JP2009042314A - Visual distance control type display device - Google Patents

Visual distance control type display device Download PDF

Info

Publication number
JP2009042314A
JP2009042314A JP2007204752A JP2007204752A JP2009042314A JP 2009042314 A JP2009042314 A JP 2009042314A JP 2007204752 A JP2007204752 A JP 2007204752A JP 2007204752 A JP2007204752 A JP 2007204752A JP 2009042314 A JP2009042314 A JP 2009042314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
operation mode
distance
image
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007204752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Taneyama
崇 種山
Keiichi Yamamoto
圭一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007204752A priority Critical patent/JP2009042314A/en
Publication of JP2009042314A publication Critical patent/JP2009042314A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of displaying an image in a way as to be appropriately observable by an observer even if a visual distance is changed without requiring precise control of an optical system and an increase of power consumption. <P>SOLUTION: For example, the display device 100 is equipped with a visual distance measurement section 110, an operation mode switching means 102, and a display means 103. The visual distance measurement section 110 measures the distance (visual distance) between the observer and the display means 103, and inputs the visual distance to the operation mode switching means 102. The operation mode switching means 102 controls various factors when displaying an image in the display means 103 based on the input visual distance, for example, selection as to display a stereoscopic image or a plane image, a display frequency of the image, or whether or not to display the image in enlargement. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は画像を表示する装置に関するものであり、特に、視距離に基づいて制御される表示装置に関するものである。   The present invention relates to an apparatus for displaying an image, and more particularly, to a display apparatus controlled based on a viewing distance.

近年、表示装置は様々な場面で用いられるようになってきている。例えば、携帯電話およびデジタルカメラ等において、中小型の表示装置が盛んに用いられている。   In recent years, display devices have been used in various situations. For example, small and medium-sized display devices are actively used in mobile phones and digital cameras.

ところで、表示装置やカメラ等の光学系を利用した装置では、被写体、観察者等の対象物の位置が、所望の効果を得るために重要である場合が多い。なぜなら、上記装置と該装置の対象物との間に形成すべき最適な光経路は、該装置に対する該対象物の相対位置によって異なるからである。そこで、対象物の位置が変化しても良好な効果を奏し得るように、上記対象物の相対位置を測定して、これに基づいて光経路を調整する技術が開発されている。   By the way, in an apparatus using an optical system such as a display apparatus or a camera, the position of an object such as a subject or an observer is often important for obtaining a desired effect. This is because the optimum optical path to be formed between the device and the object of the device depends on the relative position of the object with respect to the device. Therefore, a technique has been developed in which the relative position of the object is measured and the optical path is adjusted based on the relative position of the object so that a good effect can be obtained even if the position of the object changes.

例えば、カメラであれは、被写体との間の距離を測定して、該距離に応じてフォーカスを調整する、いわゆるオートフォーカス機構が知られている(例えば、特許文献1および2参照)。   For example, a so-called autofocus mechanism is known in which a camera measures the distance to a subject and adjusts the focus according to the distance (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

また、立体画像の表示装置において、観察者の位置を測定して、該位置において最適な立体視が可能なように光学系を調整する技術が開示されている(特許文献3および4)。
特開2004−294325号公報(平成16年10月21日公開) 特開2006−105604号公報(平成18年4月20日公開) 特開平10−142572号公報(平成10年5月29日公開) 特開2002−305759号公報(平成14年10月18日公開)
Also, a technique for measuring the position of an observer in a stereoscopic image display device and adjusting an optical system so as to enable optimal stereoscopic viewing at the position is disclosed (Patent Documents 3 and 4).
JP 2004-294325 A (released on October 21, 2004) JP 2006-105604 A (published April 20, 2006) JP-A-10-142572 (published May 29, 1998) JP 2002-305759 A (published on October 18, 2002)

しかしながら、上記のような、対象物の位置に基づいて光経路を最適化する技術には、精密な光学系の制御が必要となる。そのため、上記技術を表示装置に適用した場合、制御回路の規模の増大、消費電力の増大、装置全体のコストアップ等が避けられない。これは、薄型化、軽量化、省面積化、低消費電力化、コストダウンが強く望まれている中小型の表示装置において、特に問題となる。   However, the technology for optimizing the optical path based on the position of the object as described above requires precise control of the optical system. Therefore, when the above technique is applied to a display device, an increase in the size of the control circuit, an increase in power consumption, and an increase in the cost of the entire device are inevitable. This is a particular problem in small and medium-sized display devices for which thinning, lightening, area saving, low power consumption, and cost reduction are strongly desired.

本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、複雑な機構および消費電力の増大を必要とせずに、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示し得る表示装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and displays an image so that an observer can observe well even if the viewing distance changes without requiring a complicated mechanism and an increase in power consumption. Another object is to provide a display device that can be used.

本発明に係る第1の表示装置は、上記の課題を解決するために、第1動作モードとして立体画像を表示するとともに、第2動作モードとして平面画像を表示する表示手段と、該表示手段と観察者との間の距離を測定する視距離測定手段と、該視距離測定手段が測定した該距離に基づいて、上記表示手段における動作モードを選択する動作モード選択手段と、を備えたことを特徴としている。   In order to solve the above-described problems, a first display device according to the present invention displays a stereoscopic image as a first operation mode, and displays a planar image as a second operation mode, and the display unit. A visual distance measuring means for measuring a distance to the observer; and an operation mode selecting means for selecting an operation mode in the display means based on the distance measured by the visual distance measuring means. It is a feature.

上記の構成によれば、第1の表示装置は、上記表示手段と観察者との間の距離(視距離)を測定する。そして、上記視距離に基づいて、上記表示手段における動作モードを選択する。   According to said structure, a 1st display apparatus measures the distance (viewing distance) between the said display means and an observer. Then, based on the viewing distance, an operation mode in the display means is selected.

ここで、一般的な立体画像の表示装置では、観察者は、視距離によっては立体画像を良好に観察することができない。しかしながら、第1の表示装置は、視距離に応じて立体画像を表示する第1動作モードから平面表示を表示する第2動作モードに切替える。平面画像であれば、どのような視距離においても、観察者が良好に観察可能なので、上記の構成によれば、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる。   Here, in a general stereoscopic image display device, an observer cannot observe a stereoscopic image satisfactorily depending on the viewing distance. However, the first display device switches from the first operation mode in which a stereoscopic image is displayed according to the viewing distance to the second operation mode in which a flat display is displayed. As long as it is a flat image, the observer can observe well at any viewing distance. According to the above configuration, the image can be displayed so that the observer can observe well even if the viewing distance changes. Can be displayed.

また、従来、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示する技術として、光経路を精密に調整することが行われていたが(特許文献3参照)、上記の構成によれば、そのような調整をすることなく、単に立体表示と平面表示とを切替えるのみでよいので、複雑な機構を必要とせず、消費電力を抑えられる。   Conventionally, as a technique for displaying an image so that an observer can observe well even if the viewing distance changes, the optical path has been precisely adjusted (see Patent Document 3). According to the above configuration, it is only necessary to switch between the stereoscopic display and the flat display without making such adjustment, so that a complicated mechanism is not required and power consumption can be suppressed.

本発明に係る第1の表示装置では、上記動作モード選択手段は、上記距離が特定の距離範囲内にあるか否かを判定して、該距離が該距離範囲内にあるときは、上記表示手段における動作モードとして第1動作モードを選択し、該距離が該距離範囲外にあるときは、上記表示手段における動作モードとして第2動作モードを選択することが好ましい。   In the first display device according to the present invention, the operation mode selection means determines whether or not the distance is within a specific distance range, and when the distance is within the distance range, The first operation mode is selected as the operation mode in the means, and when the distance is outside the distance range, the second operation mode is preferably selected as the operation mode in the display means.

上記の構成によれば、第1の表示装置は、視距離が特定の範囲内にある場合、立体画像を表示し、視距離が該範囲外である場合、平面画像を表示する。   According to the above configuration, the first display device displays a stereoscopic image when the viewing distance is within a specific range, and displays a planar image when the viewing distance is outside the range.

したがって、視距離が観察者が良好に立体画像を観察し得る範囲にある場合は、立体画像を表示し、視距離が該範囲外にある場合は、平面画像を表示することができる。そのため、上記の構成によれば、容易に、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる。   Accordingly, a stereoscopic image can be displayed when the viewing distance is in a range where the observer can observe a stereoscopic image satisfactorily, and a planar image can be displayed when the viewing distance is outside the range. Therefore, according to the above configuration, it is possible to easily display an image so that an observer can observe well even if the viewing distance changes.

