JP2009053551A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053551A
JP2009053551A JP2007221668A JP2007221668A JP2009053551A JP 2009053551 A JP2009053551 A JP 2009053551A JP 2007221668 A JP2007221668 A JP 2007221668A JP 2007221668 A JP2007221668 A JP 2007221668A JP 2009053551 A JP2009053551 A JP 2009053551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
shutter member
transport unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007221668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370351B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Ishiguro
康之 石黒
Hiroshi Tanizawa
浩 谷澤
Kanji Kawahito
寛司 川人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007221668A priority Critical patent/JP4370351B2/ja
Priority to US12/199,343 priority patent/US7925182B2/en
Priority to CN200810214904.9A priority patent/CN101614984B/zh
Publication of JP2009053551A publication Critical patent/JP2009053551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370351B2 publication Critical patent/JP4370351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract


【課題】 トナーの漏れおよび飛散を確実に防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 連通ユニット4は、トナーカートリッジに接続され、トナーカートリッジからのトナーの供給口を備える第1搬送部40と、現像装置に接続され、現像装置へのトナーの補給口を備える第2搬送部41とを有する。ロック機構によりロックされた状態では、第1搬送部40と第2搬送部41とが接続するとともに、第1搬送部40の供給口と第2搬送部41の補給口とが開放されてトナー補給が可能となり、ロックが解除された状態では、第1搬送部40の供給口と第2搬送部41の補給口とが円弧状シャッター部材40bおよびロータリーシャッター部材41bによって閉鎖され、第1搬送部40と第2搬送部41とが分離可能に構成される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、高画質画像を簡易な操作でかつ短時間の間に形成でき、保守管理も容易であることから、たとえば、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置などとして広く普及している。電子写真方式の画像形成装置(以下単に「画像形成装置」という)は、たとえば、感光体と、帯電手段と、露光手段と、現像手段と、転写手段と、定着手段とを含む。感光体はその表面に感光膜が形成されたローラ状部材である。帯電手段は電圧の印加を受けて感光体表面を所定電位に帯電させる。露光手段は、帯電状態にある感光体表面に、画像情報に応じた信号光を照射して静電潜像を形成する。現像手段は、感光体表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像に現像する。転写手段は感光体表面のトナー像を記録媒体に転写する。定着手段は、たとえば、内部に加熱手段を含む定着ローラと定着ローラに圧接する加圧ローラとを含む。未定着トナー像を担持する記録媒体を定着ローラと加圧ローラとの圧接部に通過させ、トナー像を記録媒体に熱定着させる。これによって、記録媒体上に画像が印刷される。
現像手段は、静電潜像が形成されて回転する感光体に対して対向配置された現像ローラと、現像剤を収容する現像槽とを備え、現像ローラによって現像槽内の現像剤を感光体側へ搬送することにより、感光体上の静電潜像を現像する。ここで、現像剤がトナーとキャリアとを含む2成分現像剤である場合は、キャリアが現像槽内に残され、トナーのみが現像に用いられて消費される。消費された分のトナーは、別途トナー補給手段によって現像槽内に補給される。
現像手段にキャリアとトナーを含む2成分現像剤を使用する場合、撹拌部材によってキャリアとトナーとを混合撹拌することが必要である。撹拌部材は、まず、現像手段が現像動作を行う前に現像槽内の現像剤を一定時間撹拌し所定値以上に帯電させる、いわゆる予備撹拌を行う。そして、現像手段が現像動作を開始すると、槽内の現像剤を撹拌しながら、またはトナーカートリッジから補給されるトナーと槽内の現像剤とを混合撹拌しながら感光体へ現像剤を供給する。感光体へ供給された現像剤は、静電潜像の現像に供される。
トナーカートリッジから現像槽へのトナー補給は、カートリッジ側の供給口と現像槽側の補給口とを連通させ、予め定めるタイミングに応じてカートリッジから現像槽へ適切な量のトナーを補給する。
カートリッジ側の供給口および現像槽側の補給口には、それぞれシャッターが設けられており、それぞれのシャッターは、トナー補給時、またはトナーカートリッジと現像槽の配置が固定され、外部にトナーが漏れ出さない状態となったときに開放される。また、少なくともトナーカートリッジと現像槽とが離反するときには、シャッターは閉鎖され、供給口および補給口からトナーが漏れないようになっている。
