JP2009033706A - Network synchronization system and information processing device - Google Patents

Network synchronization system and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2009033706A
JP2009033706A JP2008068454A JP2008068454A JP2009033706A JP 2009033706 A JP2009033706 A JP 2009033706A JP 2008068454 A JP2008068454 A JP 2008068454A JP 2008068454 A JP2008068454 A JP 2008068454A JP 2009033706 A JP2009033706 A JP 2009033706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
authentication
setting information
synchronization
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008068454A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5014214B2 (en
Inventor
Kiyoshi Kasatani
潔 笠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008068454A priority Critical patent/JP5014214B2/en
Priority to US12/153,951 priority patent/US7836158B2/en
Publication of JP2009033706A publication Critical patent/JP2009033706A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5014214B2 publication Critical patent/JP5014214B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network synchronization system and an information processing device that effectively achieve synchronization of setting information among a plurality of information processing devices. <P>SOLUTION: A disclosed network synchronization system 1 includes the plurality of information processing devices 2. At least one of the information processing devices 2 includes a setting information storage means 210 configured to store a setting information piece of the information processing device, a synchronous shared-storage means 220 configured to duplicate the setting information piece of the information processing device stored in the setting information storage means 210 and store the duplicated setting information piece of the information processing device such that the duplicated setting information piece of the information processing device is shared with another of the information processing devices, and a synchronization control means 240 configured to update the setting information piece of the information processing device stored in the setting information storage means 210 based on the setting information piece stored in the synchronous shared-storage means 220. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワーク同期システム及び情報処理装置に関する。   The present invention relates to a network synchronization system and an information processing apparatus.

近年、ネットワークに接続され、複数の通信プロトコルを適用し、複数の情報機器との間で種々のデータ形態の文書を通信可能な情報処理装置を備えた情報処理システムが構築されている。   In recent years, an information processing system including an information processing apparatus that is connected to a network, can apply a plurality of communication protocols, and can communicate documents in various data formats with a plurality of information devices has been constructed.

このような情報処理システムにおいては、情報処理装置を核とした種々のアプリケーションサービスが提供される。種々のアプリケーションサービスとは、例えば、読み取った原稿画像や情報機器で作成されたデータを指定された宛先へ電子メールを用いて送信、ファクシミリによる送信、あるいは情報機器との間でファイル転送する処理、また、受信した電子メールの本文情報や、添付ファイルの画像などを記録出力、指定されたファクシミリ装置へ送信、情報機器へのファイル転送、装置内へのデータの蓄積管理などである。   In such an information processing system, various application services centered on the information processing apparatus are provided. The various application services include, for example, a process of transmitting a scanned original image or data created by an information device to a specified destination using an e-mail, transmission by facsimile, or file transfer with an information device, In addition, the main text information of the received electronic mail, the image of the attached file, etc. are recorded and output, transmitted to a designated facsimile machine, transferred to an information device, and stored and managed in the apparatus.

しかしながら、このような情報処理装置には、ネットワークを介して複数の情報機器と接続を行う必要がある。特にネットワーク内に認証の必要な機器が独立して複数あると、個人を識別して登録したユーザのみが利用できる機能を提供する機器の場合、それぞれの機器にユーザ名とパスワードを入力しなければならず、使い勝手がよくなかった。また、システムを統合すると単一ユーザ名とパスワードが使用可能となるが、すでに独立して管理されている認証情報を一元管理するためのシステム構築には膨大なコストがかかるという問題があった。   However, such an information processing apparatus needs to be connected to a plurality of information devices via a network. In particular, when there are multiple devices that require authentication in the network, in the case of devices that provide functions that can be used only by users who have been identified and registered, you must enter a user name and password for each device. It was not easy to use. In addition, when a system is integrated, a single user name and password can be used, but there is a problem that it takes a huge amount of cost to construct a system for centrally managing authentication information that has already been managed independently.

特許文献1に開示された発明では、操作部からの認証行為により個人を識別して登録したユーザのみが利用できる機能を提供する文書入出力装置と、ネットワークを介して接続し、ネットワーク上のプロトコルにより個人を識別して機能を提供する複数の外部機器からなるネットワーク通信システムにより上記の問題を解決している。   In the invention disclosed in Patent Document 1, a protocol on the network is connected via a network to a document input / output device that provides a function that can be used only by a user who has been identified and registered by an authentication act from the operation unit. The above problem is solved by a network communication system composed of a plurality of external devices that identify individuals and provide functions.

また、特許文献1の発明によれば、それぞれ独立して備えた認証部の認証行為を、操作部からの1回の認証行為により、各機器を自動的に認証する外部機器認証対応の文書入出力装置を提供することができる。
特開2007−67830号公報
In addition, according to the invention of Patent Document 1, the authentication operation of the authentication unit provided independently can be converted into a document input corresponding to external device authentication that automatically authenticates each device by a single authentication operation from the operation unit. An output device can be provided.
JP 2007-67830 A

ところで、特許文献1に開示された文書入出力装置などの情報処理装置を複数備えたネットワーク通信システムを構築することを考える。このとき、複数の情報処理装置の間で各々の装置に登録されたユーザ情報などの設定情報が共通である(同期をとる)ようにすることが、例えば会社の所定の組織の人の間で複数の情報処理装置を共有するようなネットワーク通信システムを構築するにおいては望まれる。   By the way, it is considered to construct a network communication system including a plurality of information processing apparatuses such as a document input / output apparatus disclosed in Patent Document 1. At this time, setting information such as user information registered in each device among a plurality of information processing devices is common (synchronized), for example, between people of a predetermined organization of a company It is desirable to construct a network communication system that shares a plurality of information processing apparatuses.

しかしながら、従来、このような目的を実現するための例えば各装置に設定された設定情報を一元管理するためのシステム構築などには膨大なコストがかかるという問題があった。   Conventionally, however, there has been a problem that a huge cost is required to construct a system for centrally managing setting information set for each device, for example, for realizing such an object.

本発明は、上記の点に鑑みて、この問題を解決するために発明されたものであり、効果的に複数の情報処理装置の間での設定情報の同期を実現するネットワーク同期システム及び情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been invented in order to solve this problem in view of the above points, and effectively realizes network synchronization system and information processing for realizing synchronization of setting information among a plurality of information processing apparatuses. An object is to provide an apparatus.

上記の目的を達成するために、本発明におけるネットワーク同期システムは、複数の情報処理装置により構成されるネットワーク同期システムであって、前記複数の情報処理装置の内の少なくとも1以上の装置は、自装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、前記設定情報記憶手段により記憶された自装置の設定情報を複製して記憶し、自装置と異なる前記情報処理装置との間で複製した該自装置の設定情報を共有するための同期用共有記憶手段と、前記同期用共有記憶手段により記憶された設定情報に基づいて、前記設定情報記憶手段により記憶される設定情報を更新する同期制御手段とを有するように構成することができる。   In order to achieve the above object, a network synchronization system according to the present invention is a network synchronization system including a plurality of information processing devices, and at least one of the plurality of information processing devices is self-contained. A setting information storage means for storing the setting information of the apparatus; and the setting information of the own apparatus stored by the setting information storage means is copied and stored, and the copied information is copied between the information processing apparatus different from the own apparatus. A synchronization shared storage means for sharing the setting information of the apparatus, and a synchronization control means for updating the setting information stored by the setting information storage means based on the setting information stored by the synchronization shared storage means; It can comprise so that it may have.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記同期制御手段は、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置の設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報を更新し、更新された該自装置の設定情報に基づき、前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報を更新するように構成することができる。   In order to achieve the above object, the synchronization control means according to the present invention is configured so that the synchronization information included in the information processing apparatus different from the own apparatus and the setting information stored in the synchronization shared storage means. Based on the comparison with the setting information of the information processing apparatus stored by the storage means, the setting information of the own apparatus stored by the shared shared storage means is updated, and based on the updated setting information of the own apparatus, The configuration information stored in the configuration information storage means can be updated.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、当該自装置を利用可能として登録されたユーザ毎の個人設定情報を含むように構成することができる。   Further, in order to achieve the above object, the setting information of the own device stored by the setting information storage means in the present invention includes personal setting information for each user registered to be able to use the own device. Can be configured.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記同期制御手段は、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置のユーザ毎の個人設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報をユーザ毎に最新の個人設定情報に更新するように構成することができる。   In order to achieve the above object, the synchronization control means according to the present invention includes: personal setting information for each user of the own apparatus stored by the synchronization shared storage means; and the information processing apparatus different from the own apparatus. Based on the comparison with the personal setting information for each user of the information processing apparatus stored by the synchronization shared storage means, the personal setting information for each user of the own apparatus stored by the synchronization shared storage means for each user It can be configured to update to the latest personal setting information.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記個人設定情報は、当該自装置に固有の設定情報を含むように構成することができる。   In order to achieve the above object, the personal setting information in the present invention can be configured to include setting information unique to the device itself.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記個人設定情報は、前記複数の情報処理装置間で共通の設定情報であって当該ネットワーク同期システムに接続された前記共通の設定情報を管理するサーバ装置から取得される設定情報を含むように構成することができる。   In order to achieve the above object, the personal setting information in the present invention is common setting information among the plurality of information processing apparatuses, and manages the common setting information connected to the network synchronization system. It can comprise so that the setting information acquired from the server apparatus to perform may be included.

また、上記の目的を達成するために、本発明におけるネットワーク同期システムは、認証に成功すると、当該ネットワーク同期システムが備える機能を利用可能な前記ネットワーク同期システムであって、各々入力された、第1の認証情報、及び、該第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する認証情報取得手段と、前記第1の認証情報の認証のための第1の認証基準情報と、前記第2の認証情報の認証のための第2の認証基準情報とを記憶する認証基準情報記憶手段と、前記第1の認証情報と前記第1の認証基準情報とを用いた第1の認証の成否を判定する第1の認証判定手段と、前記第2の認証情報と前記第2の認証基準情報とを用いた第2の認証の成否を判定する第2の認証判定手段と、前記第1の認証及び前記第2の認証が成功した場合、前記第2の認証基準情報と前記第1の認証情報とを対応付けて前記認証基準情報記憶手段に記憶させる認証情報制御手段とを有し、前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、前記認証基準情報記憶手段により記憶された第1の認証基準情報及び第2の認証基準情報であるように構成することができる。   In order to achieve the above object, the network synchronization system according to the present invention is a network synchronization system that can use the functions of the network synchronization system when authentication is successful. Authentication information acquisition means for acquiring second authentication information different from the first authentication information, first authentication reference information for authenticating the first authentication information, and the second The success or failure of the first authentication using the authentication reference information storage means for storing the second authentication reference information for authenticating the authentication information, and the first authentication information and the first authentication reference information. First authentication determining means for determining; second authentication determining means for determining success or failure of second authentication using the second authentication information and the second authentication reference information; and the first authentication And the second authentication is completed. The authentication information control means for associating the second authentication standard information and the first authentication information with each other and storing them in the authentication standard information storage means, and storing the information stored in the setting information storage means. The apparatus setting information can be configured to be first authentication standard information and second authentication standard information stored by the authentication standard information storage unit.

また、上記の目的を達成するために、本発明における情報処理装置は、複数の情報処理装置により構成されるネットワーク同期システムにおける情報処理装置であって、自装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、前記設定情報記憶手段により記憶された自装置の設定情報を複製して記憶し、自装置と異なる前記情報処理装置との間で複製した該自装置の設定情報を共有するための同期用共有記憶手段と、前記同期用共有記憶手段により記憶された設定情報に基づいて、前記設定情報記憶手段により記憶される設定情報を更新する同期制御手段とを有するように構成することができる。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus in a network synchronization system including a plurality of information processing apparatuses, and stores setting information of the own apparatus. For copying and storing the setting information of the own apparatus stored in the setting information storage means, and the setting information of the own apparatus copied between the information processing apparatus different from the own apparatus Shared storage means, and synchronization control means for updating the setting information stored in the setting information storage means based on the setting information stored in the synchronization shared storage means.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記同期制御手段は、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置の設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報を更新し、更新された該自装置の設定情報に基づき、前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報を更新するように構成することができる。   In order to achieve the above object, the synchronization control means according to the present invention is configured so that the synchronization information included in the information processing apparatus different from the own apparatus and the setting information stored in the synchronization shared storage means. Based on the comparison with the setting information of the information processing apparatus stored by the storage means, the setting information of the own apparatus stored by the shared shared storage means is updated, and based on the updated setting information of the own apparatus, The configuration information stored in the configuration information storage means can be updated.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、当該自装置を利用可能として登録されたユーザ毎の個人設定情報を含むように構成することができる。   Further, in order to achieve the above object, the setting information of the own device stored by the setting information storage means in the present invention includes personal setting information for each user registered to be able to use the own device. Can be configured.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記同期制御手段は、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置のユーザ毎の個人設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報をユーザ毎に最新の個人設定情報に更新するように構成することができる。   In order to achieve the above object, the synchronization control means according to the present invention includes: personal setting information for each user of the own apparatus stored by the synchronization shared storage means; and the information processing apparatus different from the own apparatus. Based on the comparison with the personal setting information for each user of the information processing apparatus stored by the synchronization shared storage means, the personal setting information for each user of the own apparatus stored by the synchronization shared storage means for each user It can be configured to update to the latest personal setting information.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記個人設定情報は、当該自装置に固有の設定情報を含むように構成することができる。   In order to achieve the above object, the personal setting information in the present invention can be configured to include setting information unique to the device itself.

また、上記の目的を達成するために、本発明における前記個人設定情報は、前記複数の情報処理装置間で共通の設定情報であって当該ネットワーク同期システムに接続された前記共通の設定情報を管理するサーバ装置から取得される設定情報を含むように構成することができる。   In order to achieve the above object, the personal setting information in the present invention is common setting information among the plurality of information processing apparatuses, and manages the common setting information connected to the network synchronization system. It can comprise so that the setting information acquired from the server apparatus to perform may be included.

また、上記の目的を達成するために、本発明における情報処理装置は、認証に成功すると、当該ネットワーク同期システムが備える機能を利用可能な前記情報処理装置であって、各々入力された、第1の認証情報、及び、該第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する認証情報取得手段と、前記第1の認証情報の認証のための第1の認証基準情報と、前記第2の認証情報の認証のための第2の認証基準情報とを記憶する認証基準情報記憶手段と、前記第1の認証情報と前記第1の認証基準情報とを用いた第1の認証の成否を判定する第1の認証判定手段と、前記第2の認証情報と前記第2の認証基準情報とを用いた第2の認証の成否を判定する第2の認証判定手段と、前記第1の認証及び前記第2の認証が成功した場合、前記第2の認証基準情報と前記第1の認証情報とを対応付けて前記認証基準情報記憶手段に記憶させる認証情報制御手段とを有し、前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、前記認証基準情報記憶手段により記憶された第1の認証基準情報及び第2の認証基準情報であるように構成することができる。   In order to achieve the above object, the information processing apparatus according to the present invention is the information processing apparatus that can use the function of the network synchronization system when authentication is successful, Authentication information acquisition means for acquiring second authentication information different from the first authentication information, first authentication reference information for authenticating the first authentication information, and the second The success or failure of the first authentication using the authentication reference information storage means for storing the second authentication reference information for authenticating the authentication information, and the first authentication information and the first authentication reference information. First authentication determining means for determining; second authentication determining means for determining success or failure of second authentication using the second authentication information and the second authentication reference information; and the first authentication And if the second authentication is successful, the second authentication Authentication information control means for storing the reference information and the first authentication information in association with each other in the authentication reference information storage means, and the setting information stored in the setting information storage means is the authentication information The first authentication reference information and the second authentication reference information stored by the reference information storage unit can be configured.

本発明によれば、効果的に複数の情報処理装置の間での設定情報の同期を実現するネットワーク同期システム及び情報処理装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a network synchronization system and an information processing apparatus that can effectively synchronize setting information among a plurality of information processing apparatuses.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。なお、本実施の形態においては、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能および入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリント機能あるいはファクシミリ機能により入力された画像)を配信する機能等を複合したいわゆるデジタルカラー複合機に本発明に係る情報処理装置を適用した例を示す。なお、本発明は、デジタルカラー複合機に限定されるものではない。その他の一般的なコンピュータ装置等に対しても適用可能である。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, a copy function, a facsimile (FAX) function, a print function, a scanner function, an input image (a document image read by the scanner function, an image input by the print function or the facsimile function), etc. An example in which the information processing apparatus according to the present invention is applied to a so-called digital color multifunction peripheral that combines the above. The present invention is not limited to a digital color multifunction peripheral. The present invention can also be applied to other general computer devices.

[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態について図1〜6を参照して説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

(システム構成例)
図1は本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機を含むネットワーク同期システムの構成例を示す図である。図1において、ネットワーク同期システム1は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続された複数のデジタルカラー複合機2a、2b、2c、2d(以降、総称してデジタルカラー複合機2とする)などを有する。
(System configuration example)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network synchronization system including a digital color multifunction peripheral according to the first embodiment. In FIG. 1, a network synchronization system 1 includes a plurality of digital color MFPs 2a, 2b, 2c, 2d (hereinafter collectively referred to as a digital color MFP 2) connected via a network such as a LAN (Local Area Network). And so on.

デジタルカラー複合機2は、前述のようにコピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能および入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリント機能あるいはファクシミリ機能により入力された画像)を配信する機能等を複合した画像処理装置である。   As described above, the digital color multifunction peripheral 2 distributes a copy function, a facsimile (FAX) function, a print function, a scanner function, and an input image (an original image read by the scanner function, an image input by the print function or the facsimile function). This is an image processing apparatus combining functions and the like.

以上のシステム構成により、本実施の形態1におけるネットワーク同期システム1では、複数のデジタルカラー複合機2の間での各々の装置の設定情報の同期を効果的に実現する。その具体的機能構成などについては後述する。   With the system configuration described above, the network synchronization system 1 according to the first embodiment effectively realizes the synchronization of the setting information of each device among the plurality of digital color MFPs 2. Its specific functional configuration will be described later.

(機能の構成例)
図2は、本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機の機能構成を示すブロック図である。図2において、デジタルカラー複合機2は、設定情報部210、同期用共有記憶部220、同期設定情報部230、同期制御部240などを有する。
(Function configuration example)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the digital color multifunction peripheral according to the first embodiment. In FIG. 2, the digital color multifunction peripheral 2 includes a setting information unit 210, a synchronization shared storage unit 220, a synchronization setting information unit 230, a synchronization control unit 240, and the like.

設定情報部210は、デジタルカラー複合機2における設定情報を記憶する。設定情報とは、共通設定情報と固有設定情報とを含む。共通設定情報とは、当該デジタルカラー複合機2と異なる装置においても利用可能であるユーザ毎の個人設定情報などである。固有設定情報とは、当該デジタルカラー複合機2と異なる装置において利用不可能である装置固有情報などの設定情報である。共通設定情報及び固有設定情報の例について図3を用いて後述する。   The setting information unit 210 stores setting information in the digital color MFP 2. The setting information includes common setting information and unique setting information. The common setting information is personal setting information for each user that can be used in an apparatus different from the digital color multifunction peripheral 2. The unique setting information is setting information such as device unique information that cannot be used in a device different from the digital color multifunction peripheral 2. Examples of common setting information and unique setting information will be described later with reference to FIG.

同期用共有記憶部220は、複数のデジタルカラー複合機2の間で同期を行うために情報を記憶する。同期用共有記憶部220により記憶される情報は、例えば設定情報部210に記憶された共通設定情報などである。また、後述の同期設定情報部230により同期に係る設定として「同期用共有記憶部220を公開する」旨の設定がされていると、当該デジタルカラー複合機2と異なるデジタルカラー複合機から当該デジタルカラー複合機2の同期用共有記憶部220にアクセスすることが可能になる。   The synchronization shared storage unit 220 stores information for synchronization between the plurality of digital color MFPs 2. The information stored by the synchronization shared storage unit 220 is, for example, common setting information stored in the setting information unit 210. In addition, if the setting of “disclosure of the shared shared storage unit 220” is set as a setting related to synchronization by a synchronization setting information unit 230 described later, the digital color multifunction device different from the digital color multifunction device 2 performs the digital It becomes possible to access the synchronization shared storage unit 220 of the color MFP 2.

同期設定情報部230は、デジタルカラー複合機2の同期に係る設定情報を記憶する。同期設定情報の例については図4を用いて後述する。同期制御部240は、デジタルカラー複合機2の同期に係る各種制御を行う。その動作の例については図5、6を用いて後述する。   The synchronization setting information unit 230 stores setting information related to the synchronization of the digital color MFP 2. An example of the synchronization setting information will be described later with reference to FIG. The synchronization control unit 240 performs various controls related to synchronization of the digital color multifunction peripheral 2. An example of the operation will be described later with reference to FIGS.

