JP2009054104A - Rf tag system, rf tag, and tag reader - Google Patents
Rf tag system, rf tag, and tag reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009054104A JP2009054104A JP2007222715A JP2007222715A JP2009054104A JP 2009054104 A JP2009054104 A JP 2009054104A JP 2007222715 A JP2007222715 A JP 2007222715A JP 2007222715 A JP2007222715 A JP 2007222715A JP 2009054104 A JP2009054104 A JP 2009054104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- mode
- unit
- power
- power storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タグリーダとRFタグとが電磁波を用いて通信を行うRFタグシステム,及びそのシステムに使用されるRFタグ並びにタグリーダに関する。 The present invention relates to an RF tag system in which a tag reader and an RF tag communicate using electromagnetic waves, and an RF tag and a tag reader used in the system.
特許文献1には、リーダライタより送信されるキャリアにより給電されて動作し、キャリアを負荷変調して応答を返す一般的な構成(パッシブモード)のRFタグの機能を備えると共に、PLC(Power Line Communication)に使用されるZigBee(登録商標)規格に対応し、 ZigBeeスレーブとしても構成されるハイブリッド型のタグが開示されている。斯様に構成されるタグでは、リーダライタとの通信距離が長くパッシブモードでは応答を返せない場合は、ZigBeeスレーブより電源の供給を受けてアクティブモードで応答を返す技術が開示されている。
また、特許文献2には、データキャリアに電池を内蔵し、特許文献1と同様にパッシブモードによる応答が困難である場合は、電池からの電源供給を受けてアクティブモードで応答を返す技術が開示されている。
しかしながら、これらの技術は何れも、電池が消耗した場合には結局通信可能な距離が減少するため、適切なタイミングで電池を交換する必要があり、管理に手間を要するという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池交換などの管理に手間を要することなく、通信距離をより柔軟に設定することができるRFタグシステム,及びそのシステムに使用されるRFタグ並びにタグリーダを提供することにある。
However, all of these technologies have a problem that, when the battery is exhausted, the communicable distance is eventually reduced, so it is necessary to replace the battery at an appropriate timing, and management is troublesome.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to use an RF tag system capable of more flexibly setting a communication distance without requiring troublesome management such as battery replacement and the system. An RF tag to be used and a tag reader are provided.
請求項1記載のRFタグシステムによれば、RFタグに、タグリーダより送信される電磁波から自身の動作用電源を生成する電源生成部と、その動作用電源電力を蓄積する電力蓄積部とを備え、動作モードとして、電源生成部より供給される電源で動作してバックスキャッタ方式で応答を行うパッシブモードと、電力蓄積部より供給される電源で動作して自身が送信する電磁波を変調して応答を行うアクティブモードと、受信された電磁波により電源生成部が生成した電力を、優先的に電力蓄積部に蓄積させる充電モードとを実行可能とする。そして、タグリーダが送信した応答方式を指定するコマンドを受信すると、RFタグは、電力蓄積部の電力蓄積量に基づき指定された応答方式が実行可能であれば、当該方式により、RFタグの固有ID情報と前記電力蓄積量を示す情報とを含む応答信号を返信する。
According to the RF tag system of
すなわち、RFタグは、電力蓄積部の電力蓄積状態に応じて「パッシブ」,「アクティブ」,「充電」モードが選択可能であり、アクティブモードを選択した場合はタグリーダとの通信距離を伸ばすことができ、通信をより安定した状態で行うことができる。また、タグリーダは、RFタグからの応答により電力蓄積部の電力蓄積状態を把握できるので、その状態に応じて、以降の応答方式にどちらを指定するかを決定することができる。 That is, the RF tag can select the “passive”, “active”, or “charge” mode according to the power storage state of the power storage unit, and if the active mode is selected, the communication distance with the tag reader can be extended. Communication can be performed in a more stable state. Further, since the tag reader can grasp the power storage state of the power storage unit based on the response from the RF tag, it can determine which of the subsequent response methods is designated according to the state.
そして、RFタグは、電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えるまでは、タグリーダにより予め設定された「パッシブ」,「充電」の何れかのモードで動作し、電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えると「アクティブ」で動作する。また、「パッシブ」又は「アクティブ」で動作している場合は、タグリーダから送信されたコマンドにより電力蓄積時の動作モードを「パッシブ」,「充電」の何れかに設定変更する。 The RF tag operates in either “passive” or “charge” mode preset by the tag reader until the power storage amount exceeds the operable level of the active mode, and the power storage amount is in the active mode. When it exceeds the operable level, it operates “active”. When operating in “passive” or “active”, the operation mode during power storage is set to either “passive” or “charge” by a command transmitted from the tag reader.
したがって、電力蓄積部の電力蓄積量が不足している傾向にあり、アクティブモードでの動作が困難な状態にある場合には、RFタグを充電モードに設定すれば、タグリーダが送信する電磁波により電力蓄積部の充電を優先させて、RFタグを、アクティブモードで動作可能な状態に短時間で到達させることができる。 Therefore, when the power storage amount of the power storage unit tends to be insufficient and the operation in the active mode is difficult, if the RF tag is set to the charge mode, the power is generated by the electromagnetic wave transmitted by the tag reader. Prioritizing charging of the storage unit, the RF tag can reach a state operable in the active mode in a short time.
請求項2記載のRFタグシステムによれば、RFタグは、充電モードで動作を開始して電力蓄積量がパッシブモードの動作可能レベルを超えると動作モードを「パッシブ」に切り替え、「パッシブ」で動作している場合はタグリーダへの応答で電力蓄積量を示す情報を返信する。そして、タグリーダは、前記応答を受信した場合に電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えていると判定すると、動作モードを「アクティブ」に切り替えさせるコマンドをRFタグに送信する。
したがって、タグリーダは、RFタグがパッシブモードで動作している期間中に電力蓄積部への充電が進行し、RFタグからの応答により電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えたと判定すると、RFタグの動作モードを「アクティブ」に切り替えさせて、RFタグを効率的にアクティブモードで動作させることができる。
According to the RF tag system of the second aspect, when the RF tag starts operation in the charging mode and the power storage amount exceeds the operable level of the passive mode, the operation mode is switched to “passive”. If it is operating, information indicating the amount of stored power is returned in response to the tag reader. When the tag reader determines that the power storage amount exceeds the operable level of the active mode when receiving the response, the tag reader transmits a command for switching the operation mode to “active” to the RF tag.
