JP2009038771A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009038771A
JP2009038771A JP2007203522A JP2007203522A JP2009038771A JP 2009038771 A JP2009038771 A JP 2009038771A JP 2007203522 A JP2007203522 A JP 2007203522A JP 2007203522 A JP2007203522 A JP 2007203522A JP 2009038771 A JP2009038771 A JP 2009038771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
memory
application
memory area
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007203522A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Sato
研 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007203522A priority Critical patent/JP2009038771A/ja
Publication of JP2009038771A publication Critical patent/JP2009038771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、メモリ搭載量を抑制しつつ高画質の画像処理を行う複合装置、プリンタ装置等の画像処理装置及び画像処理方法に関する。
【解決手段】複合装置1は、アプリケーション11のプリンタアプリまたはコピーアプリから制御モジュール12のメモリ管理モジュール21に該アプリモードへの移行要求があると、メモリ管理モジュール21が、メモリ13の1つのアプリ共通メモリ領域の利用状況を判定して、該判定結果に基づいて、該アプリ共通メモリ領域を該アプリに切り替えて割り当てる制御を行う。このメモリ13のアプリ共通メモリ領域を利用して各アプリが画像データの保存に利用して、プリンタモードとコピーモードの実行を行う。したがって、メモリ13の搭載容量を増加させることなく、安価に高画質化することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関し、詳細には、メモリ搭載量を抑制しつつ高画質の画像処理を行う複合装置、プリンタ装置等の画像処理装置及び画像処理方法に関する。
近年、コンピュータ、プリンタ、複写装置、複合装置等の画像処理装置においては、デジタル化が進むとともに画像メモリを利用した画像の加工、編集が行われるようになってきており、画像メモリへの画像データの保管と該画像メモリからの画像データの読み出しを頻繁に行うようになってきている。
また、コピー機能とプリンタ機能の両方を備えているMFP(複合装置)においては、コピー機能において画像処理を行うためにコピー用に大容量のメモリが必要であるだけでなく、プリンタ機能において画像処理を行うためにプリンタ用にも大容量のメモリが必要となり、MFPにおいては、その搭載メモリ量が数ギガバイトにまで増えてきている。
そして、従来からメモリを効率的に利用するために、1ページ分の画像データを画像メモリに展開する場合に、該1ページを複数の短冊状領域(バンド)に区切って処理することが行われている。
このようなバンドを用いた画像メモリへの画像データの保管と取り出しにおいては、画像データを保管する場合に該画像データを圧縮して保管することで、メモリの有効利用を図っている。すなわち、この場合、バンドのオープンでバンドメモリを確保して、バンドのクローズで画像データを圧縮を行いるが、このようにすると、一度クローズしたバンドを再オープンするときには、必ず、画像データの伸張処理が発生し、このオーバーヘッドが画像処理の処理速度の高速化の妨げとなる。
そこで、従来、メモリ上の画像データを圧縮するタイミングをメモリの空き容量から制御することで、バンドの再オープンとクローズが頻繁に行われる場合の画像の圧縮と伸張によるオーバーヘッドを減らして、処理速度の向上を図った技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−272817号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、メモリの空きのあるときに画像データを圧縮せずにバンドに格納することで、処理効率を向上させようとしているが、複数の画像処理機能を有している場合に、各画像処理機能毎に専用のメモリ領域を設けている。例えば、コピー機能とプリンタ機能を備えている場合、コピー機能とプリンタ機能とにメモリ領域を分けて、それぞれにおいて、画像データをバンドに格納している。
すなわち、従来、コピー機能とプリンタ機能を備えている場合、画像メモリのメモリ領域を、図6に示すように、コピー機能専用のページメモリ領域と、プリンタ機能専用のバンドメモリであるプリンタ画像描画領域及びプリンタ画像圧縮符号領域とに区分しており、上記公報記載の従来技術では、この記憶領域をバンド格納する場合にメモリの空き領域に基づいて圧縮、非圧縮の状態で格納している。