以上の機能構成により、本実施の形態1におけるネットワーク同期システム1では、複数のデジタルカラー複合機2の間での各々の装置の設定情報の同期を効果的に実現する。   With the functional configuration described above, the network synchronization system 1 according to the first embodiment effectively realizes the synchronization of the setting information of each device among the plurality of digital color MFPs 2.

(設定情報の例)
図3は、設定情報部により記憶される設定情報の一例を示す図である。前述したように設定情報部210により記憶される設定情報は、当該デジタルカラー複合機2と異なる装置においても利用可能である共通設定情報と当該デジタルカラー複合機2と異なる装置において利用不可能である固有設定情報を含む。
(Example of setting information)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of setting information stored by the setting information unit. As described above, the setting information stored by the setting information unit 210 cannot be used in common setting information that can be used in a device different from the digital color multifunction peripheral 2 and in a device different from the digital color multifunction peripheral 2. Contains unique setting information.

図3では、共通設定情報の例として図3(a)に認証基準情報(システム設定ファイル)を、図3(b)に個人設定情報(個人設定ファイル)を示している。認証基準情報とは、当該デジタルカラー複合機2を使用可能として登録されたユーザの認証のための基準情報である。個人設定情報とは、当該デジタルカラー複合機2を使用可能として登録されたユーザ毎の設定情報である。なお、図3(b)に示す個人設定情報は、登録されたユーザ数(1又は複数)だけ存在する。ここでは各々の情報の詳細についての説明は省略するが、図3(a)の認証基準情報もデジタルカラー複合機2を使用可能として登録されたユーザ毎の設定情報であるという意味では、個人設定情報に含まれるものする。   3, as an example of common setting information, FIG. 3A shows authentication standard information (system setting file), and FIG. 3B shows personal setting information (personal setting file). The authentication standard information is standard information for authenticating a user who is registered as being able to use the digital color multifunction peripheral 2. The personal setting information is setting information for each user registered to be able to use the digital color MFP 2. Note that the personal setting information shown in FIG. 3B exists for the number of registered users (one or more). Although the detailed description of each information is omitted here, in the sense that the authentication standard information in FIG. 3 (a) is also the setting information for each user registered to be able to use the digital color multifunction peripheral 2, personal settings are made. Included in the information.

このような設定情報が設定情報部210により記憶されている。設定情報部210により記憶される設定情報は、図3で示す情報に限定されるものではない。例えば、当該デジタルカラー複合機2をゲスト設定で使用する場合のゲスト設定情報、グループ設定で使用する場合のグループ設定情報などであってもよい。   Such setting information is stored in the setting information unit 210. The setting information stored by the setting information unit 210 is not limited to the information shown in FIG. For example, guest setting information when the digital color MFP 2 is used for guest setting, group setting information when used for group setting, or the like may be used.

(同期設定情報の例)
図4は、同期設定情報部により記憶される同期設定情報の例を示す図である。図4では、同期設定情報部230により記憶される同期設定情報の例として「ネットワーク自動同期」「同期用共有フォルダを公開」「ネットワークパス」「ログインユーザ名」「ログインパスワード名」「自動同期間隔(10分〜9999分)」「手動同期」の項目を示している。各項目について説明する。
(Example of synchronization setting information)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the synchronization setting information stored by the synchronization setting information unit. In FIG. 4, as an example of the synchronization setting information stored by the synchronization setting information unit 230, “network automatic synchronization” “publish synchronization shared folder” “network path” “login user name” “login password name” “automatic synchronization interval” (10 minutes to 9999 minutes) "and" Manual synchronization "items are shown. Each item will be described.

「ネットワーク自動同期」は、当該デジタルカラー複合機2が本実施の形態1によるネットワーク自動同期を行うか否かの設定情報を設定するための設定項目である。   “Network automatic synchronization” is a setting item for setting setting information as to whether or not the digital color MFP 2 performs network automatic synchronization according to the first embodiment.

「同期用共有フォルダ(同期用共有記憶部と同義)を公開」は、当該デジタルカラー複合機2の同期用共有フォルダである同期用共有記憶部220を外部に公開するか否かの設定情報を設定するための設定項目である。公開する旨が設定されたとき、当該デジタルカラー複合機2と異なるデジタルカラー複合機から当該デジタルカラー複合機2の同期用共有記憶部220にアクセスすることが可能になる。「ネットワークパス」は、他の装置の同期用共有フォルダの所在に係る設定項目である。同期制御部240は、このネットワークパスを用いて接続先である他の装置の同期用共有フォルダ(例えば同期用共有記憶部320)の所在を特定する。   “Publish synchronization shared folder (synonymous with shared storage unit for synchronization)” indicates setting information as to whether or not the shared shared storage unit 220, which is the shared shared folder for synchronization of the digital color multifunction peripheral 2, is disclosed to the outside This is a setting item for setting. When the disclosure is set, it becomes possible to access the synchronization shared storage unit 220 of the digital color MFP 2 from a digital color MFP different from the digital color MFP 2. “Network path” is a setting item relating to the location of the synchronization shared folder of another device. The synchronization control unit 240 uses this network path to identify the location of the synchronization shared folder (for example, the synchronization shared storage unit 320) of another device that is the connection destination.

「ログインユーザ名」「ログインパスワード名」は、当該デジタルカラー複合機2にログインするためのユーザ名、パスワード名の設定項目である。これにより、前述の「同期用共有フォルダを公開」が公開する旨の設定がされた場合に、当該デジタルカラー複合機2と異なるデジタルカラー複合機は当該デジタルカラー複合機2の同期用共有記憶部220にこれらのログイン情報を用いてアクセスするようにすることができる。   “Login user name” and “login password name” are setting items for a user name and a password name for logging in to the digital color MFP 2. As a result, when the setting of “publish synchronization shared folder” is made public, the digital color MFP different from the digital color MFP 2 is synchronized with the synchronization shared storage unit of the digital color MFP 2. 220 can be accessed using these login information.

「自動同期間隔(10分〜9999分)」は、ここでは当該デジタルカラー複合機2が自機と異なるデジタルカラー複合機との間で同期をとる際の同期間隔の設定情報を設定するための設定項目である。ユーザは自動同期間隔を設定できる。なお、ネットワーク負荷の分散のため、機械固有番号と現在時間から乱数による確率を計算し、同期間隔X確率から次回同期時刻を決定するようにすることもできる。   “Automatic synchronization interval (10 minutes to 9999 minutes)” is used here to set the setting information of the synchronization interval when the digital color multifunction peripheral 2 synchronizes with its own digital color multifunction peripheral. It is a setting item. The user can set an automatic synchronization interval. In order to distribute the network load, it is also possible to calculate a probability based on a random number from the machine unique number and the current time, and determine the next synchronization time from the synchronization interval X probability.

「手動同期」は、当該デジタルカラー複合機2が自機と異なるデジタルカラー複合機との間での同期を手動で行うことが可能か否かの設定情報を設定するための設定項目である。設定情報として例えば「実行」の旨が設定されると手動で同期を行うことができる。   “Manual synchronization” is a setting item for setting setting information as to whether or not the digital color multifunction peripheral 2 can manually synchronize with a digital color multifunction peripheral different from its own. For example, if “execution” is set as the setting information, synchronization can be performed manually.

以上説明してきた図4の同期設定情報を用いることにより、各々のデジタルカラー複合機2では、同期用共有フォルダ(同期用共有記憶部)を公開するか否か、ネットワークパス、ログインユーザ名とログインパスワード、自動同期間隔及び手動同期に関する設定を行うことができる。   By using the synchronization setting information shown in FIG. 4 described above, each digital color multifunction peripheral 2 determines whether or not to disclose the synchronization shared folder (synchronization shared storage unit), network path, login user name, and login. Settings related to password, automatic synchronization interval and manual synchronization can be made.

(同期動作の概要)
図5は、本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機の同期動作の概要を示すフローチャート図である。ここでは、デジタルカラー複合機2aが自機と異なるデジタルカラー複合機2bとの間で設定情報の同期をとる動作の概要について図面を参照しながら説明を行う。
(Overview of synchronous operation)
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the synchronization operation of the digital color multifunction peripheral according to the first embodiment. Here, an outline of an operation in which the digital color multifunction peripheral 2a synchronizes setting information with the digital color multifunction peripheral 2b different from the own apparatus will be described with reference to the drawings.

なお、デジタルカラー複合機2a、2bでは、予め各々の装置の設定情報部に記憶された設定情報の複製がそれぞれ同期用共有記憶部220、320(図2参照)に生成されているものとする。また、デジタルカラー複合機2bでは、予め「同期用共有フォルダを公開」の設定情報が「公開する」に設定されているものとする。これにより、デジタルカラー複合機2aは、デジタルカラー複合機2bの同期用共有記憶部320にアクセスすることが可能になる。   In the digital color multifunction peripherals 2a and 2b, it is assumed that a copy of the setting information stored in advance in the setting information section of each device is generated in the synchronization shared storage sections 220 and 320 (see FIG. 2), respectively. . In the digital color multi-function peripheral 2b, it is assumed that the setting information “publish synchronization shared folder” is set to “publish” in advance. As a result, the digital color multifunction peripheral 2a can access the synchronization shared storage unit 320 of the digital color multifunction peripheral 2b.

まず、デジタルカラー複合機2aは、同期開始時刻になったか否かを判定する(S1)。ここでは、例えば同期制御部240が同期設定情報部230に記憶された「自動同期間隔」の設定情報に基づいて判定を行う。同期開始時刻になった場合(S1、YES)、ステップS2へ移る。同期開始時刻になっていない場合(S1、NO)、ステップS1へ戻って処理を繰り返す。   First, the digital color multifunction peripheral 2a determines whether or not the synchronization start time has come (S1). Here, for example, the synchronization control unit 240 makes a determination based on the setting information of “automatic synchronization interval” stored in the synchronization setting information unit 230. When the synchronization start time is reached (S1, YES), the process proceeds to step S2. If the synchronization start time has not come (S1, NO), the process returns to step S1 and the process is repeated.

ステップS2へ移った場合、デジタルカラー複合機2aは、同期先であるデジタルカラー複合機2bの同期用共有記憶部(同期用共有フォルダ)に接続する(S2)。ここでは、例えば同期制御部240はデジタルカラー複合機2bの同期用共有フォルダである同期用共有記憶部320に接続する。   When the process proceeds to step S2, the digital color multifunction peripheral 2a connects to the synchronization shared storage unit (synchronization shared folder) of the digital color multifunction peripheral 2b that is the synchronization destination (S2). Here, for example, the synchronization control unit 240 is connected to the synchronization shared storage unit 320 which is a synchronization shared folder of the digital color multifunction peripheral 2b.

ステップS3へ移った場合、デジタルカラー複合機2aは、同期先であるデジタルカラー複合機2bとの間で同期処理を行う(S3)。ステップS3に係る処理により、デジタルカラー複合機2aの同期用共有記憶部220に記憶される設定情報を、デジタルカラー複合機2bの同期用共有記憶部320に記憶される設定情報に基づき更新する。ステップS3に係る処理については図6を用いてより詳細に後述する。   When the process proceeds to step S3, the digital color multifunction peripheral 2a performs a synchronization process with the digital color multifunction peripheral 2b that is the synchronization destination (S3). The setting information stored in the synchronization shared storage unit 220 of the digital color multifunction peripheral 2a is updated based on the setting information stored in the synchronization shared storage unit 320 of the digital color multifunction peripheral 2b by the processing related to step S3. The process according to step S3 will be described later in detail with reference to FIG.

ステップS3に係る同期処理が終了すると、ステップS4へ移って、デジタルカラー複合機2aは、同期処理が成功したか否かを判定する(S4)。同期処理が成功した場合(S4、YES)、ステップS5へ移る。同期処理が失敗した場合(S4、NO)、ステップS7へ移る。   When the synchronization process according to step S3 ends, the process proceeds to step S4, and the digital color multifunction peripheral 2a determines whether or not the synchronization process is successful (S4). When the synchronization process is successful (S4, YES), the process proceeds to step S5. If the synchronization process has failed (S4, NO), the process proceeds to step S7.

ステップS5へ移った場合、デジタルカラー複合機2aは、ステップS2で接続を開始した同期先の同期用共有記憶部320との接続を解除する(S5)。ここでは、同期制御部240は同期用共有記憶部320との接続を解除する。   When the process proceeds to step S5, the digital color multifunction peripheral 2a releases the connection with the synchronization-destination shared storage unit 320 that started the connection in step S2 (S5). Here, the synchronization control unit 240 releases the connection with the synchronization shared storage unit 320.

ステップS5からステップS6へ移って、デジタルカラー複合機2aは、自装置の同期用共有記憶部220に基づいて設定情報の更新を行う(S6)。ここでは、同期制御部240は、ステップS5の処理により更新した同期用共有記憶部220の設定情報に基づき設定情報部210に記憶された設定情報の更新を行う。なお、ステップS6に係る処理が終了すると、再びステップS1へ移る。   Moving from step S5 to step S6, the digital color multifunction peripheral 2a updates the setting information based on the synchronization shared storage unit 220 of the own apparatus (S6). Here, the synchronization control unit 240 updates the setting information stored in the setting information unit 210 based on the setting information of the synchronization shared storage unit 220 updated by the process of step S5. In addition, when the process which concerns on step S6 is complete | finished, it moves to step S1 again.

ステップS7へ移った場合、デジタルカラー複合機2aは、ステップS2で接続を開始した同期先の同期用共有記憶部320との接続を解除し(S7)、再びステップS1へ移る。   When the process proceeds to step S7, the digital color multifunction peripheral 2a releases the connection with the synchronization-destination synchronization shared storage unit 320 that started the connection in step S2 (S7), and again proceeds to step S1.

以上で示される処理により、デジタルカラー複合機2aは自機と異なるデジタルカラー複合機2bなどとの間で設定情報の同期をとる動作を行う。そのため、効果的に複数の情報処理装置の間での設定情報の同期を実現することができる。   Through the processing described above, the digital color multifunction peripheral 2a performs an operation of synchronizing setting information with the digital color multifunction peripheral 2b and the like different from the own apparatus. Therefore, it is possible to effectively synchronize setting information among a plurality of information processing apparatuses.

(同期動作の一例)
図6は、本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機の同期動作の一例を示すフローチャート図である。ここでは、図5のステップS5に係る処理、即ち、デジタルカラー複合機2bに接続したデジタルカラー複合機2aが、デジタルカラー複合機2bとの間で設定情報の同期を行う動作の詳細について図面を参照しながら説明を行う。
(Example of synchronous operation)
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the synchronization operation of the digital color multifunction peripheral according to the first embodiment. Here, the process relating to step S5 in FIG. 5, that is, the operation of the digital color multifunction peripheral 2a connected to the digital color multifunction peripheral 2b synchronizing the setting information with the digital color multifunction peripheral 2b is described in detail. The description will be given with reference.

まず、デジタルカラー複合機2aは、排他制御を開始する(S11)。ここでは、同期制御部240は、排他制御として例えばディレクトリ作成を行う。即ち、同期を開始する前に、同期先の同期用共有記憶部320にディレクトリを作成する。なお、ディレクトリ作成に成功した装置だけがデジタルカラー複合機2bの同期用共有記憶部320の使用権を得る。   First, the digital color multifunction peripheral 2a starts exclusive control (S11). Here, the synchronization control unit 240 creates a directory, for example, as exclusive control. That is, before starting the synchronization, a directory is created in the synchronization shared storage unit 320 for synchronization. Only the device that has successfully created the directory obtains the right to use the synchronization shared storage unit 320 of the digital color multifunction peripheral 2b.

ステップS12へ移って、デジタルカラー複合機2aは、排他制御に成功したか否かを判定する(S12)。排他制御に成功した場合(S12、YES)、ステップS13へ移る。排他制御に失敗した場合(S12、NO)、同期は失敗したために同期失敗として当該処理を終了する。   Proceeding to step S12, the digital color multifunction peripheral 2a determines whether or not the exclusive control is successful (S12). When the exclusive control is successful (S12, YES), the process proceeds to step S13. If the exclusive control fails (S12, NO), the synchronization is failed and the process is terminated as a synchronization failure.

ステップS13へ移った場合、デジタルカラー複合機2aは、自装置の同期用共有記憶部220の設定情報と同期先の同期用共有記憶部320の設定情報とを比較する(S13)。続いてステップS14へ移って、デジタルカラー複合機2aは、自装置の同期用共有記憶部220の情報を最新の情報に更新する(S14)。   When the process proceeds to step S13, the digital color multifunction peripheral 2a compares the setting information of the synchronization shared storage unit 220 of the own apparatus with the setting information of the synchronization shared storage unit 320 of the synchronization destination (S13). Subsequently, the process proceeds to step S14, and the digital color multifunction peripheral 2a updates the information in the synchronization shared storage unit 220 of the own apparatus to the latest information (S14).

ステップS14では、ステップS13における比較の後、同期用共有記憶部220に記憶された設定情報を最新の情報に更新・変換する。なお、各々の同期用共有記憶部220、320には、設定情報と共に登録されたユーザ、グループのID、最終更新日時、消去日時を管理するカタログファイルを有している。これを用いて最終更新日時、消去日時が新しいものを残すようにファイルを複製又は消去し、最後にカタログファイルを更新する。また、同期用共有記憶部220には、前述した認証基準情報(システム設定ファイル)、個人設定情報(個人設定ファイル)、グループ設定情報、カタログファイルなどが記憶されている。   In step S14, after the comparison in step S13, the setting information stored in the synchronization shared storage unit 220 is updated and converted to the latest information. Each of the synchronization shared storage units 220 and 320 has a catalog file for managing the user, group ID, last update date and time, and erase date and time registered together with the setting information. Using this, the file is copied or deleted so that the last update date and time and the deletion date and time are new, and finally the catalog file is updated. The synchronization shared storage unit 220 stores the above-described authentication standard information (system setting file), personal setting information (personal setting file), group setting information, catalog file, and the like.

なお、ステップS14において同期用共有記憶部220に記憶された設定情報を最新の情報に更新・変換する際、同一のユーザ(或いはグループ)の設定情報は、同一のIDに変更する。即ち、ユーザ(或いはグループ)には全ての機器でユニークとなるIDを採番しておき、ステップS13に係る各ユーザ(或いはグループ)の設定情報の比較時に、同一IDのユーザ(或いはグループ)、及び、異なるID且つ同一ユーザ名(或いはグループ名)のユーザ(或いはグループ)は、同一のユーザ(或いはグループ)とみなし、最終更新日時の新しい方を採用する。但し、すでに同一IDのユーザ(或いはグループ)が存在しているときに、そのIDのユーザ名(或いはグループ名)と同じ名前の別IDのユーザ(或いはグループ)が存在した場合は、後者の別IDのユーザ名(或いはグループ名)を異なる名前とするために最後に所定の文字列("_n"(n:数字))を追加するようにする。   When the setting information stored in the synchronization shared storage unit 220 is updated / converted to the latest information in step S14, the setting information of the same user (or group) is changed to the same ID. In other words, IDs that are unique to all devices are assigned to users (or groups), and when the setting information of each user (or group) according to step S13 is compared, Further, users (or groups) having different IDs and the same user name (or group name) are regarded as the same user (or group), and the one with the latest update date and time is adopted. However, if a user (or group) with the same ID already exists and another user (or group) with the same name as the user name (or group name) with that ID exists, In order to make the user name (or group name) of the ID different, a predetermined character string (“_n” (n: number)) is added at the end.

ステップS14に係る処理が終了すると、ステップS15へ移って、デジタルカラー複合機2aは、ステップS11で開始した排他制御を終了する(S15)。ここでは、同期制御部240は、ステップS11で作成したディレクトリを消去する等により排他制御を終了する。なお、同期は成功したために同期成功として当該処理を終了する。   When the process related to step S14 ends, the process proceeds to step S15, and the digital color multifunction peripheral 2a ends the exclusive control started in step S11 (S15). Here, the synchronization control unit 240 ends the exclusive control, for example, by deleting the directory created in step S11. Since the synchronization is successful, the process is terminated as a synchronization success.

以上で示される処理により、デジタルカラー複合機2aは自機と異なるデジタルカラー複合機2bなどとの間で設定情報の同期を行う。   Through the processing described above, the digital color multifunction peripheral 2a synchronizes setting information with the digital color multifunction peripheral 2b and the like different from its own.