特許文献1記載の画像形成装置では、トナーホッパと現像槽との間に設けられるトナー搬送パイプによってトナーの補給を行い、現像装置を着脱する際のレバー部材の動作に伴ってトナー搬送パイプの供給口が開閉する。
特開2007−78848号公報
従来の構造の場合、現像装置を着脱に連動してシャッターの開閉動作が行われるため、現像装置を着脱する操作による振動等によって、トナーが漏れたり飛散してしまう問題がある。
また、カラー画像形成装置においては、通常4色分のトナーの現像装置が使用されることから、現像装置の上部にトナー収容器が配置される場合には、現像装置の装着をカラー画像形成装置の上部から行うことが難しく、装置本体のフロント側からの装着に限定されるといった問題がある。
本発明の目的は、トナーの漏れおよび飛散を確実に防止することができる画像形成装置を提供することである。
本発明は、トナーを貯蔵するトナーカートリッジと、
トナーによって、感光体表面に形成された静電潜像を現像する現像装置と、
トナーカートリッジから現像装置へのトナーの補給を行うトナー搬送ユニットとを備え、
現像されたトナー像を記録媒体に転写、定着して画像を形成する画像形成装置であって、
トナー搬送ユニットは、トナーカートリッジに接続され、トナーカートリッジからのトナーの供給口を備える第1搬送部と、現像装置に接続され、現像装置へのトナーの補給口を備える第2搬送部とを有し、
トナーカートリッジと第1搬送部とを含む装置上部と、現像装置と第2搬送部とを含む装置下部とに分離可能に構成され、
装置上部と装置下部とを閉じた状態にロックするロック機構を備え、
ロック機構によりロックされた状態では、第1搬送部と第2搬送部とが接続するとともに、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口とがシャッター部材によって開放されてトナー補給が可能となり、
ロックが解除された状態では、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口とがシャッター部材によって閉鎖され、第1搬送部と第2搬送部とが分離可能に構成されることを特徴とする画像形成装置である。
また本発明は、装置上部と装置下部とが分離し、装置上部が上方に開いた状態で現像装置が露出するように構成されることを特徴とする。
また本発明は、前記ロック機構は、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口のシャッター部材に連結し、ロック機構の動作に連動してシャッター部材が開閉動作することを特徴とする。
また本発明は、複数のトナーカートリッジと複数の現像装置を備えるタンデム型で、カラー画像が形成可能であることを特徴とする。
また本発明は、前記ロック機構は、棒状部材によって第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口のシャッター部材に連結することを特徴とする。
また本発明は、前記シャッター部材は、導電性材料を含む樹脂材料で構成されることを特徴とする。
また本発明は、前記シャッター部材表面の十点平均粗さRzが2μm以下であることを特徴とする。
また本発明は、前記第1シャッター部材およびロータリーシャッター部材表面に、弾性を有するシール部材が設けられていることを特徴とする。
また本発明は、前記第1シャッター部材およびロータリーシャッター部材の接合部が、ロータリーシャッター部材の外周方向に広がる略台形形状を有していることを特徴とする。
本発明によれば、トナーを貯蔵するトナーカートリッジと、トナーによって、感光体表面に形成された静電潜像を現像する現像装置とトナーカートリッジから現像装置へのトナーの補給を行うトナー搬送ユニットとを備え、現像されたトナー像を記録媒体に転写、定着して画像を形成する画像形成装置である。
トナー搬送ユニットは、トナーカートリッジに接続され、トナーカートリッジからのトナーの供給口を備える第1搬送部と、現像装置に接続され、現像装置へのトナーの補給口を備える第2搬送部とを有する。
ロック機構によりロックされた状態では、第1搬送部と第2搬送部とが接続するとともに、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口とがシャッター部材によって開放されてトナー補給が可能となり、ロックが解除された状態では、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口とがシャッター部材によって閉鎖され、第1搬送部と第2搬送部とが分離可能に構成される。
現像装置の着脱などのメンテナンス時に装置上部と装置下部とを分離しても、ロック機構の解除状態に連動して第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口とが、予めシャッター部材で閉鎖されるので、トナーの漏れおよび飛散を確実に防止することができる。
また本発明によれば、装置上部と装置下部とが分離し、装置上部が上方に開いた状態で現像装置が露出するように構成されるこれにより、現像装置の交換作業を上部方向から行うことができるので、視認性がよく、清掃などのメンテナンス性に優れる。
また本発明によれば、前記ロック機構は、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口のシャッター部材に連結し、ロック機構の動作に連動してシャッター部材が開閉動作する。
ロック機構の操作に係る駆動力を、直接シャッター部材の開閉動作の駆動力とすることができるので、トナー搬送ユニットの剛性を高める必要がない。
また本発明によれば、複数のトナーカートリッジと複数の現像装置を備えるタンデム型であり、カラー画像が形成可能である。
また本発明によれば、タンデム型であれば、現像装置は直線状に配置されているので、棒状部材のような簡単な機構でシャッター部材を連動させることができる。
また本発明によれば、前記シャッター部材は、導電性材料を含む樹脂材料で構成される。
