JP2009053312A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009053312A JP2009053312A JP2007218177A JP2007218177A JP2009053312A JP 2009053312 A JP2009053312 A JP 2009053312A JP 2007218177 A JP2007218177 A JP 2007218177A JP 2007218177 A JP2007218177 A JP 2007218177A JP 2009053312 A JP2009053312 A JP 2009053312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- image forming
- forming apparatus
- developing
- developing roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は現像ローラを有する現像手段を冷却するための冷却手段を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus including a cooling unit for cooling a developing unit having a developing roller.
従来、画像形成装置においては、その内部が定着装置の熱源によって温度上昇したり、また、現像手段そのものがホッパーから送られて来るトナーとキャリアの攪拌や循環によって現像剤の形成や供給がなされるとき発生する熱によって、温度上昇することが知られている。このような現像手段の現象剤攪拌熱や軸受部の摩擦熱によって暖められたトナーが軟化することにより、トナーの流動性が悪化し、トナーとキャリアの濃度が不均一となり、現像ローラから感光体へのトナー飛翔に際し、画像ムラを起こすことがあった。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus, the temperature of the inside of the image forming apparatus is increased by a heat source of a fixing device, and the developer is formed and supplied by stirring and circulation of toner and a carrier sent from a hopper. It is known that the temperature rises due to the heat generated. The toner heated by the developing agent stirring heat of the developing means and the frictional heat of the bearing portion is softened, so that the fluidity of the toner is deteriorated and the toner and carrier concentrations are non-uniform. In some cases, image unevenness occurred when the toner flew on the screen.
これを防止するため例えば冷却装置を取り付けた、特許文献1に示すような試みがなされてきた。即ち、外気を現像ローラの軸方向及びそれに直角な方向に取り入れ、現像手段周辺の空気を、温度の上昇しやすい上部のダクトへ吸い上げそれを背面へと排風移動させていた。しかし流路の経路が現像ローラの軸方向に対して直角方向や平行方向に多数回複雑に曲げられ、流量損失が大きく、冷却手段の設置費用の割に冷却の効果が上がらなかった。 In order to prevent this, for example, an attempt as shown in Patent Document 1 in which a cooling device is attached has been made. That is, outside air is taken in the axial direction of the developing roller and in a direction perpendicular thereto, and the air around the developing means is sucked up into the upper duct where the temperature easily rises and is exhausted to the back. However, the flow path is complicatedly bent many times in the direction perpendicular to or parallel to the axial direction of the developing roller, the flow loss is large, and the cooling effect does not increase for the installation cost of the cooling means.
また、外気を現像ローラの軸と直角方向から取り入れ、それを現像ローラから離れた位置で平行方向に曲げて排出することも行われていた。しかし、この場合も流路の経路が現像ローラの軸方向に対して直角方向や平行方向に多数回複雑に曲げられ、流量損失が大きく、冷却装置の設置費用の割に冷却の効果が上がらなかった。
上述のように、従来の冷却手段においては、空気の経路の曲がりが増え、流量効率が低下して実質的に現像手段に流れる空気が当たる効果が減少していた。 As described above, in the conventional cooling means, the curve of the air path is increased, the flow rate efficiency is lowered, and the effect of the air flowing substantially to the developing means is reduced.
本発明は、このような従来技術の欠点を排し、しかも簡単な構造で現像手段の冷却を効率化して、内部のトナーの温度上昇を緩和化することにより、トナー濃度の均一化を図ることを目的にする。これによって、画像ムラを起こすことのない画像形成装置を提供することを課題にする。 The present invention eliminates the disadvantages of the prior art and further improves the efficiency of the cooling of the developing means with a simple structure, thereby mitigating the temperature rise of the toner inside, thereby achieving uniform toner concentration. For the purpose. Accordingly, it is an object to provide an image forming apparatus that does not cause image unevenness.