なお、同期用共有記憶部220は、設定情報を格納する全く同じフォーマットのHDD区画を2つ用意して構成することもできる。このとき、一方を現在動作中の設定情報を記憶する記憶部、他方を次回同期後の設定情報の記憶部とする。このような構成により、同期完了後、現在動作中のHDD区画を切り替えることにより、同期結果を瞬時に反映することができる。   Note that the synchronization shared storage unit 220 can be configured by preparing two HDD partitions having the same format for storing the setting information. At this time, one is a storage unit that stores setting information that is currently operating, and the other is a storage unit that stores setting information after the next synchronization. With such a configuration, the synchronization result can be instantaneously reflected by switching the currently operating HDD partition after the synchronization is completed.

また、当該ネットワーク同期システム1に新たに接続されるデジタルカラー複合機は、自機が保持する設定情報が全て古いものとして自機と異なるデジタルカラー複合機2との間で同期を実行するようにすることもできる。これにより、新しいデジタルカラー複合機2が当該ネットワーク同期システム1に参加した場合には、自機と異なるデジタルカラー複合機2のすべての設定情報を受け入れることができる。   In addition, the digital color multifunction peripheral newly connected to the network synchronization system 1 executes synchronization between the digital color multifunction peripheral 2 different from the digital color multifunction peripheral 2 assuming that all the setting information held by the own apparatus is old. You can also As a result, when a new digital color multifunction device 2 participates in the network synchronization system 1, all setting information of the digital color multifunction device 2 different from the own device can be accepted.

以上、説明を行ってきた本実施の形態1におけるネットワーク同期システム1及びデジタルカラー複合機2によれば、ネットワークを介して接続された他のデジタルカラー複合機との間でサーバ装置などの装置を介さずに同期をとることができる。これは、各デジタルカラー複合機2がネットワーク上に公開する同期用共有フォルダに常に最新版の設定情報を残し続けることにより実現する。   As described above, according to the network synchronization system 1 and the digital color multifunction peripheral 2 in the first embodiment that has been described, a server device or the like can be connected to another digital color multifunction peripheral connected via a network. Synchronization can be achieved without intervention. This is realized by always keeping the latest version of the setting information in the synchronization shared folder that each digital color MFP 2 publishes on the network.

また、各々のデジタルカラー複合機2が自機の同期用共有フォルダを公開できるので、外部コンピュータなしで、機械だけで同期できる。もちろん、外部コンピュータの同期用共有フォルダを使用して同期をとることもできる。   Further, since each digital color MFP 2 can disclose its own shared folder for synchronization, it can be synchronized only by the machine without an external computer. Of course, synchronization can also be achieved using a synchronization shared folder on an external computer.

(ネットワーク同期の具体例)
以下、本実施の形態1におけるネットワーク同期の具体例について説明する。ここでは、当該ネットワーク同期システム1が、ユーザ1とユーザ2の設定情報を有する情報処理装置Aと、ユーザ2とユーザ3の設定情報を有する情報処理装置Bとにより構成されている場合に、情報処理装置Aと情報処理装置Bとの間で上記ネットワーク同期を行う具体例について説明を行う。なお、ユーザ2の設定情報は情報処理装置Bの方が新しいものであるものとする。また、同期用共有フォルダの負荷軽減のため、設定した同期間隔時間内でランダムに1回だけ同期用共有フォルダに接続するものとし、情報処理装置A→情報処理装置B→情報処理装置Aの順序で接続したとすると、以下のように同期が進行する。
(Specific examples of network synchronization)
Hereinafter, a specific example of network synchronization in the first embodiment will be described. Here, when the network synchronization system 1 includes an information processing apparatus A having the setting information of the user 1 and the user 2 and an information processing apparatus B having the setting information of the user 2 and the user 3, the information A specific example in which the network synchronization is performed between the processing device A and the information processing device B will be described. It is assumed that the setting information of the user 2 is newer in the information processing apparatus B. Further, in order to reduce the load on the shared folder for synchronization, it is assumed that the synchronization shared folder is connected only once at random within the set synchronization interval, and the order of information processing apparatus A → information processing apparatus B → information processing apparatus A If you connect with, synchronization proceeds as follows.

1.まず、情報処理装置Aが自機の同期用共有フォルダに接続する。
最初は自機の同期用共有フォルダが空なので、情報処理装置Aは単純にユーザ1及びユーザ2の設定情報を自機の同期用共有フォルダにアップロードする。その結果、情報処理装置Aの同期用共有フォルダには、ユーザ1(A)、ユーザ2(A)の設定情報が記憶される。なお、カッコ内の英文字はそのユーザが登録された装置の名前を示す。
1. First, the information processing apparatus A connects to its own synchronization shared folder.
Since the synchronization shared folder of the own device is empty at first, the information processing apparatus A simply uploads the setting information of the user 1 and the user 2 to the synchronization shared folder of the own device. As a result, the setting information of the user 1 (A) and the user 2 (A) is stored in the synchronization shared folder of the information processing apparatus A. The alphabetic characters in parentheses indicate the name of the device in which the user is registered.

2.次に、情報処理装置Bが情報処理装置Aの同期用共有フォルダに接続する。
ここでは、情報処理装置Bは情報処理装置Aの同期用共有フォルダに記憶されたユーザ1及びユーザ2の設定情報と自機のユーザ2及びユーザ3の設定情報の最終更新日時を比較する。本具体例では、情報処理装置Bは、ユーザ1の設定情報を有しておらず、ユーザ2の設定情報については自機の方が新しいものを有しており、ユーザ3の設定情報については自機のみが有している。そのため、ユーザ1の設定情報を情報処理装置Aの同期用共有フォルダからダウンロードし、ユーザ2及びユーザ3の設定情報を自機の同期用共有フォルダにアップロードする。その結果、情報処理装置Bの同期用共有フォルダには、ユーザ1(A)、ユーザ2(B)、ユーザ3(B)の設定情報が記憶される。
2. Next, the information processing apparatus B connects to the synchronization shared folder of the information processing apparatus A.
Here, the information processing apparatus B compares the setting information of the users 1 and 2 stored in the synchronization shared folder of the information processing apparatus A with the last update date and time of the setting information of the users 2 and 3 of the own device. In this specific example, the information processing apparatus B does not have the setting information of the user 1, the setting information of the user 2 has a newer one, and the setting information of the user 3 Only own aircraft have. Therefore, the setting information of the user 1 is downloaded from the synchronization shared folder of the information processing apparatus A, and the setting information of the user 2 and the user 3 is uploaded to the own synchronization sharing folder. As a result, setting information of the user 1 (A), the user 2 (B), and the user 3 (B) is stored in the synchronization shared folder of the information processing apparatus B.

3.続いて、情報処理装置Aが情報処理装置Bの同期用共有フォルダに接続する。
ここでは、情報処理装置Aは情報処理装置Bの同期用共有フォルダに記憶されたユーザ1乃至ユーザ3の設定情報と、自機のユーザ1及びユーザ2の設定情報の最終更新日時を比較する。本具体例では、情報処理装置Aは、ユーザ1の設定情報については情報処理装置Bと同一のものを有し、ユーザ2の設定情報については自機の方が古いものを有しており、ユーザ3の設定情報を有していない。そのため、ユーザ2及びユーザ3の設定情報を情報処理装置Bの同期用共有フォルダからダウンロードする。その結果、情報処理装置Aの同期用共有フォルダには、ユーザ1(A)、ユーザ2(B)、ユーザ3(B)の設定情報が記憶される。
3. Subsequently, the information processing apparatus A connects to the synchronization shared folder of the information processing apparatus B.
Here, the information processing apparatus A compares the setting information of the users 1 to 3 stored in the synchronization shared folder of the information processing apparatus B with the last update date and time of the setting information of the users 1 and 2 of the own device. In this specific example, the information processing apparatus A has the same information as the information processing apparatus B for the setting information of the user 1, and the own apparatus has the older setting information for the user 2, User 3 does not have setting information. Therefore, the setting information of the user 2 and the user 3 is downloaded from the synchronization shared folder of the information processing apparatus B. As a result, setting information of the user 1 (A), the user 2 (B), and the user 3 (B) is stored in the synchronization shared folder of the information processing apparatus A.

以上で示される処理により、情報処理装置Aは情報処理装置Bとの間で設定情報の同期を行うことができる。   Through the processing shown above, the information processing apparatus A can synchronize setting information with the information processing apparatus B.

続いて、当該ネットワーク同期システム1に、ユーザ2及びユーザ4の設定情報を有する情報処理装置Cが新たに参加した場合の説明を行う。なお、ユーザ2の設定情報は情報処理装置Cの方が新しいものであるものとする。   Subsequently, a description will be given of a case where the information processing apparatus C having the setting information of the user 2 and the user 4 newly participates in the network synchronization system 1. It is assumed that the setting information of the user 2 is newer in the information processing apparatus C.

この場合、当該ネットワーク同期システム1に新たに接続される情報処理装置Cは、自機が保持する設定情報が全て古いものとして自機と異なる情報処理装置(例えば情報処理装置A)との間で同期を実行するようにする。これにより、当該ネットワーク同期システム1を構成する各情報処理装置A、Bが新たに接続される情報処理装置Cと同じ設定情報を有するようになってしまう事故を防ぐことができる。以下のように同期が進行する。   In this case, the information processing apparatus C that is newly connected to the network synchronization system 1 has an information processing apparatus (for example, the information processing apparatus A) that is different from the information processing apparatus (for example, the information processing apparatus A) that the setting information held by the own apparatus is all outdated. Try to synchronize. Thereby, it is possible to prevent an accident that the information processing apparatuses A and B configuring the network synchronization system 1 have the same setting information as the information processing apparatus C to be newly connected. Synchronization proceeds as follows.

4.情報処理装置Cが情報処理装置Aの同期用共有フォルダに接続する。
ここでは、情報処理装置Cは情報処理装置Aの同期用共有フォルダに記憶されたユーザ1乃至ユーザ3の設定情報と、自機のユーザ2及びユーザ4の設定情報の最終更新日時を比較する。本具体例では、情報処理装置Cは、ユーザ1及びユーザ3の設定情報を有しておらず、ユーザ2の設定情報については自機の方が古いものを有しており(最初の同期なので無条件に古くなる)、ユーザ4の設定情報については自機のみが有している。そのため、ユーザ1乃至3の設定情報を情報処理装置Aの同期用共有フォルダからダウンロードし、ユーザ4の設定情報を自機の同期用共有フォルダにアップロードする。その結果、情報処理装置Cの同期用共有フォルダには、ユーザ1(A)、ユーザ2(B)、ユーザ3(B)、ユーザ4(C)の設定情報が記憶される。
4). The information processing apparatus C connects to the synchronization shared folder of the information processing apparatus A.
Here, the information processing device C compares the setting information of the users 1 to 3 stored in the synchronization shared folder of the information processing device A with the last update date and time of the setting information of the user 2 and the user 4 of the own device. In this specific example, the information processing apparatus C does not have the setting information of the user 1 and the user 3, and the own information on the setting information of the user 2 is older (because it is the first synchronization). The setting information of the user 4 is only owned by the user's own device. Therefore, the setting information of the users 1 to 3 is downloaded from the synchronization shared folder of the information processing apparatus A, and the setting information of the user 4 is uploaded to the synchronization shared folder of the own device. As a result, setting information of the user 1 (A), the user 2 (B), the user 3 (B), and the user 4 (C) is stored in the synchronization shared folder of the information processing apparatus C.

以上で示される処理により、情報処理装置Cは情報処理装置Aとの間で設定情報の同期を行うことができる。なお、最初の同期では、既存の同期用共有フォルダに記憶された設定情報が優先して採用されるため、情報処理装置Cのユーザ2の設定情報が消えてしまうことに注意をする必要がある。なお、ユーザ2の設定情報はすでに情報処理装置A及びBで同期運用されているので、このような動きになる。   Through the processing described above, the information processing apparatus C can synchronize setting information with the information processing apparatus A. Note that in the initial synchronization, the setting information stored in the existing shared folder for synchronization is preferentially adopted, so it is necessary to be careful that the setting information of the user 2 of the information processing apparatus C is lost. . In addition, since the setting information of the user 2 has already been operated synchronously by the information processing apparatuses A and B, this is the behavior.

以上のように、当該ネットワーク同期システム1を構成する各情報処理装置において同期用共有フォルダを公開する設定にすれば、各々の情報処理装置が上記のネットワーク同期を行うため、サーバーレスを実現できる。また、当該ネットワーク同期システム1を構成するすべての情報処理装置が最新の設定情報を有するようになるため、いずれかの情報処理装置の同期用共有フォルダが壊れたり、新しいHDDに入れ替えたりしても、また自動的に同期し直すことができる。なお、各情報処理装置において同期用共有フォルダを公開しない設定にして、信頼がおける外部のファイルサーバ装置などとの間で設定情報の通信を行うように指定することもできる。   As described above, if each information processing apparatus configuring the network synchronization system 1 is set to open the shared shared folder for synchronization, each information processing apparatus performs the network synchronization described above, so that serverless can be realized. In addition, since all the information processing apparatuses constituting the network synchronization system 1 have the latest setting information, the synchronization shared folder of any information processing apparatus may be broken or replaced with a new HDD. , And can be automatically re-synchronized. Note that it is also possible to specify that the shared folder for synchronization is not disclosed in each information processing apparatus, and that setting information is communicated with an external file server apparatus that can be trusted.

(補足)
以上説明を行ってきたように、本実施の形態におけるネットワーク同期は、同期先の装置への接続開始、同期先の装置との間での同期処理、同期先の装置との接続終了、変換処理、自装置の設定情報の更新のステップで進める。
(Supplement)
As described above, network synchronization in the present embodiment includes connection start to a synchronization destination device, synchronization processing with the synchronization destination device, connection termination with the synchronization destination device, and conversion processing. Then, proceed with the step of updating the setting information of the own device.

また、同期先の装置への接続開始から同期先の装置との接続終了までの期間においては、同期用共有フォルダを排他制御する。接続終了時に、現在設定の最終更新日時がさらに新しい場合は、接続終了時に同期用共有フォルダに記憶された設定情報を更新しないで同期を失敗させ、一定時間後に再び開始をかける。一定回数失敗したら同期間隔から計算できる次回同期時刻まで延期する。同期に成功すると、現在設定へ反映できる形に変換する。接続終了から自装置の設定情報の更新までの期間においては、現在設定を禁止する。自装置の設定情報の更新では、すべてのユーザがログアウトした時点でHDD区画を切り替える。ユーザがログアウトしないまま、電源オフしてしまった場合は、次回電源オン時に切り替える。この方式により、装置の使用中でも同期処理を平行動作させ、最低限の使用制限により設定登録情報の同期を実行することができる。   Further, during the period from the start of connection to the synchronization destination device to the end of connection with the synchronization destination device, exclusive control of the synchronization shared folder is performed. When the last update date and time of the current setting is newer at the end of the connection, the synchronization is failed without updating the setting information stored in the synchronization shared folder at the end of the connection, and the start is started again after a fixed time. If it fails a certain number of times, it is postponed until the next synchronization time that can be calculated from the synchronization interval. If synchronization is successful, it is converted into a form that can be reflected in the current settings. The current setting is prohibited during the period from the end of connection to the update of the setting information of the own device. In updating the setting information of the own device, the HDD partition is switched when all users log out. If the user turns off the power without logging out, the user switches the power on next time. With this method, synchronization processing can be performed in parallel even while the apparatus is in use, and the setting registration information can be synchronized with the minimum use restriction.

[第2の実施形態]
以下、本発明の第2の実施形態について図7〜図17を参照して説明する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

前述した実施の形態1におけるネットワーク同期システムでは、複数のデジタルカラー複合機の間での各々の装置の設定情報の同期を効果的に実現した。ここでは、さらに、各々の装置の設定情報に応じて適切に同期を実現するネットワーク同期システムの形態について詳細に説明する。   In the network synchronization system according to the first embodiment described above, the setting information of each device is effectively synchronized between a plurality of digital color multifunction peripherals. Here, the form of a network synchronization system that realizes appropriate synchronization according to the setting information of each device will be described in detail.

なお、本実施形態2においては、前述した実施形態1において図2の設定情報部210により記憶される設定情報は、後述する図10の個人設定情報(認証基準情報)部1220に記憶される個人設定情報であるように構成することができる。即ち、図2の設定情報部210は、図10の個人設定情報部1220と対応している。   In the second embodiment, the setting information stored in the setting information unit 210 in FIG. 2 in the first embodiment is the personal information stored in the personal setting information (authentication reference information) unit 1220 in FIG. It can be configured to be setting information. That is, the setting information unit 210 in FIG. 2 corresponds to the personal setting information unit 1220 in FIG.

これにより、例えば1つのデジタルカラー複合機でICカード認証が使えるようにすると、自動的に他のデジタルカラー複合機でもICカード認証が使えるようになるという新たな利点を得ることができる。   Thus, for example, if IC card authentication can be used in one digital color multi-function peripheral, a new advantage can be obtained that IC card authentication can be automatically used in other digital color multi-function peripherals.

(システム構成例)
図7は本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機を含むシステム構成図である。図7に示すように、本実施の形態におけるネットワーク同期システム1としては、デジタルカラー複合機1001に通信ネットワークであるLAN(ローカルエリアネットワーク)1002を介し、各種の情報処理を実行するサーバーコンピュータ1003や複数台のクライアントコンピュータ1004が接続されたシステムを想定する。サーバーコンピュータ1003は、例えばFTP,HTTPプロトコルをサポートしたり、WebサーバーやDNS(Domain Name Service)サーバーの機能を実現したりするものである。すなわち、このシステムにおいては、デジタルカラー複合機1001が備えている画像入力機能(スキャナ機能)、画像出力機能(プリント機能)および画像蓄積機能等の画像処理機能を、LAN1002上で共有し得る環境が構築されているものである。
(System configuration example)
FIG. 7 is a system configuration diagram including the digital color multifunction peripheral according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, the network synchronization system 1 according to the present embodiment includes a server computer 1003 that executes various types of information processing via a LAN (local area network) 1002 that is a communication network. Assume a system in which a plurality of client computers 1004 are connected. The server computer 1003 supports, for example, FTP and HTTP protocols, and implements the functions of a Web server and a DNS (Domain Name Service) server. That is, in this system, there is an environment in which image processing functions such as an image input function (scanner function), an image output function (print function), and an image storage function provided in the digital color multifunction peripheral 1001 can be shared on the LAN 1002. It has been built.

このようなシステムは、通信制御ユニット1005を介してインターネット網1006に接続され、インターネット網1006を介して外部環境とデータ通信可能に構築されている。また、インターネット網1006には、デジタルカラー複合機1001と同一機能を備えたデジタルカラー複合機1100が設けられている。   Such a system is connected to the Internet network 1006 via the communication control unit 1005 and is constructed so as to be able to communicate data with an external environment via the Internet network 1006. The Internet network 1006 is provided with a digital color multifunction peripheral 1100 having the same function as the digital color multifunction peripheral 1001.

通信制御ユニット1005としては、ルータ,交換機,モデム,DSLモデム等が一般的であるが、最低限TCP/IP通信が可能であればよい。また、LAN1002は有線通信に限るものではなく、無線通信(赤外線や電波等)であってもよい。あるいは、光ファイバーを用いたものであってもよい。   The communication control unit 1005 is generally a router, an exchange, a modem, a DSL modem, or the like, but it is sufficient that TCP / IP communication is possible at the minimum. The LAN 1002 is not limited to wired communication, and may be wireless communication (infrared rays, radio waves, etc.). Alternatively, an optical fiber may be used.

(デジタル複合機1001の例)
次に、デジタルカラー複合機1001について図8及び図9を用いて説明する。なお、デジタルカラー複合機1001について説明している記載は、当然のことながら、デジタルカラー複合機1100にも適用されるものである。図8はデジタルカラー複合機1001を概略的に示す外観斜視図、図9はデジタルカラー複合機1001の各部の電気的接続を示すブロック図である。
(Example of digital multifunction peripheral 1001)
Next, the digital color multifunction peripheral 1001 will be described with reference to FIGS. Note that the description of the digital color multifunction peripheral 1001 is also applicable to the digital color multifunction peripheral 1100 as a matter of course. FIG. 8 is an external perspective view schematically showing the digital color multifunction peripheral 1001, and FIG. 9 is a block diagram showing electrical connection of each part of the digital color multifunction peripheral 1001.