このように、画像メモリをコピー機能専用とプリンタ機能専用に区分しているため、上記公報記載の従来技術にあっては、メモリの有効利用に限界があり、近年、コピー、プリンタのいずれにおいても高画質化が求められているなかで、1ページの画像データのデータサイズが大きくなってきており、1ページの画像データサイズが大きくなると、コピー機能とプリンタ機能のいずれにおいても1バンドの使用メモリ量が増加するが、バンドをさらに細かく刻むと、描画においても印刷においてもオーバーヘッドが増加し、全体的な処理速度が低下する。
その結果、従来技術にあっては、高効率で高画質化を図るためには、なお、メモリを増加する必要があり、メモリを増加させると、コストが高くなり、低価格の画像処理装置においては、メモリの削減が要求される。
そこで、本発明は、メモリ搭載容量を増加させることなく、安価に高画質化することのできる画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の画像処理装置は、複数の画像処理機能を有し、該画像処理機能用の画像データをメモリ上に保存して該各画像処理機能を実行する画像処理装置において、前記複数の画像処理機能用の画像データを保存するメモリ領域として、前記メモリ上の同じメモリ領域を切り替えて該各画像処理機能に割り当てるメモリ管理手段を備えていることにより、上記目的を達成している。
請求項1の場合、例えば、請求項2に記載するように、前記各画像処理機能は、その機能実行に際して、前記メモリ管理手段に前記メモリ領域の利用要求を発行し、該メモリ管理手段は、該メモリ領域の利用要求があると、該メモリ領域の利用状況を判定し、該利用状況の判定結果に基づいて該利用要求に応じた該メモリ領域の該画像処理機能による利用への切り替えの可否を制御してもよい。
また、請求項1の場合、例えば、請求項3に記載するように、前記メモリ管理手段は、前記複数の画像処理機能のうちの1つの画像処理機能から前記メモリ領域の利用要求があると、該メモリ領域を他の画像処理機能に割り当てており、かつ、該メモリ領域に該他の画像処理機能用の画像データが格納されているか否かを判定し、該メモリ領域に他の画像処理機能が割り当てられていて該他の画像処理機能用の画像データが格納されていると、該利用要求を拒否してもよい。
さらに、請求項1から請求項3の場合、例えば、請求項4に記載するように、前記画像処理装置は、前記画像処理機能として、プリンタ機能とコピー機能を有し、前記メモリ管理手段は、該プリンタ機能と該コピー機能に対して前記メモリ領域を切り替えて割り当ててもよい。
請求項5記載の発明の画像処理方法は、複数の画像処理機能の各画像処理機能を、該画像処理機能用の画像データをメモリ上に保存して実行する画像処理方法において、前記複数の画像処理機能用の画像データを保存するメモリ領域として、前記メモリ上の同じメモリ領域を切り替えて該各画像処理機能に割り当てるメモリ管理処理を実行することにより、上記目的を達成している。
本発明によれば、複数の画像処理機能を、該画像処理機能用の画像データをメモリ上に保存して実行する際に、該複数の画像処理機能用の画像データを保存するメモリ領域として、該メモリ上の同じメモリ領域を切り替えて該各画像処理機能に割り当てるので、メモリの搭載容量を増加させることなく、安価に高画質化することができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図5は、本発明の画像処理装置及び画像処理方法の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像処理装置及び画像処理方法の一実施例を適用した複合装置1の要部機能ブロック構成図である。
図1において、複合装置1は、コントローラ2とエンジン3がエンジンI/F4を介して接続されているとともに、図示しないが、複合装置1として必要な各部、例えば、オペレーションパネル、FAX機能部等を備えており、コンピュータ等のホスト装置にネットワークを介して接続され、また、ファクシミリ通信用の電話回線等に接続されている。
コントローラ2は、アプリケーション11、制御モジュール12及びメモリ13等を備えており、複合装置1全体を制御して、複合装置1としての処理を実行する。
アプリケーション11は、プリンタサービス(プリンタ機能)を実現するためのアプリケーションプログラムであるプリンタアプリ、コピーサービス(コピー機能)を実現するアプリケーションプログラムであるコピーアプリ、スキャナサービス(スキャナ機能)を実現するためのアプリケーションプログラムであるスキャナアプリ、ファックスサービス(ファックス機能)を実現するためのアプリケーションプログラムであるファックスアプリ等を実装している。
制御モジュール12は、メモリ管理モジュール21とエンジン制御モジュール22等を備えており、メモリ管理モジュール21は、アプリケーション11の各アプリケーションに応じて、メモリ13の管理を行う。すなわち、メモリ管理モジュール21は、メモリ管理処理を実行するメモリ管理手段として機能する。
エンジン制御モジュール22は、駆動されるアプリケーション11に応じてエンジン3の駆動を制御して、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能等の各機能処理を実行する。