これにより、シャッター部材へのトナーの静電的な付着力が抑えられ、トナーの搬送を容易にする。
また本発明によれば、前記シャッター部材表面の十点平均粗さRzが2μm以下である。
これにより、シャッター部材表面部分への微小粒径トナーの付着を抑え、トナーの搬送を容易にする。
また本発明によれば、前記第1シャッター部材およびロータリーシャッター部材表面に、弾性を有するシール部材が設けられている。
これにより、消耗品の交換や清掃など装置内部を開放する際にも、トナーの漏れおよび飛散が防止でき、メンテナンス性が高まる。
また本発明によれば、前記第1シャッター部材およびロータリーシャッター部材の接合部が、ロータリーシャッター部材の外周方向に広がる略台形形状を有している。
これにより、装置上部を閉める際に、ガタツキによって生じる接合部のズレを吸収でき、確実に接合することができる。
図1は、本発明の実施の一形態である画像形成装置1の構成を簡略的に示す断面図である。本実施形態では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)およびブラック(K)の4色トナーを組み合わせたフルカラー画像を形成することができる。また、各色の感光体ユニットは、CMYKの順に配置され、現像された各色のトナー像を中間転写ベルトに順次転写していくタンデム型の中間転写方式を採用している。
画像形成装置1は、補給用のトナーを貯蔵するトナーカートリッジ2と、感光体表面の静電潜像を現像する現像ユニット3と、トナーカートリッジ2から現像ユニット3へトナーを補給するための連通ユニット4と、感光体を有する感光ユニット5と、各色トナーのトナー像を一時的に積層して転写するための中間転写ベルト6と、記録用紙を収納する給紙カセット7と、給紙カセットから給紙される記録用紙に、中間転写ベルト上の積層トナー像を転写する転写ユニット8と、転写されたトナー像を記録用紙に定着させる定着ユニット9とを備える。
連通ユニット4についての詳細な構造は後述するが、トナーカートリッジ2に接続され、シャッターを備える第1搬送部40と、ロータリーシャッターを備え、現像ユニット3に接続される第2搬送部41からなり、第1搬送部40と第2搬送部41とは、ロータリーシャッター部分で着脱可能に構成されている。
画像形成装置1は、装置の上部1aと下部1bとに分離し、上部1aと下部1bとは、ヒンジ機構によって開閉可能に構成される、いわゆるクラムシェル型の構造となっている。
図2の開放状態の図に示すように、装置上部1aには、トナーカートリッジ2、連通ユニット4の第1搬送部40および定着ユニット8が配置され、装置下部1bには、残りの第2搬送部41、現像ユニット3、感光ユニット5、中間転写ベルト6、給紙カセット7および転写ユニット8が配置される。
ヒンジ機構によって装置上部1aを角変位させて、装置内部を開放させる際、その開放動作に連動して第1搬送部40のシャッターと、第2搬送部41のロータリーシャッターとが閉鎖される。これにより、修理、交換、清掃などのメンテナンス時に装置内部を開放させる場合であっても、トナーカートリッジ2および現像ユニット3からのトナー落下や飛散を防止することができる。
図3は、連通ユニット4の構成を示す断面図である。
前述のように、連通ユニット4は、第1搬送部40と第2搬送部41とで構成される。第1搬送部40は、第1搬送路50を形成する第1本体部40aと、第2搬送部41との接続側に設けられる円弧状シャッター部材40b(第1シャッター部材)とを備える。第2搬送部41は、円筒状シリンダ部41aと、円筒状シリンダ部41aに内接し、円筒状シリンダ部41aの中心軸周りに回転するロータリーシャッター部材41bとを備える。円筒状シリンダ部41aは、外周面に第1搬送部40の搬送路と連通するための第1開口が設けられ、その径方向反対側に現像ユニット3の補給口と連通するための短い第2搬送路51が設けられる。ロータリーシャッター部材41bは、円筒状シリンダ部41aに内接し、径方向に貫通する貫通孔10が設けられている。この貫通孔10は、ロータリーシャッター部材41bが円筒状シリンダ部41a内で回転することにより、一方の開口が円筒状シリンダ部41aの第1開口と一致し、他方の開口が円筒状シリンダ部41aの第2搬送路と一致し、補給のために第1搬送部40を通るトナーがさらにこの貫通孔10を通って、現像ユニット3に到達する。
ロータリーシャッター部材41bは、貫通孔10の貫通方向とは直交する方向両側の外周部に平板状シャッター部42と円弧状シャッター部43とが形成される。平板状シャッター部42と円弧状シャッター部43とは、ロータリーシャッター部材41bに一体的に設けられ、ロータリーシャッター部材41bの回転に伴って、平板状シャッター部42は、第1開口を閉鎖するように、円弧状シャッター部43は、第2搬送路51を閉鎖するように構成される。
第1搬送部40と第2搬送部41との接続は、それぞれのシャッター部材を用いて行われる。図4〜7は、第1搬送部40と第2搬送部41の接続状態を説明するための図である。
図4に示すように、第1搬送部40と第2搬送部41とが離反している状態では、第1搬送部40の第1搬送路50は、円弧状シャッター部材40bによって閉鎖され、第2搬送部41の第2搬送路51および貫通孔10は、平板状シャッター部42と円弧状シャッター部43とによって閉鎖されている。
第1搬送部40を第2搬送部41に接続するには、図5に示すように、第1搬送部40の円弧状シャッター部材40bを、第2搬送部41の平板状シャッター部42に重ね合わせる。円弧状シャッター部材40bは曲面部分が第1搬送路50側に、平面部分が第2搬送部41側に向いているので、この平面部分が平板状シャッター部42に重ね合わされ、平板状シャッター部42の突起部43によって外周方向に広がる略台形形状となり、円弧状シャッター部材40bはおおよその接続位置に案内される。
次に、図6に示すようにロータリーシャッター部材41bを、円筒状シリンダ部41aに内接させた状態で軸線周りに回転させる。円弧状シャッター部材40bの曲面部分の曲率半径と、ロータリーシャッター部材41bの半径とが同じであれば、円弧状シャッター部材40bの曲面部分が、ロータリーシャッター部材41bの外周面を構成し、ロータリーシャッター部材41bの回転に伴って、円筒状シリンダ部41aの内周と、平板状シャッター部42で囲まれた領域に円弧状シャッター部材40bが嵌り込む。