Therefore, when the tag reader determines that the charging of the power storage unit proceeds during the period in which the RF tag is operating in the passive mode, and the power storage amount exceeds the operable level of the active mode due to the response from the RF tag, By switching the operation mode of the RF tag to “active”, the RF tag can be efficiently operated in the active mode.
請求項3記載のRFタグシステムによれば、RFタグは、アクティブモードで動作している場合に、タグリーダから送信されたコマンドで動作モードを「パッシブ」に変更するので、タグリーダ側がアクティブモードでの動作が不要と判断した時点で動作モードを切り替えることができる。 According to the RF tag system of the third aspect, when the RF tag operates in the active mode, the operation mode is changed to “passive” by the command transmitted from the tag reader. The operation mode can be switched when it is determined that the operation is unnecessary.
請求項4記載のRFタグシステムによれば、RFタグにおいて、電源生成部と電力蓄積部との電位差が所定値以上になると両者間に挿入された導通制御手段が導通する。そして、RFタグの制御部は、パッシブモードで動作する場合は導通制御手段に並列接続されるスイッチ手段を開き、充電モードで動作する場合はスイッチ手段を閉じる。
すなわち、パッシブモードの場合は、電力蓄積部に対する充電よりもタグリーダとの通信を優先するため、電源生成部が生成した電力より、パッシブモードで消費する電力を差し引いても余剰がある場合に、導通制御手段を介して電力蓄積部に充電を行う。一方、充電モードでは、スイッチ手段を閉じて導通制御手段をバイパスすることで、電力蓄積部に対する充電を優先的に実行することができる。
According to the RF tag system of the fourth aspect, in the RF tag, when the potential difference between the power generation unit and the power storage unit becomes equal to or greater than a predetermined value, the conduction control means inserted between the two conducts. The control unit of the RF tag opens the switch means connected in parallel to the conduction control means when operating in the passive mode, and closes the switch means when operating in the charge mode.
In other words, in the passive mode, communication with the tag reader is prioritized over charging to the power storage unit. Therefore, if there is a surplus even if the power consumed in the passive mode is subtracted from the power generated by the power generation unit, The power storage unit is charged via the control means. On the other hand, in the charge mode, the power storage unit can be preferentially charged by closing the switch unit and bypassing the conduction control unit.
請求項5記載のRFタグシステムによれば、スイッチ手段を、開閉状態が保持可能なラッチ型スイッチで構成するので、RFタグの電力蓄積量がゼロになった状態でも、次回の起動を「パッシブ」,「充電」の何れのモードで開始するかに応じて、スイッチ手段の開閉状態を維持できる。 According to the RF tag system of the fifth aspect, since the switch means is configured by a latch type switch capable of maintaining the open / closed state, the next activation can be performed as “passive” even when the power accumulation amount of the RF tag becomes zero. The switch means can be kept open / closed depending on which mode is started.
請求項6記載のRFタグシステムによれば、RFタグの制御部は、アクティブモードで動作する場合に、アンテナと電源生成部との間を断続する常閉型のスイッチ手段を開くように制御する。したがって、アンテナが受信した信号が、電源生成部側に回り込むことを回避して、受信性能を向上させることができる。 According to the RF tag system of the sixth aspect, the control unit of the RF tag controls to open the normally closed switch means for intermittently connecting between the antenna and the power generation unit when operating in the active mode. . Therefore, it is possible to improve the reception performance by avoiding that the signal received by the antenna wraps around to the power generation unit side.
請求項9記載のRFタグによれば、請求項1記載のRFタグシステムを構成するRFタグと同様に、電源生成部,電力蓄積部を備え、動作モードとして「パッシブ」,「アクティブ」,「充電」の各モードが実行可能に構成される。そして、タグリーダが送信した応答方式を指定するコマンドを受信すると、電力蓄積部の電力蓄積量に基づき指定された応答方式が実行可能であれば、当該方式により自身の固有ID情報と前記電力蓄積量を示す情報とを含む応答信号を返信する。 According to the RF tag of the ninth aspect, similarly to the RF tag constituting the RF tag system according to the first aspect, the power supply generation unit and the power storage unit are provided, and the operation modes are “passive”, “active”, “ Each mode of “charging” is configured to be executable. Then, when the command specifying the response method transmitted by the tag reader is received, if the response method specified based on the power storage amount of the power storage unit is executable, the unique ID information and the power storage amount of the power storage unit can be executed. And a response signal including information indicating.
また、RFタグは、電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えるまでは、タグリーダにより予め設定された「パッシブ」,「充電」の何れかのモードで動作し、電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えると「アクティブ」で動作する。また、「パッシブ」又は「アクティブ」で動作している場合は、タグリーダから送信されたコマンドにより電力蓄積時の動作モードを「パッシブ」,「充電」の何れかに設定変更する。したがって、請求項1と同様の効果が得られる。 The RF tag operates in either “passive” or “charge” mode preset by the tag reader until the power storage amount exceeds the operable level of the active mode, and the power storage amount is in the active mode. When it exceeds the operable level, it operates “active”. When operating in “passive” or “active”, the operation mode during power storage is set to either “passive” or “charge” by a command transmitted from the tag reader. Therefore, an effect similar to that of the first aspect can be obtained.
