JP2009061158A - Family buddhist altar - Google Patents
Family buddhist altar Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009061158A JP2009061158A JP2007232595A JP2007232595A JP2009061158A JP 2009061158 A JP2009061158 A JP 2009061158A JP 2007232595 A JP2007232595 A JP 2007232595A JP 2007232595 A JP2007232595 A JP 2007232595A JP 2009061158 A JP2009061158 A JP 2009061158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- doors
- guide groove
- buddhist altar
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
Description
この発明は仏壇に関し、特に、従来にない新規な動きを行う扉を有する仏壇に関する。 The present invention relates to a Buddhist altar, and more particularly, to a Buddhist altar having a door that performs a novel movement that has not occurred in the past.
従来の仏壇における、厨子等が収納される部分を開閉する扉がたとえば、特開2004−358010号公報(特許文献1)や特開2004−290638号公報(特許文献2)に開示されている。特許文献1によれば仏壇の扉は観音開きされる。一方、特許文献2によれば仏壇の扉は横方向にスライドされて開閉される。
従来の仏壇の扉は上記のように構成されていた。扉は、観音開きか、または、横方向へスライドするかのいずれかの方法で開閉がなされていたため、扉の動きが画一的で、仏壇に必要な厳かな雰囲気が得られないという問題があった。 Conventional Buddhist altar doors were constructed as described above. The doors were opened and closed either by double doors or by sliding in the horizontal direction, so there was a problem that the door movement was uniform and the strict atmosphere required for the Buddhist altar could not be obtained. It was.
また、観音開きのような開き方では、扉の開閉時に扉が移動するために広い面積が必要で扉の移動部分には物が置けないという問題や、横方向へスライドする構成では、スライドした扉を収納するための領域が扉の両端部に必要となるため、その分、横方向に不要な領域が必要になるという問題があった。 In addition, when opening the door, the door will move when the door is opened and closed, so a large area is required and objects cannot be placed on the moving part of the door. There is a problem in that an unnecessary area is required in the lateral direction.
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、従来にない、厳かな雰囲気で開閉する扉を有する仏壇を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a Buddhist altar having a door that opens and closes in a harsh atmosphere, which has never existed before.
この発明の他の目的は、不要な領域を極力少なくして扉の開閉が可能な扉を有する仏壇を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a Buddhist altar having a door that can be opened and closed while minimizing unnecessary areas.
この発明に係る仏壇は、所定の開口部を有する仏壇本体と、開口部を閉じるための一対の扉とを含み、扉は、一対の扉のそれぞれの表面が外面に向かって並列に位置して開口部を閉じている第1の状態と、一対の扉のそれぞれの表面が対向するように位置して開口部を開いている第2の状態と、一対の扉を第1の状態から第2の状態へ移動させる移動装置とを含む。 The Buddhist altar according to the present invention includes a Buddhist altar body having a predetermined opening and a pair of doors for closing the opening, and the doors have respective surfaces of the pair of doors positioned in parallel toward the outer surface. A first state in which the opening is closed, a second state in which the respective surfaces of the pair of doors face each other and the opening is opened, and a pair of doors from the first state to the second state. And a moving device for moving to the state.
扉は、一対の扉のそれぞれの表面が外面に向かって並列に位置して開口部を閉じている状態から、扉のそれぞれの表面が対向するように位置して開口部を開いている状態まで移動されるため、従来にない、厳かな雰囲気で開閉する扉を有する仏壇を提供できる。 The door is in a state where the respective surfaces of the pair of doors are positioned in parallel toward the outer surface and the opening is closed to the state where the respective surfaces of the door are opposed to each other and the opening is opened. Since it is moved, it is possible to provide a Buddhist altar having a door that opens and closes in an unprecedented strict atmosphere.
好ましくは、扉は矩形状であり、上下方向に延在する第1および第2の辺と、第1および第2の辺に直交する第3および第4の辺とを有し、扉が閉じている状態では、一対の扉のそれぞれの第1の辺が隣接するように位置し、移動装置は、扉を第1の状態から第2の状態へ移動させるとき、第2の辺が扉が並列して延在する方向から交わる方向に移動し、第1の辺を、第2の辺の後を追うように移動させる。 Preferably, the door has a rectangular shape and has first and second sides extending in the vertical direction and third and fourth sides orthogonal to the first and second sides, and the door is closed. In the state where the first sides of the pair of doors are adjacent to each other, when the moving device moves the door from the first state to the second state, the second side is It moves in the direction intersecting from the direction extending in parallel, and moves the first side so as to follow the second side.