本発明に係る第1の表示装置では、上記表示手段は、遮光手段を備えており、該遮光手段は、全体または特定の部分の光透過性を変更可能であることが好ましい。   In the first display device according to the present invention, it is preferable that the display means includes a light shielding means, and the light shielding means is capable of changing light transmittance of the whole or a specific portion.

上記の構成によれば、上記遮光手段は、立体表示に好適な、視差バリアが設けられた状態と、平面表示に好適な、光を全透過する状態とを切替え可能であるので、本発明に係る表示手段の構成要素として好適に用いることができる。   According to the above configuration, the light shielding unit can switch between a state in which a parallax barrier suitable for stereoscopic display is provided and a state in which light is completely transmitted that is suitable for planar display. It can be suitably used as a component of such display means.

本発明に係る第1の表示方法は、画像を表示する表示方法であって、該画像を表示すべき位置と観察者との間の距離を測定する視距離測定工程と、視距離測定工程において測定した該距離に基づいて、立体画像を表示する第1動作モードと、平面画像を表示する第2動作モードとを含んでなる群から、該画像を表示する動作モードを選択する動作モード選択工程と、動作モード選択工程において選択した動作モードによって画像を表示する表示工程と、を包含することを特徴としている。   A first display method according to the present invention is a display method for displaying an image, and includes a visual distance measuring step for measuring a distance between a position where the image should be displayed and an observer, and a visual distance measuring step. Based on the measured distance, an operation mode selection step of selecting an operation mode for displaying the image from a group including a first operation mode for displaying a stereoscopic image and a second operation mode for displaying a planar image. And a display step of displaying an image according to the operation mode selected in the operation mode selection step.

上記の構成によれば、本発明に係る第1の表示装置と同様の作用効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect similar to the 1st display apparatus which concerns on this invention.

本発明に係る第2の表示装置は、画像を表示する表示手段と、該表示手段と観察者との間の距離を測定する視距離測定手段と、該視距離測定手段が測定した該距離に基づいて、上記表示手段の画像の表示周波数を制御する表示周波数制御手段と、を備えたことを特徴としている。   The second display device according to the present invention includes a display means for displaying an image, a visual distance measuring means for measuring a distance between the display means and an observer, and the distance measured by the visual distance measuring means. And a display frequency control means for controlling the display frequency of the image of the display means.

上記の構成によれば、第2の表示装置は、上記表示手段と観察者との間の距離(視距離)を測定する。そして、上記視距離に基づいて、上記表示手段における画像の表示周波数を制御する。   According to said structure, a 2nd display apparatus measures the distance (viewing distance) between the said display means and an observer. Based on the viewing distance, the display frequency of the image on the display means is controlled.

ここで、一般に、画像のフリッカ(ちらつき)は、視距離が短いほど、観察者に感知され易い。一方、表示周波数が高いほど、フリッカは感知され難い傾向にある。本発明に係る第2の表示装置は、視距離に基づいて上記表示周波数を変更するので、フリッカが感知され易い短い視距離でも、該表示周波数を高くすることによりフリッカを抑えることができる。また、フリッカが感知され難い長い視距離では、該表示周波数を低くして消費電力を抑えることができる。   Here, in general, flicker (flicker) of an image is more easily perceived by an observer as the viewing distance is shorter. On the other hand, the higher the display frequency, the less likely flicker is detected. Since the second display device according to the present invention changes the display frequency based on the viewing distance, flicker can be suppressed by increasing the display frequency even at a short viewing distance at which flicker is easily detected. Further, at a long viewing distance where flicker is hardly detected, the display frequency can be lowered to reduce power consumption.

以上のように、上記の構成によれば、光経路の調整等の複雑な機構および消費電力の増大を必要とせずに、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる。   As described above, according to the above configuration, an observer can observe well even if the viewing distance changes without requiring a complicated mechanism such as adjustment of the optical path and an increase in power consumption. An image can be displayed.

本発明に係る第2の表示装置では、上記表示周波数制御手段は、上記距離が長くなるに従って、連続的または段階的に増加するように、上記表示周波数を制御することが好ましい。   In the second display device according to the present invention, it is preferable that the display frequency control means controls the display frequency so as to increase continuously or stepwise as the distance becomes longer.

上記の構成によれば、第2の表示装置は、フリッカが感知され易い短い視距離では、該表示周波数を高くすることによりフリッカを抑え、フリッカが感知され難い長い視距離では、該表示周波数を低くして消費電力を抑えることができる。したがって、容易に、消費電力を抑えることができ、かつ、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる。   According to the above configuration, the second display device suppresses flicker by increasing the display frequency at a short viewing distance at which flicker is easily detected, and reduces the display frequency at a long viewing distance at which flicker is difficult to be detected. Lower power consumption can be achieved. Therefore, power consumption can be easily suppressed, and an image can be displayed so that an observer can observe well even if the viewing distance changes.

本発明に係る第2の表示方法は、画像を表示する表示方法であって、該画像を表示すべき位置と観察者との間の距離を測定する視距離測定工程と、視距離測定工程において測定した該距離に基づいて、該画像の表示周波数を特定する表示周波数特定工程と、表示周波数特定工程において特定した表示周波数で画像を表示する表示工程と、を包含することを特徴としている。   A second display method according to the present invention is a display method for displaying an image, in a visual distance measuring step for measuring a distance between a position where the image is to be displayed and an observer, and a visual distance measuring step. A display frequency specifying step for specifying the display frequency of the image based on the measured distance and a display step for displaying an image at the display frequency specified in the display frequency specifying step are included.

上記の構成によれば、本発明に係る第2の表示装置と同様の作用効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect similar to the 2nd display apparatus which concerns on this invention.

本発明に係る第3の表示装置は、第1動作モードとして画像を表示するとともに、第2動作モードとして該画像の特定部分を拡大して表示する表示手段と、該表示手段と観察者との間の距離を測定する視距離測定手段と、該視距離測定手段が測定した該距離に基づいて、上記表示手段における動作モードを選択する動作モード選択手段と、を備えたことを特徴としている。   The third display device according to the present invention displays an image as the first operation mode and enlarges and displays a specific portion of the image as the second operation mode; and the display means and the observer A visual distance measuring means for measuring the distance between the display means and an operation mode selecting means for selecting an operation mode in the display means based on the distance measured by the visual distance measuring means.

上記の構成によれば、第3の表示装置は、上記表示手段と観察者との間の距離(視距離)を測定する。そして、上記視距離に基づいて、上記表示手段における動作モードを選択する。   According to said structure, a 3rd display apparatus measures the distance (viewing distance) between the said display means and an observer. Then, based on the viewing distance, an operation mode in the display means is selected.

ここで、発明者らの独自の発想によれば、観察者は、表示装置が表示する画像をより詳細に観察したいときに、該表示装置へと目を近づけ、視距離を縮める。言い換えれば、視距離が縮まったときは、観察者は画像をより詳細に観察したいという要求を有していると考えることができる。第3の表示装置は、視距離の変化に応じて、上記画像を拡大することにより、観察者の要求を好適に満たすように画像を提示することができる。   Here, according to the inventors' original idea, when the observer wants to observe the image displayed on the display device in more detail, the observer approaches the display device and shortens the viewing distance. In other words, when the viewing distance is shortened, it can be considered that the observer has a request to observe the image in more detail. The third display device can present an image so as to suitably satisfy the request of the observer by enlarging the image according to a change in viewing distance.

以上のように、上記の構成によれば、光経路の調整等の複雑な機構および消費電力の増大を必要とせずに、視距離の変化に応じて、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる。   As described above, according to the above configuration, an observer can observe well according to a change in viewing distance without requiring a complicated mechanism such as adjustment of an optical path and an increase in power consumption. An image can be displayed.

本発明に係る第3の表示装置では、上記動作モード選択手段は、上記距離と特定の閾値とを比較して、該距離が該閾値よりも長いときは、上記表示手段における動作モードとして第1動作モードを選択し、該距離が該閾値よりも短いときは、上記表示手段における動作モードとして第2動作モードを選択することが好ましい。   In the third display device according to the present invention, the operation mode selection means compares the distance with a specific threshold value, and when the distance is longer than the threshold value, the operation mode selection means is the first operation mode in the display means. When the operation mode is selected and the distance is shorter than the threshold value, it is preferable to select the second operation mode as the operation mode in the display means.

上記の構成によれば、第3の表示装置は、視距離が特定の閾値よりも長い場合、画像をそのまま表示し、視距離が該閾値よりも短い場合、画像を拡大して表示する。   According to said structure, a 3rd display apparatus displays an image as it is, when a visual distance is longer than a specific threshold value, and when a visual distance is shorter than this threshold value, it expands and displays an image.