請求項10記載のタグリーダによれば、請求項1記載のRFタグシステムを構成するRFタグと同様に、「パッシブ」,「アクティブ」,「充電」の各モードが実行可能に構成されるRFタグと通信を行うもので、RFタグが「パッシブ」又は「アクティブ」モードで動作している場合、電源に電力を蓄積させる動作モードを「パッシブ」又は「充電」の何れかのモードに設定させるコマンドを送信する。したがって、請求項1と同様に、RFタグ側の電力蓄積量が不足している傾向にあり、アクティブモードでの動作が困難な状態にある場合にRFタグを充電モードに設定すれば、自身が送信する電磁波により電力蓄積部の充電を優先させて、RFタグをアクティブモードで動作可能な状態に短時間で到達させることができる。
According to the tag reader of
(第1実施例)
以下、本発明の第1実施例について図1乃至図6を参照して説明する。図1は、RFタグの構成を示す機能ブロック図である。RFタグ1は、リーダライタ(タグリーダ)2より送信されるキャリア(電磁波)をアンテナ3により受信すると、そのキャリアを電源生成部4において平滑化することで動作用電源を生成する。また、その動作用電源は、例えば電気二重層コンデンサや二次電池などで構成される電源蓄積部(電力蓄積部)5に供給されて、電力が蓄積(充電)されるようになっている。尚、RFタグ1は、電源蓄積部5に蓄積された電力で例えば数分〜十数分程度の動作が可能となるよう、電源蓄積部5の容量に応じたサイズで構成されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the RF tag. When the
電源生成部4,電源蓄積部5より出力される電源は、電源選択部6を介すことで、それらの何れか一方がRFタグ1の動作用源電源として供給されるようになっている。また、電源生成部4,電源蓄積部5より出力される電源の電圧V1,V2は電圧検出部(蓄積量検出部)7により検出され、その検出結果は制御部8に与えられている。すなわち、電源蓄積部5における電力の蓄積量は、コンデンサ又は二次電池の端子電圧レベルにより検出することができる。制御部8は、CPU又はマイクロコンピュータで構成され、電圧検出部7により検出される電源電圧に応じて電源選択部6に電源選択信号を出力する。
The power output from the
また、アンテナ3を介して受信したリーダライタ2からの送信信号は復調部9により復調され、受信データが制御部8に出力される。制御部8は、受信データに含まれているコマンドに対する応答データを返信するが、その応答データは、応答選択部(応答方式選択部)10及び変調部11を介して変調されると、アンテナ3を介してリーダライタ2側に返信される。変調部11は、アクティブ変調部11A,パッシブ変調部11Pを備えている。
Also, the transmission signal from the reader /
パッシブ変調部11Pは、一般的なRFタグが採用する変調方式を実行するもので、リーダライタ2より送信されるキャリアをバックスキャッタ方式(負荷変調方式)により変調する。一方、アクティブ変調部11Aは、上記キャリア相当の周波数信号(電磁波)を内部で発振出力し、その周波数信号を例えばASK(Amplitude Shift Keying)方式により変調(振幅変調)する。
The
ここで、図2(a)は、パッシブ変調部11Pの概略的な回路イメージを示す。バックスキャッタ方式は、応答データに応じてスイッチをオンオフすることでアンテナ3のインピーダンスを変化させ、キャリアを反射させることでその振幅を変調する。図2(b)は、リーダライタ(RW)2がRFタグ1に送信するキャリアの波形を示し、図2(c)は、RFタグ1がリーダライタ2に返信する応答データ波形を示す。
Here, FIG. 2A shows a schematic circuit image of the
図3(a)は、アクティブ変調部11Aの概略的な回路イメージを示す。アクティブ変調部11AがキャリアをASK変調した(変調部は図示していない)被変調信号は、アンプにより増幅されてアンテナ3より送信される。図3(b)は、リーダライタ2がRFタグ1に送信するキャリアの波形を示すが、リーダライタ2はコマンドを送信すると、RFタグ1からの応答を受信するためキャリアの出力を停止する。図3(c)は、RFタグ1がリーダライタ2に返信する応答信号波形(ASK変調波)を示す。
FIG. 3A shows a schematic circuit image of the
再び図1を参照する。制御部8が出力した応答データを何れの変調部11A,11Pにより変調するかは、制御部8が応答選択部10に出力する変調方式選択信号により決定される。応答選択部10はデマルチプレクサであり、上記選択信号に応じて応答データを変調部11A,11Pの何れか一方に出力する。また、制御部8は、不揮発性メモリ12に必要なデータを書き込んで記憶させるようになっている。
Refer to FIG. 1 again. Which
ここで、RFタグ1の動作モードには、使用する電源と変調方式との組合せにより以下の3種類がある。
(1)パッシブモード
一般的なRFタグと同様に動作するモードであり、電源生成部4より供給される電源で動作して、リーダライタ2より送信されるキャリアをパッシブ変調部11Pにより負荷変調して応答する。
(2)アクティブモード
電源蓄積部5より供給される電源で動作し、アクティブ変調部11Aにより自身が送信するキャリアを変調(例えばASK変調など)して応答する。
(3)セミパッシブモード
電源蓄積部5より供給される電源で動作するが、リーダライタ2に応答信号を返信する場合は、(1)のパッシブモードと同様にパッシブ変調部11Pを使用する。
Here, the operation mode of the
(1) Passive mode This is a mode that operates in the same way as a general RF tag, operates with the power supplied from the
(2) Active mode It operates with the power supplied from the
(3) Semi-passive mode Although it operates with the power supplied from the
図4は、リーダライタ2の構成を示す機能ブロック図であるが、その構成は一般的なものとほぼ同様である。制御部13は、CPU又はマイクロコンピュータで構成されてメモリ14やタイマ15等を内蔵しており、上位装置(ホスト)16との間で通信を行うようになっている。制御部13は、上位装置16より与えられるトリガにより、送信部17,アンテナ18,受信部19を介してRFタグ1との通信を行い、その通信結果を上位装置16側に送信する。
FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of the reader /
送信部17は、符号部20,変調部21,増幅部22で構成されている。符号部20は、制御部13より出力される送信データを所定の符号化方式により符号化し、変調部21は、その符号化されたデータに基づいてキャリアを例えばASK変調する。増幅部22は、被変調信号を増幅してアンテナ18に出力する。
一方、受信部19は、復調部23,復号部24,キャリアセンス部25で構成されている。復調部23は、アンテナ18により受信されたRFタグ1からの応答信号を復調し、復号部24は、復調信号から応答データを復号して制御部13に出力する。また、キャリアセンス部25は、他のリーダライタが通信を行うためキャリアを出力しているか否か、またそのキャリア周波数を検出して制御部13に出力する。
The transmission unit 17 includes a
On the other hand, the
