASIC60がプリンタ1の各部(用紙搬送機構20、ヘッドユニット40、駆動信号生成回路70)を制御し、用紙Sに画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されている。検出器群50は、検出結果をASIC60に出力する。そして、ASIC60は、この検出結果に基づいて、各部を制御する。   The printer 1 according to the present embodiment includes the paper transport mechanism 20, the head unit 40, the detector group 50, the ASIC 60, and the drive signal generation circuit 70 illustrated in FIG. 1. The printer 1 receives print data from the computer 17. Based on the received data, the ASIC 60 of the printer 1 controls each unit (the paper transport mechanism 20, the head unit 40, and the drive signal generation circuit 70) of the printer 1 and prints an image on the paper S. The situation inside the printer 1 is monitored by a detector group 50. The detector group 50 outputs the detection result to the ASIC 60. And ASIC60 controls each part based on this detection result.

用紙搬送機構20は、媒体(例えば、用紙Sなど)を所定の方向(以下、搬送方向とい
う)に搬送させるためのものである。この用紙搬送機構20は、図2(a)の給紙ローラ21と、搬送モータ(不図示)と、上流側搬送ローラ23A及び下流側搬送ローラ23Bと、ベルト24とを有する。図2(a)の給紙ローラ21は、用紙挿入口に挿入された用紙Sをプリンタ内に給紙するためのローラである。不図示の搬送モータが回転すると、上流側搬送ローラ23A及び下流側搬送ローラ23Bが回転しベルト24が回転する。給紙ローラ21によって給紙された用紙Sは、ベルト24によって、印刷可能な領域(ヘッドユニット40と対向する領域)まで搬送される。ベルト24が用紙Sを搬送することによって、用紙Sがヘッドユニット40に対して搬送方向に移動する。印刷可能な領域を通過した用紙Sは、ベルト24によって外部へ排紙される。尚、搬送中の用紙Sは、ベルト24に静電吸着又はバキューム吸着されている。
The paper transport mechanism 20 is for transporting a medium (for example, the paper S) in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). The paper transport mechanism 20 includes a paper feed roller 21 shown in FIG. 2A, a transport motor (not shown), an upstream transport roller 23A, a downstream transport roller 23B, and a belt 24. The paper feed roller 21 in FIG. 2A is a roller for feeding the paper S inserted into the paper insertion slot into the printer. When a conveyance motor (not shown) rotates, the upstream conveyance roller 23A and the downstream conveyance roller 23B rotate, and the belt 24 rotates. The sheet S fed by the sheet feeding roller 21 is conveyed by the belt 24 to a printable area (an area facing the head unit 40). As the belt 24 transports the paper S, the paper S moves in the transport direction with respect to the head unit 40. The paper S that has passed through the printable area is discharged to the outside by the belt 24. The sheet S being conveyed is electrostatically attracted or vacuum attracted to the belt 24.

図1、図2(a)、図2(b)のヘッドユニット40は、用紙Sにインク滴を噴射するためのものである。ヘッドユニット40は、搬送中の用紙Sに対してインク滴を噴射することによって、用紙Sにドットを形成し、画像を用紙Sに印刷する。第1実施形態におけるプリンタ1はラインプリンタであり、ヘッドユニット40には、第1ヘッド410、第2ヘッド420、第3ヘッド430を含むn個のヘッドを有している。ヘッドユニット40は、紙幅分のドットを一度に形成することができる。ヘッドの個数(n個)については、後述する比較例と実施例において具体的に記載する。   The head unit 40 shown in FIGS. 1, 2 (a), and 2 (b) is for ejecting ink droplets onto the paper S. The head unit 40 ejects ink droplets onto the paper S being conveyed, thereby forming dots on the paper S and printing an image on the paper S. The printer 1 in the first embodiment is a line printer, and the head unit 40 has n heads including a first head 410, a second head 420, and a third head 430. The head unit 40 can form dots for the paper width at a time. The number of heads (n) is specifically described in comparative examples and examples described later.

図1の検出器群50には、ロータリー式エンコーダ(不図示)、図2(a)の紙検出センサ53などが含まれる。ロータリー式エンコーダは、上流側搬送ローラ23Aや下流側搬送ローラ23Bの回転量を検出する。ロータリー式エンコーダの検出結果に基づいて、ASIC60は、用紙Sの搬送量を検出することができる。紙検出センサ53は、給紙中の紙の先端の位置を検出する。   The detector group 50 in FIG. 1 includes a rotary encoder (not shown), the paper detection sensor 53 in FIG. The rotary encoder detects the rotation amount of the upstream side conveyance roller 23A and the downstream side conveyance roller 23B. The ASIC 60 can detect the transport amount of the paper S based on the detection result of the rotary encoder. The paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper being fed.

図1のASIC60は、プリンタ1の制御を行うための制御ユニットである。ASIC60は、プリンタ1内のインタフェース(I/F)61に接続され、コンピュータ17と通信可能になっている。ASIC60は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理を行う機能を有する。また、プログラム及びデータを記憶するメモリを含んでいる。そして、メモリに格納されているプログラムに従って、各機構を制御する。   An ASIC 60 in FIG. 1 is a control unit for controlling the printer 1. The ASIC 60 is connected to an interface (I / F) 61 in the printer 1 and can communicate with the computer 17. The ASIC 60 has a function of performing arithmetic processing for controlling the entire printer. A memory for storing programs and data is also included. Then, each mechanism is controlled according to a program stored in the memory.

<駆動信号とドットの形成について>
図1の駆動信号生成回路70は、インク滴をノズルから噴射させるために、後述するヘッド内のピエゾ素子417に印加される駆動信号を生成する回路である。駆動信号生成回路70は、ASIC60から出力された波形データに基づいて、駆動信号をヘッドユニット40に出力する。
<About drive signal and dot formation>
The drive signal generation circuit 70 in FIG. 1 is a circuit that generates a drive signal applied to a piezo element 417 in the head, which will be described later, in order to eject ink droplets from the nozzles. The drive signal generation circuit 70 outputs a drive signal to the head unit 40 based on the waveform data output from the ASIC 60.

本実施形態では、各ヘッドに含まれるピエゾ素子417に、駆動信号に含まれる駆動パルスが選択的に印加されることにより、ヘッド内のインク滴が噴射される。   In the present embodiment, the ink pulse in the head is ejected by selectively applying the driving pulse included in the driving signal to the piezo element 417 included in each head.

このような駆動信号は次のようにして生成される。まず、駆動信号生成回路70がAS
IC60から駆動信号の波形データを受け取る。駆動信号生成回路70は、この波形デー
タをD/A変換し、アナログの電圧信号に変換する。そして、この電圧信号について、所
定の電圧になるように電圧増幅を行い、また、所定量のピエゾ素子417を十分駆動でき
るように電流増幅を行う。このようにして、駆動信号は生成される。
Such a drive signal is generated as follows. First, the drive signal generation circuit 70 is connected to the AS.
The waveform data of the drive signal is received from the IC 60. The drive signal generation circuit 70 performs D / A conversion on the waveform data and converts it into an analog voltage signal. Then, the voltage signal is amplified so as to be a predetermined voltage, and the current is amplified so that a predetermined amount of the piezo element 417 can be sufficiently driven. In this way, a drive signal is generated.

図3は、使用される駆動信号の一例の図である。駆動信号COMは、周期Tの繰り返し周期で駆動信号生成回路70から出力される。周期Tには、T1〜T4の期間が含まれている。そして、期間T1には第1駆動パルスPS1、期間T2には第2駆動パルスPS2、期間T3には第3駆動パルスPS3、期間T4には第4駆動パルスPS4が含まれている。尚、駆動パルスの形状は、第2駆動パルスPS2のみが他の駆動パルスと異なっており、駆動パルスPS1、PS3、及びPS4は同じ形状となっている。   FIG. 3 is a diagram of an example of drive signals used. The drive signal COM is output from the drive signal generation circuit 70 with a repetition period of the period T. The period T includes a period from T1 to T4. The period T1 includes the first drive pulse PS1, the period T2 includes the second drive pulse PS2, the period T3 includes the third drive pulse PS3, and the period T4 includes the fourth drive pulse PS4. The shape of the drive pulse is different from the other drive pulses only in the second drive pulse PS2, and the drive pulses PS1, PS3, and PS4 have the same shape.