したがって、観察者が画像をより詳細に観察するために、上記閾値を越えて第3の表示装置に近づいた場合に、画像を拡大して表示することにより、容易に、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる。   Therefore, in order to observe the image in more detail, when the observer approaches the third display device exceeding the above threshold, the image is enlarged and displayed, so that the observer can easily and easily observe the image. Images can be displayed as possible.

本発明に係る第3の表示装置では、上記動作モード選択手段は、上記距離が上記閾値よりも短いときは、さらに、上記距離が短くなるに従って、連続的または段階的に増加するように、上記画像の拡大率を制御することが好ましい。   In the third display device according to the present invention, when the distance is shorter than the threshold, the operation mode selection means further increases the continuous or stepwise as the distance becomes shorter. It is preferable to control the magnification of the image.

上記の構成によれば、観察者が画像をさらに詳細に観察するために、第3の表示装置により近づいた場合に、画像をさらに拡大して表示することにより、観察者の要求をより満たし得るように、画像を表示することができる。   According to the above configuration, when the observer approaches the third display device in order to observe the image in more detail, the image can be further enlarged and displayed, thereby further satisfying the request of the observer. Thus, an image can be displayed.

本発明に係る第3の表示装置では、上記画像の特定部分は、該画像の中央部であることが好ましい。   In the third display device according to the present invention, the specific portion of the image is preferably a central portion of the image.

上記の構成によれば、第3の表示装置は、画像を拡大して表示するとき、該画像の中央部を拡大して表示する。一般にな表示装置では、中央部に観察者が注目すべき画像を表示している場合が多いので、中央部を拡大して表示することにより、観察者の要求をさらに満たし得るように、画像を表示することができる。   According to the above configuration, when the third display device displays an enlarged image, the third display device displays the enlarged central portion of the image. In general display devices, an image that an observer should pay attention to in the center is often displayed. Therefore, by enlarging and displaying the center, the image is displayed so that the viewer's request can be further satisfied. Can be displayed.

本発明に係る第3の表示方法は、画像を表示する表示方法であって、該画像を表示すべき位置と観察者との間の距離を測定する視距離測定工程と、視距離測定工程において測定した該距離に基づいて、画像を表示する第1動作モードと、該画像の特定部分を拡大して表示する第2動作モードとを含んでなる群から、該画像を表示する動作モードを選択する動作モード選択工程と、動作モード選択工程において選択した動作モードによって画像を表示する表示工程と、を包含することを特徴としている。   A third display method according to the present invention is a display method for displaying an image, and includes a visual distance measuring step for measuring a distance between a position where the image should be displayed and an observer, and a visual distance measuring step. Based on the measured distance, an operation mode for displaying the image is selected from a group including a first operation mode for displaying an image and a second operation mode for displaying an enlarged specific portion of the image. And an operation mode selection step for displaying an image according to the operation mode selected in the operation mode selection step.

上記の構成によれば、本発明に係る第3の表示装置と同様の作用効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect similar to the 3rd display apparatus which concerns on this invention.

上述したように、本発明に係る表示装置は、視距離に応じて光経路以外の要素、例えば、立体画像を表示するか平面画像を表示するかの選択、画像の表示周波数、または画像を拡大して表示するか否か、を調整するため、精密な光学系の制御および消費電力の増大を必要とすることなく、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる。   As described above, the display device according to the present invention selects elements other than the optical path, for example, whether to display a stereoscopic image or a planar image, the display frequency of the image, or the image according to the viewing distance. Therefore, even if the viewing distance changes, the image can be observed well without requiring the precise control of the optical system and the increase in power consumption. Can be displayed.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る表示装置100(第1の表示装置)の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、表示装置100は、視距離測定部(視距離測定手段)110、距離判定部111、駆動条件変更部112、表示制御部113、メモリ114、遮光部115、および表示部116を備えている。また、距離判定部111、および駆動条件変更部112は、動作モード選択手段102を構成し、表示制御部113、遮光部115、および表示部116は、表示手段103を構成している。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a display device 100 (first display device) according to an embodiment (first embodiment) of the present invention. As shown in FIG. 1, the display device 100 includes a viewing distance measuring unit (viewing distance measuring unit) 110, a distance determining unit 111, a driving condition changing unit 112, a display control unit 113, a memory 114, a light shielding unit 115, and a display unit. 116 is provided. In addition, the distance determination unit 111 and the drive condition change unit 112 constitute an operation mode selection unit 102, and the display control unit 113, the light shielding unit 115, and the display unit 116 constitute a display unit 103.

表示装置100は、表示手段103と観察者との間の距離(視距離)を測定する。そして、上記視距離に基づいて、表示手段103における動作モードを選択する。   The display device 100 measures the distance (viewing distance) between the display unit 103 and the observer. Then, based on the viewing distance, an operation mode in the display unit 103 is selected.

(動作の一例)
図2は、本実施形態に係る表示装置100の動作の一例を説明するフローチャートである。以下、表示装置100の動作の一例について詳しく説明する。
(Example of operation)
FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of the operation of the display device 100 according to the present embodiment. Hereinafter, an example of the operation of the display device 100 will be described in detail.

まず、視距離測定部110が、観察者と表示手段103との距離(視距離)を測定する(ステップS100)。視距離測定部110は、測定した視距離を距離判定部111に入力する。   First, the viewing distance measuring unit 110 measures the distance (viewing distance) between the observer and the display unit 103 (step S100). The viewing distance measurement unit 110 inputs the measured viewing distance to the distance determination unit 111.

距離判定部111は、上記視距離が、立体視に適切な範囲内であるか否かを判定する。立体視に適切な範囲は、適用する表示装置の規模、品質、用途等によって変化し得るが、当業者であれば、装置の設計に基づいて容易に該範囲を理解する。例えば、携帯電話の表示装置に適用する場合、例えば、30cm以上、50cm未満とすることができる。この場合、まず、視距離が30cm以上であるかを判定して(ステップS101)、視距離が30cm以上であった場合、さらに視距離が50cm未満であるかを判定する(ステップS102)。以上により、視距離が、30cm以上、50cm未満の範囲内であるか否かを判定することができる。距離判定部111は、判定した結果を、駆動条件変更部112に入力する。上記入力は、例えば、デジタル1ビットのデータ等によって行うことができる。   The distance determination unit 111 determines whether or not the viewing distance is within a range suitable for stereoscopic viewing. The range suitable for stereoscopic viewing can vary depending on the scale, quality, application, etc. of the display device to be applied, but those skilled in the art will easily understand the range based on the design of the device. For example, when applied to a display device of a mobile phone, the distance can be, for example, 30 cm or more and less than 50 cm. In this case, first, it is determined whether the viewing distance is 30 cm or more (step S101). If the viewing distance is 30 cm or more, it is further determined whether the viewing distance is less than 50 cm (step S102). From the above, it can be determined whether or not the viewing distance is within a range of 30 cm or more and less than 50 cm. The distance determination unit 111 inputs the determination result to the drive condition change unit 112. The input can be performed by, for example, digital 1-bit data.

駆動条件変更部112は、視距離が立体視に適切な範囲内にある場合、表示手段103の動作モードを立体表示を行う動作モード(第1動作モード)に切替える。また、視距離が上記範囲外にある場合、表示手段103の動作モードを平面表示を行う動作モード(第2動作モード)に切替える。なお、表示手段103の動作モードが既に切替えるべき動作モードであるときは、何もしなくてもよい。   The driving condition changing unit 112 switches the operation mode of the display unit 103 to an operation mode (first operation mode) for performing stereoscopic display when the viewing distance is within a range suitable for stereoscopic viewing. When the viewing distance is out of the above range, the operation mode of the display unit 103 is switched to an operation mode (second operation mode) for performing planar display. If the operation mode of the display means 103 is already an operation mode to be switched, nothing needs to be done.

上記動作モードの切替えは、具体的には、駆動条件変更部112が、表示制御部113に、駆動条件を指定する信号を送ることによって行うことができる。例えば、駆動条件変更部112は、視距離が立体視に適切な範囲内にある場合、表示制御部113に、遮光部を視差バリアとすべき信号、および表示部を立体表示とすべき信号を送る(ステップS103)。また、駆動条件変更部112は、視距離が上記範囲外にある場合、表示制御部113に、遮光部を全透過とすべき信号、および表示部を平面表示とすべき信号を送る(ステップS104)。   Specifically, the switching of the operation mode can be performed by the drive condition changing unit 112 sending a signal designating the drive condition to the display control unit 113. For example, when the viewing distance is within a range suitable for stereoscopic viewing, the driving condition changing unit 112 sends a signal that should be a parallax barrier to the light shielding unit and a signal that should be a stereoscopic display to the display control unit 113. Send (step S103). In addition, when the viewing distance is out of the above range, the drive condition changing unit 112 sends a signal that the light shielding unit should be fully transmissive and a signal that should be a flat display to the display control unit 113 (step S104). ).