エンジン3は、スキャナエンジン31、プリンタエンジン32、FAXエンジン(図示略)等を備えており、制御モジュール12のエンジン制御モジュール22の制御下で、駆動制御される。
スキャナエンジン31は、エンジン制御モジュール22の制御下で、原稿を主走査及び副走査して、該原稿の画像を読み取って、デジタルの画像データを出力する。
プリンタエンジン32は、スキャナエンジン31で読み取られた画像、ホスト装置から受け取ったデータ、FAXエンジンで受信したファクシミリ画像等の画像を所定の印刷方式、例えば、電子写真方式で用紙に印刷出力する。
メモリ13は、所定のメモリ容量のRAM(Random Access Memory)等で構成され、図2に示すように、ファイルシステムとして各アプリ(アプリケーション)で共通に使用するメモリ領域(以下、アプリ共通メモリ領域という。)13aが構築されている。
上記メモリ管理モジュール21は、メモリ13の管理、特に、アプリ共通メモリ領域13aの各アプリでの利用の管理を行う。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の複合装置1は、メモリ管理モジュール21の管理下で、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aを各アプリで切り替えて利用している。例えば、コピーアプリモード(以下、コピーモードという。)とプリンタアプリモード(以下、プリンタモードという。)で切り替えてメモリ13のアプリ共通メモリ領域13aを利用する場合、メモリ管理モジュール21は、図3に示すように、メモリ利用モード切り替え処理を行って、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aのアプリモードによる利用切り替えを行っている。
すなわち、メモリ管理モジュール21は、複合装置1の電源オン時等の初期化処理として、アプリモードを未使用状態に設定し(ステップS101)、アプリケーション11のプリンタアプリまたはコピーアプリから各アプリのモードへのモード移行要求があるかチェックする(ステップS102)。
ステップS102で、アプリケーション11からモード移行要求を受け取ると、メモリ管理モジュール21は、該モード移行要求がコピーアプリからのコピーモードへの移行要求であるかチェックし(ステップS103)、コピーモードへの移行要求であると、現在のメモリ13のアプリ共通メモリ領域13aの利用モードが未使用モードであるかチェックする(ステップS104)。
ステップS104で、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードが未使用モードであると、メモリ管理モジュール21は、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードをコピーモードとして登録して(ステップS105)、要求受諾の応答をアプリケーション11、すなわち、コピーアプリに返し(ステップS106)、ステップS102に戻る。
そして、制御モジュール12が、コピーアプリに基づいて、このコピーモードに割り当てられたアプリ共通メモリ領域13aのページメモリにスキャナエンジン31で読み取られた画像データを順次格納して、該格納した画像データを順次プリンタエンジン32に送って、プリンタエンジン32で該画像を用紙に印刷出力するコピー機能を実行する。
ステップS104で、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードが未使用でないときには、メモリ管理モジュール21は、現在の利用モードがコピーモードであるかチェックし(ステップS107)、コピーモードのときには、要求受諾の応答をアプリケーション11、すなわち、コピーアプリに返し(ステップS106)、ステップS102に戻る。そして、制御モジュール12がコピーアプリに基づいて、上述のようにコピー機能を実行する。
ステップS107で、現在の利用モードがコピーモードでないときには、メモリ管理モジュール21は、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aに画像データが格納されているかチェックし(ステップS108)、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aに画像データが格納されていないときには、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードをコピーモードとして登録して(ステップS105)、要求受諾の応答をアプリケーション11、すなわち、コピーアプリに返し(ステップS106)、ステップS102に戻る。そして、制御モジュール12がコピーアプリに基づいて、上述のようにコピー機能を実行する。
ステップS108で、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aにプリンタモード用の画像データが格納されているときには、メモリ管理モジュール21は、コピーモードへの移行要求を却下する応答をアプリケーション11に返し(ステップS109)、ステップS102に戻る。
