JP2009047864A - Content use promoting system - Google Patents

Content use promoting system Download PDF

Info

Publication number
JP2009047864A
JP2009047864A JP2007213072A JP2007213072A JP2009047864A JP 2009047864 A JP2009047864 A JP 2009047864A JP 2007213072 A JP2007213072 A JP 2007213072A JP 2007213072 A JP2007213072 A JP 2007213072A JP 2009047864 A JP2009047864 A JP 2009047864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
advertisement
user
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007213072A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaya Fujikawa
隆也 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPTLYNX CO Ltd
Original Assignee
OPTLYNX CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPTLYNX CO Ltd filed Critical OPTLYNX CO Ltd
Priority to JP2007213072A priority Critical patent/JP2009047864A/en
Publication of JP2009047864A publication Critical patent/JP2009047864A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content use promoting system allowing a user to use contents without registering his/her personal information and capable of distributing advertisements by responding to user's attribute without depending on specific content and the number of use of contents. <P>SOLUTION: An information providing system is provided with a content server 30, a user information terminal unit 10, and an advertisement distribution server 40 to enable the user to use the contents provided by the content server 30 in only a condition in which the advertisement information provided by the advertisement distribution server 40 can be displayed in the user information terminal unit 10. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、利用者の端末操作、利用に応じた広告等の情報提供を行うことにより、コンテンツの利用を促す情報提供システムに関する。 The present invention relates to an information providing system that encourages the use of content by providing information such as advertisements according to user terminal operations and usage.

コンテンツの利用を許可する際、料金の回収が必要であるとすると、コンテンツ利用者の個人情報の登録等、課金のための煩雑な手続きを経る必要がある。また、コンテンツを無償で提供するためにコンテンツと広告を結合して配布することも行われる。
特開2002−334255
If it is necessary to collect a fee when permitting the use of content, it is necessary to go through complicated procedures for billing, such as registration of the personal information of the content user. In addition, in order to provide the content free of charge, the content and the advertisement are combined and distributed.
JP 2002-334255 A

この場合、コンテンツの複製防止措置を行わなくとも広告が視聴されればよいことから個人情報登録等の煩雑な手続きの問題は回避できるが、コンテンツの利用の際には同じ広告しか配信されず、コンテンツ利用者の属性に応じた広告配信を行うことができない。 In this case, it is only necessary to view the advertisement without taking measures to prevent duplication of the content, so it is possible to avoid the trouble of complicated procedures such as personal information registration, but only the same advertisement is delivered when using the content, Advertisement distribution according to content user attributes cannot be performed.

コンテンツの利用について、料金
の回収を必要とするコンテンツ提供方法では、コンテンツを利用するためには、個人情報を登録しないとコンテンツが利用できないが、個人情報の漏洩の可能性
等のリスクから登録をためらう場合があり、かつ、有償であることからコンテンツの利用者を限定してしまう。
With regard to the use of content, content providing methods that require fee collection cannot use the content without registering personal information in order to use the content. However, registration is not possible due to the risk of leakage of personal information. There is a case where hesitates, and the content user is limited because of being charged.

また、コンテンツと広告部分が結
合されている場合には、コンテンツの保有者は広告による収益をあげることが可能となるが、利用者の属性にかかわらず同じ広告が繰り返し表示されるだけであ
り、また、人気があり多く利用されるコンテンツについてのみ多数回広告が表示されるため、人気のあるコンテンツしか広告をつけられず、コンテンツ保有者が
複数のコンテンツを保有していても、一部のコンテンツしか広告による収益をえられない。
In addition, when the content and the advertising part are combined, the content owner can make money from the advertisement, but the same ad is repeatedly displayed regardless of the user ’s attributes, In addition, advertisements are displayed many times only for popular and frequently used content, so only popular content can be advertised, and even if the content owner owns multiple content, some content You can only earn revenue from advertising.

本発明の目的は上記問題を解決
し、コンテンツ利用者による個人情報の登録なしに、かつ無償でコンテンツの利用を可能にするとともに、特定のコンテンツに依存しない広告の配信を行うこと
により、コンテンツの利用回数に依存せず、かつ、利用者の属性に応じた柔軟な広告配信を可能とすることができる、コンテンツの利用促進が可能な装置の提供
にある。
The object of the present invention is to solve the above problems, enable the use of the content without registration of personal information by the content user, and distribute the advertisement independent of the specific content. An object of the present invention is to provide an apparatus capable of promoting the use of content, which can enable flexible advertisement distribution according to the user's attributes without depending on the number of times of use.

本発明は、コンテンツサーバから
利用者情報端末に対しコンテンツを送信してこれを利用可能にするとともに、広告情報の配信を行う広告配信サーバと情報を送受信することにより利用者情報端
末において広告情報を表示させるシステムにおいて、利用者情報端末は、利用者情報端末における利用者の操作情報及び利用者情報端末情報を収集、記憶し、前
記広告配信サーバは、前記操作情報及び前記利用者情報端末情報に対応した広告表示情報を利用者情報端末に送信し、利用者情報端末は、前記広告配信サーバか
ら送信された広告表示情報を表示可能な状態においてのみコンテンツを利用可能にする手段を備えることを特徴とする。
The present invention transmits content from a content server to a user information terminal so that the content can be used, and transmits / receives information to / from an advertisement distribution server that distributes advertisement information. In the system to be displayed, the user information terminal collects and stores user operation information and user information terminal information in the user information terminal, and the advertisement distribution server stores the operation information and the user information terminal information. Corresponding advertisement display information is transmitted to a user information terminal, and the user information terminal includes means for making the content usable only in a state where the advertisement display information transmitted from the advertisement distribution server can be displayed. And

本発明により、ユーザは氏名、
メールアドレスといった個人情報の登録といった手間をかけずにコンテンツを利用できること及び広告表示により無償でコンテンツが利用可能になるためコンテ
ンツの流通が促進されるとともに、利用者の属性に応じた柔軟な広告配信が可能になることにより、コンテンツ提供者は広告収入を得ることが可能な、利便性に
優れた情報提供システムを構築することができる。
According to the present invention, the user is given a name,
The content can be used without the hassle of registering personal information such as e-mail addresses, and the content can be used free of charge by displaying advertisements, so the distribution of the content is promoted and flexible advertisement distribution according to user attributes As a result, the content provider can construct an information providing system that is highly convenient and can obtain advertising revenue.

以下、本発明の情報提供システムの好ましい実施形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the information providing system of the present invention will be described.

図1は、本発明の実施形態の一例
を示す概略図である。図1において本実施形態のシステムは、ネットワーク20を介して接続された各システムのプログラムを搭載したコンピュータにより構成
されている。なお、コンテンツサーバ30、広告配信サーバ40を構成する各プログラムは、必ずしも物理的に一つのサーバ内で構成される必要はなく、分散さ
せることもできる。また、ネットワーク20は、インターネットを利用することが考えられるが、これに限られない。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the system of the present embodiment is configured by a computer on which a program of each system connected via a network 20 is mounted. Note that the programs constituting the content server 30 and the advertisement distribution server 40 do not necessarily have to be physically configured in one server, and can be distributed. Moreover, although the network 20 can consider using the internet, it is not restricted to this.