第2駆動パルスPS2は、ドットを形成しないときにおいて、ピエゾ素子417を微振動させ、インクを撹拌することでインクの増粘を防止するために使用されるパルスである。駆動パルスPS1、PS3、及びPS4は、インク滴をノズルから噴射させるための駆動パルスである。プリンタ1は、これら駆動パルスのピエゾ素子417への印加の組み合わせにより、小ドット、中ドット、及び大ドットを形成する。   The second drive pulse PS2 is a pulse used to prevent the ink from thickening by slightly vibrating the piezo element 417 and stirring the ink when no dots are formed. The drive pulses PS1, PS3, and PS4 are drive pulses for ejecting ink droplets from the nozzles. The printer 1 forms small dots, medium dots, and large dots by a combination of applying these drive pulses to the piezo elements 417.

例えば、小ドットを形成するときは、第3駆動パルスPS3をピエゾ素子417に印加
して期間Tにおいて1つのインク滴を噴射させる。また、中ドットを形成するときは、第3駆動パルスPS3、第4駆動パルスPS4をピエゾ素子417に印加して期間Tにおいて2つのインク滴を噴射させる。大ドットを形成するときには、駆動パルスPS1、PS3、及びPS4をピエゾ素子417に印加して期間Tにおいて3つのインク滴を噴射させる。このように、期間Tにおける駆動パルスを選択的にピエゾ素子417に印加することによって、複数のサイズのドットを形成することができる。
For example, when forming a small dot, the third drive pulse PS3 is applied to the piezo element 417 and one ink droplet is ejected in the period T. Further, when forming a medium dot, the third drive pulse PS3 and the fourth drive pulse PS4 are applied to the piezo element 417, and two ink droplets are ejected in the period T. When forming a large dot, drive pulses PS1, PS3, and PS4 are applied to the piezo element 417 to eject three ink droplets in the period T. As described above, by selectively applying the driving pulse in the period T to the piezo element 417, dots of a plurality of sizes can be formed.

ASIC60は、コンピュータ17から送信された印刷データに基づいて画素データを生成する。そして、この画素データに基づいてヘッド制御部HCは各ピエゾ素子417に印加される駆動パルスを選択する。つまり、画素データは、ASIC60が各画素において形成するべくドットのサイズを表すデータである。   The ASIC 60 generates pixel data based on the print data transmitted from the computer 17. Based on the pixel data, the head controller HC selects a drive pulse applied to each piezo element 417. That is, the pixel data is data representing the size of dots that the ASIC 60 should form at each pixel.

図1のヘッドユニット40には、第1ヘッド410から第nヘッドまでのn個のヘッドが備えられている。そして、それぞれのヘッドには、後述するように360個のノズルと、このノズルからインク滴を噴射させるためのピエゾ素子417が含まれている。ピエゾ素子417は、各ノズルに独立したものが取り付けられている。また、ヘッド制御部HCの制御により各ノズルについて印加される駆動パルスが選択される。そして、駆動パルスがピエゾ素子417に印加されることにより、個々のノズルからインク滴が噴射される。   The head unit 40 of FIG. 1 includes n heads from the first head 410 to the nth head. Each head includes 360 nozzles and a piezo element 417 for ejecting ink droplets from the nozzles, as will be described later. The piezoelectric element 417 is attached independently to each nozzle. Further, the drive pulse applied to each nozzle is selected under the control of the head controller HC. Then, when a driving pulse is applied to the piezo element 417, ink droplets are ejected from the individual nozzles.

また、前述の、ASIC60によって生成された画素データによって、ピエゾ素子を選択することができる。ASIC60は、ピエゾ素子に対応するノズルを選択して、インク滴を噴射して用紙にドットを形成する。   In addition, the piezo element can be selected based on the pixel data generated by the ASIC 60 described above. The ASIC 60 selects a nozzle corresponding to the piezo element and ejects ink droplets to form dots on the paper.

(比較例)
後述の実施例との比較例について説明する。
(Comparative example)
A comparative example with an example described later will be described.

図4は、比較例のヘッドユニット40における6個のヘッドの配置について説明する図である。図4に示すように、6個のヘッド(第1ヘッド410〜第6ヘッド460)が、長手方向を搬送方向に対して垂直方向にし、互い違いに並ぶ千鳥状に配置されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating the arrangement of six heads in the head unit 40 of the comparative example. As shown in FIG. 4, six heads (first head 410 to sixth head 460) are arranged in a staggered pattern in which the longitudinal direction is perpendicular to the transport direction and are arranged alternately.

各ヘッドには、イエロー、マゼンタ、シアン、モノクロインクを噴射するノズル列を備え、用紙Sにカラー画像を形成することが可能であるが、本実施形態では、説明を容易にするため、一つのヘッドにモノクロインクを噴射する一つのノズル列を備えている場合について説明する。   Each head is provided with a nozzle row for ejecting yellow, magenta, cyan, and monochrome inks, and a color image can be formed on the paper S. In this embodiment, one head is used for ease of explanation. A case where the head is provided with one nozzle row that ejects monochrome ink will be described.

第1ヘッド410には、搬送方向に対して垂直方向にノズル列41が形成されている。同様に、第2ヘッド420〜第6ヘッド460には、ノズル列42〜ノズル列46がそれぞれ、搬送方向に対して垂直方向に形成されている。従って、ノズル列41〜ノズル列46のそれぞれの列方向は、同じで、搬送方向に対して垂直方向である。図4に示すように、隣接するノズル列は、搬送方向に対して垂直方向において、ノズル列が連続するように配置される。   In the first head 410, nozzle rows 41 are formed in a direction perpendicular to the transport direction. Similarly, in the second head 420 to the sixth head 460, the nozzle row 42 to the nozzle row 46 are formed in a direction perpendicular to the transport direction, respectively. Therefore, the row directions of the nozzle row 41 to the nozzle row 46 are the same and are perpendicular to the transport direction. As shown in FIG. 4, adjacent nozzle rows are arranged so that the nozzle rows are continuous in the direction perpendicular to the transport direction.

それぞれのノズル列のノズルピッチは同じである。また、搬送方向に対して垂直方向において、ノズル列41とノズル列42の位置が異なる。同様に、搬送方向に対して垂直方向において、ノズル列43とノズル列44の位置、ノズル列45とノズル列46の位置が異なる。   The nozzle pitch of each nozzle row is the same. Further, the positions of the nozzle row 41 and the nozzle row 42 are different in the direction perpendicular to the transport direction. Similarly, the positions of the nozzle row 43 and the nozzle row 44 and the positions of the nozzle row 45 and the nozzle row 46 are different in the direction perpendicular to the transport direction.

図5は、比較例におけるプリンタ1aの全体構成のブロック図である。図5は、図1の全体構成のブロック図に、第4ヘッド440,第5ヘッド450,第6ヘッド460を記載し、6個のヘッドを備えたことを示す。   FIG. 5 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1a in the comparative example. FIG. 5 shows the fourth head 440, the fifth head 450, and the sixth head 460 in the block diagram of the overall configuration of FIG. 1, and shows that six heads are provided.

図6は、比較例において、隣接するノズル列41とノズル列42におけるノズルの配置について説明する図である。ノズル列41を有する第1ヘッド410と、ノズル列42を有する第2ヘッド420は、搬送方向と垂直方向において、連続してノズルが並ぶように接続されている。ノズル列41,42のノズルピッチはL1である。   FIG. 6 is a diagram illustrating the arrangement of nozzles in the adjacent nozzle row 41 and nozzle row 42 in the comparative example. The first head 410 having the nozzle row 41 and the second head 420 having the nozzle row 42 are connected so that the nozzles are continuously arranged in the direction perpendicular to the transport direction. The nozzle pitch of the nozzle rows 41 and 42 is L1.