さらに好ましくは、仏壇本体の上下には天井部と床部とが設けられ、天井部と床部にはそれぞれガイド溝が設けられ、扉の上下両端部にはそれぞれガイド溝に係合する係合部材が設けられ、移動装置は係合部材をガイド溝に沿って移動させる。 More preferably, a ceiling part and a floor part are provided above and below the main body of the Buddhist altar, guide grooves are provided on the ceiling part and the floor part, respectively, and engagements that engage with the guide grooves on the upper and lower ends of the door respectively. A member is provided, and the moving device moves the engaging member along the guide groove.
ガイド溝は開口部近傍では扉の延在する方向に沿って直線状に延在し、開口部から離れた位置では直線に交わる方向に延在するのが好ましい。 The guide groove preferably extends linearly along the direction in which the door extends in the vicinity of the opening, and extends in a direction intersecting the straight line at a position away from the opening.
なお、扉はその上端部に設けられた保持部に保持され、保持部と天井部との隙間は調製可能であってもよい。 The door may be held by a holding portion provided at the upper end portion, and the gap between the holding portion and the ceiling portion may be adjustable.
また、一対の扉のそれぞれに設けられた係合部材は接続部材を介して移動装置に接続され、接続部材は扉を着脱自在に保持してもよい。 Moreover, the engaging member provided in each of a pair of door may be connected to a moving apparatus via a connection member, and a connection member may hold | maintain a door so that attachment or detachment is possible.
この発明の他の局面においては、仏壇は、所定の開口部を有する仏壇本体と、開口部を閉じるための一対の扉と、一対の扉を開閉するために扉をガイドするガイド溝とを含む。ガイド溝は、開口部に沿った直線状の第1ガイド溝と、第1ガイド溝に対して交わる方向に延在する第2ガイド溝とを含み、一対の扉を一体としてガイド溝に沿って移動させる移動装置とを含む。 In another aspect of the present invention, the Buddhist altar includes a Buddhist altar body having a predetermined opening, a pair of doors for closing the openings, and a guide groove for guiding the doors to open and close the pair of doors. . The guide groove includes a linear first guide groove along the opening and a second guide groove extending in a direction intersecting the first guide groove, and the pair of doors are integrally formed along the guide groove. And a moving device to be moved.
一対の扉全体が実質的にガイド溝に沿って移動されるため、扉の開閉に必要な面積は小さくてすむ。 Since the entire pair of doors is moved substantially along the guide grooves, the area required for opening and closing the doors can be reduced.
その結果、不要な領域を極力少なくして開閉が可能な扉を有する仏壇を提供できる。 As a result, it is possible to provide a Buddhist altar having a door that can be opened and closed while minimizing unnecessary areas.
以下、この発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。図1はこの発明の一実施の形態に係る仏壇を示す正面図である。図1(A)は一対の扉で開口部を閉じた状態を示す図であり、図1(B)は扉を開いた状態を示す図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view showing a Buddhist altar according to one embodiment of the present invention. FIG. 1A is a diagram illustrating a state in which the opening is closed with a pair of doors, and FIG. 1B is a diagram illustrating a state in which the door is opened.