この目的は、次の技術手段1〜3の何れかによって達成される。
1.像担持体と、該像担時体に形成された潜像を現像する現像ローラを内蔵し、該現像ローラの前記像担時体と対向する位置に開口するスリットを設けた筐体を有する現像手段と、該現像手段を駆動する駆動装置と、前記現像ローラの軸方向の一方の端面側に配置して前記駆動装置を取りつけた第1のパネルと、前記現像ローラの軸方向の他方の端面側に配置された第2のパネルとを有する画像形成装置において、
第2の開口部が形成された前記第2のパネルは、前記現像ローラの軸方向における画像形成領域より外側に設けられ、第1の開口部が形成された前記第1のパネルは、前記現像ローラの軸方向における画像形成領域より外側に設けられ、前記第1のパネルよりも外側には画像形成装置内の空気を排気する排気ファンが設けられ、前記第1の開口部と前記第2の開口部は前記現像ローラの軸方向から見たとき、少なくとも一部が重複するように形成されており、前記第2の開口部から前記第1の開口部に流れる空気の流束は前記筐体における前記現像ローラの軸方向の外壁面に沿って流れるように形成されていることを特徴とする画像形成装置。
2.前記第2のパネルより外側に、画像形成装置内に外気を吸入する吸気ファンを有することを特徴とする1に記載の画像形成装置。
3.前記第1のパネルは本体側の枠体の一部を形成し、前記第2のパネルは、該第2のパネルに平行に設けた補助パネルと、前記現像手段が載置固定される架台と共に一体的に移動フレームを形成し、前記第1のパネルに対して前記移動フレームが移動して、該移動フレームで前記第2のパネルと一体的に設けた前記現像手段が、前記第1のパネルの前記駆動装置へ着脱されるようにしたことを特徴とする1又は2に記載の画像形成装置。
This object is achieved by any one of the following technical means 1 to 3.
1. Development having an image carrier and a developing roller for developing a latent image formed on the image carrier, and having a housing provided with a slit opening at a position facing the image carrier of the developer roller Means, a driving device that drives the developing means, a first panel that is disposed on one end surface side in the axial direction of the developing roller and has the driving device attached thereto, and the other end surface in the axial direction of the developing roller In an image forming apparatus having a second panel disposed on the side,
The second panel in which the second opening is formed is provided outside the image forming region in the axial direction of the developing roller, and the first panel in which the first opening is formed is the development panel. An exhaust fan is provided outside the image forming area in the axial direction of the roller, and an exhaust fan for exhausting air in the image forming apparatus is provided outside the first panel. The first opening and the second The opening is formed so that at least a part thereof overlaps when viewed from the axial direction of the developing roller, and the flux of air flowing from the second opening to the first opening is the housing. An image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is configured to flow along an outer wall surface in the axial direction of the developing roller.
2. 2. The image forming apparatus according to 1, wherein an air intake fan that sucks outside air into the image forming apparatus is provided outside the second panel.
3. The first panel forms a part of a frame on the main body side, the second panel includes an auxiliary panel provided in parallel to the second panel, and a platform on which the developing means is placed and fixed The developing means, which integrally forms a moving frame, moves the moving frame relative to the first panel, and is provided integrally with the second panel by the moving frame, includes the first panel. The image forming apparatus according to 1 or 2, wherein the image forming apparatus is detachably attached to the driving device.
本発明によれば、現像手段の温度上昇が緩和され、現像ムラにより発生する画像ムラの発生のない画像形成装置を得ることが可能になった。 According to the present invention, it is possible to obtain an image forming apparatus in which the temperature rise of the developing means is mitigated and image unevenness caused by development unevenness is not generated.
本発明に係る実施の形態の一例について、以下に図面を用いて説明する。 An example of an embodiment according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の画像形成装置の実施の形態を示す断面構成図である。 FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram showing an embodiment of an image forming apparatus of the present invention.
