JP2009047298A - Shock absorber - Google Patents
Shock absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009047298A JP2009047298A JP2007232534A JP2007232534A JP2009047298A JP 2009047298 A JP2009047298 A JP 2009047298A JP 2007232534 A JP2007232534 A JP 2007232534A JP 2007232534 A JP2007232534 A JP 2007232534A JP 2009047298 A JP2009047298 A JP 2009047298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- pressure
- piston
- cylinder
- bypass path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、緩衝器に関する。 The present invention relates to a shock absorber.
従来、緩衝器としては、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されたピストンと、シリンダにピストンを介して移動自在に挿通されるロッドとを備えたものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a shock absorber having a cylinder, a piston that is slidably inserted into the cylinder, and a rod that is movably inserted into the cylinder via the piston is known.
また、シリンダ内に充填される作動流体を気体とする緩衝器の場合にあっても、ピストン部の通路でロッド側室とピストン側室とを連通する他、シリンダの外方に外筒を設けてシリンダと外筒との間の隙間を介してロッド側室とピストン側室とを連通し、シリンダ内に気体とともに封入した少量の潤滑油を緩衝器の振動運動によってポンプの要領でピストン側室とロッド側室とに循環させるようにして、ピストンとシリンダの当接部位およびロッドとシリンダ下端に設けた封止部材との当接部位である摺動部の摺動性の確保するようにはしているが、この他の構造は油圧緩衝器の構造と略同様とされており、従来の緩衝器の減衰力発生用の弁も油圧緩衝器と同様の構造とされる(たとえば、特許文献1,2参照)。
上述のように、従来緩衝器では、摺動性を確保することで作動流体の種類によらず、緩衝器としての機能を発揮できるようになっているが、以下の問題があると指摘される可能性がある。 As described above, in the conventional shock absorber, the function as a shock absorber can be exhibited regardless of the type of the working fluid by ensuring slidability, but it is pointed out that there are the following problems. there is a possibility.
すなわち、緩衝器では、振動速度変化に対してシリンダ内圧力が略線形的に変化すると、発生減衰力も振動速度に線形となるので好ましいが、油圧を利用した緩衝器にあっても高周波振動に対しては作動油の圧縮性によって伸縮速度変化に対してシリンダ内圧力の変化に遅れを生じ、速度に対する発生減衰力がヒステリシスを持つ特性となる。特に、作動流体を圧縮性に富む気体とする緩衝器では、この傾向が顕著となり、図17に示すように、速度と発生減衰力との関係である速度減衰力特性におけるヒステリシス、つまり、上述のヒステリシスが大きくなる。 That is, in the shock absorber, if the cylinder pressure changes substantially linearly with respect to the vibration speed change, the generated damping force is preferably linear with respect to the vibration speed. Therefore, the change in the cylinder pressure is delayed with respect to the change in the expansion / contraction speed due to the compressibility of the hydraulic oil, and the generated damping force with respect to the speed has a characteristic having hysteresis. In particular, in a shock absorber that makes the working fluid a gas rich in compressibility, this tendency becomes remarkable, and as shown in FIG. 17, the hysteresis in the speed damping force characteristic that is the relationship between the speed and the generated damping force, that is, the above-described Hysteresis increases.
そして、このように従来の緩衝器は、高周波振動に対しては作動流体の如何を問わず、速度に対する発生減衰力に大きなヒステリシスを持つことから、減衰力を発揮する以外にもバネとして機能することになり、このバネ成分の影響によって減衰性が悪化してしまう虞がある。 Thus, the conventional shock absorber has a large hysteresis in the generated damping force with respect to the speed regardless of the working fluid for high-frequency vibration, and thus functions as a spring in addition to exhibiting the damping force. In other words, there is a possibility that the damping property is deteriorated due to the influence of the spring component.
そこで、本発明は、上記不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、振動減衰性を向上することが可能な緩衝器を提供することである。 Accordingly, the present invention has been developed to improve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a shock absorber capable of improving vibration damping.
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、シリンダと、シリンダ内を一方室と他方室とに区画するピストンと、一方室と他方室とを連通する通路と、通路の途中に設けた減衰力発生要素とを備えた緩衝器において、通路を迂回して一方室と他方室とを連通するバイパス路を設け、当該バイパス路の途中にシリンダに対するピストンの移動方向の切換りを感知するとバイパス路を開放する弁を設けたことを特徴とする。 In order to solve the above-described object, the problem solving means in the present invention includes a cylinder, a piston that divides the cylinder into one chamber and the other chamber, a passage that communicates the one chamber and the other chamber, In the shock absorber provided with the damping force generating element provided in the above, a bypass path that bypasses the passage and communicates the one chamber with the other chamber is provided, and the direction of movement of the piston relative to the cylinder is switched in the middle of the bypass path. A valve that opens the bypass when it senses is provided.
本発明の緩衝器によれば、シリンダに対するピストンの移動方向の切換りに際して、一方室あるいは他方室のうちそれまで圧縮されていた室内の圧力を膨張されていた室内へ逃がし、今度は圧縮されることになる膨張側の室内の速やかなる圧力上昇と膨張されることになる圧縮側の室内の速やかなる圧力減少を促すことができるので、一方室と他方室の差圧変化の振動速度の変化に対する反応が早まる。 According to the shock absorber of the present invention, when the direction of movement of the piston with respect to the cylinder is switched, the pressure in the one of the chambers or the other chamber that has been compressed so far is released into the chamber that has been expanded, and is then compressed. Since it is possible to prompt a rapid pressure increase in the expansion chamber and a rapid pressure decrease in the compression chamber to be expanded, it is possible to respond to a change in the vibration speed of the differential pressure change between the one chamber and the other chamber. The reaction is accelerated.
つまり、この緩衝器にあっては、緩衝器における振動速度変化に対する一方室および他方室の圧力変化の位相遅れを緩和することができるので、緩衝器の振動減衰性を向上することができ、車両における乗心地を飛躍的に向上することが可能であり、特に、高周波数振動時における速度に対する発生減衰力のヒステリシスを低減することができる。つまり、本実施の形態の緩衝器によれば、従来の緩衝器のように速度減衰力特性に大きなヒステリシスを持ってしまい振動減衰性が悪化してしまうといった不具合を解消することができる。 That is, in this shock absorber, the phase delay of the pressure change in the one chamber and the other chamber with respect to the vibration speed change in the shock absorber can be alleviated, so that the vibration damping property of the shock absorber can be improved, and the vehicle It is possible to drastically improve the ride comfort in the vehicle, and in particular, it is possible to reduce the hysteresis of the generated damping force with respect to the speed during high-frequency vibration. That is, according to the shock absorber of the present embodiment, it is possible to solve the problem that the vibration damping property is deteriorated because the velocity damping force characteristic has a large hysteresis like the conventional shock absorber.
以下、本発明のバルブ構造を図に基づいて説明する。図1は、一実施の形態における緩衝器の概略縦断面図である。図2は、一実施の形態の緩衝器のピストン部の概略縦断面図である。図3は、一実施の形態における緩衝器におけるピストンがシリンダに対して下方へ移動した状態におけるピストン部の概略縦断面図である。図4は、一実施の形態における緩衝器におけるピストンがシリンダに対して上方へ移動した状態におけるピストン部の概略縦断面図である。図5は、一実施の形態における緩衝器の速度減衰力特性を示した図である。図6は、一実施の形態の一変形例における緩衝器のピストン部の概略縦断面図である。図7は、他の実施の形態の緩衝器のピストン部の概略縦断面図である。図8は、他の実施の形態の緩衝器におけるピストンがシリンダに対して上方へ移動した状態におけるのピストン部の概略縦断面図である。図9は、他の実施の形態の緩衝器におけるピストンのシリンダに対する移動方向が上方から下方へ切換った直後におけるピストン部の概略縦断面図である。図10は、他の実施の形態の緩衝器におけるピストンのシリンダに対する移動方向が上方から下方へ切換って他方側圧力依存開放要素が遮断状態となった状態おけるピストン部の概略縦断面図である。図11は、他の実施の形態の緩衝器におけるピストンのシリンダに対する移動方向が下方へ移動した状態におけるのピストン部の概略縦断面図である。図12は、他の実施の形態の緩衝器が図10の状態から図11の状態へ移行する過程の途中の状態を示すピストン部の概略縦断面図である。図13は、他の実施の形態の緩衝器におけるピストンのシリンダに対する移動方向が下方から上方へ切換った直後におけるピストン部の概略縦断面図である。図14は、他の実施の形態の緩衝器におけるピストンのシリンダに対する移動方向が下方から上方へ切換って一方側圧力依存開放要素が遮断状態となった状態おけるピストン部の概略縦断面図である。図15は、他の実施の形態の緩衝器における方向切換感知開放要素、一方側圧力依存開放要素、他方側圧力依存開放要素およびシャッタの動作モードの一覧表である。図16は、他の実施の形態における緩衝器の振動速度変化に対する減衰力の変化特性を示した図である。 The valve structure of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view of a shock absorber according to an embodiment. FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view of a piston portion of the shock absorber according to the embodiment. FIG. 3 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion in a state where the piston in the shock absorber according to the embodiment moves downward with respect to the cylinder. FIG. 4 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion in a state where the piston in the shock absorber according to the embodiment has moved upward with respect to the cylinder. FIG. 5 is a diagram showing the velocity damping force characteristics of the shock absorber according to the embodiment. FIG. 6 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion of the shock absorber according to a modification of the embodiment. FIG. 7 is a schematic longitudinal sectional view of a piston portion of a shock absorber according to another embodiment. FIG. 8 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion in a state where the piston in the shock absorber according to another embodiment is moved upward with respect to the cylinder. FIG. 9 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion immediately after the movement direction of the piston relative to the cylinder in the shock absorber according to another embodiment is switched from the upper side to the lower side. FIG. 10 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion in a state where the moving direction of the piston with respect to the cylinder in the shock absorber according to another embodiment is switched from the upper side to the lower side and the other side pressure-dependent release element is in the cut-off state. . FIG. 11 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion in a state in which the moving direction of the piston with respect to the cylinder in the shock absorber according to another embodiment has moved downward. 12 is a schematic longitudinal sectional view of a piston portion showing a state in the middle of a process in which a shock absorber according to another embodiment shifts from the state of FIG. 10 to the state of FIG. 11. FIG. 13 is a schematic longitudinal sectional view of the piston portion immediately after the moving direction of the piston relative to the cylinder in the shock absorber according to another embodiment is switched from the lower side to the upper side. FIG. 14 is a schematic longitudinal sectional view of a piston portion in a state where the moving direction of the piston with respect to the cylinder in the shock absorber according to another embodiment is switched from the lower side to the upper side and the one-side pressure-dependent release element is in the cut-off state. . FIG. 15 is a list of operation modes of the direction switching sensing release element, the one-side pressure-dependent release element, the other-side pressure-dependent release element, and the shutter in the shock absorber according to another embodiment. FIG. 16 is a diagram illustrating a change characteristic of the damping force with respect to a change in vibration speed of the shock absorber according to another embodiment.