図1を参照して、仏壇10は、仏壇本体11と仏壇本体11の背面に設けられた開口部15を開閉するための一対の扉13a,13bと、一対の扉13a,13bを開閉するための移動装置20とを含む。なお、ここでは、仏壇本体11としては、開口部15を有する背面までを示し、その後部に存在する備品等については省略している。
Referring to FIG. 1,
仏壇本体11は全体として直方体形状であり、左右の側板11a,11bと、側板11a,11bの上下両端部に設けられた天井板(天井部)12aおよび底板12cと、天井板12aおよび底板12c間において底板12c側に設けられた祭壇板(床部)12bとを含み、裏面側には中央部に設けられた開口部15を挟んで背板14a,14bが設けられている。なお、開口部15は天井板12aと祭壇板12bとの間にのみ設けられている。
The
天井板12aの上には一対の扉13a,13bを開閉するための移動装置20が設けられている。移動装置20は、天井板12aの上部においてその左右両端部近傍に設けられた駆動プーリ21aおよび従動プーリ21bと、駆動プーリ21aおよび従動プーリ21bに係合されたチェーン22と、駆動プーリ21aを駆動するためのモータ23とを含む。チェーン22の上部の所定の位置には移動片24が設けられ、下部の所定の位置には移動片25が設けられる。移動片24,25はそれぞれ接続部材26,27によって扉13a,13bに接続されている。移動片24,25はチェーン22の移動に伴って移動するが、それぞれの取付けられた位置が異なるため、チェーン22を図中矢印方向へ移動すると、扉13aは矢印方向へ移動し、扉13bは逆方向に移動する。このようにして、一対の扉13a,13bはそれぞれ逆方向に移動して扉が開く。
On the
なお、接続部材26,27はそれぞれ、相互に磁性を用いて着脱可能な2つの部材からなる磁性接続部26a,27aを有し、それによって、扉13a,13bが何らかの理由で停止したときにでも、モータ23にその負荷がかからないように移動片24,25と扉13a,13bとの接続が解除されるようになっている。
Each of the connecting
また、扉13a,13bは矩形状の平板であり、他方側の扉に隣接する辺(第1の辺)とそれに対向する外側の辺(第2の辺)、およびこれらに直交する上下に設けられた辺(第3および第4辺)を有している。
The
図2(A),(B)は図1において、矢印IIA、IIBで示す部分で切断したときの断面図である。図2(A)、(B)を参照して開口部15が閉じられているときは、一対の扉13a,13bはそれぞれの表面が外面(図中手前側)に向かって並列に位置している(第1の状態)。この状態から一対の扉13a,13bは図2(A)において矢印で示す方向にそれぞれの扉13a,13bが移動して、最終的に、図2(B)に示すように、一対の扉13a,13bは、それぞれの表面が対向するように位置して開口部15を開ける(第2の状態)。この移動は、上記した移動装置20によって行われる。
2A and 2B are cross-sectional views taken along the sections indicated by arrows IIA and IIB in FIG. When the opening 15 is closed with reference to FIGS. 2A and 2B, the surfaces of the pair of
なお、一対の扉13a,13bは祭壇板12bに設けられた一対の下部ガイド溝32a,32bと、図示のない上部ガイド溝に沿って移動される。それぞれのガイド溝は開口部15に沿った直線状ガイド溝(第1ガイド溝)35a,35bと、直線状ガイド溝35a,35bに交わる方向に延在する傾斜ガイド溝(第2ガイド溝)36a,36bとを含み、両ガイド溝35a,35b,36a,36bは曲線状のガイド溝で接続されている。
The pair of
次に、天井板12aに設けられる上部ガイド溝について説明する。上部ガイド溝も基本的に下部ガイド溝32と同一形状である。図3(A)は上部ガイド溝のうちの一方の上部ガイド溝31bを示す平面図であり、図3(B)は図3(A)において、矢印B−Bで示す部分の断面図である。なお、図3は、図2とは逆方向から見た図になっているため、図2とは上下が逆になっている。図3を参照して、上部ガイド溝31bは、幅の広い第1上部ガイド溝33bとその下部に設けられた幅の狭い第2上部ガイド溝34bとを含む。
Next, the upper guide groove provided in the
次に、上部および下部ガイド溝31,32に沿って移動される扉の上下ガイド溝31,32に対する取り付け状態について説明する。図4は一方の扉13bを上下のガイド溝31,32に沿って取付けた状態を示す図である。図4(A)は図2(A)において矢印IVで示す方向から見た場合の矢視図であり、第2上部ガイド溝34の中心を通る面で切った状態を示す。図4(B)は図4(A)において、矢印B−Bで示す部分の矢視図である。
Next, the attachment state with respect to the upper and
図4(A),(B)を参照して、扉13bの上端部には断面L字型の保持部16が設けられ、この保持部16の横方向両端部近傍に上部ガイド溝31に係合する係合部材40a,40bが設けられている。係合部材40aがもう一方の扉13a側(開口部15の中心側)に設けられ、係合部材40bがその逆方向に設けられている。係合部材40aと40bとは、後に説明する上部ガイド部の向きを除いて基本的に同じ構成である。
4A and 4B, the upper end portion of the