表示制御部113は、指定された駆動条件にて、遮光部115および表示部116の制御を行う(ステップS105)。表示制御部113は、遮光部115に対して遮光部制御信号を送り、遮光部115を視差バリアまたは全透過とする。また、メモリ114から、平面表示用の画像データ(2Dデータ)または立体表示用の画像データ(3Dデータ)を呼び出して、表示部116へと送る。   The display control unit 113 controls the light shielding unit 115 and the display unit 116 under the designated driving condition (step S105). The display control unit 113 sends a light shielding unit control signal to the light shielding unit 115 to make the light shielding unit 115 a parallax barrier or total transmission. Also, the image data for plane display (2D data) or the image data for 3D display (3D data) is called from the memory 114 and sent to the display unit 116.

次に、上述した動作のタイミングについて詳細に説明する。図3は、本実施形態に係る表示装置100の動作のタイミングを示す説明図である。図3に示すように、一実施形態において、表示装置100は、表示部116における垂直同期信号(V−Sync)に合わせて動作する。例えば、まず、有効画像期間において、視距離測定部110が視距離を測定して、距離判定部111が視距離の判定を行う。次に、無効画像期間において、駆動条件変更部112が、表示制御部113に駆動条件を指定する信号を送って、駆動条件を変更する。表示制御部113は、次の有効画像期間において、変更された駆動条件により画像を表示する。なお、動作のタイミングはこれに限られるものではなく、次の有効画像期間の前に、視距離の測定および判定ならびに駆動条件の変更を行うものであれば、特に限られない。   Next, the timing of the above-described operation will be described in detail. FIG. 3 is an explanatory diagram showing operation timing of the display device 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, in one embodiment, the display device 100 operates in accordance with a vertical synchronization signal (V-Sync) in the display unit 116. For example, first, in the effective image period, the viewing distance measurement unit 110 measures the viewing distance, and the distance determination unit 111 determines the viewing distance. Next, in the invalid image period, the drive condition changing unit 112 sends a signal designating the drive condition to the display control unit 113 to change the drive condition. The display control unit 113 displays an image with the changed driving condition in the next effective image period. Note that the operation timing is not limited to this, and is not particularly limited as long as the measurement and determination of the viewing distance and the change of the driving condition are performed before the next effective image period.

(本実施形態の利点)
従来の視差バリア方式での立体表示は、その構造上、観察者が立体画像として認識できる距離が制限されている。すなわち、最適視距離(例えば、30cm以上50cm未満)から近くても、遠くても立体画像として認識することができず、観察者が観る画像は破綻してしまい、ディスプレイとして成立しない。
(Advantages of this embodiment)
In conventional stereoscopic display using the parallax barrier method, the distance that an observer can recognize as a stereoscopic image is limited due to its structure. That is, even if it is near or far from the optimal viewing distance (for example, 30 cm or more and less than 50 cm), it cannot be recognized as a stereoscopic image, and the image viewed by the observer is broken and cannot be formed as a display.

本実施形態に係る表示装置100は、最適視距離外の場合には遮光部115を全透過とし、表示部116には平面画像データを送ることで平面表示を行う。これによって、特許文献3に記載の装置とは異なり、回路の大規模化、処理の複雑化、消費電力の増大等のデメリットが無い、全ての距離で良好な表示をすることができる立体画像表示装置を実現することができる。   When the display device 100 according to the present embodiment is outside the optimum viewing distance, the light shielding unit 115 is totally transmitted, and planar image data is sent to the display unit 116 to perform planar display. Thus, unlike the apparatus described in Patent Document 3, there is no demerit such as an increase in circuit scale, complexity of processing, and increase in power consumption, and stereoscopic image display capable of good display at all distances. An apparatus can be realized.

(各部の詳細と変形例)
次に、各部の詳細と変形例について説明する。
(Details and modifications of each part)
Next, details of each part and modifications will be described.

視距離測定部110が視距離を測定する機構は、公知の測距技術を適用すればよい。上記測距技術としては、例えば、音波、または光線等を対象物(観察者1003)に向けて発信し、該対象物から反射した音波、または光の減衰を測定することにより対象物との間の距離を算定する技術(特許文献1および2参照)、ならびに二つのセンサを用いて三角法により該距離を測定する技術(特許文献3参照)等が挙げられる。   A known distance measuring technique may be applied to the mechanism by which the viewing distance measuring unit 110 measures the viewing distance. As the distance measuring technique, for example, a sound wave, a light beam, or the like is transmitted toward an object (observer 1003), and the sound wave reflected from the object or the attenuation of light is measured. A technique for calculating the distance (see Patent Documents 1 and 2), a technique for measuring the distance by trigonometry using two sensors (see Patent Document 3), and the like.

図8は、上記の三角法を用いた技術を用いた場合を説明する模式図である。一実施形態において、視距離測定部110は、基材1000、ならびにセンサ1001および1002を備えている。基材1000上に設けられた二つのセンサ1001および1002は、観察者1003がセンサ1001および1002のそれぞれからどの方向に存在するかを測定する。視距離測定部110は、測定されたそれぞれの角度、ならびにセンサ1001および1002間の距離に対して周知の三角法を適用して、基材1000と観察者1003との間の距離を算定する。   FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a case where the technique using the trigonometry is used. In one embodiment, the visual distance measuring unit 110 includes a base material 1000 and sensors 1001 and 1002. Two sensors 1001 and 1002 provided on the substrate 1000 measure in which direction the observer 1003 exists from each of the sensors 1001 and 1002. The viewing distance measurement unit 110 applies a known trigonometry to each measured angle and the distance between the sensors 1001 and 1002 to calculate the distance between the substrate 1000 and the observer 1003.

距離判定部111および駆動条件変更部112は一体として構成することも可能である。その場合、内部で駆動制御信号を用いてもよいが、駆動制御信号を用いず、閾値と入力された視距離との比較から直接、遮光部駆動条件および表示方式を指定する信号を生成してもよい。   The distance determining unit 111 and the driving condition changing unit 112 can be configured as a single unit. In this case, the drive control signal may be used internally, but without using the drive control signal, a signal for designating the light shielding part drive condition and the display method is generated directly from the comparison between the threshold value and the input viewing distance. Also good.

表示手段103は、メモリ114に格納された画像データを、すくなくとも立体表示(第1動作モード)または平面表示(第2動作モード)する。本実施形態では、立体表示は視差バリア方式によって行うが、これに限られず、公知の立体表示方式を適宜適用することができる。   The display means 103 at least displays the image data stored in the memory 114 in a three-dimensional display (first operation mode) or a flat display (second operation mode). In the present embodiment, stereoscopic display is performed by a parallax barrier method, but is not limited to this, and a known stereoscopic display method can be applied as appropriate.

なお、表示手段103は、第1動作モードによる表示と、第2動作モードによる表示との間に、全く画像を表示しない動作モード(第3動作モード)、動作モードを切替えることをユーザに知らせるメッセージを表示する動作モード(第4の動作モード)等の動作モードによる表示を行ってもよい。すなわち、動作モード選択手段102は、表示手段103の動作モードとして、例えば第1動作モードを選択するとき、第3動作モードまたは第4動作モード等を一度選択した後に、改めて第1動作モードを選択してもよい。   The display means 103 informs the user that the operation mode (third operation mode) in which no image is displayed between the display in the first operation mode and the display in the second operation mode and the operation mode is switched. You may display by operation modes, such as the operation mode (4th operation mode) which displays. That is, when the operation mode selection unit 102 selects the first operation mode as the operation mode of the display unit 103, for example, after selecting the third operation mode or the fourth operation mode once, the operation mode selection unit 102 selects the first operation mode again. May be.

メモリ114に格納された2Dデータおよび3Dデータは、圧縮された形態で格納されていてもよい。なお、3Dデータとは、立体画像を表示するために用いるべき画像のデータであり、具体的には、例えば、左右の目がそれぞれ視るべき画像のデータがそれぞれ含まれた画像であればよく、立体表示の形式に従って、上記各画像が適切に加工されていればよい。また、メモリ114は、3D画像を形成するためのモデリングデータを格納しており、表示制御部113が、該モデリングデータに基づいて、左右の目がそれぞれ視るべき画像のデータを生成して表示部116に送ってもよい。   The 2D data and 3D data stored in the memory 114 may be stored in a compressed form. Note that the 3D data is image data to be used for displaying a stereoscopic image. Specifically, for example, the 3D data may be any image that includes data of images to be viewed by the left and right eyes, respectively. The images need only be appropriately processed according to the stereoscopic display format. The memory 114 stores modeling data for forming a 3D image, and the display control unit 113 generates and displays image data to be viewed by the left and right eyes based on the modeling data. You may send to the part 116.

遮光部115は、表示部116の前面に設けられ、第1動作モードにおいて視差バリアを形成し、第2動作モードにおいて光を透過させる。すなわち、遮光部115は、視差バリアを形成した状態と、光を透過し得る状態とが切替え可能な部材である。このような部材としては、具体的には、例えば、液晶パネル等の、電気的に遮光または透過を切替え得るデバイスがストライプ状に形成された部材を好適に用い得る。   The light shielding unit 115 is provided on the front surface of the display unit 116, forms a parallax barrier in the first operation mode, and transmits light in the second operation mode. That is, the light shielding unit 115 is a member that can be switched between a state in which a parallax barrier is formed and a state in which light can be transmitted. Specifically, as such a member, for example, a member such as a liquid crystal panel in which a device capable of electrically switching between light shielding and transmission is formed in a stripe shape can be suitably used.

〔第2実施形態〕
図4は、本発明の一実施形態(第2実施形態)に係る表示装置200(第2の表示装置)の要部構成を示すブロック図である。図4に示すように、表示装置200は、視距離測定部(視距離測定手段)210、距離判定部211、駆動条件変更部212、表示制御部213、メモリ214、および表示部215を備えている。また、距離判定部211、および駆動条件変更部212は、表示周波数制御手段202を構成し、表示制御部213、、および表示部215は、表示手段203を構成している。
[Second Embodiment]
FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of a display device 200 (second display device) according to one embodiment (second embodiment) of the present invention. As shown in FIG. 4, the display device 200 includes a visual distance measurement unit (visual distance measurement means) 210, a distance determination unit 211, a drive condition change unit 212, a display control unit 213, a memory 214, and a display unit 215. Yes. The distance determination unit 211 and the drive condition changing unit 212 constitute a display frequency control unit 202, and the display control unit 213 and the display unit 215 constitute a display unit 203.

表示装置200は、表示手段203と観察者との間の距離(視距離)を測定する。そして、上記視距離に基づいて、表示手段203における画像の表示周波数を変更する。   The display device 200 measures the distance (viewing distance) between the display unit 203 and the observer. Then, based on the viewing distance, the display frequency of the image on the display unit 203 is changed.

(動作の一例)
図5は、本実施形態に係る表示装置200の動作の一例を説明するフローチャートである。以下、表示装置200の動作の一例について詳しく説明する。
(Example of operation)
FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of the operation of the display device 200 according to the present embodiment. Hereinafter, an example of the operation of the display device 200 will be described in detail.

まず、上述した第1実施形態と同様に、視距離測定部210が視距離を測定して(ステップS200)、該視距離を距離判定部211に入力する。   First, similarly to the first embodiment described above, the viewing distance measurement unit 210 measures the viewing distance (step S200), and inputs the viewing distance to the distance determination unit 211.

距離判定部211は、上記視距離が、予め定められたいくつかの距離範囲のいずれに含まれるかを判定する。上記距離範囲は、どのようなものであってもよいが、実際に使用される場合の視距離のあり得べき範囲を分割するものであることが好ましい。例えば、携帯電話であれば、0以上30cm未満(条件1)、30cm以上50cm未満(条件2)、50cm以上(条件3)の3つの距離範囲を用いることができる。この場合、まず、視距離が30cm以上であるかを判定して(ステップS201)、視距離が30cm未満であった場合、条件1とする。視距離が30cm以上であった場合、さらに視距離が50cm未満であるかを判定し(ステップS202)、視距離が50cm未満であった場合、条件2とし、視距離が50cm以上であった場合、条件3とする。以上により、視距離が、いずれの距離範囲に含まれるかを判定することができる。距離判定部211は、判定した結果を、駆動条件変更部212に入力する。上記入力は、例えば、デジタル2ビットのデータ等によって行うことができる。   The distance determination unit 211 determines which of several predetermined distance ranges includes the viewing distance. The distance range may be anything, but it is preferable to divide the possible range of viewing distance when actually used. For example, in the case of a mobile phone, three distance ranges of 0 to less than 30 cm (condition 1), 30 cm to less than 50 cm (condition 2), and 50 cm or more (condition 3) can be used. In this case, first, it is determined whether the viewing distance is 30 cm or more (step S201). If the viewing distance is less than 30 cm, condition 1 is set. When the viewing distance is 30 cm or more, it is further determined whether the viewing distance is less than 50 cm (step S202). When the viewing distance is less than 50 cm, the condition 2 is set and the viewing distance is 50 cm or more. Condition 3 is assumed. As described above, it is possible to determine in which distance range the viewing distance is included. The distance determination unit 211 inputs the determination result to the drive condition change unit 212. The input can be performed by, for example, digital 2-bit data.

駆動条件変更部212は、表示手段203における画像の表示周波数を、上記視距離が含まれる各距離範囲に対応した周波数に変更する。なお、表示手段203の画像の表示周波数が既に変更すべき周波数であるときは、何もしなくてもよい。   The drive condition changing unit 212 changes the display frequency of the image on the display unit 203 to a frequency corresponding to each distance range including the viewing distance. If the display frequency of the image on the display unit 203 is already a frequency to be changed, nothing need be done.

各距離範囲に対応した周波数は、用いる表示装置の表示品位、電力削減効果等を考慮して決定すればよいが、例えば、携帯電話であれば、通常LCDを駆動する周波数である60Hzを中心に設定することができる。上記の条件1〜3に記載の距離範囲の場合、例えば、条件1に対応する表示周波数は60Hz、条件2に対応する表示周波数は50Hz、条件3に対応する表示周波数は40Hzとすることができる。   The frequency corresponding to each distance range may be determined in consideration of the display quality of the display device to be used, the power reduction effect, and the like. For example, in the case of a mobile phone, the frequency that normally drives the LCD is 60 Hz. Can be set. In the case of the distance range described in the above conditions 1 to 3, for example, the display frequency corresponding to condition 1 can be 60 Hz, the display frequency corresponding to condition 2 can be 50 Hz, and the display frequency corresponding to condition 3 can be 40 Hz. .

上記表示周波数の変更は、具体的には、駆動条件変更部212が、表示制御部213に、駆動条件を指定する信号を送ることによって行うことができる。例えば、駆動条件変更部212は、表示制御部213に間引くべきフレームの間隔を指定する信号を送る。表示部215が60Hzを基本的な表示周波数としている場合、条件1では、フレーム間引きをしないという信号(ステップS203)、条件2では、6フレームにつき1フレームを間引くという信号(ステップS204)、条件3では、3フレームにつき1フレームを間引くという信号(ステップS205)を送る。   Specifically, the display frequency can be changed by the drive condition changing unit 212 sending a signal specifying the drive condition to the display control unit 213. For example, the drive condition changing unit 212 sends a signal designating the frame interval to be thinned out to the display control unit 213. When the display unit 215 has a basic display frequency of 60 Hz, the signal that the frame is not thinned out in the condition 1 (step S203), the signal that the frame is thinned out every 6 frames (the step S204), and the condition 3 Then, a signal (step S205) for thinning out one frame per three frames is sent.

表示制御部213は、指定された駆動条件にて、表示部215の制御を行う(ステップS206)。表示制御部213は、メモリ214から、表示すべき画像データを呼び出して、上述したようにフレームの間引きを行い、間引いたフレームを表示するタイミングでは、表示部215へと間引かれた画像データを送らないか、または、該タイミングで、表示部215の表示をOFFにする。   The display control unit 213 controls the display unit 215 under the designated driving condition (step S206). The display control unit 213 calls the image data to be displayed from the memory 214, thins out the frames as described above, and displays the thinned image data to the display unit 215 at the timing of displaying the thinned frames. Do not send or turn off the display on the display unit 215 at this timing.

なお、上述した動作のタイミングは、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。   Note that the timing of the above-described operation is the same as that in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

(本実施形態の利点)
液晶を用いた表示装置では、交流駆動を行う必要がある。上記交流駆動の周波数が高いと、消費電力の増大を招き、周波数が低いと観察者がフリッカを認識し易くなる。また、フリッカの認識のし易さは視距離が近ければ近いほど向上する。ここで、視距離によって駆動周波数を切替えることにより、表示品位を損なうことなく、消費電力を削減することができる。
(Advantages of this embodiment)
In a display device using liquid crystal, it is necessary to perform AC driving. When the frequency of the AC drive is high, the power consumption is increased, and when the frequency is low, the observer can easily recognize flicker. In addition, the ease of recognizing flicker is improved as the viewing distance is shorter. Here, by switching the driving frequency according to the viewing distance, power consumption can be reduced without impairing display quality.

(各部の詳細と変形例)
次に、各部の詳細と変形例について説明する。なお、視距離測定部210については、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
(Details and modifications of each part)
Next, details of each part and modifications will be described. The viewing distance measurement unit 210 is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

上記では、表示周波数制御手段202(距離判定部211および駆動条件変更部212)は、視距離がいずれの距離範囲に含まれるかに基づいて、変更すべき表示周波数を決定したが、これに限られない。例えば、視距離をパラメータとする式によって表示周波数を求めてもよい。上記式は例えば1次式等を用いることができる。   In the above, the display frequency control unit 202 (distance determination unit 211 and drive condition change unit 212) determines the display frequency to be changed based on which distance range the viewing distance is included in. I can't. For example, the display frequency may be obtained by an expression using the viewing distance as a parameter. For example, a linear expression or the like can be used as the above expression.

また、上記では、フレームを間引くことによって、表示部215の表示周波数を変更していたが、これに限られない。例えば、メモリ214に時間的スケーラビリティを有する画像データ(例えば、MPEG4等に規定されたスケーラブルビデオに用いられるデータ)が格納されていれば、該スケーラビリティの規格に従った処理を行うことによって、表示周波数を容易に変更し得ることを当業者は容易に理解する。   In the above description, the display frequency of the display unit 215 is changed by thinning out the frame. However, the present invention is not limited to this. For example, if image data having temporal scalability (for example, data used for scalable video stipulated in MPEG4) is stored in the memory 214, display frequency can be obtained by performing processing according to the scalability standard. Those skilled in the art will readily understand that can be easily changed.

〔第3実施形態〕
図6は、本発明の一実施形態(第3実施形態)に係る表示装置300(第3の表示装置)の要部構成を示すブロック図である。図6に示すように、表示装置300は、視距離測定部(視距離測定手段)310、距離判定部311、駆動条件変更部312、表示制御部313、メモリ314、および表示部315を備えている。また、距離判定部311、および駆動条件変更部312は、表示周波数制御手段302を構成し、表示制御部313、、および表示部315は、表示手段303を構成している。
[Third Embodiment]
FIG. 6 is a block diagram showing a main configuration of a display device 300 (third display device) according to one embodiment (third embodiment) of the present invention. As shown in FIG. 6, the display device 300 includes a visual distance measuring unit (visual distance measuring unit) 310, a distance determining unit 311, a driving condition changing unit 312, a display control unit 313, a memory 314, and a display unit 315. Yes. The distance determination unit 311 and the drive condition change unit 312 constitute a display frequency control unit 302, and the display control unit 313 and the display unit 315 constitute a display unit 303.

表示装置300は、表示手段303と観察者との間の距離(視距離)を測定する。そして、上記視距離に基づいて、表示手段303における動作モードを選択する。   The display device 300 measures the distance (viewing distance) between the display unit 303 and the observer. Based on the viewing distance, an operation mode in the display unit 303 is selected.

(動作の一例)
図7は、本実施形態に係る表示装置300の動作の一例を説明するフローチャートである。以下、表示装置300の動作の一例について詳しく説明する。
(Example of operation)
FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of the operation of the display device 300 according to the present embodiment. Hereinafter, an example of the operation of the display device 300 will be described in detail.

まず、上述した第1実施形態と同様に、視距離測定部310が視距離を測定して(ステップS300)、該視距離を距離判定部311に入力する。   First, similarly to the first embodiment described above, the viewing distance measurement unit 310 measures the viewing distance (step S300), and inputs the viewing distance to the distance determination unit 311.

距離判定部311は、上記視距離が、画像を拡大して表示すべき範囲内であるか否かを判定する。また、上記視距離が、画像を拡大して表示すべき範囲内である場合、一実施形態において、距離判定部311はさらに、上記視距離が、予め定められたいくつかの距離範囲のいずれに含まれるかを判定する。上記距離範囲は、どのようなものであってもよいが、実際に使用される場合の視距離のあり得べき範囲を分割するものであることが好ましい。   The distance determination unit 311 determines whether or not the viewing distance is within a range in which an image should be enlarged and displayed. In addition, when the viewing distance is within a range in which an image should be enlarged and displayed, in one embodiment, the distance determination unit 311 further includes any one of several predetermined distance ranges. Determine whether it is included. The distance range may be anything, but it is preferable to divide the possible range of viewing distance when actually used.

例えば、携帯電話であれば、0以上50cm未満を、画像を拡大して表示すべき範囲とすることができる。したがって、50cmを閾値として、上記視距離と該閾値とを比較することにより、該視距離が上記範囲に含まれるか否かを判定することができる。   For example, in the case of a mobile phone, a range from 0 to less than 50 cm can be set as a range in which an image is to be enlarged. Therefore, it is possible to determine whether or not the viewing distance is included in the range by comparing the viewing distance and the threshold with 50 cm as a threshold.

また、例えば、上記範囲をさらに30cmを境に分割することができる。したがって、この場合、距離判定部311は、上記視距離が、以下の距離範囲のいずれかに含まれるかを判定する:0以上30cm未満(条件1);30cm以上50cm未満(条件2);または、50cm以上(条件3)。   Further, for example, the above range can be further divided at 30 cm as a boundary. Therefore, in this case, the distance determination unit 311 determines whether the viewing distance is included in any of the following distance ranges: 0 or more and less than 30 cm (condition 1); 30 cm or more and less than 50 cm (condition 2); or , 50 cm or more (Condition 3).

上記の場合、まず、視距離が30cm以上であるか否かを判定して(ステップS301)、視距離が30cm未満であった場合、条件1とする。視距離が30cm以上であった場合、さらに視距離が50cm未満であるか否かを判定し(ステップS302)、視距離が50cm未満であった場合、条件2とし、視距離が50cm以上であった場合、条件3とする。以上により、視距離が、いずれの距離範囲に含まれるかを判定することができる。距離判定部311は、判定した結果を、駆動条件変更部312に入力する。上記入力は、例えば、デジタル2ビットのデータ等によって行うことができる。   In the above case, first, it is determined whether or not the viewing distance is 30 cm or more (step S301). If the viewing distance is less than 30 cm, condition 1 is set. If the viewing distance is 30 cm or more, it is further determined whether or not the viewing distance is less than 50 cm (step S302). If the viewing distance is less than 50 cm, the condition 2 is set and the viewing distance is 50 cm or more. If so, condition 3 is assumed. As described above, it is possible to determine in which distance range the viewing distance is included. The distance determination unit 311 inputs the determination result to the drive condition change unit 312. The input can be performed by, for example, digital 2-bit data.

駆動条件変更部312は、上記視距離が、画像を拡大して表示すべき範囲外にある場合、表示手段303の動作モードを、画像をそのまま表示する動作モード(第1動作モード)に切替える。また、上記視距離が上記範囲内にある場合、表示手段303の動作モードを、上記画像の特定部分を拡大して表示する動作モード(第2動作モード)に切替える。なお、表示手段303の動作モードが既に切替えるべき動作モードであるときは、何もしなくてもよい。   The driving condition changing unit 312 switches the operation mode of the display unit 303 to the operation mode (first operation mode) for displaying the image as it is when the viewing distance is outside the range where the image is enlarged and displayed. When the viewing distance is within the above range, the operation mode of the display unit 303 is switched to an operation mode (second operation mode) in which a specific portion of the image is enlarged and displayed. Note that when the operation mode of the display unit 303 is an operation mode to be switched, nothing needs to be done.

上記動作モードの切替えは、具体的には、駆動条件変更部312が、表示制御部313に、駆動条件を指定する信号を送ることによって行うことができる。例えば、駆動条件変更部312は、上記視距離が画像を拡大して表示すべき範囲内にある場合、表示制御部に上記特定部分の範囲を指定する信号を送る(ステップS303またはステップS304)。ここで、上記視距離が画像を拡大して表示すべき範囲がさらに分割されているときは、それぞれの距離範囲に対応した上記特定部分の範囲を指定する信号を送る。   Specifically, the switching of the operation mode can be performed by the drive condition changing unit 312 sending a signal designating the drive condition to the display control unit 313. For example, when the viewing distance is within the range in which the image is enlarged and displayed, the driving condition changing unit 312 sends a signal designating the range of the specific portion to the display control unit (step S303 or step S304). Here, when the range in which the viewing distance is displayed by enlarging the image is further divided, a signal for designating the range of the specific portion corresponding to each distance range is sent.

上記特定部分の範囲は、表示すべきデータの特性(詳細な観察が特に必要であるか否か等)、および対象とする観察者(老人を主な対象者とするか否か等)によって適宜設定すればよい。例えば、一般的な携帯電話の表示装置に用いる場合、これに限定されるものではないが、条件1であれば、中央部を150%拡大するように、上から6分の1の位置より下から6分の1の位置まで、および右から6分の1の位置より左から6分の1の位置までに囲まれる範囲とすることができる。同様に、条件2であれば、同様に中央部を125%拡大するように範囲を設定することができる。   The range of the specific part depends on the characteristics of the data to be displayed (whether detailed observation is particularly necessary) and the target observer (whether the elderly person is the main target) You only have to set it. For example, when it is used for a display device of a general mobile phone, it is not limited to this. However, if the condition is 1, the center portion is enlarged by 150%, so that it is below the position of 1/6 from the top. To a 1/6 position, and a range surrounded by a 1/6 position from the right to a 1/6 position from the left. Similarly, if condition 2 is satisfied, the range can be set to enlarge the central portion by 125%.

一方、上記視距離が画像を拡大して表示すべき範囲外にある場合(条件3)、駆動条件変更部312は、表示制御部に上記画像の全範囲を指定する信号を送る(ステップS308)。   On the other hand, when the viewing distance is outside the range where the image should be enlarged and displayed (condition 3), the drive condition changing unit 312 sends a signal designating the entire range of the image to the display control unit (step S308). .

表示制御部313は、指定された駆動条件にて、表示部315の制御を行う(ステップS306)。表示制御部313は、メモリ314から、表示すべき画像データを呼び出して、指定された範囲を抜き出した後、該範囲を拡大して(補完処理して)表示部315に送る。なお、上記範囲の拡大処理(補完処理)は、周知慣用の画像処理技術を用いればよい。   The display control unit 313 controls the display unit 315 under the designated driving condition (step S306). The display control unit 313 calls the image data to be displayed from the memory 314, extracts the specified range, enlarges the range (complement processing), and sends the range to the display unit 315. Note that the above-described range expansion processing (complement processing) may be performed using a well-known and commonly used image processing technique.

なお、上述した動作のタイミングは、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。   Note that the timing of the above-described operation is the same as that in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

(本実施形態の利点)
ディスプレイに地図、文字などが表示されている際、細かい部分を注視したい場合には画面の拡大や顔をディスプレイに近づけるなどの行動をとる。この行動から、視距離が近い場合は注視したい情報が表示されていると判断し、拡大表示を行う。これにより観察者が必要としている情報を容易に取得できるディスプレイが実現できる。
(Advantages of this embodiment)
When a map, characters, etc. are displayed on the display, if you want to pay close attention to the details, take actions such as enlarging the screen or bringing your face closer to the display. From this action, when the viewing distance is short, it is determined that the information to be watched is displayed, and the enlarged display is performed. As a result, a display that can easily acquire information required by the observer can be realized.

(各部の詳細と変形例)
次に、各部の詳細と変形例について説明する。なお、視距離測定部310については、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
(Details and modifications of each part)
Next, details of each part and modifications will be described. The viewing distance measurement unit 310 is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

上記では、駆動条件を指定する際に、拡大表示すべき範囲によって指定しているが、これに限られない。例えば、拡大率を指定してもよい。表示制御部313は、指定された拡大率に基づいて、拡大すべき範囲を特定して、上記と同様に拡大(補完)処理を行う。   In the above description, when specifying the driving condition, it is specified according to the range to be enlarged, but is not limited thereto. For example, an enlargement ratio may be specified. The display control unit 313 specifies a range to be enlarged based on the designated enlargement rate, and performs an enlargement (complementation) process in the same manner as described above.

また、第1実施形態と同様、表示手段303は、第1動作モードによる表示と、第2動作モードによる表示との間に、全く画像を表示しない動作モード(第3動作モード)、動作モードを切替えることをユーザに知らせるメッセージを表示する動作モード(第4の動作モード)等の動作モードによる表示を行ってもよい。すなわち、動作モード選択手段302は、表示手段303の動作モードとして、例えば第1動作モードを選択するとき、第3動作モードまたは第4動作モード等を一度選択した後に、改めて第1動作モードを選択してもよい。   Similarly to the first embodiment, the display unit 303 sets an operation mode (third operation mode) and an operation mode in which no image is displayed between the display in the first operation mode and the display in the second operation mode. You may display by operation modes, such as the operation mode (4th operation mode) which displays the message which notifies a user to switch. That is, when the operation mode selection unit 302 selects the first operation mode as the operation mode of the display unit 303, for example, after selecting the third operation mode or the fourth operation mode once, the operation mode selection unit 302 selects the first operation mode again. May be.

また、上記では、中央部を拡大する場合について述べたが、これに限られず、画像の任意の位置を拡大するものであってもよい。ただし、一般に、表示装置では、中央部に観察者が注目する情報を提示するため、中央部を拡大するものであることが好ましい。   Moreover, although the case where the center part was expanded was described above, it is not restricted to this, You may expand the arbitrary positions of an image. However, in general, in the display device, it is preferable to enlarge the central portion in order to present information to which the observer pays attention in the central portion.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

また、本明細書中に記載された学術文献および特許文献の全てが、本明細書中において参考として援用される。   Moreover, all the academic literatures and patent literatures described in this specification are incorporated herein by reference.

本発明に係る表示装置は、単独の表示装置、または他の装置に組み込まれた形態の表示装置として利用可能である。   The display device according to the present invention can be used as a single display device or a display device in a form incorporated in another device.

本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る表示装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the display apparatus which concerns on one Embodiment (1st Embodiment) of this invention. 本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る表示装置の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the display apparatus which concerns on one Embodiment (1st Embodiment) of this invention. 本発明に係る表示装置の一実施形態における動作のタイミングを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing of the operation | movement in one Embodiment of the display apparatus which concerns on this invention. 本発明の一実施形態(第2実施形態)に係る表示装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the display apparatus which concerns on one Embodiment (2nd Embodiment) of this invention. 本発明の一実施形態(第2実施形態)に係る表示装置の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the display apparatus which concerns on one Embodiment (2nd Embodiment) of this invention. 本発明の一実施形態(第3実施形態)に係る表示装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the display apparatus which concerns on one Embodiment (3rd Embodiment) of this invention. 本発明の一実施形態(第3実施形態)に係る表示装置の動作を説明するフローチャートであるIt is a flowchart explaining operation | movement of the display apparatus which concerns on one Embodiment (3rd Embodiment) of this invention. 本発明に係る表示装置の一実施形態における視距離測定部の概略を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the outline of the visual distance measurement part in one Embodiment of the display apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100、200、300 表示装置
102、302 動作モード選択手段
202 表示周波数制御手段
103、203、303 表示手段
110、210、310 視距離測定部(視距離測定手段)
111、211、311 距離判定部
112、212、312 駆動条件変更部
113、213、313 表示制御部
114、214、314 メモリ
115 遮光部(遮光手段)
116、215、315 表示部
S100〜S306 ステップ
1000 基材
1001、1002 センサ
1003 観察者
100, 200, 300 Display device 102, 302 Operation mode selection means 202 Display frequency control means 103, 203, 303 Display means 110, 210, 310 Viewing distance measuring unit (viewing distance measuring means)
111, 211, 311 Distance determination unit 112, 212, 312 Drive condition change unit 113, 213, 313 Display control unit 114, 214, 314 Memory 115 Light shielding unit (light shielding unit)
116, 215, 315 Display unit S100 to S306 Step 1000 Base material 1001, 1002 Sensor 1003 Observer

Claims (12)

第1動作モードとして立体画像を表示するとともに、第2動作モードとして平面画像を表示する表示手段と、
該表示手段と観察者との間の距離を測定する視距離測定手段と、
該視距離測定手段が測定した該距離に基づいて、上記表示手段における動作モードを選択する動作モード選択手段と、
を備えたことを特徴とする表示装置。
Display means for displaying a stereoscopic image as a first operation mode and displaying a planar image as a second operation mode;
Visual distance measuring means for measuring the distance between the display means and the observer;
An operation mode selection means for selecting an operation mode in the display means based on the distance measured by the visual distance measurement means;
A display device comprising:
上記動作モード選択手段は、上記距離が特定の距離範囲内にあるか否かを判定して、該距離が該距離範囲内にあるときは、上記表示手段における動作モードとして第1動作モードを選択し、該距離が該距離範囲外にあるときは、上記表示手段における動作モードとして第2動作モードを選択することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The operation mode selection means determines whether or not the distance is within a specific distance range, and when the distance is within the distance range, selects the first operation mode as the operation mode of the display means. 2. The display device according to claim 1, wherein when the distance is outside the distance range, the second operation mode is selected as the operation mode of the display means. 上記表示手段は、遮光手段を備えており、
該遮光手段は、全体または特定の部分の光透過性を変更可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
The display means includes a light shielding means,
The display device according to claim 1, wherein the light shielding unit is capable of changing light transmittance of the whole or a specific part.
画像を表示する表示方法であって、
該画像を表示すべき位置と観察者との間の距離を測定する視距離測定工程と、
視距離測定工程において測定した該距離に基づいて、立体画像を表示する第1動作モードと、平面画像を表示する第2動作モードとを含んでなる群から、該画像を表示する動作モードを選択する動作モード選択工程と、
動作モード選択工程において選択した動作モードによって画像を表示する表示工程と、
を包含することを特徴とする表示方法。
A display method for displaying an image,
A visual distance measuring step of measuring a distance between a position where the image is to be displayed and an observer;
Based on the distance measured in the visual distance measurement step, an operation mode for displaying the image is selected from a group including a first operation mode for displaying a stereoscopic image and a second operation mode for displaying a planar image. An operation mode selection step to perform,
A display step of displaying an image according to the operation mode selected in the operation mode selection step;
A display method comprising:
画像を表示する表示手段と、
該表示手段と観察者との間の距離を測定する視距離測定手段と、
該視距離測定手段が測定した該距離に基づいて、上記表示手段の画像の表示周波数を制御する表示周波数制御手段と、
を備えたことを特徴とする表示装置。
Display means for displaying an image;
Visual distance measuring means for measuring the distance between the display means and the observer;
Display frequency control means for controlling the display frequency of the image of the display means based on the distance measured by the visual distance measuring means;
A display device comprising:
上記表示周波数制御手段は、上記距離が長くなるに従って、上記表示周波数が連続的または段階的に増加するように、該表示周波数を制御することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。   The display device according to claim 5, wherein the display frequency control unit controls the display frequency so that the display frequency increases continuously or stepwise as the distance increases. 画像を表示する表示方法であって、
該画像を表示すべき位置と観察者との間の距離を測定する視距離測定工程と、
視距離測定工程において測定した該距離に基づいて、該画像の表示周波数を特定する表示周波数特定工程と、
表示周波数特定工程において特定した表示周波数で画像を表示する表示工程と、
を包含することを特徴とする表示方法。
A display method for displaying an image,
A visual distance measuring step of measuring a distance between a position where the image is to be displayed and an observer;
A display frequency specifying step for specifying the display frequency of the image based on the distance measured in the visual distance measuring step;
A display step of displaying an image at the display frequency specified in the display frequency specifying step;
A display method comprising:
第1動作モードとして画像を表示するとともに、第2動作モードとして該画像の特定部分を拡大して表示する表示手段と、
該表示手段と観察者との間の距離を測定する視距離測定手段と、
該視距離測定手段が測定した該距離に基づいて、上記表示手段における動作モードを選択する動作モード選択手段と、
を備えたことを特徴とする表示装置。
Display means for displaying an image as the first operation mode and displaying a specific portion of the image in an enlarged manner as the second operation mode;
Visual distance measuring means for measuring the distance between the display means and the observer;
An operation mode selection means for selecting an operation mode in the display means based on the distance measured by the visual distance measurement means;
A display device comprising:
上記動作モード選択手段は、上記距離と特定の閾値とを比較して、該距離が該閾値よりも長いときは、上記表示手段における動作モードとして第1動作モードを選択し、該距離が該閾値よりも短いときは、上記表示手段における動作モードとして第2動作モードを選択することを特徴とする請求項8に記載の表示装置。   The operation mode selection means compares the distance with a specific threshold value, and when the distance is longer than the threshold value, selects the first operation mode as the operation mode in the display means, and the distance is the threshold value. The display device according to claim 8, wherein the second operation mode is selected as the operation mode in the display means. 上記動作モード選択手段は、上記距離が上記閾値よりも短いときは、さらに、上記距離が短くなるに従って、上記画像の拡大率が連続的または段階的に増加するように、該拡大率を制御することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。   When the distance is shorter than the threshold, the operation mode selection unit controls the enlargement ratio so that the enlargement ratio of the image increases continuously or stepwise as the distance becomes shorter. The display device according to claim 9. 上記画像の特定部分は、該画像の中央部であることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の表示装置。   The display device according to claim 8, wherein the specific portion of the image is a central portion of the image. 画像を表示する表示方法であって、
該画像を表示すべき位置と観察者との間の距離を測定する視距離測定工程と、
視距離測定工程において測定した該距離に基づいて、画像を表示する第1動作モードと、該画像の特定部分を拡大して表示する第2動作モードとを含んでなる群から、該画像を表示する動作モードを選択する動作モード選択工程と、
動作モード選択工程において選択した動作モードによって画像を表示する表示工程と、
を包含することを特徴とする表示方法。
A display method for displaying an image,
A visual distance measuring step of measuring a distance between a position where the image is to be displayed and an observer;
Based on the distance measured in the visual distance measuring step, the image is displayed from a group including a first operation mode for displaying an image and a second operation mode for displaying an enlarged specific portion of the image. An operation mode selection step for selecting an operation mode to be performed;
A display step of displaying an image according to the operation mode selected in the operation mode selection step;
A display method comprising:
JP2007204752A 2007-08-06 2007-08-06 Visual distance control type display device Pending JP2009042314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204752A JP2009042314A (en) 2007-08-06 2007-08-06 Visual distance control type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204752A JP2009042314A (en) 2007-08-06 2007-08-06 Visual distance control type display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009042314A true JP2009042314A (en) 2009-02-26

Family

ID=40443141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204752A Pending JP2009042314A (en) 2007-08-06 2007-08-06 Visual distance control type display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009042314A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003992A (en) * 2009-06-16 2011-01-06 Canon Inc 3d video display device and control method for the 3d video display device
JP2011064814A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Nikon Corp Display device, display method and program
JP2012088688A (en) * 2010-09-22 2012-05-10 Nikon Corp Image display device
JP2017003613A (en) * 2015-06-04 2017-01-05 シャープ株式会社 Display device
CN108153501A (en) * 2016-12-06 2018-06-12 依视路国际集团(光学总公司) Image processing method and system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003992A (en) * 2009-06-16 2011-01-06 Canon Inc 3d video display device and control method for the 3d video display device
JP2011064814A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Nikon Corp Display device, display method and program
JP2012088688A (en) * 2010-09-22 2012-05-10 Nikon Corp Image display device
JP2017003613A (en) * 2015-06-04 2017-01-05 シャープ株式会社 Display device
CN108153501A (en) * 2016-12-06 2018-06-12 依视路国际集团(光学总公司) Image processing method and system
CN108153501B (en) * 2016-12-06 2023-10-31 依视路国际集团(光学总公司) Image processing method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259913B2 (en) Stereoscopic image processing apparatus, stereoscopic image processing program, and recording medium recording the program
US9007442B2 (en) Stereo image display system, stereo imaging apparatus and stereo display apparatus
KR101890622B1 (en) An apparatus for processing a three-dimensional image and calibration method of the same
TWI471820B (en) Mobile terminal and operation control method thereof
JP4719929B2 (en) Display device and program
EP2390872B1 (en) Image capturing and display apparatus and method
JP6644371B2 (en) Video display device
JP4212987B2 (en) Stereoscopic image display apparatus, stereoscopic image display method, program for causing computer to execute the method, and recording medium recording the program
JPH08317429A (en) Stereoscopic electronic zoom device and stereoscopic picture quality controller
KR101887058B1 (en) A process for processing a three-dimensional image and a method for controlling electric power of the same
EP2753086A2 (en) Display apparatus and display method thereof
US20020047835A1 (en) Image display apparatus and method of displaying image data
JP2012058475A (en) Multi-display device
US20110228057A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Conversion Method, and Program
JP5178876B2 (en) 3D image display apparatus and 3D image display method
WO2018233275A1 (en) Naked-eye 3d display method, device and terminal equipment
JP6797246B2 (en) Projection display device and methods for controlling it
JP2009042314A (en) Visual distance control type display device
TWI478575B (en) Apparatus for rendering 3d images
JP2019158959A (en) Display device and method for controlling the same
US7466895B2 (en) Method of displaying, selecting and magnifying multiple micro-images, and display device and portable terminal using the same
JP2013005238A (en) Three-dimensional image processing apparatus, three-dimensional image processing method, display apparatus, and computer program
WO2012124331A1 (en) Three-dimensional image pickup device
JP5868048B2 (en) Control device and control method thereof
KR20180052501A (en) Display device and operating method thereof for the same