ノズル列41,42は、列方向と垂直方向における位置が異なる。そのため、列方向とにおいて、隣接するノズル列41,42のそれぞれの端部にある隣接するノズル102とノズル103を近接することができるので、隣接するノズルのノズル間距離を隣接するノズル列のノズルピッチに設定することができる。   The nozzle rows 41 and 42 have different positions in the row direction and the vertical direction. Therefore, in the row direction, the adjacent nozzles 102 and nozzles 103 at the respective end portions of the adjacent nozzle rows 41 and 42 can be brought close to each other. The pitch can be set.

図6のL2は、ノズル列41の図面右側端部のノズル102と、ノズル列42の図面左側端部のノズル103との列方向におけるノズル間距離を示す。第1実施例では、ノズル間距離L2は、ノズルピッチL1より長い場合について説明する。   6 indicates the inter-nozzle distance in the column direction between the nozzle 102 at the right end of the nozzle row 41 in the drawing and the nozzle 103 at the left end of the nozzle row 42 in the drawing. In the first embodiment, a case where the inter-nozzle distance L2 is longer than the nozzle pitch L1 will be described.

図7(a)は、図6のノズル100〜105から、インクが着弾する範囲を示す図である。破線の円は、一つのノズルから噴射されたインクが用紙Sに着弾してドットを形成するときの着弾範囲を示す。   FIG. 7A is a diagram illustrating a range where ink is landed from the nozzles 100 to 105 in FIG. 6. A broken-line circle indicates a landing range when ink ejected from one nozzle is landed on the paper S to form dots.

図7(a)の数字1〜6は、搬送方向の列の順番を示す。1番目の列は、図6のノズル100からインクを噴射するときの着弾範囲を示す。2番目の列は、ノズル101からインクを噴射するときの着弾範囲を示す。同様に、3番目、4番目、5番目、6番目の列は、ノズル102、ノズル103、ノズル104、ノズル105からそれぞれインクを噴射するときの着弾範囲を示す。   Numbers 1 to 6 in FIG. 7A indicate the order of the rows in the transport direction. The first column shows the landing range when ink is ejected from the nozzle 100 of FIG. The second column shows the landing range when ink is ejected from the nozzle 101. Similarly, the third, fourth, fifth, and sixth columns indicate landing ranges when ink is ejected from the nozzle 102, the nozzle 103, the nozzle 104, and the nozzle 105, respectively.

1番目と2番目の列においては、ノズル列41にあるノズル100とノズル101からインクが噴射される。従って、1番目と2番目の列の着弾範囲の中心どうしの列方向の距離は、図7(a)に示すように、ノズルピッチL1になる。同様に、隣接するドットが、同じノズル列に有する二つのノズルからインクが噴射される2番目と3番目、4番目と5番目、5番目と6番目の列において、着弾範囲の中心どうしの列方向の距離はノズルピッチL1になる。   In the first and second rows, ink is ejected from the nozzles 100 and 101 in the nozzle row 41. Therefore, the distance in the column direction between the centers of the landing ranges of the first and second columns is the nozzle pitch L1, as shown in FIG. Similarly, in the second, third, fourth, fifth, fifth, and sixth rows where ink is ejected from two nozzles in the same nozzle row, adjacent dots are arranged between the centers of the landing ranges. The distance in the direction is the nozzle pitch L1.

図7(a)の3番目と4番目の列においては、ノズル列41にあるノズル102と、ノズル列42にあるノズル103からインクが噴射される。従って、図7(a)の3番目の列と4番目の列における着弾範囲の中心どうしの列方向の距離は、図6のノズル間距離L2となる。ノズル間距離L2は、ノズルピッチL1より長いので、3番目の列と4番目の列における着弾範囲の中心どうしの列方向の距離は、他の隣接する列の着弾範囲の中心どうしの列方向の距離より長い。   In the third and fourth rows in FIG. 7A, ink is ejected from the nozzles 102 in the nozzle row 41 and the nozzles 103 in the nozzle row 42. Therefore, the distance in the column direction between the centers of the landing ranges in the third column and the fourth column in FIG. 7A is the inter-nozzle distance L2 in FIG. Since the inter-nozzle distance L2 is longer than the nozzle pitch L1, the distance in the column direction between the centers of the landing ranges in the third column and the fourth column is the column direction between the centers of the landing ranges in other adjacent columns. Longer than distance.

このような場合には、用紙Sにインクを噴射して形成された画像において、すじムラが発生する場合がある。   In such a case, streak unevenness may occur in an image formed by ejecting ink onto the paper S.

図7(b)は、図6のノズル間距離L2がノズルピッチL1より短い場合に、着弾したときの着弾範囲を示す図である。図7(b)のL3は、図6のノズル102とノズル103とのノズル間距離L2がノズルピッチL1より短い場合に、3番目の列と4番目の列における着弾範囲の中心どうしの列方向の距離を示す。図6のノズル間距離L2が、ノズルピッチL1より短い場合には、図7(b)の3番目と4番目の列における着弾範囲の中心どうしの距離L3は短くなる。このような場合には、形成されるドットが重なる場合があり、用紙Sに形成される画像において、すじムラが発生する場合がある。   FIG. 7B is a diagram showing a landing range when landing when the inter-nozzle distance L2 of FIG. 6 is shorter than the nozzle pitch L1. L3 in FIG. 7B is the column direction between the centers of the landing ranges in the third column and the fourth column when the inter-nozzle distance L2 between the nozzle 102 and the nozzle 103 in FIG. 6 is shorter than the nozzle pitch L1. Indicates the distance. When the inter-nozzle distance L2 in FIG. 6 is shorter than the nozzle pitch L1, the distance L3 between the centers of the landing ranges in the third and fourth rows in FIG. 7B is short. In such a case, the formed dots may overlap, and streak unevenness may occur in the image formed on the paper S.

(第1実施例)
第1実施例では、第1ノズル列群と第2ノズル列群を用いてインクを噴射する場合について説明する。
(First embodiment)
In the first embodiment, a case where ink is ejected using the first nozzle row group and the second nozzle row group will be described.

図8は、第2ノズル列群を備えた図である。図8は、図4を用いて比較例で説明した第1ヘッド410〜第6ヘッド460の搬送方向における下流側に、6個のヘッド(第7ヘッド510〜第12ヘッド560)を更に追加して配置したものである。第7ヘッド510には、搬送方向に対して垂直方向にノズル列51が形成されている。同様に、第8ヘッド520〜第12ヘッド560には、ノズル列52〜ノズル列56がそれぞれ、搬送方向に対して垂直方向に形成されている。従って、ノズル列51〜ノズル列56のそれぞれの列方向は、第1ヘッド410〜第6ヘッド460に形成されたノズル列の列方向と同じで、搬送方向に対して垂直方向である。隣接するノズル列は、搬送方向において、ノズル列が連続するように配置される。   FIG. 8 is a view including a second nozzle array group. 8 further adds six heads (seventh head 510 to twelfth head 560) on the downstream side in the transport direction of the first head 410 to the sixth head 460 described in the comparative example with reference to FIG. Are arranged. In the seventh head 510, nozzle rows 51 are formed in a direction perpendicular to the transport direction. Similarly, nozzle rows 52 to 56 are formed in the eighth head 520 to the twelfth head 560, respectively, in a direction perpendicular to the transport direction. Accordingly, the respective row directions of the nozzle rows 51 to 56 are the same as the row directions of the nozzle rows formed in the first head 410 to the sixth head 460 and are perpendicular to the transport direction. Adjacent nozzle rows are arranged so that the nozzle rows are continuous in the transport direction.

図9は、第1実施例における全体構成のブロック図である。図9のプリンタ1bは、比較例で説明した図5のプリンタ1aに、更に、第7ヘッド510〜第12ヘッド560の6個のヘッドを備えたものである。   FIG. 9 is a block diagram of the overall configuration in the first embodiment. The printer 1b shown in FIG. 9 includes the seventh head 510 to the twelfth head 560 in addition to the printer 1a shown in FIG. 5 described in the comparative example.