さらに、図7に示すように、ロータリーシャッター部材41bが90度回転すると、ロータリーシャッター部材41bの貫通孔10は、第1搬送路50と第2搬送路51とを連通させる。
このとき、円弧状シャッター部材40bは、円筒状シリンダ部41aの内側に嵌り込んだ状態となっているので、第1搬送部40と第2搬送部41とが接続された状態で保持される。第1搬送部40と第2搬送部41とを離反させる場合は、ロータリーシャッター部材41bを反対方向に90度回転させ、第1搬送部40と第2搬送部41とが、第1搬送路50と第2搬送路51とを閉鎖した状態、すなわち図4に示すような状態になってから第1搬送部40を取り外す。
以上のように、トナーカートリッジ2と現像ユニットとを連通させるときは、円弧状シャッター部材40b、およびロータリーシャッター部材41bの平板状シャッター部42と円弧状シャッター部43とが、円筒状シリンダ部41a内に収容されるために、トナー補給時の各シャッター部材とトナーとの接触を減らすことができ、トナーの搬送を容易にするとともに、トナー漏れおよびトナー飛散などを防止することができる。
ロータリーシャッター部材41bの回転駆動は、第1搬送部40の円弧状シャッター部材40bを重ね合わせた状態で、円弧状シャッター部材40bを回転させ、円弧状シャッター部材40bの回転にロータリーシャッター部材41bを従動させる。
図8は、連通ユニット4の斜視図を示しており、図9は、連通ユニット4の部品分解図を示す。
図9に示すように、円弧状シャッター部材40bの回転軸方向外側にギア52が設けられ、第1本体部40aには、このギア52に噛み合わせるようにギア付レバー53が角変位可能に設けられる。ギア付レバー53は、一方端部には、ギアが設けられ、他方端部には長穴が設けられ、中央部には回転軸を挿通する穴が設けられている。
第1本体部40aに設けられた回転軸を挿通した状態で一方端部のギアを円弧状シャッター部材40bに設けられたギア52に噛み合わせる。他方端部の長穴には、後述するロック機構に連接するロッドに設けられた突起部が嵌合する。ロッドの直線的な動きは、ギア付レバー53によって回転運動に変換され、円弧状シャッター部材40bのギア52が回転駆動される。
ロータリーシャッター部材41bは、円弧状シャッター部材40bのこのような回転動作に従動して回転する。
なお、ギア52をロータリーシャッター部材41bに設け、ギア付レバー53で直接回転駆動させ、円弧状シャッター部材40bを従動させる構成も可能である。
前述のように、画像形成装置1の内部を開放する際に、第1搬送部40は、装置上部1aともに第2搬送部41から離反することになり、閉じる際には、装置上部1aに伴って第1搬送部40が第2搬送部41に接続されることになるが、ギア52をロータリーシャッター部材41bに設ける構成では、ギア52は装置下部1bに残り、第1搬送部40に設けられるギア付レバー53は装置上部1aとともに移動するため、第1搬送部40が第2搬送部41に接続される際に、ギア付レバー53がギア52に正確に噛み合わず噛み合わせにずれが生じる可能性がある。ギア付レバー53とギア52との噛み合わせがずれると、ロータリーシャッター部材41bの回転が不十分となり、トナー補給のための搬送路が十分に確保できなかったり、次に装置内部を開放するときに搬送路の閉鎖が不十分となり、補給量の不足や、トナーの漏れ、飛散などが生じてしまう。
したがって、本実施形態のように、回転駆動させるためのギア52は、第1搬送部40側に設けられている構成が好ましい。
ロータリーシャッター部材41bを回転させて第1および第2搬送路を連通させる際に、ロータリーシャッター部材41bおよび円弧状シャッター部材40bの外周面と、円筒状シリンダ部41aの内周面との隙間にトナーが入り込んでしまうと、ロータリーシャッター部材41bを回転させて第1および第2搬送路を閉鎖させる際に、隙間に入り込んでいたトナーが飛散してしまう。ロータリーシャッター部材41bおよび円弧状シャッター部材40bの外周面と、円筒状シリンダ部41aの内周面との隙間にトナーが入り込まないように、ロータリーシャッター部材41bおよび円弧状シャッター部材40bの外周面に弾性を有するシール部材54を貼り付けておくことが好ましい。シール部材54は、公知の弾性材料を用いることができるが、たとえばモルトプレーン、ウレタン系ゴム、フッ素系樹脂などを用いることが好ましい。
なお、円筒状シリンダ部41aの外観形状は、必ずしも円筒状でなくともよく、ロータリーシャッター部材41bが内部で回転可能なように、内部空間が設けられていればよい。
円筒状シリンダ部41aは、樹脂による成型品であるので、外観形状を円筒状とすることで、内部空間と外観形状とが同じ形状となり、全体の肉厚を同じにすることができる。樹脂成型品では、肉厚が異なる部分があると、特に厚い部分で窪みなどが生じてしまう。たとえば、円筒状シリンダ部41aの外観形状を直方体とした場合、角部分の肉厚が厚くなるため、内周面側に窪みが生じることになる。この場合、ロータリーシャッター部材41bを回転させたときに、窪みにトナーが入り込みやすくなってしまうので、外観形状としては円筒状であることが好ましい。
円弧状シャッター部材40bおよびロータリーシャッター部材41bも樹脂成型によるものであり、カーボンブラックなどの導電性材料を含むことが好ましい。各シャッター部材がトナーと接触したときに、静電的付着力が発生すると、シャッター部分でトナーの凝集が生じ、トナー搬送の妨げとなるので、導電性材料を含むことで、静電的付着力の発生を抑え、トナーの搬送を容易にしている。
導電性材料の含有量としては、たとえば、成型樹脂100重量部に対して、導電性材料を3〜30重量部であることが好ましい。
導電性材料の含有量が3重量部よりも少ないと、静電的付着力の発生を十分に抑えることができず、30重量部よりも多いと、成型性が悪くなる。
また、円弧状シャッター部材40bおよびロータリーシャッター部材41bの表面は、十点平均表面粗さRzが2μm以下であることが好ましい。