このカラー画像形成装置は、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の各画像形成部10Y,10M,10C,10Kと、無端ベルト状中間転写体ユニット7と、給紙搬送手段(符号なし)及び定着手段としての定着装置24とから成る。画像形成装置1の本体側の枠体110の上部には、原稿画像読み取り装置SCが配置されている。
This color image forming apparatus is called a tandem type color image forming apparatus, and a plurality of sets of
イエロー色の画像を形成する画像形成部10Yは、第1の像担持体としての感光体ドラム1Y、該感光体ドラム1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像手段4Y、一次転写手段としての一次転写ローラ5Y、クリーニング手段6Yを有する。
An
マゼンタ色の画像を形成する画像形成部10Mは、第1の像担持体としての感光体ドラム1M、該感光体ドラム1Mの周囲に配置された帯電手段2M、露光手段3M、現像手段4M、一次転写手段としての一次転写ローラ5M、クリーニング手段6Mを有する。
The
シアン色の画像を形成する画像形成部10Cは、第1の像担持体としての感光体ドラム1C、該感光体ドラム1Cの周囲に配置された帯電手段2C、露光手段3C、現像手段4C、一次転写手段としての一次転写ローラ5C、クリーニング手段6Cを有する。
An
黒色画像を形成する画像形成部10Kは、第1の像担持体としての感光体ドラム1K、該感光体ドラム1Kの周囲に配置された帯電手段2K、露光手段3K、現像手段4K、一次転写手段としての一次転写ローラ5K、クリーニング手段6Kを有する。
The
上記各現像手段4Y、4M、4C、4Kは、感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kの帯電極性と同極性に帯電されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)若しくは黒色(K)の各色のトナーからなる二成分現像剤をそれぞれ収容している。しかし現像剤は一成分現像剤でもよい。そして各現像器には、例えば厚み0.5〜1mm、外径15〜25mmの円筒状の非磁性のステンレスあるいはアルミ材で形成された現像剤担持体である各現像ローラ4Y1、4M1、4C1、4K1が備えられている。
Each of the developing
各現像ローラ4Y1、4M1、4C1、4K1は、突き当てコロ(不図示)により各感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kと所定の間隙、例えば100〜1000μmをあけて非接触に保たれる。そして各感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kの回転方向と順方向又は逆方向に回転するようになっている。
The developing rollers 4Y1, 4M1, 4C1, and 4K1 are kept out of contact with the
現像時、各現像ローラ4Y1、4M1、4C1、4K1に対してトナーと同極性の直流電圧或いは直流電圧に交流電圧を重畳する現像バイアス電圧が印加される。これにより、各感光体ドラム1Y、1M、1C、1K上の各露光手段3Y、3M、3C、3Kによる各潜像に対して非接触の反転現像が行われる。
At the time of development, a developing bias voltage that superimposes an AC voltage on a DC voltage or DC voltage having the same polarity as the toner is applied to each of the developing rollers 4Y1, 4M1, 4C1, and 4K1. As a result, non-contact reversal development is performed on the latent images by the
一般的に、トナーには流動性の改良やクリーニング性の向上などの目的で、いわゆる外添剤が添加されている。この内、本発明に関係する潤滑剤としては、例えば、ステアリン酸の亜鉛、アルミニウム、銅、マグネシウム、カルシウム等の塩、オレイン酸の亜鉛、マンガン、鉄、銅、マグネシウム等の塩がある。更に、パルミチン酸の亜鉛、銅、マグネシウム、カルシウム等の塩、リノール酸の亜鉛、カルシウム等の塩、リシノール酸の亜鉛、カルシウムなどの塩等の高級脂肪酸の金属塩が挙げられる。また、外添剤には滑剤がミックスされている。 In general, so-called external additives are added to the toner for the purpose of improving fluidity and improving cleaning properties. Among these, examples of the lubricant relating to the present invention include salts of zinc stearate, aluminum, copper, magnesium, calcium and the like, and salts of zinc oleate, manganese, iron, copper, magnesium and the like. Further, metal salts of higher fatty acids such as zinc palmitate, copper, magnesium, calcium and the like, zinc linoleic acid, salts such as calcium, zinc ricinoleic acid, salts such as calcium and the like. In addition, a lubricant is mixed with the external additive.
これら外添剤の添加量は、トナーに対して0.01〜10質量%程度である。 The amount of these external additives added is about 0.01 to 10% by mass with respect to the toner.