次に、ノズルの配置について詳しく説明する。図10は、第1実施例におけるノズル列41、ノズル列42、ノズル列51、ノズル列52のノズルの配置を説明する図である。   Next, the arrangement of the nozzles will be described in detail. FIG. 10 is a diagram illustrating the arrangement of the nozzles of the nozzle row 41, the nozzle row 42, the nozzle row 51, and the nozzle row 52 in the first embodiment.

第7ヘッド510には、ノズル106を含むノズル列51が形成され、第8ヘッド520には、ノズル113を含むノズル列52が形成されている。各ノズル列41,42,51,52を形成しているノズルのノズルピッチL1は同じである。   A nozzle row 51 including the nozzles 106 is formed on the seventh head 510, and a nozzle row 52 including the nozzles 113 is formed on the eighth head 520. The nozzle pitch L1 of the nozzles forming each nozzle row 41, 42, 51, 52 is the same.

ノズル100とノズル106の中心を通る一点鎖線と、ノズル101とノズル107の中心を通る一点鎖線に示すように、列方向において、ノズル100,106の位置と、ノズル101,107の位置が同じになるように、配置される。   As indicated by the alternate long and short dash line passing through the centers of the nozzle 100 and the nozzle 106 and the alternate long and short dash line passing through the centers of the nozzle 101 and the nozzle 107, the positions of the nozzles 100 and 106 and the positions of the nozzles 101 and 107 are the same in the column direction. Arranged to be.

隣接するノズル列41とノズル列42の端部にある二つのノズルであるノズル102とノズル103の位置は、列方向において、ノズル列51のノズルが並ぶ位置の範囲にある。本実施例では、列方向において、ノズル列41の図面右側端部にあるノズル102の位置は、ノズル列51のノズル108の位置にあり、ノズル列42の図面左側端部にあるノズル103の位置は、ノズル列51のノズル109に近い位置にある。   The positions of the nozzles 102 and 103, which are two nozzles at the ends of the adjacent nozzle row 41 and nozzle row 42, are in the range of positions where the nozzles of the nozzle row 51 are arranged in the row direction. In this embodiment, in the row direction, the position of the nozzle 102 at the right end of the nozzle row 41 in the drawing is at the position of the nozzle 108 in the nozzle row 51 and the position of the nozzle 103 at the left end of the nozzle row 42 in the drawing. Is at a position close to the nozzle 109 of the nozzle row 51.

ノズル列42のノズル112は、列方向において、ノズル列52のノズル113と同じ
位置にある。
The nozzles 112 of the nozzle row 42 are in the same position as the nozzles 113 of the nozzle row 52 in the row direction.

以上、ノズル列41,42,51,52を用いて、ノズルの配置について説明したが、ノズル列43〜46におけるノズルの配置と、ノズル列53〜ノズル列56におけるノズルの配置も同様である。すなわち、隣接する二つのノズル列の端部にある二つの隣接するノズルの位置は、列方向において、搬送方向における下流側に配置された他のノズル列のノズルが並ぶ位置の範囲にある。   The nozzle arrangement has been described above using the nozzle arrays 41, 42, 51, and 52. The nozzle arrangement in the nozzle arrays 43 to 46 and the nozzle arrangement in the nozzle arrays 53 to 56 are the same. That is, the positions of the two adjacent nozzles at the ends of the two adjacent nozzle rows are in the range of positions where the nozzles of other nozzle rows arranged on the downstream side in the transport direction are arranged in the row direction.

このような構成にして、ノズル列41〜56のノズルからインク滴を噴射することによって、用紙Sの紙幅方向について画像を形成することができるようになっている。そして、用紙Sを用紙Sの搬送方向に移動させながら、ノズル列41〜56のノズルからインク滴を噴射することで用紙Sの全面にわたって画像を形成することができるようになっている。   With such a configuration, an image can be formed in the paper width direction of the paper S by ejecting ink droplets from the nozzles of the nozzle rows 41 to 56. An image can be formed on the entire surface of the paper S by ejecting ink droplets from the nozzles of the nozzle rows 41 to 56 while moving the paper S in the transport direction of the paper S.

本実施例では、第1ノズル列群は、ノズル列41,42,43,44,45,46によって構成され、第2ノズル列群は、ノズル列51,52,53,54,55,56によって構成される。また、ドット形成部は、ASIC60、駆動信号生成回路70、第1ヘッド410〜第12ヘッド560に備えられたヘッド制御部HCによって構成される。   In this embodiment, the first nozzle row group is constituted by nozzle rows 41, 42, 43, 44, 45, and 46, and the second nozzle row group is constituted by nozzle rows 51, 52, 53, 54, 55, and 56. Composed. The dot forming unit is configured by the head controller HC provided in the ASIC 60, the drive signal generation circuit 70, and the first head 410 to the twelfth head 560.

次に、第1ノズル列群と第2ノズル列群を用いて、用紙にドットを形成する方法につい
て説明する。図11は、列方向と垂直方向に、第1ノズル列群のノズルと第2ノズル列群のノズルから交互にインクを噴射してドットが形成されたことを示す図である。第1ノズル列群のノズルまたは第2ノズル列群のノズルから噴射されたインク滴が形成するドットが円形の実線によって示されている。第1ノズル列群のノズルからインク滴が噴射され形成されたドットは、円形内に「1」が記載されている。また、第2ノズル列群のノズルからインク滴が噴射され形成されたドットは、円形内に「2」が記載されている。
Next, a method for forming dots on a sheet using the first nozzle row group and the second nozzle row group will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating that dots are formed by alternately ejecting ink from the nozzles of the first nozzle row group and the nozzles of the second nozzle row group in the direction perpendicular to the row direction. The dots formed by the ink droplets ejected from the nozzles of the first nozzle row group or the nozzles of the second nozzle row group are indicated by a circular solid line. The dot formed by ejecting ink droplets from the nozzles of the first nozzle row group has “1” in the circle. Further, “2” is written in a circle for dots formed by ejecting ink droplets from the nozzles of the second nozzle row group.

図11に示す列方向の1列のドットを形成するとき、ASIC60は、第1ノズル列群または第2ノズル列群のうちの片方のノズル列群のノズルからインクを噴射させる。そして、ASIC60は、用紙Sを搬送させ、次の1列のドットを形成するとき、他方のノズル列群のノズルからインクを噴射させる。このように、ASIC60は、列が替わるごとに、ノズル列群を交互に選択してノズルからインクを噴射させる。   When forming one row of dots in the row direction shown in FIG. 11, the ASIC 60 ejects ink from the nozzles of one of the first nozzle row group or the second nozzle row group. Then, the ASIC 60 transports the paper S and ejects ink from the nozzles of the other nozzle row group when forming the next row of dots. As described above, the ASIC 60 alternately selects a nozzle row group and ejects ink from the nozzles every time the row is changed.

図12(a)は、第1実施例におけるドットを形成するときのインクの着弾範囲を示す図である。図12(a)の数字1〜6は、搬送方向のドット列を示す。図12(a)のアルファベットa〜jは、列方向のドット列を示す。列方向のドット列a、c、e、g、iにおいては、搬送方向のドット列1、2、3、4、5、6は、ノズル100、101、102、103、104、105からそれぞれインクを噴射するときの着弾範囲である。列方向のドット列b、d、f、h、jにおいては、搬送方向のドット列1、2、3、4、5、6は、ノズル106、107、108、109、110、111からそれぞれインクを噴射するときの着弾範囲である。   FIG. 12A is a diagram illustrating an ink landing range when forming dots in the first embodiment. Numbers 1 to 6 in FIG. 12A indicate dot rows in the transport direction. Alphabets a to j in FIG. 12A indicate dot rows in the row direction. In the dot rows a, c, e, g, and i in the row direction, the dot rows 1, 2, 3, 4, 5, and 6 in the carrying direction are inks from the nozzles 100, 101, 102, 103, 104, and 105, respectively. It is the landing range when jetting. In the dot rows b, d, f, h, j in the row direction, the dot rows 1, 2, 3, 4, 5, 6 in the carrying direction are inks from the nozzles 106, 107, 108, 109, 110, 111, respectively. It is the landing range when jetting.