電子写真方式で用いられるトナーの平均粒径は微小化しており、使用するトナー粒度分布から直径が2μm程度のトナーも存在することがわかっている。各シャッター部材の表面粗さが2μmを超える場合、表面の凹凸に微小粒径のトナーが入り込み、物理的な付着が発生し、シャッター表面部分でのトナーの凝集などが発生してしまう。各シャッター部材の表面粗さを2μm以下にすることで、シャッター表面部分へのトナーの付着を抑え、トナーの搬送を容易にしている。
各シャッター部材の十点平均表面粗さRzを2μm以下にするには、たとえば、各シャッター部材の表面を粒度が1μm以下の研磨剤で研磨することによって得られる。
円弧状シャッター部材40bの四隅部には、かぎ爪状の係合部55が設けられており、これが第1本体部40aの下部に係止することで、第1本体部40aからの脱落を防止する。また、円弧状シャッター部材40bが回転して円筒状シリンダ部41aの内部に収容されたときにも、一部の係合部55が、第1本体部40a下部に係止することで、第1搬送部40と第2搬送部41との接続状態も保持される。
図10は、画像形成装置1の外観を示す斜視図である。
本実施形態は、装置の上面部分に排紙トレー55が設けられており、図1の断面図にも示したように、コンパクト設計の画像形成装置である。
前述のように、画像形成装置1は、装置の内部を開放するために、装置上部1aと装置下部1bとに分離可能に構成される。ただし、内部の開放はメンテナンス時などに限られ、画像形成中に開放されないようにロック機構が設けられる。
ロック機構は、電気的構造によるもの、機械的構造によるものがあるが、本実施形態では、連通ユニット4の各シャッターの開閉動作とロック機構の動作とを連動させるために機械的構造によるロック機構を採用している。
本実施形態では、機械的構造のロック機構として、レバー操作による機構を用いた。画像形成装置1の内部を開放する場合は、ユーザが、装置上部1aの側面に設けられたロック解除レバー60を装置外方に向けて引き出すことで装置上部1aと装置下部1bとのロック状態を解除し、ロック解除レバー60の反対側に設けられたヒンジを軸にして装置上部1aを持ち上げることで、装置内部を開放することができる。
図11は、内部を開放した状態の画像形成装置1の外観を示す斜視図である。
装置下部1bの現像ユニット5には、連通ユニット4の第2搬送部41が接続された状態で、さらに円筒状シリンダ部41aの開口は、ロータリーシャッター部材41bによって閉鎖されている。
図示はしていないが、装置上部1aのトナーカートリッジ2には連通ユニット4の第1搬送部40が接続された状態で、さらに第1本体部40aの開口は、円弧状シャッター部材40bに閉鎖されている。
円弧状シャッター部材40bおよびロータリーシャッター部材41bの詳細な開閉動作は既に説明しているので、以下では画像形成装置1のロック機構と各シャッター部材の連動について説明する。
図11に示したように、装置内部を開放するときに、第1搬送部40、第2搬送部41ともにシャッターが閉鎖し、さらに第1搬送部40と第2搬送部41とが分離するには、ロック機構による装置上部1aと装置下部1bとのロック状態を解除した時点でシャッターが閉鎖し、第1搬送部40と第2搬送部41とが分離可能な状態となっている必要がある。
図12は、装置上部1aと装置下部1bとがロックされた状態の画像形成装置1を示す断面図であり、図13は、装置上部1aと装置下部1bとのロックが解除された状態の画像形成装置1を示す断面図である。
ロック解除レバー60は、装置外側から把持できる取っ手引き出し型の解除レバーであり、画像形成装置1設置状態では水平方向に移動する。
ロック解除レバー60は、装置内部において、図9に示したロッド61の一方端部と接続されており、ロッド61の水平方向への摺動と、ロック解除レバー60の水平方向移動とが連動している。さらに、ロッド61はタンデム型に並設された各現像ユニット3の配列方向に平行に延びて、その他方端部がロック解除レバー60とは反対側の装置内壁に掛架されている。
各現像ユニット3とトナーカートリッジ2とを繋ぐ連通ユニット4は、ロッド61に平行な方向に並んで配置され、ギア付レバー53とロッド61とが接続部材62を介して接続されている。接続部材62は略三角形状の板状部材で、下辺部分でロッド61に固定されており、頂点部分で板面に垂直方向に突出した突起部がギア付レバー53の他方端部の長穴に嵌合する。ロッド61の水平方向の直線的な動きは、ギア付レバー53によって回転運動に変換され、円弧状シャッター部材40bのギア52が回転駆動される。
これにより、ロック解除レバー60の移動によりロッド61が水平方向に摺動し、それに伴ってギア付レバー53が回転して円弧状シャッター部材40bが回転する。
連通ユニット4のシャッターが確実に閉鎖するには、円弧状シャッター部材40bおよびロータリーシャッター部材41bが90°回転する必要があり、そのためには、ロッド61の摺動ストロークを、ロータリーシャッター部材41bの外周の1/4とする。
したがって、ロック解除レバー60を、ロッド61の必要ストローク分だけ引き出すことにより、連通ユニット4の各シャッターは閉鎖される。
装置上部1aと装置下部1bとのロック機構は、ロック解除レバー60に対して回動可能に設けられたフック63が、装置下部1bの内壁に設けられ、装置内方へ突出する爪64に係合することでロック状態となり、フック63が、爪64から離反することで解除状態となる。
フック63は、屈曲部分とは反対側の端部でロック解除レバー60に対して回動可能に接続され、中央部分でロック解除レバー60の移動方向と直交する回転軸によって支持される。ロック解除レバー60が水平方向に移動すると、回転軸によってフック63の屈曲部分は、水平方向であって、ロック解除レバー60とは反対の向きに移動する。
具体的には、ロック解除レバー60を装置外方側に引き出すと、フック63は装置内方側に移動し、装置下部1bの爪64との係合が外れ、装置上部1aと装置下部1bとのロックが解除される。また、装置上部1aが装置下部1bに合わさった状態で、ロック解除レバー60を装置内方側に押し込むと、フック63は装置外方側に移動し、フック63の屈曲部分が装置下部1bの爪64に係合し、装置上部1aと装置下部1bとがロックされる。