図8に示すように、デジタルカラー複合機1001は、転写紙などの媒体に画像を形成する印刷装置1007の上部に、原稿から画像を読み取る画像読取装置1008を配設した構成とされている。また、画像読取装置1008の装置外面には、オペレータに対する表示とオペレータからの機能設定等の各種の入力を許容する操作パネルPが設けられている。さらに、操作パネルPの下部には、光ディスク,フレキシブルディスクなどの記憶媒体M(図9参照)に記憶されているプログラムコードや画像データ等を読み取る、または、記憶媒体Mに対してプログラムコードや画像データ等を書き込む装置である外部メディア入出力装置1009が、記憶媒体Mの挿入を許容する挿入口を外部に露出させて設けられている。   As shown in FIG. 8, the digital color multifunction peripheral 1001 has a configuration in which an image reading device 1008 that reads an image from a document is provided on an upper portion of a printing device 1007 that forms an image on a medium such as transfer paper. An operation panel P that allows various inputs such as display to the operator and function setting from the operator is provided on the outer surface of the image reading apparatus 1008. Further, under the operation panel P, program codes and image data stored in a storage medium M (see FIG. 9) such as an optical disk and a flexible disk are read, or program codes and images are read from the storage medium M. An external media input / output device 1009, which is a device for writing data or the like, is provided with an insertion port allowing insertion of the storage medium M exposed outside.

また、図8に示すデジタルカラー複合機1001には、接触式ICカードリーダ1045a及び非接触式ICカードリーダ1045b(以降、総称してICカードリーダ1045とする)が配設されている。   8 is provided with a contact type IC card reader 1045a and a non-contact type IC card reader 1045b (hereinafter collectively referred to as an IC card reader 1045).

接触式ICカードリーダ1045aに挿入されて使用される(又は非接触式ICカードリーダ1045bに挿入されて使用される)ICカードC(図9参照)は、例えばデジタルカラー複合機1001の操作者の各人ごとに配布され、各人を特定するための認証情報などが記録されたIDカードである。このようなICカードCに記録された認証情報などは、接触式ICカードリーダ1045a(又は非接触式ICカードリーダ1045b)で読み取られることにより、当該認証情報等に対応して付与された権限の範囲内でのデジタルカラー複合機1の使用が可能になる。   The IC card C (see FIG. 9) used by being inserted into the contact type IC card reader 1045a (or used by being inserted into the non-contact type IC card reader 1045b) is, for example, an operator of the digital color multifunction peripheral 1001. It is an ID card that is distributed to each person and records authentication information for identifying each person. The authentication information or the like recorded on the IC card C is read by the contact IC card reader 1045a (or the non-contact IC card reader 1045b), so that the authority given corresponding to the authentication information or the like is read. The digital color multifunction peripheral 1 can be used within the range.

このようなデジタルカラー複合機1001の基本構成としては、図9に示すように、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとに大別されており、印刷装置1007および画像読取装置1008は画像処理ユニット部Aに属し、操作パネルP、外部メディア入出力装置1009及びICカードリーダ1045は、各種情報処理を行う情報処理ユニット部Bに属している。   As shown in FIG. 9, the basic configuration of the digital color multifunction peripheral 1001 is roughly divided into an image processing unit A and an information processing unit B. The printing apparatus 1007 and the image reading apparatus 1008 are image data. The operation panel P, the external media input / output device 1009, and the IC card reader 1045 belong to the information processing unit B that performs various types of information processing.

まず、画像処理ユニット部Aについて説明する。図9に示す、印刷装置1007および画像読取装置1008を備える画像処理ユニット部Aは、画像処理ユニット部Aにおける画像処理全般の制御を行う画像処理制御ユニット1010を備えており、この画像処理制御ユニット1010には、印刷装置1007を制御する印刷制御ユニット1011と、画像読取装置1008を制御する画像読取制御ユニット1012とが接続されている。   First, the image processing unit A will be described. The image processing unit A including the printing apparatus 1007 and the image reading apparatus 1008 shown in FIG. 9 includes an image processing control unit 1010 that performs overall control of image processing in the image processing unit A, and this image processing control unit. A print control unit 1011 that controls the printing apparatus 1007 and an image reading control unit 1012 that controls the image reading apparatus 1008 are connected to 1010.

印刷制御ユニット1011は、画像処理制御ユニット1010の制御に従って印刷装置1007に対して画像データを含む印刷指示を出力し、印刷装置1007に転写紙などの媒体に画像を形成して出力させる。印刷装置1007はフルカラー印刷可能とされており、その印刷方式は、電子写真方式のほか、インクジェット方式,昇華型熱転写方式,銀塩写真方式,直接感熱記録方式,溶融型熱転写方式など、さまざまな方式を用いることができる。   The print control unit 1011 outputs a print instruction including image data to the printing apparatus 1007 according to the control of the image processing control unit 1010, and causes the printing apparatus 1007 to form and output an image on a medium such as transfer paper. The printing apparatus 1007 is capable of full-color printing. In addition to the electrophotographic method, the printing method includes various methods such as an inkjet method, a sublimation type thermal transfer method, a silver salt photography method, a direct thermal recording method, and a fusion type thermal transfer method. Can be used.

画像読取制御ユニット1012は、画像処理制御ユニット1010の制御により画像読取装置1008を駆動し、原稿の表面に対するランプ照射の反射光をミラーおよびレンズにより受光素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device))に集光して読み取り、A/D変換してRGB各8ビットのデジタル画像データを生成する。   The image reading control unit 1012 drives the image reading device 1008 under the control of the image processing control unit 1010, and reflects the reflected light of the lamp irradiation on the surface of the document to a light receiving element (for example, a CCD (Charge Coupled Device)) using a mirror and a lens. Condensed and read, and A / D converted to generate RGB 8-bit digital image data.

このような画像処理制御ユニット1010は、メインプロセッサであるCPU(Central Processing Unit;中央処理装置)1013と、画像読取装置1008から読み込んだ画像データを印刷装置1007による作像に供すべく一旦格納しておくSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)1014と、制御プログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)1015と、システムログ,システム設定,ログ情報等を記録しておく電源オフ時にもデータの保持が可能なNVRAM(Non Volatile RAM)1016と、をバス接続したマイクロコンピュータ構成とされている。   Such an image processing control unit 1010 temporarily stores the image data read from the CPU (Central Processing Unit) 1013, which is the main processor, and the image reading device 1008 for image formation by the printing device 1007. SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) 1014, ROM (Lead Only Memory) 1015 that stores control programs, and data can be retained even when the power is turned off to record system logs, system settings, log information, etc. The microcomputer configuration is such that a non-volatile RAM (NVRAM) 1016 is connected by a bus.

また、画像処理制御ユニット1010には、多量の画像データの蓄積やジョブ履歴等の記憶装置となるHDD(磁気ディスク装置)1017、装置内部に設けられた内部LANの集線装置であるHUB1019を介して画像処理ユニット部AをLAN1002に接続するためのLAN制御部1018、ファクシミリ制御を行うFAX制御ユニット1020が接続されている。このFAX制御ユニット1020は、公衆電話網1021に通じる構内交換器(PBX)1022に接続されており、デジタルカラー複合機1001は、公衆電話網1021を介して、遠隔のファクシミリ装置と交信することができる。   The image processing control unit 1010 is connected to an HDD (magnetic disk device) 1017 serving as a storage device for storing a large amount of image data and job history, and a HUB 1019 which is an internal LAN concentrator provided in the device. A LAN control unit 1018 for connecting the image processing unit unit A to the LAN 1002 and a FAX control unit 1020 for performing facsimile control are connected. The FAX control unit 1020 is connected to a private branch exchange (PBX) 1022 that communicates with the public telephone network 1021, and the digital color multifunction peripheral 1001 can communicate with a remote facsimile apparatus via the public telephone network 1021. it can.

加えて、画像処理制御ユニット1010には、表示制御ユニット1023および操作入力制御ユニット1024が接続されている。表示制御ユニット1023は、画像処理制御ユニット1010のコントロールによって制御パネルI/F(インターフェース)1025に接続された通信ケーブル1026を介して情報処理ユニット部Bに対して画像表示制御信号を出力し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPに対して画像表示の制御を行う。   In addition, a display control unit 1023 and an operation input control unit 1024 are connected to the image processing control unit 1010. The display control unit 1023 outputs an image display control signal to the information processing unit unit B via the communication cable 1026 connected to the control panel I / F (interface) 1025 under the control of the image processing control unit 1010. Image display control is performed on the operation panel P of the processing unit B.

また、操作入力制御ユニット1024は、情報処理ユニット部Bの操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、画像処理制御ユニット1010のコントロールによって制御パネルI/F1025に接続された通信ケーブル1026を介して入力する。すなわち、画像処理ユニット部Aは、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを、通信ケーブル1026を介して直接モニタすることができる構成になっている。   Further, the operation input control unit 1024 connects an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P of the information processing unit unit B to the control panel I / F 1025 by the control of the image processing control unit 1010. Input via the communication cable 1026. That is, the image processing unit A is configured to be able to directly monitor the operation panel P of the information processing unit B via the communication cable 1026.

したがって、画像処理ユニット部Aは、従来の画像処理装置が備える画像処理ユニットに対して通信ケーブル1026を接続し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを利用するようにしたものである。すなわち、画像処理ユニット部Aの表示制御ユニット1023および操作入力制御ユニット1024は、操作パネルPに接続されているものとして動作している。   Accordingly, the image processing unit A is configured such that the communication cable 1026 is connected to the image processing unit provided in the conventional image processing apparatus, and the operation panel P of the information processing unit B is used. That is, the display control unit 1023 and the operation input control unit 1024 of the image processing unit A operate as if they are connected to the operation panel P.

このような構成により、画像処理ユニット部Aは、外部(図7に示すサーバーコンピュータ1003、クライアントコンピュータ1004、ファクシミリ装置等)からの画像情報である印刷データおよびプリント指示するコマンドを解析し、印刷データを出力画像データとして印刷できる状態にビットマップ展開し、印刷モードをコマンドから解析し動作を決定している。その印刷データおよびコマンドをLAN制御部1018あるいはFAX制御ユニット1020を通じて受信し動作する。   With such a configuration, the image processing unit A analyzes print data that is image information from the outside (server computer 1003, client computer 1004, facsimile apparatus, etc. shown in FIG. 7) and a command that instructs printing, and print data. Is bitmap-developed so that it can be printed as output image data, and the print mode is analyzed from the command to determine the operation. The print data and command are received and operated through the LAN control unit 1018 or the FAX control unit 1020.

また、画像処理ユニット部Aは、SDRAM1014やHDD1017に記憶されている印刷データ、原稿読み取りデータ、これらを出力用に処理した出力画像データ、およびそれらを圧縮した圧縮データを外部装置(サーバーコンピュータ1003、クライアントコンピュータ1004、ファクシミリ装置等)に転送することができる。   The image processing unit A also prints print data stored in the SDRAM 1014 or the HDD 1017, document read data, output image data obtained by processing these data for output, and compressed data obtained by compressing them to external devices (server computer 1003, Client computer 1004, facsimile machine, etc.).

さらに、画像処理ユニット部Aは、画像読取装置1008の読み取り画像データを画像処理制御ユニット1010に転送し、光学系およびデジタル信号への量子化に伴う信号劣化を補正し、この画像データをSDRAM1014に書き込む。このようにしてSDRAM1014に格納された画像データは、印刷制御ユニット1011で出力画像データに変換されて、印刷装置1007に出力される。   Further, the image processing unit A transfers image data read by the image reading apparatus 1008 to the image processing control unit 1010, corrects signal deterioration due to quantization of the optical system and digital signal, and stores this image data in the SDRAM 1014. Write. The image data stored in the SDRAM 1014 in this way is converted into output image data by the print control unit 1011 and output to the printing apparatus 1007.

次に、操作パネルPを備える情報処理ユニット部Bについて説明する。図9に示すように、情報処理ユニット部Bは、一般にパーソナルコンピュータといわれるような情報処理装置に用いられる汎用のOS(Operating System)によって制御されるマイクロコンピュータ構成とされている。情報処理ユニット部Bは、メインプロセッサであるCPU1031を有しており、このCPU1031には、CPU1031の作業用領域となるRAMや起動プログラムなどを記憶した読出し専用メモリであるROMで構成されるメモリユニット1032と、OSやプログラムを記憶するHDD等の記憶装置1034に対するデータの入出力を制御する記憶装置制御ユニット1035とが、バス接続されている。   Next, the information processing unit B including the operation panel P will be described. As shown in FIG. 9, the information processing unit section B has a microcomputer configuration controlled by a general-purpose OS (Operating System) used in an information processing apparatus generally called a personal computer. The information processing unit section B has a CPU 1031 which is a main processor, and this CPU 1031 is a memory unit composed of a ROM which is a read-only memory storing a RAM serving as a work area of the CPU 1031 and a startup program. 1032 and a storage device control unit 1035 that controls input / output of data to / from a storage device 1034 such as an HDD that stores an OS or a program are connected via a bus.

また、CPU1031には、情報処理ユニット部Bを、HUB1019を介してLAN1002に接続するための通信インターフェースであるLAN制御部1033が接続されている。このLAN制御部1033に割り当てられるネットワークアドレスであるIPアドレスは、前述した画像処理ユニット部AのLAN制御部1018に割り当てられるIPアドレスとは異なるものである。すなわち、本実施の形態2のデジタルカラー複合機1001には、2つのIPアドレスが割り当てられていることになる。つまり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部BとはそれぞれLAN1002に接続されていることになり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとの間においてはデータ交換が可能な構成になっている。   Further, the CPU 1031 is connected to a LAN control unit 1033 which is a communication interface for connecting the information processing unit unit B to the LAN 1002 via the HUB 1019. The IP address that is the network address assigned to the LAN control unit 1033 is different from the IP address assigned to the LAN control unit 1018 of the image processing unit A described above. That is, two IP addresses are assigned to the digital color multifunction peripheral 1001 of the second embodiment. In other words, the image processing unit A and the information processing unit B are connected to the LAN 1002, respectively, so that data exchange is possible between the image processing unit A and the information processing unit B. ing.

なお、デジタルカラー複合機1001はHUB1019を介してLAN1002に接続されていることから、見かけ上は、1つのIPアドレスのみが割り当てられているように見える。したがって、美観を損ねることはなく、結線等の取り扱いを容易にすることが可能になっている。   Since the digital color multifunction peripheral 1001 is connected to the LAN 1002 via the HUB 1019, it seems that only one IP address is assigned. Therefore, the aesthetic appearance is not impaired, and handling such as connection can be facilitated.

さらに、CPU1031には、操作パネルPを制御する表示制御ユニット1036、操作入力制御ユニット1037及びICカード認証制御ユニット1044が接続されている。操作パネルPは、例えばLCD(液晶表示装置)である表示装置1040と、操作入力装置1041とで構成されている。操作入力装置1041は、表示装置1040の表面に積層された超音波弾性波方式等の非図示のタッチパネルと、複数のキーを有する非図示のキーボードとで構成されている。   Further, a display control unit 1036 for controlling the operation panel P, an operation input control unit 1037, and an IC card authentication control unit 1044 are connected to the CPU 1031. The operation panel P includes a display device 1040 that is, for example, an LCD (liquid crystal display device) and an operation input device 1041. The operation input device 1041 includes a touch panel (not shown) such as an ultrasonic acoustic wave method stacked on the surface of the display device 1040 and a keyboard (not shown) having a plurality of keys.

キーボードには、画像読み取りなどの処理の開始を宣言するためのスタートキー、数値入力を行うためのテンキー、読み取った画像データの送信先を設定する読み取り条件設定キー、クリアキー等が設けられている。すなわち、表示制御ユニット1036は、画像表示制御信号を制御パネルI/F1038を介して表示装置1040に出力し、画像表示制御信号に応じた所定事項を表示装置1040に表示させる。   The keyboard has a start key for declaring the start of processing such as image reading, a numeric keypad for inputting numerical values, a reading condition setting key for setting the transmission destination of the read image data, a clear key, and the like. . That is, the display control unit 1036 outputs an image display control signal to the display device 1040 via the control panel I / F 1038, and causes the display device 1040 to display predetermined items according to the image display control signal.

一方、操作入力制御ユニット1037は、操作入力装置1041におけるオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、制御パネルI/F1038を介して受信する。さらに、ICカード認証制御ユニット1044は、ICカードリーダ1045においてユーザによってかざされたICカードCに記録された認証情報等を読み取り、読み取った認証情報等に対応して付与された権限の範囲内でのデジタルカラー複合機1001の使用を可能にする。   On the other hand, the operation input control unit 1037 receives an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator in the operation input device 1041 via the control panel I / F 1038. Further, the IC card authentication control unit 1044 reads the authentication information or the like recorded on the IC card C held by the user in the IC card reader 1045, and within the scope of the authority given corresponding to the read authentication information or the like. The digital color multifunction peripheral 1001 can be used.

加えて、CPU1031には、画像処理ユニット部Aの制御パネルI/F1025と通信ケーブル1026を介して接続されている制御パネル通信ユニット1039が接続されている。制御パネル通信ユニット1039は、画像処理ユニット部Aから出力された画像表示制御信号を受信し、また、操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を画像処理ユニット部Aに転送する。なお、詳細は後述するが、制御パネル通信ユニット1039で受信した画像処理ユニット部Aからの画像表示制御信号は操作パネルPの表示装置1040用にデータ変換処理されてから表示制御ユニット1036に出力され、また、操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号は画像処理ユニット部Aでの仕様に応じた形式にデータ変換処理されてから制御パネル通信ユニット1039に入力される。   In addition, the control panel communication unit 1039 connected to the control panel I / F 1025 of the image processing unit unit A and the communication cable 1026 is connected to the CPU 1031. The control panel communication unit 1039 receives the image display control signal output from the image processing unit unit A, and receives an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P. Forward to. Although details will be described later, the image display control signal from the image processing unit A received by the control panel communication unit 1039 is subjected to data conversion processing for the display device 1040 of the operation panel P and then output to the display control unit 1036. In addition, an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P is input to the control panel communication unit 1039 after being converted into a format according to the specifications in the image processing unit A. .

前述したように記憶装置1034には、CPU1031が実行するOSやプログラムが格納されている。この意味で、記憶装置1034は、プログラムを記憶する記憶媒体として機能する。このデジタルカラー複合機1001では、ユーザが電源を投入するとCPU1031がメモリユニット1032内の起動プログラムを起動させ、記憶装置1034よりOSをメモリユニット1032内のRAMに読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、ユーザの操作に応じてプログラムを起動したり、情報を読み込んだり、保存を行ったりする。OSのうち代表的なものとしては、Windows(登録商標)系等が知られている。また、これらのOS上で走る動作プログラムは、アプリケーションプログラムと呼ばれる。情報処理ユニット部BのOSは、情報処理装置(サーバーコンピュータ1003やクライアントコンピュータ1004等)と同種のOS、すなわち汎用のOS(例えば、Windows(登録商標)等)とされている。   As described above, the storage device 1034 stores an OS and a program executed by the CPU 1031. In this sense, the storage device 1034 functions as a storage medium that stores a program. In the digital color multifunction peripheral 1001, when the user turns on the power, the CPU 1031 activates the activation program in the memory unit 1032, reads the OS from the storage device 1034 into the RAM in the memory unit 1032, and activates the OS. Such an OS activates a program, reads information, and stores information in accordance with a user operation. As a representative OS, Windows (registered trademark) and the like are known. In addition, an operation program running on these OSs is called an application program. The OS of the information processing unit section B is the same type of OS as the information processing apparatus (server computer 1003, client computer 1004, etc.), that is, a general-purpose OS (for example, Windows (registered trademark)).

なお、前述したように、本実施の形態2のデジタルカラー複合機1001には、OS、デバイスドライバや各種アプリケーションプログラム等の各種のプログラムコード(制御プログラム)や画像データ等を記憶した記憶媒体M、すなわち、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DVDRAM,DVD−R,DVD+R,DVD−RW,DVD+RWなど)、光磁気ディスク(MO)、半導体メディア(SDメモリカード(登録商標),コンパクトフラッシュ(登録商標),メモリスティック(登録商標),スマートメディア(登録商標))などの記憶媒体Mに記憶されているプログラムコードや画像データ等を読み取る、または記憶媒体Mに対してプログラムコードや画像データ等を書き込む装置であるフレキシブルディスクドライブ装置、光ディスクドライブ装置、MOドライブ装置、メディアドライブ装置等の外部メディア入出力装置1009が搭載されている。このような外部メディア入出力装置1009は、CPU1031にバス接続されている入出力デバイス制御ユニット1042により制御される。   As described above, the digital color multifunction peripheral 1001 according to the second embodiment includes the storage medium M that stores an OS, various program codes (control programs) such as device drivers and various application programs, and image data. That is, flexible disk, hard disk, optical disk (CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVDRAM, DVD-R, DVD + R, DVD-RW, DVD + RW, etc.), magneto-optical disk (MO), semiconductor media Read program codes and image data stored in a storage medium M such as (SD memory card (registered trademark), compact flash (registered trademark), memory stick (registered trademark), smart media (registered trademark)), or Program code for storage medium M Flexible disk drive device and a device for writing image data or the like, an optical disk drive, MO drive, external media input-output device 1009 of the media drive, etc. are mounted. Such an external media input / output device 1009 is controlled by an input / output device control unit 1042 connected to the CPU 1031 by a bus.