搬送方向のドット列3と搬送方向のドット列4においては、列方向のドット列が替わるごとに、列方向のノズル間距離L2であるノズル102,103と、ノズルピッチL1であるノズル108,109と、から交互にインクが噴射される。従って、図12(a)に示すように、搬送方向のドット列3と搬送方向のドット列4において、列方向の着弾範囲の中心間の距離が、ノズル間距離L2である隣接ドット201,202と、ノズルピッチL1である隣接ドット203,204が搬送方向において交互に並んでいる。   In the dot row 3 in the carrying direction and the dot row 4 in the carrying direction, each time the dot row in the row direction is changed, the nozzles 102 and 103 having the inter-nozzle distance L2 in the row direction and the nozzles 108 and 109 having the nozzle pitch L1 are changed. Then, ink is ejected alternately. Accordingly, as shown in FIG. 12A, in the dot row 3 in the carrying direction and the dot row 4 in the carrying direction, the adjacent dots 201 and 202 whose distance between the centers of the landing ranges in the row direction is the inter-nozzle distance L2. The adjacent dots 203 and 204 having the nozzle pitch L1 are alternately arranged in the transport direction.

図12(b)は、図6の隣接するノズル間距離L2が、ノズルピッチL1より短いときに着弾されるドットの着弾範囲を示す図である。図12(b)に示すように、搬送方向のドット列3と搬送方向のドット列4において、着弾範囲の中心間の列方向の距離が、ノズル間距離L2である隣接ドット205,206と、ノズルピッチL1である隣接ドット207,208が交互に並んでいる。   FIG. 12B is a diagram illustrating a landing range of dots that are landed when the distance L2 between adjacent nozzles in FIG. 6 is shorter than the nozzle pitch L1. As shown in FIG. 12B, in the dot row 3 in the carrying direction and the dot row 4 in the carrying direction, adjacent dots 205 and 206 in which the row direction distance between the centers of the landing ranges is the inter-nozzle distance L2, Adjacent dots 207 and 208 having a nozzle pitch L1 are alternately arranged.

このように、搬送方向に対して垂直方向において、隣接するドットの列方向におけるドット間距離が異なるドットが交互に形成されるので、用紙Sにインクを噴射して形成された画像においては、すじムラや濃度ムラが発生することを抑制することができる。   In this way, since dots having different inter-dot distances in the row direction of adjacent dots are formed alternately in the direction perpendicular to the transport direction, in the image formed by ejecting ink on the paper S, streaks are formed. Occurrence of unevenness and density unevenness can be suppressed.

本実施例において説明したように、液体噴射装置としてのプリンタ1bは、媒体としての用紙Sに液体滴としてのインクを噴射する複数のノズルが並ぶ複数のノズル列の集まりから構成され、それぞれのノズル列の列方向が同じである、第1ノズル列群と、第2ノズル列群と、第1ノズル列群を構成する複数のノズル列の複数のノズルと、第2ノズル列群を構成する複数のノズル列の複数のノズルと、からインクを噴射させて用紙Sにドットを形成するドット形成部と、を備え、第2ノズル列群を構成する複数のノズル列は、列方向に対して垂直方向において、第1ノズル列群を構成する複数のノズル列と重なるように配置され、ドット形成部は、第1ノズル列群を構成する複数のノズル列の複数のノズルからインクを噴射して形成するドットと、第2ノズル列群を構成する複数のノズル列の複数のノズルからインクを噴射して形成するドットと、を列方向に対して垂直方向において、交互に並ぶように噴射する。   As described in the present embodiment, the printer 1b as a liquid ejecting apparatus includes a group of a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles that eject ink as liquid droplets are ejected onto a sheet S as a medium. The first nozzle row group, the second nozzle row group, the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group, and the plurality of nozzles constituting the second nozzle row group, which have the same row direction. A plurality of nozzles of the nozzle row and a dot forming unit that ejects ink from the nozzle row to form dots on the paper S, and the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group are perpendicular to the row direction. In the direction, it is arranged so as to overlap with the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group, and the dot forming portion is formed by ejecting ink from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group To do When, in the vertical direction and dots formed by ejecting ink from a plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group, the relative column direction, to inject as alternating.

また、列方向に複数のドットが並ぶ1列のドット列を形成するとき、第1ノズル列群を構成する複数のノズル列と第2ノズル列群を構成する複数のノズル列のうち、どちらか一方のノズル列群を構成する複数のノズル列の複数のノズルからインクを噴射して、すべての複数のドットを形成する。   Further, when forming a single dot row in which a plurality of dots are arranged in the row direction, one of a plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group and a plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group. Ink is ejected from a plurality of nozzles of a plurality of nozzle rows constituting one nozzle row group to form all the plurality of dots.

この構成によれば、ノズル列を有するヘッドを列方向に接続するときの製造上のバラツ
キにより、列方向におけるノズル間距離が一定でない場合であっても、ノズルピッチL1を保つノズルからインクを噴射して形成されたドットと、列方向のノズル間距離L2によって形成されたドットが、列方向に対して垂直方向において、交互に並んで形成されている。すると、用紙Sに形成された画像において、すじムラや濃度ムラが発生することを抑制できる。
According to this configuration, ink is ejected from the nozzles that maintain the nozzle pitch L1 even when the distance between the nozzles in the row direction is not constant due to manufacturing variations when connecting heads having nozzle rows in the row direction. The dots formed in this manner and the dots formed by the inter-nozzle distance L2 in the column direction are alternately arranged in the direction perpendicular to the column direction. Then, it is possible to suppress the occurrence of streak unevenness and density unevenness in the image formed on the paper S.

また、ノズルピッチL1を保つノズルが並んだノズル列であっても、製造上のバラツキにより、インクが用紙Sに着弾する位置が要求される範囲を超える場合がある。このような場合であっても、列方向と垂直方向において、第1ノズル列群のノズルと第2ノズル列群のノズルから交互にインクを噴射してドットを形成すれば、用紙Sに形成された画像において、すじムラや濃度ムラが発生することを抑制できる。   Even in a nozzle row in which nozzles that maintain the nozzle pitch L1 are arranged, the position where the ink lands on the paper S may exceed the required range due to manufacturing variations. Even in such a case, if dots are formed by alternately ejecting ink from the nozzles of the first nozzle row group and the nozzles of the second nozzle row group in the direction perpendicular to the row direction, they are formed on the paper S. The occurrence of streak unevenness and density unevenness can be suppressed in the printed image.

また、第1ノズル列群と第2ノズル列群とをそれぞれ構成するノズル列41〜46、ノズル列51〜56が、列方向に連続するように備えられ、第1ノズル列群と第2ノズル列群のうち、一方のノズル列群にあり、それぞれ隣接するノズル列の端部にある隣接するノズルの位置が、列方向において、他方のノズル列群を構成する一つのノズル列と重なる位置にある。   Further, nozzle rows 41 to 46 and nozzle rows 51 to 56 constituting the first nozzle row group and the second nozzle row group are provided so as to be continuous in the row direction, and the first nozzle row group and the second nozzle row are provided. Among the row groups, the positions of adjacent nozzles in one nozzle row group at the end of each adjacent nozzle row overlap with one nozzle row constituting the other nozzle row group in the row direction. is there.

このようにすれば、列方向に対して垂直方向において、第1ノズル列群と第2ノズル列群のうち、一方のノズル列群にあり、それぞれ隣接するノズル列の端部にある隣接するノズルのノズル間距離で形成されたドットと、ノズルピッチの間隔で形成されたドットとを交互に形成することができる。すると、用紙Sに形成された画像において、すじムラや濃度ムラが発生することを抑制できる。   In this way, in the direction perpendicular to the row direction, adjacent nozzles that are in one nozzle row group of the first nozzle row group and the second nozzle row group, respectively, at the ends of the adjacent nozzle rows. The dots formed at the inter-nozzle distance and the dots formed at the nozzle pitch interval can be alternately formed. Then, it is possible to suppress the occurrence of streak unevenness and density unevenness in the image formed on the paper S.