中間転写体ユニット7は、図1に示すように複数のローラ71、72、73、74により巻回され、回動可能に支持された半導電性エンドレスベルト状の無端ベルト状中間転写体70(以降、中間転写ベルトという)を有する。
As shown in FIG. 1, the intermediate
画像形成部10Y、10M、10C、10Kより形成された各色の画像は、各1次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kにより回動する中間転写ベルト70上に順次転写されて、合成されたカラー画像が形成される。
Each color image formed by the
給紙カセット20内に収納された記録媒体としての転写材Pは、給紙手段21により給紙され、複数の中間ローラ22A、22B、22C、22D、レジストローラ23を経て、二次転写ローラ5Aに搬送され、転写材P上にカラー画像が一括転写される。
The transfer material P as a recording medium housed in the
カラー画像が転写された転写材Pは、定着装置24により定着処理され、排紙ローラ25に狭持されて排紙トレイ26上に載置される。
The transfer material P onto which the color image has been transferred is fixed by the
以上は転写材Pの片側への画像形成を行う状態を説明したものであるが、両面複写の場合は、排紙切り換え部材27が切り替わり、用紙案内部28が開放され、転写材Pは矢示aの方向に搬送される。 The above describes the state in which the image is formed on one side of the transfer material P. However, in the case of double-sided copying, the paper discharge switching member 27 is switched, the paper guide portion 28 is opened, and the transfer material P is indicated by an arrow. It is conveyed in the direction a.
さらに、搬送機構29により転写材Pは下方に搬送され、用紙反転部30によりスイッチバックさせられ、転写材Pの後端部が先端部となって両面複写用給紙ユニット31内に搬送される。
Further, the transfer material P is transported downward by the
転写材Pは、両面複写用給紙ユニット31に設けられた搬送ガイド32を給紙方向に移動し、給紙ローラ33A、33B、33C、33Dで転写材Pを再給紙し、転写材Pを搬送路Rに案内する。
The transfer material P moves the
このように、再び、上述したように2次転写の位置に転写材Pを搬送し、転写材Pの裏面にトナー画像を転写し、定着装置24で定着した後、排紙トレイ26に排紙する。
In this manner, as described above, the transfer material P is again conveyed to the secondary transfer position, the toner image is transferred to the back surface of the transfer material P, fixed by the fixing
尚、定着装置24では、転写材Pは、定着ローラ24Aと圧着ローラ24Bとの間で熱と圧力とを加えられることにより定着される。
In the fixing
また、二次転写ローラ5Aにより転写材Pにカラー画像を転写した後、転写材Pを曲率分離した中間転写ベルト70は、クリーニング部6Aにより残留トナーが除去される。
Further, after the color image is transferred to the transfer material P by the
画像形成処理中、1次転写ローラ5Kは常時、感光体ドラム1Kに圧接し、他の各1次転写ローラ5Y、5M、5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対応する各感光体ドラム1Y、1M、1Cに圧接する。
During the image forming process, the primary transfer roller 5K is always in pressure contact with the
画像形成部10Y、10M、10C、10Kは、垂直方向に縦列配置され、各感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kの図示左側には無端ベルト状中間転写体ユニット7が配置されている。
The
この画像形成装置には、各現像手段4Y、4M、4C、4Kを冷却する冷却手段が設けられている。
The image forming apparatus is provided with a cooling unit that cools the developing
次にこの現像手段を冷却する冷却装置を装着した状態や冷却風の流路を、図2の上面図、図3の正面断面図及び図4の斜視図を用いて説明する。ここで、4つの各現像手段4Y、4M、4C、4Kは構造は皆同じであるので、現像手段についてはY色の現像手段4Yについてのみ説明する。
Next, a state in which a cooling device for cooling the developing means is mounted and a cooling air flow path will be described with reference to a top view of FIG. 2, a front sectional view of FIG. 3, and a perspective view of FIG. Here, since the four developing
図において、前記現像手段4Yは、感光体ドラム1Yに対して開口するスリットSを形成する筐体4Y2を有する。
In the figure, the developing means 4Y has a housing 4Y2 that forms a slit S that opens to the
前記筐体4Y2には、円筒状の非磁性スリーブで構成した現像剤担持体としての現像ローラ4Y3、該現像ローラ4Y3に内蔵されて、その回転摺動面を形成する複数の磁界発生手段を円筒状に形成して位置固定された円筒磁石体4Y4が設けられている。更に、2つの撹拌スクリュー4Y5、マグネットローラ4Y6、穂立規正板4Y7が設けられている。現像剤を撹拌しながら搬送する2つの撹拌スクリュー4Y5により、均一濃度にされた現像剤は、上方のマグネットローラ4Y6に受け渡されて該マグネットローラ4Y6から前記穂立規正板4Y7を経て前記現像ローラ4Y3に向けて上方から供給される。そして前記スリットSで感光体ドラム1Yに対して現象剤のトナーが飛翔してトナー像が作成される。余剰の現象剤は撹拌スクリュー4Y5に戻され、回収されて循環されながら更に次の現像が続けられる。