ステップS103で、コピーモード移行要求でないときには、メモリ管理モジュール21は、プリンタモード移行要求であると判断して、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードが未使用であるかチェックする(ステップS110)。
ステップS110で、利用モードが未使用であると、メモリ管理モジュール21は、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードをプリンタモードとして登録して(ステップS111)、要求受諾の応答をアプリケーション11、すなわち、プリンタアプリに返し(ステップS112)、ステップS102に戻る。
そして、制御モジュール12が、プリンタアプリに基づいて、このプリンタモードに割り当てられたアプリ共通メモリ領域13aのバンドメモリにホスト装置から送られてきた画像データを順次格納して、該格納した画像データを順次プリンタエンジン32に送って、プリンタエンジン32で該画像を用紙に印刷出力するプリンタ機能を実行する。
ステップS110で、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードが未使用でないときには、メモリ管理モジュール21は、現在の利用モードがプリンタモードであるかチェックし(ステップS113)、プリンタモードのときには、要求受諾の応答をアプリケーション11、すなわち、プリンタアプリに返し(ステップS112)、ステップS102に戻る。そして、制御モジュール12がプリンタアプリに基づいて、上述のようにプリンタ機能を実行する。
ステップS113で、現在の利用モードがプリンタモードでないときには、メモリ管理モジュール21は、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aに画像データが格納されているかチェックし(ステップS114)、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aに画像データが格納されていないときには、アプリ共通メモリ領域13aの利用モードをプリンタモードとして登録して(ステップS111)、要求受諾の応答をアプリケーション11、すなわち、プリンタアプリに返し(ステップS112)、ステップS102に戻る。そして、制御モジュール12がプリンタアプリに基づいて、上述のようにプリンタ機能を実行する。
ステップS114で、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aにコピーモード用の画像データが格納されているときには、メモリ管理モジュール21は、プリンタモードへの移行要求を却下する応答をアプリケーション11、すなわち、プリンタアプリに返し(ステップS115)、ステップS102に戻る。
すなわち、メモリ管理モジュール21は、図4に示すように、アプリケーション11のコピーアプリからコピーモード移行要求があると、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aの利用状況を判定し、該判定結果に基づくモード移行可否制御を行う。すなわち、メモリ管理モジュール21は、現在のモードが未使用ではなく、コピーモードでもなく、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aにプリンタアプリ用の画像データがあると、モード移行不可であると判定して、コピーモード移行要求を却下する。また、メモリ管理モジュール21は、コピーモード移行要求があった場合、現在のモードが未使用であるか、未使用でなくても、現在のモードがコピーモードであるか、または、現在のモードがコピーモードではないが、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aに画像データがないときには、利用モードをコピーモードにして、要求受諾をコピーアプリに返す。そして、このコピーモードであって、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aにコピーモード用の画像データがある場合に、プリンタアプリからプリンタモード移行要求があると、プリンタモード移行要求を却下する。
また、メモリ管理モジュール21は、図5に示すように、アプリケーション11のプリンタアプリからプリンタモード移行要求があると、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aの利用状況を判定し、該判定結果に基づくモード移行可否制御を行う。すなわち、メモリ管理モジュール21は、現在のモードが未使用ではなく、プリンタモードでもなく、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aにコピー用の画像データがあると、モード移行不可であると判定して、プリンタモード移行要求を却下する。また、メモリ管理モジュール21は、プリンタモード移行要求があった場合、現在のモードが未使用であるか、未使用でなくても、現在のモードがプリンタモードであるか、または、現在のモードがプリンタモードではないが、メモリ13のアプリ共通メモリ領域13aに画像データがないときには、利用モードをプリンタモードにして、要求受諾をプリンタアプリに返す。そして、このプリンタモードであって、メモリ13に画像データがある場合に、コピーアプリからコピーモード移行要求があると、コピーモード移行要求を却下する。