(第2実施例)
第1実施例では、列方向のドットを、一つのノズル列群からインクを噴射して形成する場合であったが、第2実施例では、列方向のドットを、二つのノズル列群から交互にインクを噴射して形成する場合について説明する。第2実施形態の主要な構成は、第1実施例で説明した構成と同じである。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the dots in the row direction are formed by ejecting ink from one nozzle row group. However, in the second embodiment, the dots in the row direction are alternately formed from two nozzle row groups. A case where ink is formed by jetting will be described. The main configuration of the second embodiment is the same as the configuration described in the first example.

図13は、列方向のドット列を形成するとき、ノズル列群を交互に選択してインクを噴射することを示す図である。図13に示す列方向の1列のドットを形成するとき、ASIC60は、第1ノズル列群のノズルから噴射されて形成されたドットと、第2ノズル列群のノズルから噴射されて形成されたドットが、列方向において1ドットずつ交互に並ぶように、ノズルを選択し、選択したノズルからインクを噴射させる。そして、ASIC60は、用紙Sを搬送させながら、複数の列方向のドット列を形成するとき、第1ノズル列群のノズルから噴射されて形成されたドットと、第2ノズル列群のノズルから噴射されて形成されたドットが、列方向に対して垂直方向の一つのドット列において、1ドットずつ交互に並ぶように、ノズルを選択し、選択したノズルからインクを噴射させる。   FIG. 13 is a diagram showing that when forming dot rows in the row direction, nozzle row groups are alternately selected and ink is ejected. When forming one row of dots in the row direction shown in FIG. 13, the ASIC 60 was formed by jetting from the nozzles of the first nozzle row group and the nozzles of the second nozzle row group. The nozzles are selected so that the dots are alternately arranged one by one in the row direction, and ink is ejected from the selected nozzles. When the ASIC 60 forms the dot rows in a plurality of rows while transporting the paper S, the ASIC 60 ejects the dots formed by being ejected from the nozzles of the first nozzle row group and the nozzles of the second nozzle row group. The nozzles are selected so that the dots thus formed are alternately arranged one by one in one dot row perpendicular to the row direction, and ink is ejected from the selected nozzle.

このようにすれば、用紙Sに形成された画像において、列方向に対して垂直方向のすじムラや濃度ムラが発生することを抑制し、更に、列方向におけるすじムラや濃度ムラが発生することを抑制することができる。   In this way, in the image formed on the paper S, occurrence of streak unevenness and density unevenness in the direction perpendicular to the column direction is suppressed, and furthermore, streak unevenness and density unevenness in the column direction occur. Can be suppressed.

(第3実施例)
第3実施例では、搬送方向に対して斜めのエッジによって接続された複数のヘッドを備えた場合について説明する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, a case where a plurality of heads connected by oblique edges with respect to the transport direction is provided will be described.

図14は、搬送方向に対して斜めのエッジによって接続された複数のヘッドを備えた図である。図14に示すように、搬送方向に対して垂直方向のノズル列61〜66をそれぞれ有するヘッド610〜660が、備えられている。各ノズル列61〜66は、搬送方向に対して垂直方向において、連続するように配置される。隣接するヘッドどうしは、搬送方向に対して斜めのエッジ80〜84で接続されている。   FIG. 14 is a diagram including a plurality of heads connected by oblique edges with respect to the transport direction. As shown in FIG. 14, heads 610 to 660 each having nozzle rows 61 to 66 perpendicular to the transport direction are provided. The nozzle rows 61 to 66 are arranged so as to be continuous in the direction perpendicular to the transport direction. Adjacent heads are connected by oblique edges 80 to 84 with respect to the transport direction.

ヘッド610〜660の搬送方向の下流側には、搬送方向に対して垂直方向のノズル列71〜76をそれぞれ有するヘッド710〜760が備えられている。各ノズル列71〜76は、搬送方向に対して垂直方向において、連続するように配置される。隣接するヘッドどうしは、搬送方向に対して斜めのエッジ90〜94で接続されている。   On the downstream side of the heads 610 to 660 in the transport direction, heads 710 to 760 each having nozzle rows 71 to 76 perpendicular to the transport direction are provided. The nozzle rows 71 to 76 are arranged so as to be continuous in the direction perpendicular to the transport direction. Adjacent heads are connected by oblique edges 90 to 94 with respect to the transport direction.

本実施例では、第1ノズル列群は、ノズル列61〜66によって構成され、第2ノズル列群は、ノズル列71〜76によって構成される。   In the present embodiment, the first nozzle row group is constituted by nozzle rows 61 to 66, and the second nozzle row group is constituted by nozzle rows 71 to 76.

列方向に対して垂直方向において、第1ノズル列群を構成するノズル列61とノズル列
62、ノズル列63とノズル列64、ノズル列65とノズル列66の位置が異なる。また、列方向に対して垂直方向において、第2ノズル列群を構成するノズル列71とノズル列72、ノズル列73とノズル列74、ノズル列75とノズル列76の位置が異なる。
The positions of the nozzle row 61 and the nozzle row 62, the nozzle row 63 and the nozzle row 64, and the nozzle row 65 and the nozzle row 66 constituting the first nozzle row group are different in the direction perpendicular to the row direction. Further, the positions of the nozzle row 71 and the nozzle row 72, the nozzle row 73 and the nozzle row 74, and the nozzle row 75 and the nozzle row 76 constituting the second nozzle row group are different in the direction perpendicular to the row direction.

このように、搬送方向に斜めのエッジを接続し、列方向に対して垂直方向におけるノズル列61〜76の位置が異なることにより、列方向において、一つのノズル列の端部にあるノズル(不図示)と、隣接するノズル列の端部にある隣接ノズル(不図示)どうしを近接させることができる。そのため、隣接するノズル列の端部にある隣接ノズルのノズル間距離をノズルピッチと同じにすることができる。従って、エッジ部付近にノズルを形成することができない場合でも、列方向において、ノズル列のノズルピッチと同じにすることができる。   In this way, by connecting the oblique edges in the transport direction and the positions of the nozzle rows 61 to 76 in the direction perpendicular to the row direction being different, the nozzles at the end of one nozzle row in the row direction (non- And the adjacent nozzles (not shown) at the ends of the adjacent nozzle rows can be brought close to each other. Therefore, the inter-nozzle distance between adjacent nozzles at the ends of adjacent nozzle rows can be made the same as the nozzle pitch. Therefore, even when the nozzles cannot be formed near the edge portion, the nozzle pitch of the nozzle rows can be made the same in the row direction.

次に、ノズルの配置について詳しく説明する。図15は、第3実施例におけるノズル列61,62,71,72のノズルの配置を説明する図である。ノズル列61,62,71,72には、ノズル300とノズル301に示すノズルピッチL4と同じノズルピッチのノズルがそれぞれ、形成されている。本実施例では、ノズル列61の図面右側端部のノズル302と、ノズル列62の図面左側端部のノズル303との距離L5は、ノズルピッチL4より短い。   Next, the arrangement of the nozzles will be described in detail. FIG. 15 is a diagram illustrating the arrangement of the nozzles of the nozzle rows 61, 62, 71, 72 in the third embodiment. In the nozzle rows 61, 62, 71, 72, nozzles having the same nozzle pitch as the nozzle pitch L4 shown in the nozzle 300 and the nozzle 301 are formed. In this embodiment, the distance L5 between the nozzle 302 at the right end of the nozzle row 61 in the drawing and the nozzle 303 at the left end of the nozzle row 62 in the drawing is shorter than the nozzle pitch L4.

列方向において、ノズル列61の端部にあるノズル302と隣接するノズル列62にある隣接ノズル303の位置は、第2ノズル列群を構成するノズル列72の複数のノズルが並ぶ位置の範囲にある。   In the row direction, the position of the adjacent nozzle 303 in the nozzle row 62 adjacent to the nozzle 302 at the end of the nozzle row 61 is in the range of the position where the plurality of nozzles of the nozzle row 72 constituting the second nozzle row group are arranged. is there.