一実施の形態における緩衝器D1は、図1および図2に示すように、シリンダ1と、シリンダ1内を一方室R1と他方室R2とに区画するピストン2と、シリンダ1内に挿通されるとともにピストン2に連結されるロッド3と、一方室R1と他方室R2とを連通する通路4,5と、通路4,5を開閉する減衰力発生要素たるリーフバルブ6,7と、通路4,5を迂回して一方室R1と他方室R2とを連通するバイパス路8と、当該バイパス路8の途中にシリンダ1に対するピストン2の移動方向の切換りを感知するとバイパス路8を開放する弁9とを備えて構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the shock absorber D <b> 1 in the embodiment is inserted into the
また、シリンダ1内の一方室R1および他方室R2内には気体が充填されており、この緩衝器D1は、作動流体を気体とする空圧緩衝器として構成されている。そして、この緩衝器D1は、基本的には、シリンダ1に対してピストン1が図1中上下方向に移動して、通路4,5を介して作動流体たる気体が一方室R1と他方室R2とを行き来するときに、その気体の流れに対しそれぞれ対応するリーフバルブ6,7で抵抗を与えて所定の圧力損失を生じせしめて、所定の減衰力を発生して振動減衰機能を発揮するものである。
In addition, the one chamber R1 and the other chamber R2 in the
以下、詳細に説明すると、シリンダ1は、筒状に形成され、その上下端は、それぞれヘッド部材15とボトム部材16によって閉塞されて気体が充填されるとともに、シリンダ1の外方に配置されてシリンダ1を覆う有底筒状の外筒12内に収容されている。なお、シリンダ1内には、緩衝器D1の摺動部位、つまり、シリンダ1とピストン2の接触部位およびヘッド部材15およびシール24とロッド3との接触部位を潤滑するために少量の潤滑油が気体と共に充填されている。
Hereinafter, the
そして、シリンダ1内は、摺動自在に挿入されるピストン2によってシリンダ1内は一方室R1と他方室R2とに区画されている。このピストン2の図1中上端にはロッド3が連結され、ロッド3は環状のヘッド部材15の内周側に挿通されてシリンダ1外へ突出されている。すなわち、この緩衝器D1にあっては、いわゆる片ロッド型の緩衝器として構成されているが、両ロッド型の緩衝器として構成してもよく、これを妨げる趣旨ではない。
The
また、ピストン2には、一方室R1と他方室R2とを連通する通路4,5が設けられ、この通路4,5はピストン2の図1および図2中上下に積層されて内周が固定される減衰力発生要素として機能する環状のリーフバルブ6,7によって開閉されるようになっている。
Further, the
詳しくは、通路4は、その出口端である図2中下端がリーフバルブ6によって開閉されるようになっており、一方室R1から他方室R2へ向かう気体の流れのみを許容する一方通行の通路とされ、通路5は、その出口端である図2中上端がリーフバルブ7によって開閉されるようになっており、他方室R2から一方室R1へ向かう気体の流れのみを許容する一方通行の通路とされている。
Specifically, the lower end of the
したがって、この緩衝器D1にあっては、ピストン2がシリンダ1に対して図2中上方へ移動する振動を呈する場合、気体は通路4を介して一方室R1から他方室R2へ移動し、この気体の流れにリーフバルブ6で抵抗を与えて一方室R1と他方室R2との圧力に差を生じせしめて緩衝器D1にピストン2のシリンダ1に対する上方へ移動を抑制する減衰力を発揮させ、ピストン2がシリンダ1に対して図2中下方へ移動する振動を呈する場合、気体は通路5を介して他方室R2から一方室R1へ移動し、この気体の流れにリーフバルブ7で抵抗を与えて他方室R2と一方室R1との圧力に差を生じせしめて緩衝器D1にピストン2のシリンダ1に対する下方へ移動を抑制する減衰力を発揮させるようになっている。
Therefore, in this shock absorber D1, when the
さらに、ピストン2は、通路4,5を迂回して一方室R1と他方室R2とを連通するバイパス路8を備えており、このバイパス路8の途中には弁9が設けられている。
Further, the
この弁9は、シリンダ1の内周に摺接する基部9aと、基部9aから立ち上がってピストン2の一端たる図2中下端から開口してバイパス路8の途中に交差する弁孔10に摺動自在に収容される軸部9bと、軸部9bに設けた透孔9cとを備えて構成されている。また、弁孔10の底部は、バイパス路8の途中から分岐する分岐通路14によって他方室R2へ連通され、弁9の他方室R2内圧力を受ける図2中上下の受圧面積は同面積とされて、他方室R2内圧力で弁9が移動せしめられることを防止している。
The
そして、軸部9bの軸方向長さとなる図2中上下方向長さは、その上端が弁孔10の底部に当接しても、リーフバルブ6やリーフバルブ6をピストン2に固定している固定部分に干渉しない長さに設定されており、リーフバルブ6の撓みを妨げず、また、通路4,5を基部9aで閉塞することが無いようになっている。
The vertical length in FIG. 2, which is the axial length of the
さらに、基部9aには、基部9aとピストン2とで仕切られる空間Aを他方室R2に連通する通孔9dを備えており、気体の一方室R1と他方室R2とへの移動を妨げることが無いようになっている。なお、通孔9dの代わりに基部9aの外周に切欠を設けてシリンダ1との間に隙間を形成して空間Aを他方室R2に連通するようにしてもよい。
Further, the
また、軸部9bの下方は小径に設定されて小径部9eが設けられており、この小径部9eは、弁孔10の図2中出口付近に嵌め込まれた筒13の内周に摺動自在に軸支され、弁9の弁孔10からの脱落が防止されるとともに、この筒13と小径部9eの形成によって設けられる段部9fとの衝合によって弁9の図2中下方への移動が規制され、弁9の下方への移動限界が設定されている。この場合、図示はしないが、弁9のピストン2に対する移動を妨げることが無いように、筒13と段部9fとの間に形成される空隙が密閉されないよう配慮される。具体的には、筒部13の内周と小径部9eの外周の一方または両方に切欠溝を設けたり、ピストン2に筒13と段部9fとの間に形成される空隙を他方室R2へ連通するする通路を設けたりすればよい。また、筒13と段部9fとの間に形成される空隙を他方室R2へ連通する通路、あるいは、筒部13の内周と小径部9eの外周の一方または両方に設けられる切欠溝の流路面積を調整することで、ピストン2に対する弁9の動き易さをコントロールすることができる。この場合、流路面積を大きくすると空隙に対する気体の出入りの際の抵抗が小さくなるので、弁9がピストン2に対して動き易くなる。
Further, a
なお、上述したように、弁9は軸部9bの上端が弁孔10の底部たる図2中上面に当接するまで図2中上方へ移動可能とされて、弁9の上方への移動限界が設定されている。
As described above, the
そして、軸部9bの小径部9eより上方側の外径は、弁孔10の内周に摺接可能な径に設定されており、弁9が上記した上方および下方の移動限界に対して中央に位置するとき、すなわち、図2に示す中立位置にある場合、透孔9cがバイパス路8の弁孔10への開口に対向してバイパス路8は連通状態とされる。
The outer diameter of the
これに対して弁9が図2に示した中立位置から上方へ変位して図3に示す状態となるか下方へ変位して図4に示す状態となって透孔9cがバイパス路8の開口に対向し得なくなるとバイパス路8は遮断状態とされるようになっている。
On the other hand, the
さらに、基部9aの外周は上述のようにシリンダ1の内周に摺接しているが、基部9aとシリンダ1との間で生じる摩擦力は、弁9の軸部9bと弁孔10、筒13との間で生じる摩擦力を上回るように設定されており、図2中ピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動する場合には、弁9は筒13が段部9fに衝合するまではピストン2のシリンダ1に対する上方への移動に追随せず、ピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動し続けると最終的にはピストン2から最大突出して図4に示す状態となる。反対に、図2中ピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動する場合には、弁9は弁孔10の底部に衝合するまではピストン2のシリンダ1に対する下方への移動に追随せず、ピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動し続けると最終的には弁孔10の底部に衝合するまで弁孔10内へ侵入して図3に示す状態となる。
Further, the outer periphery of the
したがって、ピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動して図3に示す状態となってから、移動方向が反転してピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動すると、弁9は図2に示す中立位置に復帰し、その後もピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動し続けると、弁9は図4に示す状態となる。続いて、その状態からピストン2のシリンダ1に対する移動方向が反転して今度は下方へ移動すると、弁9は再び図2に示す中立位置に復帰し、その後もピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動し続けると、弁9は図3に示す状態となる。
Therefore, when the
これを継続していくと、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換る度に、弁9は一端中立位置に復帰してバイパス路8を連通状態とし、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向に変化が無いと弁9は図3あるいは図4に示す位置に位置決められてバイパス路8を遮断することになる。すなわち、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換ると、つまり、緩衝器D1の振動方向が切換ると、弁9は一端バイパス路8を連通し、ピストン2の移動が継続しその方向に変化が無いとバイパス路8を遮断するように機能する。
If this is continued, each time the movement direction of the