係合部材40aは、保持部16に設けられ扉13bの上端の中央部から垂直上方向に延在する支持棒42と、支持棒42の上端部近傍に設けられ、一対の第1ローラ41,41を水平方向の軸を中心として回転自在に保持するローラ保持部43と、ローラ保持部43の下方に設けられ、第1上部ガイド溝33に沿って支持棒42を中心として回転しながら移動可能な第2ローラ44とを含む。保持部16には天井板12aと扉13bの上端部との隙間(図中aで示す)を調整するための調整板18が設けられている。調整板18の長手方向の両端部近傍には、水平方向の軸を中心として回転可能な第3ローラが設けられ、調整板18が天井板に対して滑らかに移動するように構成されている。なお、調整板18の位置の調整は調整板18に設けられた位置調整部材17によって行う。ここでは、位置調整部材17の位置調整は、長孔と、位置決めネジとで行われる。
The engaging
なお、係合部材40aの支持棒42が接続部材27に接続されて扉13bが移動する。
The
一対の第1ローラ41,41の間隔は第1上部ガイド溝33の幅寸法よりも大きく、それによって、第1ローラ41,41は天井板12a上をガイド溝31に沿って滑らかに移動する。
The distance between the pair of
扉13bの下端部にも上端部と同様に断面L字型の部材48が設けられている。部材48には、その長手方向の両端部近傍に扉13bの下端部の幅方向中心から垂直下方に延びる一対の突起部18a,18bが設けられ、これらによって、扉13bの下端部は下部ガイド溝32によってガイドされる。
An L-shaped
係合部材40aのローラ保持部43aはもう一方のローラ保持部43b側に突出した突出部45を有する。突出部45の先端部近傍には下方に向かって棒状部材46を介して上部ガイド部47が設けられている。上部ガイド部47は、第2上部ガイド溝34に沿って支持棒42を先導する。なお、もう一方側のローラ保持部43bも基本的に同じ構成ではあるが、上記したように、上部ガイド部47の向きは逆になっている。
The
以上の構成によって、係合部材40a,40bは上下ガイド溝31,32に沿って滑らかに移動し、その結果、一対の扉13a,13bは開口部15を閉じた状態から開いた状態に、また、その逆方向に滑らかに移動する。
With the above configuration, the engaging
また、天井板12aと扉13bの上端部との隙間を調整するための調整板18を設けたため、これの位置を調整することによって扉13bの下端部も確実に下部ガイド溝32に沿って移動し、扉13が傾斜等することはなく、スムーズな扉13の開閉が可能になる。
Further, since the adjusting
なお、扉13aも基本的に扉13bと同様の構成を有している。
The
次に、上部ガイド溝31および下部ガイド溝32に沿って移動される扉13の移動について説明する。図5は図3および図4に示した上部ガイド溝31bに沿って一方の扉13bが移動する状態を順に示す図である。扉13bは、開口部15を閉じている時は位置13b1に位置する。これが、位置13b2、13b3で示す順に移動し、最終的に位置13b4に位置する。
Next, the movement of the door 13 that is moved along the
ここでは、あわせて、それぞれの位置における支持棒42a,42bの位置を示している。なお、支持棒42aは係合部材40aに含まれ、支持棒42bは係合部材40bに含まれる。扉13bが開口部15を閉じている(位置13b1に位置する)ときの支持棒42の位置は42a1,42b1であり、これが、42a2,42b2、42a3,42b3で示す順に移動し、最終的に位置42a4,42b4に位置する。図5に示すように、それぞれの位置は、上下のガイド溝31,32の中心線30上に存在する。参考までに、扉13bの閉位置における第2ローラ44a(係合部材40aに含まれる)、および、開位置における第2ローラ44b(係合部材40bに含まれる)も図中点線で示している。
Here, the positions of the support bars 42a and 42b at the respective positions are also shown. The support bar 42a is included in the
図5を参照して、一対の扉13a,13bが開閉されるときのそれぞれの扉13a,13bはその表面が外面に向かって並列に位置して開口部を閉じている状態からそれぞれの表面が対向するように元の向きに対してほぼ直交するような位置にある状態まで移動する。すなわち、一対の扉13a,13bの動きは従来のような画一的な動きとは異なり、非常に厳かな感じで開口部15が登場する。また、図に示すように、それぞれの扉13bの開閉時に必要な投影面積は、扉13bが閉状態における開口部15の中央部側の先端部の位置42a1と、開状態における先端部の位置42a4と、開状態における後端部の位置42b4の3点で構成される三角形の面積よりも小さいため、祭壇板12bの上において扉の開閉を邪魔することのない大きな空間が得られる。
Referring to FIG. 5, each of the
その結果、荘厳で且つスペースを有効活用可能な動きをする扉を有する仏壇が提供できる。 As a result, it is possible to provide a Buddhist altar having a door that moves in a solemn manner and can effectively use the space.