したがって、記憶装置1034に記憶されているアプリケーションプログラムは、この記憶媒体Mに記録されたアプリケーションプログラムがインストールされたものであってもよい。このため、記憶媒体Mも、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えばインターネット網1006およびLAN1002を介して外部から取り込まれ、記憶装置1034にインストールされてもよい。   Therefore, the application program stored in the storage device 1034 may be one in which the application program recorded in the storage medium M is installed. Therefore, the storage medium M can also be a storage medium that stores application programs. Furthermore, the application program may be imported from the outside via, for example, the Internet network 1006 and the LAN 1002 and installed in the storage device 1034.

なお、入出力デバイス制御ユニット1042には、USB,IEEE1394,SCSI等の各種インターフェース1043も接続されており、各種インターフェース1043を介してさまざまな機器(デジタルカメラ等)が接続可能とされている。   The input / output device control unit 1042 is also connected to various interfaces 1043 such as USB, IEEE 1394, SCSI, and the like, and various devices (such as digital cameras) can be connected via the various interfaces 1043.

以下に、デジタルカラー複合機1001において実行する特徴的な処理について説明する。デジタルカラー複合機1001では、互いに異なる処理を行う複数の装置、この例では画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bがそれぞれ独立して処理を行えるようになっているので、画像処理ユニット部Aで画像読み取りの処理が行われているときに、情報処理ユニット部Bでは電子メールの受信などを行うといった動作が可能である。そして、このような例では、お互いの処理の結果が相互に影響しないので、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとが独立に動作していても問題はない。   Hereinafter, characteristic processing executed in the digital color multifunction peripheral 1001 will be described. In the digital color multifunction peripheral 1001, a plurality of apparatuses that perform different processes, in this example, the image processing unit A and the information processing unit B can perform processing independently, so that the image processing unit A When the image reading process is being performed, the information processing unit B can perform operations such as receiving an e-mail. In such an example, since the processing results do not influence each other, there is no problem even if the image processing unit A and the information processing unit B operate independently.

また、デジタルカラー複合機1001では、これとは別に、情報処理ユニット部Bで動作するプログラムにより画像処理ユニット部Aの各機能を利用し、その結果を処理の対象とすることができる。例えば、画像処理ユニット部Aの画像読取装置1008により読み取った文書イメージの画像データを所定のアプリケーションプログラムにより文字認識処理をしてテキスト文書を獲得するという処理も可能である。   In addition, in the digital color multifunction peripheral 1001, each function of the image processing unit A can be used by a program operating in the information processing unit B, and the result can be processed. For example, a process of obtaining a text document by performing character recognition processing on image data of a document image read by the image reading device 1008 of the image processing unit A with a predetermined application program is also possible.

ただし、前記した処理を実現するには、常に両者が互いに独立して動作するのであれば、情報処理ユニット部Bのアプリケーションプログラムにより画像処理ユニット部Aの各機能を利用し、その結果を処理の対象とするという目的は達成できない。そこで、処理モジュールの組み合わせによるアプリケーションプログラムを動作させることで、画像処理ユニット部Aの各機能を利用できるようにしている。   However, in order to realize the above-described processing, if the two always operate independently of each other, each function of the image processing unit unit A is used by the application program of the information processing unit unit B, and the result is processed. The objective of targeting cannot be achieved. Therefore, each function of the image processing unit A can be used by operating an application program based on a combination of processing modules.

画像処理ユニット部Aにおいて、画像処理制御ユニット1010で実行される制御システムのモジュールは複合機本来の機能をデジタルカラー複合機1001で実行するための制御を行うアプリケーションプログラムから構成される。デジタルカラー複合機1001は、情報処理ユニット部BからのみHUB1019(LAN1002)を介してアクセス可能なLAN制御部1018にネット対応機能モジュールのインターフェースを設けている。   In the image processing unit A, a module of a control system executed by the image processing control unit 1010 includes an application program that performs control for executing the original function of the multifunction device in the digital color multifunction device 1001. The digital color multifunction peripheral 1001 is provided with an interface of a network-compatible functional module in a LAN control unit 1018 that can be accessed only from the information processing unit unit B via the HUB 1019 (LAN 1002).

ネット対応機能モジュールは、例えばスキャナ機能、ファクシミリ機能などのように通常の複合機が標準で備えている画像処理制御ユニット1010で実行される機能をLAN1002を介して使用可能にするものであり、画像処理ユニット部Aからも利用することはできない。   The network compatible function module enables functions executed by the image processing control unit 1010 that is normally provided in a normal multifunction peripheral, such as a scanner function and a facsimile function, via the LAN 1002. It cannot be used from the processing unit A.

ネット対応機能モジュールはLAN1002からのアクセスを常時監視しているTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が、対応するポート番号の接続要求を検知したときに対応する機能の処理モジュールが起動するようになっている。   The network function module is started when a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) that constantly monitors access from the LAN 1002 detects a connection request for the corresponding port number, and the corresponding function processing module is activated. It has become.

例えば、ポート番号1002の接続要求があったときは、ファクシミリ受信機能のモジュールが起動する。起動されたモジュールは、接続要求元の処理要求に協働して動作し、必要な応答を返す。   For example, when there is a connection request for the port number 1002, the module of the facsimile reception function is activated. The activated module operates in cooperation with the processing request of the connection request source, and returns a necessary response.

次に、情報処理ユニット部Bのアプリケーションプログラムの特徴について説明をする。例として、キーワード作成アプリケーションを説明する。   Next, the features of the application program of the information processing unit B will be described. As an example, a keyword creation application will be described.

キーワード作成アプリケーションは、読み込まれた画像データに対して文字認識処理を行い、文字認識結果からキーワードを作成するものである。情報処理ユニット部Bの全体は、OSの管理下で各アプリケーションプログラムが動作している。   The keyword creating application performs character recognition processing on the read image data and creates a keyword from the character recognition result. In the entire information processing unit B, each application program operates under the management of the OS.

また、各アプリケーションプログラムはOSが提供する機能を利用できる。つまりアプリケーションプログラムを実行する中で、ソフトウェアの部品であるモジュールとして呼び出して必要な処理を行わせる形式で利用する。例として、TCP/IP制御モジュールなどがある。これはTCP/IPで接続されている他の情報機器などと通信を行うためにOSが標準で有している機能を実行する。   Each application program can use a function provided by the OS. In other words, while executing an application program, it is used in a format in which it is called as a module that is a software component and performs necessary processing. An example is a TCP / IP control module. This executes a function that the OS has as a standard in order to communicate with other information devices connected by TCP / IP.

また、他のアプリケーションプログラムに利用されるために組み込まれた独立したアプリケーションプログラムも利用可能である。例えば、OCRエンジンは、画像データから文字認識処理のみ行う。単独では動作しないで、他のアプリケーションプログラムの部品(モジュール)として利用される。   Also, an independent application program incorporated for use in other application programs can be used. For example, the OCR engine performs only character recognition processing from image data. It does not operate alone, but is used as a component (module) of another application program.

このように、情報処理ユニット部B全体ではOSの管理下で各アプリケーションプログラムが動作することができるので、これらの機能を単独または複数個組み合わせたアプリケーションプログラムを開発することができる。   As described above, since each application program can operate under the management of the OS in the entire information processing unit section B, it is possible to develop an application program in which these functions are used alone or in combination.

ところが、既存の技術では画像処理ユニット部Aなどの機能をこのような手段で直接利用することはできない。   However, in the existing technology, functions such as the image processing unit A cannot be directly used by such means.

すなわち、前述したように、デジタルカラー複合機1001では、複合機本来の機能を実現するための画像処理ユニット部Aとアプリケーションプログラムを実行するための情報処理ユニット部Bを設け、デジタルカラー複合機1001の内部でネットワークプロトコル(この例では、TCP/IP)によりLAN1002を介して接続している。   That is, as described above, the digital color multifunction peripheral 1001 includes the image processing unit A for realizing the original functions of the multifunction peripheral and the information processing unit B for executing the application program. Are connected via a LAN 1002 by a network protocol (TCP / IP in this example).

しかしながら、これは物理的な接続が可能になっているだけであり、したがって、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとの間でデータを相互に通信することはできるが、既存の技術を利用しただけでは、情報処理ユニット部Bで動作するアプリケーションプログラム内部から画像処理ユニット部Aの機能を利用可能にすることができない。   However, this only allows a physical connection, and thus data can be communicated between the image processing unit A and the information processing unit B, but the existing technology The function of the image processing unit A cannot be made available from the inside of the application program that operates in the information processing unit B only by using it.

そこで、情報処理ユニット部Bで動作するアプリケーションプログラム内部から画像処理ユニット部Aの機能を利用可能にする手段について説明する。   A means for making the functions of the image processing unit A available from the application program operating in the information processing unit B will be described.

例えば、キーワード作成アプリケーションにおいて、文字認識の対象となる画像データは、画像処理ユニット部Aで管理されている画像読取装置1008から読み込まれた画像データである。   For example, in the keyword creation application, the image data to be subjected to character recognition is image data read from the image reading device 1008 managed by the image processing unit A.

ここで、画像読取装置1008に対して画像読み取りの動作を指示するためには、ポート番号1001番を指定してTCP/IPコネクション要求を画像処理ユニット部Aに対して行う必要がある。また、このときに、処理の内容を示したデータもデータストリームとして同時に送る。ポート番号1001番で指定された機能は、画像読取装置1008が画像読み取りを行い、その読み取った画像データに任意のファイル名を付けて情報処理ユニット部B側へ転送するというものである。このような処理の内容は予め取り決めておき、それらの機能を個別に利用するためにポート番号を割り当てておく。   Here, in order to instruct the image reading apparatus 1008 to perform an image reading operation, it is necessary to designate the port number 1001 and make a TCP / IP connection request to the image processing unit A. At this time, data indicating the contents of processing is also sent simultaneously as a data stream. The function designated by the port number 1001 is that the image reading apparatus 1008 reads an image, assigns an arbitrary file name to the read image data, and transfers it to the information processing unit unit B side. The contents of such processing are decided in advance, and port numbers are assigned to use these functions individually.

このようにしてキーワード作成アプリケーションから画像処理ユニット部Aの機能を利用することが可能になる。なお、通信プロトコルに関してはTCP/IPに限定するものではなく、他の方式であってもよい。   In this way, the function of the image processing unit A can be used from the keyword creation application. The communication protocol is not limited to TCP / IP, and other methods may be used.

(デジタルカラー複合機1001の機能構成例)
図10は、本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機1001の機能構成を示すブロック図である。なお、図10に示す各ブロック間を結ぶ矢印は代表的な信号の流れを表すものであって、各ブロックの機能を限定するものではない。また、前述した図2に示す機能構成も含まれるものとすることができる。
(Example of functional configuration of digital color multifunction peripheral 1001)
FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of the digital color multifunction peripheral 1001 according to the second embodiment. In addition, the arrow which connects between each block shown in FIG. 10 represents the flow of a typical signal, Comprising: The function of each block is not limited. Further, the functional configuration shown in FIG. 2 described above can also be included.

図10において、デジタルカラー複合機1001は、表示入力制御部1110、共通認証制御部1120、第1外部機器認証制御部1130、第2外部機器認証制御部1140、個人メニュー管理部1150、個人メニュー認証部1160、個人メニュー機能実行部1170、メディア文書実行部1180、ファイル送信実行部1190、認証設定情報部(認証設定情報記憶部)1210、個人設定情報(認証基準情報)部(個人設定情報記憶部)1220などを有する。なお、前述のように、図10の個人設定情報部1220は、図2の設定情報部210と対応している。   In FIG. 10, the digital color multifunction peripheral 1001 includes a display input control unit 1110, a common authentication control unit 1120, a first external device authentication control unit 1130, a second external device authentication control unit 1140, a personal menu management unit 1150, a personal menu authentication. Section 1160, personal menu function execution section 1170, media document execution section 1180, file transmission execution section 1190, authentication setting information section (authentication setting information storage section) 1210, personal setting information (authentication standard information) section (personal setting information storage section) ) 1220 and the like. As described above, the personal setting information unit 1220 in FIG. 10 corresponds to the setting information unit 210 in FIG.

また、共通認証制御部1120は、認証情報取得部1122、制御部1124、ネットワーク認証判定部1126、ローカル認証判定部1128などを有する。   The common authentication control unit 1120 includes an authentication information acquisition unit 1122, a control unit 1124, a network authentication determination unit 1126, a local authentication determination unit 1128, and the like.

表示入力制御部1110は、各種表示及び入力に係る制御を行う。例えば操作パネルP(図9参照)に表示されるメイン画面から、個人認証キーを押して認証情報の入力画面から入力されたユーザ(ユーザ名とパスワード等)の認証情報を入力する認証情報入力手段としての機能を有する。   The display input control unit 1110 performs control related to various displays and inputs. For example, as authentication information input means for inputting authentication information of a user (user name and password, etc.) input from the authentication information input screen by pressing the personal authentication key from the main screen displayed on the operation panel P (see FIG. 9). It has the function of.

共通認証制御部1120は、各種認証に係る制御を行う。例えば表示入力制御部1110により入力された認証情報を用いて、後述する認証設定情報部1210により記憶された認証設定情報(図11参照)に従って認証情報取得部1122、制御部1124、ネットワーク認証判定部1124、ローカル認証判定部1128などにより各種認証に係る制御を行う。   The common authentication control unit 1120 performs control related to various types of authentication. For example, using the authentication information input by the display input control unit 1110, the authentication information acquisition unit 1122, the control unit 1124, the network authentication determination unit according to the authentication setting information (see FIG. 11) stored by the authentication setting information unit 1210 described later. 1124, the local authentication determination unit 1128 and the like perform control related to various authentications.

認証情報取得部1122は、認証情報を取得する。例えば表示入力制御部1110により入力されたユーザ名とパスワード等の認証情報を取得する。また例えばICカードリーダ1045(図9参照)などの外部記憶媒体読み書き装置を用いて、外部記憶媒体(認証用ICカード等)に記録された認証情報を取得する。また当該デジタルカラー複合機1001に指紋認証、静脈認証などの生体認証を行う機能が備わっている場合には、指紋や手のひらや指の血管の形を読み取ることにより認証情報を取得することもできる。このように、認証情報取得部1122は、各々入力された、ユーザ名とパスワード等の第1の認証情報、及び、認証用ICカードに記録された第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する。   The authentication information acquisition unit 1122 acquires authentication information. For example, authentication information such as a user name and a password input by the display input control unit 1110 is acquired. For example, the authentication information recorded on the external storage medium (such as an authentication IC card) is acquired using an external storage medium read / write device such as an IC card reader 1045 (see FIG. 9). In the case where the digital color multifunction peripheral 1001 has a function for performing biometric authentication such as fingerprint authentication and vein authentication, authentication information can be acquired by reading the shape of a fingerprint, a palm, or a blood vessel of a finger. As described above, the authentication information acquisition unit 1122 receives the first authentication information such as the user name and the password, and the second authentication information different from the first authentication information recorded on the authentication IC card. To get.

制御部1124は、後述する認証設定情報部1210により記憶された認証設定情報に従って、認証情報取得部1122により取得された認証情報に基づく各種認証を制御する。具体的には、後述するネットワーク認証判定部1126、ローカル認証判定部1128などを用いてこれを行う。   The control unit 1124 controls various authentications based on the authentication information acquired by the authentication information acquisition unit 1122 according to authentication setting information stored by the authentication setting information unit 1210 described later. Specifically, this is performed using a network authentication determination unit 1126, a local authentication determination unit 1128, and the like which will be described later.

ネットワーク認証判定部1126は、ネットワークを介して接続された外部機器(例えば図7のサーバコンピュータ1003)で行うネットワーク認証の成否を判定する。例えば、認証情報取得部1122により取得した認証情報を、後述の第1外部機器認証制御部1130を介して外部機器に送信し、外部機器から認証情報に基づく認証の成否に係る情報を受信することにより判定する。   The network authentication determination unit 1126 determines success or failure of network authentication performed by an external device (for example, the server computer 1003 in FIG. 7) connected via the network. For example, the authentication information acquired by the authentication information acquisition unit 1122 is transmitted to the external device via the first external device authentication control unit 1130 described later, and information related to the success or failure of the authentication based on the authentication information is received from the external device. Judgment by

ローカル認証判定部1128は、デジタルカラー複合機1001における認証の成否を判定する。例えば、認証情報取得部1122により取得した認証情報と、後述の個人設定情報部1220に記憶された認証基準情報とを比較することにより判定する。   The local authentication determination unit 1128 determines whether authentication is successful in the digital color multifunction peripheral 1001. For example, the determination is made by comparing the authentication information acquired by the authentication information acquisition unit 1122 with the authentication reference information stored in the personal setting information unit 1220 described later.

第1外部機器認証制御部1130は、第1の外部機器1003(例えば図7のサーバーコンピュータ1003)における認証に係る制御を行う。例えば認証情報取得部1122により取得した認証情報を、第1の外部機器1003に送信し、第1の外部機器1003から認証情報に基づく認証の成否に係る情報を受信することにより認証に係る制御を行う。   The first external device authentication control unit 1130 performs control related to authentication in the first external device 1003 (for example, the server computer 1003 in FIG. 7). For example, the authentication information acquired by the authentication information acquisition unit 1122 is transmitted to the first external device 1003, and control related to authentication is performed by receiving from the first external device 1003 information related to the success or failure of authentication based on the authentication information. Do.

第2外部機器認証制御部1140は、第2の外部機器1004(ここではデジタルカラー複合機1001)における認証に係る制御を行う。ここでは、デジタルカラー複合機1001の有する機能が2つの機能、即ちデジタルカラー複合機1001のユーザ毎に用意された個人メニュー機能とそれ以外の機能(例えばデジタルカラー複合機1001のスキャナ、コピー等の共通機能)に分けられている。本実施の形態においては、後者の機能を有する機器を第2の外部機器1004として識別している。第2の外部機器1004は、前述した第1の外部機器1003と同じようにネットワークを介して接続されたデジタルカラー複合機1001と異なる機器である構成をとってもよい。   The second external device authentication control unit 1140 performs control related to authentication in the second external device 1004 (here, the digital color multifunction peripheral 1001). Here, the digital color multifunction peripheral 1001 has two functions: a personal menu function prepared for each user of the digital color multifunction peripheral 1001 and other functions (for example, scanner, copy, etc. of the digital color multifunction peripheral 1001). Common functions). In the present embodiment, the device having the latter function is identified as the second external device 1004. The second external device 1004 may be configured to be a device different from the digital color multifunction peripheral 1001 connected via a network in the same manner as the first external device 1003 described above.

個人メニュー管理部1150は、後述の個人設定情報部1220に記憶された個人設定情報を管理する。個人メニュー認証部1160は、デジタルカラー複合機1001のユーザ毎に用意された個人メニュー機能の使用に係る認証を行う。例えば認証情報取得部1122により取得した認証情報と、個人設定情報部1220に記憶された認証基準情報とを比較することにより認証を行う。   The personal menu management unit 1150 manages personal setting information stored in a personal setting information unit 1220 described later. The personal menu authentication unit 1160 performs authentication related to the use of the personal menu function prepared for each user of the digital color multifunction peripheral 1001. For example, authentication is performed by comparing the authentication information acquired by the authentication information acquisition unit 1122 with the authentication reference information stored in the personal setting information unit 1220.

個人メニュー機能実行部1170は、個人メニュー認証部1160における認証に成功すると、個人メニュー管理部1150を介して個人設定情報部1220に記憶された個人設定情報を呼び出し、その個人設定で個人メニューを開始する。メディア文書実行部1182は、例えば外部メディア入出力装置1009(図8参照)に接続されたマルチメディアカード(登録商標)などのメディアにおける文書の読み書きなどの各種処理を実行する。個人メニューの機能の一つの例である。ファイル送信実行部1190は、例えばネットワークを介して接続された機器に対してファイル送信を実行する。個人メニューの機能の一つの例である。   When the personal menu function execution unit 1170 succeeds in the authentication in the personal menu authentication unit 1160, the personal menu function execution unit 1170 calls the personal setting information stored in the personal setting information unit 1220 via the personal menu management unit 1150, and starts the personal menu with the personal setting. To do. The media document execution unit 1182 executes various processes such as reading and writing of documents on a medium such as a multimedia card (registered trademark) connected to the external media input / output device 1009 (see FIG. 8). It is an example of the function of a personal menu. The file transmission execution unit 1190 executes file transmission with respect to devices connected via a network, for example. It is an example of the function of a personal menu.