図5(a)は、リーダライタ2がRFタグ1に送信するデータのフレーム構成を示すもので、(1),(2)は、RFタグ1のIDを指定する情報を含まない場合,含む場合をそれぞれ示す。送信フレームは、「ヘッダ」,(2)の場合は「タグID」,「動作モード」,「コマンド」,「EDC(Error Detection Code)」で構成されている。「ヘッダ」は送信フレームであることを示す情報であり、「動作モード」は、上記のモード(1)〜(3)のうち何れか1つを指定するための情報である。「コマンド」は、リーダライタ2が送信するコマンドの情報であり、「EDC」は、例えばCRC(Cyclic Redundancy Check)などのエラーチェック用に付加されるコードである。
FIG. 5A shows a frame structure of data transmitted from the reader /
図5(b)は、RFタグ1がリーダライタ2に返信する応答データのフレーム構成であり、「ヘッダ」,「タグID」,「タグ電力」,「ステータス」,「EDC」で構成されている。「ヘッダ」は応答フレームであることを示す情報であり、「タグID」は、RFタグ1のID情報である。「タグ電力」は、電圧検出部7により検出された電源蓄積部5の端子電圧V2を示す情報であり、「ステータス」は、リーダライタ2によって送信されたコマンドの実行結果を示す情報である。
FIG. 5B shows a frame structure of response data returned from the
次に、本実施例の作用について図6も参照して説明する。図6は、RFタグ1の制御部8により実行される処理内容を、本発明の要旨に係る部分のみ示すフローチャートである。尚、RFタグ1は、デフォルトではパッシブモードで動作する。制御部8は、リーダライタ2より送信されたコマンドを受信すると(ステップS1)、送信フレームの「動作モード」で指定されている応答方式がアクティブ,セミパッシブ,パッシブの何れであるかを判断する(ステップS2,S3)。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing only the part related to the gist of the present invention, as the processing contents executed by the
指定された方式がパッシブである場合(ステップS3:YES)、電圧検出部7により検出される電源生成部4の電源電圧V1が、動作可能電圧Vp以上であるか否かを判断する(ステップS4)。V1≧Vpであれば(YES)、制御部8は、電源選択部6により電源生成部4の電源V1を選択し(ステップS5,デフォルトからのスタートであれば変更なし)、応答選択部10によりパッシブ変調部11pを選択する(ステップS6)。そして、バックスキャッタ方式により応答データを送信する(ステップS7)。尚、ステップS4においてV1<Vpであれば(NO)、リーダライタ2に対する応答を行わず処理を終了する。
When the designated method is passive (step S3: YES), it is determined whether or not the power supply voltage V1 of the power
一方、指定された方式がアクティブ,又はセミパッシブである場合は(ステップS2:YES)、電圧検出部7により検出される電源蓄積部5の電源電圧V2が、動作可能電圧Va以上であるか否かを判断する(ステップS8)。V2≧Vaであれば(YES)、制御部8は、電源選択部6により電源蓄積部5の電源V2を選択し(ステップS9)、応答選択部10によりアクティブ変調部11aを選択する(ステップS10)。それから、ステップS7に移行し、内部で生成したキャリアをASK変調して応答データを送信する。尚、ステップS8においてV2<Vaであれば(NO)、リーダライタ2に対する応答を行わず処理を終了する。
また、ステップS9aにおいて、指定された方式がセミパッシブであれば「NO」と判断し、ステップS6に移行する。この場合、RFタグ1の動作用電源は電源蓄積部5の電源V2が選択され、応答方式はパッシブ変調が選択されることになる。
On the other hand, when the designated method is active or semi-passive (step S2: YES), whether or not the power supply voltage V2 of the
In step S9a, if the specified method is semi-passive, “NO” is determined, and the process proceeds to step S6. In this case, the power source V2 of the
以上のように本実施例によれば、RFタグ1に、リーダライタ2より送信されるキャリアから自身の動作用電源を生成する電源生成部4と、その電源電力を蓄積する電源蓄積部5とを備え、動作モードとして、電源生成部4より供給される電源で動作してバックスキャッタ方式で応答を行うパッシブモードと、電源蓄積部5より供給される電源で動作して自身が送信するキャリアを変調して応答を行うアクティブモードとを実行可能に構成する。
As described above, according to the present embodiment, the
そして、リーダライタ2が送信した応答方式を指定するコマンドを受信すると、RFタグ1は、電源蓄積部5の電力蓄積量に基づき指定された応答方式が実行可能であれば当該方式により応答信号を返信し、その応答信号により、RFタグ1のタグIDと前記電力蓄積量を示す情報とを返信するようにした。したがって、RFタグ1は、電源蓄積部5の電力蓄積状態に応じてパッシブモードとアクティブモードとを選択可能であり、アクティブモードを選択した場合はリーダライタ2との通信距離を伸ばすことができ、通信をより安定した状態で行うことができる。また、リーダライタ2は、RFタグ1からの応答により電源蓄積部5の電力蓄積状態を把握し、その状態に応じて以降の応答方式にどちらを指定するかを決定できる。
When receiving a command specifying the response method transmitted by the reader /
また、RFタグ1は、動作モードとして、電源選択部6が電源蓄積部5を選択すると共に応答方式選択部がパッシブ変調部11Pを選択するセミパッシブモードも選択可能となるので、パッシブモードよりも通信距離を伸ばすことができる。そして、リーダライタ2に応答を返信する際には電源蓄積部5に蓄積されている電力を消費しないので、動作時間をより長くすることができる。
Further, since the
(第2実施例)
図7及び図8は本発明の第2実施例を示すものであり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分について説明する。第2実施例は、RFタグの構成が第1実施例と相違している。図7は、図1の一部相当図であり、アンテナ3と電源生成部4との間には、常閉型のスイッチ31(SW2,スイッチ手段)が挿入されている。また、電源生成部4は、具体構成の一例として、ダイオード32及びコンデンサ33(C1)で構成されている。
(Second embodiment)
7 and 8 show a second embodiment of the present invention. The same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. Hereinafter, different parts will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the RF tag. FIG. 7 is a partial equivalent diagram of FIG. 1, and a normally closed switch 31 (