このように、本実施例の複合装置1は、複数の画像処理モードを実行するアプリケーション11の各画像処理モードを、該画像処理モード用の画像データをメモリ13上に保存して実行する際に、該複数の画像処理モード用の画像データを保存するメモリ領域として、メモリ13上の同じアプリ共通メモリ領域13aを切り替えて該各画像処理モードに割り当てている。
したがって、メモリ13の搭載容量を増加させることなく、安価に高画質化することができる。
また、本実施例の複合装置1は、各画像処理のアプリが、その機能実行に際して、メモリ管理モジュール21にアプリ共通メモリ領域13aの利用要求を発行し、メモリ管理モジュール21が、アプリ共通メモリ領域13aの利用要求があると、アプリ共通メモリ領域13aの利用状況を判定し、該利用状況の判定結果に基づいて該利用要求に応じたアプリ共通メモリ領域13aの該画像処理アプリによる利用への切り替えの可否を制御している。
したがって、アプリ共通メモリ領域13aをその利用状況に応じて適切に各アプリに切り替えて割り当てることができ、アプリ共通メモリ領域13aの適切な利用を図ることができる。
さらに、本実施例の複合装置1は、メモリ管理モジュール21が、複数の画像処理アプリのうちの1つの画像処理アプリからアプリ共通メモリ領域13aの利用要求があると、該アプリ共通メモリ領域13aを他の画像処理アプリに割り当てており、かつ、該アプリ共通メモリ領域13aに該他の画像処理アプリ用の画像データが格納されているか否かを判定し、該アプリ共通メモリ領域13aに他の画像処理アプリが割り当てられていて該他の画像処理アプリ用の画像データが格納されていると、該利用要求を拒否している。
したがって、アプリ共通メモリ領域13aをその利用状況に応じてより一層適切に各アプリに切り替えて割り当てることができ、アプリ共通メモリ領域13aのより一層適切な利用を図ることができる。
また、本実施例の複合装置1は、画像処理モードとして、プリンタモードとコピーモードを有し、メモリ管理モジュール13aが、該プリンタモードと該コピーモードに対してアプリ共通メモリ領域13aを切り替えて割り当てている。
したがって、プリンタモードとコピーモードでアプリ共通メモリ領域13aを切り替えて利用することができ、メモリ13を有効利用して、増加させることなく、安価に高画質化することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、メモリの1つの領域を複数の機能で共有利用して画像処理する複写装置、複合装置等の画像処理装置及び画像処理方法に利用することができる。
本発明の一実施例を適用した複合装置の要部機能ブロック構成図。 図1のメモリのアプリ共通メモリ領域をコピーモード時のページメモリとプリンタモード時のバンドメモリとに切り替えて利用する場合の説明図。 図1のメモリ管理モジュールによるメモリ利用モード切り替え処理を示すフローチャート。 図1のメモリ管理モジュールによるコピーモード移行要求の可否判定の説明図。 図1のメモリ管理モジュールによるプリンタモード移行要求の可否判定の説明図。 従来の複合装置のコピーモードとプリンタモードで専用のメモリ領域を利用している状態の説明図。
符号の説明
1 複合装置
2 コントローラ
3 エンジン
4 エンジンI/F
11 アプリケーション
12 制御モジュール
13 メモリ
13a アプリ共通メモリ領域
21 メモリ管理モジュール
22 エンジン制御モジュール
31 スキャナエンジン
32 プリンタエンジン

Claims (5)

  1. 複数の画像処理機能を有し、該画像処理機能用の画像データをメモリ上に保存して該各画像処理機能を実行する画像処理装置において、前記複数の画像処理機能用の画像データを保存するメモリ領域として、前記メモリ上の同じメモリ領域を切り替えて該各画像処理機能に割り当てるメモリ管理手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記各画像処理機能は、その機能実行に際して、前記メモリ管理手段に前記メモリ領域の利用要求を発行し、該メモリ管理手段は、該メモリ領域の利用要求があると、該メモリ領域の利用状況を判定し、該利用状況の判定結果に基づいて該利用要求に応じた該メモリ領域の該画像処理機能による利用への切り替えの可否を制御することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記メモリ管理手段は、前記複数の画像処理機能のうちの1つの画像処理機能から前記メモリ領域の利用要求があると、該メモリ領域を他の画像処理機能に割り当てており、かつ、該メモリ領域に該他の画像処理機能用の画像データが格納されているか否かを判定し、該メモリ領域に他の画像処理機能が割り当てられていて該他の画像処理機能用の画像データが格納されていると、該利用要求を拒否することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置は、前記画像処理機能として、プリンタ機能とコピー機能を有し、前記メモリ管理手段は、該プリンタ機能と該コピー機能に対して前記メモリ領域を切り替えて割り当てることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 複数の画像処理機能の各画像処理機能を、該画像処理機能用の画像データをメモリ上に保存して実行する画像処理方法において、前記複数の画像処理機能用の画像データを保存するメモリ領域として、前記メモリ上の同じメモリ領域を切り替えて該各画像処理機能に割り当てるメモリ管理処理を実行することを特徴とする画像処理方法。