また、第2ノズル列群を構成するノズル列71のエッジ90付近における隣接するノズル列71とノズル列72において、ノズル列71の図面右側端部のノズル304と、ノズル列72の図面左側端部のノズル305との距離L6は、ノズルピッチL4と異なる。ノズル304,305は、列方向において、第1ノズル列群を構成するノズル列61の複数のノズルが並ぶ位置の範囲にある。   Further, in the adjacent nozzle row 71 and nozzle row 72 in the vicinity of the edge 90 of the nozzle row 71 constituting the second nozzle row group, the nozzle 304 at the right end portion of the nozzle row 71 in the drawing and the left end portion of the nozzle row 72 in the drawing. The distance L6 from the nozzle 305 is different from the nozzle pitch L4. The nozzles 304 and 305 are in a range of positions where a plurality of nozzles of the nozzle row 61 constituting the first nozzle row group are arranged in the row direction.

図11を用いて第1実施例で説明したように、ASIC60は、列方向のドットを形成するとき、列方向の1列ごとに、第1ノズル列群と第2ノズル列群を交互に選択し、ノズルからインクを噴射して用紙に画像を形成する。   As described in the first embodiment with reference to FIG. 11, the ASIC 60 alternately selects the first nozzle row group and the second nozzle row group for each row in the row direction when forming the dots in the row direction. Then, ink is ejected from the nozzles to form an image on the paper.

また、図13を用いて第2実施例で説明したように、ASIC60は、列方向のドットを形成するとき、1ドットごとに、第1ノズル列群と第2ノズル列群を交互に選択する。
そして、ASIC60は、列方向に対して垂直方向の一つのドット列において、第1ノズル列群のノズルから噴射されて形成されたドットと、第2ノズル列群のノズルから噴射されて形成されたドットが、1ドットずつ交互に並ぶように、ノズルを選択し、選択したノズルからインクを噴射させる。
Further, as described in the second embodiment with reference to FIG. 13, the ASIC 60 alternately selects the first nozzle row group and the second nozzle row group for each dot when forming dots in the row direction. .
The ASIC 60 is formed by ejecting dots formed from the nozzles of the first nozzle array group and ejecting nozzles of the second nozzle array group in one dot array perpendicular to the array direction. A nozzle is selected so that dots are alternately arranged one by one, and ink is ejected from the selected nozzle.

このようにすれば、用紙に形成される画像において、すじムラや濃度ムラが発生することを抑制できる。   In this way, it is possible to suppress the occurrence of streak unevenness and density unevenness in the image formed on the paper.

(第4実施例)
第1実施例〜第3実施例では、一つのヘッドにモノクロインクを噴射する一つのノズル列を形成したが、一つのヘッドにモノクロインクを噴射する複数のノズル列を形成してもよい。図16は、一つのヘッドにモノクロインクを噴射する複数のノズル列を形成したことを示す図である。
(Fourth embodiment)
In the first to third embodiments, one nozzle row for ejecting monochrome ink is formed on one head, but a plurality of nozzle rows for ejecting monochrome ink may be formed on one head. FIG. 16 is a diagram showing that a plurality of nozzle rows for ejecting monochrome ink is formed on one head.

図16は、図8のヘッド410、420、430、440、450、460、510、520、530、540、550、560に、それぞれノズル列41a、42a、43a、44a、45a、46a、51a、52a、53a、54a、55a、56aを追加し、それぞれのヘッドに、2つのノズル列を形成したものである。   FIG. 16 shows nozzle rows 41a, 42a, 43a, 44a, 45a, 46a, 51a, respectively on the heads 410, 420, 430, 440, 450, 460, 510, 520, 530, 540, 550, 560 of FIG. 52a, 53a, 54a, 55a, and 56a are added, and two nozzle rows are formed in each head.

このようにすることにより、第1ノズル列群のノズルと第2ノズル列群のノズルから交互にインクを噴射させたときに、異なるドット間距離でドットが形成される。その結果、用紙に形成される画像において、すじムラや濃度ムラが発生することを抑制できる。   Thus, when ink is alternately ejected from the nozzles of the first nozzle row group and the nozzles of the second nozzle row group, dots are formed at different inter-dot distances. As a result, it is possible to suppress the occurrence of streak unevenness and density unevenness in the image formed on the paper.

以上説明した技術は、発熱体を用いてノズル内に泡を発生させ、その泡によって液体を噴射させる場合にも適用可能である。   The technique described above can also be applied to the case where bubbles are generated in the nozzle using a heating element and the liquid is ejected by the bubbles.

また、以上説明した技術は、紙等にインクを噴射して印刷を行う印刷装置以外にも、様々な工業用装置に適用可能である。主なものとしては、布地に模様をつけるための捺染装置、液晶ディスプレイや有機EL(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ等の製造などに用いられる電極材やカラーフィルタなどの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射する噴射装置等が挙げられる。   The technology described above can be applied to various industrial apparatuses other than a printing apparatus that performs printing by ejecting ink onto paper or the like. The main ones are dispersed or dissolved materials such as electrode materials and color filters used in the production of textile printing devices for patterning fabrics, liquid crystal displays and organic light emitting diode (EL) displays. An injection device that injects the liquid material that is included.

本実施形態における印刷システムの全体構成のブロック図。1 is a block diagram of the overall configuration of a printing system in the present embodiment. (a)は、本実施形態におけるプリンタの断面図、(b)は、本実施形態におけるプリンタの用紙の搬送処理を説明するための斜視図。(A) is sectional drawing of the printer in this embodiment, (b) is a perspective view for demonstrating the paper conveyance process of the printer in this embodiment. 使用される駆動信号の一例の図。The figure of an example of the drive signal used. 比較例のヘッドユニットにおける6個のヘッドの配置について説明する図。The figure explaining arrangement | positioning of the six heads in the head unit of a comparative example. 比較例における全体構成のブロック図。The block diagram of the whole structure in a comparative example. 比較例において、隣接するノズル列におけるノズルの配置について説明する図。The figure explaining arrangement | positioning of the nozzle in an adjacent nozzle row in a comparative example. (a)は、比較例で説明したノズルからインクが着弾する範囲を示す図、(b)は、図6のノズル間距離がノズルピッチより短い場合に、着弾したときの着弾範囲を示す図。(A) is a figure which shows the range which an ink lands from the nozzle demonstrated by the comparative example, (b) is a figure which shows the landing range when it lands when the distance between nozzles of FIG. 6 is shorter than a nozzle pitch. 第2ノズル列群を備えた図。The figure provided with the 2nd nozzle row group. 第1実施例における全体構成のブロック図。The block diagram of the whole structure in 1st Example. 第1実施例におけるノズル列のノズルの配置を説明する図。The figure explaining arrangement | positioning of the nozzle of the nozzle row in 1st Example. 列方向と垂直方向に、第1ノズル列群のノズルと第2ノズル列群のノズルから交互にインクを噴射してドットが形成されたことを示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating that dots are formed by alternately ejecting ink from nozzles of a first nozzle row group and nozzles of a second nozzle row group in a row direction and a vertical direction. (a)は、第1実施例におけるドットを形成するときのインクの着弾範囲を示す図、(b)は、隣接するノズル間距離が、ノズルピッチより短いときに着弾されるドットの着弾範囲を示す図。(A) is a figure which shows the landing range of the ink when forming the dot in 1st Example, (b) is the landing range of the dot landed when the distance between adjacent nozzles is shorter than a nozzle pitch. FIG. 列方向のドット列を形成するとき、ノズル列群を交互に選択してインクを噴射することを示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating that when forming dot rows in the row direction, nozzle row groups are alternately selected and ink is ejected. 搬送方向に対して斜めのエッジによって接続された複数のヘッドを備えた図。The figure provided with the some head connected by the diagonal edge with respect to the conveyance direction. 第3実施例におけるノズル列のノズルの配置を説明する図。The figure explaining arrangement | positioning of the nozzle of the nozzle row in 3rd Example. 一つのヘッドにモノクロインクを噴射する複数のノズル列を形成したことを示す図。The figure which shows having formed the some nozzle row which injects monochrome ink to one head.