電源蓄積部34は、第1実施例の電源蓄積部5に替わるもので、電力蓄積用のコンデンサ(例えば、電気二重層コンデンサ)35(C2)を備えており、そのコンデンサ35の正側端子と電源生成部4のコンデンサ33の正側端子との間には、例えば3個のダイオードの直列回路で構成される導通制御部(導通制御手段)36が配置されている。そして、導通制御部36に対して並列に、常開型のスイッチ37(SW1,スイッチ手段)が接続されている。スイッチ31,37の開閉制御は、制御部8によって行われる。
The
以上のように構成されるRFタグ38は、第4の動作モードとして、「充電モード」が選択可能となっている。リーダライタ2より送信されたコマンドに基づいて充電モードで動作する場合は、リーダライタ2との通信は行わず、電源蓄積部34に対する充電を優先させる。
The
次に、第2実施例の作用について図8も参照して説明する。RFタグ38の初期状態として、スイッチ37はOFF,スイッチ31はONになっている。また、動作モードは、デフォルトでは「パッシブ」となっている。リーダライタ2よりキャリアが送信されて通信が開始され、RFタグ38が動作モードの設定コマンドを受信すると(ステップS11)、RFタグ38は、コマンドで指定された動作モードが充電モードか否かを判断する(ステップS12)。充電モードでなければ(NO)ステップS17に移行して、指定された動作モードがパッシブモードか否かを判断する。そして、パッシブモードが指定されていれば(YES)、スイッチ31をON,電源蓄積部34のスイッチ37をOFFさせて(ステップS18,但しデフォルトからの起動であればON,OFF制御は不要)、パッシブモードで動作する(ステップS19)。尚、ここで図6のステップS4に移行しても良い。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. As an initial state of the
すなわち、パッシブモードで動作する場合、電源蓄積部34のコンデンサ35に対する充電は、コンデンサ35,33の端子電圧差が、導通制御部36に設定されている3VF(VFはダイオードの順方向電圧,例えば0.6V)以上にならなければ開始されないようになっている。つまり、パッシブモードで動作してリーダライタ2と通信を行う場合、その通信で消費される電力を差し引いても受信電力に余剰がある場合しか、電源蓄積部34のコンデンサ35に対する充電は行われない。
That is, when operating in the passive mode, charging of the
一方、ステップS12において、指定された動作モードが充電モードであれば(YES)、制御部8は、電源蓄積部34のスイッチ37をONさせる(スイッチ31もON,ステップS13)。すると、導通制御部36がバイパスされるため、電源生成部4により生成された電力は、最初にコンデンサ35を充電するように供給される。その状態で、制御部8は、電圧検出部7を介して、電源蓄積部34の電圧V2がアクティブモードでの動作可能電圧Va以上となるまで待機し(ステップS14)、V2≧Vaになると(YES)スイッチ31をOFFする(ステップS15)。そして、動作モードをアクティブ(又はセミパッシブ)モードに切り換え(ステップS16)、以降はその切り換えたモードで動作する。尚、ここで図6のステップS9に移行しても良い。
On the other hand, if the designated operation mode is the charging mode in step S12 (YES), the
ステップS15においてスイッチ31をOFFするのは、アクティブ(又はセミパッシブ)モードで動作する場合は電源蓄積部34に充電を行う必要がないため、スイッチ31を開いてリーダライタ2からの受信信号が電源蓄積部34側に回る込むことを防止し、信号の受信効率を向上させることを目的としたものである。
In step S15, the
また、ステップS17において、指定された動作モードがアクティブ又はセミパッシブモードの場合は(NO)、ステップS14と同様にV2≧Vaか否かを比較し(ステップS20)、V2≧Vaであれば(YES)ステップS15に移行し、V2<Vaであれば(NO)そのまま処理を終了する。尚、以上の処理は、RFタグ38の動作モードが「アクティブ」,「充電」の状態から開始しても良い。
In step S17, if the designated operation mode is active or semi-passive mode (NO), V2 ≧ Va is compared as in step S14 (step S20), and if V2 ≧ Va ( (YES) The process proceeds to step S15, and if V2 <Va (NO), the process ends. The above processing may be started when the operation mode of the
以上のように第2実施例によれば、RFタグ38は、電源蓄積部34の電圧V2がアクティブモードの動作可能レベルVaを超えるまでは、予め設定された「パッシブ」,「充電」の何れかのモードで動作し、V2≧Vaになるとアクティブモードで動作する。また、RFタグ38が「パッシブ」又は「アクティブ」で動作している場合は、リーダライタ2はコマンドを送信することで、電源蓄積部34に充電を行う(電力蓄積時)動作モードを「パッシブ」,「充電」の何れかに設定変更させる。
したがって、電力蓄積部34の電力蓄積量が不足しており、アクティブモードでの動作が困難な状態にある場合には、RFタグ38を充電モードに設定すれば、リーダライタ2が送信するキャリアにより電力蓄積部34の充電を優先させて、RFタグ38を、アクティブモードで動作可能な状態に短時間で到達させることができる。
As described above, according to the second embodiment, the
Therefore, when the power storage amount of the
また、RFタグ38において、電源生成部4と電力蓄積部34との電位差が所定値Vd以上になると導通制御部36が導通し、RFタグ38の制御部8は、パッシブモードで動作する場合は導通制御部36に並列接続されるスイッチ37を開き、充電モードで動作する場合はスイッチ37を閉じるので、パッシブモードの場合は、電源生成部4が生成した電力より、パッシブモードで消費する電力を差し引いても余剰がある場合に、電力蓄積部34に充電を行うことができる。一方、充電モードでは、電力蓄積部34に対する充電を優先的に行うことができる。
更に、RFタグ38の制御部8は、アクティブモードで動作する場合に、アンテナ3と電源生成部4との間を断続するスイッチ31を開くので、アンテナ3が受信した信号が電源生成部4側に回り込むことを回避して、受信性能を向上させることができる。
Further, in the
Furthermore, when the
(第3実施例)
図9は本発明の第3実施例であり、(a)はリーダライタ2とRFタグ38との間の通信手順,(b)はRFタグ38の動作モード、(c)は電力蓄積部34の電圧V2の変化の一例を示すものである。第3実施例では、電力蓄積部34が全く充電されておらず、電圧V2がゼロの状態からスタートする場合を示す。すなわち、第2実施例のフローチャートにおける「処理開始」以前の動作も含む。
また、RFタグ38のスイッチ37は、開閉状態が保持可能なラッチ型スイッチで構成されており、電力蓄積部34の電力蓄積量がゼロになった状態でも、次回の起動を「パッシブ」,「充電」の何れのモードで開始するかに応じて、スイッチ32の開閉状態が維持可能となっている。
(Third embodiment)
FIG. 9 shows a third embodiment of the present invention, where (a) is a communication procedure between the reader /