認証設定情報部1210は、デジタルカラー複合機1001における認証に係る認証設定情報を記憶する。認証設定情報の例については図11を用いて後述する。個人設定情報部1220は、デジタルカラー複合機1001における個人設定情報(認証情報の認証のための認証基準情報を含む)を記憶する。個人設定情報の例については図12を用いて後述する。   The authentication setting information unit 1210 stores authentication setting information related to authentication in the digital color multifunction peripheral 1001. An example of the authentication setting information will be described later with reference to FIG. The personal setting information unit 1220 stores personal setting information (including authentication standard information for authenticating authentication information) in the digital color multifunction peripheral 1001. An example of the personal setting information will be described later with reference to FIG.

以上の機能の構成により、デジタルカラー複合機1001では、当該デジタルカラー複合機1001、第1外部機器1003及び第2の外部機器1004などの認証を行う。認証に成功すると、各々の装置が備える機能は利用可能になる。   With the above-described functional configuration, the digital color multifunction peripheral 1001 authenticates the digital color multifunction peripheral 1001, the first external device 1003, the second external device 1004, and the like. If the authentication is successful, the functions of each device can be used.

(認証設定情報の例)
図11は、認証設定情報部に記憶される認証設定情報の例を示す表である。ここでは、図10の認証設定情報部1210に記憶される認証設定情報の一例を説明する。
(Example of authentication setting information)
FIG. 11 is a table showing an example of authentication setting information stored in the authentication setting information section. Here, an example of authentication setting information stored in the authentication setting information unit 1210 of FIG. 10 will be described.

図11(a)は、デジタルカラー複合機1001における個人メニューに係る認証のための個人メニュー認証設定テーブルの一例である。図11(a)では、「第一認証」、「第二認証」、「外部機器接続失敗時に個人メニュー認証だけでログイン」の項目が設定される。   FIG. 11A is an example of a personal menu authentication setting table for authentication related to the personal menu in the digital color multifunction peripheral 1001. In FIG. 11A, items of “first authentication”, “second authentication”, and “login only with personal menu authentication when external device connection fails” are set.

本実施の形態におけるデジタルカラー複合機1001では、第一認証、第二認証を順に行い、両方の認証が成功した場合に、ユーザに用意された個人メニューにログインすることができる。第一認証とは、ここでは個人メニューを確定する認証である。第二認証とは、ここではセキュリティ強化用の認証である。認証動作の詳細については図14などを用いて後述する。さらに、第一認証、第二認証の後にバックグラウンドでデジタルカラー複合機1001の認証(MFP認証とよばれる)を行うようにすることにより3つの複合認証を行うように構成することもできる。   In the digital color multifunction peripheral 1001 according to the present embodiment, the first authentication and the second authentication are sequentially performed, and when both authentications are successful, it is possible to log in to a personal menu prepared for the user. Here, the first authentication is authentication for confirming the personal menu. Here, the second authentication is authentication for enhancing security. Details of the authentication operation will be described later with reference to FIG. Further, it is possible to perform three composite authentications by performing authentication of the digital color multifunction peripheral 1001 (called MFP authentication) in the background after the first authentication and the second authentication.

図11(a)は「第一認証」にネットワーク認証、「第二認証」にICカード認証(ICカードに基づく認証)が設定された例を示す。このとき、ネットワーク認証、ICカード認証の順に認証を行い、両方の認証が成功したら個人メニューにログインする。逆に「第一認証」「第二認証」にそれぞれICカード認証、ネットワーク認証が設定された場合は、ICカード認証、ネットワーク認証の順に認証を行う。なお、「第一認証」、「第二認証」に指定できる認証の形態はネットワーク認証、ICカード認証に限らない。デジタルカラー複合機1001が有する認証の形態に応じて指定することができる。   FIG. 11A shows an example in which network authentication is set in “first authentication” and IC card authentication (authentication based on an IC card) is set in “second authentication”. At this time, authentication is performed in the order of network authentication and IC card authentication, and if both authentications are successful, the personal menu is logged in. Conversely, if IC card authentication and network authentication are set in “first authentication” and “second authentication”, authentication is performed in the order of IC card authentication and network authentication. The forms of authentication that can be designated as “first authentication” and “second authentication” are not limited to network authentication and IC card authentication. It can be designated according to the form of authentication that the digital color MFP 1001 has.

また、図11(a)の「外部機器接続失敗時に個人メニュー認証だけでログイン」の項目は、例えばネットワークの不具合などによりデジタルカラー複合機1001がネットワークを介して接続された外部機器へ接続不可である場合に、個人メニュー認証部1160(図10参照)による個人メニュー認証だけでログインをするか否かを設定するための設定項目である。   In addition, the item “login only with personal menu authentication when external device connection fails” in FIG. 11A cannot be connected to the external device to which the digital color multifunction peripheral 1001 is connected via the network due to, for example, a network failure. In some cases, it is a setting item for setting whether or not to log in only by personal menu authentication by the personal menu authentication unit 1160 (see FIG. 10).

これにより、ネットワーク認証で一度成功していた場合は、サーバーへの接続失敗時に個人メニュー認証だけでログインすることができる。なお、後述のネットワーク認証に係る設定情報が変更されたら、成功履歴は消去されるようにしてもよい。   As a result, if network authentication has been successful once, it is possible to log in using only personal menu authentication when connection to the server fails. Note that the success history may be deleted when setting information related to network authentication described later is changed.

図11(b)は、デジタルカラー複合機1001におけるネットワーク認証(ここでは第1の外部機器1003に対するネットワーク認証)に係る設定情報である第1外部機器認証設定テーブルの一例である。図11(b)では、「サーバタイプ」、「ドメイン名」、「識別名」、「第1外部機器アドレス」などの第1の外部機器1003に係る設定情報、及び、「個人メニュー認証連携」「ホームディレクトリを自動登録/更新」の項目が設定されている。   FIG. 11B is an example of a first external device authentication setting table, which is setting information related to network authentication (here, network authentication for the first external device 1003) in the digital color multifunction peripheral 1001. In FIG. 11B, setting information related to the first external device 1003 such as “server type”, “domain name”, “identification name”, “first external device address”, and “personal menu authentication cooperation”. The item “Home directory is automatically registered / updated” is set.

「個人メニュー認証連携」は、ネットワーク認証と個人メニュー認証の連携に係る設定情報である。各項目についての簡単な説明を以下に行う。   “Individual menu authentication linkage” is setting information related to linkage between network authentication and personal menu authentication. A brief description of each item is given below.

「個人メニュー自動登録(第一認証のみ)」では、ネットワーク認証に用いる認証情報で個人メニューを自動登録するか否かを設定する。「パスワード自動更新(第一認証のみ)」では、ネットワーク認証に用いるパスワードで個人メニュー認証に用いるパスワードを自動更新するか否かを設定する。「個人情報を自動更新(第二認証のみ)」では、ネットワーク認証に用いる認証情報で個人メニュー認証に用いる認証情報を自動更新するか否かを設定する。   “Personal menu automatic registration (first authentication only)” sets whether or not to automatically register a personal menu with authentication information used for network authentication. “Automatic password update (first authentication only)” sets whether or not to automatically update the password used for personal menu authentication with the password used for network authentication. In “automatically update personal information (second authentication only)”, it is set whether authentication information used for personal menu authentication is automatically updated with authentication information used for network authentication.

「ホームディレクトリを自動登録/更新」は、第1の外部機器1003のホームディレクトリ設定に従って、「ホームディレクトリ」下のディレクトリにある共有メディアを自動的に登録/更新するか否かを設定するための情報である。   “Home directory automatic registration / update” is for setting whether to automatically register / update the shared media in the directory under “home directory” in accordance with the home directory setting of the first external device 1003. Information.

このようにネットワーク認証の場合、個人メニュー自動登録(第一認証のみ)、パスワード自動更新(第一認証のみ)、個人情報を自動更新(第二認証のみ)、ホームディレクトリの自動登録/更新(第一認証、第二認証)を行うことができる。   Thus, in the case of network authentication, personal menu automatic registration (first authentication only), password automatic update (first authentication only), personal information automatic update (second authentication only), home directory automatic registration / update (first One authentication and second authentication) can be performed.

図11(c)は、デジタルカラー複合機1001におけるICカード認証のためのICカード認証設定テーブルの一例である。図11(c)では、「個人メニュー認証連携」、「ユーザ名/パスワード認証を併用」、「ICカード未登録ユーザに限定」の項目が設定されている。   FIG. 11C is an example of an IC card authentication setting table for IC card authentication in the digital color multifunction peripheral 1001. In FIG. 11 (c), items "Personal Menu Authentication Cooperation", "User Name / Password Authentication are Used Together", and "Limited to IC Card Unregistered Users" are set.

「個人メニュー認証連携」は、ここではICカード認証と個人メニュー認証の連携に係る設定情報である。各項目についての簡単な説明を以下に行う。   “Personal menu authentication linkage” is setting information related to linkage between IC card authentication and personal menu authentication here. A brief description of each item is given below.

「個人メニュー自動登録(第一認証のみ)」では、認証時にデジタルカラー複合機1001に未登録のICカードが読み込まれた場合に、ICカード認証に用いる認証情報で個人メニューを自動登録するか否かを設定する。「ICカード自動登録(第一認証のみ)」では、認証時にデジタルカラー複合機1に未登録のICカードが読み込まれた場合に、ユーザ名/パスワード情報の入力を促し、入力されたユーザ名/パスワード情報に基づく認証が成功したユーザにICカードを登録するか否かを設定する。   In “personal menu automatic registration (first authentication only)”, whether or not the personal menu is automatically registered with authentication information used for IC card authentication when an unregistered IC card is read into the digital color multifunction peripheral 1001 at the time of authentication. Set In “IC card automatic registration (first authentication only)”, when an unregistered IC card is read into the digital color multifunction peripheral 1 at the time of authentication, the user name / password information is prompted to be input, and the input user name / password Whether to register an IC card for a user who has been successfully authenticated based on password information is set.

「ユーザ名/パスワード認証を併用」では、認証時に、ICカードとユーザ名/パスワードのどちらでも認証することができる。   In the “combined user name / password authentication”, at the time of authentication, either the IC card or the user name / password can be authenticated.

「ICカード未登録ユーザに限定」は、認証時にデジタルカラー複合機1001に未登録のICカードを用いた認証に限定して認証を許可するか否かを設定する。   “Limited to IC card unregistered users” sets whether authentication is permitted only for authentication using an unregistered IC card in the digital color multifunction peripheral 1001 at the time of authentication.

このようにICカード認証の場合、個人メニュー自動登録(第一認証のみ)、ICカード自動登録(第一認証のみ)ユーザ名/パスワード認証を併用(第一認証、第二認証)を行うことができる。また、ICカード未登録ユーザに限定することができる。   Thus, in the case of IC card authentication, personal menu automatic registration (first authentication only), IC card automatic registration (first authentication only) and user name / password authentication can be used together (first authentication, second authentication). it can. Moreover, it can be limited to IC card unregistered users.

さらに、「第一認証」がICカード認証、「第二認証」がネットワーク認証の場合、ICカード番号のユーザ名で個人メニューを自動登録して、次に、ネットワーク認証で個人情報を更新すれば、ICカード番号のユーザ名をネットワーク認証のユーザ名に自動的に変更することができる。   Furthermore, when “first authentication” is IC card authentication and “second authentication” is network authentication, the personal menu is automatically registered with the user name of the IC card number, and then the personal information is updated by network authentication. The user name of the IC card number can be automatically changed to the user name for network authentication.

(個人設定情報(認証基準情報)の例)
図12は、個人設定情報部に記憶される個人設定情報の例を示す表である。ここでは、図10の個人設定情報部1220に記憶される個人設定情報の一例を説明する。本実施形態における個人設定情報は、図10(b)に示す個人設定情報と該個人設定情報に対応付けて設定される図10(a)の認証基準情報により構成され、ユーザ毎に設定される複数の設定情報である。
(Example of personal setting information (authentication standard information))
FIG. 12 is a table showing an example of personal setting information stored in the personal setting information section. Here, an example of personal setting information stored in the personal setting information unit 1220 in FIG. 10 will be described. The personal setting information in this embodiment is composed of the personal setting information shown in FIG. 10B and the authentication standard information of FIG. 10A set in association with the personal setting information, and is set for each user. A plurality of setting information.

図12(a)は、デジタルカラー複合機1001が取得した認証情報を認証するための認証基準情報の一例である。当該デジタルカラー複合機1001のユーザ毎に「ICカード」、「個人メニュー認証ユーザ名」、「個人メニュー認証パスワード」、「第1外部機器ユーザ名」、「第1外部機器パスワード」、「第2外部機器ユーザ名」、「第2外部機器パスワード」の項目が互いに対応付けて設定される。各項目についての簡単な説明を以下に行う。   FIG. 12A is an example of authentication reference information for authenticating authentication information acquired by the digital color multifunction peripheral 1001. For each user of the digital color multifunction peripheral 1001, “IC card”, “personal menu authentication user name”, “personal menu authentication password”, “first external device user name”, “first external device password”, “second” The items “external device user name” and “second external device password” are set in association with each other. A brief description of each item is given below.

図12(a)の「ICカード」は、ICカードに記録された認証情報を認証するための認証基準情報である。「第1外部機器ユーザ名」及び「第1外部機器パスワード」は、第1の外部機器1003(図10参照)により認証を行うための認証基準情報である。「第2外部機器ユーザ名」及び「第2外部機器パスワード」は、第2の外部機器1004(図10参照)により認証を行うための認証基準情報である。「個人メニュー認証ユーザ名」及び「個人メニュー認証パスワード」は、個人メニュー認証部1160(図10参照)により認証を行うための認証基準情報である。   “IC card” in FIG. 12A is authentication standard information for authenticating authentication information recorded on the IC card. “First external device user name” and “first external device password” are authentication standard information for performing authentication by the first external device 1003 (see FIG. 10). The “second external device user name” and the “second external device password” are authentication reference information for performing authentication by the second external device 1004 (see FIG. 10). “Personal menu authentication user name” and “personal menu authentication password” are authentication standard information for performing authentication by the personal menu authentication unit 1160 (see FIG. 10).

これらの認証基準情報のうち、「ICカード」、「第1外部機器ユーザ名」及び「第1外部機器パスワード」は、複数のデジタルカラー複合機間で共通の設定情報であって当該ネットワーク同期システム1に接続された前記共通の設定情報を管理するサーバ装置等から取得される設定情報である。また、「第2外部機器ユーザ名」、「第2外部機器パスワード」、「個人メニュー認証ユーザ名」及び「個人メニュー認証パスワード」は、当該デジタルカラー複合機1001の装置に固有の設定情報である。   Among these authentication standard information, “IC card”, “first external device user name”, and “first external device password” are setting information common to a plurality of digital color MFPs, and the network synchronization system. 1 is setting information acquired from a server device or the like that manages the common setting information connected to 1. The “second external device user name”, “second external device password”, “personal menu authentication user name”, and “personal menu authentication password” are setting information unique to the digital color multifunction peripheral 1001. .

従って、本実施の形態2におけるネットワーク同期システム1によれば、複数のデジタルカラー複合機の間で各々の装置に固有の設定情報(「第2外部機器ユーザ名」等)の同期を行うように構成することができる。そのために、各々の装置は、図12(a)に示される認証基準情報のテーブルを有している。なお、各々の装置間で共通の設定情報(「ICカード」等)についてはサーバ装置等との通信を介して取得するように構成することができる。   Therefore, according to the network synchronization system 1 in the second embodiment, setting information (such as “second external device user name”) unique to each device is synchronized between a plurality of digital color multifunction peripherals. Can be configured. For this purpose, each device has a table of authentication standard information shown in FIG. Note that setting information common to each device (such as an “IC card”) can be obtained through communication with a server device or the like.

図12(b)は、デジタルカラー複合機1001において管理される個人設定情報の一例である。当該デジタルカラー複合機1001のユーザ毎に(ここではユーザAを例に示す)「ふりがな」、「名前」、「所属」、「個人メニュー認証情報」、「第1外部機器認証情報」、「第2外部機器認証情報」、「個人メニュー自動消去」、「個人メニュー自動消去設定保存域」、「機能制限情報」、「登録宛先情報」、「共有メディア情報」、「最新使用状況保存域」の項目が個人設定情報として対応付けて設定される。なお、図3(b)に示す個人設定情報は、登録されたユーザ数(1又は複数)だけ存在する。各項目についての簡単な説明を以下に行う。   FIG. 12B is an example of personal setting information managed in the digital color multifunction peripheral 1001. For each user of the digital color MFP 1001 (here, user A is shown as an example) “Furigana”, “Name”, “Affiliation”, “Personal Menu Authentication Information”, “First External Device Authentication Information”, “No. 2 “External Device Authentication Information”, “Personal Menu Auto Erase”, “Personal Menu Auto Erase Settings Save Area”, “Function Restriction Information”, “Registered Destination Information”, “Shared Media Information”, “Latest Use Status Save Area” The item is set in association with the personal setting information. Note that the personal setting information shown in FIG. 3B exists for the number of registered users (one or more). A brief description of each item is given below.

図12(b)の「ふりがな」及び「名前」は当該ユーザのユーザ名である。「所属」は当該ユーザの属するグループ名である。「個人メニュー認証情報」は、当該ユーザの個人メニュー認証情報であり図12(a)の「個人メニュー認証ユーザ名」及び「個人メニュー認証パスワード」に対応している。「第1外部機器認証情報」は、当該ユーザの第1外部機器認証情報であり図12(a)の「第1外部機器ユーザ名」及び「第1外部機器パスワード」に対応している。「第2外部機器認証情報」は、当該ユーザの第2外部機器認証情報であり図12(a)の「第2外部機器ユーザ名」及び「第2外部機器パスワード」に対応している。「個人メニュー自動消去」は、当該ユーザの個人メニューの自動消去に係る情報である。「個人メニュー自動消去設定保存域」は、当該ユーザの個人メニューの自動消去に係る設定情報である。ここでの設定情報とは、個人メニューの自動消去を行うか否かの設定情報及び個人メニューの保管期間、即ち当該ユーザが自身の個人メニューを最後に利用してから自動消去がされるまでの期間(例えば3日)、の設定情報である。   “Furigana” and “Name” in FIG. 12B are user names of the user. “Affiliation” is a group name to which the user belongs. “Personal menu authentication information” is personal menu authentication information of the user and corresponds to “personal menu authentication user name” and “personal menu authentication password” in FIG. The “first external device authentication information” is the first external device authentication information of the user, and corresponds to the “first external device user name” and the “first external device password” in FIG. “Second external device authentication information” is second external device authentication information of the user and corresponds to “second external device user name” and “second external device password” in FIG. “Personal menu automatic deletion” is information relating to automatic deletion of the personal menu of the user. “Personal menu automatic erasure setting storage area” is setting information relating to automatic erasure of the user's personal menu. The setting information here is the setting information on whether or not to automatically delete the personal menu and the storage period of the personal menu, that is, the period from when the user last used his / her own personal menu until the automatic deletion is performed. This is setting information for a period (for example, 3 days).

続いて図12(b)の「機能制限情報」は、当該ユーザが利用するデジタルカラー複合機1001の機能に係る制限情報である。具体的には、当該デジタルカラー複合機1001がコピー機能、ファクシミリ機能、プリント機能、スキャナ機能および入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリント機能あるいはファクシミリ機能により入力された画像)を配信する機能等の機能を備える場合には、各々の機能についてその利用を当該ユーザに許可するか否かの設定情報である。このような機能制限情報に基づいて、当該ユーザが利用可能なデジタルカラー複合機1001の機能が制限される。   Subsequently, “function restriction information” in FIG. 12B is restriction information related to the function of the digital color multifunction peripheral 1001 used by the user. Specifically, the digital color MFP 1001 distributes a copy function, a facsimile function, a print function, a scanner function, and an input image (a document image read by the scanner function, an image input by the print function or the facsimile function), etc. In the case of providing this function, it is setting information as to whether or not to allow the user to use each function. Based on such function restriction information, the functions of the digital color multifunction peripheral 1001 that can be used by the user are restricted.

続いて図12(b)の「登録宛先情報」は、当該ユーザが利用する宛先(前記入力画像の配信先等)に係る情報を登録したアドレス帳である。「共有メディア情報」は、当該ユーザに割り当てられたホームディレクトリ下の共有メディアを見るためのアドレス帳である。「最新使用状況保存域」は、当該ユーザが最後に使用した個人メニューの復元情報である。   Subsequently, “Registered Destination Information” in FIG. 12B is an address book in which information relating to destinations (such as the distribution destination of the input image) used by the user is registered. “Shared media information” is an address book for viewing shared media under the home directory assigned to the user. The “latest usage status storage area” is restoration information of the personal menu last used by the user.

以上、図12(b)に示す個人設定情報の各項目について説明を行ってきたが、特に図12(b)の(4)、(6)〜(12)に示す各項目に係る個人設定情報は、デジタルカラー複合機1001が自機と異なるデジタルカラー複合機との間で同期を行う対象の設定情報である。それは、これらの各項目に係る個人設定情報は、当該デジタルカラー複合機1001においてユーザ毎に固有に設定される設定情報であるからである。一方、図12(b)の(1)〜(3)及び(5)に示される各項目に係る個人設定情報は、同期を行う対象ではない設定情報である。それは、これらの各項目に係る個人設定情報は、第1の外部機器1003(例えばサーバーコンピュータ1003)等により管理される設定情報であり、デジタルカラー複合機1001は第1の外部機器1003との間での通信により同設定情報を取得できるためである。   The items of the personal setting information shown in FIG. 12B have been described above. In particular, the personal setting information related to the items shown in (4) and (6) to (12) of FIG. Is setting information on which the digital color multifunction peripheral 1001 is synchronized with a digital color multifunction peripheral different from its own. This is because the personal setting information relating to each of these items is setting information that is uniquely set for each user in the digital color multifunction peripheral 1001. On the other hand, the personal setting information relating to each item shown in (1) to (3) and (5) of FIG. 12B is setting information that is not a target for synchronization. That is, the personal setting information relating to each of these items is setting information managed by the first external device 1003 (for example, the server computer 1003), and the digital color multifunction peripheral 1001 is connected to the first external device 1003. This is because the same setting information can be acquired by communication in the network.

つまり、本実施の形態2におけるネットワーク同期システム1によれば、複数のデジタルカラー複合機の間で各々の装置の保持する個人設定情報の内の各々の装置においてユーザ毎に固有の設定情報の同期を行うように構成することができる。一方で、各々の装置においてユーザ毎に固有ではない共通の設定情報については、デジタルカラー複合機と第1の外部機器1003との間での通信により取得される。その後、各々のデジタルカラー複合機において両情報(ユーザ毎に固有の設定情報とユーザ毎に固有ではない共通の設定情報)を図12(b)のように対応付けて設定する。   That is, according to the network synchronization system 1 according to the second embodiment, the setting information unique to each user is synchronized in each device among the personal setting information held by each device among a plurality of digital color multifunction peripherals. Can be configured. On the other hand, common setting information that is not unique for each user in each device is acquired by communication between the digital color multifunction peripheral and the first external device 1003. Thereafter, both pieces of information (setting information unique to each user and common setting information not unique to each user) are set in association with each other as shown in FIG.

そのため、以下に掲げる利点を奏する。その利点とは、ユーザ情報を一括して管理する第1の外部機器1003としての汎用サーバがある場合に、当該汎用サーバに対して特別な設計変更をすることなく当該汎用サーバを当該ネットワーク同期システム1に組み込むことができることである。また、当該ネットワーク同期システム1によれば、各々の装置の設定情報に応じて適切に同期を実現することができる。   Therefore, the following advantages are exhibited. The advantage is that when there is a general-purpose server as the first external device 1003 that collectively manages user information, the general-purpose server is connected to the network synchronization system without any special design change. 1 can be incorporated. Further, according to the network synchronization system 1, synchronization can be appropriately realized according to the setting information of each device.

また、複数のデジタルカラー複合機の間で同期を行う個人設定情報が図12(b)の「機能制限情報」である場合には、当該ユーザは一のデジタルカラー複合機において自身が利用可能な機能を他のデジタルカラー複合機においても利用することができるようになる。例えばユーザAが自身の所属する本社に設置されたデジタルカラー複合機の「スキャンツーメール(スキャンした画像を自動的に自分のメールアドレスに送信する)」の機能を利用可能であるとする。このとき、ユーザAは支社に外出した際に支社に設置されたデジタルカラー複合機の「スキャンツーメール」の機能を利用したい場合を想定する。この場合であっても、本社に設置されたデジタルカラー複合機と支社に設置されたデジタルカラー複合機との間で当該ユーザAの機能制限情報が同期されることにより、ユーザAは支社に外出した際に特別な設定を自らすることなく支社に設置されたデジタルカラー複合機の「スキャンツーメール」の機能を利用することができる。   If the personal setting information for synchronization among a plurality of digital color MFPs is the “function restriction information” in FIG. 12B, the user can use the user himself / herself in one digital color MFP. The function can be used in other digital color MFPs. For example, it is assumed that the user A can use the “scan-to-mail (automatically send a scanned image to his / her mail address)” function of a digital color multifunction peripheral installed in the head office to which the user A belongs. At this time, it is assumed that the user A wants to use the “scan-to-mail” function of the digital color MFP installed in the branch office when he / she goes out to the branch office. Even in this case, the function restriction information of the user A is synchronized between the digital color multifunction peripheral installed at the head office and the digital color multifunction peripheral installed at the branch office, so that the user A goes out to the branch office. When you do this, you can use the “scan-to-mail” function of the digital color MFP installed in the branch office without any special settings.

(同期設定情報の例)
図13は、同期設定情報部に記憶される同期設定情報の例を示す表である。図13で示される各項目は、図4で示すそれらと同様であるとしてここでは説明を省略する。
(Example of synchronization setting information)
FIG. 13 is a table showing an example of the synchronization setting information stored in the synchronization setting information section. The items shown in FIG. 13 are the same as those shown in FIG.

(ネットワーク同期の具体例)
以下、本実施の形態2におけるネットワーク同期の具体例について説明する。ここでは、当該ネットワーク同期システム1が、ユーザ1とユーザ2の個人設定情報(上記個人設定情報の内のユーザ毎に固有の設定情報)を有する情報処理装置Aと、ユーザ2とユーザ3の個人設定情報を有する情報処理装置Bとにより構成されている場合に、情報処理装置Aと情報処理装置Bとの間でネットワーク同期を行う場合について説明を行う。
(Specific examples of network synchronization)
Hereinafter, a specific example of network synchronization in the second embodiment will be described. Here, the network synchronization system 1 includes the information processing apparatus A having the personal setting information of the user 1 and the user 2 (setting information unique to each user among the personal setting information), and the personal information of the user 2 and the user 3. A case where network synchronization is performed between the information processing apparatus A and the information processing apparatus B when configured by the information processing apparatus B having setting information will be described.

この場合には、設定情報が個人設定情報に置き換わる点を除いて、前述の実施形態1に示したネットワーク同期の具体例と同様の動作になるため、ここでは詳細な動作については省略するが、以下に補足を行う。   In this case, except that the setting information is replaced with the personal setting information, the operation is the same as the specific example of the network synchronization described in the first embodiment, and thus the detailed operation is omitted here. The following are supplements.

ネットワーク同期を行うことにより、情報処理装置Aは情報処理装置Bとの間で個人設定情報の同期を行うことができるが、ユーザ1の個人設定情報は情報処理装置Aから情報処理装置Bに上書きされ、ユーザ2の個人設定情報は情報処理装置Bから情報処理装置Aに上書きされる。つまり、情報処理装置Aと情報処理装置Bとの間では個人設定情報がユーザ毎(或いは個人設定情報毎)に独立して双方向に更新される。   By performing network synchronization, the information processing apparatus A can synchronize the personal setting information with the information processing apparatus B, but the personal setting information of the user 1 is overwritten from the information processing apparatus A to the information processing apparatus B. The personal setting information of the user 2 is overwritten from the information processing apparatus B to the information processing apparatus A. That is, the personal setting information is updated bi-directionally between the information processing apparatus A and the information processing apparatus B independently for each user (or for each personal setting information).

このように、複数のユーザの個人設定情報を同期する際には、ユーザ毎に同期に係る優先順位が異なるように構成される。   Thus, when synchronizing the personal setting information of a plurality of users, it is configured such that the priority order for synchronization differs for each user.

(デジタルカラー複合機1001の認証動作の第1の例)
図14は、本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機1001の認証動作の第1の例を示すフローチャート図である。ここでは、図11(a)の個人メニュー認証設定テーブルの「第一認証」「第二認証」にそれぞれネットワーク認証、ICカード認証が設定された場合のデジタルカラー複合機1001の動作を図10の機能ブロック図を参照しながら説明する。
(First example of authentication operation of digital color multifunction peripheral 1001)
FIG. 14 is a flowchart illustrating a first example of the authentication operation of the digital color multifunction peripheral 1001 according to the second embodiment. Here, the operation of the digital color MFP 1001 when network authentication and IC card authentication are set in “first authentication” and “second authentication” in the personal menu authentication setting table of FIG. This will be described with reference to a functional block diagram.

まず、認証情報を取得する(S1001)。ステップS1001では、認証情報取得部1122は、表示入力制御部1110により入力されたユーザ名とパスワード等の認証情報を取得する。続いてステップS1002へ移って、第一認証(ここでは第1外部機器1003による認証)を行う(S1002)。ここでは、制御部1124は、認証設定情報部1210により記憶された認証設定情報(ここでは「第一認証」はネットワーク認証)に従って、ネットワーク認証判定部1126により認証を行う。なお、第一認証の詳細については図16を参照するとしてここでは説明を省略する。   First, authentication information is acquired (S1001). In step S1001, the authentication information acquisition unit 1122 acquires authentication information such as a user name and a password input by the display input control unit 1110. Subsequently, the process proceeds to step S1002, and first authentication (in this case, authentication by the first external device 1003) is performed (S1002). Here, the control unit 1124 performs authentication by the network authentication determination unit 1126 according to the authentication setting information (here, “first authentication” is network authentication) stored by the authentication setting information unit 1210. The details of the first authentication will be omitted here with reference to FIG.

ステップS1003へ移って、認証結果は成功か否かを判定する(S1003)。ここでは、ネットワーク認証判定部1126は、ステップS1002において行った第一認証の成否を判定する。具体的には、ステップS1001で取得した認証情報を、第1外部機器認証制御部1130を介して第1の外部機器1003に送信し、第1の外部機器1003から認証情報に基づく認証の成否に係る情報を受信することにより判定する。   In step S1003, it is determined whether the authentication result is successful (S1003). Here, the network authentication determination unit 1126 determines the success or failure of the first authentication performed in step S1002. Specifically, the authentication information acquired in step S1001 is transmitted to the first external device 1003 via the first external device authentication control unit 1130, and the success or failure of the authentication based on the authentication information from the first external device 1003 is determined. Determination is made by receiving such information.

ステップS1003において、認証結果が成功したと判定すると(S1003、YES)、ステップS1004へ移る。認証結果が失敗したと判定すると(S1003、NO)、ここではステップS1009へ移ってエラー表示を行って処理を終了する。   If it is determined in step S1003 that the authentication result is successful (S1003, YES), the process proceeds to step S1004. If it is determined that the authentication result has failed (S1003, NO), the process proceeds to step S1009 to display an error and the process is terminated.

ステップS1004へ移った場合、個人メニュー認証部1160に認証を依頼する(S1004)。ここでは、制御部1124(共通認証制御部1120)は、個人メニュー認証部1160に認証を依頼する。   When the process proceeds to step S1004, the personal menu authentication unit 1160 is requested to perform authentication (S1004). Here, the control unit 1124 (common authentication control unit 1120) requests the personal menu authentication unit 1160 for authentication.

ステップS1005へ移って、認証結果は成功か否かを判定する(S1005)。ここでは、ステップS1004で認証の依頼を受けた個人メニュー認証部1160は、ステップS1001で取得したユーザ名・パスワード情報を用いて、個人設定情報部1220に記憶された認証基準情報を用いて認証を行う。これにより、図12(a)の認証基準情報テーブル上の複数のユーザデータから、現にデジタルカラー複合機1001に認証情報を入力したユーザに係る情報を確定(抽出)している。   In step S1005, it is determined whether the authentication result is successful (S1005). Here, the personal menu authenticating unit 1160 that has received the authentication request in step S1004 uses the user name / password information acquired in step S1001 to authenticate using the authentication reference information stored in the personal setting information unit 1220. Do. As a result, information relating to the user who has actually entered the authentication information into the digital color multifunction peripheral 1001 is confirmed (extracted) from the plurality of user data on the authentication reference information table of FIG.

ステップS1005において、認証結果が成功したと判定すると(S1005、YES)、ステップS1006へ移る。認証結果が失敗したと判定すると(S1005、NO)、ここではステップS1009へ移ってエラー表示を行って処理を終了する。   If it is determined in step S1005 that the authentication result is successful (S1005, YES), the process proceeds to step S1006. If it is determined that the authentication result has failed (S1005, NO), the process proceeds to step S1009 to display an error and the process ends.

ステップS1006へ移った場合、第二認証(ここではICカードによる認証)を行う(S1006)。ここでは、認証情報取得部1122は、ICカードリーダ1045(図9参照)を用いてICカードに記録された認証情報を取得する。さらに、制御部1124は、認証設定情報部1210により記憶された認証設定情報(ここでは「第二認証」はICカード認証)に従って、ローカル認証判定部1128により認証を行う。なお、第二認証の詳細については図17を参照するとしてここでは説明を省略する。   When the process proceeds to step S1006, second authentication (in this case, authentication using an IC card) is performed (S1006). Here, the authentication information acquisition unit 1122 acquires the authentication information recorded on the IC card using the IC card reader 1045 (see FIG. 9). Further, the control unit 1124 performs authentication by the local authentication determination unit 1128 according to the authentication setting information (here, “second authentication” is IC card authentication) stored by the authentication setting information unit 1210. Note that the details of the second authentication will be omitted here with reference to FIG.

ステップS1007へ移って、認証結果は成功か否かを判定する(S1007)。ここでは、ローカル認証判定部1128は、ステップS1006で取得したICカードに記録された認証情報を用いて、図12(a)の認証基準情報テーブル上の、ステップS1005で現にデジタルカラー複合機1001に認証情報を入力したユーザとして確定(抽出)したユーザの列の「ICカード」の情報を用いて認証を行う。なお、「ICカード」の情報がない場合には、ステップS1006で取得したICカードに記録された認証情報の認証のための認証基準情報を、登録/更新したりすることもできる。   In step S1007, it is determined whether the authentication result is successful (S1007). Here, the local authentication determination unit 1128 uses the authentication information recorded in the IC card acquired in step S1006, and in step S1005 on the authentication standard information table in FIG. Authentication is performed using the information of “IC card” in the column of users confirmed (extracted) as the user who has input the authentication information. If there is no “IC card” information, authentication standard information for authenticating authentication information recorded in the IC card acquired in step S1006 can be registered / updated.

ステップS1007において、認証結果が成功したと判定すると(S1007、YES)、ステップS1008へ移る。認証結果が失敗したと判定すると(S1007、NO)、ここではステップS1009へ移ってエラー表示を行って処理を終了する。   If it is determined in step S1007 that the authentication result is successful (S1007, YES), the process proceeds to step S1008. If it is determined that the authentication result has failed (S1007, NO), the process proceeds to step S1009 to display an error and the process is terminated.

ステップS1008へ移った場合、個人設定の個人メニューを開始する(S1008)。ここでは、個人メニュー機能実行部1170は、現にデジタルカラー複合機1001に認証情報を入力したユーザ用の個人設定の個人メニューを開始する。   If the process proceeds to step S1008, the personal setting personal menu is started (S1008). Here, the personal menu function execution unit 1170 starts a personal menu for personal setting for the user who has actually entered the authentication information into the digital color multifunction peripheral 1001.

以上で示される処理により、デジタルカラー複合機1001では、図11(a)の個人メニュー認証設定テーブルの「第一認証」「第二認証」にそれぞれネットワーク認証、ICカード認証が設定された場合の動作を行う。   Through the processing described above, in the digital color multifunction peripheral 1001, network authentication and IC card authentication are respectively set in “first authentication” and “second authentication” in the personal menu authentication setting table of FIG. Perform the action.

(デジタルカラー複合機1001の認証動作の第2の例)
図15は、本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機1001の認証動作の第2の例を示すフローチャート図である。
(Second Example of Authentication Operation of Digital Color Multifunction Machine 1001)
FIG. 15 is a flowchart illustrating a second example of the authentication operation of the digital color multifunction peripheral 1001 according to the second embodiment.

ここでは、図11(a)の個人メニュー認証設定テーブルの「第一認証」「第二認証」にそれぞれICカード認証、ネットワーク認証が設定された場合のデジタルカラー複合機1001の動作を図10の機能ブロック図を参照しながら説明する。   Here, the operation of the digital color multifunction peripheral 1001 when IC card authentication and network authentication are set in “first authentication” and “second authentication” of the personal menu authentication setting table of FIG. This will be described with reference to a functional block diagram.

まず、認証情報を取得する(S1011)。ステップS1011では、認証情報取得部1122は、ICカードリーダ1045(図9参照)を用いてICカードに記録された認証情報を取得する。続いてステップS1012へ移って、第一認証(ここではICカード認証)を行う(S1012)。ここでは、制御部1124は、認証設定情報部1210により記憶された認証設定情報(ここでは「第一認証」はICカード認証)に従って、ローカル認証判定部1128により認証を行う。なお、第一認証の詳細については図16を参照するとしてここでは説明を省略する。   First, authentication information is acquired (S1011). In step S1011, the authentication information acquisition unit 1122 acquires the authentication information recorded on the IC card using the IC card reader 1045 (see FIG. 9). Then, it moves to step S1012 and performs first authentication (here, IC card authentication) (S1012). Here, the control unit 1124 performs authentication by the local authentication determination unit 1128 according to the authentication setting information (here, “first authentication” is IC card authentication) stored by the authentication setting information unit 1210. The details of the first authentication will be omitted here with reference to FIG.

ステップS1013へ移って、認証結果は成功か否かを判定する(S1013)。ここでは、ローカル認証判定部1128は、ステップS1012において行った第一認証の成否を判定する。具体的には、ステップS1001で取得した認証情報と、個人設定情報部1220に記憶された認証基準情報とを比較することにより判定する。これにより、図12(a)の認証基準情報テーブル上の複数のユーザデータから、現にデジタルカラー複合機1001に認証情報を入力したユーザに係る情報を確定(抽出)している。   Moving to step S1013, it is determined whether the authentication result is successful (S1013). Here, the local authentication determination unit 1128 determines the success or failure of the first authentication performed in step S1012. Specifically, the determination is made by comparing the authentication information acquired in step S1001 with the authentication reference information stored in the personal setting information unit 1220. As a result, information relating to the user who has actually entered the authentication information into the digital color multifunction peripheral 1001 is confirmed (extracted) from the plurality of user data on the authentication reference information table of FIG.

ステップS1013において、認証結果が成功したと判定すると(S1013、YES)、ステップS1014へ移る。認証結果が失敗したと判定すると(S1013、NO)、ここではステップS1017へ移ってエラー表示を行って処理を終了する。   If it is determined in step S1013 that the authentication result is successful (S1013, YES), the process proceeds to step S1014. If it is determined that the authentication result has failed (S1013, NO), the process proceeds to step S1017 to display an error and the process ends.

ステップS1014へ移った場合、第二認証(ここでは第1外部機器1003による認証)を行う(S1014)。ここでは、制御部1124は、認証設定情報部1210により記憶された認証設定情報(ここでは「第二認証」はネットワーク認証)に従って、図12(a)の認証基準情報テーブル上の、ステップS1011で現にデジタルカラー複合機1001に認証情報を入力したユーザとして確定(抽出)したユーザの列の「第1外部機器ユーザ名」「第1外部機器パスワード」の情報を用いて認証を行う。具体的には、ネットワーク認証判定部1126が、「第1外部機器ユーザ名」「第1外部機器パスワード」を、第1外部機器認証制御部1130を介して第1の外部機器1003に送信する。第1の外部機器1003は、受信した認証情報に基づく認証を行い、認証の成否に係る情報をネットワーク認証判定部1126に対して送信する。なお、第二認証の詳細については図17を参照するとしてここでは説明を省略する。   When the process proceeds to step S1014, second authentication (here, authentication by the first external device 1003) is performed (S1014). Here, in accordance with the authentication setting information (here, “second authentication” is network authentication) stored in the authentication setting information unit 1210, the control unit 1124, in step S1011 on the authentication reference information table in FIG. Authentication is performed using the information of “first external device user name” and “first external device password” in the user column that is confirmed (extracted) as the user who has actually input the authentication information to the digital color multifunction peripheral 1001. Specifically, the network authentication determination unit 1126 transmits “first external device user name” and “first external device password” to the first external device 1003 via the first external device authentication control unit 1130. The first external device 1003 performs authentication based on the received authentication information and transmits information related to the success or failure of the authentication to the network authentication determination unit 1126. Note that the details of the second authentication will be omitted here with reference to FIG.