コンテンツの利用者は、ネット
ワーク20を通じてコンテンツサーバ30からコンテンツをダウンロード、あるいは、コンテンツサーバ30に蓄積されたコンテンツを、ネットワーク20を介
して利用できる。利用者がコンテンツサーバ30よりダウンロードしたコンテンツを利用、あるいはコンテンツサーバ30との相互通信により利用するために
は、利用者情報端末10において広告表示が可能な状態になければならず、その状態にある場合のみコンテンツの利用が可能となる。
A content user can download content from the content server 30 via the network 20 or use the content stored in the content server 30 via the network 20. In order to use the content downloaded by the user from the content server 30 or to use it by mutual communication with the content server 30, the user information terminal 10 must be able to display advertisements, and is in that state. The content can be used only in such a case.

本実施形態で利用者に利用される
素材としては、利用者情報端末10で利用可能なアプリケーションプログラムに限定されるものではなく、音楽ファイル、動画ファイル等、利用者情報端末10
で利用可能なものであればよい(以下、利用者に利用される素材を「オリジナルコンテンツ」という)。本実施形態で利用者に提供されるコンテンツは、オリジ
ナルコンテンツ、導入プログラム、並びに利用者情報端末においてコンテンツ処理、広告情報処理を行うプログラム(以下「コンテンツ制御プログラム」とい
う)を結合したものとして提供される。また、オリジナルコンテンツがネットワーク上のコンテンツサーバ30側に存在し、利用者情報端末10との相互通信を
通じてコンテンツ(以下、「サーバ提供型コンテンツ」という)が提供される場合、典型的にはウェブサイトによる情報提供、ゲームプログラムの提供等が考え
られるが提供内容はこれに限られない。また、一つの利用者情報端末10において、複数のオリジナルコンテンツを利用することが可能である。
The material used by the user in the present embodiment is not limited to the application program that can be used in the user information terminal 10, but the user information terminal 10 such as a music file or a video file.
(Hereinafter, the material used by the user is referred to as “original content”). The content provided to the user in the present embodiment is provided as a combination of the original content, the introduction program, and a program for performing content processing and advertisement information processing (hereinafter referred to as “content control program”) in the user information terminal. The When the original content exists on the content server 30 side on the network and content (hereinafter referred to as “server-provided content”) is provided through mutual communication with the user information terminal 10, typically, a website The provision of information, the provision of game programs, and the like can be considered, but the contents of provision are not limited thereto. In addition, a plurality of original contents can be used in one user information terminal 10.

本実施形態のシステムは、コンテンツサーバ30と、広告配信サーバ40と、利用者情報端末10を備えている。また、利用者情報端末10は、パーソナルコンピュータに限定されるものではなく、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)、据え置き型ゲーム機、携帯型ゲーム機等の情報端末であればよい。 The system of the present embodiment includes a content server 30, an advertisement distribution server 40, and a user information terminal 10. The user information terminal 10 is not limited to a personal computer, and may be an information terminal such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), a stationary game machine, or a portable game machine.

コンテンツサーバ30は、コンテンツデータベース31、結合処理部32及
び送信処理部33を有している。結合処理部32はオリジナルコンテンツのファイルと利用者情報端末10で動作することになるコンテンツ制御プログラム
11、及び両者を利用者情報端末に導入するための導入プログラム(以下、「導入プログラム」という)の3つを一つのファイルにするコンテンツサーバ30の
処理装置である。コンテンツデータベース31は、コンテンツ情報を記憶する装置である。送信処理部33は、ネットワーク20を介して利用者が使用する各利
用者情報端末10と双方向通信が可能な形で接続され、コンテンツデータベースから結合処理部32で処理がなされたコンテンツを利用者情報端末10に送信す
る処理装置である。
The content server 30 includes a content database 31, a combination processing unit 32, and a transmission processing unit 33. The combination processing unit 32 includes an original content file, a content control program 11 that operates on the user information terminal 10, and an introduction program (hereinafter referred to as "introduction program") for introducing both into the user information terminal. It is a processing device of the content server 30 that converts three into one file. The content database 31 is a device that stores content information. The transmission processing unit 33 is connected to each user information terminal 10 used by the user via the network 20 in a form capable of bidirectional communication, and the content processed by the combination processing unit 32 from the content database is processed by the user. It is a processing device that transmits to the information terminal 10.

広告配信サーバ40は、情報処理部41と広告データベース42と行動解析データベース43を有している。 The advertisement distribution server 40 includes an information processing unit 41, an advertisement database 42, and a behavior analysis database 43.

広告データベース42は広告提供者から提供された広告情報(広告ID、名称、広告画像等のデータ、リンク先URL等)
及び、広告情報を利用者情報端末で参照するためのデータである広告表示情報(以下「広告表示情報」という)並びに通信間隔、広告表示間隔、表示タイミング
等の広告表示制御データ(以下「広告表示制御データ」という)を記憶する装置である。広告情報の形式については、テキスト情報、画像情報、音声情報、動画
情報が考えられるがこれに限られない。また、広告配信サーバには利用者情報端末が広告情報の表示処理を開始するきっかけとなる情報(広告表示の対象となる
キーワード、広告表示の対象となるウェブページのURL等、以下「広告表示対象情報」という)を設定し、広告データベース42に記憶する。
The advertisement database 42 is advertisement information provided by the advertisement provider (data such as advertisement ID, name, advertisement image, link destination URL, etc.)
Also, advertisement display information (hereinafter referred to as “advertisement display information”) which is data for referring to advertisement information on the user information terminal, and advertisement display control data (hereinafter referred to as “advertisement display”) such as communication interval, advertisement display interval, and display timing. It is a device for storing control data). As for the format of the advertisement information, text information, image information, audio information, and moving image information can be considered, but not limited thereto. The advertisement distribution server also includes information that triggers the user information terminal to start displaying the advertisement information (keywords that are subject to advertisement display, URLs of web pages that are subject to advertisement display, etc. Information ”) is set and stored in the advertisement database 42.

行動解析データベース43は、広
告データベース42に記憶された広告表示対象情報と広告表示情報を対にしてリストとして記憶し(以下、「広告情報表示データベース」という)、その広告情
報表示データベースと利用者情報端末10から送信された利用者の操作情報を解析し、操作情報の内容に適した広告表示情報を選択、記憶する処理装置である。
The behavior analysis database 43 stores the advertisement display target information and the advertisement display information stored in the advertisement database 42 as a pair (hereinafter referred to as “advertisement information display database”), and the advertisement information display database and user information. The processing device analyzes user operation information transmitted from the terminal 10 and selects and stores advertisement display information suitable for the contents of the operation information.

広告配信サーバの情報処理部41
は広告データベース42、行動解析データベース43、利用者情報端末10との情報のやりとりを処理する装置である。利用者情報端末10の操作情報処理部
16より送信される利用者情報端末10の個々の端末情報を取得し、他の利用者情報端末との識別処理も行う装置である。
Information processing unit 41 of advertisement distribution server
Is a device that processes the exchange of information with the advertisement database 42, the behavior analysis database 43, and the user information terminal 10. This is a device that acquires individual terminal information of the user information terminal 10 transmitted from the operation information processing unit 16 of the user information terminal 10 and also performs identification processing with other user information terminals.