なお、上記したところでは、ピストン2の移動が継続する場合に弁9をピストン2の移動に追随させるため、弁9を筒13と弁孔10の底部と直接衝合させるようにしているが、衝合時の衝撃を緩和するために、筒13と弁9との衝合部位の一方と弁孔10と弁9との衝合部位の一方にクッションを設けるようにしてもよく、このようにすることで、各部の劣化を抑制することができる。
In addition, in the above place, in order to make the
上述したところから理解できるように、弁9は、緩衝器D1におけるピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りを感知するとバイパス路8を開放するようになっており、この実施の形態の場合、具体的には、シリンダ1の内周に弁9の一部を摺接させるとともにピストン2に対して弁9が移動可能な範囲を設定することにより、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りの際にピストン2の移動に弁9を遅らせて追随させることでピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りの感知とバイパス路8の開放を実現している。
As can be understood from the above description, the
なお、この実施の形態における弁9は、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りの感知とバイパス路8を開放する動作を外部から一切エネルギを与えることなく実現でき、弁9を駆動するために外部機器に接続する必要が無いので、省エネルギでかつ省スペースとなり緩衝器D1の実用性、汎用性が向上するが、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りをたとえばストロークセンサや加速度センサによって感知して、ソレノイドで駆動される比例電磁式開閉弁を上記の如く動作させるように構成する弁を用いる事も可能である。
In this embodiment, the
また、上記したところでは、バイパス路8の連通に当たり透孔9cを用いているが、軸部9bの外径の一部を小径として小径部を設け、中立位置でこの小径部をバイパス路8に対向させてバイパス路8の連通を確保するようにしてもよい。このようにすることで、弁9を周方向に位置決めせずとも確実にバイパス路8の連通を確保することができる利点がある。
In addition, in the above description, the through
つづいて、外筒12は、図1に示すように、有底筒状に形成され、この外筒12とシリンダ1との間に造られる環状の隙間で潤滑油を一方室R1と他方室R2とを循環させる循環通路17が形成され、当該循環通路17内には潤滑油が充填されている。
Subsequently, as shown in FIG. 1, the
転じて、ヘッド部材15は、上述のように環状とされてシリンダ1の図1中上端に嵌合しており、その内周側にはロッド3を軸支する軸受18を備えるとともに、上端側から開口する凹部19が設けられている。また、ヘッド部材15には外周と凹部19とを連通する流路20と、下端と凹部19とを連通する流路21とを備えており、流路20の外周側の開口端は上述循環通路17に対向させ、さらに、流路21の下端側の開口端は一方室R1に対向している。すなわち、循環通路17の一端は、上記流路20、凹部19および流路21を介して一方室R1に連通されている。
In turn, the
他方、シリンダ1の図1中下端を閉塞するボトム部材16は、円盤状に成型されてシリンダ1の図1中下端に嵌合しており、その上端と外周とを連通する流路22を備えて構成されている。この流路22の上端側の開口端は他方室R2に対向し、外周側の開口端は循環通路17に対向させてある。すなわち、循環通路17の他端は、上記流路22を介して他方室R2に連通されている。また、この流路22の途中には、他方室R2から循環通路17を介して一方室R1へ向かう流れのみを許容する逆止弁23が設けられている。
On the other hand, the
そして、このように構成されたヘッド部材15、ボトム部材16によって両端が閉塞されたシリンダ1を外筒12内に挿入して収容し、上記ヘッド部材15の図1中上面にロッド3の外周に摺接する環状のシール24を保持する環状の封止部材25を積層し、外筒12の図中上端である開口端を加締め、これら封止部材25、ヘッド部材15、シリンダ1およびボトム部材16を外筒12内に収容固定して一体化してある。
Then, the
なお、上記した封止部材25における図1中、上下方向長さとなる軸方向長さは、上述のシール24の上下方向長さとなる軸方向長さより、短く設定されるととともに、シール24は、封止部材25の下端からシリンダ1の内方に向けて突出するように封止部材25によって保持されている。なお、上記したところでは、封止部材25はシール24を保持しているが、シール24を封止部材25に溶着して分離不能な状態としておくとしても差し支えない。
In addition, in FIG. 1 in the sealing
そして、封止部材25から突出しているシール24の図1中下端は、ヘッド部材15の凹部19内に配置されており、この凹部19と封止部材25とで貯油室26が隔成され、この貯油室26内には潤滑油が充填されている。したがって、循環通路17は、上述の流路20によって貯油室26に接続され、これによって循環通路17は上記貯油室26を介して一方室R1と他方室R2とを連通している。
And the lower end in FIG. 1 of the
さらに、シール24の内周側には、上述のように、シリンダ1から突出しヘッド部材15の軸受18内に摺動自在に挿入されるロッド3が挿入され、このシール24は所定の緊迫力でロッド3の外周に圧接されて、ロッド3の外周をシールしている。なお、封止部材25の外周側には、この封止部材25の外周と外筒12との間をシールする図示しないシールが設けられており、このシールと上記のシール24によってシリンダ1および外筒12が気密状態に維持されている。
Further, as described above, the
そして、上述したところから明らかなように、ロッド3は、貯油室26を貫いており、この貯油室26は、ロッド3とシール24との摺動部27に臨むようになっている。
As is apparent from the above description, the
ここで、流路21の貯油室26側の開口端21aは、上記凹部19の側壁部19aから開口しており、この開口端21aは、少なくともシール24の図1中最下端より上方に位置するように設定されており、貯油室26内に充填される潤滑油の油面28が常にシール24の下端に接している状態に維持されている。
Here, the opening
したがって、この緩衝器D1にあっては、シリンダ1内には作動気体が封入されるとともに、貯油室26内および循環通路17内には潤滑油が充填されるが、本実施の形態の場合、ロッド3とシール24との間の潤滑を確実なものとするため、貯油室26内の油の油面28が、開口端21aの位置によってシール24の最下端より下方に下がることがないように配慮されるとともに、それ以上の余分な潤滑油は一方室R1へ排出されるようになっており、さらに、循環通路17内の潤滑油の油面29にあっても上記流路20の開口端20aより上方に位置するように設定されている。
Therefore, in the shock absorber D1, the working gas is sealed in the
また、一方室R1および他方室R2内にも少量の潤滑油が充填されるが、一方室R1内に充填される潤滑油は、緩衝器D1が振動動作を初めて行うときに、シリンダ1とピストン2と間の摺動部30を潤滑するためであり、他方室R2内の潤滑油は、緩衝器D1の収縮時に循環通路17内に気体に先んじて潤滑油を供給して貯油室26内の油面28の下降を防止するために充填される。
The one chamber R1 and the other chamber R2 are also filled with a small amount of lubricating oil. However, the lubricating oil filled in the one chamber R1 is used when the shock absorber D1 performs a vibration operation for the first time. The lubricating oil in the other chamber R2 is supplied before the gas into the
そして、この緩衝器D1が収縮作動つまり図1中ピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動する場合、他方室R2内の圧力上昇によって、他方室R2内の作動気体は、逆止弁23を押し開き、流路22を介して循環通路17に流入する。このとき、他方室R2内の潤滑油は、作動気体より重たく、流路22の開口部に溜まった状態となることから、該潤滑油も作動気体とともに循環通路17に移動する。そうすると、循環通路17内および貯油室26は、他方室R2と同様に加圧されることになるので、循環通路17内の潤滑油は、貯油室26内に流入し、さらに、貯油室26内の潤滑油の油面28が上昇することになる。
When the shock absorber D1 is contracted, that is, when the
すると、この油面28の上昇と貯油室26内の圧力上昇とによって、貯油室26内の潤滑油は、流路21を通過して一方室R1内に作動気体とともに流入する。ここで、流路21の開口部21aの開口位置はシール24の最下端より上方に位置しているので、上記のごとく貯油室26から潤滑油が一方室R1内に移動しても、貯油室26内の潤滑油の油面28は、必ずシール24の最下端より上方に位置することになり、貯油室26内の潤滑油は、ロッド3とシール24との摺動部27の潤滑を維持しつづけ、さらに、ロッド3と軸受18との間の摺動部をも同様に潤滑し続ける。なお、ボトム部材16の流路22の途中に逆止弁23が設けられており、この逆止弁23によって貯油室26側へ気体の逆流を防止できるため、流路21の途中には、凹部19から一方室R1へ向かう流れのみを許容する逆止弁を設けていない。
Then, due to the rise of the
このように、緩衝器D1が振動を繰り返しても、貯油室26内の潤滑油は、ロッド3とシール24との摺動部27およびロッド3と軸受18との間の摺動部の潤滑を維持しつづけることになり、また、振動によって潤滑油が一方室R1と他方室R2とを循環してシリンダ1とピストン2と間の摺動部30をも潤滑し続けるので、正立型に形成された緩衝器D1の円滑な振動作動が保証されて緩衝器D1の信頼性が向上する。
Thus, even if the shock absorber D1 repeats vibration, the lubricating oil in the