ステップS1015へ移って、認証結果は成功か否かを判定する(S1015)。ここでは、ローカル認証判定部1128は、ステップS1015で取得した認証の成否に係る情報を用いて判定する。   Moving to step S1015, it is determined whether the authentication result is successful (S1015). Here, the local authentication determination unit 1128 determines using the information related to the success or failure of the authentication acquired in step S1015.

ステップS1015において、認証結果が成功したと判定すると(S1015、YES)、ステップS1016へ移る。認証結果が失敗したと判定すると(S1015、NO)、ここではステップS1017へ移ってエラー表示を行って処理を終了する。   If it is determined in step S1015 that the authentication result is successful (S1015, YES), the process proceeds to step S1016. If it is determined that the authentication result is unsuccessful (S1015, NO), the process proceeds to step S1017 to display an error and the process ends.

ステップS1016へ移った場合、個人設定の個人メニューを開始する(S1016)。ここでは、個人メニュー機能実行部1170は、現にデジタルカラー複合機1001に認証情報を入力したユーザ用の個人設定の個人メニューを開始する。   If the process proceeds to step S1016, a personal menu for personal setting is started (S1016). Here, the personal menu function execution unit 1170 starts a personal menu for personal setting for the user who has actually entered the authentication information into the digital color multifunction peripheral 1001.

以上で示される処理により、デジタルカラー複合機1001では、図11(a)の個人メニュー認証設定テーブルの「第一認証」「第二認証」にそれぞれICカード認証、ネットワーク認証が設定された場合の動作を行う。   Through the processing described above, in the digital color multifunction peripheral 1001, when IC card authentication and network authentication are set in “first authentication” and “second authentication” in the personal menu authentication setting table of FIG. Perform the action.

これにより、複数の人が使用する場合であっても、認証作業を簡単にすることができる。特に、デジタルカラー複合機1001を多数の人が使用する場合、使用者が交代する際には、外部記憶媒体から取得される認証用情報に基づき認証を行うことにより、使用者が交代する毎に、操作部による第1の認証用情報の入力を行う必要がない。また、これにより、ユーザ名・パスワードによる認証に比べて情報の漏洩が低減させることができる。   Thereby, even if it is a case where several people use, authentication work can be simplified. In particular, when a large number of people use the digital color multifunction peripheral 1001, when the user changes, authentication is performed based on the authentication information acquired from the external storage medium, so that the user changes every time the user changes. There is no need to input the first authentication information by the operation unit. In addition, this makes it possible to reduce information leakage compared to authentication using a user name / password.

また、デジタルカラー複合機1001が第1外部機器認証制御部1130を備えているので、外部機器であるサーバーコンピュータ1003がこのような第1外部機器認証制御部1130を備える必要がない。すなわち、外部機器の機能変更を行うことなく、デジタルカラー複合機1001を簡単にネットワークに後付けすることができる。   In addition, since the digital color multifunction peripheral 1001 includes the first external device authentication control unit 1130, the server computer 1003 that is an external device does not need to include the first external device authentication control unit 1130. That is, the digital color multifunction peripheral 1001 can be easily attached to the network without changing the function of the external device.

以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記各実施形態にあげたその他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。   As described above, the present invention has been described based on each embodiment, but the present invention is not limited to the requirements shown here, such as combinations with other elements listed in the above embodiments. With respect to these points, the present invention can be changed within a range that does not detract from the gist of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.

本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機を含むネットワーク同期システムの構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of a network synchronization system including a digital color multifunction peripheral according to a first embodiment. 本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機の機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the digital color multifunction peripheral according to the first embodiment. FIG. 設定情報部により記憶される設定情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting information memorize | stored by the setting information part. 同期設定情報部に記憶される同期設定情報の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the synchronization setting information memorize | stored in a synchronization setting information part. 本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機の同期動作の概要を示すフローチャート図である。FIG. 5 is a flowchart illustrating an outline of a synchronization operation of the digital color multifunction peripheral according to the first embodiment. 本実施の形態1におけるデジタルカラー複合機の同期動作の一例を示すフローチャート図である。6 is a flowchart illustrating an example of a synchronization operation of the digital color multifunction peripheral according to the first embodiment. FIG. 本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機を含むネットワーク同期システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network synchronization system containing the digital color multifunctional device in this Embodiment 2. FIG. デジタルカラー複合機を概略的に示す外観斜視図である。1 is an external perspective view schematically showing a digital color multifunction peripheral. デジタルカラー複合機の各部の電気的接続を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing electrical connections of each part of the digital color multifunction peripheral. 本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機の機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of a digital color multifunction peripheral according to a second embodiment. 認証設定情報部に記憶される認証設定情報の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the authentication setting information memorize | stored in an authentication setting information part. 個人設定情報部に記憶される個人設定情報の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the personal setting information memorize | stored in a personal setting information part. 同期設定情報部に記憶される同期設定情報の例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the synchronization setting information memorize | stored in a synchronization setting information part. 本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機の認証動作の第1の例を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating a first example of an authentication operation of the digital color multifunction peripheral according to the second embodiment. 本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機の認証動作の第2の例を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating a second example of the authentication operation of the digital color multifunction peripheral according to the second embodiment. 本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機の第一認証の例を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of first authentication of the digital color multifunction peripheral according to the second embodiment. 本実施の形態2におけるデジタルカラー複合機の第二認証の例を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of second authentication of the digital color multifunction peripheral according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク同期システム
2 デジタルカラー複合機
210 設定情報部
220 同期用共有記憶部
230 同期設定情報部
240 同期制御部
320 同期用共有記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network synchronization system 2 Digital color compound machine 210 Setting information part 220 Synchronization shared storage part 230 Synchronization setting information part 240 Synchronization control part 320 Synchronization shared storage part

Claims (14)

複数の情報処理装置により構成されるネットワーク同期システムであって、
前記複数の情報処理装置の内の少なくとも1以上の装置は、
自装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
前記設定情報記憶手段により記憶された自装置の設定情報を複製して記憶し、自装置と異なる前記情報処理装置との間で複製した該自装置の設定情報を共有するための同期用共有記憶手段と、
前記同期用共有記憶手段により記憶された設定情報に基づいて、前記設定情報記憶手段により記憶される設定情報を更新する同期制御手段と、
を有することを特徴とするネットワーク同期システム。
A network synchronization system including a plurality of information processing devices,
At least one of the plurality of information processing apparatuses is
Setting information storage means for storing the setting information of the own device;
Synchronous shared storage for copying and storing the setting information of the own device stored by the setting information storage means and sharing the copied setting information of the own device between the information processing device different from the own device Means,
Synchronization control means for updating the setting information stored by the setting information storage means based on the setting information stored by the synchronization shared storage means;
A network synchronization system comprising:
前記同期制御手段は、
前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置の設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報を更新し、
更新された該自装置の設定情報に基づき、前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報を更新することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク同期システム。
The synchronization control means includes
Based on a comparison between the setting information of the own device stored by the synchronization shared storage unit and the setting information of the information processing device stored by the synchronization shared storage unit included in the information processing device different from the own device, Update the setting information of the own device stored by the shared shared storage means,
2. The network synchronization system according to claim 1, wherein the setting information of the own device stored by the setting information storage unit is updated based on the updated setting information of the own device.
前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、当該自装置を利用可能として登録されたユーザ毎の個人設定情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワーク同期システム。   The network synchronization system according to claim 1 or 2, wherein the setting information of the own device stored by the setting information storage means includes personal setting information for each user registered to be able to use the own device. . 前記同期制御手段は、
前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置のユーザ毎の個人設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報をユーザ毎に最新の個人設定情報に更新することを特徴とする請求項3に記載のネットワーク同期システム。
The synchronization control means includes
Personal setting information for each user of the own device stored by the synchronization shared storage unit and personal setting for each user of the information processing device stored by the synchronization shared storage unit included in the information processing device different from the own device 4. The network according to claim 3, wherein based on the comparison with the information, the personal setting information for each user of the own device stored by the synchronization shared storage means is updated to the latest personal setting information for each user. Synchronous system.
前記個人設定情報は、当該自装置に固有の設定情報を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載のネットワーク同期システム。   The network synchronization system according to claim 3 or 4, wherein the personal setting information includes setting information unique to the device itself. 前記個人設定情報は、前記複数の情報処理装置間で共通の設定情報であって当該ネットワーク同期システムに接続された前記共通の設定情報を管理するサーバ装置から取得される設定情報を含むことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載のネットワーク同期システム。   The personal setting information includes setting information that is common among the plurality of information processing devices and is acquired from a server device that manages the common setting information connected to the network synchronization system. The network synchronization system according to any one of claims 3 to 5. 認証に成功すると、当該ネットワーク同期システムが備える機能を利用可能な請求項1に記載のネットワーク同期システムであって、
各々入力された、第1の認証情報、及び、該第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する認証情報取得手段と、
前記第1の認証情報の認証のための第1の認証基準情報と、前記第2の認証情報の認証のための第2の認証基準情報とを記憶する認証基準情報記憶手段と、
前記第1の認証情報と前記第1の認証基準情報とを用いた第1の認証の成否を判定する第1の認証判定手段と、
前記第2の認証情報と前記第2の認証基準情報とを用いた第2の認証の成否を判定する第2の認証判定手段と、
前記第1の認証及び前記第2の認証が成功した場合、前記第2の認証基準情報と前記第1の認証情報とを対応付けて前記認証基準情報記憶手段に記憶させる認証情報制御手段と、
を有し、
前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、前記認証基準情報記憶手段により記憶された第1の認証基準情報及び第2の認証基準情報であることを特徴とするネットワーク同期システム。
The network synchronization system according to claim 1, wherein when the authentication is successful, the function of the network synchronization system can be used.
Authentication information acquisition means for acquiring the first authentication information and the second authentication information different from the first authentication information respectively input;
Authentication standard information storage means for storing first authentication standard information for authenticating the first authentication information and second authentication standard information for authenticating the second authentication information;
First authentication determination means for determining success or failure of first authentication using the first authentication information and the first authentication reference information;
Second authentication determination means for determining success or failure of second authentication using the second authentication information and the second authentication reference information;
If the first authentication and the second authentication are successful, authentication information control means for associating the second authentication standard information with the first authentication information and storing them in the authentication standard information storage means;
Have
The network synchronization system according to claim 1, wherein the setting information of the own device stored by the setting information storage means is first authentication reference information and second authentication reference information stored by the authentication reference information storage means.
複数の情報処理装置により構成されるネットワーク同期システムにおける情報処理装置であって、
自装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
前記設定情報記憶手段により記憶された自装置の設定情報を複製して記憶し、自装置と異なる前記情報処理装置との間で複製した該自装置の設定情報を共有するための同期用共有記憶手段と、
前記同期用共有記憶手段により記憶された設定情報に基づいて、前記設定情報記憶手段により記憶される設定情報を更新する同期制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus in a network synchronization system including a plurality of information processing apparatuses,
Setting information storage means for storing the setting information of the own device;
Synchronous shared storage for replicating and storing the setting information of the own device stored by the setting information storage means and sharing the copied setting information of the own device between the information processing device different from the own device Means,
Synchronization control means for updating the setting information stored by the setting information storage means based on the setting information stored by the synchronization shared storage means;
An information processing apparatus comprising:
前記同期制御手段は、
前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置の設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置の設定情報を更新し、
更新された該自装置の設定情報に基づき、前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報を更新することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
The synchronization control means includes
Based on a comparison between the setting information of the own device stored by the synchronization shared storage unit and the setting information of the information processing device stored by the synchronization shared storage unit included in the information processing device different from the own device, Update the setting information of the own device stored by the shared shared storage means,
9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the setting information of the own apparatus stored by the setting information storage unit is updated based on the updated setting information of the own apparatus.
前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、当該自装置を利用可能として登録されたユーザ毎の個人設定情報を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の情報処理装置。   10. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the setting information of the own device stored by the setting information storage unit includes personal setting information for each user registered to be able to use the own device. . 前記同期制御手段は、
前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報と、自装置と異なる前記情報処理装置が有する同期用共有記憶手段により記憶された当該情報処理装置のユーザ毎の個人設定情報との比較に基づき、前記同期用共有記憶手段により記憶された自装置のユーザ毎の個人設定情報をユーザ毎に最新の個人設定情報に更新することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
The synchronization control means includes
Personal setting information for each user of the own device stored by the synchronization shared storage unit and personal setting for each user of the information processing device stored by the synchronization shared storage unit included in the information processing device different from the own device 11. The information according to claim 10, wherein the personal setting information for each user of the device stored in the synchronization shared storage means is updated to the latest personal setting information for each user based on the comparison with the information. Processing equipment.
前記個人設定情報は、当該自装置に固有の設定情報を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 10, wherein the personal setting information includes setting information unique to the self apparatus. 前記個人設定情報は、前記複数の情報処理装置間で共通の設定情報であって当該ネットワーク同期システムに接続された前記共通の設定情報を管理するサーバ装置から取得される設定情報を含むことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載のネットワーク同期システム。   The personal setting information includes setting information that is common among the plurality of information processing devices and is acquired from a server device that manages the common setting information connected to the network synchronization system. The network synchronization system according to any one of claims 10 to 12. 認証に成功すると、当該ネットワーク同期システムが備える機能を利用可能な請求項8に記載の情報処理装置であって、
各々入力された、第1の認証情報、及び、該第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する認証情報取得手段と、
前記第1の認証情報の認証のための第1の認証基準情報と、前記第2の認証情報の認証のための第2の認証基準情報とを記憶する認証基準情報記憶手段と、
前記第1の認証情報と前記第1の認証基準情報とを用いた第1の認証の成否を判定する第1の認証判定手段と、
前記第2の認証情報と前記第2の認証基準情報とを用いた第2の認証の成否を判定する第2の認証判定手段と、
前記第1の認証及び前記第2の認証が成功した場合、前記第2の認証基準情報と前記第1の認証情報とを対応付けて前記認証基準情報記憶手段に記憶させる認証情報制御手段と、
を有し、
前記設定情報記憶手段により記憶される自装置の設定情報は、前記認証基準情報記憶手段により記憶された第1の認証基準情報及び第2の認証基準情報であることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8, wherein when the authentication is successful, the function of the network synchronization system can be used.
Authentication information acquisition means for acquiring the first authentication information and the second authentication information different from the first authentication information respectively input;
Authentication standard information storage means for storing first authentication standard information for authenticating the first authentication information and second authentication standard information for authenticating the second authentication information;
First authentication determination means for determining success or failure of first authentication using the first authentication information and the first authentication reference information;
Second authentication determination means for determining success or failure of second authentication using the second authentication information and the second authentication reference information;
If the first authentication and the second authentication are successful, authentication information control means for associating the second authentication standard information with the first authentication information and storing them in the authentication standard information storage means;
Have
The information processing apparatus characterized in that the setting information of the own apparatus stored by the setting information storage means is first authentication reference information and second authentication reference information stored by the authentication reference information storage means.
JP2008068454A 2007-06-27 2008-03-17 Network synchronization system and information processing apparatus Expired - Fee Related JP5014214B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068454A JP5014214B2 (en) 2007-06-27 2008-03-17 Network synchronization system and information processing apparatus
US12/153,951 US7836158B2 (en) 2007-06-27 2008-05-28 Network synchronization system and information processing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169792 2007-06-27
JP2007169792 2007-06-27
JP2008068454A JP5014214B2 (en) 2007-06-27 2008-03-17 Network synchronization system and information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033706A true JP2009033706A (en) 2009-02-12
JP5014214B2 JP5014214B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=40403662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068454A Expired - Fee Related JP5014214B2 (en) 2007-06-27 2008-03-17 Network synchronization system and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5014214B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066550A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd Job management system, information processing device, and information processing method
JP2011170203A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2012138783A (en) * 2010-12-27 2012-07-19 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus, communication system, and program
JP2013077183A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Oki Data Corp Image forming apparatus, information processor, and image forming system
JP2014082712A (en) * 2012-10-18 2014-05-08 Nec Commun Syst Ltd Configuration information management system, configuration information management device, managed device, and configuration information management method
JP2014079967A (en) * 2012-10-17 2014-05-08 Konica Minolta Inc Image forming apparatus, image forming system, and program
US9124599B2 (en) 2009-11-06 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. Network synchronization system and information processing apparatus
US9274981B2 (en) 2011-06-27 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Forming apparatus and processing method to request configuration data from a management apparatus in predetermined transition state
JP2016091167A (en) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Device setting system, electronic device, and device setting program
JP2016103735A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and information update program
JP2016212471A (en) * 2015-04-29 2016-12-15 株式会社リコー Authentication system, synchronization method, authentication apparatus, and synchronization program
JP2020061018A (en) * 2018-10-11 2020-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and control program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299698A (en) * 1999-04-13 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp Data communication equipment
JP2001147849A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Toshiba Corp Communication method for data synchronizing processing and electronic equipment
JP2005032171A (en) * 2003-07-11 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication control system between functional modules for data sharing, communication control method between functional modules, communication control program between functional modules, and its recording medium
JP2007067875A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processing system and information sharing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299698A (en) * 1999-04-13 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp Data communication equipment
JP2001147849A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Toshiba Corp Communication method for data synchronizing processing and electronic equipment
JP2005032171A (en) * 2003-07-11 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication control system between functional modules for data sharing, communication control method between functional modules, communication control program between functional modules, and its recording medium
JP2007067875A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processing system and information sharing method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066550A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd Job management system, information processing device, and information processing method
US9124599B2 (en) 2009-11-06 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. Network synchronization system and information processing apparatus
JP2011170203A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2012138783A (en) * 2010-12-27 2012-07-19 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus, communication system, and program
US9274981B2 (en) 2011-06-27 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Forming apparatus and processing method to request configuration data from a management apparatus in predetermined transition state
JP2013077183A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Oki Data Corp Image forming apparatus, information processor, and image forming system
JP2014079967A (en) * 2012-10-17 2014-05-08 Konica Minolta Inc Image forming apparatus, image forming system, and program
JP2014082712A (en) * 2012-10-18 2014-05-08 Nec Commun Syst Ltd Configuration information management system, configuration information management device, managed device, and configuration information management method
JP2016091167A (en) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Device setting system, electronic device, and device setting program
JP2016103735A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and information update program
JP2016212471A (en) * 2015-04-29 2016-12-15 株式会社リコー Authentication system, synchronization method, authentication apparatus, and synchronization program
JP2020061018A (en) * 2018-10-11 2020-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and control program
JP7131280B2 (en) 2018-10-11 2022-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5014214B2 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014214B2 (en) Network synchronization system and information processing apparatus
JP5206317B2 (en) Network synchronization system and information processing apparatus
US7836158B2 (en) Network synchronization system and information processing device
JP4942686B2 (en) Network synchronization system and information processing apparatus
JP4697952B2 (en) Document input / output device compatible with external device authentication
JP4743691B2 (en) Document input / output device with security protection function
US7693298B2 (en) Image processing system having a plurality of users utilizing a plurality of image processing apparatuses connected to network, image processing apparatus, and image processing program product executed by image processing apparatus
JP4618796B2 (en) Received document input / output device
US8458251B2 (en) Conference aided system, input board and control method thereof, and program
JP2010020712A (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, storage medium, and program
JP2009009347A (en) Information processing system and information processor
JP2007065994A (en) Document ocr execution apparatus
JP6029300B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP4639122B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4536623B2 (en) External device document input / output device
JP2005149061A (en) Information processing system, program, and storage medium
JP4657063B2 (en) Pinpoint search map document input / output device
US20110063651A1 (en) Job management system, information processing apparatus, and information processing method
JP6813784B2 (en) Image processing device and its processing method and program
JP2001148753A (en) Network scanner
JP4017565B2 (en) Image data storage service providing system, program, and recording medium
JP6813783B2 (en) Image processing device and its processing method and program
JP6833573B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP5268171B2 (en) Image forming apparatus, management server, information processing system, processing method thereof, and program
JP2005196380A (en) Information processing system, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees