JP2009045916A - Fluid ejecting apparatus, and fluid filling method in same - Google Patents
Fluid ejecting apparatus, and fluid filling method in same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009045916A JP2009045916A JP2007318034A JP2007318034A JP2009045916A JP 2009045916 A JP2009045916 A JP 2009045916A JP 2007318034 A JP2007318034 A JP 2007318034A JP 2007318034 A JP2007318034 A JP 2007318034A JP 2009045916 A JP2009045916 A JP 2009045916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- ink
- flow path
- valve mechanism
- ejecting apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体噴射装置および流体噴射装置における流体充填方法に関する。 The present invention relates to a fluid ejecting apparatus and a fluid filling method in the fluid ejecting apparatus.
インクジェットプリンタにおいて、物流用インクや保存液を記録ヘッド内に充填して出荷する態様が知られている(例えば特許文献1および2)。
In an ink jet printer, a mode is known in which a distribution ink or a storage liquid is filled in a recording head before shipment (for example,
他方、インクを収容したインク容器を、記録ヘッドを搭載したキャリッジ上ではなく、他の位置に配置したインクジェットプリンタ(いわゆるオフキャリッジ型のプリンタ)が知られている(例えば特許文献3)。 On the other hand, an ink jet printer (a so-called off-carriage type printer) is known in which an ink container containing ink is disposed not at a carriage on which a recording head is mounted but at a different position (for example, Patent Document 3).
インクジェットプリンタにおいて、物流用インク等を記録ヘッド内に充填して出荷する場合、製品使用開始後は不要となる材料(物流用インク等)が用いられることとなる。特に、オフキャリッジ型プリンタは、インク容器から記録ヘッドへとインクを供給するインク流路の容積が比較的大きいため、多量の物流用インク等が用いられる。インク容器未装着状態でプリンタを出荷する形態では、物流用インクの充填状態を維持するために、インク容器の装着先である供給針を封止する部材が別途必要となる。 When an ink jet printer is filled with a distribution ink or the like and shipped, a material (distribution ink or the like) that is unnecessary after the start of product use is used. In particular, an off-carriage printer uses a large amount of physical distribution ink or the like because the volume of an ink flow path for supplying ink from an ink container to a recording head is relatively large. In a form in which the printer is shipped in a state where the ink container is not mounted, a member for sealing the supply needle, which is the mounting destination of the ink container, is separately required in order to maintain the state of filling the distribution ink.
また、インク容器装着状態でプリンタを出荷する形態において、物流用インク等を記録ヘッド内に充填して出荷する場合には、物流用インク等がインク容器内に侵入してインクの品質が低下するおそれがあった。なお、物流用インク等を充填せずに出荷する場合でも、インク流路内の空気がインク容器内に侵入してインクの品質(例えば脱気度)が低下するおそれがあった。 Further, in the form of shipping the printer with the ink container mounted, if the ink for distribution is filled in the recording head before shipping, the ink for distribution enters the ink container and the quality of the ink is lowered. There was a fear. Even when the product is shipped without being filled with physical distribution ink or the like, the air in the ink flow path may enter the ink container and the quality of the ink (for example, the degree of deaeration) may be reduced.
なお、このような問題は、液体インクを収容したインク容器と液体インクを吐出する記録ヘッドとを有するインクジェットプリンタに限らず、流体を収容した流体収容部と当該流体を吐出する流体吐出部とを有する流体噴射装置に共通の問題であった。 Such a problem is not limited to an ink jet printer having an ink container that contains liquid ink and a recording head that discharges liquid ink, but includes a fluid containing part that contains fluid and a fluid ejecting part that ejects the fluid. This is a problem common to the fluid ejecting apparatuses.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、流体噴射装置において、使用開始前における流体収容部への異物の侵入を抑制することを可能とする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of suppressing entry of a foreign substance into a fluid container before starting use in a fluid ejecting apparatus. And
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 In order to solve at least a part of the above problems, the present invention can be realized as the following forms or application examples.
[適用例1]流体噴射装置であって、
流体を収容する流体収容部と、
前記流体を吐出する流体吐出部と、
前記流体収容部から前記流体吐出部に至る流体流路を形成する流路形成部と、
前記流体流路を開閉可能な弁機構と、を備え、
前記流体収容部に前記流体が収容された後の最初の前記流体噴射装置の使用前において、前記流体流路の少なくとも前記流体収容部の位置から前記弁機構の位置までの部分に前記流体が充填されていると共に前記弁機構が前記流体流路を閉鎖している初期状態にある、流体噴射装置。
Application Example 1 A fluid ejecting apparatus,
A fluid container for containing fluid;
A fluid discharge section for discharging the fluid;
A flow path forming part that forms a fluid flow path from the fluid containing part to the fluid discharge part;
A valve mechanism capable of opening and closing the fluid flow path,
Before using the first fluid ejecting apparatus after the fluid is accommodated in the fluid accommodating portion, at least a portion of the fluid flow path from the position of the fluid accommodating portion to the position of the valve mechanism is filled with the fluid. And a fluid ejection device in an initial state in which the valve mechanism closes the fluid flow path.
この装置では、流体収容部に流体が収容された後の最初の流体噴射装置の使用前において、初期状態にある。すなわち、流体流路の少なくとも流体収容部の位置から弁機構の位置までの部分に流体が充填されており、弁機構が流体流路を閉鎖している。そのため、流体流路の流体収容部の位置から弁機構の位置までの部分に充填された流体は、弁機構が流体流路を閉鎖していることにより、当該部分に維持される。そのため、この装置では、使用開始前における流体収容部への異物の侵入を抑制することができる。 This apparatus is in an initial state before use of the first fluid ejecting apparatus after the fluid is accommodated in the fluid accommodating portion. That is, at least a portion of the fluid flow path from the position of the fluid accommodating portion to the position of the valve mechanism is filled with the fluid, and the valve mechanism closes the fluid flow path. Therefore, the fluid filled in the part from the position of the fluid accommodating part of the fluid channel to the position of the valve mechanism is maintained in the part by the valve mechanism closing the fluid channel. For this reason, in this apparatus, it is possible to suppress the intrusion of foreign matter into the fluid container before the start of use.
[適用例2]適用例1に記載の流体噴射装置であって、
前記初期状態において、前記流体吐出部に固形成分を含まない使用前用液体が充填されている、流体噴射装置。
[Application Example 2] The fluid ejection device according to Application Example 1,
In the initial state, the fluid ejecting apparatus in which the fluid ejection unit is filled with a pre-use liquid that does not contain a solid component.
この流体噴射装置では、初期状態において、流体吐出部に固形成分を含まない使用前用液体が充填されているため、使用開始までに高温環境にさらされた場合にも、流体吐出部の内圧上昇を抑制することができ、流体の漏洩を抑制することができる。 In this fluid ejecting apparatus, in the initial state, the fluid discharge part is filled with a pre-use liquid that does not contain a solid component, so that the internal pressure of the fluid discharge part rises even when exposed to a high temperature environment before the start of use. Can be suppressed, and fluid leakage can be suppressed.
[適用例3]適用例1または適用例2に記載の流体噴射装置であって、
前記初期状態において前記流体流路の前記流体が充填されている部分以外の部分に、前記使用前用液体が充填されている、流体噴射装置。
Application Example 3 The fluid ejection device according to Application Example 1 or Application Example 2,
A fluid ejecting apparatus, wherein the pre-use liquid is filled in a portion of the fluid flow path other than the portion filled with the fluid in the initial state.
この流体噴射装置では、初期状態において、流体流路の流体が充填されている部分以外の部分に使用前用液体が充填されているため、使用開始までに高温環境にさらされた場合にも、流体流路の内圧上昇を抑制することができ、流体の漏洩を抑制することができる。 In this fluid ejecting apparatus, in the initial state, since the pre-use liquid is filled in a portion other than the portion filled with the fluid in the fluid flow path, even when exposed to a high temperature environment before the start of use, An increase in internal pressure of the fluid flow path can be suppressed, and fluid leakage can be suppressed.
[適用例4]適用例2または適用例3に記載の流体噴射装置であって、
前記使用前用液体は、前記固形成分としての色材を含まない液体である、流体噴射装置。
Application Example 4 The fluid ejection device according to Application Example 2 or Application Example 3,
The fluid ejecting apparatus, wherein the pre-use liquid is a liquid that does not include a color material as the solid component.
[適用例5]適用例1ないし請求項4のいずれかに記載の流体噴射装置であって、さらに、
前記弁機構の位置より前記流体吐出部側において前記流体流路内を吸引可能な吸引手段を備え、
前記流体噴射装置の前記初期状態は、
(a)前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、
(b)前記吸引手段による吸引により、前記弁機構の位置より前記流体吐出部側の前記流体流路内に負圧を発生させる工程と、
(c)前記弁機構による前記流体流路の閉鎖を解除する工程と、
(d)前記流体収容部に収容された前記流体が前記流体流路の前記弁機構の位置まで充填された後に、前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、を含む方法により形成される、流体噴射装置。
Application Example 5 The fluid ejecting apparatus according to any one of Application Examples 1 to 4, further comprising:
A suction means capable of sucking the inside of the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism;
The initial state of the fluid ejection device is:
(A) closing the fluid flow path by the valve mechanism;
(B) generating a negative pressure in the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism by suction by the suction means;
(C) releasing the fluid channel closed by the valve mechanism;
(D) after the fluid accommodated in the fluid accommodating portion is filled up to the position of the valve mechanism of the fluid channel, the fluid channel is closed by the valve mechanism. The fluid ejecting apparatus.
この装置では、弁機構により流体流路が閉鎖され、吸引手段による吸引により弁機構の位置より流体吐出部側の流体流路内に負圧が発生する。弁機構による流体流路の閉鎖を解除すると、負圧により流体流路に流体が充填される。流体が流体流路の弁機構の位置まで充填された後に弁機構により流体流路が閉鎖される。従って、この装置において良好に初期状態を形成することができる。 In this apparatus, the fluid flow path is closed by the valve mechanism, and negative pressure is generated in the fluid flow path on the fluid discharge portion side from the position of the valve mechanism by suction by the suction means. When the closing of the fluid channel by the valve mechanism is released, the fluid channel is filled with the fluid by the negative pressure. After the fluid is filled to the position of the valve mechanism of the fluid flow path, the fluid flow path is closed by the valve mechanism. Therefore, the initial state can be satisfactorily formed in this apparatus.
[適用例6]適用例5に記載の流体噴射装置であって、
前記流体噴射装置の前記初期状態は、さらに、
(e)前記工程(a)の前に、前記流体流路に前記使用前用液体を充填し、前記流体収容部を前記流体流路に接続する工程を含む方法により形成される、流体噴射装置。
Application Example 6 The fluid ejecting apparatus according to Application Example 5,
The initial state of the fluid ejection device is further
(E) Before the step (a), the fluid ejecting apparatus is formed by a method including a step of filling the fluid channel with the pre-use liquid and connecting the fluid containing portion to the fluid channel. .
この流体噴射装置では、流体流路に使用前用液体が充填され、流体収容部が流体流路に接続された後に、吸引手段による吸引が行われるので、流体流路の流体収容部の位置から弁機構の位置までの部分に流体が充填されていると共に、流体吐出部や流体流路の流体が充填されている部分以外の部分に使用前用液体が充填されている状態を、良好に形成することができる。 In this fluid ejecting apparatus, since the fluid channel is filled with the pre-use liquid and the fluid container is connected to the fluid channel, suction is performed by the suction means. A well-filled state where the part up to the valve mechanism is filled with fluid and the part other than the part filled with fluid in the fluid discharge part and fluid flow path is filled well. can do.
[適用例7]適用例1に記載の流体噴射装置であって、
前記流体収容部に前記流体が収容された後の最初の前記流体噴射装置の使用前において、前記流体吐出部に前記流体は充填されていない、流体噴射装置。
Application Example 7 The fluid ejection device according to Application Example 1,
The fluid ejecting apparatus, wherein the fluid ejecting unit is not filled with the fluid before the first use of the fluid ejecting apparatus after the fluid is accommodated in the fluid accommodating part.
この装置では、流体吐出部に流体が充填されていないため、流体吐出部における流体の詰まりや流体の漏れを抑制することができる。 In this apparatus, since the fluid ejection unit is not filled with fluid, fluid clogging and fluid leakage in the fluid ejection unit can be suppressed.
[適用例8]適用例1ないし適用例7のいずれかに記載の流体噴射装置であって、
前記流体を収容した複数の前記流体収容部を備え、
前記流路形成部は、前記複数の流体収容部に対応した複数の前記流体流路を形成する、流体噴射装置。
Application Example 8 The fluid ejection device according to any one of Application Example 1 to Application Example 7,
A plurality of the fluid containing portions containing the fluid;
The fluid ejecting apparatus, wherein the flow path forming unit forms a plurality of the fluid flow paths corresponding to the plurality of fluid storage units.
この装置では、複数の流体流路について、使用開始前における流体収容部への異物の侵入を抑制することができる。 In this apparatus, it is possible to suppress the intrusion of foreign matter into the fluid storage portion before the start of use of the plurality of fluid flow paths.
[適用例9]適用例1ないし適用例8のいずれかに記載の流体噴射装置であって、さらに、
前記流体吐出部を搭載した状態で移動するキャリッジを備え、
前記流体収容部は、前記キャリッジ上とは異なる位置に配置されている、流体噴射装置。
[Application Example 9] The fluid ejection device according to any one of Application Examples 1 to 8, further comprising:
A carriage that moves in a state in which the fluid discharge unit is mounted;
The fluid ejecting apparatus, wherein the fluid accommodating portion is disposed at a position different from the position on the carriage.
この装置では、いわゆるオフキャリッジ型の装置において、使用開始前における流体収容部への異物の侵入を抑制することができる。 In this device, in a so-called off-carriage type device, it is possible to suppress the entry of foreign matter into the fluid storage portion before the start of use.
[適用例10]適用例1ないし適用例9のいずれかに記載の流体噴射装置であって、
前記流体は、液体インクである、流体噴射装置。
Application Example 10 The fluid ejecting apparatus according to any one of Application Example 1 to Application Example 9,
The fluid ejecting apparatus, wherein the fluid is liquid ink.
この装置では、液体インクを噴射する装置において、使用開始後に不要となる材料の使用を抑制しつつ使用開始前における液体インク収容部への異物の侵入を抑制することができる。 In this apparatus, in the apparatus for ejecting liquid ink, it is possible to suppress the intrusion of foreign matter into the liquid ink container before the start of use while suppressing the use of unnecessary materials after the start of use.
[適用例11]流体噴射装置において流体を充填する方法であって、
前記流体噴射装置は、
流体を収容する流体収容部と、
前記流体を吐出する流体吐出部と、
前記流体収容部から前記流体吐出部に至る流体流路を形成する流路形成部と、
前記流体流路を開閉可能な弁機構と、
前記弁機構の位置より前記流体吐出部側において前記流体流路内を吸引する吸引手段と、を備え、
前記方法は、
(a)前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、
(b)前記吸引手段による吸引により、前記弁機構の位置より前記流体吐出部側の前記流体流路内に負圧を発生させる工程と、
(c)前記弁機構による前記流体流路の閉鎖を解除する工程と、
(d)前記流体収容部に収容された前記流体が前記流体流路の前記弁機構の位置まで充填された後に、前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、を備える、方法。
Application Example 11 A method of filling a fluid in a fluid ejecting apparatus,
The fluid ejecting apparatus includes:
A fluid container for containing fluid;
A fluid discharge section for discharging the fluid;
A flow path forming part that forms a fluid flow path from the fluid containing part to the fluid discharge part;
A valve mechanism capable of opening and closing the fluid flow path;
Suction means for sucking the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism,
The method
(A) closing the fluid flow path by the valve mechanism;
(B) generating a negative pressure in the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism by suction by the suction means;
(C) releasing the fluid channel closed by the valve mechanism;
(D) closing the fluid flow path by the valve mechanism after the fluid accommodated in the fluid accommodation part is filled up to the position of the valve mechanism of the fluid flow path.
この方法では、流体噴射装置を、流体流路の少なくとも流体収容部の位置から弁機構の位置までの部分に流体が充填されていると共に弁機構が流体流路を閉鎖している状態にすることができる。そのため、この方法では、流体噴射装置において使用開始前における流体収容部への異物の侵入を抑制することができる。 In this method, the fluid ejecting apparatus is in a state where at least a portion of the fluid flow path from the position of the fluid accommodating portion to the position of the valve mechanism is filled with the fluid and the valve mechanism closes the fluid flow path. Can do. For this reason, in this method, it is possible to suppress the entry of foreign matter into the fluid storage portion before the start of use in the fluid ejecting apparatus.
[適用例12]適用例11に記載の方法であって、さらに、
(e)前記工程(a)の前に、前記流体流路に固形成分を含まない使用前用液体を充填し、前記流体収容部を前記流体流路に接続する工程と、を備える、方法。
[Application Example 12] The method according to Application Example 11, further comprising:
(E) before the step (a), filling the fluid flow path with a pre-use liquid that does not contain a solid component, and connecting the fluid containing part to the fluid flow path.
この方法では、流体噴射装置を、流体流路の流体収容部の位置から弁機構の位置までの部分に流体が充填されていると共に、流体吐出部や流体流路の流体が充填されている部分以外の部分に使用前用液体が充填されている状態にすることができる。そのため、この方法では、流体噴射装置において使用開始までに高温環境にさらされた場合にも、流体吐出部や流体流路の内圧上昇を抑制することができ、流体の漏洩を抑制することができる。 In this method, the fluid ejecting apparatus is configured such that a portion from the position of the fluid accommodating portion of the fluid flow path to the position of the valve mechanism is filled with fluid, and a portion of the fluid ejection portion or the fluid flow path is filled with fluid. It can be in the state where the pre-use liquid is filled in other parts. Therefore, in this method, even when the fluid ejecting apparatus is exposed to a high temperature environment before the start of use, it is possible to suppress an increase in internal pressure of the fluid discharge unit and the fluid flow path, and to suppress fluid leakage. .
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、流体噴射装置、流体吐出装置、印刷装置、これらの装置の製造方法、これらの装置への流体充填方法等の形態で実現することができる。 Note that the present invention can be realized in various forms, for example, in the form of a fluid ejecting apparatus, a fluid ejecting apparatus, a printing apparatus, a manufacturing method of these apparatuses, a fluid filling method for these apparatuses, and the like. Can be realized.
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. First embodiment:
B. Second embodiment:
C. Third embodiment:
D. Variations:
A.第1実施例:
図1は、本発明の第1実施例における流体噴射装置としてのプリンタ10の概略構成を示す説明図である。プリンタ10は、記録媒体である印刷用紙Pに対して流体としての液体インクを噴射して文字や図形を記録するインクジェット式プリンタである。
A. First embodiment:
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a
プリンタ10は、印刷機構部50を収容する本体筐体20を備える。本体筐体20には、印刷機構部50へと供給される印刷用紙Pを本体筐体20の内部に導入する給紙トレイ12と、印刷機構部50から排出された印刷用紙Pを本体筐体20の外部に導出する排紙トレイ14とが配設されている。印刷機構部50の詳細な構成については後述する。
The
本体筐体20には、プリンタ10の各部を制御する制御部40が収容されている。本実施例では、制御部40は、セントラルプロセッシングユニット(Central Processing Unit、CPU)と、リードオンリメモリ(Read Only Memory、ROM)と、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)などのハードウェアを備えたASIC(Application Specific Integrated Circuits)を含む。制御部40には、プリンタ10の各種機能を実現させるソフトウェアがインストールされている。
The
本体筐体20の上面には、複数のインクパック310を収容する収容ケースである上部筐体30が配設されている。上部筐体30は、回動軸350を中心にして開閉可能に本体筐体20に結合されている。インクの供給源として機能する複数のインクパック310のそれぞれには、互いに異なる色の液体インクが収容されている。
On the upper surface of the
本実施例では、インクパック310は、可撓性シートにより略楕円断面を有する略長方形平面の扁平な袋として形成され、一方の短辺側に配置されたインクを導出可能なパック口60を有する。本実施例では、複数のインクパック310は、その一方の長辺側を持ち上げて斜めに重なり合う状態で保持されている。本実施例では、ブラック,シアン,マゼンダ,イエロの4色のインクに対応した4つのインクパック310が上部筐体30に収容されている。なお、インクパック310の数やインクパック310に収容されるインクの色は種々設定可能であり、例えば上記4色にライトシアン,ライトマゼンダを加えた計六色のインクに対応した六つのインクパック310が上部筐体30に収容されるとしてもよい。
In this embodiment, the
上部筐体30には、インクパック310のパック口60が接続されるインク供給部330が配設されている。インク供給部330には、インクパック310からインク供給部330に導出されたインクを印刷機構部50に向けて導く供給チューブ340が接続されている。供給チューブ340の内部には、4つのインクパック310に対応した4つの管状の流路が形成されている。インク供給部330および供給チューブ340は、インクパック310から印刷機構部50の記録ヘッド810(後述)に至るインク流路の一部を形成する。
The
供給チューブ340は、継手410を有している。供給チューブ340の継手410より印刷機構部50側の部分は、後述するように、湾曲した箇所を有するため、比較的柔軟性の高い材料(例えばポリエチレン系エラストマー)により形成されている。また、供給チューブ340の継手410よりインク供給部330側の部分は、比較的柔軟性の低い材料(例えばポリプロピレン)により形成されている。
The
図2は、上部筐体30を閉じた状態のプリンタ10の概略構成を示す断面図である。図3は、上部筐体30を開けた状態のプリンタ10の概略構成を示す断面図である。図3に示すように、上部筐体30は、回動軸350を中心にして開閉可能に本体筐体20に結合されている。上部筐体30を開けることによって、本体筐体20に収容された印刷機構部50の上部が露出される。そのため、本実施例のプリンタ10では、インクパック310を配置する位置の自由度を向上させることができると共に、インクパック310を収容する上部筐体30を印刷機構部50のカバーとして利用することができ、本体筐体20に収容された印刷機構部50を容易にメンテナンスすることができる。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the
図2および図3に示すように、上部筐体30は、上部筐体30の内側底面を構成する下部ハウジング360と、上部筐体30の内側天井を構成する上部ハウジング370とを備える。下部ハウジング360には、下部ハウジング360によって構成された内側底面の一部である複数のホルダガイド362が、回動軸350に略平行であって相互に略等間隔に配設されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
上部筐体30の内部には、インクパック310を載置した複数のホルダ380が設置されている。ホルダ380は、ホルダガイド362に対して傾斜した傾斜板381を有する。ホルダ380の傾斜板381の上面には、インクパック310の扁平な袋部の一方の平面が当接する状態で、インクパック310が載置されている。本実施例では、インクパック310は、ホルダ380の傾斜板381との当接する面の少なくとも一部分で両面テープによって接着されている。ホルダ380における傾斜板381の下方には、ホルダガイド362に挿嵌可能なベース部382が形成されている。ホルダ380のベース部382は、ホルダガイド362に挿嵌された後、後述するように、締結部材である固定ネジ388,389で下部ハウジング360に締結され固定される。複数のホルダ380は、傾斜板381が傾斜する側で隣り合う他のホルダ380に載置されたインクパック310の上方に、一方のホルダ380の傾斜板381が重なる状態で、下部ハウジング360の内側底面に沿ってずらして並設されている。図2および図3に示すように、ホルダ380の傾斜板381は、上部筐体30の閉状態から開状態を通じて、傾斜角θhだけ下部ハウジング360のホルダガイド362に対して傾斜している。本実施例では、上部筐体30が回動軸350を中心に開閉可能な可動角θcが約45度であるのに対して、ホルダガイド362に対する傾斜板381の傾斜角θhは約40度である。
Inside the
このように、本実施例では、インクパック310の各々がホルダ380の傾斜板381にそれぞれ載置されるため、複数のインクパック310を重ねて効率よく収容しながら、インクパック310の重さが隣接するインクパック310に伸し掛かるのを防止することができる。また、上部筐体30の閉状態から開状態を通じて、インクパック310が下方から保持されるため、インクパック310が自重によって隣接するホルダ380に過度に押し付けられてしまうのを防止することができる。
Thus, in this embodiment, since each of the ink packs 310 is placed on the
図2に示すように、ホルダ380における傾斜板381の裏面には、隣接するホルダ380に載置されたインクパック310に沿った板状の裏面補助リブ384が垂設されている。下部ハウジング360の内側底面には、並設された複数のホルダ380のうち傾斜板381が傾斜する側の端に位置するホルダ380における傾斜板381の下方に向けて立設された板状のホルダ補助リブ364が設けられている。本実施例では、ホルダ補助リブ364の上部は、ホルダ380の傾斜板381の裏面に当接する。ホルダ補助リブ364を立設により、傾斜板381が傾斜する方向の力に対してホルダ380を補強することができる。上部ハウジング370の内側天井には、並設された複数のホルダ380のうち傾斜板381が傾斜する側とは反対側の端に位置するホルダ380に載置されたインクパック310の上方に沿った板状の端部補助リブ374が垂設されている。端部補助リブ374により、傾斜板381が傾斜する側とは反対の端に位置するホルダ380に載置されたインクパック310が過度に変形してしまうのを抑制することができる。上部ハウジング370の内側天井には、ホルダ380に載置されたインクパック310の上方のうち、二つのホルダ380間に挟まれた部位に沿って板状の中間補助リブ376が垂設されている。中間補助リブ376により、隣接するホルダの傾斜板381の裏面でサポートされないインクパック310の上方が過度に変形してしまうのを抑制することができる。上部ハウジング370の内側天井には、ホルダ380における傾斜板381の上端部383に係合する係合部373が配設されている。係合部373により、ホルダ380が過度に変形してしまうのを抑制することができる。
As shown in FIG. 2, on the back surface of the
図2および図3に示すように、上部筐体30の底部(下部ハウジング360)は、インクパック310が設置される部分が下方に突出した形状となっている。これにより、インクパック310の設置のための上部筐体30内部のスペースを増大させることができる。なお、本実施例のプリンタ10は、インクを収容した容器(インクパック310)が印刷機構部50のキャリッジ80(図6参照)上とは異なる位置に配置された、いわゆるオフキャリッジ方式のプリンタであるため、インク収容容器がキャリッジ上に配置されたいわゆるオンキャリッジ方式のプリンタと比較して、印刷機構部50の高さを低くすることが可能である。そのため、本実施例のプリンタ10では、下部ハウジング360の一部を印刷機構部50に干渉させることなく下方に突出させることが比較的容易に実現可能である。従って、例えば上部筐体30に相当する部分にスキャナ機構を備えた既存のオンキャリッジ方式のプリンタ用の筐体を、些少の変更を行うだけで本実施例のプリンタ10の筐体として流用することが可能である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the bottom portion (lower housing 360) of the
図4は、上部筐体30の内部構成を示す上面図である。図4に示すように、上部筐体30には、インクパック310が載置された4つのホルダ380が互いに折り重なるように設置され、固定ネジ388,389により下部ハウジング360に固着されている。このとき各インクパック310のパック口60は、インク供給部330の有するガイド部302の内側にあって、供給針320が挿入された状態となっている。パック口60への供給針320の挿入により、インク供給部330において、インクパック310から供給チューブ340へと至るインクの流路が開通する。なお、インク供給部330には、インクパック310のパック口60との接続部の上方を覆うガードプレート332(図5において一点鎖線で示す)が配設されている。ガードプレート332には、ホルダ380を下部ハウジング360に固定する固定ネジ388を締め付ける工具を挿入可能な開口部333が形成されている。
FIG. 4 is a top view showing an internal configuration of the
図5は、上部筐体30を閉じた状態のプリンタ10の概略構成を示す断面図である。図5は、図2に示した断面とは反対側から見た断面を示している。また、図6は、プリンタ10の印刷機構部50周りの構成を示す説明図である。図5および図6に示すように、供給チューブ340は、インク供給部330と印刷機構部50のキャリッジ80とを接続し、インクパック310内のインクをキャリッジ80へと供給する。供給チューブ340は、支持部420および430により支持されている。支持部420および430は、直接または間接的にプリンタ10の本体筐体20に固着されている。そのため、供給チューブ340は、支持部420および430を介して、プリンタ10本体に支持される。
FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the
図6に示すように、印刷機構部50は、印刷用紙Pに対するインク滴の噴射が実施される印刷領域に配設された長方形状のプラテン530を備える。プラテン530の上には、印刷用紙Pが紙送り機構(図示しない)によって給送される。印刷機構部50は、供給チューブ340に接続され、記録ヘッド810を搭載したキャリッジ80を備える。キャリッジ80は、インクパック310から記録ヘッド810へと至るインク流路の一部を形成する。キャリッジ80は、ガイドロッド520に沿ってプラテン530の長手方向へ移動可能に支持され、キャリッジ駆動部であるキャリッジモーター510によりタイミングベルト512を介して駆動される。これによって、キャリッジ80は、プラテン530の上を長手方向に往復運動する。記録ヘッド810は、キャリッジ80を介してインクの供給を受け、印刷用紙Pに対してインクを吐出する。
As shown in FIG. 6, the
本体筐体20の内部において、プラテン530が配設された印刷領域から一端側に外れた非印刷領域には、キャリッジ80を待機させるホームポジションが設けられている。そのホームポジションには、キャリッジ80をメンテナンスするメンテナンス機構部70が配設されている。
Inside the
メンテナンス機構部70は、図6に示すように、記録ヘッド810の下面を覆うヘッドキャップ740と、キャリッジ80の気体回収室821および841(後述)に着脱可能に接続する着脱接続部750と、記録ヘッド810の下面に付着したインクを拭い取るワイパブレード760と、ヘッドキャップ740および着脱接続部750にバキュームチューブ715を介して負圧を供給する減圧部であるバキュームポンプ710とを備える。ヘッドキャップ740,着脱接続部750,ワイパブレード760は、昇降ベース730に配設され、昇降ベース730は、本体筐体20に固定されたベース720に昇降可能に支持されている。