このように、装置上部1aと装置下部1bとのロック機構(ロック解除レバー60)を動作させると、これに連動してロッド61が所定ストローク水平移動し、円弧状シャッター部材40bおよびロータリーシャッター部材41bを回転駆動させる。
図14は、ロック解除後に、装置上部1aを開いた状態の画像形成装置1を示す断面図である。
ロックが解除された状態、すなわちフック63が装置下部1bの爪64から外れた状態で装置上部1aを上方に持ち上げると、ロック解除レバー60の反対側に設けられたヒンジを軸にして装置上部1aが開き、装置内部を開放状態とすることができる。
このとき、装置上部1a側に配置された連通ユニット4の第1搬送部40の下部に位置する開口は、回転移動した円弧状シャッター部材40bによって閉鎖されており、装置上部1aを持ち上げて移動させてもトナーカートリッジ2からのトナーの落下や飛散などは発生しない。
装置下部1bのロータリーシャッター部材41bも、円弧状シャッター部材40bに従動して回転し、円筒状シリンダ部41aの上部に位置する開口および下部に位置する現像ユニット3への搬送路はいずれも閉鎖される。
画像形成装置1が閉じて、ロックされている状態では、円弧状シャッター部材40bおよびロータリーシャッター部材41bは、円筒状シリンダ部41aに収容されているので、搬送中のトナーと接触せず、したがって装置が解放状態となったときに、平板状シャッター部42の外周面にトナーが付着することがないので、トナーの漏れや飛散が発生することはない。
なお、連通ユニット4について、上記の実施形態では、トナーカートリッジ2から現像ユニット3へのトナーの補給を目的として、これらの内部空間を連通するように配置しているが、配置可能な位置はこれに限らず、異なる容器同士を連通する位置であればどこに配置してもよい。たとえば、現像ユニット3と廃トナーボックスとの間などに連通ユニット4を配置させることも可能である。
また、トナーの搬送方向についても、本実施形態では、第1搬送部40から第2搬送部41に向かう方向としたが、第2搬送部41から第1搬送部40に向かう方向であってもよい。
本発明の実施の一形態である画像形成装置1の構成を簡略的に示す断面図である。 開放状態の画像形成装置1の構成を簡略的に示す断面図である。 連通ユニット4の構成を示す断面図である。 第1搬送部40と第2搬送部41の接続状態を説明するための図である。 第1搬送部40と第2搬送部41の接続状態を説明するための図である。 第1搬送部40と第2搬送部41の接続状態を説明するための図である。 第1搬送部40と第2搬送部41の接続状態を説明するための図である。 連通ユニット4の斜視図である。 連通ユニット4の部品分解図である。 画像形成装置1の外観を示す斜視図である。 内部を開放した状態の画像形成装置1の外観を示す斜視図である。 装置上部1aと装置下部1bとがロックされた状態の画像形成装置1を示す断面図である。 装置上部1aと装置下部1bとのロックが解除された状態の画像形成装置1を示す断面図である。 ロック解除後に、装置上部1aを開いた状態の画像形成装置1を示す断面図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 トナーカートリッジ
3 現像ユニット
4 連通ユニット
5 感光ユニット
6 中間転写ベルト
7 給紙カセット
8 転写ユニット
9 定着ユニット
40 第1搬送部
40a 第1本体部
40b 円弧状シャッター部材
41 第2搬送部
41a 円筒状シリンダ部
41b ロータリーシャッター部材

Claims (9)

  1. トナーを貯蔵するトナーカートリッジと、
    トナーによって、感光体表面に形成された静電潜像を現像する現像装置と、
    トナーカートリッジから現像装置へのトナーの補給を行うトナー搬送ユニットとを備え、
    現像されたトナー像を記録媒体に転写、定着して画像を形成する画像形成装置であって、
    トナー搬送ユニットは、トナーカートリッジに接続され、トナーカートリッジからのトナーの供給口を備える第1搬送部と、現像装置に接続され、現像装置へのトナーの補給口を備える第2搬送部とを有し、
    トナーカートリッジと第1搬送部とを含む装置上部と、現像装置と第2搬送部とを含む装置下部とに分離可能に構成され、
    装置上部と装置下部とを閉じた状態にロックするロック機構を備え、
    ロック機構によりロックされた状態では、第1搬送部と第2搬送部とが接続するとともに、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口とがシャッター部材によって開放されてトナー補給が可能となり、
    ロックが解除された状態では、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口とがシャッター部材によって閉鎖され、第1搬送部と第2搬送部とが分離可能に構成されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 装置上部と装置下部とが分離し、装置上部が上方に開いた状態で現像装置が露出するように構成されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ロック機構は、第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口のシャッター部材に連結し、ロック機構の動作に連動してシャッター部材が開閉動作することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 複数のトナーカートリッジと複数の現像装置を備えるタンデム型で、カラー画像が形成可能であることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記ロック機構は、棒状部材によって第1搬送部の供給口と第2搬送部の補給口のシャッター部材に連結することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記シャッター部材は、導電性材料を含む樹脂材料で構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 前記シャッター部材表面の十点平均粗さRzが2μm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  8. 前記第1シャッター部材およびロータリーシャッター部材表面に、弾性を有するシール部材が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  9. 前記第1シャッター部材およびロータリーシャッター部材の接合部が、ロータリーシャッター部材の外周方向に広がる略台形形状を有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の画像形成装置。
JP2007221668A 2007-08-28 2007-08-28 画像形成装置 Active JP4370351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221668A JP4370351B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 画像形成装置
US12/199,343 US7925182B2 (en) 2007-08-28 2008-08-27 Image forming apparatus
CN200810214904.9A CN101614984B (zh) 2007-08-28 2008-08-28 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221668A JP4370351B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053551A true JP2009053551A (ja) 2009-03-12
JP4370351B2 JP4370351B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=40407751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221668A Active JP4370351B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7925182B2 (ja)
JP (1) JP4370351B2 (ja)
CN (1) CN101614984B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145482A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Ricoh Co Ltd トナー搬送装置、クリーニング装置及び画像形成装置
JP2013041231A (ja) * 2010-11-08 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013235237A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014115329A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2015031934A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2015222452A (ja) * 2010-11-08 2015-12-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016145860A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2021067850A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社沖データ 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360575B2 (ja) * 2009-09-15 2013-12-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP5370038B2 (ja) * 2009-09-17 2013-12-18 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP5719339B2 (ja) * 2012-11-22 2015-05-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
JP6021834B2 (ja) * 2014-02-12 2016-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置、及びこれを備える画像形成装置
KR20220005301A (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 모터를 이용하여 현상 카트리지의 유입 셔터를 구동하는 구조

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635321A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JP3408166B2 (ja) * 1997-09-30 2003-05-19 キヤノン株式会社 トナー供給容器及び電子写真画像形成装置
JP2000098713A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4131861B2 (ja) * 2004-06-30 2008-08-13 株式会社東芝 不平衡補償装置と方法、電力供給回路