Further, the
この場合、RFタグ38の初期状態は充電モードとなっており(図9(b))、リーダライタ2がキャリアを送信すると、電力蓄積部34に充電が開始されて電圧V2が上昇する。そして、電圧V2がパッシブモードでの動作可能電圧Vaを超えると、RFタグ38は自身で動作モードを「パッシブ」に切り替える。
In this case, the initial state of the
それから、リーダライタ2より「リクエスト」,「選択」などのコマンドが送信されると、RFタグ38はパッシブモードで応答を返し、その応答において、第2実施例と同様に、電力蓄積部34の電力蓄積量に関する情報を送信する。リーダライタ2の制御部13(蓄積量判定手段)は、その応答に含まれている電力蓄積量を参照して、アクティブモードで動作可能なレベルか否かを判定し、「動作可能」と判断すると、RFタグ38に動作モードを「アクティブ」に指定するコマンドを送信する。RFタグ38は、「アクティブ」を指定するコマンドが選択されると、動作モードを「アクティブ」に切り替える。また、以降に、リーダライタ2より動作モードを「パッシブ」に指定するコマンドが選択されると、「パッシブ」に切り替えを行う。
Then, when a command such as “request” or “selection” is transmitted from the reader /
以上のように第3実施例によれば、RFタグ38は、充電モードで動作を開始して電力蓄積量がパッシブモードの動作可能レベルVpを超えると動作モードを「パッシブ」に切り替え、「パッシブ」で動作している場合はリーダライタ2への応答で電力蓄積量を示す情報を返信し、リーダライタ2は、応答を受信した場合に電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えていると判定すると、動作モードを「アクティブ」に切り替えさせるコマンドをRFタグ38に送信する。
As described above, according to the third embodiment, the
したがって、リーダライタ2は、RFタグ38がパッシブモードで動作している期間中に電力蓄積部34への充電が進行し、RFタグ38からの応答により電力蓄積量がアクティブモードの動作可能レベルを超えたと判定すると、RFタグ38の動作モードを「アクティブ」に切り替えさせて、効率的にアクティブモードで動作させることができる。また、RFタグ38は、アクティブモードで動作している場合に、リーダライタ2から送信されたコマンドで動作モードを「パッシブ」に変更するので、リーダライタ2側がアクティブモードでの動作が不要と判断した時点で動作モードを切り替えることができる。
加えて、RFタグ38のスイッチ31をラッチ型スイッチで構成するので、電力蓄積量がゼロになった状態でも、次回の起動を「パッシブ」,「充電」の何れのモードで開始するかに応じてスイッチ31の開閉状態を維持できる。
Therefore, the reader /
In addition, since the
本発明は、上記し又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形または拡張が可能である。
セミパッシブモードで動作する構成は、必要に応じて設ければ良い。セミパッシブモードに対応しない場合、図6のフローチャートでは、ステップS2ではアクティブモードか否かだけを判断し、ステップS9aは削除して、ステップS9より直接ステップS10に移行すれば良い。
The present invention is not limited to the embodiments described above or shown in the drawings, and the following modifications or expansions are possible.
A configuration that operates in the semi-passive mode may be provided as necessary. In the case of not supporting the semi-passive mode, in the flowchart of FIG. 6, it is determined in step S2 only whether or not the mode is active, step S9a is deleted, and step S9 is directly shifted to step S10.
アクティブモードによる通信において、RFタグが採用する変調方式は、ASK変調方式に限ることはない。
第2実施例で、RFタグ38が、リーダライタ2により前回に指定された動作モードを記憶しておき、その記憶されている動作モードに従って起動する場合に、充電モードで起動するようにしても良い。
導通制御部36に設定する電位差Vdは、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
スイッチ31は、必要に応じて配置すれば良い。
スイッチ31,37は、トランジスタを使用しても良い。
図7に示す構成部分は、アンテナ3以外を全てICチップ上に構成して1チップとしても良い。
In the communication in the active mode, the modulation method adopted by the RF tag is not limited to the ASK modulation method.
In the second embodiment, the
What is necessary is just to change suitably the electric potential difference Vd set to the conduction |
The
The
The components shown in FIG. 7 may be configured as a single chip by configuring all components other than the
図面中、1はRFタグ、2はリーダライタ(タグリーダ)、3はアンテナ、4は電源生成部、5は電源蓄積部(電力蓄積部)、6は電源選択部、7は電圧検出部(蓄積量検出部)、8は制御部、10は応答選択部(応答方式選択部)、11Aはアクティブ変調部、11Pはパッシブ変調部、12は不揮発性メモリ、13は制御部(蓄積量判定手段)、34は電源蓄積部(電力蓄積部)、38はRFタグを示す。 In the drawings, 1 is an RF tag, 2 is a reader / writer (tag reader), 3 is an antenna, 4 is a power generation unit, 5 is a power storage unit (power storage unit), 6 is a power source selection unit, and 7 is a voltage detection unit (storage). (Quantity detection unit), 8 is a control unit, 10 is a response selection unit (response method selection unit), 11A is an active modulation unit, 11P is a passive modulation unit, 12 is a non-volatile memory, and 13 is a control unit (accumulation amount determination means). , 34 is a power storage unit (power storage unit), and 38 is an RF tag.