符号の説明Explanation of symbols

1,1b…プリンタ、41〜46,61〜66…第1ノズル列群を構成するノズル列、51〜56,71〜76…第2ノズル列群を構成するノズル列、60…ASIC、70…駆動信号生成回路、102,103、302,303、304,305…隣接するノズル列の端部にある隣接するノズル、HC…ヘッド制御部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1b ... Printer, 41-46, 61-66 ... Nozzle row which comprises 1st nozzle row group, 51-56, 71-76 ... Nozzle row which comprises 2nd nozzle row group, 60 ... ASIC, 70 ... Drive signal generation circuit, 102, 103, 302, 303, 304, 305 ... Adjacent nozzles at the end of adjacent nozzle rows, HC ... Head control unit.

Claims (6)

媒体に液体滴を噴射する複数のノズルが並ぶ複数のノズル列の集まりから構成され、それぞれの前記ノズル列の列方向が同じである、第1ノズル列群と、第2ノズル列群と、
前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、から液体滴を噴射させて前記媒体にドットを形成するドット形成部と、を備え、
前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列は、前記列方向に対して垂直方向において、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列と重なるように配置され、
前記ドット形成部は、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、を前記列方向に対して垂直方向において、交互に並ぶように形成することを特徴とする液体噴射装置。
A first nozzle row group, a second nozzle row group, each of which is composed of a collection of a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles for ejecting liquid droplets to the medium are arranged, and the row direction of each nozzle row is the same;
The liquid droplets are ejected from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group and the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group. A dot forming section for forming dots on the medium,
The plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group are arranged so as to overlap the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group in a direction perpendicular to the row direction,
The dot forming unit includes dots formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group, and the plurality of nozzles constituting the second nozzle row group A liquid ejecting apparatus, wherein dots formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles in a row are alternately arranged in a direction perpendicular to the row direction.
請求項1に記載の液体噴射装置において、
前記ドット形成部は、前記列方向に複数のドットが並ぶ1列のドット列を形成するとき、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列と前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列のうち、どちらか一方のノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して、すべての前記複数のドットを形成することを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
The dot forming unit forms the first nozzle row group and the second nozzle row group when forming one dot row in which a plurality of dots are arranged in the row direction. A liquid characterized by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting one of the plurality of nozzle rows to form all the plurality of dots. Injection device.
請求項1に記載の液体噴射装置において、
前記ドット形成部は、前記列方向に複数のドットが並ぶ1列のドット列を形成するとき、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、を交互に並ぶように液体滴を噴射して形成することを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
The dot forming unit ejects liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group when forming a single dot row in which a plurality of dots are arranged in the row direction. Formed by ejecting liquid droplets so as to be alternately arranged, and dots formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group A liquid ejecting apparatus.
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の液体噴射装置において、
前記第1ノズル列群と前記第2ノズル列群とをそれぞれ構成する前記複数のノズル列が、前記列方向に連続するように備えられ、
前記第1ノズル列群と前記第2ノズル列群のうち、一方のノズル列群にあり、それぞれ隣接するノズル列の端部にある隣接するノズルの位置が、前記列方向において、他方のノズル列群を構成する一つのノズル列の複数のノズルが並ぶ位置の範囲にあることを特徴とする液体噴射装置。
In the liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The plurality of nozzle rows respectively constituting the first nozzle row group and the second nozzle row group are provided to be continuous in the row direction,
Among the first nozzle row group and the second nozzle row group, the position of the adjacent nozzle at the end of the adjacent nozzle row is the other nozzle row in the row direction. A liquid ejecting apparatus having a range of positions where a plurality of nozzles of one nozzle row constituting the group are arranged.
請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の液体噴射装置において、
各ノズル列群を構成する前記複数のノズル列は、列方向と垂直方向における位置が異なることを特徴とする液体噴射装置。
In the liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the plurality of nozzle rows constituting each nozzle row group have different positions in the row direction and the vertical direction.
複数のノズルが並ぶ複数のノズル列の集まりから構成され、それぞれの前記ノズル列の列方向が同じである、第1ノズル列群と第2ノズル列群とから媒体に液体滴を噴射する工程と、
前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルと、から液体滴を噴射させて
前記媒体にドットを形成するドット形成工程と、を備え、
前記ドット形成工程は、前記第1ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、前記第2ノズル列群を構成する前記複数のノズル列の前記複数のノズルから液体滴を噴射して形成するドットと、を前記列方向に対して垂直方向において、交互に並ぶように形成することを特徴とする液体噴射方法。
A step of ejecting liquid droplets from the first nozzle row group and the second nozzle row group, each of which is composed of a collection of a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged, and in which the row directions of the nozzle rows are the same; ,
The liquid droplets are ejected from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group and the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the second nozzle row group. A dot forming step of forming dots on the medium,
In the dot forming step, dots formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles of the plurality of nozzle rows constituting the first nozzle row group, and the plurality of nozzles constituting the second nozzle row group A liquid ejecting method, wherein dots formed by ejecting liquid droplets from the plurality of nozzles in a row are alternately arranged in a direction perpendicular to the row direction.
JP2007229818A 2007-09-05 2007-09-05 Liquid jet apparatus and liquid jet method Withdrawn JP2009061621A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229818A JP2009061621A (en) 2007-09-05 2007-09-05 Liquid jet apparatus and liquid jet method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229818A JP2009061621A (en) 2007-09-05 2007-09-05 Liquid jet apparatus and liquid jet method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009061621A true JP2009061621A (en) 2009-03-26
JP2009061621A5 JP2009061621A5 (en) 2010-08-26

Family

ID=40556686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229818A Withdrawn JP2009061621A (en) 2007-09-05 2007-09-05 Liquid jet apparatus and liquid jet method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009061621A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020451A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Xerox Corp Staggered head stitch shift in continuous paper-feed direct marking printer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006389A (en) * 1998-06-29 2000-01-11 Konica Corp Ink jet printer
JP2003165263A (en) * 2001-12-03 2003-06-10 Olympus Optical Co Ltd Image recorder
JP2006027226A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Tec Corp Image recording apparatus
JP2006102582A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Seiko Epson Corp Droplet discharge apparatus, method for manufacturing panel, image display device and electronic equipment
JP2006150811A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc Inkjet recording device and recording method
JP2006150593A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp Inkjet type printer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006389A (en) * 1998-06-29 2000-01-11 Konica Corp Ink jet printer
JP2003165263A (en) * 2001-12-03 2003-06-10 Olympus Optical Co Ltd Image recorder
JP2006027226A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Tec Corp Image recording apparatus
JP2006102582A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Seiko Epson Corp Droplet discharge apparatus, method for manufacturing panel, image display device and electronic equipment
JP2006150593A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp Inkjet type printer
JP2006150811A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc Inkjet recording device and recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020451A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Xerox Corp Staggered head stitch shift in continuous paper-feed direct marking printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594902B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
US8132880B2 (en) Liquid ejecting device and method of controlling liquid ejecting device
JP5707828B2 (en) Control method of liquid ejecting apparatus
JP2012196820A (en) Liquid ejecting apparatus, and liquid ejecting method
JP4983420B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
US7625057B2 (en) Method for adjusting ejection timing and ejection timing adjusting apparatus
JP2008195060A (en) Liquid discharge device
JP5570107B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US7703871B2 (en) Liquid ejecting device and method of controlling liquid ejecting device
JP2007283639A (en) Liquid ejector, printer, and liquid ejection method
JP2007283731A (en) Liquid ejector, printer, and liquid ejection method
JP2009061621A (en) Liquid jet apparatus and liquid jet method
JP2011062828A (en) Printing apparatus and method of controlling the same
US7618113B2 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
JP2009269257A (en) Liquid discharge apparatus
JP2009012349A (en) Liquid discharger and discharging method
JP4983421B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2007260934A (en) Printer and method for printing
JP5035203B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2007301902A (en) Liquid discharge system, liquid discharge device, and liquid discharge method
JP5560679B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP5035204B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP5035478B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2009018488A (en) Liquid discharge device and liquid discharge method
JP2009012348A (en) Liquid discharger and discharging method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120110