なお、ここでは、扉の開閉に必要なスペースのみを見込んだ場合の祭壇板12bの輪郭49も合わせて表示している。
Here, the
なお、上記実施の形態においては、扉を開閉するための駆動機構として、2つのローラとそれに係合したチェーンを用いた場合について説明したが、これに限らず、リンク機構等の任意の構成を用いて扉の開閉を行ってもよい。 In the above-described embodiment, the case where two rollers and a chain engaged with the two rollers are used as a driving mechanism for opening and closing the door has been described. It may be used to open and close the door.
また、上記実施の形態においては、扉が開状態においては、正面側が開いた「ハ」の字型で扉が停止して両側の扉の正面側が対向する場合について説明したが、これに限らず、閉状態に対して直交する位状態まで扉を移動させるようにしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, when the door is in the open state, the case where the front side is open and the door stops and the front sides of the doors on both sides face each other is not limited thereto. The door may be moved to a state orthogonal to the closed state.
また、上記実施の形態においては、上下のガイド溝を左右で2分割する場合について説明したが、これに限らず、両者を連続させてもよい。 In the above embodiment, the case where the upper and lower guide grooves are divided into two on the left and right sides has been described.
また、上記実施の形態においては、仏壇とその扉の要部のみを図示したが、これに限らず、移動装置等を覆うためのカバー等を設けてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although only the principal part of the Buddhist altar and its door was shown in figure, you may provide the cover etc. which cover not only this but a moving apparatus etc.
また、上記実施の形態においては、扉が矩形状の平板である場合について説明したが、これに限らず、中央部が厚く、周辺部が薄くなるよう場所によって厚さが異なってもよいし、四隅や四辺の端部にRや面取りが設けられていてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the case where a door was a rectangular flat plate was demonstrated, not only this but a center part is thick, a thickness may differ according to a place so that a peripheral part may become thin, R and chamfering may be provided at the ends of the four corners and the four sides.
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, this invention is not limited to the thing of embodiment shown in figure. Various modifications and variations can be made to the illustrated embodiment within the same range or equivalent range as the present invention.
10 仏壇、11 仏壇本体11、12a 天井板、12b 祭壇板、12c 底板、13 扉、14 背板、15 開口部、20 移動装置、21 プーリ、22 チェーン、23 モータ、24,25 移動片、26,27 接続部材。
10 Buddhist altar, 11
Claims (7)
前記開口部を閉じるための一対の扉とを含み、
前記扉は、前記一対の扉のそれぞれの表面が外面に向かって並列に位置して前記開口部を閉じている第1の状態と、
前記一対の扉のそれぞれの表面が対向するように位置して前記開口部を開いている第2の状態と、
前記一対の扉を前記第1の状態から第2の状態へ移動させる移動装置とを含む、仏壇。 Including a Buddhist altar body having a predetermined opening and a pair of doors for closing the opening;
The door has a first state in which the respective surfaces of the pair of doors are positioned in parallel toward the outer surface and the opening is closed;
A second state where the openings are opened so that the respective surfaces of the pair of doors face each other;
A Buddhist altar including a moving device that moves the pair of doors from the first state to the second state.