JP4824980B2 (ja) 2005-09-12 2011-11-30 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP4581948B2 (ja) * 2005-09-30 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP1821157A3 (en) * 2006-02-20 2013-08-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Toner cartridge, process cartridge, imaging cartridge, and image forming apparatus to which thoses cartridges are attachable
JP4412736B2 (ja) * 2007-08-03 2010-02-10 キヤノン株式会社 現像剤補給カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145482A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Ricoh Co Ltd トナー搬送装置、クリーニング装置及び画像形成装置
JP2013041231A (ja) * 2010-11-08 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015222452A (ja) * 2010-11-08 2015-12-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP2013235237A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014115329A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2015031934A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2016145860A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2021067850A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社沖データ 画像形成装置
JP7342609B2 (ja) 2019-10-24 2023-09-12 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7925182B2 (en) 2011-04-12
CN101614984B (zh) 2012-08-01
US20090060585A1 (en) 2009-03-05
CN101614984A (zh) 2009-12-30
JP4370351B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370351B2 (ja) 画像形成装置
JP4478705B2 (ja) トナー搬送ユニットおよび画像形成装置
JP4579655B2 (ja) トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP4134061B2 (ja) トナーカートリッジ及びそれが装着される画像形成装置
JP2006323082A (ja) 現像剤補給容器
JP2010286655A (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
JP4459025B2 (ja) 現像剤供給容器
JP5304124B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
US20180136583A1 (en) Developer cartridge and electrophotographic image forming apparatus employing the same
JP2008257213A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5476695B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9042774B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP2008129336A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP6380646B2 (ja) 現像剤容器およびこれを備える画像形成装置
JP5515706B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2001125359A (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP4553061B1 (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
JP6569581B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5817170B2 (ja) 画像形成構造体、画像形成装置および現像装置
JP3774582B2 (ja) 画像形成装置
US9280091B2 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including the same
JP5648598B2 (ja) 画像形成装置およびトナーボトル
JP6728922B2 (ja) 現像剤収納容器及び画像形成装置
JP6504359B2 (ja) 粉体容器、及び、画像形成装置
JP2004271995A (ja) 現像剤収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4