利用者情報端末10は、コンテンツ制御プログラム11により構成されるコンテンツ処理部12と広告情報処理部13を有している。 The user information terminal 10 includes a content processing unit 12 and an advertisement information processing unit 13 configured by the content control program 11.

コンテンツ処理部12は、広告情報処理部13と広告配信サーバ40とのネットワーク接続状況を確認する処理装置(通信監視処理部14)と、オリジナルコンテンツを制御する処理装置(起動処理部15)で構成されている。 The content processing unit 12 includes a processing device (communication monitoring processing unit 14) that checks the network connection status between the advertisement information processing unit 13 and the advertisement distribution server 40, and a processing device (startup processing unit 15) that controls the original content. Has been.

通信監視処理部14は、広告情報処理部13が一定期間内に広告配信サーバ40へのネットワーク接続を行なったことを確認し、その情報を起動処理部15に送信する装置である。 The communication monitoring processing unit 14 is a device that confirms that the advertisement information processing unit 13 has made a network connection to the advertisement distribution server 40 within a certain period, and transmits the information to the activation processing unit 15.

起動処理部15は、起動を行おう
としているコンテンツの一意の識別情報(以下「ID」という)が導入プログラムにより利用者情報端末10に設定されており、通信監視処理部14から送信さ
れた情報により、広告情報処理部13が一定期間内に広告配信サーバ40へのネットワーク接続を行なっていないと識別した場合、オリジナルコンテンツの利用
プロセスを終了させる処理装置である。
In the activation processing unit 15, unique identification information (hereinafter referred to as “ID”) of the content to be activated is set in the user information terminal 10 by the introduction program, and the information transmitted from the communication monitoring processing unit 14 Thus, when the advertisement information processing unit 13 identifies that the network connection to the advertisement distribution server 40 is not performed within a certain period, the processing apparatus terminates the process of using the original content.

広告情報処理部13は、広告配信サーバ40より送信された広告情報を利用者情報端末10に表示する処理装置であり、操作情報処理部16と広告処理部17により構成される。 The advertisement information processing unit 13 is a processing device that displays advertisement information transmitted from the advertisement distribution server 40 on the user information terminal 10, and includes an operation information processing unit 16 and an advertisement processing unit 17.

操作情報処理部16は、利用者情報端末10を操作する利用者の操作情報(以下「操作情報」という)及び利用者情報端末10に関する情報(以下「端末情報」という)を記憶し、広告配信サーバ40へ操作情報及び端末情報を送信する処理を行う装置である。
ここで操作情報には、インター
ネット閲覧の際のウェブサイトに関する情報等を含むが、利用者の氏名、メールアドレス等個人を特定する情報は含まれないものとすることができる。端末情報
には、利用者情報端末10を他の利用者の情報端末と識別する情報(利用者情報端末10のMACアドレスのハッシュ値等が考えられるがそれに限られない)が
含まれる。
The operation information processing unit 16 stores operation information of a user who operates the user information terminal 10 (hereinafter referred to as “operation information”) and information related to the user information terminal 10 (hereinafter referred to as “terminal information”), and advertisement distribution. It is a device that performs processing for transmitting operation information and terminal information to the server 40.
Here, the operation information includes information related to a website when browsing the Internet, but may not include information for identifying an individual such as a user's name and email address. The terminal information includes information for identifying the user information terminal 10 from another user's information terminal (a hash value or the like of the MAC address of the user information terminal 10 can be considered, but is not limited thereto).

広告処理部17は、広告配信サーバ40から送信される広告表示制御データに基づき広告情報を利用者情報端末10において表示処理を行う処理を行う装置である。また、広告配信サーバ40とのネットワーク接続が行なわれた情報を利用者情報端末10に記憶する装置である。 The advertisement processing unit 17 is a device that performs processing for displaying advertisement information in the user information terminal 10 based on advertisement display control data transmitted from the advertisement distribution server 40. In addition, the user information terminal 10 stores information on the network connection with the advertisement distribution server 40.

当該利用者情報端末10において
表示される広告情報については、広告配信サーバ40の行動解析データベース43での検索抽出により広告表示情報を選択する他に、利用者情報端末で利用され
るコンテンツのIDに応じた広告その他の情報のみを表示させることも可能である。この場合さらに、特定のコンテンツIDに応じた情報のうちから、行動解析データベース43によって検索・抽出を行った情報を抽出させることも可能である。
For the advertisement information displayed on the user information terminal 10, in addition to selecting the advertisement display information by searching and extracting from the behavior analysis database 43 of the advertisement distribution server 40, the ID of the content used in the user information terminal is used. It is also possible to display only the corresponding advertisement or other information. In this case, it is also possible to extract information searched and extracted by the behavior analysis database 43 from information corresponding to a specific content ID.

なお、本実施形態において、利用者情報端末10がネットワーク20と接続されていない時に、利用者情報端末10に記憶された広告情報を表示することも可能である。 In the present embodiment, when the user information terminal 10 is not connected to the network 20, the advertisement information stored in the user information terminal 10 can be displayed.

次に、コンテンツデータベース31での処理手順について説明する。 Next, a processing procedure in the content database 31 will be described.

オリジナルコンテンツの保有者
(以下「保有者」という)はパソコン等を利用してコンテンツサーバにオリジナルコンテンツのアップロードを行う。オリジナルコンテンツデータについては、
利用者情報端末10で利用可能なソフトウェアや、再生可能な動画、音楽等のファイルを前記保有者が用意し、アップロードを行う。結合処理部32は、前記
アップロードの際、オリジナルコンテンツ毎にIDを割り当て、かかるIDをもとにファイルの結合処理を行う。具体的には、コンテンツデータベース31に
アップロードされたオリジナルコンテンツデータに対し、コンテンツ制御プログラム11及び導入プログラムを結合して一つのファイルにし、コンテンツデータ
ベース31にコンテンツを登録する。導入プログラムは、利用者情報端末10においてコンテンツを利用する前に、オリジナルコンテンツ、コンテンツ制御プロ
グラム11を利用者情報端末に導入(インストール等)するためのプログラムであり、導入時に利用者情報端末10に対し前記IDを設定する。
The owner of the original content (hereinafter referred to as “owner”) uploads the original content to the content server using a personal computer or the like. For original content data,
The holder prepares software that can be used in the user information terminal 10, and files such as playable videos and music, and uploads the files. At the time of uploading, the combination processing unit 32 assigns an ID to each original content, and performs a file combination process based on the ID. Specifically, the original content data uploaded to the content database 31 is combined with the content control program 11 and the introduction program into one file, and the content is registered in the content database 31. The introduction program is a program for introducing (installing) the original content and the content control program 11 into the user information terminal before using the content in the user information terminal 10. On the other hand, the ID is set.