前記移動装置は、前記扉を前記第1の状態から前記第2の状態へ移動させるとき、前記第2の辺が前記扉の延在する方向から交わる方向に移動し、前記第1の辺を、前記第2の辺の後を追うように移動させる、請求項1に記載の仏壇。 The door has a rectangular shape, and has first and second sides extending in the vertical direction, and third and fourth sides orthogonal to the first and second sides, and the door is closed. In a state where the first sides of the pair of doors are adjacent to each other,
When the moving device moves the door from the first state to the second state, the moving side moves in a direction where the second side intersects from a direction in which the door extends, and the first side is moved. The Buddhist altar according to claim 1, wherein the Buddhist altar is moved so as to follow the second side.
前記天井部と床部にはそれぞれガイド溝が設けられ、
前記扉の上下両端部にはそれぞれ前記ガイド溝に係合する係合部材が設けられ、
前記移動装置は前記係合部材を前記ガイド溝に沿って移動させる、請求項1または2に記載の仏壇。 A ceiling part and a floor part are provided above and below the body of the Buddhist altar,
Each of the ceiling and floor is provided with guide grooves,
Engaging members that engage with the guide grooves are provided at both upper and lower ends of the door,
The Buddhist altar according to claim 1 or 2, wherein the moving device moves the engaging member along the guide groove.
前記接続部材は前記扉を着脱自在に保持する、請求項3から5のいずれかに記載の仏壇。 The engaging member provided in each of the pair of doors is connected to the moving device via a connecting member,
The Buddhist altar according to any one of claims 3 to 5, wherein the connecting member detachably holds the door.
前記開口部を閉じるための一対の扉と、
前記一対の扉を開閉するために前記扉をガイドするガイド溝とを含み、
前記ガイド溝は、前記開口部に沿った直線状の第1ガイド溝と、前記第1ガイド溝に対して交わる方向に延在する第2ガイド溝とを含み、
前記一対の扉を一体として前記ガイド溝に沿って移動させる移動装置とを含む、仏壇。
A body of Buddhist altar having a predetermined opening, a pair of doors for closing the opening,
A guide groove for guiding the door to open and close the pair of doors;
The guide groove includes a linear first guide groove along the opening, and a second guide groove extending in a direction intersecting the first guide groove,
A Buddhist altar including a moving device that moves the pair of doors along the guide groove as a unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007232595A JP2009061158A (en) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | Family buddhist altar |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007232595A JP2009061158A (en) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | Family buddhist altar |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009061158A true JP2009061158A (en) | 2009-03-26 |
Family
ID=40556308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007232595A Withdrawn JP2009061158A (en) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | Family buddhist altar |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009061158A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018079017A (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | カリモク家具株式会社 | furniture |
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007232595A patent/JP2009061158A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018079017A (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | カリモク家具株式会社 | furniture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5118822B2 (en) | Mechanism of sliding glass window | |
KR101162032B1 (en) | The spacing between bars in the slot with adjustable glass substrate cassette loaded | |
US9217497B2 (en) | Push chain, linear motion driving device and patient table | |
JP2009248194A (en) | Electric gripper device | |
KR101307894B1 (en) | Wind-break subsidiary materials for windows and window for using the same | |
JP2009061158A (en) | Family buddhist altar | |
KR101254434B1 (en) | Clearance adjusting cassette for substrate | |
JP2012012816A (en) | Movable partition device | |
JP5996054B2 (en) | Home door device | |
JP5227240B2 (en) | Door hinge mechanism | |
WO2020137001A1 (en) | Sliding door device | |
TWI627341B (en) | Window connecting rod and door and window | |
JP6634483B1 (en) | Shutter device | |
JP5093432B2 (en) | Display device | |
JP2013072203A (en) | Guiding device for sliding door | |
JP2002262970A (en) | Door device for display case | |
JP6917699B2 (en) | Gate device | |
JP2013127275A (en) | Linear actuator | |
JP5501704B2 (en) | Display case | |
JP2009138491A (en) | Opening/closing device for panel body and sliding door | |
JP3974104B2 (en) | Floor joint device | |
JP6001890B2 (en) | Door equipment | |
ATE329115T1 (en) | FITTING FOR LIFT AND SLIDING DOORS | |
JP2010246771A (en) | Double door opening/closing device of display case | |
JP2018008646A (en) | Movable platform fence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100906 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20120110 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120207 |