また、本実施の形態における緩衝器D1では、ロッド3の摺動部に臨む貯油室26を設けて油面28を上記摺動部27の最下端より上方に位置させることで、上記摺動部27およびロッド3と軸受19との間の摺動部の確実な潤滑が可能となるので、構造が複雑となることが無く、大幅なコスト上昇を伴わずに緩衝器を正立型とすることができる。
Further, in the shock absorber D1 in the present embodiment, the
さらに、上記したようにロッド3の摺動部27およびロッド3と軸受18との間の摺動部が確実に潤滑されるから、この点でも、緩衝器Dの円滑な振動作動が保証されて緩衝器D1の信頼性が向上するとともに、シール24の耐磨耗性が向上することから緩衝器D1の密封性も向上することになる。
Further, as described above, since the sliding
つづいて、上述のように構成された緩衝器D1の作動について説明する。まず、緩衝器D1におけるピストン2がシリンダ1に対して上方に移動し、ピストン2がシリンダ1に対して充分に上方への移動を継続して、弁9がピストン2から最突出して図4に示した状態となる場合、一方室R1が圧縮され、他方室R2が膨張させられるので、一方室R1内の圧力が高まり、一方室R1内の作動気体は通路4を通過して他方室R2内に移動しようとする。
Next, the operation of the shock absorber D1 configured as described above will be described. First, the
一方室R1は圧縮されて一方室R1内では圧力が上昇するので、気体は、通路4を閉塞しているリーフバルブ6を押し開いて他方室R2へ移動することになり、緩衝器D1は所定の減衰力を発生する。つづいて、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が逆転してピストン2がシリンダ1に対して下方に移動すると、今度は一方室R1が膨張させられ、他方室R2が圧縮されるので、他方室R2内の圧力が高まり、他方室R2内の作動気体は通路5を通過して一方室R1内に移動しようとする。これに加えて、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換るので、弁9が図4に示した状態から図2に示した中立位置にある状態に復帰してバイパス路8を開放し、ピストン2がシリンダ1に対する移動方向を変更せずに充分に移動を継続すると最終的には図3に示す状態に変位してバイパス路8を閉塞する。
Since the one chamber R1 is compressed and the pressure rises in the one chamber R1, the gas moves to the other chamber R2 by pushing the
ここで、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が図中上方から下方に切換った直後には、一方室R1内の圧力が未だ他方室R2の圧力を上回っており、通路4を迂回するバイパス路8が開放されるので、バイパス路8が開放している間は、通路4に比較して気体流れに抵抗を与えないバイパス路8を優先的に通過して気体が一方室R1から他方室R2へ移動することになり、蓄圧された一方室R1内の圧力を他方室R2へ速やかに逃がし、一方室R1内の圧力の速やかな減少と他方室R2内の圧力の速やかな上昇を実現し、振動速度変化に対して一方室R1と他方室R2の圧力変化が位相遅れとなってしまうことを抑制する。
Here, immediately after the moving direction of the
そして、ピストン2がシリンダ1に対して充分に下方への移動を継続して、弁9は、図3に示した状態となってバイパス路8を閉塞することになるので、他方室R2から一方室R1への移動は通路5のみを介して行われるようになって、気体は、通路5を閉塞しているリーフバルブ7を押し開いて一方室R1へ移動することになり、緩衝器D1は所定の減衰力を発生する。
Then, the
他方、この状態から、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が再度逆転することになり、当該移動方向の切換りの直後には、他方室R2内の圧力が未だ一方室R1の圧力を上回っており、通路5を迂回するバイパス路8が開放されるので、バイパス路8が開放している間は、通路5に比較して気体流れに抵抗を与えないバイパス路8を優先的に通過して気体が他方室R2から一方室R1へ移動することになり、蓄圧された他方室R2内の圧力を一方室R1へ速やかに逃がし、他方室R2内の圧力の速やかな減少と一方室R1内の圧力の速やかな上昇を実現し、振動速度変化に対して一方室R1と他方室R2の圧力変化が位相遅れとなってしまうことを抑制する。
On the other hand, from this state, the moving direction of the
したがって、この緩衝器D1によれば、図5に示すように、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りに際して、一方室R1あるいは他方室R2のうちそれまで圧縮されていた室内の圧力を膨張されていた室内へ逃がし、今度は圧縮されることになる膨張側の室内の速やかなる圧力上昇と膨張されることになる圧縮側の室内の速やかなる圧力減少を促すことができるので、一方室R1と他方室R2の差圧変化の振動速度の変化に対する反応が早まる。
Therefore, according to the shock absorber D1, as shown in FIG. 5, when the movement direction of the
つまり、この緩衝器D1にあっては、緩衝器D1における振動速度変化に対する一方室R1および他方室R2の圧力変化の位相遅れを緩和することができるので、緩衝器D1の振動減衰性を向上することができ、車両における乗心地を飛躍的に向上することが可能であり、特に、高周波数振動時における速度に対する発生減衰力のヒステリシスを低減することができる。つまり、本実施の形態の緩衝器D1によれば、従来の緩衝器のように速度減衰力特性に大きなヒステリシスを持ってしまい振動減衰性が悪化してしまうといった不具合を解消することができる。 That is, in the shock absorber D1, the phase delay of the pressure change in the one chamber R1 and the other chamber R2 with respect to the vibration speed change in the shock absorber D1 can be alleviated, so that the vibration damping property of the shock absorber D1 is improved. It is possible to dramatically improve the riding comfort in the vehicle, and in particular, it is possible to reduce the hysteresis of the generated damping force with respect to the speed during high-frequency vibration. That is, according to the shock absorber D1 of the present embodiment, it is possible to solve the problem that the vibration damping property is deteriorated because the speed damping force characteristic has a large hysteresis as in the conventional shock absorber.
なお、緩衝器D1の収縮行程において、他方室R2内に封入された気体がピストン2に設けた通路5を通過して一方室R1に流入することから明らかなように、流路22、循環通路17、流路20および流路21の少なくとも一つ以上は、気体および油の流れにリーフバルブ7より大きな抵抗を与えるが、この抵抗は他方室R2から流路22、循環通路17、流路20および流路21を介して一方室R1へ至る間に弁を設けて与えるようにしてもよいし、他方室R2から流路22、循環通路17、流路20および流路21を介して一方室R1へ至る間の管路抵抗で与えてもよく、具体的にはたとえば、逆止弁23をリーフバルブとしたり、循環通路17の流路面積を極小さくしたりするようにしてもよい。
Note that in the contraction stroke of the shock absorber D1, the gas enclosed in the other chamber R2 passes through the
つづいて、図6に示した一実施の形態の一変形例における緩衝器D2について説明する。この緩衝器D2は、上述した緩衝器D1の構成に、一方室R1の圧力と他方室R2の圧力との差の絶対値が所定圧を上回るときのみバイパス路8を開放する圧力依存開放要素32を追加したものである。
Next, a shock absorber D2 in a modification of the embodiment shown in FIG. 6 will be described. This shock absorber D2 has the same structure as the above-described shock absorber D1, but a pressure-
すなわち、この緩衝器D2における弁31は、一実施の形態の弁9の構成と同様の構成を採用する方向切換感知開放要素33に加えて、上記圧力依存開放要素32とを備えて構成されている。
That is, the
なお、緩衝器D2の他の構成は、上述の緩衝器D1の構成と同様であるので、緩衝器D2において緩衝器D1と同様の構成部材については説明が重複するので、同じ符号を付するのみとしてその詳しい説明を省略することとする。 Since the other configuration of the shock absorber D2 is the same as that of the above-described shock absorber D1, the description of the same components as those of the shock absorber D1 in the shock absorber D2 is repeated, and therefore only the same reference numerals are given. Detailed description thereof will be omitted.
そして、方向切換感知開放要素33は、シリンダ1の内周に摺接する基部33aと、基部33aから立ち上がってピストン2の一端たる図6中下端から開口してバイパス路8の途中に交差する弁孔10に摺動自在に収容される軸部33bと、軸部33bに設けた透孔33cとを備えて構成され、上述の一実施の形態における弁9と同様の作動を呈する。つまり、方向切換感知開放要素33は、中立位置で透孔33cをバイパス路8に対向させるので、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換る度に、一端バイパス路8を開放し、その後、当該移動方向が切換るまではバイパス路8を遮断し続けることになる。
The direction switching
他方、圧力依存開放要素32は、ピストン2に設けられてバイパス路8の途中に交差する弁孔34内に摺動自在に収容されるスプール35と、スプール35を両端側から附勢する一対のバネ要素36,37とを備えて構成されている。
On the other hand, the pressure-
また、スプール35は、軸方向に並べて二箇所に小径部35a,35bを備えており、バネ要素36,37によって附勢されて中立位置に位置決められる状態では小径部35a,35b間の外周がバイパス路8に対向してバイパス路8を遮断するようになっている。
Further, the
さらに、弁孔34の図6中上方はスプール35の図6中上端に一方室R1内の圧力を作用させるべく一方室R1に連通され、弁孔34の図6中下方はスプール35の図6中下端に他方室R2内の圧力を作用させるべく他方室R2に連通されている。
Further, the upper part of the
そして、スプール35は、一方室R1内の圧力が他方室R2内の圧力を所定圧上回ると、図6中下方へ移動して小径部35aをバイパス路8に対向させて当該バイパス路8を連通し、逆に、他方室R2内の圧力が一方室R1内の圧力を所定圧上回ると、図6中上方へ移動して小径部35bをバイパス路8に対向させて当該バイパス路8を連通する。
When the pressure in the one chamber R1 exceeds the pressure in the other chamber R2 by a predetermined pressure, the
したがって、この圧力依存開放要素32は、一方室R1の圧力と他方室R2の圧力との差の絶対値が所定圧を上回るとバイパス路8を連通状態とするようになっており、バイパス路8を開放する条件である所定圧は、上記したバネ要素36,37のバネ定数と小径部35a,35b間の距離とで設定することができ、なるべく、この所定圧は低い圧力に設定することで振動速度変化に対する圧力変化の遅れを低減する効果が高くなるので好ましい。
Therefore, the pressure-
さて、この実施の形態の緩衝器D2にあっては、上記した緩衝器D1における弁9と同様の構成の方向切換感知開放要素33に加えて、圧力依存開放要素32が一方室R1の圧力と他方室R2の圧力との差の絶対値が所定圧を上回るときのみバイパス路8を連通状態とする。
Now, in the shock absorber D2 of this embodiment, in addition to the direction switching sensing
したがって、緩衝器D2の振動速度、すなわち、ピストン2のシリンダ1に対する移動速度が比較的低速であって、方向切換感知開放要素33がバイパス路8を開放してから閉塞するまでに時間がかかる場合であっても、圧力依存開放要素32が一方室R1の圧力と他方室R2の圧力との差がなくなるとバイパス路8を遮断するので、一方室R1あるいは他方室R2のうちそれまで圧縮されていた室内の圧力を膨張されていた室内へ逃がしたのちは、速やかにバイパス路8を遮断する状態とし、引き続いて圧縮されることになる膨張側の室内の速やかなる圧力上昇と膨張されることになる圧縮側の室内の速やかなる圧力減少を促すことができるようになる。
Therefore, when the vibration speed of the shock absorber D2, that is, the moving speed of the
つまり、この緩衝器D2にあっては、緩衝器D2の振動速度が比較的低速であって、方向切換感知開放要素33がバイパス路8を開放してから閉塞するまでに時間がかかる場合にあっても、一方室R1と他方室R2の差圧変化の振動速度の変化に対する反応を早めることができ、このような場合にあっても、緩衝器D2における振動速度変化に対する一方室R1および他方室R2の圧力変化の位相遅れを緩和することができるので、緩衝器D2の振動減衰性を向上することができ、車両における乗心地を飛躍的に向上することが可能であり、特に、高周波数振動時における速度に対する発生減衰力のヒステリシスを低減することができる。つまり、本実施の形態の緩衝器D2によれば、従来の緩衝器のように速度減衰力特性に大きなヒステリシスを持ってしまい振動減衰性が悪化してしまうといった不具合をより一層解消することができる。
In other words, in the shock absorber D2, the vibration speed of the shock absorber D2 is relatively low, and it takes time until the direction switching
さらに、この緩衝器D2では、小振幅の振動状態を継続して、方向切換感知開放要素33がピストン2に対して中立位置近傍で小刻みに振動して、透孔33cをバイパス路8に対向させない位置にまで変位できない状態となっても、つまり、バイパス路8を閉塞できない状態となっても、圧力依存開放要素32が一方室R1の圧力と他方室R2の圧力との差の絶対値が所定圧を上回るまではバイパス路8を遮断するので、このような場合にあっても全く減衰力を発揮できなくなってしまう事態をも回避することが可能である。
Furthermore, in this shock absorber D2, the vibration state of small amplitude is continued, the direction switching
最後に、図7に示した他の実施の形態の緩衝器D3について説明する。この他の実施の形態の緩衝器D3にあっては、バイパス路が一方側バイパス路40および他方側バイパス路41とで構成されており、他の実施の形態における弁50は、これら一方側バイパス路40および他方側バイパス路41の一方を選択的に開放するようになっている。
Finally, the shock absorber D3 of another embodiment shown in FIG. 7 will be described. In the shock absorber D3 of this other embodiment, the bypass path is composed of the one-
詳しくは、バイパス路は、一方室R1から他方室R2へ向かう流れのみを許容する一方側バイパス路40と、他方室R2から一方室R1へ向かう流れのみを許容する他方側バイパス路41とを備えてピストン2に設けられている。
Specifically, the bypass path includes a one-
そして、この緩衝器D3における弁50は、一実施の形態の弁9の構成と略同様の構成を採用する方向切換感知開放要素51と、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41の途中にそれぞれ設けた一方側圧力依存開放要素52および他方側圧力依存開放要素53と、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41の一方のみを選択的に連通させるシャッタ54とを備えて構成されている。
And the
方向切換感知開放要素51は、シリンダ1の内周に摺接する基部51aと、基部51aから立ち上がってピストン2の一端から開口して一方側バイパス路40および他方側バイパス路41の途中に交差する弁孔55に摺動自在に収容される軸部51bと、軸部51bに設けた二つの透孔51c,51dと、軸部51bの図7中上下に設けられる一対の衝合片51e,51fとを備えて構成されている。
The direction switching
また、この弁孔55の底部は、一方側バイパス路40の途中であって一方側圧力依存開放要素52および方向切換感知開放要素51より他方室R2側から分岐する分岐通路14によって他方室R2へ連通され、方向切換感知開放要素51の他方室R2内圧力を受ける上下の受圧面積は同面積とされて、他方室R2内圧力で方向切換感知開放要素51が移動せしめられることを防止している。なお、この実施の形態の場合、分岐通路は、他方側バイパス路41の途中であって他方側圧力依存開放要素53および方向切換感知開放要素51より他方室R2側からから分岐されてもよい。また、弁孔55の底部を他方室R2へ連通するのに、一方側バイパス路40あるいは他方側バイパス路41を介さずに、直接、他方室R2に連通される独立した通路を用いるようにしてもよい。
In addition, the bottom of the
さらに、ピストン2には、一実施の形態の減衰力発生用の通路4,5に対応する通路42,43が設けられており、他方室R2から一方室R1へ向かう気体の流れを許容する通路43は他方側バイパス路41の一部と共通し、他方側バイパス路41の途中であって弁孔55との交差部より他方室R2側から分岐してリーフバルブ7によって出口端となる図7中上端が開閉されるようになっている。また、この実施の形態の場合、通路43は、他方側バイパス路41から分岐させるのではなく、一方側バイパス路40の途中であって弁孔55との交差部より他方室R2側から分岐させるようにしてもよいし、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41とは独立した通路とされてもよい。
Further, the
戻って、方向切換感知開放要素51の軸部51bの軸方向長さとなる図7中上下方向長さは、その上端が弁孔55の底部に当接しても、リーフバルブ6やリーフバルブ6をピストン2に固定している固定部分に干渉しない長さに設定されており、リーフバルブ6の撓みを妨げず、また、通路42,43を基部51aで閉塞することが無いようになっている。
Returning, the vertical length in FIG. 7 which is the axial length of the
さらに、基部51aには、基部51aとピストン2とで仕切られる空間Bを他方室R2に連通する通孔51gを備えており、気体の一方室R1と他方室R2とへの移動を妨げることが無いようになっている。
Furthermore, the
また、軸部51bは、衝合片51fの設置位置より図7中下方側となる弁孔55の出口側が弁孔55の図7中出口付近に嵌め込まれた筒56の内周に摺動自在に軸支され、方向切換感知開放要素51の弁孔55からの脱落が防止されるとともに、この筒56と衝合片51fとの衝合によって方向切換感知開放要素51の図7中下方への移動が規制され、方向切換感知開放要素51の下方への移動限界が設定されている。
Further, the
なお、上述したように、方向切換感知開放要素51の軸部51bの上端が弁孔55の底部たる上面に当接するまで図7中上方へ移動可能とされて、方向切換感知開放要素51の上方への移動限界が設定されている。
As described above, the upper end of the
そして、方向切換感知開放要素51は、上記した上方および下方の移動限界に対して中央に位置するとき、すなわち、図7に示す中立位置にある場合、透孔51cが一方側バイパス路40の弁孔55への開口に対向して一方側バイパス路40を連通状態とするとともに、透孔51dが他方側バイパス路41の弁孔55への開口に対向して他方側バイパス路41を連通状態とするようになっている。
When the direction switching
これに対して方向切換感知開放要素51が図7に示した中立位置から上方へ変位するか下方へ変位するかして、透孔51c,51dが対応する一方側バイパス路40および他方側バイパス路41の開口に対向し得なくなると一方側バイパス路40および他方側バイパス路41は遮断状態とされるようになっている。
On the other hand, the direction-switching
さらに、基部51aの外周は上述のようにシリンダ1の内周に摺接しているが、基部51aとシリンダ1との間で生じる摩擦力は、方向切換感知開放要素51の軸部51bと筒56との間で生じる摩擦力を上回るように設定されており、図7中ピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動する場合には、方向切換感知開放要素51は筒56が衝合片51fに衝合するまではピストン2のシリンダ1に対する上方への移動に追随せず、ピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動し続けると最終的にはピストン2から最大突出する状態となる。反対に、図7中ピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動する場合には、方向切換感知開放要素51は弁孔55の底部に衝合するまではピストン2のシリンダ1に対する下方への移動に追随せず、ピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動し続けると最終的には弁孔55の底部に衝合するまで弁孔55内へ侵入した状態となる。
Further, the outer periphery of the
したがって、ピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動して方向切換感知開放要素51が弁孔55に最侵入状態となってから、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が反転して上方へ移動すると、方向切換感知開放要素51は図7に示す中立位置に復帰し、その後もピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動し続けると、方向切換感知開放要素51は最突出状態となる。続いて、その状態からピストン2のシリンダ1に対する移動方向が反転して今度は下方へ移動すると、方向切換感知開放要素51は再び図7に示す中立位置に復帰し、その後もピストン2がシリンダ1に対して下方へ移動し続けると、方向切換感知開放要素51は最侵入状態となる。
Accordingly, when the
これを継続していくと、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換る度に、方向切換感知開放要素51は一端中立位置に復帰して一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を連通状態とし、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向に変化が無いと方向切換感知開放要素51は弁孔55から最突出あるいは最侵入する位置に位置決められて一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を遮断することになる。すなわち、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換ると、つまり、緩衝器D3の伸縮方向が切換ると、方向切換感知開放要素51は一端一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を連通し、ピストン2のシリンダ1に対する移動が継続しその方向に変化が無いと一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を遮断するように機能する。上述したところから理解できるように、方向切換感知開放要素51は、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りを感知すると一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を開放するようになっている。
If this is continued, every time the moving direction of the
つづいて、一方側圧力依存開放要素52は、一方側バイパス路40の途中に設けられており、一方室R1の圧力が他方室R2の圧力を所定圧上回るときのみ一方側バイパス路40を開放するようになっている。
Subsequently, the one-side pressure-
詳しくは、一方側圧力依存開放要素52は、通路42,43、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41から独立してピストン2に設けられて一方側バイパス路40の途中に交差する弁孔57内に摺動自在に収容されるスプール58と、スプール58を両端側から附勢する一対のバネ要素59,60と、スプール58の図7中上方および下方への移動限界を設定するストッパ61,62とを備えて構成されている。
Specifically, the one-side pressure-
また、スプール58は、途中に小径部58aを備えており、バネ要素59,60によって附勢されて上端が上方側のストッパ61に当接する位置に位置決められ、この位置では小径部58aより下方側の外周が一方側バイパス路40に対向して一方側バイパス路40を遮断するようになっている。
The
さらに、弁孔57の図7中上方はスプール58の図7中上端に一方室R1内の圧力を作用させるべく一方室R1に連通され、弁孔57の図7中下方はスプール58の図7中下端に他方室R2内の圧力を作用させるべく他方室R2に連通されている。
Further, the upper part of the
そして、スプール58は、一方室R1内の圧力が他方室R2内の圧力を所定圧上回ると、図7中下方へ移動して小径部58aを一方側バイパス路40に対向させて当該一方側バイパス路40を連通し、それ以外の状況では、図7中上方へ位置決められて一方側バイパス路40を遮断する。なお、一方室R1内の圧力が他方室R2内の圧力を所定圧上回る状態となると、ストッパ62がスプール58に当接して、スプール58のそれ以上の下方への移動を規制するので、この状況下では確実に一方側バイパス路40を連通状態に維持することができる。
When the pressure in the one chamber R1 exceeds the pressure in the other chamber R2 by a predetermined pressure, the
したがって、この一方側圧力依存開放要素52は、一方室R1の圧力が他方室R2の圧力を所定圧上回るときのみ一方側バイパス路40を連通状態とするようになっており、一方側バイパス路40を開放する条件である所定圧は、上記したバネ要素59,60のバネ定数とスプール58に対する小径部58aの位置とで設定することができ、なるべく、この所定圧は低い圧力に設定することで振動速度変化に対する圧力変化の遅れを低減する効果が高くなるので好ましい。
Accordingly, the one-side pressure-
また、他方側圧力依存開放要素53は、他方側バイパス路41の途中に設けられており、他方室R2の圧力が一方室R1の圧力を所定圧上回るときのみ他方側バイパス路41を開放するようになっている。
The other-side pressure-
詳しくは、他方側圧力依存開放要素53にあっても、通路42,43、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41から独立してピストン2に設けられて他方側バイパス路41の途中に交差する弁孔63内に摺動自在に収容されるスプール64と、スプール64を両端側から附勢する一対のバネ要素65,66と、スプール64の図7中上方および下方への移動限界を設定するストッパ67,68とを備えて構成されている。
Specifically, even in the other-side pressure-
また、スプール64は、途中に小径部64aを備えており、バネ要素65,66によって附勢されて下端が下方側のストッパ68に当接する位置に位置決められ、この位置では小径部64aより上方側の外周が他方側バイパス路41に対向して他方側バイパス路41を遮断するようになっている。
The
さらに、弁孔63の図7中上方はスプール64の図7中上端に一方室R1内の圧力を作用させるべく一方室R1に連通され、弁孔63の図7中下方はスプール64の図7中下端に他方室R2内の圧力を作用させるべく他方室R2に連通されている。
Further, the upper part of the
そして、スプール64は、他方室R2内の圧力が一方室R1内の圧力を所定圧上回ると、図7中上方へ移動して小径部64aを他方側バイパス路41に対向させて当該他方側バイパス路41を連通し、それ以外の状況では、図7中下方へ位置決められて他方側バイパス路41を遮断する。なお、他方室R2内の圧力が一方室R1内の圧力を所定圧上回る状態となると、ストッパ67がスプール64に当接して、スプール64のそれ以上の上方への移動を規制するので、この状況下では確実に他方側バイパス路41を連通状態に維持することができる。
Then, when the pressure in the other chamber R2 exceeds the pressure in the one chamber R1 by a predetermined pressure, the
したがって、この他方側圧力依存開放要素53は、他方室R2の圧力が一方室R1の圧力を所定圧上回るときのみ他方側バイパス路41を連通状態とするようになっており、他方側バイパス路41を開放する条件である所定圧は、上記したバネ要素65,66のバネ定数とスプール64に対する小径部64aの位置とで設定することができ、なるべく、この所定圧は低い圧力に設定することで振動速度変化に対する圧力変化の遅れを低減する効果が高くなるので好ましい。
Therefore, the other-side pressure-
さらに、シャッタ54は、筒状とされて内外を連通する孔70a,70b,71a,71bを備え、方向切換感知開放要素51の軸部51bの外周に摺動自在に装着されて弁孔55内に軸部51bとともに挿入されている。
Furthermore, the
また、シャッタ54は、軸部51b上を図7中上下方向にスライドすることができるようになっており、軸部51bに間隔を開けて上記シャッタ54を挟む位置に設けた衝合片51e,51fによって、軸部51bに対する上下の移動限界が設定されている。
Further, the
そして、シャッタ54が軸部51bの上方に設けた衝合片51eに当接する状態、すなわち、シャッタ54が軸部51bに対して上側の移動限界に達すると、下方側に設けた孔71a,71bが軸部51bに設けた透孔51dに対向するようになっており、さらに、シャッタ54が軸部51bの下方に設けた衝合片51fに当接する状態、すなわち、シャッタ54が軸部51bに対して下側の移動限界に達すると、上方側に設けた孔70a,70bが軸部51bに設けた透孔51cに対向するようになっている。
When the
また、シャッタ54の孔70a,70bが一方側バイパス路40に対向する状態では、孔71a,71bが他方側バイパス路41に対向せずにシャッタ54は他方側バイパス路41を遮断状態とし、反対に、シャッタ54の孔71a,71bが他方側バイパス路41に対向する状態では、孔70a,70bが一方側バイパス路40に対向せずにシャッタ54は一方側バイパス路40を遮断状態とするようになっている。したがって、このシャッタ54は、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41の一方のみを選択的に連通させるようになっている。
Further, in a state where the
さらに、シャッタ54の外周と弁孔55との間で生じる摩擦力は、方向切換感知開放要素51の軸部51bの外周とシャッタ54の内周との間で生じる摩擦力より大きくなるように設定されており、シャッタ54は軸部51bに設けた各衝合片51e,51fのいずれかに衝合しない状態では方向切換感知開放要素51の変位には追随せずに弁孔55に対して変位せず、方向切換感知開放要素51のみが変位するようになっている。反対に、シャッタ54が軸部51bに設けた上方側の衝合片51eに衝合する状態では、方向切換感知開放要素51の下方への変位には追随して方向切換感知開放要素51とともに下方へ変位し、シャッタ54が軸部51bに設けた下方側の衝合片51fに衝合する状態では、方向切換感知開放要素51の上方への変位には追随して方向切換感知開放要素51とともに上方へ変位するようになっている。
Further, the frictional force generated between the outer periphery of the
つづいて、このように構成された他の実施の形態の緩衝器D3の作動について説明する。まず、緩衝器D3が、図7に示す状態から伸長方向に振動し、ピストン2がシリンダ1に対して充分に上方への移動を継続すると、図8に示すように、方向切換感知開放要素51がピストン2に対して下方へ変位して弁孔55から最突出した状態となって一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を遮断するとともに、シャッタ54は、その上端が軸部51bの上方側の衝合片51eに衝合して方向切換感知開放要素51とともにピストン2に対して下方へ移動し、上方側の孔70a,70bを一方側バイパス路40に対向させて一方側バイパス路40を開放するとともに他方側バイパス路41を遮断状態とする。
Next, the operation of the shock absorber D3 of another embodiment configured as described above will be described. First, when the shock absorber D3 vibrates in the extending direction from the state shown in FIG. 7 and the
他方、一方側圧力依存開放要素52は、一方室R1の圧力が上昇し他方室R2の圧力が下降するので、一方室R1の圧力が他方室R2の圧力を所定圧上回って一方側バイパス路40を連通状態とし、他方側圧力依存開放要素53は、逆に他方側バイパス路41を遮断状態とする。
On the other hand, since the pressure in the one chamber R1 increases and the pressure in the other chamber R2 decreases, the pressure in the one chamber R1 exceeds the pressure in the other chamber R2 by a predetermined pressure. And the other side pressure-
結果、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換が無く単にピストン2がシリンダ1に対して上方へ移動する場合には、図15の表に示すように、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41は遮断状態とされ、通路42のみを介して一方室R1から他方室R2へ気体を移動させることになる。つまり、図7から図8へ移行する状態では、緩衝器D3の減衰特性(速度と減衰力との関係を示したもの)は、図16中のラインaに示すが如くとなる。
As a result, when the moving direction of the
さらに、図8に示す状態から、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換り緩衝器D3が収縮すると、図9に示すように、方向切換感知開放要素51がピストン2に対して上方へ変位して一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を連通する。そして、方向切換感知開放要素51が図8に示す状態から図9に示す状態に移行する際には、シャッタ54は軸部51bのいずれの衝合片51e,51fにも衝合しないので方向切換感知開放要素51の変位に追随せずに一方側バイパス路40を開放するとともに他方側バイパス路41を遮断状態に維持する。
Further, when the moving direction of the
他方、一方側圧力依存開放要素52は、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換っても一方室R1および他方室R2の圧力変化に遅れがあるため、一方室R1の圧力が高く他方室R2の圧力が低い状態が継続されて、一方側バイパス路40を連通状態とし、他方側圧力依存開放要素53は、逆に他方側バイパス路41を遮断状態とする。
On the other hand, even if the movement direction of the
結果、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が上方から下方へ切換った直後では、図15の表に示すように、一方側バイパス路40が開放され、他方側バイパス路41は遮断状態となる。そして、一方側バイパス路40の開放によって一方室R1内の高圧の気体が他方室R2へ逃げて、一方室R1の圧力が他方室R2の圧力を所定圧上回らなくなると、図10に示すように、一方側圧力依存開放要素52が遮断状態となって、一方側バイパス路40による一方室R1と他方室R2との連通が断たれる。そして、その後のピストン2のシリンダ1に対する下方への移動に対しては、通路43のみを介して他方室R2から一方室R1へ気体を移動させることになる。
As a result, immediately after the movement direction of the
つまり、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が上方から下方へ切換る際には、一方室R1内の圧力を速やかに減少させ他方室R2内の圧力を速やかに上昇させることになる。また、一方室R1の圧力が他方室R2の圧力を所定圧上回らなくなると一方側圧力依存開放要素52が遮断状態となって、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りによって圧縮される他方室R2の圧力を速やかに上昇させることが可能となるので、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換り後の減衰力の立ち上がりを鋭くすることができ、応答性よく緩衝器D3に減衰力を発生させることができる。
That is, when the moving direction of the
すなわち、図8から図9、図10へ移行する状態では、一方室R1内の圧力を速やかに減少させ他方室R2内の圧力を速やかに上昇させるので、振動速度変化に対するシリンダ内圧力の遅れを低減することができ、緩衝器D3の減衰特性(速度と減衰力との関係を示したもの)は、図16中のラインbに示すが如くとなる。 That is, in the state transitioning from FIG. 8 to FIG. 9 and FIG. 10, the pressure in the one chamber R1 is quickly decreased and the pressure in the other chamber R2 is rapidly increased. The damping characteristic of the shock absorber D3 (showing the relationship between speed and damping force) is as shown by the line b in FIG.
したがって、緩衝器D3における振動速度変化に対する一方室R1および他方室R2の圧力変化の位相遅れを緩和することができ、緩衝器D3の振動減衰性を向上することができ、さらに、車両における乗心地を飛躍的に向上することが可能であり、特に、高周波数振動時における速度に対する発生減衰力のヒステリシスを低減することができる。 Therefore, the phase delay of the pressure change in the one chamber R1 and the other chamber R2 with respect to the vibration speed change in the shock absorber D3 can be alleviated, the vibration damping property of the shock absorber D3 can be improved, and the riding comfort in the vehicle can be improved. In particular, the hysteresis of the generated damping force with respect to the speed during high-frequency vibration can be reduced.
つづいて、図10に示す状態から、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換らずにピストン2のシリンダ1に対する下方への移動が継続すると、図11に示すように、方向切換感知開放要素51がピストン2に対して上方へ変位して弁孔55内へ最侵入した状態となって一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を遮断する。また、シャッタ54は、下端が軸部51bの下方側の衝合片51fに衝合して方向切換感知開放要素51とともにピストン2に対して上方へ移動し、下方側の孔71a,71bを他方側バイパス路41に対向させて他方側バイパス路41を開放するとともに一方側バイパス路40を遮断状態とする。
Subsequently, when the downward movement of the
他方、一方側圧力依存開放要素52は、他方室R2の圧力が上昇し一方室R1の圧力が下降した状態となるので、一方側バイパス路40を遮断状態とし、他方側圧力依存開放要素53は、他方室R2の圧力が一方室R1の圧力を所定圧上回って他方側バイパス路41を連通状態とする。
On the other hand, the one-side pressure-
結果、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換が無く単にピストン2がシリンダ1に対して下方へに移動する場合には、図15の表に示すように、一方側バイパス路40および他方側バイパス路41は遮断状態とされ、通路43のみを介して他方室R2から一方室R1へ気体を移動させることになる。つまり、図10から図11へ移行する状態では、緩衝器D3の減衰特性(速度と減衰力との関係を示したもの)は、図16中のラインcに示すが如くとなる。
As a result, when the moving direction of the
なお、図10から図11へ移行する際に、シャッタ54が無いと、方向切換感知開放要素51における透孔51dが図11の状態へ移行するまでは他方側バイパス路41を開放状態に維持しつづけるとともに、他方側圧力依存開放要素53が他方側バイパス路41を連通状態とする場合があり、他方側バイパス路41を通じて他方室R2と一方室R1とが連通されて他方室R2内の圧力上昇を妨げてしまい、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換った後に速やかに減衰力を発生させることができなくなってしまうことがあるが、シャッタ54の存在によって、図10から図11の状態へ移行する途中の図12の状態では、透孔51dと他方側バイパス路41との連通を妨げて他方側バイパス路41は遮断状態とされるので、上記した不具合がなく、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換った後に速やかに減衰力を発生させることができるようになっている。
When the transition from FIG. 10 to FIG. 11 is performed, if there is no
さらに、図11に示す状態から、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換りピストン2がシリンダ1に対して上方に移動すると、図13に示すように、方向切換感知開放要素51がピストン2に対して下方へ変位して一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を連通する。そして、方向切換感知開放要素51が図11に示す状態から図13に示す状態に移行する際には、シャッタ54は軸部51bのいずれの衝合片51e,51fにも衝合しないので方向切換感知開放要素51の変位に追随せずに他方側バイパス路41を開放するとともに一方側バイパス路40を遮断状態に維持する。
Further, when the moving direction of the
他方、一方側圧力依存開放要素52は、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換っても一方室R1および他方室R2の圧力変化に遅れがあるため、一方室R1の圧力が低く他方室R2の圧力が高い状態が継続されて、一方側バイパス路40を遮断状態とし、他方側圧力依存開放要素53は、逆に他方側バイパス路41を連通状態とする。
On the other hand, even if the movement direction of the
結果、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が下方から上方へ切換った直後では、図15の表に示すように、他方側バイパス路41が開放され、一方側バイパス路40は遮断状態となる。そして、他方側バイパス路41の開放によって他方室R2内の高圧の気体が一方室R1へ逃げて、他方室R2の圧力が一方室R1の圧力を所定圧上回らなくなると、図14に示すように、他方側圧力依存開放要素53が遮断状態となって、他方側バイパス路41による一方室R1と他方室R2との連通が断たれる。そして、その後の緩衝器D3の上方への振動に対しては、通路42のみを介して一方室R1から他方室R2へ気体を移動させることになる。
As a result, immediately after the moving direction of the
つまり、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が下方から上方へ切換る際には、他方室R2内の圧力を速やかに減少させ一方室R1内の圧力を速やかに上昇させることになる。また、他方室R2の圧力が一方室R1の圧力を所定圧上回らなくなると他方側圧力依存開放要素53が遮断状態となって、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換りによって圧縮される一方室R1の圧力を速やかに上昇させることが可能となるので、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向の切換り後の減衰力の立ち上がりを鋭くすることができ、応答性よく緩衝器D3に減衰力を発生させることができる。
That is, when the moving direction of the
すなわち、図11から図13、図14へ移行する状態では、他方室R2内の圧力を速やかに減少させ一方室R1内の圧力を速やかに上昇させるので、振動速度変化に対するシリンダ内圧力の遅れを低減することができ、緩衝器D3の減衰特性(速度と減衰力との関係を示したもの)は、図16中のラインdに示すが如くとなる。 That is, in the state transitioning from FIG. 11 to FIG. 13 and FIG. 14, the pressure in the other chamber R2 is quickly reduced and the pressure in the one chamber R1 is rapidly increased. The damping characteristic of the shock absorber D3 (representing the relationship between speed and damping force) is as shown by the line d in FIG.
したがって、緩衝器D3における振動速度変化に対する一方室R1および他方室R2の圧力変化の位相遅れを緩和することができ、緩衝器D3の振動減衰性を向上することができ、さらに、車両における乗心地を飛躍的に向上することが可能であり、特に、高周波数振動時における速度に対する発生減衰力のヒステリシスを低減することができる。 Therefore, the phase delay of the pressure change in the one chamber R1 and the other chamber R2 with respect to the vibration speed change in the shock absorber D3 can be alleviated, the vibration damping property of the shock absorber D3 can be improved, and the riding comfort in the vehicle can be improved. In particular, the hysteresis of the generated damping force with respect to the speed during high-frequency vibration can be reduced.
つづいて、図14に示す状態から、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換らずにピストン2のシリンダ1に対する上方への移動が継続すると、再度、図8に示す状態となり、緩衝器D3は、1サイクルの振動中において、上記図8から図14までの一連の各状態を採ることになる。
Next, when the upward movement of the
なお、図14に示す状態から図8に示す状態へ移行する際には、シャッタ54が、透孔51cと一方側バイパス路40との連通を妨げて一方側バイパス路41は遮断状態とされるので、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が下方から上方へ切換った後に速やかに減衰力を発生させることができるようになっている。
In the transition from the state shown in FIG. 14 to the state shown in FIG. 8, the
上述のように、この他の実施の形態の緩衝器D3にあっても、ピストン2のシリンダ1に対する移動方向が切換る際には、一方室R1あるいは他方室R2のうちそれまで圧縮されていた室内の圧力を膨張されていた室内へ逃がし、今度は圧縮されることになる膨張側の室内の速やかなる圧力上昇と膨張されることになる圧縮側の室内の速やかなる圧力減少を促すことができるので、一方室R1と他方室R2の差圧変化の振動速度の変化に対する反応が早まる。
As described above, even in the shock absorber D3 of this other embodiment, when the movement direction of the
つまり、この緩衝器D3にあっては、緩衝器D3における振動速度変化に対する一方室R1および他方室R2の圧力変化の位相遅れを緩和することができるので、緩衝器D3の振動減衰性を向上することができ、車両における乗心地を飛躍的に向上することが可能であり、特に、高周波数振動時における速度に対する発生減衰力のヒステリシスを低減することができる。つまり、本実施の形態の緩衝器D3によれば、従来の緩衝器のように速度減衰力特性に大きなヒステリシスを持ってしまい振動減衰性が悪化してしまうといった不具合を解消することができる。 That is, in the shock absorber D3, the phase delay of the pressure change in the one chamber R1 and the other chamber R2 with respect to the vibration speed change in the shock absorber D3 can be alleviated, so that the vibration damping property of the shock absorber D3 is improved. It is possible to dramatically improve the riding comfort in the vehicle, and in particular, it is possible to reduce the hysteresis of the generated damping force with respect to the speed during high-frequency vibration. That is, according to the shock absorber D3 of the present embodiment, it is possible to solve the problem that the vibration damping property is deteriorated because the speed damping force characteristic has a large hysteresis like the conventional shock absorber.
さらに、緩衝器D3の振動速度、すなわち、ピストン2のシリンダ1に対する移動速度が比較的低速であって、方向切換感知開放要素51が一方側バイパス路40あるいは他方側バイパス路41を開放してから閉塞するまでに時間がかかる場合であっても、一方側圧力依存開放要素52あるいは他方側圧力依存開放要素53が一方室R1の圧力と他方室R2の圧力との差がなくなるとそれぞれ対応する一方側バイパス路40あるいは他方側バイパス路41を遮断するので、一方室R1あるいは他方室R2のうちそれまで圧縮されていた室内の圧力を膨張されていた室内へ逃がしたのちは、引き続いて圧縮されることになる膨張側の室内の速やかなる圧力上昇と膨張されることになる圧縮側の室内の速やかなる圧力減少を促すことができるようになる。
Further, the vibration speed of the shock absorber D3, that is, the moving speed of the
つまり、この緩衝器D3にあっても、振動速度が比較的低速であって一方側圧力依存開放要素52あるいは他方側圧力依存開放要素53が一方側バイパス路40あるいは他方側バイパス路41を開放してから閉塞するまでに時間がかかる場合にあっても、一方室R1と他方室R2の差圧変化の振動速度の変化に対する反応を早めることができ、このような場合にあっても、緩衝器D3における振動速度変化に対する一方室R1および他方室R2の圧力変化の位相遅れを緩和することができ、緩衝器D3の振動減衰性を向上することができる。
That is, even in the shock absorber D3, the vibration speed is relatively low, and the one-side pressure-
さらに、この緩衝器D3にあっても、小振幅の振動状態を継続して、方向切換感知開放要素51がピストン2に対して中立位置近傍で小刻みに振動して、透孔51c,51dを一方側バイパス路40あるいは他方側バイパス路41に対向させない位置にまで変位できない状態となっても、一方側圧力依存開放要素52および他方側圧力依存開放要素53が一方室R1の圧力と他方室R2の圧力との差が所定圧を上回るまでは一方側バイパス路40および他方側バイパス路41を遮断するので、このような場合にあっても全く減衰力を発揮できなくなってしまう事態をも回避することが可能である。
Further, even in this shock absorber D3, the vibration state with a small amplitude is continued, and the direction switching
なお、上述したところでは、緩衝器を空圧緩衝器として説明しているが、作動流体を油や他の液体としても、高周波振動に対しては速度減衰力特性にヒステリシスを持つようになるので、本発明を適用すれば当該ヒステリシスを低減できるので、本発明の作用効果が失われることは無い。 In the above description, the shock absorber is described as a pneumatic shock absorber. However, even if the working fluid is oil or other liquid, it has hysteresis in the speed damping force characteristic against high frequency vibration. Since the hysteresis can be reduced by applying the present invention, the operational effects of the present invention are not lost.
また、上記した各実施の形態においては、バイパス路がピストンに設けられて、方向切換感知開放要素がピストンに設けた弁孔に対して移動してバイパス路の連通と遮断を切換えるように構成されているので、緩衝器のストローク長の確保が容易である利点があるが、ピストンに連結される連結部材に上記したバイパス路と弁孔を設けて、当該連結部材に設けた弁孔に方向切換感知開放要素が移動自在に挿入するように構成してもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the bypass path is provided in the piston, and the direction switching sensing release element is moved with respect to the valve hole provided in the piston so as to switch between bypass communication and blocking. Therefore, there is an advantage that it is easy to ensure the stroke length of the shock absorber, but the above-mentioned bypass path and valve hole are provided in the connecting member connected to the piston, and the direction is switched to the valve hole provided in the connecting member. The sensing release element may be configured to be movably inserted.
なお、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されない。 It should be noted that the scope of the present invention is not limited to the details shown or described.
1 シリンダ
2 ピストン
3 ロッド
4,5,42,43 通路
6,7 減衰力発生要素たるリーフバルブ
8 バイパス路
9,31,50 弁
9a 弁における基部
9b 弁における軸部
9c 弁における透孔
9d 弁における通孔
9e 弁における小径部
9f 弁における段部
10,34,55,57,63 弁孔
12 外筒
15 ヘッド部材
16 ボトム部材
13 筒
14 分岐通路
17 循環通路
18 軸受
19 凹部
20,21,22 流路
20a,21a 開口端
23 逆止弁
24 シール
25 封止部材
26 貯油室
27 ロッドとシールとの摺動部
28,29 油面
30 シリンダとピストンと間の摺動部
32 圧力依存開放要素
33,51 方向切換感知開放要素
33a,51a 方向切換感知開放要素における基部
33b,51b 方向切換感知開放要素における軸部
33c,51c,51d 方向切換感知開放要素における透孔
35,58,64 スプール
36,37,59,60,65,66 バネ要素
35a,36a,58a,64a スプールにおける小径部
40 一方側バイパス路
41 他方側バイパス路
51 方向切換感知開放要素
51e,51f 方向切換感知開放要素における衝合片
51g 方向切換感知開放要素における通孔
52 一方側圧力依存開放要素
53 他方側圧力依存開放要素
54 シャッタ
56 筒
61,62,67,68 ストッパ
70a,70b,71a,71b シャッタにおける孔
A,B 空間
D1,D2,D3 緩衝器
R1 一方室
R2 他方室
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cylinder 2 Piston 3 Rod 4,5,42,43 Passage 6,7 Leaf valve 8 which is damping force generation element Bypass path 9,31,50 Valve 9a Base 9b in valve Shaft 9c in valve Through-hole 9d in valve Through hole 9e Small diameter portion 9f in valve Step portions 10, 34, 55, 57, 63 in valve Valve hole 12 Outer cylinder 15 Head member 16 Bottom member 13 Tube 14 Branch passage 17 Circulation passage 18 Bearing 19 Recess 20, 20, 22 Flow Paths 20a, 21a Open end 23 Check valve 24 Seal 25 Sealing member 26 Oil storage chamber 27 Sliding portion 28, 29 between rod and seal Oil level 30 Sliding portion 32 between cylinder and piston Pressure dependent release element 33, 51 Direction switching sensing opening element 33a, 51a Base 33b in direction switching sensing opening element 51b Shaft portion 33 in direction switching sensing opening element , 51c, 51d Through holes 35, 58, 64 in the direction switching sensing opening element 36, 37, 59, 60, 65, 66 Spring element 35a, 36a, 58a, 64a Small diameter portion 40 in the spool One side bypass path 41 The other side Bypass path 51 Direction switching sensing opening element 51e, 51f Abutting piece 51g in direction switching sensing opening element Through hole 52 in direction switching sensing opening element One side pressure dependent opening element 53 The other side pressure dependent opening element 54 Shutter 56 Tube 61, 62 , 67, 68 Stoppers 70a, 70b, 71a, 71b Holes A, B in shutters D1, D2, D3 Buffer R1 One chamber R2 The other chamber
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007232534A JP2009047298A (en) | 2007-07-23 | 2007-09-07 | Shock absorber |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007190404 | 2007-07-23 | ||
JP2007232534A JP2009047298A (en) | 2007-07-23 | 2007-09-07 | Shock absorber |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009047298A true JP2009047298A (en) | 2009-03-05 |
Family
ID=40499689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007232534A Pending JP2009047298A (en) | 2007-07-23 | 2007-09-07 | Shock absorber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009047298A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204650A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Kyb Co Ltd | Buffer |
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007232534A patent/JP2009047298A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204650A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Kyb Co Ltd | Buffer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5731453B2 (en) | damper | |
JP6363934B2 (en) | Cylinder device | |
CA2630100A1 (en) | Shock absorber | |
JP2008232325A (en) | Front fork | |
JP5639870B2 (en) | Hydraulic shock absorber for vehicles | |
WO2011078317A1 (en) | Shock absorber | |
US8641022B2 (en) | Front fork | |
JP4898613B2 (en) | Shock absorber | |
JP2006349138A (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP5156859B2 (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP2009047298A (en) | Shock absorber | |
JP2006097880A (en) | Hydraulic damper | |
JP5567955B2 (en) | Suspension device | |
KR101860090B1 (en) | Hydraulic buffer with activating module | |
JP2012013119A (en) | Damping valve | |
JP4535949B2 (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP4972501B2 (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP2008101770A (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP2009041765A (en) | Damper | |
JP2008151335A (en) | Valve structure of damper | |
JP2009204085A (en) | Shock absorber | |
JP2012530882A (en) | Hydraulic damper and piston head assembly for hydraulic damper | |
JP5132385B2 (en) | Piston part structure | |
JP5106321B2 (en) | Single cylinder type hydraulic shock absorber | |
JP4921298B2 (en) | Single cylinder type shock absorber |