コンテンツデータベース31に蓄
積されたコンテンツは、利用者情報端末10からのダウンロード要求により、コンテンツサーバ30の送信処理部33からコンテンツを送信する。また、コンテ
ンツは、インターネットその他のネットワーク20による配信だけでなく、CD―ROMその他の媒体に複製し、利用者情報端末の利用者に配布することも可能
である。
The content stored in the content database 31 is transmitted from the transmission processing unit 33 of the content server 30 in response to a download request from the user information terminal 10. In addition to distribution via the Internet or other network 20, the content can be copied to a CD-ROM or other medium and distributed to users of the user information terminal.

図2は、利用者情報端末10での
コンテンツの利用・再生のための処理手順を示すフローチャートである。かかる処理を行う前提として、利用者情報端末10でコンテンツを利用する場合は、利
用者によりコンテンツデータベースに登録されたオリジナルコンテンツ毎の導入プログラムファイルを導入し、前記コンテンツ制御プログラム11が実行可能な
状態におかれていなければならない。
また、音楽、映像等のコンテンツの再生には、オリジナルのコンテンツデータの形式に対応した再生用プログラムが利用者情報端末10に導入されている必要がある。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure for use / playback of content on the user information terminal 10. As a premise for performing such processing, when content is used in the user information terminal 10, an introduction program file for each original content registered in the content database by the user is introduced, and the content control program 11 is executable. It must be placed.
In order to reproduce content such as music and video, a reproduction program corresponding to the format of the original content data needs to be installed in the user information terminal 10.

前記コンテンツ制御プログラム
11は、パソコン等の起動にあわせて、プログラムの実行が開始される。コンテンツの利用を開始すると(ステップ201)、その開始とともに起動処理部15
の処理が行われる(ステップ202)。起動処理部15は、通信監視処理部14から送信された情報により一定期間内の利用者情報端末10の広告情報処理部
13と広告配信サーバ40とのネットワーク接続の有無を確認する(ステップ203)。前記ネットワーク接続がなされている場合には、起動処理部15はコン
テンツの利用プロセスを許可し(ステップ204)、コンテンツの利用・再生が可能となる。それ以外の場合には起動処理部15がコンテンツ利用プロセスを終
了させ(ステップ211)、エラーメッセージを表示させる(ステップ212)。
The content control program 11 starts to be executed in accordance with the activation of a personal computer or the like. When the use of the content is started (step 201), the activation processing unit 15 is started at the same time.
Is performed (step 202). The activation processing unit 15 confirms whether or not there is a network connection between the advertisement information processing unit 13 of the user information terminal 10 and the advertisement distribution server 40 within a certain period based on the information transmitted from the communication monitoring processing unit 14 (step 203). . When the network connection is established, the activation processing unit 15 permits the content use process (step 204), and the content can be used / reproduced. In other cases, the activation processing unit 15 ends the content use process (step 211) and displays an error message (step 212).

なお、以上のコンテンツの利用、再生処理については、常時広告配信サーバ40とネットワーク接続している必要はなく、一定の間隔でインターネットその他のネットワーク20を通じて広告情報処理部13と広告配信サーバ40が接続されていればよい。 It should be noted that the above content use and playback processes need not always be connected to the advertisement distribution server 40 over the network, and the advertisement information processing unit 13 and the advertisement distribution server 40 are connected through the Internet or other networks 20 at regular intervals. It only has to be done.

図3は、広告配信の処理手順を示
すフローチャートである。利用者情報端末10は、操作情報処理部16において、利用者情報端末10の端末情報として、少なくとも利用者情報端末10を他の
利用者の情報端末から識別する一意の値(MACアドレスが考えられるがこれに限られない)を取得し(ステップ301)、広告配信サーバ40の情報処理部
41を介して行動解析データベース43に送信する(302)。これにより、他の利用者の利用者情報端末との区別を行う。
FIG. 3 is a flowchart showing the processing procedure of advertisement distribution. In the operation information processing unit 16, the user information terminal 10 has a unique value (MAC address is considered) that identifies at least the user information terminal 10 from another user's information terminal as the terminal information of the user information terminal 10. Is not limited to this (step 301), and is transmitted to the behavior analysis database 43 via the information processing unit 41 of the advertisement distribution server 40 (302). Thereby, the user information terminal of another user is distinguished.

そして、利用者がインターネット
のブラウザソフトを利用した際に閲覧したウェブサイトに関する情報等を操作情報として取得し(ステップ304)、広告配信サーバへ情報を送信し(ステップ
305)、広告配信サーバ40の行動解析データベース43に、利用者情報端末情報により区別された利用者毎に利用者の操作情報を登録する(ステップ
306)。
Then, information related to the website browsed when the user uses browser software on the Internet is acquired as operation information (step 304), and the information is transmitted to the advertisement distribution server (step 305). User operation information is registered in the behavior analysis database 43 for each user identified by the user information terminal information (step 306).

広告処理部17が操作情報に対応
する広告表示情報の検索を広告配信サーバ40の情報処理部41に対して要求し(ステップ307)、広告配信サーバ40の行動解析データベース43により、
当該利用者の操作情報に対応した広告表示情報を広告データベース42から検索・抽出する(ステップ308)。
The advertisement processing unit 17 requests the information processing unit 41 of the advertisement distribution server 40 to search for advertisement display information corresponding to the operation information (step 307), and the behavior analysis database 43 of the advertisement distribution server 40
The advertisement display information corresponding to the user's operation information is searched and extracted from the advertisement database 42 (step 308).

行動解析データベース43は、前
記操作情報に含まれたウェブサイトに関する情報等と行動解析データベース43に記録された広告情報表示データベースに基づき、表示すべき広告表示情報を検
索・抽出する。広告配信サーバ40の情報処理部41は、検索・抽出された広告表示情報とあらかじめ設定されている広告表示のタイミング、回数、広告再生時
間等の広告表示制御データを利用者情報端末に送信し(ステップ309)、利用者情報端末10の広告処理部17が受信し、情報を登録する(ステップ
310)。そして、広告処理部17は、広告表示制御データにもとづき、利用者情報端末10において、広告情報の表示を行う(ステップ311)。広告情報の
表示は、利用者情報端末10の操作画面上に、広告処理部が広告表示画面を作成し、広告表示画面に広告表示情報に応じた広告情報を読み込むことで掲出され
る。広告情報には、例えば、広告画像、リンク先URL等が含まれ、前記広告表示画面にはリンク先URLが付与された広告画像が表示される。利用者情報端末10の利用者が広告画像をクリックすることにより、広告提供者が前記利用者を誘導したいウェブサイトが利用者情報端末10のインターネットのブラウザソフト等で表示される。
The behavior analysis database 43 searches and extracts advertisement display information to be displayed based on information about the website included in the operation information and the advertisement information display database recorded in the behavior analysis database 43. The information processing unit 41 of the advertisement distribution server 40 transmits the advertisement display information searched and extracted and advertisement display control data such as preset advertisement display timing, number of times, and advertisement reproduction time to the user information terminal ( Step 309), the advertisement processing unit 17 of the user information terminal 10 receives and registers the information (Step 310). Then, the advertisement processing unit 17 displays the advertisement information on the user information terminal 10 based on the advertisement display control data (step 311). The advertisement information is displayed by the advertisement processing unit creating an advertisement display screen on the operation screen of the user information terminal 10 and reading the advertisement information corresponding to the advertisement display information on the advertisement display screen. The advertisement information includes, for example, an advertisement image, a link destination URL, and the like, and the advertisement image with the link destination URL is displayed on the advertisement display screen. When the user of the user information terminal 10 clicks on the advertisement image, a website on which the advertisement provider wants to guide the user is displayed by the browser software on the Internet of the user information terminal 10 or the like.

前記広告表示情報は、広告配信サーバ40の情報処理部41により検索・抽出される他に、前記コンテンツサーバ30の結合処理部32において付与されたIDに応じた特定の広告情報を表示することも可能である。 The advertisement display information may be searched / extracted by the information processing unit 41 of the advertisement distribution server 40, or may display specific advertisement information corresponding to the ID assigned in the combination processing unit 32 of the content server 30. Is possible.

以上説明した実施形態では、利用
者に適した広告表示情報の検索・抽出については、広告配信サーバ40で行うことを前提としているが、利用者に適した広告表示情報の検索・抽出を利用者情報
端末10で行うことも可能である。かかる実施形態では、少なくとも利用者情報端末10と広告配信サーバ40の構成及び処理手順は以下の点で異なる。
In the embodiment described above, the search / extraction of advertisement display information suitable for the user is assumed to be performed by the advertisement distribution server 40, but the search / extraction of advertisement display information suitable for the user is performed by the user. It is also possible to use the information terminal 10. In this embodiment, the configuration and processing procedure of at least the user information terminal 10 and the advertisement distribution server 40 are different in the following points.

広告配信サーバ40の広告データ
ベース42は、広告表示対象情報を記憶する処理装置である。広告配信サーバ40の情報処理部41は、広告データベース42に記憶されている、広告表示対象
情報、行動解析データベース43に記憶されている広告情報表示データベースを利用者情報端末10の広告処理部17に送信することも行う処理装置である。
The advertisement database 42 of the advertisement distribution server 40 is a processing device that stores advertisement display target information. The information processing unit 41 of the advertisement distribution server 40 uses the advertisement display target information stored in the advertisement database 42 and the advertisement information display database stored in the behavior analysis database 43 as the advertisement processing unit 17 of the user information terminal 10. A processing device that also performs transmission.

利用者情報端末10の操作情報処理部16は、利用者情報端末10を操作する利用者の操作情報を記憶し、広告処理部17へ操作情報を送信する処理を行う装置である。 The operation information processing unit 16 of the user information terminal 10 is a device that stores the operation information of the user who operates the user information terminal 10 and performs a process of transmitting the operation information to the advertisement processing unit 17.

利用者情報端末10の広告処理部
17は、広告配信サーバ40から送信される広告表示制御データに基づき、利用者情報端末10において広告情報の表示処理を行うとともに、利用者情報端末
10の操作情報処理部16より取得した前記操作情報と広告配信サーバ40から取得した広告表示対象情報、広告情報表示データベースにより表示すべき広告表
示情報の検索・抽出処理を行う装置である。
The advertisement processing unit 17 of the user information terminal 10 performs display processing of advertisement information on the user information terminal 10 based on the advertisement display control data transmitted from the advertisement distribution server 40, and also operates operation information of the user information terminal 10. It is a device that performs a search / extraction process for the operation information acquired from the processing unit 16, the advertisement display target information acquired from the advertisement distribution server 40, and the advertisement display information to be displayed by the advertisement information display database.


4は、広告情報のマッチングを利用者情報端末10で行う実施形態における、広告配信の処理手順を示すフローチャートである。利用者情報端末10の広告処理
部17は、広告配信サーバ40の情報処理部41を通じて、広告データベース42に記憶されている、広告表示制御データを取得する(ステップ401)。次
に、利用者情報端末10の広告処理部17は、広告配信サーバ40の情報処理部を通じて、広告データベース42に記憶されている広告表示対象情報、及び、行
動解析データベース43に記憶されている広告情報表示データベースをそれぞれ取得する(ステップ402)。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of advertisement distribution in an embodiment in which advertisement information matching is performed by the user information terminal 10. The advertisement processing unit 17 of the user information terminal 10 acquires advertisement display control data stored in the advertisement database 42 through the information processing unit 41 of the advertisement distribution server 40 (step 401). Next, the advertisement processing unit 17 of the user information terminal 10 transmits the advertisement display target information stored in the advertisement database 42 and the advertisement stored in the behavior analysis database 43 through the information processing unit of the advertisement distribution server 40. Each information display database is acquired (step 402).


用者情報端末10の操作情報処理部16は、利用者情報端末10における利用者の操作情報を取得する(ステップ403)。広告処理部17は、操作情報処理部
16で取得した操作情報とステップ402で取得した、広告表示対象情報及び広告情報表示データベースに基づき、表示すべき広告表示情報を検索、抽出する
(ステップ404)。
The operation information processing unit 16 of the user information terminal 10 acquires user operation information in the user information terminal 10 (step 403). The advertisement processing unit 17 searches for and extracts advertisement display information to be displayed based on the operation information acquired by the operation information processing unit 16 and the advertisement display target information and the advertisement information display database acquired in step 402 (step 404). .

広告処理部17は、抽出した広告
表示情報に基づき、表示させるべき広告情報を広告配信サーバに対して要求し(ステップ405)、広告配信サーバ40は、要求された広告情報を広告処理部
17に対して送信し、広告処理部17はこれを受信する(ステップ406)。広告処理部17は、ステップ401で受信した広告表示制御データの指定に基づ
き、受信した広告情報を表示・再生する(ステップ407)。
The advertisement processing unit 17 requests the advertisement distribution server to display advertisement information to be displayed based on the extracted advertisement display information (step 405), and the advertisement distribution server 40 sends the requested advertisement information to the advertisement processing unit 17. The advertisement processing unit 17 receives this (step 406). The advertisement processing unit 17 displays and reproduces the received advertisement information based on the designation of the advertisement display control data received in Step 401 (Step 407).

本実施形態では、オリジナルコンテンツを暗号化して配布することも可能である。この場合、暗号化を行わない実施形態でのコンテンツ処理と次の点で異なる処理を行う。
コンテンツサーバ30においては、結合処理部32において、暗号を解除するための復号化鍵適用プログラム、前記コンテンツ制御プログラム11、前記導入プログラムの結合処理を行う。
In the present embodiment, the original content can be encrypted and distributed. In this case, processing different from the content processing in the embodiment in which encryption is not performed is performed in the following points.
In the content server 30, the combination processing unit 32 performs a combination process of the decryption key application program for releasing the encryption, the content control program 11, and the introduction program.

この場合、暗号化されたオリジナ
ルコンテンツは、結合処理部32において結合処理を行って、コンテンツデータベース31に登録することも可能であるし、結合処理を行わずにコンテンツデー
タベース31に登録し、別に配信、あるいは、CD−ROM等の媒体で配布することも可能である。
In this case, the encrypted original content can be registered in the content database 31 by performing a combining process in the combining processing unit 32, or registered in the content database 31 without performing the combining process and distributed separately. Alternatively, it can be distributed on a medium such as a CD-ROM.

図5は、暗号化コンテンツの処理
手順を示すフローチャートである。利用者が動画ファイル等のオリジナルコンテンツファイルを再生するために同ファイルを開く操作を行うと(ステップ
501)、ファイルの形式に対応した再生用プログラム(ステップ502)、復号化鍵適用プログラムが起動する(ステップ503)。そして、復号化鍵適用プ
ログラムは、そのファイルが、通常の動画ファイルであるのか、暗号化処理を行われたオリジナルコンテンツファイルであるのかをファイルのヘッダ情報等によ
り識別する(ステップ504)。暗号化ファイルでない通常のファイルの場合には、動画ファイル等は通常どおり再生され(ステップ511)、復号化鍵適用プ
ログラムはその処理を終了する(ステップ512)。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure of the encrypted content. When the user performs an operation to open the original content file such as a moving image file (step 501), a reproduction program corresponding to the file format (step 502) and a decryption key application program are activated. (Step 503). Then, the decryption key application program identifies whether the file is a normal moving image file or an original content file that has been encrypted (step 504). In the case of a normal file that is not an encrypted file, the moving image file or the like is played as usual (step 511), and the decryption key application program ends the processing (step 512).

暗号化ファイルであると識別した
場合には、当該暗号化ファイルに対応した復号化鍵の有無を確認し、鍵が一致するかどうかを判別し(ステップ505)、鍵が一致しない場合には復号化処理を
停止し(ステップ521)、エラー表示とともに当該暗号化ファイルに対応した前記復号化鍵適用プログラムが必要である等の表示を行い(ステップ522)、
鍵が一致する場合には、復号化鍵により暗号化ファイルの復号化処理を行い(ステップ506)、前記再生用プログラムによる再生が可能となる(ステップ
507)。
If the encrypted file is identified, the presence / absence of a decryption key corresponding to the encrypted file is confirmed to determine whether or not the keys match (step 505). If the keys do not match, decryption is performed. The decryption process is stopped (step 521), an error display is displayed together with a display indicating that the decryption key application program corresponding to the encrypted file is necessary (step 522),
If the keys match, the encrypted file is decrypted with the decryption key (step 506), and playback by the playback program is possible (step 507).

本実施形態では、サーバ提供型コ
ンテンツを利用するため、サーバ提供型コンテンツ提供サーバ(以下「コンテンツ提供サーバ」という)において認証プログラムを配布することも可能である。
コンテンツ提供サーバは、コンテンツサーバ30と同じサーバを利用することも可能であるし、他のサーバでもかまわない。通常、コンテンツは利用者情報端末
10の利用者が自ら情報端末にダウンロード等を行い情報端末上で利用するが、この場合、ダウンロードして利用するコンテンツと次の点で処理が異なる。
In this embodiment, since server-provided content is used, an authentication program can be distributed in a server-provided content providing server (hereinafter referred to as “content providing server”).
The content providing server can use the same server as the content server 30 or may be another server. Usually, the user of the user information terminal 10 downloads it to the information terminal by himself / herself and uses it on the information terminal. In this case, the processing differs from the content to be downloaded and used in the following points.

コンテンツサーバ30において
は、結合処理部32において、導入プログラムにサーバ提供型コンテンツの保有者(以下「保有者」という)が提供するサーバ提供型コンテンツを利用するため
の認証プログラム、前記コンテンツ制御プログラム、前記導入プログラムの結合処理を行なう。結合された認証プログラムは、コンテンツデータベース31に登
録することも可能であるし、別に配信、あるいは、CD−ROM等の媒体で配布することも可能である。サーバ提供型コンテンツを利用するための認証プログラ
ムは、コンテンツ提供サーバに設定された、サーバ提供型コンテンツの利用を許可されるために必要な情報を記憶している。また、サーバ提供型コンテンツを利
用するためにインターネットのブラウザソフト等で表示される必要のあるリンク先をコンテンツ提供サーバから受信し、ブラウザソフト等に表示させる機能を有
している。
In the content server 30, in the combination processing unit 32, an authentication program for using server-provided content provided by a server-provided content holder (hereinafter referred to as “owner”) to the introduction program, the content control program, The introduction program is combined. The combined authentication program can be registered in the content database 31, or can be distributed separately or distributed on a medium such as a CD-ROM. The authentication program for using server-provided content stores information necessary for permitting the use of server-provided content set in the content providing server. In addition, it has a function of receiving a link destination that needs to be displayed by Internet browser software or the like in order to use server-provided content from the content providing server and displaying it on the browser software or the like.

前記保有者は、認証を行なわせたいサーバ提供型コンテンツ(ブラウザソフト等で表示させるためのhtmlファイル等が考えられるがこれに限られない)に、認証プログラムを呼び出すためのスクリプト等を設置する。 The holder installs a script or the like for calling an authentication program on server-provided content to be authenticated (such as, but not limited to, an html file to be displayed by browser software or the like).

図6は、認証及び認証プログラムのインストール処理手順を示すフローチャートである。
利用者が、認証の必要なサーバ提
供型コンテンツを利用するためにブラウザソフト等を通じてコンテンツ提供サーバにアクセスした場合(ステップ601)、前記スクリプトは利用者情報端末
10のブラウザソフト等に送信され(ステップ602)、前記スクリプトは利用者情報端末10上で認証プログラムを呼び出す(ステップ603)。
FIG. 6 is a flowchart showing an authentication and authentication program installation processing procedure.
When the user accesses the content providing server through browser software or the like in order to use server-provided content that requires authentication (step 601), the script is transmitted to the browser software or the like of the user information terminal 10 (step 601). 602), the script calls an authentication program on the user information terminal 10 (step 603).

前記スクリプトは、認証プログラ
ムが呼び出せるか否かを確認し(ステップ604)、呼び出しに失敗した場合、コンテンツ提供サーバはエラー表示とともに、認証プログラムが必要である等の
表示を行なう(ステップ611)。この表示には、結合処理を行なった当該コンテンツ提供サーバ用の認証プログラムへのリンクを含むことができる。利用者が
リンクをクリックすると(ステップ612)、認証プログラムのダウンロード及び導入についての承認確認を行う(ステップ613)。利用者が承認した場合
は、認証プログラムのダウンロード及び導入を行い(ステップ614)、ブラウザソフト等の表示内容を更新し(ステップ615)、再度、前記スクリプトを利
用者情報端末10のブラウザソフト等に送信する手順を行う。このように、エラー表示と共に導入プログラムへのリンクを表示させることでブラウザソフト等で
のアクセスを中断することなくサーバ上に置かれた同認証プログラムのダウンロードおよびインストールを行わせ、コンテンツ利用のための認証を行なうことも
できる。
The script confirms whether or not the authentication program can be called (step 604), and if the call fails, the content providing server displays an error display and an indication that the authentication program is necessary (step 611). This display can include a link to the authentication program for the content providing server that has undergone the combining process. When the user clicks on the link (step 612), the approval of the download and introduction of the authentication program is confirmed (step 613). If the user approves, the authentication program is downloaded and introduced (step 614), the display contents of the browser software and the like are updated (step 615), and the script is again stored in the browser software and the like of the user information terminal 10. Follow the sending procedure. In this way, by displaying a link to the installed program along with an error display, the authentication program placed on the server can be downloaded and installed without interrupting access with browser software etc. Authentication can also be performed.

認証プログラムの呼び出しが可能であった場合、前記スクリプトは認証プログラムが当該コンテンツ提供サーバ用の認証プログラムであるかどうか確認する(ステップ605)。当該コンテンツ提供サーバ用の認証プログラムでない場合、同サーバはエラー表示とともに、当該コンテンツ提供サーバ用の認証プログラムが必要である等の表示を行なう(ステップ611)。当該コンテンツ提供サーバ用の認証プログラムであった場合、利用者情報端末10に、コンテンツ制御プログラムが存在しているかを確認する(ステップ606)。
コンテンツ制御プログラムの存在が確認された場合、前記スクリプトは認証プログラムを通じてコンテンツ提供サーバから情報を取得し、ブラウザソフト等にコ
ンテンツもしくはコンテンツのリンク先を表示させる(ステップ607)。コンテンツ制御プログラムの起動が確認されていなかった場合には、ステップ611
において、コンテンツ制御プログラムの導入が必要である等の表示を行い、その導入を促す。手順については、認証プログラムの場合と同様である。
If the authentication program can be called, the script checks whether the authentication program is an authentication program for the content providing server (step 605). If it is not the authentication program for the content providing server, the server displays an error display and a display indicating that the authentication program for the content providing server is necessary (step 611). If it is the authentication program for the content providing server, it is confirmed whether or not the content control program exists in the user information terminal 10 (step 606).
When the existence of the content control program is confirmed, the script acquires information from the content providing server through the authentication program, and displays the content or the link destination of the content on the browser software or the like (step 607). If the activation of the content control program has not been confirmed, step 611 is performed.
, Display that the introduction of the content control program is necessary, and prompt the introduction. The procedure is the same as in the authentication program.

ステップ607において、利用者がサーバ提供型コンテンツの利用を開始するための新規登録画面あるいはサービス利用開始画面等を表示させることも可能である。 In step 607, it is also possible to display a new registration screen or a service usage start screen for the user to start using the server-provided content.

本発明の一実施形態にかかる情報提供システムを示す図である。It is a figure which shows the information provision system concerning one Embodiment of this invention. 上記システムでのコンテンツの起動処理の処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence of the starting process of the content in the said system. 上記システムでの広告情報の処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence of the advertisement information in the said system. 広告情報のマッチングを利用者情報端末で行う実施形態における、広告配信の処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence of advertisement delivery in embodiment which performs matching of advertisement information with a user information terminal. 暗号化コンテンツの処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence of encrypted content. サーバ提供型コンテンツの認証及び認証プログラムのインストール処理手順を示す図である。It is a figure which shows the authentication processing of a server-provided content, and the installation processing procedure of an authentication program.

符号の説明Explanation of symbols

10 利用者情報端末
11 コンテンツ制御プログラム
12 コンテンツ処理部
13 広告情報処理部
14 通信監視処理部
15 起動処理部
16 操作情報処理部
17 広告処理部
20 ネットワーク
30 コンテンツサーバ
31 コンテンツデータベース
32 結合処理部
33 送信処理部
40 広告配信サーバ
41 情報処理部
42 広告データベース
43 行動解析データベース
10 User Information Terminal 11 Content Control Program 12 Content Processing Unit 13 Advertising Information Processing Unit 14 Communication Monitoring Processing Unit 15 Activation Processing Unit 16 Operation Information Processing Unit 17 Advertising Processing Unit 20 Network 30 Content Server 31 Content Database 32 Join Processing Unit 33 Transmission Processing unit 40 Advertising distribution server 41 Information processing unit 42 Advertising database 43 Behavior analysis database

Claims (14)

コンテンツサーバから利用者情報端末に対しコンテンツを送信してこれを利用可能にするとともに、広告情報の配信を行う広告配信サーバと情報を送受信することにより利用者情報端末において広告情報を表示させるシステムにおいて、
利用者情報端末は、利用者情報端末における利用者の操作情報及び利用者情報端末情報を収集、記憶し、前記広告配信サーバに送信し、
前記広告配信サーバは、前記操作情報及び前記利用者情報端末情報に対応する広告表示情報を利用者情報端末に送信し、
利用者情報端末は、受信した広告表示情報に対応した広告情報を前記広告配信サーバから受信、表示するとともに、前記広告配信サーバから送信された広告表示情報を表示可能な状態においてのみコンテンツを利用可能にする手段を備えることを特徴とする情報提供システム。
In a system in which content is transmitted from a content server to a user information terminal so that the content can be used, and advertisement information is displayed on the user information terminal by transmitting / receiving information to / from an advertisement distribution server that distributes advertisement information ,
The user information terminal collects and stores user operation information and user information terminal information in the user information terminal, transmits to the advertisement distribution server,
The advertisement distribution server transmits advertisement display information corresponding to the operation information and the user information terminal information to a user information terminal,
The user information terminal receives and displays advertisement information corresponding to the received advertisement display information from the advertisement distribution server, and can use the content only in a state where the advertisement display information transmitted from the advertisement distribution server can be displayed. An information providing system comprising means for making the information.
前記広告配信サーバは、前記利用者情報端末における広告配信時間、頻度を設定し利用者情報端末に前記広告表示情報を配信することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。 The information distribution system according to claim 1, wherein the advertisement distribution server sets advertisement distribution time and frequency in the user information terminal and distributes the advertisement display information to the user information terminal. 前記広告配信サーバは、インター
ネット上のウェブサーバ等からウェブサイトに関する情報を収集、記憶する手段と前記利用者情報端末より送信される操作情報及び利用者情報端末情報を受信す
る手段を有し、当該操作情報及び前記利用者情報端末情報に対応した前記広告表示情報を複数の広告表示情報から選択するとともに、選択した広告表示情報を前
記利用者情報端末に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供システム。
The advertisement distribution server includes means for collecting and storing information about a website from a web server on the Internet, and means for receiving operation information and user information terminal information transmitted from the user information terminal. The advertisement display information corresponding to the operation information and the user information terminal information is selected from a plurality of advertisement display information, and the selected advertisement display information is transmitted to the user information terminal. 2. The information providing system according to 2.
前記利用者情報端末は、操作情報として利用者の閲覧したウェブサイト情報等を広告配信サーバに送信することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報提供システム。 The information providing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the user information terminal transmits, as operation information, website information browsed by the user to the advertisement distribution server. 前記コンテンツサーバは、暗号化鍵により暗号化したコンテンツを前記利用者端末に送信し、
前記利用者情報端末は、当該コンテンツを、復号化鍵を用いて復号化し前記広告表示情報を表示可能な状態においてのみ再生可能とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報提供システム。
The content server transmits content encrypted with an encryption key to the user terminal,
5. The user information terminal according to claim 1, wherein the content is decrypted by using a decryption key and can be reproduced only in a state in which the advertisement display information can be displayed. Information provision system.
前記コンテンツサーバは、コンテンツ提供者毎の識別符号を設定した情報を含んだ暗号化コンテンツ及び各コンテンツ提供者のコンテンツに対応した復号化鍵を作成し、前記利用者情報端末へ送信することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供システム。 The content server creates encrypted content including information in which an identification code for each content provider is set and a decryption key corresponding to the content of each content provider, and transmits the decryption key to the user information terminal. The information providing system according to any one of claims 1 to 5. 前記広告配信サーバは、前記利用者情報端末で利用されているコンテンツに応じた情報を配信することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の情報提供システム。 The information distribution system according to claim 1, wherein the advertisement distribution server distributes information according to content used in the user information terminal. 前記利用者情報端末において、利用者が前記利用者情報端末より前記コンテンツサーバにアクセスし、広告表示情報を表示可能な状態においてのみ前記コンテンツサーバ上のコンテンツを利用可能にすることを特徴とする請求項1〜4、7のいずれかに記載の情報システム。 The content on the content server can be used only in a state in which the user accesses the content server from the user information terminal and can display advertisement display information in the user information terminal. Item 8. The information system according to any one of Items 1 to 4 and 7. コンテンツサーバから利用者情報端末に対しコンテンツを送信してこれを利用可能にするとともに、広告情報の配信を行う広告配信サーバと情報を送受信することにより利用者情報端末において広告情報を表示させるシステムにおいて、
利用者情報端末は、利用者情報端末における利用者の操作情報を収集、記憶し、
前記広告配信サーバは、同サーバに記憶された特定のキーワード等の広告表示対象となる情報と関連付けた広告表示情報を前記利用者情報端末に送信し、
前記利用者情報端末は、前記操作
情報に対応する広告表示情報を複数の前記広告表示情報から選択し、選択した広告表示情報に対応した広告情報を前記広告表示サーバから受信、表示するととも
に、前記広告配信サーバから送信された広告表示情報を表示可能な状態においてのみコンテンツを利用可能にする手段を備えることを特徴とする情報提供システ
ム。
In a system in which content is transmitted from a content server to a user information terminal so that the content can be used, and advertisement information is displayed on the user information terminal by transmitting / receiving information to / from an advertisement distribution server that distributes advertisement information ,
The user information terminal collects and stores user operation information in the user information terminal,
The advertisement distribution server transmits advertisement display information associated with information to be displayed for advertisement such as a specific keyword stored in the server to the user information terminal,
The user information terminal selects advertisement display information corresponding to the operation information from the plurality of advertisement display information, receives and displays advertisement information corresponding to the selected advertisement display information from the advertisement display server, and An information providing system comprising means for making content usable only in a state in which advertisement display information transmitted from an advertisement distribution server can be displayed.
前記広告配信サーバは、前記利用者情報端末における広告配信時間、頻度を設定し前記利用者情報端末に前記広告表示情報を配信することを特徴とする請求項9に記載の情報提供システム。 10. The information providing system according to claim 9, wherein the advertisement distribution server sets advertisement distribution time and frequency in the user information terminal and distributes the advertisement display information to the user information terminal. 前記コンテンツサーバは、暗号化鍵により暗号化したコンテンツを前記利用者端末に送信し、
前記利用者情報端末は、当該コンテンツを、復号化鍵を用いて復号化し前記広告表示情報を表示可能な状態においてのみ再生可能とすることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報提供システム。
The content server transmits content encrypted with an encryption key to the user terminal,
The information providing system according to claim 9 or 10, wherein the user information terminal can reproduce the content only using a decryption key and reproduce the content only in a state where the advertisement display information can be displayed. .
前記コンテンツサーバは、コンテンツ提供者毎の識別符号を設定した情報を含んだ暗号化コンテンツ及び各コンテンツ提供者のコンテンツに対応した復号化鍵を作成し、前記利用者情報端末へ送信することを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の情報提供システム。 The content server creates encrypted content including information in which an identification code for each content provider is set and a decryption key corresponding to the content of each content provider, and transmits the decryption key to the user information terminal. The information providing system according to any one of claims 9 to 11. 前記広告配信サーバは、前記利用者情報端末で利用されているコンテンツに応じた情報を配信することを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の情報提供システム。 The information distribution system according to any one of claims 9 to 12, wherein the advertisement distribution server distributes information according to content used in the user information terminal. 前記利用者情報端末において、利用者が前記利用者情報端末より前記コンテンツサーバにアクセスし、広告表示情報を表示可能な状態においてのみ前記コンテンツサーバ上のコンテンツを利用可能にすることを特徴とする請求項9〜10、13のいずれかに記載の情報システム。
The content on the content server can be used only in a state in which the user accesses the content server from the user information terminal and can display advertisement display information in the user information terminal. Item 14. The information system according to any one of Items 9 to 10 and 13.
JP2007213072A 2007-08-17 2007-08-17 Content use promoting system Pending JP2009047864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213072A JP2009047864A (en) 2007-08-17 2007-08-17 Content use promoting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213072A JP2009047864A (en) 2007-08-17 2007-08-17 Content use promoting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009047864A true JP2009047864A (en) 2009-03-05

Family

ID=40500156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213072A Pending JP2009047864A (en) 2007-08-17 2007-08-17 Content use promoting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009047864A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522635B2 (en) Computer-readable recording medium recording an image file, apparatus for creating this recording medium, medium recording an image file creation program, image file transmitting apparatus, image file processing apparatus, medium recording image file processing program
WO2003100682A1 (en) Information processing system
JPWO2002056580A1 (en) Content directory service system
WO2001029705A1 (en) Information providing system and identification information adding device
WO2005103919A1 (en) User authentication system and data providing system using the same
JP2010237751A (en) Content sharing system and content shared method
JP2004185456A (en) System of distributing customized contents
KR100834978B1 (en) Method of providing caption information and system thereof
JP2007115260A (en) Information-providing method, display control terminal, information-providing device, terminal, setting device, attachment and recording medium
US20100250708A1 (en) Digital media referral and distribution
JPWO2010140202A1 (en) Replication support apparatus, terminal device, replication support method, and replication support program
WO2007141927A1 (en) Content reproducing system, client terminal, advertisement server, decoding driver, and content reproducing method
JPWO2006043646A1 (en) Information data distribution system, distribution method, and information data storage terminal
JP2004012866A (en) Content distribution method, device and program
WO2012070767A2 (en) Method and system for providing a content-related service using fingerprint information
JP2009047864A (en) Content use promoting system
JP5091174B2 (en) Digital content sales equipment
JP4396404B2 (en) CONTENT PROVIDING SYSTEM, ITS METHOD, SERVER, AND PROGRAM
JP2005242622A (en) Content delivery system and gateway device
JP4430299B2 (en) Terminal device, method, program, and recording medium for receiving data distribution from server device
JP2009089297A (en) Content acquisition system and mobile terminal equipment
WO2003100683A1 (en) Information processing system
JP2005025389A (en) Content provision support method, content provision support program and management computer
JP5945408B2 (en) Related content search system, terminal, and related content search method
JP5827605B2 (en) Usage control device, usage control method, and program