Claims (10)
前記RFタグは、前記タグリーダより送信される電磁波を受信するアンテナと、このアンテナによって受信される電磁波より自身の動作用電源を生成する電源生成部と、前記動作用電源電力が蓄積される電力蓄積部と、この電力蓄積部の電力蓄積量を検出する蓄積量検出部と、前記電力蓄積量に応じて動作モードを切り替える制御部と、前記動作モードに応じて前記電源生成部と前記電力蓄積部との何れより供給される電源を使用するかを切替える電源選択部と、前記タグリーダより送信される電磁波を用いてバックスキャッタ方式により応答信号を返信するパッシブ変調部と、前記電力蓄積部より供給される電源により自身が送信する電磁波を変調して応答信号を返信するアクティブ変調部と、前記動作モードに応じて前記パッシブ変調部と前記アクティブ変調部との何れか一方を選択する応答方式選択部とを備え、
前記RFタグの動作モードとして、
前記電源選択部が前記電源生成部を選択すると共に前記応答方式選択部が前記パッシブ変調部を選択し、動作用電源として使用する電力に余剰がある場合はその余剰電力を前記電力蓄積部に蓄積させるパッシブモードと、
前記電源選択部が前記電力蓄積部を選択すると共に前記応答方式選択部が前記アクティブ変調部を選択するアクティブモードと、
前記受信された電磁波により前記電源生成部が生成した電力を、優先的に前記電力蓄積部に蓄積させる充電モードとを有し、
前記RFタグは、
前記電力蓄積量が前記アクティブモードで動作可能なレベルを超えるまでは、前記タグリーダにより予め設定された前記パッシブモード又は前記充電モードの何れかで動作し、
前記電力蓄積量が前記アクティブモードで動作可能なレベルを超えると前記アクティブモードで動作し、
前記パッシブモード又は前記アクティブモードで動作している場合は、前記タグリーダから送信されたコマンドに応じて、電力蓄積時の動作モードを前記パッシブモード又は前記充電モードの何れかに設定変更可能とすることを特徴とするRFタグシステム。 In an RF tag system in which a tag reader and an RF tag communicate using electromagnetic waves,
The RF tag includes an antenna that receives an electromagnetic wave transmitted from the tag reader, a power generation unit that generates its own operating power from the electromagnetic wave received by the antenna, and a power storage that stores the operating power. A storage amount detection unit that detects a power storage amount of the power storage unit, a control unit that switches an operation mode according to the power storage amount, the power generation unit and the power storage unit according to the operation mode A power source selection unit that switches whether to use the power source supplied from, a passive modulation unit that returns a response signal by a backscatter method using electromagnetic waves transmitted from the tag reader, and a power storage unit. An active modulation unit that modulates an electromagnetic wave transmitted by the power source and returns a response signal, and the passive modulation unit according to the operation mode And a response method selection unit for selecting one of said active modulator unit,
As an operation mode of the RF tag,
When the power source selection unit selects the power source generation unit and the response method selection unit selects the passive modulation unit, if there is surplus power used as an operation power source, the surplus power is stored in the power storage unit Passive mode to
An active mode in which the power source selection unit selects the power storage unit and the response method selection unit selects the active modulation unit;
A charge mode for preferentially storing the power generated by the power generation unit by the received electromagnetic wave in the power storage unit;
The RF tag is
Until the power storage amount exceeds a level operable in the active mode, it operates in either the passive mode or the charging mode preset by the tag reader,
When the power storage amount exceeds a level operable in the active mode, the active mode operates.
When operating in the passive mode or the active mode, the operation mode during power storage can be changed to either the passive mode or the charging mode according to a command transmitted from the tag reader. RF tag system characterized by this.
前記パッシブモードで動作している場合に、前記タグリーダに対する応答において前記電力蓄積量を示す情報を返信し、
前記タグリーダは、前記応答を受信した場合に前記電力蓄積量が前記アクティブモードで動作可能なレベルを超えているか否かを判定する蓄積量判定手段を備え、前記動作可能なレベルを超えていると判定した場合は、前記RFタグに対して動作モードを前記アクティブモードに切り替えさせるコマンドを送信することを特徴とする請求項1記載のRFタグシステム。 The RF tag starts operating in the charging mode, and when the power storage amount exceeds a level operable in the passive mode, the operation mode is switched to the passive mode,
When operating in the passive mode, it returns information indicating the power storage amount in response to the tag reader,
When the tag reader receives the response, the tag reader includes a storage amount determination unit that determines whether the power storage amount exceeds a level operable in the active mode, and the tag reader exceeds the operable level. 2. The RF tag system according to claim 1, wherein if it is determined, a command for switching an operation mode to the active mode is transmitted to the RF tag.
前記動作モードとして、
前記電源選択部が前記電源生成部を選択すると共に前記応答方式選択部が前記パッシブ変調部を選択し、動作用電源として使用する電力に余剰がある場合はその余剰電力を前記電力蓄積部に蓄積させるパッシブモードと、
前記電源選択部が前記電力蓄積部を選択すると共に前記応答方式選択部が前記アクティブ変調部を選択するアクティブモードと、
前記受信された電磁波により前記電源生成部が生成した電力を、優先的に前記電力蓄積部に蓄積させる充電モードとを有し、
前記電力蓄積量が前記アクティブモードで動作可能なレベルを超えるまでは、前記タグリーダにより予め設定された前記パッシブモード又は前記充電モードの何れかで動作し、
前記電力蓄積量が前記アクティブモードで動作可能なレベルを超えると前記アクティブモードで動作し、
前記パッシブモード又は前記アクティブモードで動作している場合は、前記タグリーダから送信されたコマンドに応じて、電力蓄積時の動作モードを前記パッシブモード又は前記充電モードの何れかに設定変更可能とすることを特徴とするRFタグ。 An antenna that receives an electromagnetic wave transmitted from the tag reader, a power generation unit that generates its own operating power source from the electromagnetic wave received by this antenna, a power storage unit that stores the operating power source power, and this power storage Supplied from any one of a storage amount detection unit that detects a power storage amount of a unit, a control unit that switches an operation mode according to the power storage amount, and the power generation unit and the power storage unit according to the operation mode. A power source selection unit that switches whether to use a power source to be used, a passive modulation unit that returns a response signal by a backscatter method using electromagnetic waves transmitted from the tag reader, and a power source supplied from the power storage unit An active modulation unit that modulates electromagnetic waves to be transmitted and returns a response signal, and the passive modulation unit and the active modulation according to the operation mode And a response method selection unit for selecting one of a,
As the operation mode,
When the power source selection unit selects the power source generation unit and the response method selection unit selects the passive modulation unit, if there is surplus power used as an operation power source, the surplus power is stored in the power storage unit Passive mode to
An active mode in which the power source selection unit selects the power storage unit and the response method selection unit selects the active modulation unit;
A charge mode for preferentially storing the power generated by the power generation unit by the received electromagnetic wave in the power storage unit;
Until the power storage amount exceeds a level operable in the active mode, it operates in either the passive mode or the charging mode preset by the tag reader,
When the power storage amount exceeds a level operable in the active mode, the active mode operates.