The housing 4Y2 has a developing roller 4Y3 as a developer carrying member constituted by a cylindrical non-magnetic sleeve, and a plurality of magnetic field generating means that are built in the developing roller 4Y3 and form a rotational sliding surface thereof. A cylindrical magnet body 4Y4 formed in a shape and fixed in position is provided. In addition, two stirring screws 4Y5, a magnet roller 4Y6, and a panty regulation plate 4Y7 are provided. The developer having a uniform concentration is transferred to the upper magnet roller 4Y6 by the two agitating screws 4Y5 that convey the developer while stirring, and the developing roller passes from the magnet roller 4Y6 through the spike-setting plate 4Y7. It is supplied from above toward 4Y3. Then, the toner of the phenomenon agent flies to the
このような各現象手段4Y、4M、4C、4Kは、第2のパネル122、補助パネル124及びその間を連結する4つの各架台125で形成される移動フレーム127の前記架台125上にそれぞれ設置される。
Each of the phenomenon means 4Y, 4M, 4C, and 4K is installed on the
一方、画像形成装置1における本体側の枠体110の一部を構成する部材として前記第1のパネル112が設けられていて、これに前記各現像手段4Y、4M、4C、4Kをそれぞれ駆動する駆動装置114が取り付けられている。そして移動フレーム127が前記本体側の枠体110に設けられたレール117上をスライドして装着されるとき、各現像手段4Y、4M、4C、4Kが各前記駆動装置114のそれぞれに連結されるようにしてある。尚、移動フレーム127の本体への装填は第2のパネル122に近接している本体側の枠体110の一部に設けた扉118を開くことによって行うことが出来る。
On the other hand, the
また、第2のパネル122は画像形成装置の使用状態でユーザが立ち向かう側に配置されていることが望ましい。
In addition, it is desirable that the
各現像手段4Y、4M、4C、4Kは、各感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kと各クリーニング手段6Y、6M、6C、6Kよりなるユニットが形成される。更には、帯電手段2Y、2M、2C、2Kや露光手段3Y、3M、3C、3Kと共に各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kとして前記フレーム127の中に組み込むことが出来る。
Each of the developing
さて、第1のパネル112には第1の開口部113が、第2のパネル122には第2の開口部123が設けられている。また、図示の如く第1のパネルの更に外側には排気ファン116が設けられている。更に、図示の如く、第2のパネル122の更に外側には吸気ファン126を設けることが好ましい。
The
再び現像手段4Yについて述べる。図2、図3及び図4においては、第2の開口部123と第1の開口部113で形成される流束の流路は前記現像ローラ4Y3の軸に平行な前記筐体4Y2の外壁面に沿って形成され、流量損失を抑制されながら冷却が行われる。尚、補助パネル124の前記流束の通過する部分は大きく切り取られていて流速を妨げられないようにしてある。そして前記流束の上流側及び下流側の流路の曲折回数が僅かな状態であり、現像手段を効率良く冷却しながら、吸気状態から排気状態に移行できる。
The developing
尚、本例においては、第1の開口部113及び第2の開口部123がほぼ同形状で、現像ローラ4Y3の軸方向から見たとき重複する位置に形成した例を説明したが、これに限るものでなく、一部が重複する形状及び位置に第1の開口部と第2の開口部を形成したものであっても同等の効果が得られる。
In this example, the
因みに従来空冷を行っていた送風の経路は、図5の上面図に示すように、吸入ファン126からの吸気の流れが現像ローラ4Y3に直角な方向にしていたので排気ファン116までの経路が何回も曲折を繰り返す方式であり、流量損失が嵩む方式であった。
Incidentally, as shown in the top view of FIG. 5, the air flow path that has been conventionally air-cooled is such that the flow of intake air from the
図2の上面図、図3の断面図及び図4の斜視図に示す本発明の方式と、図5の上面図に示す従来の方式との比較実験を行った。使用した吸気ファンと排気ファンの台数及びファンの径は本発明の方式と従来の方式とも下記に示すものを用いた。 A comparison experiment was performed between the method of the present invention shown in the top view of FIG. 2, the cross-sectional view of FIG. 3, and the perspective view of FIG. 4, and the conventional method shown in the top view of FIG. The number of intake fans and exhaust fans used and the diameters of the fans were as follows for both the method of the present invention and the conventional method.
排気ファン116:ファンの直径120mmの軸流ファン1基
吸入ファン126:ファンの直径80mmの軸流ファン4基(各現像手段4Y、4M、4C,4K用)
これを図1に示すような画像形成装置1に装着して、A4判7000枚(3500枚を両面印刷)の連続コピーを行ったとき、攪拌スクリュー4Y5の近傍で軸と平行方向に、両端部及び中央部に配置した3つの温度センサT(図2、図3、図5に図示)によって現像剤の上昇温度を測定した。そして表1のような結果を得た。
Exhaust fan 116: one axial fan with a fan diameter of 120 mm Suction fan 126: four axial fans with a fan diameter of 80 mm (for each developing means 4Y, 4M, 4C, 4K)
When this is mounted on the image forming apparatus 1 as shown in FIG. 1 and 7000 sheets of A4 size (3500 sheets are printed on both sides) is continuously copied, both end portions are parallel to the axis in the vicinity of the stirring screw 4Y5. And the temperature rise of the developer was measured by three temperature sensors T (shown in FIGS. 2, 3 and 5) arranged in the center. The results shown in Table 1 were obtained.
このとき、裏面印刷をする際に、定着されて暖められた表面印刷済みの用紙が反転搬送路を通過するとき、その通路部分は温度上昇し、現像手段の温度が更に上昇してくる。この状態の中で、上記温度を測定した。そして室温27℃と、7000枚印刷時直後の測定温度との差である上昇温度を記録した。攪拌スクリューの回転数は430rpmに設定した。尚、上昇温度は、上記3つの温度センサTの検出値の平均値である。 At this time, when the front surface printed paper that has been fixed and warmed passes through the reverse conveyance path during the reverse side printing, the temperature of the path portion rises and the temperature of the developing means further increases. In this state, the temperature was measured. The rising temperature, which is the difference between the room temperature of 27 ° C. and the measured temperature immediately after printing 7000 sheets, was recorded. The rotation speed of the stirring screw was set to 430 rpm. The elevated temperature is an average value of the detected values of the three temperature sensors T.
表1に示すように、現像ローラ軸に略平行に流路が形成されて、吸気、排気される方式の本発明のものは、温度上昇が15.6℃であったが、現像ローラ軸に直角に吸気される方式の従来型のものは、温度上昇が19.3℃であった。そして、本発明の方式のものは画像ムラの発生は皆無であった。しかし従来型の方式のものでは実用上好ましくない画像ムラが僅かながら見られた。 As shown in Table 1, in the present invention in which the flow path is formed substantially parallel to the developing roller shaft and the air is sucked and exhausted, the temperature rise is 15.6 ° C. In the conventional type in which the air was taken at a right angle, the temperature rise was 19.3 ° C. In the method of the present invention, no image unevenness occurred. However, in the conventional system, image unevenness which is not preferable in practice was slightly observed.
なお、本発明は当該実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Even if it is a change and addition in the range which does not deviate from the summary of this invention, it is included in this invention.
1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム
2Y、2M、2C、2K 帯電手段
3Y、3M、3C、3K 像露光手段
4Y、4M、4C、4K 現像手段
4Y2、4M2、4C2、4K2 筐体
4Y3、4M3、4C3、4K3 現像ローラ
4Y5、4M5、4C5、4K5 攪拌スクリュー
5Y、5M、5C、5K 一次転写ローラ
110 本体側の枠体
112 第1のパネル
113 第1の開口部
114 駆動装置
116 排気ファン
122 第2のパネル
123 第2の開口部
124 補助パネル
125 架台
126 吸気ファン
127 移動フレーム
T 温度センサ
1Y, 1M, 1C,
Claims (3)
第2の開口部が形成された前記第2のパネルは、前記現像ローラの軸方向における画像形成領域より外側に設けられ、第1の開口部が形成された前記第1のパネルは、前記現像ローラの軸方向における画像形成領域より外側に設けられ、前記第1のパネルよりも外側には画像形成装置内の空気を排気する排気ファンが設けられ、前記第1の開口部と前記第2の開口部は前記現像ローラの軸方向から見たとき、少なくとも一部が重複するように形成されており、前記第2の開口部から前記第1の開口部に流れる空気の流束は前記筐体における前記現像ローラの軸方向の外壁面に沿って流れるように形成されていることを特徴とする画像形成装置。 Development having an image carrier and a developing roller for developing a latent image formed on the image carrier, and having a housing provided with a slit opening at a position facing the image carrier of the developer roller Means, a driving device that drives the developing means, a first panel that is disposed on one end surface side in the axial direction of the developing roller and has the driving device attached thereto, and the other end surface in the axial direction of the developing roller In an image forming apparatus having a second panel disposed on the side,
The second panel in which the second opening is formed is provided outside the image forming region in the axial direction of the developing roller, and the first panel in which the first opening is formed is the development panel. An exhaust fan is provided outside the image forming area in the axial direction of the roller, and an exhaust fan for exhausting air in the image forming apparatus is provided outside the first panel. The first opening and the second The opening is formed so that at least a part thereof overlaps when viewed from the axial direction of the developing roller, and the flux of air flowing from the second opening to the first opening is the housing. An image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is configured to flow along an outer wall surface in the axial direction of the developing roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218177A JP2009053312A (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218177A JP2009053312A (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053312A true JP2009053312A (en) | 2009-03-12 |
Family
ID=40504467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218177A Pending JP2009053312A (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009053312A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013068930A (en) * | 2011-09-05 | 2013-04-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2013228600A (en) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2017078750A (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | 株式会社リコー | Image forming device, image forming apparatus, and process cartridge |
EP2417495B1 (en) * | 2009-04-10 | 2017-06-14 | Lexmark International, Inc. | Toner cartridge with an air duct |
JP7508897B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-07-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005148290A (en) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Ricoh Printing Systems Ltd | Image forming apparatus |
JP2005283733A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Canon Inc | Image forming apparatus |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007218177A patent/JP2009053312A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005148290A (en) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Ricoh Printing Systems Ltd | Image forming apparatus |
JP2005283733A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Canon Inc | Image forming apparatus |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2417495B1 (en) * | 2009-04-10 | 2017-06-14 | Lexmark International, Inc. | Toner cartridge with an air duct |
JP2013068930A (en) * | 2011-09-05 | 2013-04-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2013228600A (en) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2017078750A (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | 株式会社リコー | Image forming device, image forming apparatus, and process cartridge |
JP7508897B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-07-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861152B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US20110229184A1 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP2009116198A (en) | Image forming apparatus | |
JP4752663B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US20130058676A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20130343786A1 (en) | Developing device and image forming apparatus provided therewith | |
JP2009053312A (en) | Image forming apparatus | |
JP5648341B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009025759A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006276147A (en) | Development device and image forming apparatus | |
JP4337759B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2002333814A (en) | Ejection paper cooler of imaging device | |
JP4875885B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP2013037196A (en) | Developing apparatus and image forming device including the same | |
JP2006317507A (en) | Development device and image forming apparatus attached therewith | |
JP2011215225A (en) | Photoreceptor, cooling structure for photoreceptor, and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2006154193A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2006145727A (en) | Cooling system and image forming apparatus mounting the same | |
JP2013064842A (en) | Image forming apparatus | |
JP4832992B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009145705A (en) | Developing unit and image forming apparatus | |
JP5232673B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus | |
JP2017203942A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011112760A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009109966A (en) | Developer transport device, developing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120605 |