As shown in FIG. 6, the
図7は、キャリッジ80の内部構成を示す説明図である。キャリッジ80の下部には、圧電振動子(図示しない)の伸縮によりノズル812からインク滴を吐出する記録ヘッド810が配設されている。本実施例では、記録ヘッド810には、4色のインクに対応して、複数のノズル812で構成された4つのノズル群が形成されている。ノズル812を有する記録ヘッド810は、本発明における流体吐出部に相当する。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the
記録ヘッド810の上部には順に、第2キャリッジ部材820,第3キャリッジ部材830,第4キャリッジ部材840,第5キャリッジ部材850が積層されている。第5キャリッジ部材850は、キャリッジ80の上面を構成し、供給チューブ340に接続してインク流路の一部を形成する4つのインク導入口859を有する。第4キャリッジ部材840は、第5キャリッジ部材850と第3キャリッジ部材830との間に積層され、第5キャリッジ部材850のインク導入口859に連通する4つの上流トラップ室842を有する。第3キャリッジ部材830は、第4キャリッジ部材840と第2キャリッジ部材820との間に積層され、第4キャリッジ部材840の上流トラップ室842にフィルタ846を介して連通する4つのインク流路834と、記録ヘッド810へと流下するインクの圧力を減圧調整する4つの調圧バルブ836と、調圧バルブ836からのインクを記録ヘッド810へと流下する4つのインク流路838とを有する。第2キャリッジ部材820は、第3キャリッジ部材830と記録ヘッド810との間に積層され、第3キャリッジ部材830のインク流路838に連通する4つの下流トラップ室822を有する。下流トラップ室822は、フィルタ826を介してノズル812と連通する。
A
キャリッジ80には、透過壁844を隔てて上流トラップ室842に隣接する気体回収室841と、透過壁824を隔てて下流トラップ室822に隣接する気体回収室821とが形成されている。気体回収室821および気体回収室841は、インク流路内のインクに混入した気泡を除去するために設けられている。すなわち、キャリッジ80は、着脱接続部750(図6)に接続可能な中空針852を有し、キャリッジ80の中空針852が着脱接続部750に接続されると、気体回収室821および841は、減圧中継室851を介して着脱接続部750に連通する。このとき、バキュームポンプ710による吸引が行われると、気体回収室821および841に負圧が提供され、インク流路内のインクに混入した気泡が除去される。
In the
図8は、ヘッドキャップ740と接続可能な位置にキャリッジ80が移動した状態を示す説明図である。図9は、ヘッドキャップ740が上昇してキャリッジ80に接続した状態を示す説明図である。メンテナンス機構部70の昇降ベース730には、ヘッドキャップ740を上方へ付勢しながら支持する付勢支持部734と、着脱接続部750を上方へ付勢しながら支持する付勢支持部735とが配設されている。メンテナンス機構部70のベース720には昇降モーター722が配設され、昇降モーター722が、伝達ギア724および725を介してリードスクリュ726を回転させると、リードスクリュ726に螺合された昇降ベース730は、リードスクリュ726の回転に応じて昇降する。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state where the
メンテナンス機構部70には、バキュームチューブ715(図6)をヘッドキャップ740および着脱接続部750に分岐する分岐部716が設けられ、分岐部716とヘッドキャップ740との間には分岐チューブ717が接続され、分岐部716と着脱接続部750との間には分岐チューブ718が接続されている。図9に示すように、ヘッドキャップ740は、上昇してキャリッジ80に接続されたときに、記録ヘッド810の下面との間に、分岐チューブ717に接続された接続口742に連通するインク吸引室741を形成する。この状態で、バキュームポンプ710(図6)による吸引が行われると、インク吸引室741に負圧が提供される。これにより、記録ヘッド810のノズル812を介して、インク流路内の吸引が行われる。なお、インク吸引室741の底面には、ノズル812からインク吸引室741へと排出されたインクを吸収するスポンジ744が配置されている。
The
図10は、第1実施例におけるプリンタ10のインク充填処理の流れを示すフローチャートである。インク充填処理は、例えばプリンタ10の製造工程の最終段階(出荷準備段階)、すなわち印字検査およびインク供給系の洗浄後に実行される。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the ink filling process of the
ステップS110では、インクが収容されたインクパック310がインク供給部330に接続される(図4参照)。なお、ステップS110において、インクが収容されていないインクパック310のインク供給部330への接続と、インクパック310へのインクの収容(充填)が実行されるものとしてもよい。
In step S110, the
ステップS120(図10)では、メンテナンス機構部70のヘッドキャップ740がキャリッジ80に接続される(図9参照)。ステップS130では、バキュームポンプ710(図6)による吸引が行われる。バキュームポンプ710による吸引が行われると、インク吸引室741(図9)に負圧が提供され、記録ヘッド810のノズル812を介してインク流路内の吸引が行われる。この結果、インクパック310からインクが流出し、インク流路内にインクが充填される。このときインクが充填されるインク流路の範囲は、バキュームポンプ710の吸引動作を行う時間に応じて変化する。インクがインクパック310に接続されたインク供給部330から供給チューブ340の途中の位置まで充填されるように、バキュームポンプ710の吸引動作を行ってもよいし、インクがキャリッジ80の記録ヘッド810(図7)まで充填されるように(すなわち、インクがインク流路のすべてにわたって充填されるように)、バキュームポンプ710の吸引動作を行ってもよい。
In step S120 (FIG. 10), the
以上説明したインク充填処理により、プリンタ10は、インクパック310から記録ヘッド810に至るインク流路と記録ヘッド810自身との少なくとも一部分にインクが充填された状態(以下「第1の初期状態」と呼ぶ)となる。その後、プリンタ10は出荷され、ユーザにより使用開始される。すなわち、プリンタ10は、インクパック310にインクが収容された後の最初のプリンタ10の使用前において、第1の初期状態にあることとなる。従って、例えば物流用インクや保存液のようにプリンタ10の使用開始後に不要となる材料が使用されることはない。また、プリンタ10の使用開始前において、インクパック310内に物流用インクや空気等の異物が侵入することを抑制することができ、インクパック310内のインクの品質(例えば脱気度)の低下を抑制することができる。また、ユーザによる使用開始時には、既にインクパック310がプリンタ10に設置されているため、ユーザによるインクパック310の装着作業が不要となり、ユーザ負担が抑制される。また、ユーザによる使用開始時まで、プリンタ10はインク流路内にインクが充填された状態(第1の初期状態)に維持されるため、インク流路を形成する材料の表面がインクに馴染むこととなり、ユーザ使用開始後のインク流路へのインク充填が良好に実行される。
By the ink filling process described above, the
なお、本実施例のインク充填処理(図10)は、ユーザの使用開始後、プリンタ10に設置された1つまたは複数のインクパック310内のインクが切れた際に実行されるとしてもよい。このときのインク充填処理においては、インクが切れたインクパック310の除去後に、ステップS110のインクパック310の接続が行われる。あるいは、インクが切れたインクパック310へのインクの収容(充填)が実行されるものとしてもよい。その後、ステップS120およびS130が実行される。この場合にも、プリンタ10は、(インクが切れた)インクパック310にインクが収容された後の最初のプリンタ10の使用前において、第1の初期状態にあることとなる。
Note that the ink filling process (FIG. 10) of this embodiment may be executed when the ink in one or more ink packs 310 installed in the
B.第2実施例:
図11は、第2実施例におけるプリンタ10の上部筐体30の内部構成を示す上面図である。図4に示した第1実施例との違いは、第2実施例のプリンタ10が、チョークバルブ機構900を備えている点である。チョークバルブ機構900は、インク供給部330と供給チューブ340との接続位置付近に配置されている。チョークバルブ機構900は、後述するように、インクパック310から記録ヘッド810に至るインク流路を開閉可能に構成されている。
B. Second embodiment:
FIG. 11 is a top view showing the internal configuration of the
図12は、チョークバルブ機構900の構成を概略的に示す説明図である。また、図13は、図12におけるS1−S1断面図である。チョークバルブ機構900は、図12に示すように、チョーク用DCモーター910と、チョーク用DCモーター910の回転トルクを伝達するギア群920と、ギア群920により伝達された回転トルクによりインク供給部330から近づいたり遠ざかったりする移動を行うマグネット部930とを有する。図13(a)には、マグネット部930がインク供給部330から最も遠ざかった状態(以下「最遠隔状態」と呼ぶ)を示しており、図13(b)には、マグネット部930がインク供給部330に最も近づいた状態(以下「最接近状態」と呼ぶ)を示している。なお、ギア群920は、マグネット部930が最遠隔状態にあるときに、さらにマグネット部930をインク供給部330から遠ざける方向の回転トルクが伝達された場合には、空転してトルクをマグネット部930に伝達しないように構成されている。マグネット部930が最接近状態にあるときに、さらにマグネット部930をインク供給部330に近づける方向の回転トルクが伝達された場合についても同様である。
FIG. 12 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the
さらに、チョークバルブ機構900は、図13に示すように、インク供給部330の内部に設置された弁体932を有する。弁体932は、インク流路を構成するためにインク供給部330の内部に形成された中空流路335を開閉するような摺動が可能となっており、バネ934によって中空流路335を開放する位置に付勢されている(図13(a)参照)。弁体932は鉄等の金属により形成されており、図13(b)に示すように、マグネット部930がインク供給部330に近づくと、弁体932は磁力により中空流路335を閉鎖する方向に移動する。このように、チョークバルブ機構900は、インク供給部330に形成された中空流路335の断面における実際にインクが流通可能な断面の割合を、100%(完全に解放された状態)から0%(完全に閉鎖された状態)までの範囲で増減させることができる。なお、図13には、1色のインクに対応した1つの中空流路335および弁体932のみを示しているが、チョークバルブ機構900は、4色のインクに対応した4つの中空流路335および弁体932を有しており、マグネット部930を移動させることにより、4つの中空流路335を開閉することができる。
Furthermore, the
図14は、制御部40(図1)に含まれるモーター駆動回路42の構成を示す説明図である。モーター駆動回路42は、キャリッジ80(図6)を駆動するキャリッジモーター510用のDCモーター駆動回路43と、紙送りを行う紙送りモーター540用のDCモーター駆動回路44とを含む。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the configuration of the
本実施例のモーター駆動回路42は、さらに、ステッピングモーター駆動回路45を含む。本実施例のプリンタ10は、上部筐体30に相当する部分にスキャナ機構を備えた既存のオンキャリッジ方式のプリンタの構成を流用して構成されており、モーター駆動回路42はスキャナ用モーターSM用の駆動回路としてステッピングモーター駆動回路45を含んでいる。スキャナ用モーターSMは、例えば4相ステッピングモーターであり、ステッピングモーター駆動回路45は、例えばW1−2相励磁でスキャナ用モーターSMの駆動を行うものとする。
The
本実施例では、チョーク用DCモーター910がステッピングモーター駆動回路45によって駆動される。チョーク用DCモーター910は、ステッピングモーター駆動回路45のA相の端子に接続されている。チョーク用DCモーター910は、ステッピングモーター駆動回路45のマイクロステップ駆動信号を利用して駆動される。図15は、ステッピングモーター駆動回路45のマイクロステップ駆動信号の一例を示す説明図である。図15に示すように、ステッピングモーター駆動回路45は、A相およびB相の電流値の組み合わせにより、スキャナ用モーターSM用の角度を細かく設定可能である。本実施例では、例えば、A相の電流値E1をチョーク用DCモーター910に印加してチョーク用DCモーター910を駆動するものとしている。
In this embodiment, the
図16は、チョーク用DCモーター910の駆動タイミングを示す説明図である。図16(a)は、マグネット部930(図13参照)を最遠隔状態から最接近状態へと移動させて中空流路335を閉鎖する操作時のチョーク用DCモーター910への印加電流を示し、図16(b)は、そのときのチョーク用DCモーター910の出力電流を示す。図16(a)に示すように、操作開始から300ms経過後までの期間(「期間T1」と呼ぶ)では、ステッピングモーター駆動回路45によりチョーク用DCモーター910に一定の電流が印加される。このとき、チョーク用DCモーター910の回転トルクはギア群920を介してマグネット部930に伝達され、マグネット部930が最接近状態となるまでインク供給部330に近づく。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing the drive timing of the
期間T1の終了から80ms経過後までの期間(「期間T2」と呼ぶ)では、ステッピングモーター駆動回路45によりチョーク用DCモーター910に、期間T1における印加電流とは反対方向の電流が印加される。なお、このときの電流の大きさは限りなく0に近いことが好ましい。期間T2において、期間T1における印加電流とは反対方向の電流を印加するのは、チョーク用DCモーター910を迅速に停止させるためである。すなわち、期間T2においてチョーク用DCモーター910に電流を印加しないと、図16(b)に破線で示すように、電流印加を止めた後もチョーク用DCモーター910は惰性で回転を続け、例えば操作開始から約1s後にようやく回転を停止する。このときには、不快な音が発生する場合がある。一方、期間T2において、期間T1における印加電流とは反対方向の電流を印加した場合には、図16(b)に実線で示すように、モーターの回転にブレーキ作用が働き、比較的短い時間でモーターの回転が停止し、不快な音の発生が抑制される。
During the period from the end of the period T1 until 80 ms has elapsed (referred to as “period T2”), the stepping
なお、マグネット部930を最接近状態から最遠隔状態へと移動させて中空流路335を開放する操作時のチョーク用DCモーター910の印加電流および出力電流は、図16に示した中空流路335閉鎖操作時の印加電流および出力電流と反対向きの電流となる。また、期間T1の長さ(本実施例では300ms)は、マグネット部930が最遠隔状態から最接近状態まで(またはその逆)移動するのに十分なチョーク用DCモーター910の駆動時間として、予め定められている。また、期間T2の長さ(本実施例では80ms)は、期間T1における電流印加の停止後、チョーク用DCモーター910の回転が停止するのに十分な時間として、予め定められている。
Note that the applied current and output current of the
このように、本実施例では、チョーク用DCモーター910がステッピングモーター駆動回路45により駆動される。そのため、既存の回路を有効に活用することができ、新たな回路部品が不要となる。また、既存の設計を転用して活用することができ、新規設計の工数を削減できる。また、チョーク用DCモーター910のように精度の高い回転制御が必要ないモーターをフィードバック制御無しで制御することができる。
Thus, in the present embodiment, the
図17は、第2実施例におけるプリンタ10のインク充填処理の流れを示すフローチャートである。第2実施例におけるインク充填処理は、第1実施例のインク充填処理(図10)と同様に、例えばプリンタ10の製造工程の最終段階(出荷準備段階)、すなわち印字検査およびインク供給系の洗浄後に実行される。ステップS110では、第1実施例のインク充填処理(図10)と同様に、インクが収容されたインクパック310がインク供給部330に接続される(図11参照)。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of ink filling processing of the
ステップS112(図17)では、チョークバルブ機構900の操作により中空流路335(図13)が閉鎖される。ステップS120では、メンテナンス機構部70のヘッドキャップ740がキャリッジ80に接続される(図9参照)。ステップS132では、バキュームポンプ710(図6)による吸引が行われる。バキュームポンプ710による吸引が行われると、インク吸引室741(図9)に負圧が提供され、記録ヘッド810のノズル812を介してインク流路内の吸引が行われる。このとき、インク供給部330の中空流路335はチョークバルブ機構900により閉鎖されているため、チョークバルブ機構900の位置より記録ヘッド810側の部分に負圧が生成される。なお、このとき、インク流路内に残留している洗浄液が排出される。一方、インク流路のチョークバルブ機構900の位置よりインクパック310側の部分には負圧が供給されず、インクパック310内のインクはそのままインクパック310内に留まる。ステップS140では、この状態で所定時間待機され、インク流路のチョークバルブ機構900の位置より記録ヘッド810側の部分に生成された負圧が維持される。
In step S112 (FIG. 17), the hollow flow path 335 (FIG. 13) is closed by operating the
ステップS150(図17)では、チョークバルブ機構900の操作により中空流路335(図13)が開放される。これにより、インク流路のチョークバルブ機構900の位置よりインクパック310側の部分にも負圧が供給され、インクパック310内からインクが流出し、インク流路内にインクが充填される。インクがインク流路のチョークバルブ機構900の位置まで充填された後に、チョークバルブ機構900の操作により中空流路335(図13)が閉鎖される(ステップS160)。なお、チョークバルブ機構900による中空流路335の閉鎖操作は、インクがキャリッジ80内の記録ヘッド810までは充填されないようなタイミングで行われる。
In step S150 (FIG. 17), the hollow flow path 335 (FIG. 13) is opened by operating the
以上説明した第2実施例におけるインク充填処理により、プリンタ10は、インク流路の少なくともインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分にインクが充填されていると共にチョークバルブ機構900が中空流路335を閉鎖している状態(以下「第2の初期状態」と呼ぶ)となる。その後、プリンタ10は出荷され、ユーザにより使用開始される。すなわち、プリンタ10は、インクパック310にインクが収容された後の最初のプリンタ10の使用前において、第2の初期状態にあることとなる。従って、例えば物流用インクや保存液のようにプリンタ10の使用開始後に不要となる材料が使用されることはない。また、プリンタ10の使用開始前において、インクパック310内に物流用インクや空気等の異物が侵入することを抑制することができ、インクパック310内のインクの品質(例えば脱気度)の低下を抑制することができる。特に、第2の初期状態では、チョークバルブ機構900が中空流路335を閉鎖しているため、インク流路のインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分に充填されたインクは、出荷後も当該部分に維持される。そのため、インクパック310内への異物の侵入を確実に抑制することができる。また、ユーザによる使用開始時には、既にインクパック310がプリンタ10に設置されているため、ユーザによるインクパック310の装着作業が不要となり、ユーザ負担が抑制される。また、ユーザによる使用開始時まで、プリンタ10はインク流路内にインクが充填された状態(第2の初期状態)に維持されるため、インク流路を形成する材料の表面がインクに馴染むこととなり、ユーザ使用開始後のインク流路へのインク充填が良好に実行される。
By the ink filling process in the second embodiment described above, the
また、第2実施例におけるインク充填処理では、インクパック310にインクが収容された後の最初のプリンタ10の使用前において、インクが記録ヘッド810内のノズル812に充填されていない。そのため、例えばプリンタ10の出荷後、使用開始前までの周辺環境の影響によるノズル812の目詰まりの発生を抑制することができると共に、落下等による衝撃で記録ヘッド810のキャップが外れた場合でも、インク漏れの発生を抑制することができる。
In the ink filling process in the second embodiment, the ink is not filled in the
また、第2実施例におけるインク充填処理では、バキュームポンプ710による吸引(図17のステップS132)により、4色のインクに対応した4つのインク流路のチョークバルブ機構900より記録ヘッド810側の部分に共通して負圧が生成される。その後、チョークバルブ機構900の操作により4つのインク流路に対応した中空流路335が開放されることにより(図17のステップS150)、4つのインク流路にインクが充填される。そのため、4色のインク毎のインク流路への充填状態のばらつきが抑制され、良好なインク充填処理を実現することができる。
Further, in the ink filling process in the second embodiment, the portion on the
また、第2実施例におけるインク充填処理では、チョークバルブ機構900の操作による中空流路335の閉鎖(図17のステップS112)の後に、バキュームポンプ710による吸引(図17のステップS132)が行われる。そのため、チョークバルブ機構900の不具合(リーク等)の有無を確認することができる。また、インク流路内の残存洗浄液を排出することができるため、残存洗浄液の影響によるインク吸引(充填)の不良の発生を抑制することができる。
Further, in the ink filling process in the second embodiment, after the
なお、第2実施例のインク充填処理(図17)も、第1実施例のインク充填処理と同様に、ユーザの使用開始後、プリンタ10に設置された1つまたは複数のインクパック310内のインクが切れた際に実行されるとしてもよい。このときのインク充填処理においては、インクが切れたインクパック310の除去とインク供給系の洗浄とが行われ、ステップS110のインクパック310の接続が行われる。あるいは、インクが切れたインクパック310へのインクの収容(充填)が実行されるものとしてもよい。その後、ステップS112以降の処理が実行される。この場合にも、プリンタ10は、(インクが切れた)インクパック310にインクが収容された後の最初のプリンタ10の使用前において、インク流路の少なくともインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分にインクが充填されていると共にチョークバルブ機構900が中空流路335を閉鎖している状態となる。
Note that the ink filling process (FIG. 17) of the second embodiment is also similar to the ink filling process of the first embodiment, in one or more ink packs 310 installed in the
C.第3実施例:
図18は、第3実施例におけるプリンタ10のインク充填処理の流れを示すフローチャートである。第3実施例におけるインク充填処理は、第2実施例のインク充填処理(図17)と同様に、例えばプリンタ10の製造工程の最終段階(出荷準備段階)に実行される。ただし、図18に示すフローチャートには、インク供給系の洗浄工程(ステップS60〜S90)も記載されている点が図17に示すフローチャートとは異なっている。
C. Third embodiment:
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the ink filling process of the
ステップS60(図18)では、洗浄治具が装着され、インク供給系が洗浄される。ステップS70では、インク供給系に洗浄液が充填される。本実施例では、洗浄液として、物流用インクが用いられる。本実施例で用いられる物流用インクは、ベースとしての水と保湿剤および界面活性剤とを含むが、固形成分である色材(染料や顔料)を含まない。物流用インクは、本発明における使用前用液体に相当する。ステップS80では、メンテナンス機構部70のヘッドキャップ740がキャリッジ80に接続される(図9参照)。ステップS90では、洗浄治具が取り外される。
In step S60 (FIG. 18), a cleaning jig is mounted and the ink supply system is cleaned. In step S70, the ink supply system is filled with the cleaning liquid. In this embodiment, logistics ink is used as the cleaning liquid. The physical distribution ink used in this embodiment includes water as a base, a humectant, and a surfactant, but does not include a color material (dye or pigment) that is a solid component. The distribution ink corresponds to the pre-use liquid in the present invention. In step S80, the
インク供給系の洗浄工程(ステップS60〜S90)の後には、第2実施例のインク充填処理と同様に、インクが収容されたインクパック310がインク供給部330に接続される(ステップS110(図18)、図11参照)。その後、チョークバルブ機構900の操作により中空流路335(図13)が閉鎖され(ステップS112)、バキュームポンプ710(図6)の駆動が開始されることによりインク供給系の吸引が開始される(ステップS134)。バキュームポンプ710による吸引が行われると、インク吸引室741(図9)に負圧が提供され、記録ヘッド810のノズル812を介してインク流路内の吸引が行われる。このとき、チョークバルブ機構900の位置より記録ヘッド810側のインク供給系には負圧が供給されるが、インク供給部330の中空流路335がチョークバルブ機構900により閉鎖されているため、インク流路のチョークバルブ機構900の位置よりインクパック310側の部分には負圧は供給されない。この状態で所定時間待機される(ステップS144)。
After the ink supply system cleaning process (steps S60 to S90), as in the ink filling process of the second embodiment, the
ステップS150(図18)では、チョークバルブ機構900の操作により中空流路335(図13)が開放される。これにより、キャリッジ80から供給針320(図12)までのインク流路が開通し、バキュームポンプ710(図6)の吸引により、インク供給系に充填された洗浄液がヘッドキャップ740内へと排出されると共に、インクパック310内からインク流路内にインクが流出する。インクがインク流路のチョークバルブ機構900の位置あたりまで充填された後にバキュームポンプ710の駆動が停止され(ステップS151)、その状態が所定の待機時間だけ維持される(ステップS152)。これにより、少なくともインク流路のインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分にはインクパック310から供給されたインクが充填されていると共に、インク流路の残りの部分および記録ヘッド810に洗浄液が充填されている状態が形成される。この状態では、インクパック310から供給されたインクと洗浄工程においてインク流路に充填された洗浄液との境界面は、インク流路のチョークバルブ機構900の位置より記録ヘッド810側に位置する。
In step S150 (FIG. 18), the hollow flow path 335 (FIG. 13) is opened by operating the
その後、メンテナンス機構部70のヘッドキャップ740とキャリッジ80とが分離される(ステップS153(図18)、図8参照)。この状態で、再度、バキュームポンプ710(図6)の駆動が開始される(ステップS154)。これにより、ヘッドキャップ740内に溜まった洗浄液が排出される。このときのバキュームポンプ710による吸引を空吸引とも呼ぶ。ヘッドキャップ740内の洗浄液の排出が完了したら、バキュームポンプ710の駆動が停止される(ステップS155)。その後、メンテナンス機構部70のヘッドキャップ740が再度キャリッジ80に接続され(ステップS156)、チョークバルブ機構900の操作により中空流路335(図13)が閉鎖される(ステップS160)。なお、チョークバルブ機構900による中空流路335の閉鎖操作は、ステップS152の待機ステップの後に行われてもよい。
Thereafter, the
以上説明した第3実施例におけるインク充填処理により、プリンタ10は、インク流路の少なくともインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分にはインクパック310から供給されたインクが充填され、記録ヘッド810を含むインク流路の残りの部分には洗浄液(物流用インク)が充填され、チョークバルブ機構900が中空流路335を閉鎖している状態(以下「第3の初期状態」と呼ぶ)となる。その後、プリンタ10は出荷され、ユーザにより使用開始される。すなわち、プリンタ10は、インクパック310にインクが収容された後の最初のプリンタ10の使用前において、第3の初期状態にあることとなる。従って、プリンタ10の使用開始前において、インクパック310内に洗浄液や空気等の異物が侵入することを抑制することができ、インクパック310内のインクの品質(例えば脱気度)の低下やインクパック310内のインクと洗浄液との混合の発生を抑制することができる。すなわち、第3の初期状態では、チョークバルブ機構900が中空流路335を閉鎖しているため、インク流路のインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分に充填されたインクは出荷後も当該部分に維持され、インクパック310内への異物の侵入が確実に抑制される。
By the ink filling process in the third embodiment described above, the
また、ユーザによる使用開始時には、既にインクパック310がプリンタ10に設置されているため、ユーザによるインクパック310の装着作業が不要となり、ユーザ負担が抑制される。また、ユーザによる使用開始時まで、プリンタ10はインク流路内にインク(インクパック310から供給されたインクおよび物流用インク)が充填された状態(第3の初期状態)に維持されるため、インク流路を形成する材料の表面がインクに馴染むこととなり、ユーザ使用開始後のインク流路へのインク充填が良好に実行される。
In addition, since the
また、第3の初期状態では、インク流路の内、インクパック310から供給されたインクが充填された部分を除く部分や記録ヘッド810には洗浄液(物流用インク)が充填されているため、例えばプリンタ10の出荷後、使用開始前までに高温環境にさらされた場合にも、当該部分に洗浄液が充填されていない(すなわち空気が存在する)場合と比較して、インク供給系や記録ヘッド810の内圧上昇を抑制することができ、継手部分等におけるインクの漏洩を抑制することができる。また、洗浄液(物流用インク)は固形成分である色材(染料や顔料)を含まないため、プリンタ10が高温環境にさらされた場合にも、ノズル812の目詰まりが発生することもない。
In the third initial state, the
また、第3実施例におけるインク充填処理では、第2実施例と同様に、バキュームポンプ710による吸引により、4色のインクに対応した4つのインク流路のチョークバルブ機構900より記録ヘッド810側の部分に共通して負圧が生成される。その後、チョークバルブ機構900の操作により4つのインク流路に対応した中空流路335が開放されることにより(図18のステップS150)、4つのインク流路にインクが充填される。そのため、4色のインク毎のインク流路への充填状態のばらつきが抑制され、良好なインク充填処理を実現することができる。
In the ink filling process in the third embodiment, as in the second embodiment, the suction of the
また、第3実施例におけるインク充填処理では、第2実施例と同様に、チョークバルブ機構900の操作による中空流路335の閉鎖(図18のステップS112)の後に、バキュームポンプ710による吸引(図18のステップS134)が行われる。そのため、チョークバルブ機構900の不具合(リーク等)の有無を確認することができる。
Further, in the ink filling process in the third embodiment, similarly to the second embodiment, after the
なお、第3実施例のインク充填処理(図18)も、第1実施例および第2実施例のインク充填処理と同様に、ユーザの使用開始後、プリンタ10に設置された1つまたは複数のインクパック310内のインクが切れた際に実行されるとしてもよい。このときのインク充填処理においては、インクが切れたインクパック310の除去とインク供給系の洗浄(洗浄液の充填含む)とが行われ、ステップS110のインクパック310の接続が行われる。あるいは、インクが切れたインクパック310へのインクの収容(充填)が実行されるものとしてもよい。その後、ステップS112以降の処理が実行される。この場合にも、プリンタ10は、(インクが切れた)インクパック310にインクが収容された後の最初のプリンタ10の使用前において、インク流路の少なくともインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分にはインクパック310から供給されたインクが充填され、記録ヘッド810を含むインク流路の残りの部分には洗浄液(物流用インク)が充填され、チョークバルブ機構900が中空流路335を閉鎖している状態となる。
Note that the ink filling process (FIG. 18) of the third embodiment is also similar to the ink filling process of the first embodiment and the second embodiment. It may be executed when the ink in the
D.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
D. Variations:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
D1.変形例1:
上記第2実施例のインク充填処理(図17)において、インクがキャリッジ80内の記録ヘッド810まで充填された後に中空流路335が閉鎖されるとしてもよい。ただし、第2実施例のように、インクがインク流路のチョークバルブ機構900の位置まで充填された後に中空流路335が閉鎖されるとすれば、インク流路のインクパック310に面する位置からチョークバルブ機構900の位置までの部分に充填されたインクは当該部分に維持されるため、インクの品質の低下を抑制できる点で好ましい。また、インクがキャリッジ80内の記録ヘッド810までは充填されないようなタイミングで中空流路335が閉鎖されるとすれば、ノズル812の目詰まりやインク漏れの発生を抑制できる点で好ましい。
D1. Modification 1:
In the ink filling process (FIG. 17) of the second embodiment, the
また、上記第2実施例のインク充填処理(図17)では、チョークバルブ機構900による中空流路335の閉鎖、バキュームポンプ710による吸引の後、中空流路335を開放することにより、インク流路内にインクを充填しているが、中空流路335を開放したままでバキュームポンプ710による吸引を行うことによりインク流路内にインクを充填するとしてもよい。
Further, in the ink filling process (FIG. 17) of the second embodiment, after the
D2.変形例2:
上記各実施例において、プリンタ10の構成はあくまで一例であり、プリンタ10の構成として他の構成を採用することも可能である。例えば、プリンタ10のモーター駆動回路42(図14)は、ステッピングモーター駆動回路45を含んでいる必要はなく、チョーク用DCモーター910はDCモーター駆動回路により駆動されるとしてもよい。また、図16に示したチョーク用DCモーター910への印加電流や印加時間はあくまで一例であり、印加電流や印加時間は任意に設定可能である。また、必ずしも期間T2において電流を印加する必要はない。
D2. Modification 2:
In each of the above embodiments, the configuration of the
また、チョークバルブ機構900はインク供給部330に設置されている必要はなく、インクパック310から記録ヘッド810までのインク流路のどこかに設置されていればよい。また、チョークバルブ機構900の構成は、インク流路を開閉可能であれば、任意の構成を採用可能である。
Further, the
また、上記各実施例のインク充填処理において、インク流路の吸引はバキュームポンプ710により行われているが、プリンタ10がインク流路を吸引可能な他のポンプを有していれば、当該他のポンプによりインク充填処理におけるインク流路の吸引を行うとしてもよい。そのような場合には、インク充填処理において、必ずしもヘッドキャップ740をキャリッジ80に接続する必要はない。
Further, in the ink filling process of each of the above embodiments, the suction of the ink flow path is performed by the
また、上記各実施例におけるキャリッジ80の構成(図7)は、あくまで一例であり、キャリッジ80の構成として他の構成を採用可能である。例えば、キャリッジ80は、必ずしも気体回収室841および821や中空針852、調圧バルブ836等を有している必要はない。
Further, the configuration of the
また、上記各実施例では、複数のインクパック310が互いに異なる色のインクを収容しているとしているが、複数のインクパック310が同じ色のインクを収容しているとしてもよい。 In each of the above embodiments, the plurality of ink packs 310 contain different colors of ink, but the plurality of ink packs 310 may contain the same color of ink.
D3.変形例3:
上記各実施例において、上部筐体30を本体筐体20に軸着するのではなく、上部筐体30を本体筐体20にスライド可能に取り付けても良い。これによって、上部筐体30にインクパック310をより安定した状態で収容することができる。
D3. Modification 3:
In each of the embodiments described above, the
また、上記各実施例において、下部ハウジング360にホルダ380を配設する向きを、図19に示すように、回動軸350の軸方向に略沿ってホルダ380を配設しても良い。図19の形態によれば、上部筐体30の閉状態から開状態を通じて、上部筐体30に保持されたインクパック310の各々の高さが略同一となるため、インクパック310の各々に収容されたインクの圧力水頭を略同一に揃えることができる。これによって、記録ヘッド810から噴射されるインクの噴射品質を向上させることができる。
Further, in each of the above embodiments, the
また、図20に示すように、傾斜板381が傾斜する方向を回動軸350に向けてホルダ380を配設しても良い。図20の形態によれば、図2および図3に示すように傾斜板381が傾斜する方向を回動軸350とは反対側に向けてホルダ380を配設するよりも、上部筐体30の開状態にした場合においてインクパック310をホルダ380の傾斜板381により安定した状態で載置することができる。
In addition, as shown in FIG. 20, the
D4.変形例4:
本発明の流体供給装置が対象とする流体としては、上述したインク等の液体に限定するものではなく、金属ペースト,粉体,液晶等、各種の流体を対象とする趣旨である。流体噴射装置の代表例としては、上述したような画像記録用のインクジェット式記録ヘッドを備えたインクジェット式記録装置があるが、本発明は、インクジェット式記録装置に限らず、プリンタ等の画像記録装置や、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射装置、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレー,面発光ディスプレー (Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置等にも適用することができる。
D4. Modification 4:
The fluid targeted by the fluid supply device of the present invention is not limited to the above-described liquid such as ink, but is intended to target various fluids such as metal paste, powder, and liquid crystal. As a typical example of the fluid ejecting apparatus, there is an ink jet recording apparatus including the ink jet recording head for image recording as described above. However, the present invention is not limited to the ink jet recording apparatus, and an image recording apparatus such as a printer. In addition, color material injection devices used for manufacturing color filters such as liquid crystal displays, electrode material injection devices used for electrode formation for organic EL (Electro Luminescence) displays, field emission displays (FEDs), biochips, etc. The present invention can also be applied to a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid containing a bio-organic matter used for manufacturing, a sample ejecting apparatus as a precision pipette, and the like.
D5.変形例5:
図21は、変形例における上部筐体30を閉じた状態のプリンタ10の概略構成を示す断面図である。図21に示した変形例では、インクパック310の設置態様が図2に示した実施例と異なる。すなわち、図2に示した実施例では、インクパック310が上部筐体30に設けられたホルダ380に固定されて設置される態様を採用しているが、図21に示した変形例では、ホルダ380は設けられず、インクパック310が単体として上部筐体30内に設置される態様を採用している。このように、上部筐体30内へのインクパック310の設置には必ずしもホルダ380を用いる必要はなく、インクパック310を上部筐体30内に直接載置することも可能である。
D5. Modification 5:
FIG. 21 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the
また、図22は、変形例における上部筐体30を閉じた状態のプリンタ10の概略構成を示す断面図である。図22に示した変形例では、インクパックの形状や設置態様が図2に示した実施例と異なる。すなわち、図22に示した変形例では、箱形形状のインクパック310が採用されており、また、インクパック310は図21に示した変形例と同様に上部筐体30内に直接載置されている。このように、インクパックの形状は、可撓性シートにより形成された袋形状に限られず、箱形形状といった他の形状を採用可能である。
FIG. 22 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the
また、図23は、変形例におけるプリンタ10の概略構成を示す説明図である。図23に示した変形例では、インクパック310の設置態様が図1に示した実施例と異なる。すなわち、図23に示した変形例では、インクパック310は上部筐体30の内部に収納されず、プリンタ10の外部に配置される。図23に示した変形例においても、インクパック310のパック口60は、上部筐体30に設けられた穴32を介して、インク供給部330に接続される。このように、インクパック310は、必ずしも上部筐体30の内部に収納される必要はなく、プリンタ10の外部に配置されるとしてもよい。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the
また、図24は、変形例におけるプリンタ10の概略構成を示す説明図である。図24に示した変形例では、インクの供給態様が図1に示した実施例と異なる。すなわち、図24に示した変形例では、インク供給部330にインクパック310のパック口60が接続され、パック口60とインクを収容したインクタンク990との間にチューブ980が設置されている。インクタンク990内のインクは、チューブ980、パック口60、インク供給部330を介して印刷機構部50へと供給される。図24に示した変形例は、例えばインクパック310内のインクを使い切った後に、インクパック310のパック口60のみを残してインクパック310を除去し、チューブ980およびインクタンク990を設置することにより実現される。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the
D6.変形例6:
第3実施例におけるインク充填処理(図18)では、洗浄工程においてインク供給系に洗浄液(物流用インク)を充填しているが(ステップS70)、固形成分を含まない液体であれば、洗浄液(物流用インク)以外の他の液体を充填するとしてもよい。また、第3の初期状態は、記録ヘッド810に洗浄液(物流用インク)が充填され、インク流路には洗浄液が充填されていない状態であってもよいし、反対に、インク流路に洗浄液が充填され、記録ヘッド810には洗浄液が充填されていない状態であってもよい。
D6. Modification 6:
In the ink filling process (FIG. 18) in the third embodiment, the cleaning liquid (distribution ink) is filled in the ink supply system in the cleaning process (step S70). If the liquid does not contain a solid component, the cleaning liquid ( Other liquids other than the distribution ink) may be filled. The third initial state may be a state in which the
D7.変形例7:
第1実施例および第2実施例におけるインク充填処理を示すフローチャート(図10および図17)では、インク供給系の洗浄工程(図18のステップS60〜S90)を示していないが、第1実施例および第2実施例におけるインク充填処理においても、図10および図17に示した工程の前に、同様の洗浄工程が実行される。ただし、第1実施例および第2実施例の洗浄工程においては、第3実施例とは異なり、洗浄液は充填されずに排出される(図18のステップS70参照)。また、図10および図17に示した第1実施例および第2実施例におけるインク充填処理が完了した後に、第3実施例と同様に、いわゆる空吸引(図18のステップS154,155)が実行されるとしてもよい。第1実施例および第2実施例では、洗浄工程においてインク供給系に洗浄液が充填されることはないため、ヘッドキャップ740に比較的多量の液体が排出されてはいないが、洗浄工程終了後に僅かに残存した洗浄液が空吸引により排出される。
D7. Modification 7:
In the flowcharts (FIGS. 10 and 17) showing the ink filling process in the first embodiment and the second embodiment, the ink supply system cleaning process (steps S60 to S90 in FIG. 18) is not shown, but the first embodiment. Also in the ink filling process in the second embodiment, the same cleaning process is executed before the processes shown in FIGS. 10 and 17. However, in the cleaning process of the first and second embodiments, unlike the third embodiment, the cleaning liquid is discharged without being filled (see step S70 in FIG. 18). In addition, after the ink filling process in the first and second embodiments shown in FIGS. 10 and 17 is completed, so-called idle suction (steps S154 and 155 in FIG. 18) is executed as in the third embodiment. It may be done. In the first and second embodiments, the ink supply system is not filled with the cleaning liquid in the cleaning process, so that a relatively large amount of liquid is not discharged to the
10...プリンタ
12...給紙トレイ
14...排紙トレイ
20...本体筐体
30...上部筐体
32...穴
40...制御部
42...モーター駆動回路
43...DCモーター駆動回路
44...DCモーター駆動回路
45...ステッピングモーター駆動回路
50...印刷機構部
60...パック口
70...メンテナンス機構部
80...キャリッジ
302...ガイド部
310...インクパック
320...供給針
330...インク供給部
332...ガードプレート
333...開口部
335...中空流路
340...供給チューブ
350...回動軸
360...下部ハウジング
362...ホルダガイド
364...ホルダ補助リブ
370...上部ハウジング
373...係合部
374...端部補助リブ
376...中間補助リブ
380...ホルダ
381...傾斜板
382...ベース部
383...上端部
384...裏面補助リブ
388...固定ネジ
410...継手
420...支持部
510...キャリッジモーター
512...タイミングベルト
520...ガイドロッド
530...プラテン
540...紙送りモーター
710...バキュームポンプ
715...バキュームチューブ
716...分岐部
717...分岐チューブ
718...分岐チューブ
720...ベース
722...昇降モーター
724...伝達ギア
726...リードスクリュ
730...昇降ベース
734...付勢支持部
735...付勢支持部
740...ヘッドキャップ
741...インク吸引室
742...接続口
744...スポンジ
750...着脱接続部
760...ワイパブレード
810...記録ヘッド
812...ノズル
820...第2キャリッジ部材
821...気体回収室
822...下流トラップ室
824...透過壁
826...フィルタ
830...第3キャリッジ部材
834...インク流路
836...調圧バルブ
838...インク流路
840...第4キャリッジ部材
841...気体回収室
842...上流トラップ室
844...透過壁
846...フィルタ
850...第5キャリッジ部材
851...減圧中継室
852...中空針
859...インク導入口
900...チョークバルブ機構
910...チョーク用DCモーター
920...ギア群
930...マグネット部
932...弁体
934...バネ
980...チューブ
990...インクタンク
DESCRIPTION OF
Claims (12)
流体を収容する流体収容部と、
前記流体を吐出する流体吐出部と、
前記流体収容部から前記流体吐出部に至る流体流路を形成する流路形成部と、
前記流体流路を開閉可能な弁機構と、を備え、
前記流体収容部に前記流体が収容された後の最初の前記流体噴射装置の使用前において、前記流体流路の少なくとも前記流体収容部の位置から前記弁機構の位置までの部分に前記流体が充填されていると共に前記弁機構が前記流体流路を閉鎖している初期状態にある、流体噴射装置。 A fluid ejection device comprising:
A fluid container for containing fluid;
A fluid discharge section for discharging the fluid;
A flow path forming part that forms a fluid flow path from the fluid containing part to the fluid discharge part;
A valve mechanism capable of opening and closing the fluid flow path,
Before using the first fluid ejecting apparatus after the fluid is accommodated in the fluid accommodating portion, at least a portion of the fluid flow path from the position of the fluid accommodating portion to the position of the valve mechanism is filled with the fluid. And a fluid ejection device in an initial state in which the valve mechanism closes the fluid flow path.
前記初期状態において、前記流体吐出部に固形成分を含まない使用前用液体が充填されている、流体噴射装置。 The fluid ejection device according to claim 1,
In the initial state, the fluid ejecting apparatus in which the fluid ejection unit is filled with a pre-use liquid that does not contain a solid component.
前記初期状態において、前記流体流路の前記流体が充填されている部分以外の部分に前記使用前用液体が充填されている、流体噴射装置。 The fluid ejecting apparatus according to claim 1 or 2,
In the initial state, the fluid ejecting apparatus, wherein the pre-use liquid is filled in a portion of the fluid flow path other than the portion filled with the fluid.
前記使用前用液体は、前記固形成分としての色材を含まない液体である、流体噴射装置。 The fluid ejecting apparatus according to claim 2 or 3,
The fluid ejecting apparatus, wherein the pre-use liquid is a liquid that does not include a color material as the solid component.
前記弁機構の位置より前記流体吐出部側において前記流体流路内を吸引可能な吸引手段を備え、
前記流体噴射装置の前記初期状態は、
(a)前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、
(b)前記吸引手段による吸引により、前記弁機構の位置より前記流体吐出部側の前記流体流路内に負圧を発生させる工程と、
(c)前記弁機構による前記流体流路の閉鎖を解除する工程と、
(d)前記流体収容部に収容された前記流体が前記流体流路の前記弁機構の位置まで充填された後に、前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、を含む方法により形成される、流体噴射装置。 The fluid ejection device according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
A suction means capable of sucking the inside of the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism;
The initial state of the fluid ejection device is:
(A) closing the fluid flow path by the valve mechanism;
(B) generating a negative pressure in the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism by suction by the suction means;
(C) releasing the fluid channel closed by the valve mechanism;
(D) after the fluid accommodated in the fluid accommodating portion is filled up to the position of the valve mechanism of the fluid channel, the fluid channel is closed by the valve mechanism. The fluid ejecting apparatus.
前記流体噴射装置の前記初期状態は、さらに、
(e)前記工程(a)の前に、前記流体流路に前記使用前用液体を充填し、前記流体収容部を前記流体流路に接続する工程を含む方法により形成される、流体噴射装置。 The fluid ejection device according to claim 5,
The initial state of the fluid ejection device is further
(E) Before the step (a), the fluid ejecting apparatus is formed by a method including a step of filling the fluid channel with the pre-use liquid and connecting the fluid accommodating portion to the fluid channel. .
前記流体収容部に前記流体が収容された後の最初の前記流体噴射装置の使用前において、前記流体吐出部に前記流体は充填されていない、流体噴射装置。 The fluid ejection device according to claim 1,
The fluid ejecting apparatus, wherein the fluid ejecting unit is not filled with the fluid before the first use of the fluid ejecting apparatus after the fluid is accommodated in the fluid accommodating part.
前記流体を収容した複数の前記流体収容部を備え、
前記流路形成部は、前記複数の流体収容部に対応した複数の前記流体流路を形成する、流体噴射装置。 The fluid ejection device according to any one of claims 1 to 7,
A plurality of the fluid containing portions containing the fluid;
The fluid ejecting apparatus, wherein the flow path forming unit forms a plurality of the fluid flow paths corresponding to the plurality of fluid storage units.
前記流体吐出部を搭載した状態で移動するキャリッジを備え、
前記流体収容部は、前記キャリッジ上とは異なる位置に配置されている、流体噴射装置。 The fluid ejection device according to any one of claims 1 to 8, further comprising:
A carriage that moves in a state in which the fluid discharge unit is mounted;
The fluid ejecting apparatus, wherein the fluid accommodating portion is disposed at a position different from the position on the carriage.
前記流体は、液体インクである、流体噴射装置。 The fluid ejection device according to any one of claims 1 to 9,
The fluid ejecting apparatus, wherein the fluid is liquid ink.
前記流体噴射装置は、
流体を収容する流体収容部と、
前記流体を吐出する流体吐出部と、
前記流体収容部から前記流体吐出部に至る流体流路を形成する流路形成部と、
前記流体流路を開閉可能な弁機構と、
前記弁機構の位置より前記流体吐出部側において前記流体流路内を吸引する吸引手段と、を備え、
前記方法は、
(a)前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、
(b)前記吸引手段による吸引により、前記弁機構の位置より前記流体吐出部側の前記流体流路内に負圧を発生させる工程と、
(c)前記弁機構による前記流体流路の閉鎖を解除する工程と、
(d)前記流体収容部に収容された前記流体が前記流体流路の前記弁機構の位置まで充填された後に、前記弁機構により前記流体流路を閉鎖する工程と、を備える、方法。 A method of filling a fluid in a fluid ejection device, comprising:
The fluid ejecting apparatus includes:
A fluid container for containing fluid;
A fluid discharge section for discharging the fluid;
A flow path forming part that forms a fluid flow path from the fluid containing part to the fluid discharge part;
A valve mechanism capable of opening and closing the fluid flow path;
Suction means for sucking the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism,
The method
(A) closing the fluid flow path by the valve mechanism;
(B) generating a negative pressure in the fluid flow path on the fluid discharge part side from the position of the valve mechanism by suction by the suction means;
(C) releasing the fluid channel closed by the valve mechanism;
(D) closing the fluid flow path by the valve mechanism after the fluid accommodated in the fluid accommodation part is filled up to the position of the valve mechanism of the fluid flow path.
(e)前記工程(a)の前に、前記流体流路に固形成分を含まない使用前用液体を充填し、前記流体収容部を前記流体流路に接続する工程と、を備える、方法。 The method of claim 11, further comprising:
(E) before the step (a), filling the fluid flow path with a pre-use liquid that does not contain a solid component, and connecting the fluid containing part to the fluid flow path.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318034A JP2009045916A (en) | 2007-07-20 | 2007-12-10 | Fluid ejecting apparatus, and fluid filling method in same |
CN2008101335651A CN101348041B (en) | 2007-07-20 | 2008-07-17 | Fluid ejecting apparatus and fluid filling method of fluid ejecting apparatus |
US12/176,771 US8128210B2 (en) | 2007-07-20 | 2008-07-21 | Fluid ejecting apparatus and fluid filling method of fluid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189068 | 2007-07-20 | ||
JP2007318034A JP2009045916A (en) | 2007-07-20 | 2007-12-10 | Fluid ejecting apparatus, and fluid filling method in same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009045916A true JP2009045916A (en) | 2009-03-05 |
Family
ID=40498593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007318034A Withdrawn JP2009045916A (en) | 2007-07-20 | 2007-12-10 | Fluid ejecting apparatus, and fluid filling method in same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009045916A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228288A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Brother Ind Ltd | Inkjet printer |
JP2012051327A (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Seiko Epson Corp | Liquid consumption device |
CN103347699A (en) * | 2010-11-19 | 2013-10-09 | 多米诺印刷科学有限公司 | Improvements in or relating to inkjet printers |
JP2016190335A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
US10315428B2 (en) | 2015-03-30 | 2019-06-11 | Seiko Epson Corporation | Printing device |
-
2007
- 2007-12-10 JP JP2007318034A patent/JP2009045916A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228288A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Brother Ind Ltd | Inkjet printer |
US8256863B2 (en) | 2009-03-27 | 2012-09-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet printer |
JP2012051327A (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Seiko Epson Corp | Liquid consumption device |
CN103347699A (en) * | 2010-11-19 | 2013-10-09 | 多米诺印刷科学有限公司 | Improvements in or relating to inkjet printers |
JP2016190335A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
US10315428B2 (en) | 2015-03-30 | 2019-06-11 | Seiko Epson Corporation | Printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6561637B2 (en) | Ink jet head having buffer tank in fluid communication with ink circulation pathway | |
JP4766011B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and manufacturing method thereof | |
JP4337500B2 (en) | Liquid ejection device | |
US7887168B2 (en) | Liquid droplet jetting apparatus and method of exchanging main tank | |
JP2009023335A (en) | Fluid jetting device and its manufacturing method | |
EP1997639A1 (en) | Liquid-droplet ejecting apparatus | |
JP2010208188A (en) | Method for removing air bubbles | |
JP2010208187A (en) | Liquid jetting apparatus | |
JP2009045916A (en) | Fluid ejecting apparatus, and fluid filling method in same | |
JP2005288770A (en) | Liquid ejector, and control method of liquid ejector | |
JP2006305942A (en) | Manufacturing method for liquid feeding system, and liquid ejector | |
US8128210B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid filling method of fluid ejecting apparatus | |
JP2010120294A (en) | Liquid jet apparatus | |
JP2008162208A (en) | Inkjet recorder | |
JP2009023235A (en) | Fluid ejection device | |
JP2009001011A (en) | Fluid jetting apparatus and its manufacturing method | |
JP6821983B2 (en) | Liquid injection device | |
JP2000141685A (en) | Ink jet recorder | |
JP7312647B2 (en) | Ink jet recording device and ink stirring control method in damper used in ink jet recording device | |
JP2007261161A (en) | Ink supply unit of inkjet recording device | |
JP2001001536A (en) | Ink jet type recording apparatus | |
JP5071196B2 (en) | Fluid ejection device and maintenance method for fluid ejection device | |
JP2005297330A (en) | Valve element, valve device, liquid ejector and cleaning method of liquid ejector | |
JP2002187291A (en) | Inkjet recording device and cleaning method in inkjet recording device | |
JP2006103056A (en) | Recording apparatus and ink feeding method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100811 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120312 |