JP2007203522A 2007-08-03 2007-08-03 画像処理装置及び画像処理方法 Pending JP2009038771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203522A JP2009038771A (ja) 2007-08-03 2007-08-03 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203522A JP2009038771A (ja) 2007-08-03 2007-08-03 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009038771A true JP2009038771A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40440284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203522A Pending JP2009038771A (ja) 2007-08-03 2007-08-03 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009038771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252234A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252234A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059299B2 (en) Apparatus and method for controlling an image-data imput/output process performed by an image forming apparatus connected to an image data input unit and an image data output unit
US8687223B2 (en) Image processing apparatus and image processing method utilizing efficient memory regions
JP5173707B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
JP2009038771A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5232728B2 (ja) 画像形成装置
EP1387567A2 (en) Image forming apparatus, control method, system, and recording medium
JP5915670B2 (ja) 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2004038545A (ja) ハイバネーション制御方法、ハイバネーション制御装置、画像処理装置
JP5414305B2 (ja) 情報処理装置、仮想記憶管理方法及びプログラム
JP2008301090A (ja) 画像処理装置
JP5168044B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3964341B2 (ja) 画像再生装置
JP4781327B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20180213103A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2007081779A (ja) 両面画像読取方法
JP2003125122A (ja) 複合装置
JP2007280194A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2002251318A (ja) システムコントローラ
JP2003259097A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5867566B1 (ja) 印刷制御装置、印刷システム
JP5132696B2 (ja) メモリ制御装置、画像形成装置およびメモリ制御方法
JP2019140492A (ja) 画像処理装置
JP2002196903A (ja) 画像形成装置
JP2005303811A (ja) 画像処理装置
JP2006086628A (ja) メモリ管理装置、画像処理装置、および画像形成装置