When operating in the passive mode or the active mode, the operation mode during power storage can be changed to either the passive mode or the charging mode according to a command transmitted from the tag reader. RF tag characterized by.
前記RFタグが前記パッシブモード又は前記アクティブモードで動作している場合に、前記RFタグに対し、前記電源に電力を蓄積させる動作モードを前記パッシブモード又は前記充電モードの何れかに設定させるコマンドを送信することを特徴とするタグリーダ。 Communication using an RF tag and electromagnetic waves configured to be able to operate in any of a passive mode, an active mode using a built-in power supply, and a charging mode in which received power is preferentially stored in the power supply. In the tag reader to perform,
When the RF tag is operating in the passive mode or the active mode, a command for causing the RF tag to set an operation mode for storing power in the power source to either the passive mode or the charging mode. A tag reader characterized by transmitting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222715A JP4985237B2 (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | RF tag system, RF tag and tag reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222715A JP4985237B2 (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | RF tag system, RF tag and tag reader |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009054104A true JP2009054104A (en) | 2009-03-12 |
JP4985237B2 JP4985237B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=40505103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007222715A Expired - Fee Related JP4985237B2 (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | RF tag system, RF tag and tag reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4985237B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011060169A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Portable communication terminal, host communication device, and rfid system |
KR101305369B1 (en) * | 2010-12-10 | 2013-09-06 | 탁승호 | Interactive proximity coupling device and subscriber identification module thereof |
KR101388529B1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-04-23 | 탁승호 | Interactive proximity coupling device and subscriber identification module thereof |
KR20150114593A (en) * | 2014-04-01 | 2015-10-13 | 엘에스산전 주식회사 | Radio Frequency Identification System |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001500710A (en) * | 1996-12-18 | 2001-01-16 | ミクロン テクノロジー,インク. | A wireless communication system including a plurality of selectable antennas and a wireless communication method |
JP2003006590A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Information recording medium with auxiliary power source |
WO2004092999A2 (en) * | 2003-04-17 | 2004-10-28 | Symbol Technologies, Inc. | Multimode wireless local area network/radio frequency identification asset tag |
JP2005251103A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Non-contact information medium and area entrance management system |
JP2006323683A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Canon Inc | Card device and control method |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007222715A patent/JP4985237B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001500710A (en) * | 1996-12-18 | 2001-01-16 | ミクロン テクノロジー,インク. | A wireless communication system including a plurality of selectable antennas and a wireless communication method |
JP2003006590A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Information recording medium with auxiliary power source |
WO2004092999A2 (en) * | 2003-04-17 | 2004-10-28 | Symbol Technologies, Inc. | Multimode wireless local area network/radio frequency identification asset tag |
JP2005251103A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Non-contact information medium and area entrance management system |
JP2006323683A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Canon Inc | Card device and control method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011060169A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Portable communication terminal, host communication device, and rfid system |
KR101305369B1 (en) * | 2010-12-10 | 2013-09-06 | 탁승호 | Interactive proximity coupling device and subscriber identification module thereof |
KR101388529B1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-04-23 | 탁승호 | Interactive proximity coupling device and subscriber identification module thereof |
KR20150114593A (en) * | 2014-04-01 | 2015-10-13 | 엘에스산전 주식회사 | Radio Frequency Identification System |
KR102140570B1 (en) * | 2014-04-01 | 2020-08-04 | 엘에스일렉트릭(주) | Radio Frequency Identification System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4985237B2 (en) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872858B2 (en) | RF tag system and RF tag | |
JP7352613B2 (en) | Power receiving device, method, and program | |
JP3764338B2 (en) | Method and apparatus for recognizing battery | |
TWI474645B (en) | Systems and methods for providing nfc secure application support in battery-off mode when no nonvolatile memory write access is available | |
US20100169686A1 (en) | Near field communication host controller interface | |
US20080084277A1 (en) | Rfid communication system, rfid communication device and rfid communication method | |
JP4985237B2 (en) | RF tag system, RF tag and tag reader | |
JP5040539B2 (en) | RF tag system, RF tag and tag reader | |
CN105608859A (en) | Method and system for enabling wireless control in tools | |
CN104124770B (en) | Multi-load control method based on radio energy transmission system and system | |
US7603090B2 (en) | Circuit for contractless device having active and passive send modes | |
JP4893528B2 (en) | RF tag system and tag reader | |
JP4835534B2 (en) | RF tag system, RF tag, tag reader | |
JP2006287536A (en) | Radio communication device, radio communication method, and program | |
JP4985239B2 (en) | RF tag system, RF tag and tag reader | |
US7992016B2 (en) | Data transmitter with an electric power distribution unit distributes electric power from radio signal received from external device and transmits information in radio signal | |
US20090140834A1 (en) | Apparatus having passive wireless switch and operating method thereof | |
JPH10162108A (en) | Data storage body | |
US20240266843A1 (en) | Method for charging a depleted battery of a wireless charging device and a wireless charging device therefor | |
JP5212215B2 (en) | Mobile terminal and RFID tag communication system | |
JP6872866B2 (en) | Semiconductor devices, wireless communication devices, wireless communication systems | |
JP2006311169A (en) | Non-contact active id tag device and rfid system | |
JP2012133545A (en) | Active tag | |
JPS6045993A (en) | Memory card | |
JP2005031948A (en) | Data carrier and electronic device equipped with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4985237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |